シバケンの天国
パソコン大魔神

質問コーナー
質問vs回答NO.12

NO.331〜360

NO.11

NO.360     Q;エクセルの書式にご用心

Q;井上ゆかり
Maker=FMV DESKPOWER
Type=SV235
Location=兵庫県
Age=20代
エクセル97を使っていて日付を打ち込もうと思っていたのですがS55.11.13だとちゃんと出るのですが、S55.01.06と間に0が入るとS55.1.6となり、10.05ならそのままだけど、06.22だと6.02になり05. だと  5となりどうすればきちんと表示されるのですか?
セルの書式設定では標準にしています。
(01/03/01)

A;パソコン大魔神
エクセルの場合「標準」の書式の場合は勝手に判断して自動編集してしまいこれが返って使い難い機能になっています。しかし、これはエクセルが悪いのでは無く、使う側の配慮が足りないのが原因です。

本人が「日付」のつもりで数字を入れても、エクセルから見ればタダの数字です。頭に「S」を入れる事によってこのセルの数字は”文字”と解釈され”0”サプレス機能が働きます。そもそもの間違いは区切り文字を”.(ピリオド)”にした事で、”文字”か”数値”かワケが判らなくなっています。日付なので有れば通常は”/(スラッシュ)”を使うのが常識なんです。セルの書式をユーザー設定にする方法も有りますが、余計な事を考えたく無ければ”_(アンダーバー)”または”-(マイナス)”を使うべきです。
日付の書式については「コントロールパネル」の「地域」の中に日付の設定が有り、この設定とエクセルの日付書式がリンクしていますので、ここを変更する方法も有りますが、ほかのパソコンでファイルを開くと無意味になってしまいます。

詳しくはエクセルのヘルプを参照して下さい。
(01/03/02)


NO.359     Q;折角の自作機が実はソーテックのようなマシンだった

Q;みきえい
Type=Aopen
Location=千葉県
Age=20代
はじめてMAILします。長くなりますがお願いします。
私の質問はIexplore MSHTML or 不明(後は覚えていません)が頻繁に発生する。
又、例外 0D 0028 BFF84CE6 (青色バック)発生します。
どうすればよいのか教えてください。
また、フリーズしてしまうことが多かったのでVGAとPWR DVD はインストールしていません。あわせて教えて下さい。
パソコンは友人の勧めで自作しました。パーツもその友人に選んでもらいました。
マザーボード:Aopen 3S PRO
ハードディスク:IBM 30GB 133Mhz ATA-100
OS:Windows ME OEM バージョン
メモリ:256(133Mhz)
DVD−R:AOPEN DVD1240
CD-RW:BUFFALO(MELCO?) CRWI-104FB
MO:ドライブ(内臓) IO DATA AB640S ME対応ドライバをインストール
Ultra ATA/100 インターフェイスボード IFC-AT100
モデム:REX-PCI56 ラトックシステム社
VGA:3D Blaster GeForce2 MX(現在はずしています)
DVD再生ソフト:Power DVD VR-X
モニタ:三菱 VISEO

MOを内臓にしたためにインターフェイスボードが必要だと店の方に言われましたので、取り付けています。もちろん HDしかつなげていません。
これで情報としては足りますでしょうか?よろしくお願いします。
(01/03/01)

A;パソコン大魔神
この質問には、正直言って笑ってしまいました。これでは、何のために自作機にしたのか判りません。本来なら”珍プレイ集”に入れるべき内容ですが、多くの自作機を検討されている方々のために一般質問として掲載しますので、くれぐれもこの様な真似をしないように参考にして下さい。

自作機にチャレンジする目的は色々ありますが、価格の面で考えればGatewayの製品を買う方が安くつきます。価格だけの問題で自作機を作成するならば、単に「自分で作った」という自己満足だけの話です。本来の自作機を製作する動機は、「メーカー製のパソコンの仕様に満足できないから」というのが正しいのですが、現実にはそこまでの事を考えてやっている人は少数派だと思います。

今回の質問もその例で、まるでソーテックの製品のようなハチャメチャな仕様で組んで不安定になってしまったという典型です。それなら、最初からソーテックかVAIOを買った方が組み立てる手間を考えると安かったハズです。勿論、満足に使えるシロモノで無いという意味では同じです。
先ず、マザーボードの選択です。自作をするなら何でワザワザあの悪名高い「Intel 815」の物を選んだのかという大きな疑問です。このチップセットを使用した製品がメーカー製パソコンで問題を起こしているのは判っているハズです。それから、マザーボード・メーカーの選択ですが、「Aopen」は間違った選択では有りません。自作機と言えば、「ASUS」とか「Gigabyte」を選択する方が多いのですが、このメーカーの選択は間違っています。これらの専業メーカーはマザーボード自体が主力商品ですので、安定性よりも”目新しさ”を看板にする傾向が有ります。その逆で、自社ブランドのパソコン製品を主力にしていて一部の部品を外販しているメーカーの場合は新製品の発売タイミングが一歩遅れますが安定性の実証された製品を外販ルートに回す傾向があります。「DCS」、「FIC」、「Tekram」などのマザーボードが安定しているのは文化と実績の違いです。
マザーボードの世界は、メジャーと思われているメーカーがマイナーで、マイナーと思われているメーカーの方が実はメジャーなんです。これが、多くの自作派が誤解している事です。
何故なら、余り名前が知られていないメーカーは大抵OEM専業メーカーで、大手メーカーの製品に組み込まれている場合が多く、技術力はむしろそちらの方が高いからです。

それと、パーツ類についてのメーカーの選択も明らかに間違っています。
DVDドライブを選ぶなら「Panasonic」「Pioneer」「Toshiba」です。
CD-DWなら「Mitsumi」「Teac」「Yamaha」「Ricoh」です。
ちなみにCD-R0Mなら「Mitsumi」「Panasonic」「Cyber」「Teac」です。
MOは「Fujitsu」、Zipは「I-O Mega」です。自作機でI-Oデータやメルコ製のパーツを選択するのは全く”ナンセンス”です。何のために自作をするのか根本的に間違っています。

不安定な状態を安定させるためには、マザーボードから再検討しないと何をやっても無駄です。折角「GeForce2 MX」をお持ちなら「VIA Pro133A」か「VIA Pro266」のマザーボードを購入して下さい。それと「Ultra ATA/100 インターフェイスボード」は全くの無駄ですので取り外して下さい。

まだまだ色々な問題が考えられますが、こういうパーツの選択をしたアナタ自身が”不安定”ですので、頭の中身を再インストールする必要が有ります。変な知識は捨てて、シンプルな構成で再構築して下さい。これでは折角の自作機がソーテックやVAIOと同じレベルの物になってしまいます。
(01/03/02)

Q2;みきえい
Location=千葉県
Age=20代以下
ありがとうございました。
私自身は初心者ですので、はっきりいって友人のいいなりとその店にあったものの中から選んだ結果がこのようなものになってしまいました。とりあえずマザーボードを換えることを検討します。
ATA100のハードディスクとATA33のCD-RをIDEケーブルで一緒に接続すると認識をしてくれなくなるのでインターフェイスボードをつけているのですが、これもボードのせいでしょうか?
(01/03/02)

A2;パソコン大魔神
最初から欲張ってはいけません。
マザーボードのUltra-DMA/100 IDEポートのプライマリー側にATA-100用フラットケーブルを取付けHDDをシングルドライブ設定で取付けます。このラインに他のIDE機器を接続するのはトラブルの原因になります。IDEセカンダリー側にはCD-ROMの代用としてCD-RWをマスターとして接続し、スレーブは接続しないでおきます。DVDとMOは当面無くても支障が無いハズですので結線は取り外しておきます。

モデムもATA100カードも外して最低限の構成で安定するかどうか試して下さい。
このマザーボードにはCD-ROMが付属していたと思いますが、Intel815関連ドライバーが正常に機能していないと色々な問題が出るハズです。
いくら調整しても安定しなければ、このマザーボードでは無理と諦めて「VIAチップセット」のマザーボードに交換する決断をしないと、精神的にボロボロになります。
パソコン如きで心身症になり”一生を棒に振る”より、ダメと判っているマザーボードを交換する方が賢い選択です。

勿論、VIAチップのマザーボードに交換しても最終的にCD-RWとDVDとMOが完璧に動作する保証は有りません。そもそも、こう言う「欲張り構成」にすること自体、無謀極まり無いことですので、前回の回答でお話したメーカーのパーツに買い直す必要が有ることは覚悟しておいて下さい。自作機でI-Oデータとかメルコの製品を選んだのが問題なんです。
(01/03/03)


NO.358     Q;NEC Mobio-NX にはフロッピー・ドライブが無い!

Q;流星
Maker=NEC
Type=mobio NX
Location=北海道
Age=20代以下
こんにちは、シバケン様、大魔神様。
早速ですが、mobioについて、いくつか質問があります。
1 外付けのフロッピーディスクを使用したいのですが、説明書に「PC-VP-UU01のみ使用できます」と、書いてあります。mobio専用以外のものでは、使えないのでしょうか?
2 メインのパソコン(NEC バリュースターNX VR35L/7)とmobioのハードディスク内のファイルを移動(共有?)したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
(D-Sub9pinのシリアルケーブルを持っているので、とりあえずそれでやって見たいと思っています)
3 mobioにゲームパット(15pin)を付けたいのですが、15pinのコネクタ?が付いていないので接続できません。変換コネクタ等を使えば、使用できるのでしょうか?
以上、質問が多くてすいませんがよろしくお願いします。
(01/02/28)

A;パソコン大魔神
外付けフロッピー・ドライブの件ですが、恐らく標準品だと思います。写真で見るとIBMのサブ・ノートに付属している物にソックリです。他にもVAIO用とか、東芝の「リブレット」用とか似たようなモノに付属しているものと同じでは無いかと思います。
常識で考えれば外付けフロッピーなどの付属品を機種別に設計するという事は考えにくい話です。それにしても、この「Mobio NX」は、この外付けFDDがオプション・パーツ(別売)というのが理解に苦しみます。

他のパソコンと接続する方法は色々手段が有りますが、このセコイ機種の場合は限られます。一番簡単な方法がケーブル接続です。この場合、RS232Cのクロス・ケーブル(リバース・ケーブルとも言う)が必要です。

最後に、MIDIポートですが、残念ながら無理です。MIDIインターフェースは全く別物ですので変換コネクタで何とかなるという物では有りません。これだけは諦めて下さい。
(01/03/01)

Q2;流星
Location=北海道
Age=20代以下
FDドライブですが、大変参考になりました。このままいくとmobio専用を買うところでした。
また、わからないことが出てきたので、質問したいと思います。
ファイルの共有のことですが、大魔神様の言った通り、クロス・ケーブルを使っています。「ホストコンピュータの共有フォルダを表示できませんでした」と出て、ホストコンピュータ名の入力ダイヤログが出てきてしまいます。
ホストコンピュータ名は、どのようにしたら、わかるのでしょうか?
また、ゲームパッドですが、PCカードにUSB端子がついている物(USBをPCカードを使って拡張する)を使い、ゲームパッドもUSB接続の物にすれば、mobioで認識してくれるのでしょうか?
わからない事ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
(01/03/01)

A2;パソコン大魔神
「コンピュータ名」「共有フォルダー」などはLAN接続に必須の要件です。これはLAN接続も電話線によるダイヤルアップ接続もケーブル接続も同じ仕組みですので、最低限の常識は理解した上で行って下さい。
ここは何度も言っているように「パソコン教室」では有りません。
(お賽銭が有れば別ですが)

USBについては可能だと思いますが、このパソコンはゲーム用で無い事を覚悟しておく事です。特にDOS版のゲームではUSBが使えないと思いますので注意が必要です。それより、パソコンでゲームなんかせずにゲームはゲーム機を使うべきだと思います。ゲームは単なる”暇つぶし”に過ぎない事を忘れないように。
(01/03/02)


NO.357     Q;Aopen AX6B で2台のHDDが玉砕した

Q;Tiff-PaPa
Type=Aopen AX6B
Location=Singapore
Age=30代
はじめてメールします。
我がPCから、突然、Windows98が起動しなくなりました。
スレーブ側に接続していたHDDから異音(HDDの読み込みを何度もしているような音)が発生し、HDDが壊れたようです。
M/Bから対象のHDDを取り外し、Windowsを起動したところ、一旦は無事、起動するもののSCANDISK終了後、PCがフリーズ。再起動を試みるが、’VKDの初期化中’のメッセージにて復帰不能。
DOSモードからSCANDISKを実施するも、3パーティションの最後のドライブにてエラーが発生しSCANできず。
また、最後のドライブのSCAN中に、このHDDからも同じような異音が…。(またしても、最後のドライブ!)
まさか、2台のHDDが同時にクラッシュ? こんなことってありますか?
2週間程前にBIOSのアップデートを実施しており、今回の状況が発生するまで何事もなく使用できていることからBIOSアップデートが失敗してしているとは考えにくいのですが…。
ひょっとして、IDEポートがおかしくなってしまったのでしょうか?
BIOS上で認識しているCDROMも起動ディスクからの立ち上げ時はどうやらドライブを割り当ててないようです。
ここまでくると、IDE??
やはり、M/Bの交換でしょうか? 何とか避けたいのですが、他に何か確認すべきことはないでしょうか?お願い致します。
(01/02/26)

A;パソコン大魔神
大変な事になったようで、心中お察し申上げます。
そして、この度の事件でお亡くなりになられた2台のHDDにお悔やみ申上げます。

「Aopen AX6B」という440BXマザーボードなら有り得る事です。このマザーボードは非常に長生きした、言わば「超ロングセラー商品」ですが、この間のBiosのアップデートは凄まじいものが有ります。まさに、インテルの”猫の目”商法に翻弄された歴史がBiosダウンロードサイトを見るだけで手に取るように判ります。

さて問題の核心ですが、「Bios犯行説」が最も有力だと思います。
今までに何回Biosのアップデートを行ったかは判りませんが、今回の1回だけでは無いと思います。Biosのアップデートというのは案外ウソが多く、改善項目として公開される内容以外にヤミでバグ修正を施しているのが普通です。アップデートするBiosのバージョン情報にIDEコントローラ関連の記述が無いと安心するのは危険です。そういう事から考えると、Biosアップグレードを行った時は必ずHDDを再フォーマットするべきなんですが、現実には難しい決断です。IDEのHDDの場合、Biosの問題で壊れると、その現象は総てのHDDに現れます。今回のトラブルは2台のHDDが”仲良し”だったと言うより、母親(マザー)が悪かったと言うことでしょう。母親が”悪”だと子供も”悪”になるのは芸能界の話だけの事では有りません。

それでは、マザーボードが悪いのかと言うと、必ずしもそう言えない部分が有ります。
それを試すには、壊しても構わないようなHDDを1台取り付けて、現状のBiosの状態でフォーマットを行い、同じような症状が再現するかを調査することです。状況証拠だけで”犯人”にするのは冤罪を生む可能性が有るからです。もし、同じようなトラブルが起きれば、自白をしたのと同じですので、残念ながらこのマザーボートは引退して頂いて供養するしか有りません。こうなると、一家心中と同じです。
逆に、幸か不幸かトラブルが出なかった場合は、Biosをアップデートした時にHDDをフォーマットしなかったのが原因と言うことになりますので、アナタ自身が反省すれば済むことです。

いずれにせよ、このマザーボードは”ご勇退”頂く方が宜しいのではないかと思います。
(01/02/27)


NO.356     Q;CD−ROMが搭載されてないノート型パソコンの危機管理策

Name=単三電池
Maker=NEC
Type=PC-9821Na7
Location=愛知県
Age=30代
はじめまして。シバケン様、そして、大魔神様。
私は所有するノートパソコンにはCD―ROMドライブが無く、ウィンドウズ95のフロッピー版を持っていまして、率直な話、そのフロッピーをコピーしたいのです。他人に複製物を渡したり、営利目的でなく、単にフロッピーが壊れた時などの為にバックアップとして保存しておきたいだけです。本当です。神に誓います。大魔神様にも誓います。OSのバックアップ自体違法だとは思いますが…
そこで問題となるのが、フロッピーディスクの中に1676KBと1.44MB以上の容量のモノがありコピーが私のパソコンでは不可能と思われます。初心者の私の知らないコピー方法と言うのがあるのでしょうか?
どうかご教授下さい。宜しくお願い致します。失礼致します。
(01/02/25)

A;パソコン大魔神
販売目的でなければ、コピーは許されていますのでそんなに気にする事は無いのですが、FD版のWindows95はコピーが出来ません。このインストール用FDは特殊なフォーマットで作成されていて通常のフォーマットが施されたFDに書込む事は出来ません。勿論、特別なFDを使用しているワケでは有りませんので可能だとは思いますが、そんな事で苦心しても意味が有りませんので、別の方法を考える事です。

今回ご質問の「NEC PC-9821Na7」は大変失礼な表現ですが亡霊のようなマシンですので、Windows95をインストールすること自体が無謀なのですが、これはNECの策略で、本来は廃棄しなければならない物を苦し紛れで出荷せざるを得なかった製品です。今となっては、このマシンを稼動させている事自体が電力の無駄と言うほか有りませんが、実際に使わざるを得ないユーザーこそ哀れと言うべきです。
この亡霊マシンのほかにもCD−ROMが搭載されていないノート型パソコンが多数有りますが、これらのすべてが「イザと言う時に手も足も出ない」という危機にさらされています。例え、リカバリーCDが添付されていても、CD−ROM装置が無ければ”タダの円盤”に過ぎません。B5サイズのサブ・ノート型の全機種といわゆる超薄型と言われる機種のほとんどがCD−ROMを搭載していません。そもそもこう言う製品を設計し、世に出す事自体メーカーの神経を疑うべきだと思いますが、そのような危険な製品を「カッコイイ」とか言って買う馬鹿がいるのも現実ですので、お互いサマでしょう。しかし、何時コケても可笑しく無いWindowsでは、決まって被害者になるのがそんな事とは知らずに買ったユーザーです。特に”ウス紫色”薄型ノートパソコンを小脇に抱えて見せびらかしている人は、そう言う”馬鹿”なパソコンを買ってしまった事に気付かない”馬鹿”が多いので困ったものです。

そう言う人も含めて参考にして頂きたいのは、CD−ROMドライブの無いパソコンの”危機管理”です。先ず、こう言うノート・パソコンは絶対にメインで使ってはいけません。
あくまで、”サブ”として使わないと、コケた時の被害が甚大です。メインのマシンはCD−ROMドライブが当然装備されているデスクトップ型パソコンです。このメインのマシンには一台「モバイル・ラック」を取り付けておきます。これはノート・パソコンのHDDを取り外してメンテナンスを行う「整備工場」と考えて下さい。このモバイルラックの中には3.5インチ/2.5インチHDDの変換コネクターを仕組んでおきます。
この手のノート型パソコンのHDDは大抵簡単に取り外しが出来る構造になっていますので(それだけ故障が多いと言う事)、緊急時に外せる様に日頃から避難訓練をしておくよう心掛けて下さい。

さて、緊急時の処置ですが、この手のノート型パソコンは下手に悪あがきをするほど深みに嵌まる傾向が有ります。Windowsの環境が変だと思ったら余計な事を考えずに直ちに”ドック入り”させます。HDDを取り外してモバイルラックの2.5インチ用ソケットに差し込み(当然電源を切った状態でするんですよ)、必要なデータをデスクトップのHDDに退避させます。次に、このHDDをノートパソコンに戻して一気にフォーマットを行います。とにかく、余計な事は考えない事です。この時不良セクターなどが検出されなければ、このHDDを再セットアップします。もう一度、HDDを外してモバイルラックに取り付け、Windows95なら「WIN95」、Windows98なら「WIN98」、Windows Meなら「WIN9X」のフォルダーをコピーします。問題は製品に添付されているWindowsの大半はそのままインストールをする事が出来ないようになっていますので、どこかで製品版のWindowsをコピーしなければなりません。Windowsの使用権はマシン1台ごとに付与されていますので堂々とコピーして構いません。本来なら、こう言う場合を想定して製品版のWindowsが提供されていなければ法的な問題が有ると思うのですが、大半のメーカーはリカバリーCDを添付することで代用しているのは問題です。本来単独でもインストール出来るものが添付されているのが権利なのであって、単独でインストール出来ないものは欠陥品です。何故なら、使い物にならない上にトラブルの原因になっている”オマケ・ソフト”を完全に除去するためにクリーン・インストールしなければならない場合に、新たに製品版Windowsを購入し直さなければならないと言うのは、幾ら考えても納得できる話では無いからです。

話は若干脱線してしまいましたが、ノートパソコンのHDDにWindowsのフォルダーをコピーした後は、ノートパソコンに取り付けて「Setup.exe」を起動します。Windowsのインストールが完了したら直ちにLANの環境設定を行います。もちろん、このためにはLANカードが必要ですので安物でないLANカードを準備しておきます。LANカードのドライバーは大抵FD1枚だけですので、問題無くセットアップが可能な筈です。後はデスクトップ・パソコンのCD-ROMからVGAドライバーやサウンド・ドライバーをインストールし、アプリケーション・ソフト類をインストールすれば完璧です。

更に、完璧さを狙うならもう一台ノート用のHDDを購入し、同じものを作成しておけば、緊急事態が発生したときにHDDの交換を行うだけで即座に復旧が可能です。ノート型パソコンのHDDは「チョット大きいスマートメディア」と言う感覚で考えておく事です。

<注意>
この方法はIBM ThinkPadの一部の機種では行えません。その理由はThinkPadの一部の機種で使われているIBM BiosのHDDフォーマットが国際標準を無視して作成されたため互換性が無いからです。IBM ThinkPadでも「Phoenix Bios」を使用している機種は問題有りません。
(01/02/26)

<単三電池>さん
どうもありがとうございました。No.356で質問させて頂いた者です。
実はPC-9821Na7は元々会社のパソコンで、WINDOWSもろ共使用しなくなったので頂いたものです。
子供用(最近の幼稚園ではパソコンもやる様です。)にと思ったのです。
暫らくはこの出来損ないの98と付き合って行きます。
とても素早くご丁寧なご回答、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
(01/02/27)

<パソコン大魔神>
可愛いお子さんに”PC98病”が感染しますので、それだけはヤメた方が良いと思います。
(01/02/27)


NO.355     Q;マザーボードのビープ・コードについて

Q;もりた
Maker=abitKT7+Duron700MHzの自作機
Type=abit-KT7
Location=熊本
Age=20代
はじめまして。よろしくお願いします。
abitのKT7とDuron700MHzで自作しました。
組み立てたあと、電源を入れるとビープ音が「ピーピーピーピー」と4回鳴り電源が切れてしまいます。これは何が悪いのでしょうか?
電源はDuron対応と書いてあったものを使っています。メモリーは128MBytesのPC100-CL3のメモリーです(ノーブランド)。
このメモリーはMicroStarのMS6111+Pentium2-350のマシンでは正常に使えていました。
ビデオカード等もP2-350のマシンでつかっていたものを流用しています。
原因が何か全く掴めません。よろしくお願いいたします。
(01/02/25)

A;パソコン大魔神
自作機の一番緊張する瞬間が、この電源ONのタイミングです。特に問題が無ければ画面上にBiosの表示が出て、CPUを認識し、次にメモリーをカウントし、そしてHDDやCD-ROMを認識して画面に表示されます。ここが自作機前半の”ヤマ場”でして、ここをクリアすればコーヒーなんぞを一杯飲みながらタバコでも一服したい所です。

ところが、電源ONと同時に「ピーピー」とやられたら一服どころか奈落の底に落とされます。まさに、このビープ音の有無が運命の分かれ道となります。不幸にして、この音が鳴り響き、電源が強制的に落とされてしまったら、これを天命と心得て自分の不徳を深く反省することです。先ずは、精神を落ち着けて、雑念を掃い、煩悩を捨てて素直にマザーボード周辺を眺めることです。少なくとも10分は一切マシンに触れてはいけません。

このマザーボードは「AWARD Bios」ですので、ビープコードは単純です。このBiosのハードに関するエラーは画面にメッセージで表示されますが、画面に表示が出来ない最悪の状態の場合だけビープ音を発します。
【1つの長いビープ】メモリーに問題が有る時に出るエラーです。原因はメモリ・ソートの失敗ですが、SDRAMが壊れているか、正しく差し込まれていない可能性があります。マザーボード自体の故障の可能性も有ります。
【1つ長く、2つの短いビープ】ビデオ・アダプターの問題が有る時に出るエラーです。VGAカード自体の故障のほか、VGAカードが抜けている場合が考えられます。
もちろん、マザーボード自体の故障の可能性も有ります。
【1つ長く、3つの短いビープ】ビデオ・アダプターの問題が有る時に出るエラーです。VGAカード自体の故障のほか、VGAカードが抜けている場合が考えられます。
もちろん、マザーボード自体の故障の可能性も有ります。
【連続的ビープ】システム・メモリ、あるいビデオ・カードの問題によって引き起こされます。
メモリーの可能性が非常に高いのですが、Biosの診断プログラムでは問題の特定が出来なかった場合に鳴るビープコードです。

良く有るパターンはマザーボードの取り付けネジを4隅だけで行い、中央部分がブラブラな状態のいい加減な取り付けを行っていて、VGAカードをAGPスロットまたはPCIスロットに差し込んで、次にその隣にSCSIカードやサウンド・カードなどを無理に取り付けた時に最初のVAGカードが抜けていたというドジです。最初に電源をONにする時は、VGAカード以外のアダプター・カードは取り付けず、最低限の構成でスタートするのが基本です。

そこのあたりを良く見て下さい。
(01/02/25)


NO.354     Q;COMPAQ DESKPRO ENSF6450 が安値で買えるが、チョット不安

Q;C:羊
Maker=COMPAQ
Type=DESKPRO ENSF6450/6.4
Etc=パナソニック15インチLCDモニター
Location=東京都
Age=30代
先日は、東芝Infiniaの質問をさせて頂いた羊です。その節はありがとうございました。
今日お邪魔したのは、今度標記のコンパック製ビジネスモデルを格安入手出来そうなのです。(OS抜きモニターセットで2万円・・・)
一応PEN−3の450ですが・・・。問題はチップセットがインテル810eと言う不思議なスペックのPCなのです。グラフィック系を期待しなければまだまだ現役であるとは思いますが・・・。
今のInfinia改(MMX300/メモリ128MB)と比べてどうでしょう?
大差無いでしょうか?
拡張性は期待してませんが、用途はインターネット&HPの作成程度です。
(DVの静止画取込みはしたいです)液晶モニター買うつもりでも安いとは思うのですが。
(01/02/24)

A;パソコン大魔神
余計な事をしないという大前提なら問題は無いと思います。compaqの製品は色々有りますが、どこぞの横浜のメーカーに比べれば滅多な事は有りません。
確かに、悪名高い「Intel 810」では有りますが、そうと判って使う分には何も問題は有りません。ところが、同じ「Intel 810」のM/Bでも横浜や大崎の馬鹿なメーカーはDVDを搭載したり、ビデオ編集ソフトを入れたり、IEEE1394端子を付けたりするから満足に動かないクズになっているんです。この様な所業は消費者を馬鹿にしていると思うのですが、それに引っ掛かるのは大抵「初心者」ばかりなので「パソコン大魔神」が忙しいんです。お賽銭を入れるべきなのは、こう言う”売り逃げ”を決め込んでいるメーカーなのですが、そんな仏心(ほとけごころ)の有る会社なら、最初からもっとマシな商品を販売しているハズです。要するに”悪徳メーカー”なんです。

ところで、「OS抜きで2万円」という金額は如何にも怪しい金額ですが、それなりのワケが有るのでしょう。それでも、この仕様であれば、今お使いのパソコンよりは相当早いハズです。価格だけを考えればラッキーだと思います。

久しぶりにマトモな質問が来たので気分良く”大魔神節”を披露させて下さい。なにしろ、最近の質問はネタ切れしたのか”供養”するものばかりで困っていたんです。

さて、昨日(2/24)は全国のダイエーで9割引きの在庫一掃セールをやって60億円の損を出したようですが、使いもしない物を安いというだけで買いアサるオバサンのDNAは皆さんにもシッカリ遺伝しています。こんな国民だから日本の製造業は地に落ちてしまったんです。ダイエーは大損をしても、2兆円の借金に比べれば60億なんてな数字は誤差の範囲でしょう。しかし、そのお陰で近所の洋品店は売上が大幅にダウンするハズです。こう言うバカを平気でヤルのも経済学の理論のウチです。

私は、皆さんに大声で言いたい事が有ります。それは、「安物買いをヤメよう!」という事です。この「Intel 8XX」系チップセットもユーザーが安物を要求したために世に出たものです。コンピュータの心臓はCPUですが、脊髄に相当するものがチップセットです。
このメーカーは「Intel」「VIA」「ALi」「SiS」の4社でほとんどのマザーボードが作られていますが、日本の企業はもっと優秀な製品を設計できる技術力が有ります。もちろん、CPUにしても半導体製造プロセスの一番重要な製造装置はすべて日本製なんです。
「Intel」も「AMD」も日本製の装置が無ければ1個のCPUも作れません。従って、CPUだけでなく、チップセットもメモリーもグラフィックCPUもネットワーク・コントローラも技術的にはすべて国産が可能です。それが出来ないようにさせているのが、何と「日本国民」なんです。世界のシリコン・ウエハの半数以上を日本が供給しているのに、ほぼ100%中途半端な外国製品を買わざるを得ないという状態は明らかに異常です。
その主原因は、”安物買い”のオバサンの遺伝子を引き継いだ皆さんなんです。そして、クズのような商品を買ってエライ目に遭っているんです。コンピュータを安心して使いたいと思うなら「インテル入ってる」で無い製品の方が望ましいんです。MMX-Pentium以来世界中をダマシ続けて来たのが”インテル社”だという事を忘れてはいけません。
何故かと言うと、MMX-Pentiumは一次キャッシュの容量を2倍にしただけ、Pentium-Uは”任天堂のファミコン商法”で中身はPentium-Pro、Pentium-VはFSBを100MHzにしただけで途中からソケットに戻さざるを得なくなった失敗作、CeleronはPentium-Proのまんまでクロック倍率を無茶苦茶に上げただけというお粗末なCPUばかりを高値で販売していたんです。日本のメーカーも馬鹿で、インテルとマイクロソフトの奴隷に成り下がり詐欺の片棒を担いでいただけです。そう言う意味では日本のメーカーも共犯者という事になります。
今の日本の賃金レベルでパソコンのすべてを国産化しようとすれば、恐らく今の2倍ほどの価格になると思います。デスクトップ型なら30万円、ノート型なら40万円ほどですが、それでも月収1ヶ月分です。自分の人生が変わる可能性を持った設備であるパソコンがたった給料1ヶ月分で買えるんです。それに比べて自動車は2〜300万円も掛けて事故死する可能性も有るものです。まして住宅なんぞは20年しか持たない”仮設住宅”のようなプレハブ小屋で1,000万円もするんです。そんなモノに大金を出すのに、有り難いパソコンの値段をケチる日本人は”救い難い馬鹿”だと思います。

「パソコン大魔神」の信者の皆さん。
日本の未来のために”安物買い”は慎みましょう。
(01/02/25)

Q2;C:羊
Location=東京都
Age=30代
御神託(NO354)ありがとうございました。
(アドレス入力が間違ってまして済みませんでした。)
先日、お聞きしたコンパックの格安省スペースPCですが全く同じ機種名ですが前衛モデルにPEN−Uモデルがありどうやらそちらが今回購入できるPCらしいのです。(似た機種名が沢山あって良く知らないと違いが判らない不思議な名付かたです・・・・。)
チップセットは440BXで、グラフィッATI RAGE PRO  TURBO AGP 2X(オンボードかどうか不明)HDDがATA33である点が前回ご相談のモデルと違います。【ココ】<消滅>
別に大幅な拡張をする訳でないですが悪名高い810じゃない分逆に性能が良い様な気もしますが、810のモデルと比べてどうでしょう?
どんなバージョンUPが考えられますでしょうか?
とりあえず、メモリ128MB増設とハードディスク(30GB程度)の交換を考えていますが最近はATA33のものは、ほとんど見掛けませんが、ATA66や100でも問題無く付けられますでしょうか?(スペースの点でATA100の拡張ボードは難しいですか?)
また8.4GB/32GBの壁問題はこのモデルの場合はどうでしょう?

グラフィック面の強化は望み薄でしょうか?
せめて標準4MBのメモリーを8MBに出来る様なので、追加したいとも思いますが・・・
(これはBTO?)

いろいろと質問ばかりで済みません。
このPCは某金融・証券関係の合弁会社のものでしたが設立2年余りで一方のグループ再編により重複業務を廃止する事になり会社を清算することになった為不用になったPCです。
捨てる訳にも行かず廉価で払い下げになりました。
PCもそうですが、出向社員以外の人員も大多数切り捨てられるそうです・・・。
(01/03/03)

A2;会社の清算で余ったマシンなら、シッカリ「背後霊」を背負っておりますのでお祓いをしないとアナタの身にも必ず不幸が訪れます。その事を覚悟して使う勇気が必要です。
もし、その事に一抹の不安が有るなら、しかるべき所のお布施をする事が肝要です。

「DESKPRO ENSF6450/6.4」というモデルは「Intel 810」チップセットのシリーズですが、「ENSF6450/10.0」なら「Intel 440BX」チップセットでCPUはPentium-V450MHzです。HDDは10GBが搭載されていますので、容量の壁は32GBかと思います。
今となっては「過去のチップセット」になってしまった「Intel 440BX」も安定性という点では高い評価が有ります。もちろん、「遅いから安定している」というのが実態ですが、いくら速くても不安定なら、まだ遅い方が遥かにマシです。

VGAアダプターはオンボードだと思いますので、交換は無理でしょう。ただし、VRAMの拡張ソケットは有るようですので、8MBまで追加がが可能です。しかし、VRAMだけを調達する方が難しいと思います。

それにしても哀れなマシンです。証券会社というのは”ダフ屋”と同じ業界構造ですので、パソコンは再利用可能でも、社員は使い道が有りません。他人のお金を当てにするような仕事を選んだのがソモソモの間違いで、一度頭の中をフォーマットして”他人のお金を当てにせず、自ら稼ぐ”知識を再インストールしないと、同じような業界を転々とする人生を送ることになるでしょう。実に哀れなことです。
(01/03/03)


NO.353     Q;コンパック Prosiginia Notebook 150 の改造は可能か

Q;kabekazu
Maker=コンパック
Type=Prosiginia Notebook 150
Etc=CPU:K6-2 400MHz  HDD:4GB
Location=岐阜県
Age=30代
はじめまして。本日は1999年秋に購入したコンパックの「Prosiginia Notebook 150」についてご質問させていただきます。
このパソコンはコンパックの直販専用モデルで、いわゆる一つのマイナーモデルです。
しかしながら、基本スペックと低価格に加えて、OS以外のプリインストールソフトがほとんど皆無である事や、つや消しグレーのイヤミのないデザイン(安っぽいともいう)が気に入って購入しました。
これまでも、マルチメディア系のアプリケーションさえ動かさなければ、性能的にそれほど不自由を感じる場面はありませんでした。
今後もこのまま使っていきたいと思う反面、もう少しパワーが欲しいかなと思ってみたり、結構揺れ動いています。
このパソコンを分解してみたところ、普通のソケット7タイプのCPU(K6-2)がささっており、まさに高クロックのものに交換してくれと私を誘っているようです。
そこでなんですが、このパソコンのCPUをK6-2 500MHzくらいのものに交換可能なのでしょうか?たしか、同系列の最近のものはもっと高クロックのラインアップがあったと思います。姉妹機(兄弟機?)のプレサリオ1200XLシリーズにもK6-2 500MHzの機種があるのでなんとかならないかな?と。マザーボードのディップスイッチの設定とかもどれがどれだかわからない状態なのでへたにさわらない方が無難とは思いますが……。
あわせて、ハードディスクの交換も考えています。さすがに標準の4GBでは手狭になったので、この機種のBIOSが認識するHDDの上限もわかるとありがたいのですが。
K6-2のCPUや、それほど容量の大きくない2.5インチのHDDが流通している今が改造の最後のチャンスと感じています。
大魔神さま、なにとぞご神託をお願いいたします。
(01/02/23)

A;パソコン大魔神
Prosignia Notebook 150シリーズの資料を調べると「A433」と「A475」の2機種あります。
この機種のFSBは96MHzX4.5倍というチョット半端な周波数を使っています。
このCPUを「K6-2-500MHz」または「K6-2-550MHz」に変更してジャンパー設定を変更しても、それ程大幅な性能アップは期待出来ないと思います。ただ、どちらのCPUも安価で入手出来ますので試して見る価値は有ると思います。勿論、不安定になるのはある程度覚悟して下さい。compaqの資料ではチップセットまで記載されていないのでHDDの上限の正確なところは判りませんので、一応8.4GBまでと考えて下さい。
サウスブリッジの番号が判れば調べることは可能だと思いますので、バラバラに分解したのであれば調べて見て下さい。
(01/02/24)

<kabekazu>さん
お世話になります。
とりあえず、HDDは友人から譲り受けた6GBを装着してOKでした。
CPUは今度K6-2 500MHz中古品を入手予定ですので、試行錯誤してやってみたいと思います。
会社の同僚の知人にコンパックの関係者がいるらしい?
(かなり薄いセンだ……)ので、マザーボード関連の情報を何とか聞き出せたらいいなと淡い期待を持っています。
Visual C++で動画加工ソフトを自作しているのですが、その処理の遅さに唖然としている今日この頃です。
せめてマシンが速くなればと思うのですが、その前に、ソフトウェアのチューニング(自分の頭のチューニング)をする方が先決ですネ。ありがとうございました。
(01/02/24)


NO.352     Q;コンパック プレサリオ2298のVGAカードを付けたが効果がない

Q;武井善信
Maker=compaq
Type=presario2298
Location=神奈川
Age=20代
ビデオカードにVoodoo4500PCI(AGPポートがないため)を購入し、早速PCIにつけたところ、認識もし、ドライバも最新のものが入り、普通に使うのには問題はなかったのですが、つける前とつけたあとでベンチマーク(HDDbench3.22)がほとんど変わりません。
ビデオカードをつけた理由として、ゲームを快適にするためで、いざゲームをしてもはっきりいってつける前とかわらず、カクカクするというか、操作しずらいしスクロールがいやに遅く飛んだりします。ビデオカードをつけるまえの状態では、オンボードのSiS5598というもので動いていました。色々WEBを見た感じだとBIOS設定がどうとかIRQがどうとか、書いてありましたが、そもそもBIOS設定に入れません。
どうぞよろしくご指導お願いします。
(01/02/21)

A;パソコン大魔神
SiS(Silicon Integrated Systems Corp.)のチップセットを使ったパソコンのユーザーは本当に可哀想で、最初から判っていたらこんな事で悩まずに済んだはずです。

この際ですので思いっきり言わせて頂きますと、SiSチップセットのパソコンというのは”安物パソコン”の代名詞のようなものです。なぜSiSが安いかと言うと、ビデオRAMをメインメモリーの中に共存させているために少ないコストでマザーボードが製作できるからです。問題は高速で動作させる必要があるビデオRAMがメインメモリーの速度と同一になってしまう事です。SiSチップセットのパソコンが他のチップセットのパソコンと比べて同じCPUクロックでも異常に遅い原因がこのビデオRAMの問題です。
「それなら」と言うことで別にVGAカードを購入してビデオRAMをメインメモリーから分離しようとしても、AGPスロットが有りません。仕方が無いのでPCIスロットに取り付けるタイプのVGAアダプターを調達するしか無いのですが、PCIバスは33MHzでしか信号を伝達できません。いくら高性能のVGAアダプターを取り付けてもCPUから送られて来る映像信号が遅いので飛躍的な改善は期待できません。下手をすると返って遅くなってしまう可能性も有ります。

この質問のケースも逆効果の典型だと思います。スクロールが飛ぶのは、CPUからの信号がSiSのオンボードVGAアダプターより遅くなっているのが原因です。結論から言うと”無駄骨”という事です。

それから、HDDbenchというのはサウスブリッジとHDDの間のデータ転送速度を計測するもので、VGAアダプターを交換しても、CPUクロックを増減してもまったく関係ありません。そこのところを勘違いしないようにして下さい。それと、このマザーボードに搭載されているサウスブリッジはultra-DMA/33が限界ですので、ATA/66対応のHDDに交換しても意味が有りません。ただし、HDDに搭載されているキャッシュメモリの容量が大きいものはHDDbenchの数値が高くなります。

それから、このマザーボードのBios設定についてですが、操作方法はマニュアルを見て下さい。ただし、SiSチップセットの場合オンボードVGAをキャンセル出来ない可能性が有ります。抜本的な解決方法はマザーボードを交換してSiSの呪縛から逃れるしか有りません。
(01/02/22)


NO.351     Q;飯山電機「MP800UCB」について

Q;カンタ
Maker=飯山電気
Type=MP800UCB
Location=神奈川県
Age=30代
始めましてヨロシクお願いします。
今パソコンを買い換えようと思っています。自分なりに探した結果飯山電気のMP800UCBがきになっています。この機種についての大魔神さまのご意見お聞かせ下さい。又これ以外の機種でオススメもおしえてください。
(01/02/21)

A;パソコン大魔神
日本中のパソコンユーザーがこう言う選択をしてくれれば「パソコン大魔神」もやっと”あの世”に戻ることが出来ます。

ご承知の方も多いと思いますが「飯山電機」という会社はCRTディスプレイに関してはトップクラスの技術力を持つ企業です。CRTチューブに関しては「SONY」「松下電器」「三菱電機」などが世界のトップを行く企業ですが、コンピュータ用のディスプレイでは「飯山電機」が総合的に見て最高の技術力を持っていると考えています。

ところが、最近のパソコンは液晶パネルの方が多くなり、CRTディスプレイ専業メーカーとしては存亡の危機に直面したワケです。「飯山電機」がパソコンの販売を開始した経緯はこのような事情が有ったからです。このメーカーの良いところは、技術屋さんの意地がシッカリ残っている事です。同じような立場の「ソニー」「松下」「三菱」も是非見習って欲しいところですが、技術屋さんというのは”金勘定”と”屁理屈”に弱いのでどうしても企業の中では負けてしまいます。その点経済学部出身の経営者は”金勘定”と”屁理屈”だけで生きている人種ですので、結果的に「SONY」のような役に立たない製品しか作れない情け無い企業に悪化させてしまいます。

さて、ご質問の「MP800UCB」ですが、仕様から見ると”理想的”な構成だと思います。CPUは Pentium III 800MHzですので、チップセットの 「VIA Apollo Pro 133A」は正しい選択です。
VGAアダプターは「nVIDIA GeForce 256 32MB」との組み合わせも絶妙です。それとHDDが 「40GB (5400回転)」というのがサスガ技術屋さんの選択という感じで、更に、「DVD-ROM・CD-R/RWコンボドライブ」というのも泣かせます。サウンド機能はオンボードAC97オーディオでは無く「Creative CT5880(Sound Blaster PCI 128)」を搭載、モデムは”AMRカード”の最新のものを使用しています。大手のメーカーでは絶対に考えられないスペックで、「これぞ技術屋のコダワリ」という感じがします。
若干、難を言わせて頂ければ、PCIバスの空きスロットが1つしか無い事と。電源の容量が145Wしか無い事で、機能拡張はあまり考えない方が良いと思います。せいぜいLANアダプターを追加する程度でしょう。 IEEE1394ポートも標準装備されていますので特別追加しなければならない機器は無いと思います。

メーカー製パソコンでとかく問題になるプレインストールソフトも割合少なく、大半は一般的に良く使われているツールばかりですので、オマケ・ソフトの翻弄される事も無いと思います。本当はこんなオマケ・ソフトなどは要らないと思うのですが、正月になると”福袋”を買いに走る浅ましい日本人の性格から治さないと難しいと思います。私は、こんな無駄な事をするなら最初はWindowsのみインストールしておいて、後で”初心者キット”という形でオマケ・ソフトだけインストールするようにすべきだと思います。

私個人としては、「飯山電機」のようなメーカーがもっとシェアを取ってくれたら、パソコンのトラブルで悩む人は十分の一に激減すると思います。それに引き換え、大手メーカーの製品は、それ自体が「公害」と言っても言い過ぎでは無いと思います。「SONY」と「ソーテック」と「Gateway」が無くなるだけでも世の中は”平和”になるハズです。
(01/02/21)

<カンタ>さん
丁寧な解説有難うございました。自分の目利きが大魔神様に認められたいへん光栄です。
今後ともシバケンの天国を応援させて頂きます。
(01/02/26)


NO.350     Q;中小企業で使う安定したパソコンは

Q;松江 光
Location=東京都
Age=30代
初めて、質問させていただきます。
NEC販売のラヴィーUとCTO販売のDESIGNoteA440の違いを教えていただけないでしょうか?
過去のログの中で強いてお勧めのノートPCをあげればという形でCTO販売の物をご紹介されていましたが、おっしゃられていたPCのスペックとCTOのサイト内でのスペックが異なっていたのがなぜかというのも会わせて伺えないでしょうか。よろしく、お願いいたします。
(01/02/19)

A;パソコン大魔神
CTOとは、FIC販売(株)のブランド名で、以前「日本FIC(株)」の時はマザーボードと同じ「FIC」ブランドだったのですが、それが何故「CTO」に改名したのかは判りません。

このノート型パソコンの面白いところはCPUが交換可能な事です。現在の仕様は、CPUがCeleron 667MHzですが、Pentium-V 800MHzまでの交換が可能です。
”N社”の製品も同様のハードウェアですので、交換が可能なハズですが、日本のメーカーには製品保証の観点からその様なアナウンスは難しいと思います。”N社”の場合はメインボードを変えてAMDプロセッサを使っていますので、私としては”N社”の仕様の方が好きなのですが、ソケット370であれば将来的にCyrix MVを搭載してローコスト化が可能だと思います。そのほかの違いは56kbpsモデムが内蔵されている程度です。私の考えでは、ノート型パソコンに内蔵モデムが必須の時代はすでに終わっていますので、無駄な機能でしょう。特に企業ユースの場合LAN接続をするのが一般的でモデムは不要です。最新の”N社”の製品はDuronプロセッサを使用しています。
何故この製品が”お勧め品”かと言うと、プレインストール・ソフトがWindows Meだけなんです。
それ以外本当に何もインストールされていません。今時このようなコンピュータが欲しくても現実には自作するしか手が有りません。デスクトップ型であればその点何とでもなりますが、ノート型パソコンの自作というのは世の中に無いワケでは有りませんが、非常に限られた数です。このA440に限らず、FICのDESIGNoteシリーズは”N社”製のまったく同じ物が巷にゴロゴロしていて安心感があります。どこの”馬の骨”か判らない物より精神的に安心出来ます。
ちなみにシバケンの使っている「Lavie-NX」も完璧にFICの物です。

「スペックの違い」というのは、確かに”N社”の製品とは中身の部分が大きく違いますが、概観上は殆ど見分けがつきません。強いて言えばロゴ・マークが違うくらいです。
”N社”の悪名高い98ノートから”Lavie-NX”シリーズになって非常に品質が向上したのは自社生産をヤメてOEMに切り替えたからです。何故”台湾FIC”の品質が高いかと言うと、”Compaq”のOEMを一手にやって来た実績があるからでしょう。
(01/02/20)

Q2;松江 光
Location=東京都
Age=30代
ありがとうございます。
あまりのご返答の早さに、一般企業のサポートとはなんぞやと思ってしまいました。
重ね重ね、ありがとうございます。
さて、私の質問がいけなかったですね。
スペックの違いではなくプレインストールがFIC販売(株)の表記ではWindows Meではなく悪名高きWindows 98セカンドですし、逆にN社はWindows Meがプレインストールされていたものですから、お勧めされているのはどちらなのかと思ったしだいです。
一応、FIC販売(株)にも問い合わせたところやはりプレインストールはWindows 98セカンドということでした。
また返信いただいたメールにも書かれていましたが、N社の仕様ですとAMDプロセッサを使用している点が私も好きです。その点は良いのですが、おっしゃられる様に私もモデムは無駄だと考えますし、何より邪魔なソフトが多数プレインストールされている点がN社を選択すると気になります。
お邪魔ソフトを徹底的に削除しモデムを含む余計な重量と後のCPU交換の際のメーカー保障並びにサポートを無視できればフロッピードライブが付いていてDuronプロセッサを使用しているN社の方がお勧めになるのでしょうか?
また、ノート型PCに適したお勧めのLANカードはご存じないでしょうか?
最後になりますが私は和菓子の製造・販売の会社を経営しており、このノート型PCは業務で私自信が使用する為に購入を検討しております。 このPCで使用したいソフトはエクセルとインテュイット社の弥生会計・販売・給与とメール用にBecky!になります。
おはずかしい限りで、限られた予算の中で仕事用になんらかの道具を購入する際どうしても神経質になってるだけなのですが、ご迷惑でなければご教授ください。
(01/02/20)

A2;パソコン大魔神
いつも皆さんから「返事が早い」と良く言われますが、E-メールというのは応答が早くなければ意味が有りません。24時間以内に応答出来ないならE-メールなんか使う必要は無いと考えています。E-メールの大きな特徴は簡単に”返信”が出来ることですので、100%完璧な回答をする必要は無く、取り合えず判る範囲で即答し、何回かヤリトリをして話を詰めて行けば良いのです。そう言う手法自体が日本人の感覚に合わないのかと思いますが、E-メールとはそういうものでしょう。

FIC DESIGNote A440の件ですが、FIC販売の対応者はそう言う対応をしましたか!
注文をする時にWindows Meと指定すればその通りにインストールしてくれます。

EthernetカードはHUBと関係します。ごく一般的な10BASE-Tの物で問題は無いと思います。一番確実なのは、3COM社のものですが、プラネックス製でもメルコやI-Oデータでも問題は無いと思います。この2社はアクトン社のOEMが多いので実績は有ります。強いて難を言えば「TDK」だけはヤメておく方が良いと思います。

購入されるノート型パソコンを、”N社”にするかFICにするかは価格と”気分”で決めて下さい。福岡県ですとアフターサービスも事も有りますが、最近は物流に関して距離感が無くなりましたので、北海道と沖縄以外は同じ条件だと思います。ただし、使用目的が会社の基幹業務ですので、ノート型は如何なものかと思います。
ノート型はテン・キーを付けなければ金額入力に困る事と、落として壊す危険が有ります。業務で使うならデスクトップ型にすべきだと思います。この場合でもFICの製品はWindowsしかインストールされていないので気分的にセットアップが楽です。
(01/02/20)

<松江 光>さん
おっしゃていただいたように、私もノートPCはあくまで、サブと考えております。
ご意見を購入の参考にさせていただきます。
まだまだ寒い日が続きますのでお体をご自愛ください。
今後とも公私ともにご活躍ください。本当にありがとうございました。
(01/02/27)


NO.349     Q;メーカーサポートがいい加減なのは”ソーテック”だけじゃナイ!

Q;ミケ
Maker=ソーテック
Type=PC STATION M370AV
Location=東京都
Age=30代
はじめまして ミケと言います。シバケンさんのHPをいつも覗かせて頂き、参考にさせて頂いています。
さて、質問なのですが、今使っているPCは、ソーテックのPSステェーション M370AVです。
周辺機器は、プリンター(エプソン PM−900C)、スキャナー(エプソン GT−7600U)、NEC(Aterm IR450/D)です。
パソコンの中身は、何もいじっていません。
先日から、ルーターの調子が悪く、突然切断されたり、朝立ち上げたときでも、自動接続が出来ない状態になってしまいましたので、NECのサポートに電話して、対処方法を相談したところ、一度、初期化したほうがいいと言うことになりました。
ちょうど、パソコンもリソース不足等ありましたまので、リカバリーを掛ける事にしました。
それで、リカバリーを掛けて、各ドライバー、ルーターのセッティングも終わり、ホッと安心した所、以前とは違う現象が出てきました。
内容は、タスクバーを自動的に隠すようにカスタマイズしてあるのですが、隠れるときに、残像が出てしまいます。また、HPを開いて、場所の移動する際、やはり、残像が残ってしまいます。丁度、ポインターの軌跡が残る感じです。特に、この機械は、テレビチューナーがついていますので、テレビを見ながら、HPを開いて、たまたまテレビの画面の上にHPが重なったときに、移動させると残像が普段より出てしまいます。
ソーテックのサポートに電話して、改善方法を確認したところ、ハードをフォーマットしてから、リカバリーを掛けないと、直らないと言われましたので、ハードをフォーマットして、リカバリーを掛けました。結果は、以前と同じか、それよりひどくなったような感じです。
最初リカバリーを掛けたときは、ハードのフォーマットをせずに、リカバリーをしただけですので、以前情報が、書き換えられなかったことが原因かと思いましたが、今回は、ハードをフォーマットしたにも関わらず、同じ現象が出てしまいました。再度、ソーテックのサポートと、話をした所、修理に出すしかないと言われたのです。
が、仕事で使っているため、長い間、修理に出せない状況です。
もし、修理に出さずに治す方法があれば、教えていただきたいと思います。
今、サポートと話している状況は、一度、リカバリーソフトを交換するか、ハードディスクの交換、最悪は、本体の交換で話をしています。
どうかよろしくお願いします。
なお、ルーターに関しては、メーカーで、交換していただくので、それまで、気をつけながら使っていく予定です。
購入前から、このHPを知っていれば、ソーテックの機械は買わなかったと思います。
ちょっと後悔はしていますが、せっかく買ったものですので、使える間は、使っていく予定です。
ご多忙のことと思いますが、なにとぞ、宜しくお願いします
(01/02/18)

A;パソコン大魔神
いつ電話をしても”話中”のサポートセンターにヤット繋がったら「リカバリーCDから...」
という”馬鹿の一つ覚え”というのが現実です。その中でも”クソーテック”は横綱級ですが、そもそも「リカバリーCD」なるものが有るばっかりに、それが唯一の逃げ道になっています。

しかし、良く考えて見て下さい。
何か変なアプリケーションをインストールして不安定になってしまったのならナルホド納得なのですが、これと言って変更もしていないのに不安定になったり、起動出来なくなったりするのは変です。そもそも最初から変だったと言うことなんです。これをリカバリーCDで初期状態に戻しても、変なものは変なんです。
ソー言うことは、「リカバリーCDそのものが諸悪の根源」という考え方も有るワケです。
その理由は、どこのメーカー製品にもインストールされている”得体の知れない”オマケ・ソフトが悪さをしていると言うことです。大半の”素人さん”はこのオマケ・ソフトに釣られて買ってしまうものですが、ある程度使って見て「こりゃ〜イカンわい」と思ったら削除することです。「使わなくても、消すのはチョット!」と思う気持ちが不幸を呼びます。

さて、ご質問についてですが、最悪の場合メーカーに返して本体ごと交換するのであれば何をやっても大丈夫ですので、仕事で使わないソフトを順番に消しましょう。この思い切りが無ければ、絶対に状況は改善しません。クドイ様ですが、”仕事”に使わないソフトは思い切って削除することです。先ず、問題の「テレビ」です。”仕事”で使うと言いながらテレビとは何ですか?不謹慎の極みだと思いませんか?先ず、このテレビ受信のソフトを削除して下さい。次に、ビデオ編集関係。その次は、オーディオ関係。勿論、ゲームなんか全部削除して下さい。”仕事で使っている”と大見得を切ったからには躊躇無く削除できる筈です。いくら問題の多い「クソーテック」のパソコンでも”丸ハダカ”の状態では安定すると思います。仕事で使うソフト以外のソフトをすべて削除すると言うのがメーカー製パソコンの正しい使い方です。
(01/02/18)


NO.348     Q;Quantum 40GB の新品のディスクで不良クラスタを検出した

Q;bird
Type=ASUS CUBXE
Location=千葉県
Age=20代
つい先日お世話になった自作初心者のトリハバです。
また初歩的な質問になってしまうのですが、一度フォーマットやり直してwindows meを入れ直しました。
その後スキャンディスクをしたところ不良セクタが2.162.688ありとでたのですが、これはどういう訳なのでしょうか?
今までのメーカー製のパソコンでは不良セクタは0だったのでどうしたらよいかわからず、困っています。試しに私のパソコンはHDDを2台積んでいるのでもう片方のHDDも同じようにやってみたら何もありませんでした。
そこでもう一度やり直したのですが、それでもたいして変わりませんでした。もしやばいのであればまだ、買って1週間しかたっていないので、交換もできると思うのですが別にたいした心配(使っているうちに壊れるとか)がなければいいのですが…
HDDはsynnexのQuantumの40GBの回転数7200回転です。
度々基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
(01/02/17)

A;パソコン大魔神
スキャンディスクでHDDをチェックすると幾つかのエラー・パターンが有ります。
その中で頻繁に発生するのが「ブート領域(MBR)」での空き領域の容量カウントです。
これは、Windowsが何らかの原因で異常終了したか、強引に電源遮断を行った場合に発生します。その次に多いトラブルは「ロスト・クラスター」と「交差リンク」で、FAT領域とラベル領域が矛盾を起こす場合です。この問題は、大きなファイルを削除した時や大きなTEMPファイルを自動的に削除するときに何らかのトラブルが発生してフリーズした時などに発生します。このようなディスク・エラーはディスクの特定の領域に記録されているデータの問題ですので、問題無く復旧することが出来ます。

ところが、「クラスター・エラー」というのは相当深刻で、データを読み取ったり、書き込んだりする最も基本的な動作でのエラーです。人間の脳に例えると軽い脳梗塞になった状態です。問題はその箇所が固定しているか、変動するかです。それを調べるには、「スキャンディスク」では無く、起動ディスクから起動した状態でフォーマット・コマンドを使って不良セクターの有無を調べて下さい。このフォーマットを最低でも3回実行してエラー箇所があれば極力使うべきでは有りません。特に頻繁にアクセスするドライブCとして使うのは禁物です。一時的なデーターのバックアップに使う程度であれば暫定的に使う事は可能ですが、出来れば”封印”するべきです。

今回の質問の「Quantum 40GB(7200rpm)」のトラブルですが、即刻初期不良として交換して下さい。初期不良交換の場合は同じものとの交換が原則ですので、例え新品のディスクに交換してもらっても同じ問題を起こす可能性があります。同一製造ロットの同一仕様のものは故障が早く起きるか、後で起きるかの違いだけですので絶対に安心してはいけません。いずれの場合も”時限爆弾”である事に変わりは無いからです。
このHDDは一般個人で使うのでは無く、サーバー等で常時電源ONの状態で使用するのに適したHDDです。個人的な使用目的でパソコンを使用するときだけ電源を入れるような場合は20GB前後の5400rpmのものを選ぶ方が安全です。その理由は温度の問題です。30GB以上のHDDや7200rpm以上の高回転ディスクは温度環境に敏感で、データ・センターのような温度管理が出来ているところでは問題が無くても、一般家庭のような温度変化の激しい場所では故障の原因になってしまうからです。

可能であれば、同じ”爆弾”でなく安全なHDDに交換してもらって、差額のお金を返してもらった方が良いと思います。
(01/02/17)

<bird>さん
今回も助けていただきありがとうございました。いさぎよく秋葉に行って交換してきます。
また何かありましたらよろしくお願いします
(01/02/18)


NO.347     Q;33.6kbpsのモデムでインターネット接続が切れる

Q;さる
Maker=Fujitsu
Type=DESKPOWER S2 165
Etc=Win95
Location=北海道
Age=20代以下
はじめまして。質問です。よろしくお願いします。
インターネットやメールに繋いでいる最中のこと、接続開始5-10分経つと急に通信速度が遅くなり、勝手にブチッと接続が切れてしまいます。
ちなみにモデムは内蔵の33600PnP-I2 R(純正のまま)です。
再接続をすると勝手に切断される時間が少し長くなりしばらくは持ちますが、やがては意思に反し切れてしまいます。
再々接続をすると、さらに接続維持時間は延びますが、やはりどこかで切れてしまいます。
モデムドライバを変えてみようかと思いますが、富士通のWWWには無いようです。
どのように対処すれば改善できるでしょうか?
珍問ですがよろしくお願いします。
(01/02/17)

A;パソコン大魔神
どこのプロバイダーなのか判らないので一概には言えませんが、プロバイダーのアクセス・ポイントに何らかの工事が入ると、途端にモデム接続が不安定になる場合が有ります。時々はプロバイダーのホームページを覗きに行って、アクセス・ポイントの情報をチェックしておく必要が有ります。最近目立つのは、33.6Kbpsの対応を外して「V90またはISDN」というアクセス・ポイントが増えています。また、最近はISDNでの接続が多いので、モデムで接続しているとヤタラ待たされ、その結果タイムアウトで落ちるケースも有ります。北海道のどちらか判りませんが、札幌とかで無い限り「光ファイバー」とか「ADSL」は来ないと思いますが「ISDN」はイケると思いますので、56Kbpsのモデムに交換するよりこの際ISDNにされる方が良いと思います。
(01/02/17)

<さる>さん
早速のお返事ありがとうございます。
さて、V90orISDNのアクセスポイントが増えていて、36kモデムはやたらと待たされ、タイムアウトになるという事はあまり知りませんでした。
(実際にうちでも時々タイムアウトになっていたので、なにか状況を見透かされているようです)勉強になります。
蛇足ですがプロバイダは大手3社(OCN、ドリームネット、infoweb)で、それぞれに上記のような相談をしましたが、思うような結果がえられませんでした。
時代の流れとして56korISDNの導入は妥当だとわたしも考えており、実際同じ回線を使っている別のノートPC(56モデム)では、ご質問したような事象は一切起こっていませんでした。
そもそもの性能以外に、周囲の情勢変化に対応できるよう、個人的にも少しは勉強に励みたいと思います。また参考にさせていただきますので今後もよろしくお願いします。
(ちなみにこれを書いていてもブチッと切断されました)
(01/02/17)


NO.346     Q;Gateway Performance800を買ってしまった!

Q;聖矢カヲル
Maker=GATEWAY
Type=パフォーマンス800
Etc=インテル815Eチップセット
Location=神奈川
Age=20代
はじめまして、初めて質問させていただきます。
過去ログ楽しく読ませていただきました。
メーカーがゲートウェイで申しわけ有りません・・。私も後悔しております。
質問なのですが、今のパフォーマンス800(もともとMEプレインストール)に、WIN2000を新規でインストールしております。
ドライバ等すべてそろえて一見快調に動いているようなのですが、シャットダウン(電源が切れるタイミング)が異様に早いような気がするのです。
WINDOWSを終了しています・・の表示のあと、バックだけになってぎりぎりまでHDにアクセスし、ブチっと切れます。
これって正常なシャットダウンなのでしょうか・・。
次回起動時にスキャンディスクは起こりませんが、ページング捜査中に延滞書き込みデータの紛失・ファイル¥devaice\harddisk1\dp(1)0-0+3\のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。コンピュータのハードウェア&ネットワーク接続の障害による可能性があります イベントID51・というエラーログが起こってしまいました。
CHKDSKしても結果レポートに不良セクタがあるのかどうかも分かりません。(英語ですし)
あと、ある日起動して、ネットにつないだらBBS等の入力フォームに書き込むときの半角英数文字フォントの種類が変わってしまいました。(ゴシックっぽいものから、飾り文字っぽいものになってしまいました。)
マイクロソフトの技術サポートの検索後に出てくる見出しの文字にも同じ現象が起こってしまいます。
IE5.01です。
電源管理はACPI、ハードディスクはクァンタム20GBのものです。
私のPCはいったいどうなっているのでしょうか。
MEプレインストールの時からもよくハングして、強制てきに電源を切っておりました。
この不安定さから抜けたいからこそ2000にしたのに意味が有りません・・。
どういう現象でこういうトラブル(?)がおこるのでしょうか。
所詮牛マシンは欠陥PCだったのでしょうか・・。
去年11月に買ったばかりのPCなので大切に使っていきたいです。宜しくお願いいたします。
(01/02/16)

A;パソコン大魔神
この現象を「狂牛病」と言います。

問題はこれが人間にも感染することで、極度の”自己嫌悪”に陥ります。そうならない様に”笑ってゴマかす”ことが大切です。以前からもこのサイトでミソクソに書いているのですが、この大魔神社に参拝に来られるのは100%”手遅れ”の方々ばかりですので、ご安心下さい。同じ悩みをお持ちのお仲間は大勢いらっしゃいます。

Gatewayのパソコンは、そのまま動くと思うのがソモソモの間違いで、”部品取り”用と心得て下さい。部品をバラバラで購入すると個々の部品単位で初期不良のリスクが有ります。その上に部品同士の”相性”という予測不能のリスクもあります。その点、Gatewayは最低限の動作確認はされているワケですから、個々の部品はある程度安心して使えると考えれば宜しいんです。
この「Performance800」と同じシリーズの「933」「1000」を比較すれば問題が何か大凡の推測ができる筈です。一番の違いは「Intel 815E」チップセット内蔵のVGAを使うか、それを殺して「nVIDIA GeForce2」を取り付けるかです。あとの違いはCD-ROMかCD-RWの違いと、サウンドカードの違いです。この不安定さの原因はVGAだと思います。この方法ですとVRAMはメイン・メモリーの一部(4MB)を共有していますので、問題が出ない方が不思議なんです。同類の「Intel 810」チップセットが”処置ナシ”なのに比べれば、この「815E」はまだ逃げ手が有るだけ救われます。お金に余裕が有れば「GeForce2」のVGAアダプターを購入してAGPスロットに取り付ければ問題は解消すると思いますが、この「Performance800」を選択するからには”庶民”だと思いますので「nVIDIA TNT2」でも構いません。これで有れば1万円以下の追加投資ですので「Windows2000」よりは安く付きます。(遅いか!)

しかし、これでもPentiumIII 800MHzの本来の性能は発揮出来ていませんので、次のステップでは「VIA PRO133A」または「VIA PRO266」のマザーボードに交換する目標が出来ます。そう言う”楽しみ”が有るのもGatewayのメリットです。これが「ソニーVAIO」や「ソーテック」だったら”総入れ替え”を覚悟しなければいけませんので、まだ救われます。このGatewayを購入されたのも何かの縁だと思って気楽に付き合わないと、本当に病気が感染してしまいますので、ご注意下さい。
(01/02/17)

Q2;聖矢カヲル
Location=神奈川
Age=20代
やっぱり牛さんは自作派の人の為のマシンだったようですね・・。
私はパーツ交換するまでのレベルにはまだまだ達していない未熟ものです。
これを機会にもっと勉強をしたいとおもっています。(これも何かの縁ですね)
申し訳ありません、2000の動作上での質問でしたので、詳しい仕様を書き忘れておりました。お詫びもうしあげます。
VGAはインテル815EオンボードではなくNVIDIA  RIVA TNT2 M64を使用しています。
MEの不安定は多分USBが原因だとおもいます。(エプソンGT6600U)
WIN2000このまま使いつづけて大丈夫なんでしょうか。
それとも、MEに戻した方がよろしいでしょうか。
あと、ゲートウェイのメモリはデル(同じインテル815E)のマシンに使いまわせるでしょうか。(PC133S DRAMDIMM システムメモリ) 
宜しくおねがいいたします。
(01/02/18)

A2;パソコン大魔神
最初のMeに戻すべきでしょう。2000では動かないソフトが沢山あるので何かにつけて今後困る事が多いと思います。
それとUSBは極力使うべきでは有りませんが、本当にUSBかどうかはスキャナを外して見れば判ります。ほかプリンタなんかをUSB接続していないでしょうネ!
メモリーの件は実際に取り付けて見ないと何とも言えませんが、恐らく使えると思います。
Gatewayの場合はゴク一般的な仕様のパーツを使っていますので、それほど怖がる事はナイと思います。
(01/02/18)

<聖矢カヲル>さん
この度は迅速な対応および丁寧なお答えありがとうございます。
あとご迷惑をおかけして申し訳ございません。
今のところ2000で使えないソフトはございませんが、いろいろ動作不信なところがありますので、近いうち戻しちゃおうかと思っております。
お忙しいところこんな未熟者の質問に二度もお答えくださり感謝にたえません。
どうもありがとうございました。
(01/02/19)


NO.345     Q;IBM 2190−24J のCRTモニターの疑問点

Q;KAZUO
Maker=IBM
Type=2190-24J
Location=香川
Age=20代以下
以前モデムに付いて質問させてもらいました。KAZUOです。今回は、ディスプレイの不思議について質問させてもらいます。
私のパソコンaptiva24jのディスプレイはなぜか解像度が変わるとディスプレイの内部から「ピー」(「キー」)という異常音が聞こえます。
たいていはゲームのフルスクリーン表示でこの症状になるのです。
これは、どういった不都合でしょう?そして、直すことが可能でしょうか?
また、今まで使ってきて疑問に思ったことがあるのですが、初期の状態の画面のリフレッシュレートは「最適」に設定されていますが、「アダプタの既定値」に変更することにより初期状態の画面の質(くっきり度)がよくなりこちらのほうが見やすいと感じていつも、この設定を利用しています。両者を比べると初期状態ではまるでjpegのような画質です。(笑)
初期状態よりこっちのほうが見やすいということはこの機種はすべて、画面がぼやけた状態で出まわっていると思うと不思議な感じがするのですが、こっちの設定を不都合な点はあるのでしょうか?
また、全く関係のないことですが、接続中のモデムの詳細にあるチャレンジハンドシェイク認証プロトコルというものはTCP/IPの下に表示されていても問題ないのでしょうか。ある掲示板でQ2だの国際電話だのという話題を見つけて以来不安になっているのですが・・・
ぜひ、大魔神さまの意見を聞かせてください。それでは失礼しました。
(01/02/15)

A;パソコン大魔神
CRTモニターの「キー」というカン高い音は気になるとイライラするものです。
これは、水平同期信号の発信回路から出る信号が偏向コイルやその周辺の部品と干渉したり共鳴したりして出る音で、この音を消すにはシリコン・ラバーなどの振動吸収剤などを塗布したり、エポキシ樹脂などで固めて振動しないようにするしか解決方法は有りません。最近の”安物モニター”ではこのような処理を行わないものが多くなっています。勿論、CRTモニター内は高電圧を流している部分がありますので、”素人さん”は絶対に分解してはいけません。結論としては「処置ナシ」です。

画像の解像度については、コントロール・パネルの設定なんか気にしないで、自分で最適値を決めれば問題は有りません。一般的な1024X768ドットの場合75Hz以上のリフレッシュ・レートで最適な値を選んで下さい。
それと、モデムの詳細は問題有りません。
(01/02/16)


NO.344     Q;FM/V BIBLO NU13 で外付けHDDの不具合とSophia製TAの不具合

Q;こてつ
Maker=富士通
Type=FM−V BIBLO NU13
Location=大分県
Age=20代
はじめまして。こてつ(仮名)といいます。
ネットで検索したりサポートセンターに聞いたりしたのですが解決できず、大魔神様を頼る事に致しましました。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

FMV−BIBLO:NU13
CPU:penU133MHZ
メモリ:32+64=96M
WIN98を使用してます。

質問1です。
このパソコンのHDDは1.2GBしかないので、外付けHDDを購入しました。
IO−DATE ウルトラSCSI対応 HDVS−UMシリーズの物です。
カードはIO−DATE CBSCUです。
外付けHDDに保存するとデータが壊れてしまいます。
セットアップのファイルを保存し、数日後実行すると「・・・がありません」となります。
ファイル自体は問題ありません。
内臓HDDで実行すると問題なくセットアップでき、同じファイルを外付けHDDに移動させ、後日実行すると上のようなエラーが出ます。
音楽や動画のデータも保存してすぐなら大丈夫(駄目のときもあります)なんですが、しばらくたつと音が歪んだり、画像が乱れたりします。
スキャンディスクをしても不良セクタ等の異常はなく、関係ないかもしれませんがデフラグをしても、同じ症状が出ます。
内臓HDDはFAT16で外付けの方はFAT32ですが、このせいでしょうか?
がんばって購入したのにこんな状態だと使い物になりません。
どうかよろしくお願いします。

質問2です。
長々と書いてしまって申し訳ないです。
HPに掲載する時のことを考えると非常に申し訳ないと思いますが・・・。
現在TAを使って、ネットをしております。
Sophia InterNational STA−7000/Dです。
ブラウザ(A)でHPを開くと最初の1〜2秒しかデータを受信しません。
更新ボタンを押してもまた1〜2秒で止まったり、全然受信しない事も多々あります。
そこで、もう1つウインドウ(B)を出し、そのウインドウでページを開こうとするとまた1〜2秒で止まるんです。
その時(別ウインドウ(B)で読みこむとき)、ウインドウ(A)も読みこみを再開し、また1〜2秒で止まります。
さらに、受信の止まったウインドウ(B)を再読み込みさせると、ウインドウ(A)もまた1〜2秒読みこみます。
今の説明での現在の状況はウインドウ(A)は5〜6秒分読み込み済み、ウインドウ(B)は1〜2秒分読みこみ済み、です。
1つのページを見るためには2つのウインドウ(AとB)を開き、ウインドウBの更新ボタンを連打しないとウインドウAの受信が完了しないという最悪な状態です。
症状をお分かり頂けたでしょうか?
ブラウザの問題ではないようです。いくつか違うブラウザ、違うバージョンで試しましたが駄目でした。
またネットの混雑でもありません。 どのサーバでも、どの時間帯でも駄目です。
TAが壊れてると思い、電話したら「それはプロバイダーかパソコンの問題(対応はよかったです)」と言われ、富士通サポートセンター、プロバイダーは「TAかNTTの問題」
と言われNTTに聞いても「うちは関係ないです」と言われ、、、。
素敵な3角?関係が出来てしまってます。
シバケン様、大魔神様、どうか私を助けてやってください。
お願いします。
(01/02/15)

A;パソコン大魔神
こんなことで怒っていては、今の世の中生きて行けません。
私は別の事で大変怒っております。

大分の方なら昨日(2/14)は九州電力のために焼死した中学生の話こそ怒って頂きたいと思います。そもそも、電力会社というものはその公共的性格から独占禁止法の例外として事業が認められているもので、例え料金が未納であっても供給責任が有ります。今回の事件のような母子家庭の場合、電気を止める前に事情を聞いて対応し、「給電停止」という処置は絶対に行うべきでは有りません。
日本の電気料金は国際価格の4倍というベラボウな料金ですので、2ヶ月前の料金が未納だからと言って一方的に止めるのは、電力会社としての資格は有りません。こんな企業の経営者は一度”電気椅子”に座らせ、電気の重要性を全身で感じて頂く必要が有ります。

さて、本題ですが、私の考えでは一にも二にもノートパソコン側の問題だと思います。
マシンの仕様ですが、CPUはPentium-133MHzです。チップセットが悪名高い「Intel 430TX」ですのでPentium-Uのワケは有りません。富士通の資料によると「MMXテクノロジPentiumプロセッサ(133MHz)」となっていますが、本当にMMXかは怪しいものです。これでは、最近の周辺機器とのタイミングが合いません。
要するに、FM/Vが遅すぎるんです。SCSI接続でもTAでも信号伝達は一方的に”垂れ流し”をするのでは無く、データをある程度の長さの梱包にして塊の状態で送ります。その塊をバッファー・メモリーが受け取ったら、「次の梱包を送れ!」という制御信号をパソコン側に返します。ところが、パソコン側がドンクサイのでパソコンが「どうだ?」と聞くまえに「次のを送れ!」と返事が先に返っているんです。
パソコンの方は「何や!返事が無いやんか」とアホみたいに待っているんです。
しかし、SCSI機器やTAの方は「もう返事したで!」と、これもデータを待っているんです。そうこうしている内に”時間切れ”(タイムアウト)となってエラーになります。
人間で言えば”お爺さん”と”孫”の会話がすれ違いになるのと同じ事なんです。

それにしても、NTTもプロバイダーもメーカーも基本的には「責任のなすり合い」をするもので、これもまた企業の姿勢の大きな問題だと思います。
それより、九州電力は絶対に許せません。私としては、九州に住んでいるすべての住民が電気料金の”不払い運動”をやって欲しいと思います。

<付録>
TAは【ドライバー】<消滅>の修正が公開されていますので、一度試して下さい。
(01/02/15)

<こてつ>さん
分りやすいお答えありがとうございました。シバケン様、大魔神様、これからもがんばってください。
(01/02/15)


NO.343     Q;Epox 8KTA3 が不安定でWindowsがインストール出来ない

Q;udidas
Type=自作 マザー epox 8KTA3
Location=大阪
Age=20代
はじめまして。大変ぶしつけな質問申し訳ございませんがご返答いただけるとうれしいです。
自作は初めてです。パソコン歴自体は長いので、結構たかをくくっていました。したらば・・・。
パーツをいろいろなところから買ってきて組み立てたのですが、組み立て終わってさてOS(WINDOWS98)のインストールをしようと思ったら、うまくいかない。(途中で止まる。エラーが出て強制終了するしかなくなる)というぐあいでまったく持ってうまくいきません。やっとこさ、なんとかインストールして、さあOSのプロダクトキーを入れようとすると必ずストップしてしまいます。CDからHDDへの書きこみや転送にほぼ問題はないようです。また、スキャンディスクのときに引っかかるときと引っかからないときがあります。エラーの内容は「ファイルシステムに問題」「空き領域情報が正しくない」等です。
また、OSがHDに入ってからのエラーはページモジュールの違反。例外0E等です。まったくもってどこが悪いのかわかりません。自分はHDだと踏んではいるんですが、HDを買ったshopにたずねてみると「メモリーが」というし、パソコンに詳しい友達に聞くと「HDじゃないか」というように問題がどこなのかはっきりしません。一応、明日HDとメモリーの両方を購入店に持っていくつもりです。
しかし、「マザーボードの可能性も否定できない」ということです。もう、正直言ってお手上げ状態で、ほとほと困っています・・・

さらに今日、メモリとHDを初期不良に出して交換してもらったのですが、それで組んでも駄目だったので、多分、マザーのほうではないかと思っています。相変わらず同じような症状です(多少は進んだのですが)
かならず強制終了となります。OSインストール時にこのようなことになるのは長い間パソコンをしてきて初めてなので、ちんぷんかんぷんです。
申し訳ございませんが、他の可能性もご検証の上、ご返答よろしくお願いいたします。
大変ぶしつけなメール失礼いたしました。
(01/02/14)

A;パソコン大魔神
この症状のトラブルはAthlon系プロセッサー/マザーボードでは日常茶飯事のトラブルです。原因の第一はBiosです。Epoxのサイトには2件の【アップデート(修正)】<消滅>が公開されていますので、現状のBiosを確認して更新をすることから始めて下さい。

次に考えられるのが電源のRev(リビジョン)です。Rev2.03以降の電源を使用しないと動作が不安定になります。良くDOS/Vパーツ店で「大特価」なんて書いて並べているものを購入するとこう言う憂き目に遭います。AMDプロセッサーは3.3Vを大量に消費しますので、やや古いタイプのATX電源ですとメモリーとCPUで”電気喰い競争”を始めます。

スキャンディスクで発生する問題は、インストール途中でダウンしたために付随して起きた問題ですので、これは別段気にする必要は有りません。

私の予想では、関西人の悲しい本能で”安物買い”に徹した事が仇になったと思います。
ダイエー商法が破綻した事でも判るように、この路線は修正を余儀なくされているのですが、残念ながら関西人の”安物買い”はDNAレベルの問題ですので、何世代かの進化に期待するしか有りません。しかし、「みんな悩んで大きくなった」のも関西人の特徴ですので”良し”とするほかは有りません。何度失敗しても、他人からバカにされても”安物買い”に徹するのが関西パワーだと思います。こう言う感覚は田園調布に住んでいる人には理解出来ないと思います。
(ちなみに「パソコン大魔神」も”安物買い”で失敗して、詳しくなっただけのことです)
(01/02/15)

<udidas>さん
たいへん早い返答ありがとうございます。
まだ試してはいないのですが、がんばってみます。
一応、電源は対応電源がついているものを買ったので大丈夫だと思います。
BIOSだと思うのでなんとかやってみます。また動きましたら連絡いたします。
今回はどうもありがとうございました。
たしかに、ケース以外は安いものを選びました。(ケースは1万5千ぐらいのですが、あとは安物です・・・・)
大阪居住暦4年。関西居住暦合計で23年。
やはり安物買いは染み付いていたようです。
結果のメールをお待ちください。今週中、もしくは来週頭には必ずや!!
(01/02/15)


NO.342     Q;東芝EQUIUM 6300D1が勝手にサボる

Q;森
Maker=東芝
Type=EQUIUM 6300D1
Location=鹿児島県
Age=20代
初めまして、いつも楽しく拝見しております。
実は会社のパソコンの調子が悪くメーカーのサポートセンターやいつもみて頂いている業者さん等に相談したんですが、原因不明とだけで、取り合って頂けません。下記に具体的な症状を書いてみます。

−症状−
・小電力設定にしていない(電源設定:常にオン、モニタ・ハードディスク:なし)
が、20分程でスタンバイ状態になる。
(ハードの月マークからしか戻せない、キーボードやマウスでは反応なしです)
・時計が狂う。(電池切れだと思い、電池を交換したが状態は変わらず。)

主な症状はこの2つです。リカバリーをかけたり、WIN98にしても解決しませんでした。

*一度、一太郎をインストールしたときに、電源が入らなくなってしまったことがあります。これはリカバリーで復活しました。

−スペック−
・OS:WINDOWS98
・CPU:PentiumU300MHZ
・メモリ:32MB
・HDD:C 1.99G,D 1.99G,E   7.78MB
・モニター:EIZO E53F

以上ですが、何が原因なのかということと、直る見込みはあるのか教えて頂きたいです。
ご多忙かと思いますが、余りパソコンに詳しくない為、詳しくない者でも理解出来るように教えて頂けませんか?
勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。
(01/02/14)

A;パソコン大魔神
この機種は発売されてから2年以上になりますが、この問題が起きたのはいつ頃でしょうか。恐らく最初からでは無かったと思います。この程度の年数ではマザーボード上のリチウム電池では有りません。私の予想ですが、タイマーが狂うという事でWindowsの問題やソフトの問題では無く、マザーボード自体の故障だと思います。
システム・タイマーの故障というのは非常に珍しい故障ですが、現実には起こり得る事です。この場合の対応方法は、東芝のサービスセンターに持ち込んで修理をするか、これを機会にパソコンに詳しくなるかです。
保証期間はトックの昔に終わっていますので、多少のお金が掛かるのは覚悟する必要が有ります。問題は、その「お金」が1〜2万か4〜5万かという問題でしょう。
メーカーのサービスセンターに修理を依頼して、それがマザーボード交換だとすると1〜2万で済む話では有りません。さりとて、新規に買い換えるにはマダ早いという思いも有ると思います。20分程度でスタンバイ状態になってしまうのであれば実際使いものにはならないと思いますので、ここは「神のお告げ」「天命」「運命」と思って自作パソコンの世界に踏み込んで下さい。
マザーボードはスロット1のもの、多少電源に余裕の有るケースを調達し、中の部品のお引越しをして下さい。それでも2万円強程度の出費で済みます。判らない事があれば「パソコン大魔神」の御加護にすがれば救われます。
(01/02/15)

<森>さん
シバケン様、大魔神様、素早い回答どうもありがとうございます。
実はこのパソコン、リース物件であと3年ほど期間が残っているんですが返したくても返せない状態で1年ばかり放置されてました。
今回、大魔神様に相談することができ、上司にも相談しまして対策(マザーボード交換等)を考えていくことになりました。自作はいつかプライベートでやってみたいと思っています。
最近、このホームページでも大不評のSOTECのパソコンを購入しましたので、なにか困ったことがでてきたらまたご意見伺いに参りたいとおもっておりますので、その時は宜しくお願いいたします。
(01/02/15)


NO.341     Q;DELL というメーカーは安心できますか?

Q;さとみ
Maker=DELL
Type=Dimension L700cx
Location=東京都
Age=30代
初めて質問いたします。
私のパソコンは、主人の勧めで買ったDELLのデメンジョンL、Meとモニター(DELLの15インチ付き)です。
主人は、安くてイイ機種だと言っていましたが、大魔神様のページを見ているとGATEWAYとかSOTECとかのパソコンと違わないような気がします・・・
主人に恐る恐る聞いてみますと、
「そりゃ、やつらもヤンキーだろうからな・・・」と心もとない返事です。
私の大切なパソコンもやっぱり購入先を間違えているのでしょうか?
DELLが外国のパソコン会社だとは知りませんでした。DELLのこのパソコンが、私の初めての専用パソコンなのですが・・・
何か、予め覚悟しておくことがありそうなら、お教えくださいませんでしょうか。
主人は、メモリーの増設とハードディスクの入れ替え?などを検討しているそうです。
DELLにはエコノミーサーポートという一番安いタイプのサポートサービスを主人が「どうせ役に立たない」と言って申し込みました。主人は、前にもGATEWAYのNeoというパソコンを大変気に入って買った経歴がありますので不安です・・・
今は、自分で部品を買ってきてパソコンを組み立てたりしているのですが、いつも分解と組み立ての連続のようです。
DELLのパソコンやサポートの評判は、どの程度なのでしょうか大魔人様、どうか宜しくお教えください。お願いします。
(01/02/14)

A;パソコン大魔神
DELLとは過去に大太刀回りをやった事が無いので判りませんが、インタネットのホームページを見る限り、過去の製品でも非常に詳細な仕様が公開されています。
このメーカーの自信はサスガで、他のメーカーも見習って欲しいものだと思います。
あまり差別発言は良くないとは思いますが、ご主人が言われるように外資系というのは、それなりの覚悟が必要です。これは国柄、国民性、歴史、宗教の違いで仕方が無い事です。日本人の感覚でサポートを望むこと自体が基本的な誤りですので、初めから過度な期待は禁物です。ホームページに何事も隠さず情報公開しているだけでもアメリカ人としては最高レベルのユーザー・サービスなんです。その情報を判断して用途を制限したり、機器を追加したり、改造したりするのはユーザー側の知識に左右されるワケです。メーカー責任というものは本来ここまでで良いのです。
日本のメーカーはこのアクションが下手クソで、詳細な情報を公開しないために何でも対応しなければならない羽目に陥っています。しかも、その対応が遅いのとイイ加減なために多くのユーザーの不満を買っています。ナゼ日本のメーカーが情報公開を渋るかと言うと、広報を担当する人間が文科系だからです。文化意識の無い文科系の人間が情報の意味を理解出来ないところに大きな原因が有ります。こんな事を言うと非難のメールが来そうですが、技術系の企業なのに文科系の人間が偉そうにしている日本の大半の企業の現状を、私は憂いています。どこの企業でも大半の経営幹部は”営業上がり”の詐欺師か”官僚上がり”の世間知らずが占めています。
DELL社のような発想ができるようになるにはマダマダ時間が掛かると思います。

それから、この「Dimension L700cx」という製品についてアドバイスさせて頂きます。
【ココ】<消滅>(全部英語です)
問題になると思われるのは、チップセットが兎角問題の多い「Intel 810」を使用していますので、およそ高性能マシンと言えるものでは有りません。インターネット接続やオフィス・プロダクト程度の用途では問題有りませんが、それ以上のオーディオ・ビジュアル系アプリケーションには向いていませんのでご注意願います。
(01/02/14)

<さとみ>さん
丁寧なご指導を本当に感謝しています。
実は、うちの主人は、パソコン通を自称する人で、パソコンのハードウエアのことについてなら並大抵のことは力技でねじ伏せられる人らしいのです。・・・(本人がそう言っていますので)私もある程度、主人の言うことは信用して聞いているのですが、できれば、自分のしっかりとした耳や目で、自分のパソコンを選べるようになりたいと思っています。
パソコン大魔神様のページには、主人も共感があるらしく、前の我が家のパソコンのGATEWAY NEOも柴田様のパソコン大魔神様のページをもっと早く知っていれば買わなかっただろう。と言っています。
確かに、うちの主人もGATEWAYとはメモリーやCPUの問題で白熱していたようでして、一切の拡張性もなく、CPUやメモリーの交換にまで制約の付くパソコンを大手通販メーカーとして、何も知らない初心者に親切なパソコン屋ぼかしに売っていいものか?
などと憤慨していたように思います。私も、二度ほどサポートセンターに質問の電話をかけましたが、まず、自分たちがキチンとしたサーポートを約束します。
というような広告を紙面で歌っていたにもかかわらず実際には、パソコンのよく分からない、私たちのような人の質問には、”面倒くさい、”何をぐずぐず言っているんだ。というような声の感じや言葉使いが先に出ていて、何とか質問の問題や答えを教えてもらをうという気力のほうが先に萎えてしまいます。
DELLのパソコンにも24時間フルサポート保証というような項目が有償でありましたがGATEWAYの先の後遺症なのか、一番安い、どうしてもDELLとの製品取引(購入)上付加しなくてはいけないものだけにする。
というような結果にでてしまいました。もっと、パソコンを販売する会社側が真剣に私達のような初心者を面倒を見て育てて行ってくれなければ、結果的に、このパソコン全盛の世の中にあって、自分たちの面倒くさいサポートセンターへの質問も増えるのでしょうし、パソコンに馴染めない人たちも沢山でてくるのではないでしょうか、そう思うと、柴田様のように、私のような初心者の質問にも真面目にお答えくださるような、本当に問題を解決できる方が、もっと企業にも、民間のホームページにもパソコン売り放し状態が通ってしまうような日本のパソコン販売状況では必要なのではないかと痛感しています。
私も、主人と一緒にパソコンの話をできるように勉強していきたいと思っていますので、これからも分からないことがありましたら教えていただけますようお願いいたします。
私は、大阪の高槻というところの生まれですので、京都にも何度か行ったことがあり。懐かしく思い出されます。
これからも宜しくお願いします。お返事ありがとうございました。これからもがんばってください。
(01/02/15)

<シバケン>
ご丁寧な、メールをアリガトウ御座います。
そのウエで、クドイですが、私がパソコン大魔神ではありません。
私のページにも、目を通してくださいね。イマ現在の私の掲載分のナカに、大魔神も登場してます。
(01/02/15)


NO.340     Q;ソーテック M370AV の電源が室温を検知してONN/OFFする

Q;roco
Maker=SOTEC
Type=M370AV
Location=静岡
Age=20代
SOTECで何かと勉強中の者ですが、やっぱトラブルです。
電源が入りません。
初歩的にコンセントがちゃんと入ってるかと言われれば、「入ってます。」です。
どうやら、傾向としては部屋の室温(電源ユニット)が暖まると突然と点きます。
でもまだ暖まり切っていないと、電源が突然落ちます。その繰り返しです。
電源ユニットを交換しようと思うのですが、交換の際の注意点やお勧めがあったらぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
(01/02/14)

A;パソコン大魔神
先ず、発売時期が不明なので保証書の日付を見て”保証期間内”であれば、ソーテックに連絡して修理してもらって下さい。保証期間が過ぎている場合は「クレーム」として交渉する事をお勧めします。例え保証期間が過ぎていても通常に使用状態で起きる問題では有りません。症状から判断すると、電源回路の基板上に取り付けられているノイズ・フィルターなど重量の有るパーツのハンダ付けが悪く、接触不良を起こしていると思われます。アナタがハンダ付けに多少自信が有るなら電源ユニットを分解してコイル状のパーツのハンダ付け箇所を点検して下さい。勿論、電源コンセントは必ず抜いて下さい。感電しても私は一切関知しません。コンセントを抜いてもコンデンサには多少の電気が貯まっていますが、これは感電しても死ぬ程の電圧では有りません。電気に自信が無ければ、無茶な事はしないで下さい。何度も言いますが、電源ユニットには英語で”警告”が書かれています。感電死しても火事になっても基本的に自己責任である事を覚悟してやって下さい。
本当は電源ユニット程度の修理くらいは自分で出来ないと困るのですが、ソーテックを購入される方の大半は”素人さん”ですので期待はしていません。

ミニタワー型パソコンの場合、電源ユニットはケースの上部に有りますので、ユーザーの不注意で飲み物を溢す事は無いと思います。こう言うケースの故障の場合は「クレーム」としてメーカーに保証を要求する事が出来ます。勿論、メーカー側には保証規定というものが有り、保証書の裏に小さな字で書かれています。そんなモノはドーでもイイ話で、最終的には「声の大きさ」で決まります。そこで、元QCマンとしての”裏ワザ”をお教えします。文句を言うのはサポート担当とか、故障修理担当では無く、”本社営業部”です。交渉に当たっては早い段階で「市場クレーム」という言葉を言って下さい。この「市場クレーム」という言葉は「この紋どころが目に入らぬか!」と言う”葵の御紋の印籠”と同じ効力が有ります。是非、試して見て下さい。
保証期間が過ぎていても、すべてタダで交換してくれます。
(01/02/14)


NO.339     Q;三菱APRICOT MS660 F3B1に搭載可能なCPUアクセラレータは

Q;てつくん
Maker=三菱
Type=APRICOT MS660 F3B1
Location=愛知県
Age=30代
シバケンさん、パソコン大魔神さま、初めまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
この度は我が家のPC環境の事でアドバイスをお願いしたくメールさせて頂きます。
お忙しいかと思いますがなにとぞよろしくお願いいたします。
CPU− PentiumU 233MHZ、チップセット − Intel 440LX、VGA − RAGE PRO AGP
4MB → CREATIVE SAVAGE4 32MB、メモリ − 32MB → 192MB、HDD− Quantum 4.3GB
→ IODATA UHDI-8.4GH/DV、SCSI−MELCO IFC-USP
上記のような環境でSCSIの外付けでフィルムスキャナー、フラットベッドスキャナー、CDRWを接続して、趣味で撮影した風景写真の画像編集・管理を行って来ましたが、最近では画像サイズの肥大・ファイル数の増加で流石に処理が遅く感じられて来ました。 そこで、思い切ってアクセラレータを利用してCPU換装をしようと考えたのですが、この機種は三菱がホームPC撤退直前に発売しただけあってIODATAはもとより当のMELCO にさえ動作対応機種として上がっておりません。IODATAのPK-P2A566 というアクセラレータが入手できそうなのですがSLOT1 用とあるもののCOPPERMINEのCELERON を使用しているので本当に動作させられるのか自信が持てないでおります。いろいろ調べてみて某サイトで同機種上でIODATAのPK−P2466を動作させたという記録があったのですが、旧コアのCELERON を使用すればCPU換装出来るのでしょうか?
BIOSが対応しているか調べる事も出来ない状態なので現在手も足も出せないでおります。
噂によれば英国にOEMの供給元があり、そこにBIOSもあるらしいのですが詳細が不明なので・・・。
この機種でCPU換装してパワーアップを図る事が出来るのでしょうか?
アドバイス等ございましたら、よろしくご教示をお願いいたします。
(01/02/13)

A;パソコン大魔神
何事も経験です。是非、犠牲的精神を発揮して多くの三菱ユーザーのために命を捧げて下さい。

Biosの問題ですが、これは絶対に無理だと思う事です。CPUの場合はBiosが対応していなくてもCPUを認識して画面に表示する部分の問題だけであって、動けば問題は有りません。ただし、CPUクロックの表示がデタラメになる事は覚悟して下さい。
Pentium-UもCeleronも基本的には大差が有りませんので動作自体は問題ないと思いますが、実際にアプリケーションを使用して不安定になるかどうかは別の問題です。
CPUアクセラレータというのは当然メーカーが保証するものでは無く、あくまでユーザーが勝手に自分の責任でするものですので、仮に問題が起きても三菱やI-Oデータを恨んではいけません。もし、マシンが不安定になったりして満足に使えないような状態になったら、諦めて最初のPentium-Uの戻すことです。価格的にも2万円程度のものですので、それ程精神的なダメージは少ないと思います。

ただ、三菱という企業グループ(財閥)は本当に懲りない面々で、「三菱商事」が家宅捜索を受けましたが、その前には「三菱自動車」のリコール隠しが有りました。この問題は単にクレーム情報を運輸省に報告しなかったと言う問題では無く”業務上過失致死”になる様な重大問題です。石油絡みのウサン臭い話で登場したのが「三菱石油」でしたし、自衛隊と色々仲良く何やらやったり、宇宙開発事業団で高価なゴミを打ち上げているのも「三菱重工」。
そのほかにも「三菱銀行」、「三菱地所」など、”三菱”のブランドも地に落ちたものです。
アナタの「三菱電機」も「儲からんから撤退する」ってヒドイ話ですよネ!
恨むなら「三菱グループ」全体を呪って下さい。私も影ながら御祈祷させて頂きます。
(01/02/13)

<てつくん>さん
>大魔神さま
早速にご回答をいただきましてありがとうございました。
おかげさまですっきりしました。
何事も経験ですのでまずはやってみる事にします。
不具合が出たらまた質問させて頂くと思いますがその時はまたよろしくお願いします。

>シバケンさん
ホームページ、楽しく拝見しています。
文章の量がすごいのでまだ一部しか読んでおりませんがこれから精読させて頂きます。
陰ながら応援していますので頑張ってくださいね。
(01/02/13)


NO.338     Q;FM/V ME355 のパフォーマンス・アップは可能か

Q;むち無知
Maker=富士通
Type=FMVME355
Location=茨城
Age=20代
はじめまして。私はPC全てに無知な初心者です。
システムリソースが「43%の空き」となっているのですが、大丈夫なのですか?
知人には「ヤバイよ」といわれました。。。
この機種に容量の大きいHDDを入れたほうが良いのですか?
入れるとしたらどのくらいの容量が良くて何が合うのか教えて欲しいです。
内蔵型のCD−R/RWも入れたいのですが、これもHDDの容量が小さいから無理だと言われました。。
もらい物のPCなので自分ではさっぱり分かりません。。。
ここでいろいろと勉強させてもらいたいと思っています。
文章ヘタですいません。よろしくお願いします。
(01/02/13)

A;パソコン大魔神
このマシンに関しての情報をお話いたしますと、発売されたのは1999年7月頃でCPUはK6-2-350MHz、RAMは64MB標準搭載で最大は256MB(ただし、その内4MBはVRAMとして使用)、HDDは6.4GBです。問題は「SiS530」チップセットです。
結論から言うと、このマシンでパフォーマンス・アップを望むならRAMを最大の256MB(128MBX2枚に交換、64MBは捨てる)に増やす事と、HDDを8.4GBのものに交換する程度で、それ以上の”手立て”は無駄です。CD-RWもこのマシンの性能から考えると果たして値打ちが有るか疑問です。ただし、動かないと言う事は有りません。
リソースの問題もメモリーの交換(増設ではありません)で大幅に改善出来ます。
このメモリーの改善だけで体感的には大幅に高速化したと感じる筈です。HDDについては6.4GBを8.4GBにアップしたところで大差は有りません。それよりも、6.4GBの中に相当無駄なアプリケーションが居座っていると思います。余程データが大量に保存されていない限り2GB程度で充分の筈です。使いもしない余計なソフトを削除してHDDの空き領域2GB以上にすればリソースの問題は改善します。

何と言っても命取りはチップセットです。「もらい物」なら文句は言えませんが、前の所有者も相当”手を焼いた”と思います。残念ながらこのマシンはそう言うマシンですので素直に諦めて下さい。
こう言う世の中は本当に困った事だと思いますが、往々にして損ををするのも泣きを見るのも”素人さん”が一手に引き受けて、それで世の中が成り立っています。
「富士通なら安心」とか「NECなら安心」思うのは、「政府のやる事に間違い無い」と思い込むのと同じで、いつも決まって被害に遭うのは”素人さん”なんです。

心よりお悔やみ申上げます。
(01/02/13)


NO.337     Q;Windows98SE で IME2000が不安定

Q;のうど
Maker=フロンティア神代
Type=G-BREAK
Location=神奈川県
Age=50以上
先生、今日は。55歳のサラリーマンです。
パソコン初心者です(中級者といおうと思ったのですが他の質問事例をみると小生はまだまだよく分かっていないと思い知らされました)。
さて、困った現象が起きました。WORDでもメール作成でも、ローマ字入力「ひらがな」にて、ひらがなをF7キーでカタカナに変換したりスペースキーで変換候補表より選ぼうとすると、「不正な処理を行ったので強制終了します」と表示され説明を見ると、
WINWORDのページ違反です:モジュールIMEJPKNL.DLL、アドレス0167:7301----というような理由になっています。という訳でこの文も大変な苦労をして作成しました。
何が原因でどうしたら直るか御教示お願いします。
発生状況はインターネットを頻繁に見るようになってからのような気がしますが、具体的にこれこれの操作をした時という記憶がありません。
IME2000修復、Office2000Professhonal再インストール、Windows98SE再インストールをおこないましたが直りませんでした。
装置はCPU866MHz,ASUSTeKCUSL2,HDD46GB,SDRAM128MBです。
よろしくお願いします。
(01/02/12)

A;パソコン大魔神
そう言われると返って恐縮してしまいます。
IME2000の修復、OFFICE2000の再インストール、Windows98SEの再インストールまで自力でされたのであれば立派に”中級者”です。パソコンに関して幾ら知識を持っていても、それを仕事にしない限りは単なる”パソコン・オタク”であって世の中では何の役にも立ちません。例え、ゲーム・プログラマーになれたとしても、ゲーム業界自体が世の中では何の役にも立っていません。今の世の中は本当に異常で、人の役に立つ事は「お金」にならず、人の役に立たない物が「お金儲け」になります。もっと極端な話をすると、人を苦しめる物ほど「お金儲け」になります。
一体何が間違っているのでしょうか。
私は「経済学者」と「経済学部出身者」に原因が有ると考えています。
現場を知らずに数字だけで判断する考え方が、昨今の「IT化」によって一層冗長される事を大変危惧しております。私達のような”現場上がり”の中年パワーが早い時期に反撃に転じないと大変な事態になると考えています。

さて、ご質問の問題ですが、ここまで自力で確認されてダメという事は全く違う原因系を想定した方が良いと思います。
チョット気になるのが、このメールを作成するだけでエラーが出るという事です。この場合でも「WINWORDのページ違反」になるのかどうかです。「Microsoft WORD」を起動していない状態でWINWORDのエラーが出るとすれば、ある程度問題は絞られて来ます。
しかし、実際は違うのでは無いかと思います。
Windows98SEは色々と問題が有って、VMM(仮想メモリーマネージャ)が非常に不安定です。特に、LANを設定していたり、負荷の大きなサウンド・ドライバーを使っている場合色々なメモリー絡みのトラブルを起こします。この問題はWindows Me で解消していますので、IME2000を使うのであればMeをクリーン・インストールするのも解決の方法です。
インターネット・エクスプローラもこの問題には関係していて、98SE標準のIE5のままなら問題は有りませんが、IE5.5にアップグレードすると同時にインストールされてしまうMedia Player V7がメモリー制御に悪影響を与えます。それから、IME2000の問題に絞ると、OFFICE2000のインストールで自動的にアップグレードされるもので有れば支障は無い筈です。しかし、Windows98SEでは問題になる事が充分考えられるため、
再度、OFFICE2000を一旦削除してIME2000をインストールしない状態で問題が無いか調べて見て下さい。IME98とIME2000ではそれ程大きな差は有りませんので、IME98の状態で使うことも選択肢に入れて下さい。

それでも問題が解決しなければメモリーを疑って見る必要が有るでしょう。ただし、この可能性は非常に少ないと思います。
(01/02/12)


NO.336     Q;VAIO PCV−J12のメモリー増設

Q;seeちゃん
Maker=SONY
Type=PCV−J12
Location=福島県
Age=20代
初めて質問します。
バイオのPCV−J12を買ったのですがWindowsMeが不安定で、しかも遅いのでメモリを増設したいのですが、マニュアル等を見るとこのシリーズは特殊なので必ず販売店等に依頼して下さい、と書いてあります。
私は全くの素人なのですが、やはり自分では出来ないものなのでしょうか、また出来るのであれば詳細をご教示願います。
また、激安メモリ等があるようですがどれを買えばいいか判りません、おすすめ等があれば是非教えて下さい。
(01/02/12)

A;パソコン大魔神
不安定なのはソニーVAIOの特徴でして、メモリーを増設すれば治るという単純な問題では有りません。何故不安定なのかは諸説有って定かでは有りませんが、恐らく日本国内で充分テストをしていないために、ソニー自身が自覚していな事が根本的な問題だと思います。
メモリーの件ですが、確かにこのJ12は一般のSD-RAMとは違うようです。詳しいことは判りませんが、I-Oデータのメモリー・カタログでも番号が違いますので「VAIO専用」と考えられます。何でメモリーのような標準的なパーツを特殊仕様にするのか、私には全く理解できません。

折角ですので、このマシンの問題点をお話しておきます。
もちろん、この問題箇所はアナタに対してお話するのが目的ですが、このサイトはソニーの皆さんも良く覗きに来て頂いていますので、その事も含めて言わせて頂きます。ソニーの方々には今後の商品設計に是非参考にして頂きたいと思います。
先ず、以前から問題が多い事では定評の有る「Intel 810」チップセットにCelero700MHzのCPUを搭載すると言う”無茶”です。この810チップセットの最大の欠点はノースブリッジの中に「Intel 740 AGP VGAアダプター」を内蔵している問題です。
このためにSDRAMの同期信号が無意味になってしまっている事です。
これをもう少し詳しく説明すると、Celeronプロセッサの動作周波数は演算部分が700MHzですが内部バスはPentium時代と同じ66MHzです。通常AGPバスも66MHzですのでVGAアダプターとは同期を取る事ができます。ところが、このJ12のメモリーバスは100MHzで同期信号を送っています。問題はメインメモリーの一部を共有しているビデオRAMですが、これも100MHzに同期させないとデータ転送が出来ません。最近もVGAアダプターはAGPバスの同期周波数を4倍の266MHzにしている上、VGAカードに搭載されているDDR-RAMは400MHz〜800MHzで同期を取っています。「Intel 810」チップセットが遅い原因はVGAアダプターのメモリーが何と100MHzと言う非常に遅いレートにせざるを得ないのが原因なんです。
それではPC-800のDDR-RAMにすればどうかと言うと、いくらメモリーを速いものに変えてもマザーボードが100MHzクロックにしか対応していないので意味が無いということです。メモリーの同期信号とAGPバスの同期信号の手足を縛られた状態で演算部分だけを700MHzで駆動すれば、何をやってもCPUに内蔵されている統合キャッシュメモリーにプールされて待たされるだけの事です。しかし、この待ち時間の差にも限度があるワケで、EMSメモリーマネージメントなどと言うDOS時代の名残の非効率なメモリー制御をおこなっているWindowsでは管理できる限界を超えてしまっているという事です。
それでも、常駐している主記憶領域が小さければ大きな問題にもならないのですが、VAIOの問題は余計な常駐ソフトがメモリーを無駄に消費している事と、ビデオ編集のような巨大なメモリーを消費するソフトがプレインストールされていて、この巨大で不安定なオマケ・ソフトを、そんな事とは知らずに購入の目的にする”素人さん”が多いという現実が、これだけのトラブルを引き起こしています。

このVAIO J12は極一般的なインターネット接続やオフィスワークでは”遅い”という事を除けばこれほどの問題は出ないハードウェア構成です。それなのに、まるでトラブルの塊のような製品になってしまった大きな原因は”デキ損ない”のAV系ののソフトです。これら”デキ損ない”のソフトも単体で動作させれば大きな問題は出ないと思いますが、フルインストールした状態で充分テストをせずに出荷している事が問題です。これは海外でOEM生産しているメーカー品に共通の問題で、何時までもこう言う馬鹿な事をやっていると、そうでなくても評判が悪い「SONY」の企業イメージが増々悪化します。そんな事は「自業自得」ですから仕方が有りませんが、この質問者のような哀れな被害者を作っているのは許せる事では有りません。
(01/02/12)


NO.335     Q;SHARP”メビウス”PCMJ10VをMeにアップグレードしたらCD-ROMが遅くなった

Q;しんじ
Maker=シャープ 
Type=メビウス PCMJ10V
Location=山口県
Age=20代
CD-ROMの読み取り速度が以前より遅くなりました。
以前、win98からMeにアップグレードしたのですが、それが原因なのでしょうか?
シャープのサポートセンターに聞いてみたのですが、このマシンはアップグレードサポート対象外だと言われ、Meをアンインストールしろと言われました。
出来ればアンインストールしたくないので、何か他の原因があれば教えて下さい。
もう1つ質問ですが、IE5.5のホームページをyahooに設定していたのですが、ネットサーフィン中に変な設定になってしまい、インターネットオプションで何度yahooにホームページを設定しても、次に電源を入れて、IE5.5を起動すると、変なホームページが開いてしまいます。
是非解決策をお教えください。
(01/02/12)

A;パソコン大魔神
「メビウス PCMJ10V」というノート型パソコンはモバイルPentium-U333MHz搭載で1999年5月に発売された機種です。この時期にしては割合進んでいて、DVD-ROMが搭載されていますが、これが逆に仇になってしまったという事でしょう。この時代の製品はWindows98がプレインストールされていた筈ですので、Meにアップグレードするという事は「2ステップ・ジャンプ」という事になります。そうは言っても、Windows98SEは言わばMicrosoftのイカサマ・バージョンで実質Windows98との差はほとんど有りませんし、Meにしたところで、Windows98SEのバグ修正版のようなモノですので、特殊な機器さえ使っていなければ問題は起きかったハズです。
シャープのサポートセンターの対応の問題ですが、恐らくは”苦し紛れ”の口上だと思います。もともと、このDVD-ROMには問題が有ったのでは無いかと推察します。シャープのダウンロード・サイトには「PCMJ10V」のBiosのアップグレードが公開されています。
ノート型パソコンに使われているBiosのほとんどは「Phoenix Technologies Ltd.」製のものを使いますのが、標準的な構成では無く、やや特殊な構成で発注されたものだと思います。そのために、これ程のバージョンアップ(実際はバグ修正)が行われるという異常とも思われる状況が有ります。
最新Biosの<ダウンロード・サイト>。
<消滅・削除・15/10/11>

Biosアップグレードの説明**********
<Ver.R1.08 から Ver.R1.09 への改善点>
DVDやWAVE等の再生中に、音飛びや一部こま落ちが発生する現象を改善しました。

<Ver.R1.06 から Ver.R1.08 への改善点>
POST時にVRAMの内容が消去されない場合があるため、Windows起動時に画面表示の一部が乱れたり、フロッピーディスクから起動時にSHARPのロゴ画面が消えない現象を改善しました。

<Ver.R1.04 から Ver.R1.06 への改善点>
コントロールパネルの「電源の管理のプロパティ」で、「ポータブルコンピュータを閉じたとき」の設定を「何もしない」にしてディスプレイを閉じると、システムがハングアップする現象を改善しました。

対応機種: 「PC-MJ10M」「PC-MJ10L」「PC-MJ10V」「PC-MJ10MZ」「PC-MJ10-95」
******************

このBiosのバグ修正は直接DVDとは関係無いと思いますが、メーカー側にも問題の自覚症状は有ったと思われます。しかし、そこはメーカーの辛いところで「Meはサポート外です」と”逃げ口上”を言わざるを得ない状況になります。この理由はサポートセンターの権限の問題です。商品の設計に関わる問題についてサポートセンターの権限では「対応します」と言うことが出来ません。仮にサポート担当者が個人の見解で「対策を行います」と答えてしまえば設計上の不具合をメーカーが認めたことになる上、対策としてMe対応ドライバーを作成しなければならない責任が生まれてしまいます。そのために「サポート外です」と言って逃げるしか無いワケです。これで、問題の原因がほぼ明確になりましたので、次はシャープ株式会社の本社「品質保証部」または、「メビウス品質管理課」に状況を話して対策を取るよう要望(リクワイアメント)を行って下さい。ここで、明確に「対策は行いません」という回答であれば、裁判沙汰にすると言う方法も有ります。技術的にはそれほど難しい話では有りません。サポートセンターには権限が無いので、これ以上責めても何も前進しません。

それはそれとして、こちらサイドで試せる事は、DVDドライバーの再インストールです。
Windows Me が勝手にDVDドライブを認識して誤った設定になっている可能性が考えられます。この方法は多少危険が伴いますので返って悪化する可能性が有ります。しかし、何事も経験ですので、試して見る事です。案外それで一気に解決するという場合も有ります。
仮に、それで解決したとすると、問題のサポートセンターの回答「サポート外です」は一体何だったと言う事になりますが、サポートセンターでは実際に試していなかったと言う事で、結果を教えてあげて下さい。ただし、お礼の印に何かを頂いたという例は有りませんので、期待するだけ無駄です。日本に限らずメーカーの考え方の誤りは、ユーザーからお金を頂いているという”基本中の基本”を忘れている事です。最初から完璧な製品などと言う物は有る筈が無いので、ユーザーの声を聞きながら製品を改善して行けば良いのですが、メーカーの上層部の人間はユーザーの顔が見えないので、平気で「何様や!」と思うような発言をします。そういう上層部の人間が支配するようなメーカーは潰すべきなんです。

それでも解決できなかった場合は、現在の状態で我慢するか、Windows98に戻す事です。
後はシャープを相手に戦って下さい。
(01/02/12)

Q2;しんじ
Location=山口県
Age=20代以下
大変ご丁寧に説明して頂き、ありがとうございました。一応全て試してみましたが、ダメでした。BIOSは、ver1.09だったので、アップグレードの必要はありませんでした。
仕方ないので諦めます。それともう1つの質問の方はどうなんでしょう?
よろしくお願いします。
(01/02/12)

A2;パソコン大魔神
「変なホームページが開いてしまいます」ってどんなH/Pですか?
本当に変なものなら自業自得です。変なところの場合、変なことをしていますので修復方法は変なところに聞いて下さい。一番簡単な方法はIE5.5を修復して見てダメなら再インストールでしょう。もしWindows98に戻すのなら勝手に消えると思います。
(01/02/12)


NO.334     Q;ネットワーク・ドライバーのインストールに失敗して正常に起動出来なくなった

Q;SOTECちょっと嫌
Maker=SOTEC
Type=M350V
Location=広島
Age=30代
M350VにLUA-TXというメルコ社のUSB→イーサネットアダプタの変換コネクタを導入しました。エラー無しにインストールに成功したのですが、100BASE−TXのケーブルがストレートではなくクロスを間違ってさしていたため、うまく動作しませんでした。
一度再起動しようとしたら、セーフモードになったため、先のアダプタを外し、ドライバとINFファイルを削除しました。デバイスマネージャにはエラーがありません。しかし、起動時に一度リセットが掛かるようになり、必ずセーフモードになってしまいまます。
エラーも無いので、どう手を出していいのかわかりません。system.iniやwin.iniを見てみても、それらしい追記事項が無いのです。ネットワークからはプロトコルを全て削除してあります。
何か解決方法があればご指導ください。
(01/02/10)

A;パソコン大魔神
LANの設定を行う場合にはある程度の覚悟が必要なんです。どう言う覚悟かと言うと、最悪の場合「Windowsの再インストールをしなければならない」と言う覚悟です。

LANの設定を行った時に気が付いたと思いますが、Ethernetカードなどの機器のドライバーが読み込まれた後、Windowsシステムに含まれている沢山のネットワーク関連モジュールを追加します。この動作によって一気にネットワーク・コンピュータに大変身をとげます。
このネットワーク環境を削除するという事は、単にEthernetドライバーだけを削除すれば済むと言うレベルの話では無くなっています。つまり、ネットワーク環境をすべて削除してスタンドアロン環境に戻さなければ、当然マシンの起動時にセーフモードになってしまいます。もう少し判り易く言うと、「ネットワーク・コンピュータとして起動するのに、何でEthernetカードが無いんや?」とマシンが怒っているワケです。

このマシンの怒りを静める方法は、LAN環境を正しく設定するか、スタンドアロン環境の戻すしか有りません。ところが、ここで問題になるのが「USB-Ethernet変換アダプター」という”得体の知れない”アダプターです。このような”ネットワーク機器”として認識するかどうか怪しい物を使うこと自体がルール違反です。USBという接続方式はCOMポートと同じようなレベルのインターフェースで、マウスやキーボード程度の接続なら許せますが、LANは危険です。その理由は他にTAなどの似たような機器を接続する可能性が有るからです。先ず、このような得体の知れない機器は使わずに、素直に「Ethernetカード」を購入して下さい。余程大規模なネットワーク接続で無い限り「10BASE-T」で充分です。
「10BASE-T」のカードで有れば2,000円前後のものですので、この得たいの知れない「USB-Ethernet変換アダプター」なんかより遥かに安い筈です。

Ethernetカードを取り付けてから、セーフモードでしか起動出来ない状態でも一旦起動し、ドライバーをインストールすれば、再起動後には正常モードで起動できる筈です。
Ethernet接続を一旦諦めて、スタンドアロンに戻す場合はWindowsを再インストールするのが一番簡単な方法です。手作業でネットワーク環境をスタンドアロン環境に戻すのは不可能では有りませんが、素人では無理です。
(01/02/11)


NO.333     Q;大魔神お勧めのパーツは?

Q;ちぇんじ
Location=愛知県
Age=20代
はじめまして。パソコンを初めて買ってから2年が経ちましたゴン太です。まだまだ初心者です。お手柔らかにお願いします。
今度パソコンを作ってみたいのですが、パソコンのパーツについての知識があんまりありません。今もっているパソコンでハードディスクの増設したぐらいで中身についてはほとんどわかりません。友達などにいろいろ聞いているのですが「相性問題がさ〜」とか愚痴ってるし・・・
やっぱりパソコン作るなら安定してて早い方がいいし、でも今のパソコンはそろそろ遅くなってきたし・・・
そこで質問ですがパソコン大魔神さんがお勧めの各パーツってありますか?
あったら教えてほしいです。予算は20万円ぐらいまで出せそうです。(ディスプレイとスピーカーは持っているので別です。)
パソコンの使い道はプログラミング(学校でやっているので)とゲームかな?
学校で使っているパソコンはウィンドウ一個開くのに5秒ぐらいかかってつらいです。
自分のパソコンはすぐ開くのでまだいいのですが、でも複数のアプリケーションを動かすとちょっと重くなります。
なんか贅沢なこと言ってますが、本当に迷っています。よろしくお願いします。
(01/02/10)

A;パソコン大魔神
実は、「何時かこう言う質問が来るのでは...」と恐れていたのですが、ついに来てしまいました。そう思う気持ちは判りますが、ここのところはハッキリ言わせて頂きます。

どう言うパーツを使うかを色々考えるところから「自作機」は始まります。
ハイスペックを狙うのか、徹底的に安く上げるのか、無難に”安定性”を追及するか、耐久性を追及するか、など目的をハッキリ決めて自分なりの仕様を決めることが自作機の一番の目的です。ここを他人の意見で決めてしまったら、いったいアナタは何なんですか?単に組立てをするだけになってしまいます。
どのパーツに決定するかが一番”美味しい”ところですので、ここを存分に楽しんで下さい。(絶対に教えないヨ!)

この問題は今の日本に蔓延している事で、決してアナタを責めているのでは有りません。
これは、間違い無く「学校教育」の大きな誤りで、”プロセス”より”結果”を優先する考え方がこの様な発想を生んでしまっています。センター試験の方法がその顕著な例ですが、数学の問題は結果だけ正しければ、途中のプロセスが間違っていても正解になります。
しかし、社会に出ると「答えが一つしか無い」という事は有り得ません。現在の状況と、将来の予測に立って答えを考えると、幾つかの答えが出ます。どの答えを選ぶかという大きな問題が有ります。何度も言いますが、世の中には「正解」というものは有りません。
時間が経ってから、その答えが正しかったか間違っていたかが判るんです。

パーツの選定が済めば、自作機の半分は出来たようなものです。後は組み立てて、Windowsをインストールしたり、アプリケーションをインストールして悩めばイイ事で、悩むのが嫌なら「自作機」に手を出してはいけません。
(01/02/10)


NO.332    Q;パソコンに標準装備されているサインアップ等を削除するのはトラブルの原因になるのか?

Q;野原
Maker=NEC
Type=LaVie NXLW40H/8
Location=沖縄
Age=30代
沖縄では桜が満開となりましたが、そちらは、どうでしょうか。
お久しぶりです。昨年末にメールでPCA給与ソフトについて質問いたしました野原と申します。
お礼を申し上げるのが大幅に遅れて申し訳ありません。
実は、遅れました理由が、パソコンのトラブルでしたので、トラブルのケースの例になるかと思いますので報告いたします。
こちらはNECのLaVie NXを使っておりますが、標準装備としてAOLやNiftyのサインアップがついていました。こちらはDIONをプロバイダーとしており、他社のサインアップ等は必要ない思い、ウインドウズの「アプリケーションの追加と削除」を使って削除しました。
すると、何故かDIONにも接続が出来なくなりました。
先ほどDIONのカスタマの方に1時間近く教えて頂いて、やっと復旧でき、2か月ぶりにお礼のメールを書くことができました。
ここで質問させていただきますが、パソコンに標準装備されているサインアップ等を削除するのはトラブルの原因になるのでしょうか?
プログラムの知識がない者は避けるべきですか?
お礼のメールがまた、質問になって申し訳ありません。
(01/02/08)

A;パソコン大魔神
NECばかりでなく大半の大手メーカー製パソコンには何社かのプロバイダーのサインアップ・プログラムが標準インストールされています。確かに素人さんから見れば「有り難い」と思うでしょうが、こんなものは”有りがた迷惑”なんです。
インターネット接続設定やメール設定などはバカほど簡単な設定ですので、余計な”サインアップ・ウィザード”が有るが為に、一旦設定が狂うと自分では復旧できないという情け無い状態になります。
世の中は何でも同じ事が言えて、例えば「銀行」のように全国オンライン・システムを構築してATMのように誰でも操作できるようにした途端、銀行員が全員”お馬鹿さん”になってしまった事でも判ると思います。銀行の支店では1円違っただけで大騒ぎになりますが、1000億円違っても誰も気が付かないんです。これを”馬鹿”と言わずして何と言いましょう。世間では「IT革命」などと言われパソコンを使える事が必須だと思われていますが、コンビニのアルバイトを見ても判るように釣銭の暗算も出来なくなります。
「IT革命」というのは、日本国民を”お馬鹿さん”にするための”革命”です。

話は戻ってインターネット接続ウィザードですが、こんな余計なものは総て削除して構いません。自動的に設定する方法は内部で何をやっているか判りません。
インターネットに接続するための設定箇所は、ダイヤルアップ・ネットワークの設定だけの事です。通常、ユーザーIDと認証パスワードと直近のアクセス・ポイントとDNSサーバーアドレスさえ判っていれば、設定には1分とかかりません。
ところが、メーカー製パソコンにインストールされてるオンライン・サインアップの操作は、あえてこの基本的な設定方法をさせずにウィザードを使わせて”さも簡単”と思わせています。これは、パソコン・メーカーとプロバイダーとクレジットカード会社がグルになって暴利をむさぼる仕掛けです。特にクレジット会社は年利に換算すると60%もの暴利を得ています。従って、絶対にオンライン・サインアップなどは使わず、事前にハガキなどでプロバイダー契約をするのがミソです。料金の支払いは絶対にクレジット・カードは使わない事です。カード番号が漏れて被害に遭う危険があります。
一般のインターネット・プロバイダーは怪しい会社が多いので信用してはいけません。
今後、多くのプロバイダーが倒産する筈です。その時必ず番号も漏洩します。
(01/02/08)


NO.331     Q;インターネット接続設定を壊した場合の復旧方法

Q;Junji
Maker=NEC
Type=ValueStar NX VS30/45C
Location=大阪
Age=40代
シバケン様、大魔神様、はじめて質問させていただきます。
半年ほど前にノートパソコンを購入した時に、デスクトップとデータのやり取りに便利であろうと、USBのリンクケーブルも一緒に購入しました。
ノートは、ワイヤレスで通信出来るようになっております。この環境になってから、インターネット接続時にタイムラグが生じるようになりました。(デスクトップ、ノート共)具体的に言いますと、あるHPを閲覧し別のHPに移る時に15〜30秒ほど「待ち」の状態になるのです。
ところが、プログラムのダウンロード時などは、どんなにサイズが大きくても、よどみなく実行できます。リンクケーブルの導入と同時期にフレッツISDNにも加入しましたのでその影響かなと思っていました。
最近になって、会社もフレッツISDNに変えたのですが、家で発生しているような状況には、まったくなりません。
そこでUSBのリンクケーブルが問題ではないかと思い、ドライバーを削除し設定を変更しました。とりあえず、ノートで実行したのですが、通信環境は改善され今まで有った「待ち」の状態が無くなりました。
さて、ここからが本題なのですが、これでうまく行ったので、デスクトップの方のドライバーの削除を子供に任せたのです。
その時に、他のドライバーまで削除してしまったのか、通信できなくなりました。
コントロールパネルのネットワークを開けると、
「ネットワーク設定が完了していません。このまま続けますか?」
というメッセージが表示され「はい」を選んで進むとダイヤルアップアダプタしかなくTCP/IPが消えていました。
そこでTCP/IPのプロトコルを追加しようと操作したのですが、
「プログラムがDLLファイルに対して無効なダイナミックリンクコールを行っています。」
とエラーメッセージが表示されコントロールパネルが終了します。
マイクロソフトのインターネット接続のトラブルシューティングを見ましたらモデムの確認から始まって、最終的にはダイヤルアップネットワークの再インストールで終わっています。
その再インストールが出来ないのです。
コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」で「Windowsファイル」タブをクリックし「ファイルの種類」ボックスの「通信」をクリックし云々と書いてあるのですが、「Windowsファイル」をクリックした時点で砂時計が表示され、パソコンが止まってしまいます。
何度やっても同じでひどい時には、Windowsの画面さえ乱れてしまいます。
もちろんCTRL+ALT+DELもききません。
私には全く手の打ちようの無い状態になっています。
どのようにしたらTCP/IPを追加出来るのでしょうか?
もしWindowsの再インストールしか手がないので有れば、どのようにすればデータのバックアップを最小限にして出来るのでしょうか?
Windowsは98SEにアップしています。
HDDは内蔵の8.4Gを増設しており本体の4.1GがC、E増設がD、Fドライブになっています。
長くなりましたが、何卒宜しくご回答下さい。
(01/02/08)

A;パソコン大魔神
このような”八方塞り”状態になったときは迷わずセーフモードで修復して下さい。
セーフモードで起動すると外部機器との通信は出来ませんが、その代わりに接続状態が開放されますので、修復が可能になります。セーフモードの状態で「コントロールパネル」の「通信」を開き”ダイヤルアップ・ネットワーク”と”TCP/IP”を削除して下さい。そのほかに余計なものが有れば、すべて削除して下さい。
その後、通常モードで再起動して先ほどと逆の手順で”ダイヤルアップ・ネットワーク”と”TCP/IP”を追加して下さい。
(01/02/08)

<Junji>さん
早速のご回答有り難うございます
あまりにも早い御対応に驚いております
当方、VX21よりパソコンを使いはじめております2年前に現在のVS30に変えるまでWindowsを全く使っていませんでした。(Win95をとばしている)
会社に至っては、去年やっとWindowsの環境に移行したばかりです
パソコン歴こそ長いのですがWindowsに関してはホントに知識がありませんきっと又お尋ねすることがあるかと思いますが、その時は宜しくお願いします。
今回のご回答に関しては、この3連休の間に試したいと思っています。
結果は又連絡させていただきます。
今後とも宜しくお願いいたします。
(01/02/09)