エイジ君のサッポロ不定期便
NO.1
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
Thema | 表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿者 | 起稿日 |
サッポロ不定期便NO.2 | |||
5 | さっぽろ雪祭り | エイジ | 14/02/16 |
4 | 冬本番便り | エイジ | 14/01/11 |
3 | さっぽろホワイトイルミネーション | エイジ | 13/12/02 |
2 | 紅葉見物 | エイジ | 13/11/10 |
1 | さっぽろオータムフェスト | エイジ | 13/11/05 |
NO.1 エイジ君のサッポロ不定期便<さっぽろオータムフェスト><起稿 エイジ>(13/11/05)
【エイジ】 2013/11/06 (Wed) 21:42
<最初に>
「エイジ君のサッポロ不定期便」は、エイジ君<同窓生>のメールを元にシバケンが代行投稿するモノです。
元々がサッポロ出身で、学生時代、京都。
又、社会人になって、主として、大阪に住んでたですが。諸般の思いで、サッポロに戻りましたです。
学生時代、一応は、写真部に所属でして。その写真と共に、文面も投稿致すです。尚、文面は、シバケンが、加工するです。
尚、<NO.1>は、2013年09月23日に受信したモノです。
−−−
札幌は例年以上に暑かった夏も終わり、平年並みの秋らしい天気になりました。
9月下旬は最高気温が20℃前後、最低気温が15℃前後位です。
風は少し冷たく、風が吹くと体感温度は3〜4℃位下がる感じがします。
日中でも半袖では少し寒さを感じるようになってきました。
10月になると寒さが進み、最高気温が10℃台前半、最低気温が一桁の日も混じってくるようです。
先日大雪山系で雪が降ったとのニュースが有りました。
平年より早かったようでが、札幌はどうなりましょうか?!
前述の通り今年の夏は結構暑かったですが、蝉の声を一回も聞きませんでした。
大阪にいる時は毎日朝から晩までイライラする程うるさく感じた蝉の声ですが、まったく聞こえないと不思議と淋しく感じました。
札幌に蝉は居ないのかと調べたところ、札幌には10種類の蝉が居るようです。
5種類はエゾゼミ等名前に「エゾ」のつく北方系の蝉で、森林に巣くっているようです。
残りの5種類がミンミンゼミ等全国的に居る南方系の蝉ですが、街中にはあまり居なくて大きな公園等に巣くっているようです。
【エイジ】 2013/11/06 (Wed) 22:20
9月13日から「さっぽろオータムフェスト」という催事とその協賛催事の「サツエキグルメLIVE」が有り、21日に覗いてみました。
<参考1=さっぽろオータムフェスト2013>
<消滅・23/08/18>
<参考2=旨いものは人を幸せにする−さっぽろオータムフェスト>
<消滅・削除・14/02/28>
ちょっと食べてみたい物も有りましたが、土曜日という事も有り混んでいたためまたの機会にしました。
札幌(というより全道的に)では食に関連した催事が頻繁に行われているようです。
「北海道はグルメの地域」という観光アピールも兼ねているように思います。
7月から8月にかけても上記「さっぽろオータムフェスト」と同様に、大通り公園で「さっぽろ大通ビアガーデン」という催事が有りました。
【エイジ】 2013/11/06 (Wed) 22:22
大通り5丁目から12丁目の7つのブロックで(9丁目は子供の遊び場)合計13000席の巨大ビアガーデンです。
昭和29年に始まった歴史の有る催事のようです。
こちらも覗いてみました。
会場である大通り公園の一角に、観光スポットを廻る「観光幌馬車」の乗降場所に馬車が止まっていましたので写真に撮ってみました。
私はまだ利用した事が有りませんが、一興かも知れません。
札幌は確かに美味しい物が沢山あります。
魚はもちろんですが、北海道独特のグルメも多いです。
1ケ月程度前に家の近くに焼き鳥屋がオープンしました。
美唄(びばい)焼き鳥の店です。
北海道の焼き鳥は美唄焼き鳥と室蘭(むろらん)焼き鳥が有名です。
室蘭焼き鳥はなぜか豚串です・・・?
早速行ってみましたがなかなか美味でした。(美唄焼き鳥は初めての経験です)
一番の売りである「モツ串」は一串で4〜5種類の味が楽しめます。
一串130円でした。
その他の普通の串は一串105円です。
大阪で食べていた焼き鳥より3割程度大きかったですし、中生ビール(サッポロクラシック:北海道限定ビール)も390円でした。
食べ応えが有って安い!
これからもたまに寄ろうと思っています。
【エイジ】 2013/11/06 (Wed) 22:24
19日は中秋の名月でした。
札幌は曇りがちの日でしたが、時々顔を出す月を部屋から眺めながら「月見酒」と洒落込みました。(^-^)
それではまた・・・・・
観光幌馬車 |
![]() |
さっぽろオータムフェスト2013 |
![]() |
サツエキグルメLIVE |
![]() |
中秋の名月 |
![]() |
NO.2 エイジ君のサッポロ不定期便<紅葉見物><起稿 エイジ>(13/11/10)
【エイジ】 2013/11/10 (Sun) 21:30
先日関西・関東で木枯らし1号が吹き、全国的に一歩一歩冬に近づきつつある今日この頃です。
札幌はこのところお天気の日が3日と続かない不安定な天候となっています。
気温は最高が14℃前後、最低が8℃前後と例年より少し高い日が続いています。
風が吹くとかなり寒く感じますが、吹かなければそれ程でもありません。
8日(金)から強い寒気が流れ込み、最低気温が2〜3℃と一気に下がりました。
月曜日(11日)は最高が3℃、最低が−1℃とこの秋一番の冷え込みになりそうです。
例年ですと10月末頃に降る初雪ですが、今年はこの日になりそうです。
さてこの数日間で、天気の良い日に何ケ所か紅葉見物(札幌市内の近場ばかりですが)に行き、写真をたくさん撮りましたのでそのうちの一部をお届けします。
既に落葉した木も有りましたが、何とか見頃に間に合いました。
紅葉・黄葉する木しない木色とりどりで、十分自然を満喫しました。
ファイルサイズを小さくするため写真のサイズをかなり小さくしましたので、見にくいかも知れませんがご容赦願います。
撮影した場所は地図にカメラの印をつけました。
ちなみに右端の★マークは我が母校(高校)です。
<札幌駅前> |
![]() |
<大通り公園> 雪祭りのメイン会場です。 年中通していろいろな催事が行われる市民の憩いの公園です。 東西1.5qの長さがあり、あちこちに花壇が整備されているため四季折々に花を楽しめます。 |
![]() |
![]() |
<中島公園> 札幌一の繁華街『すすきの』のすぐ南に位置する交通便の良い公園です。 紅葉・黄葉・常緑樹が入り乱れてカラフルな景観でした。 水面に映るビルの影やあちこちで泳いでいる鴨等、今回行ったスポットでは一番良かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<北海道神宮> 昭和39年まで札幌神社の名称で、私も小さい頃何度か初詣に行った記憶が有ります。 すぐ隣に動物園が有り、子供連れやアベックの多い処です。 紅葉樹は比較的少なく、黄葉樹やうっそうとした原生林が広がっています。 |
![]() |
![]() |
<北海道大学><イチョウ並木> 177万uの広大な敷地の至る所に自然が有り、イチョウ並木もその一つです。 約380mの並木は迫力物でした。 こんな良い環境の中で勉強できる学生がうらやましい限りです!(私は50年前の受験で落ちました・・・・・) |
![]() |
![]() |
NO.3 エイジ君のサッポロ不定期便<さっぽろホワイトイルミネーション><起稿 エイジ>(13/12/02)
【エイジ】 2013/12/02 (Mon) 21:56
皆さん こんにちは。
大阪では24年振りに11月の初雪になったりで、全国的に冬モードになりました。
インフルエンザも流行し始めていますので、皆さんくれぐれも体調管理にはお気をつけください。
札幌では11月8日にチョロッとみぞれが降り、平年より2週間近く遅い初雪になりました。
その後はたまに寒気の影響で雪の降る日がありましたが、平年より気温の高い日が続いていますので、まだ根雪『ねゆき:雪が溶けずに積もったままになる状態』にはなっていません。
11日と27日は強い寒波の影響で2〜3日間雪が降り続き、家の前に少し雪が積もりました。
28日朝の自宅前写真を添付しました。(室内灯のついている部屋がMy Roomです)
27日からはこの時期らしく最高気温が1〜5℃、最低気温が0℃前後の日が続いています。
【エイジ】 2013/12/02 (Mon) 22:25
12月中旬頃には最高気温が零下となる日が多くなり、いよいよ根雪が始まります。
根雪になると自転車が使えなくなるので不便です。(特に買い物)
現時点でも日当たりの悪い所あちこちにアイスバーン状の雪が残っているため、昨日から自転車の使用は止めました。(万が一のスリップ転倒は嫌ですので・・・)
道路を挟んだ向かいにスーパーがありますが、少し割高ですので10〜20分程度歩いて他のスーパーへ買い物に行く事が多いです。
まあ健康には良いかな!と思っています。
エイジ君の部屋=3階右端 |
![]() |
さっぽろホワイトイルミネーション 11月22日から『さっぽろホワイトイルミネーション』という催事が始まりました。 28日に見に行ってきました。 この種の催事については、以前『神戸ルミナリエ』を見に行きましたが、身動きのとれないほどの混雑のため殆ど何も見ずに諦めて帰りましたので、ゆっくり見たのは今回が初めてです。 写真で見た『神戸ルミナリエ』より迫力の点で少し劣るかな?という気もしますが、なかなかな物でした。 写真を数枚添付しました。 また『さっぽろホワイトイルミネーション』についての記事を以下に記載しました。 時間のある時にでもご覧になってください。 <参考1=「札幌の風物詩 ホワイトイルミネーション始まる」(産経ニュース)> <消滅・削除・14/05/29> <参考2=「えっ動く川!?北の街で出逢う最高の煌めき☆さっぽろホワイトイルミネーション☆」(たびすね)> |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小樽ゆき物語 現在関東在住の従妹が所用のため先月地元の小樽に戻ってきたため、11月11日に小樽に行き一緒に飲んできました。 小樽は中学生の頃、その従妹宅に遊びに行って以来でしたので50数年ぶりでした。 ちょうど当日が『小樽ゆき物語』という催事がスタートした日で、オープンセレモニーをしていたのでちょっと覗いてみました。 これについても写真を添付しました。 小樽はガラス細工で有名ですので、ガラスがらみのモニュメントがメインでした。 動画付き記事のURLを以下に記載しました。 <参考=「新しい冬の64日間! "小樽ゆき物語"始まる」(小樽ジャーナル)> <http://otaru-journal.com/2013/11/1111-2.php> <表示出来ず・18/04/25> |
ワイングラスタワー |
![]() |
浮き玉ツリー |
![]() |
【エイジ】 2013/12/03 (Tue) 18:06
最後に札幌ならではの風物詩についての動画付き記事を1本以下に記載します。
<参考=「「ササラ電車」初出動」(NHK)>
<消滅・削除・13/12/08>
それではまた後便にて。
NO.4 エイジ君の札幌不定期便<冬本番便り><起稿 エイジ>(14/01/11)
【エイジ】 2014/01/11 (Sat) 13:15
明けましておめでとうございます。
皆さん良いお年を迎えられた事と思います。
私は例年のごとく何もしない、ダラダラとした新年を迎えました。
いよいよ全国的に冬本番です。
寒さ厳しい折、くれぐれも体調にはお気をつけ下さい。
札幌は平年より暖かい年末年始でしたが昨日から強い寒気が入り、今日は最低気温が−7℃、最高気温が−6℃と寒い一日になりそうです。
明日から一週間も最低気温が−8〜−10℃と厳しい寒さが続きそうです。
暑さ寒さの感覚は面白い物だと思います。
買い物等で30分〜1時間程度の外出から部屋に戻ってきますと室温は15℃以下になっています。
それでもとても暖かく感じ、しばらくはストーブを点けなくて済みます。
暑さ寒さは『慣れ』が殆どなんですネ。
私の場合冬の厳しい寒さの経験がありましたので慣れも早かった様で、今は外の寒さもあまり気になりません。
10年以上前にタイに移住した知人との最近のメールのやりとりで興味深い物が有りました。
昨年11月20日付
『長い雨季も終わり気温も上は過ごしやすい34℃前後?、下が肌寒い27℃??です』
12月17日付け
『今夜は26℃と寒くなり布団を掛け、ソックスを履いて寝ました???』
感覚とはこんな物なんでしょうね・・・・・
スーパーのチラシに『節分用恵方巻きの予約受付開始』と載っていました。
恵方巻きは関西だけの風習だと思っていたので調べたところ、1998年にセブンイレブンで全国販売され、その後全国に広まったようです。
へぇ〜〜〜!
【エイジ】 2014/01/11 (Sat) 16:49
<スノーポール>
添付写真内に並んで立っている紅白模様の棒は何だと思いますか?
私も正式な名称は知りませんでしたので調べたところ『スノーポール』と言う物です。
積雪で分かりにくくなった歩道と道路等の境目を示し、歩行者やドライバーの安全を守る目印です。
写真は家の近くを流れる小川と道路の境目を示す物です。
雪国ならではの風景ですね。
<写真=スノーポール>
【エイジ】 2014/01/12 (Sun) 09:35
<さっぽろ雪まつり>準備風景
1月7日に『雪像制作に使われる雪の搬送が始まった』とのニュースがありました。
今年の雪祭りは大雪像5基、中雪像6基、小雪像96基、大氷像2基、小氷像6基が造られるそうです。
雪像に使用する雪に不純物が混じっているともろくて崩れる可能性があるため、近くに積もっている雪は使用せず遠方からきれいな雪をトラックで運んで来るようです。
今年は全部で5トントラック6500台分(32500トン)もの雪を運び込むとの事です。
<写真=雪搬送トラック>
【エイジ】 2014/01/12 (Sun) 12:51
<スルタン・アブドゥル・サマド・ビル>
雪像の骨組みがどのようになっているか興味が有ったので、翌日早速見に行ってきました。
添付した写真は自衛隊が造る大雪像4基の内の1基で、マレーシアの首都クアラルンプールに建つ『スルタン・アブドゥル・サマド・ビル』の骨組みです。
雪像の大きさは横幅:28m、奥行き:20m、高さ18mという巨大な物で、この1基だけでトラック500台分の雪を使用するそうです。
まさにビル建設現場そのものの如くでした!!!
<写真=骨組み>
<写真=スルタン・アブドゥル・サマド・ビル大雪像の模型>
【エイジ】 2014/01/13 (Mon) 18:52
雪祭り公式サイトのURLを以下に記載します。
過去の歴史等色々な情報が載っていますので、暇な時にでも覗いてみてください。
<参考=さっぽろ雪まつり>
雪祭りは2月5日〜11日の日程で開催されますので、写真に撮ってまた『さっぽろ便り』で送ります。
NO.5 エイジ君のサッポロ不定期便<さっぽろ雪祭り><起稿 エイジ>(14/02/16)
【エイジ】 2014/02/16 (Sun) 20:34
皆さんこんにちは。
立春と共に強烈な寒波が日本を襲い、東京を始め全国的に記録的な大雪になりましたが、御地は如何でしたでしょうか?
札幌も最低気温が零下2桁の日が5日間続きました。
外の寒さは全く平気になりましたが水がとても冷たいです。
炊事等の水洗いを素手でしていますが、2〜3分もしたら手が真っ赤になってちぎれそうになります。
学生時代の冬、京都の下宿で素手で洗濯していた時の事を思い出しました。
この冷たさはその時以来の感覚です。
この極寒の中、5日からさっぽろ雪まつりが始まりました。
気温が低い時は雪景色が映えると言われていますので、寒さを気にせず何回か見に行きました。
写真を撮るときは手袋を外しますので、長時間になるとさすがに手が冷たいです。(なんせ日中でも−5℃位でしたので・・・・・)
写真を何枚か添付しました。
【エイジ】 2014/02/16 (Sun) 21:08
大雪像・大氷像と、昨年から始まったプロジェクションマッピング(雪像をスクリーンにして動画を投影する)の対象になった雪像等の写真です。
プロジェクションマッピングは下記の3基で行われました。
イティマド・ウッダウラ
JRA札幌競馬場
アウディ
イティマド・ウッダウラ<1枚目> |
![]() |
イティマド・ウッダウラ<2枚目> |
![]() |
JRA札幌競馬場 |
![]() |
アウディ |
![]() |
【エイジ】 2014/02/18 (Tue) 00:10
お・も・て・な・しは小雪像ですが、時節柄人気でしたので添付しました。
すすきの会場の氷像1基と、会場内の喫煙所の写真も添付しました。
喫煙所は氷で造られていました。
順番待ちで行列が出来ていましたので中には入りませんでしたが、暖かいのでしょうか???
おもてなし |
![]() |
喫煙所 |
![]() |
【エイジ】 2014/02/19 (Wed) 08:17
すすきの会場は日中に1回だけ行きましたが、氷像は夜ライトアップされていないとちょっと物足りない感じです。
ウィンター・スポーツ天国<1枚目> |
![]() |
ウィンター・スポーツ天国<2枚目> |
![]() |
すすきの会場・青龍 |
![]() |
すべてにLOVEを |
![]() |
スルタン・アブドゥル・サマド・ビル<1枚目> |
![]() |
スルタン・アブドゥル・サマド・ビル<2枚目> |
![]() |
ポンキッキーズinさっぽろ雪まつり |
![]() |
大氷像 台湾−伝統とモダン |
![]() |
大氷像 ハートの宮殿 |
![]() |
<参考=NO.8 エイジ君のサッポロ不定期便<続・さっぽろ雪祭り>>に続く。