みんながパソコン大王
話題<NO.13>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
話題NO.14
35 続:緊急地震速報 磯津千由紀 11/05/19
34 アマゾン日本のサービス低下 磯津千由紀 11/05/14
33 東日本大震災から早2箇月 磯津千由紀 11/05/14
32 四川大地震から3年 磯津千由紀 11/05/14
話題NO.12

NO.32 四川大地震から3年<起稿 磯津千由紀>(11/05/14)


【磯津千由紀】 2011/05/14 (Sat) 15:12

 こんにちは、以下は一昨日に書いた文章です。



 マグニチュードは発表元によって微妙に異なるが7.9とすると、東北地方太平洋沖地震9.0の50分の1程度の規模である。津波もなかった。勿論原発の暴走もなかった。
 しかし、直下型地震である(兵庫県南部地震7.3の10倍程度)ことと、脆弱な建物の多かったことが、被害を大きくした。死者7万人、まだ想像の域を出ていない東日本大震災の死者と同じぐらいかもしれない(東日本大震災では津波による犠牲者が圧倒的に多いが)。

 当時の私は入院中で、連日テレビ報道を飽きるほどに(いや、実際に飽きたが)見ていた。
 建物の手抜き工事による人災が多く、日本だったら阪神淡路大震災よりも死者は少なかったろうという感触である。

 地震後の被災者への支援も、被災地域が広範だったこともあるが、手際が悪かった(放置期間が長かった)。日本と違って予め避難所が設定されていなかったことも大きい。
 しかし、広域地震でロジスティックスが壊滅して救援物資が行き渡らなかった点を、日本は対岸の火事として軽視し、東日本大震災では多くの場所で局部的なロジスティックスの破綻が起きた。
 確実に来ると言われている東海大地震(仮称)では今度こそ、他山の石として生かすべきである。個人で出来ることは、建物の耐震化、3日ぶん程度の非常持ち出し、1箇月(!)ぶん程度の飲料水と食料の備蓄であろうか。


【シバケン】 2011/05/14 (Sat) 22:54

磯津千由紀さん

>東日本大震災では多くの場所で局部的なロジスティックスの破綻が起きた。

この件ですが、道路が地震で寸断されまして。
よって、ヘリコプターでの物資輸送をと。

ここで、余談ですが、デマ・メール、デマTwitter、デマ・サイトで、自衛隊のヘリコプターでは、救援物資を落下させる事が出来ないと。
デマ・メール、デマTwitterは言語道断の、根拠の無い事をサイトで掲載は問題かと。

事実、ヘリコプターが活躍の報道が少なかったよにも思うですが。
実際には、ヘリコプターの場合、落下させずに、着陸で、物資を下ろしてたようです。

イヤ、この辺り、当時、デマ・メール、デマTwitterが横行しまして。
それに誘発されたのか、どこ様とは申しませんですが、多くのサイトで、自衛隊が救援物資を落下させるは禁じられてると、掲載のも、結構見受けられたです。

イヤイヤ、当世では、愉快犯が、馬鹿な情報を流しまして。
発信元を追求での打ち首、獄門、さらし首にしてやる事も、真剣に検討せねばなりませんです。

<参考=「自衛隊のヘリから物資を投下する?」(河野太郎公式ブログ)>
<消滅・削除・15/10/11>


ならば、モっと、大々的にやってる姿を見せればと。
只、被災地、避難場所が広範囲に過ぎてる可能性もあるかと。


【磯津千由紀】 2011/05/19 (Thu) 03:51

 シバケンさま、こんばんは。


 道路寸断は地震時には予想されることで、それを踏まえてのロジスティックス確保かと。尤も今回は想定外の津波で道路寸断が酷いですが。

 自衛隊のロジスティックス専門家が動員されてるか否か不明です。
 いずれにせよ、情報錯綜で、道路が通じてても救援物資が遅れた地域もあったです。

 ヘリも、大規模震災には、数が足りなかったかと。
 本来は用途が違うイージス艦までを、ヘリ搭載駆逐艦代わりに出動させるまで、努力はしてるです。
 努力はしてるですが、全体の統括が取れずに、現場は混乱したらしいです。


【シバケン】 2011/05/19 (Thu) 07:02

磯津千由紀さん

ソですか<!>

>情報錯綜
>ヘリも、数が足りなかった
>全体の統括が取れずに、現場は混乱

自衛隊でも、こんな状況では、困ったモノです。


NO.33 東日本大震災から早2箇月<起稿 磯津千由紀>(11/05/14)


【磯津千由紀】 2011/05/14 (Sat) 15:20

 こんにちは、以下は3日前に書いた文章です。



 東北地方太平洋沖地震は近年に例の無い広範な地震であり、加えて大津波と原子力事故が起きた。

 切迫する東海地震の備えにあたり、阪神淡路大震災を参考とするな・被災地域が広いから救援の手が届くまでには遥かに長い期間を要するぞ、と識者は警告していたが、図らずも別の地域でそれが実証されてしまった。

 津波に関しては、ここ何十年か狼少年の繰り返しだったので、助かる筈の人命が多く失われた。死者行方不明者は、阪神淡路大震災よりも一桁多い数万人と推定されている。

 原子力事故は、チェルノブイリと同じレベル7と暫定的に認定されている(諸外国ではレベル6だろうという声も多いが)。
 米国からおんぶに抱っこで導入した原発は、米国流の大雑把な設計であり、そもそも構想の思考実験の段階で精緻さに欠けていた。第一、ECCS一つとっても複雑すぎる(例えば、高いところに水タンクを置き、電子制御も電気制御も介さないでバルブを開けば重力で水が炉心に注入される等の素朴な方式が考えられる)。
 コンテナ(格納容器)も脆弱過ぎよう。度重なる熱ストレスで急冷時の破損が疑問視されていた(マーシャル・レポートを参考)し、今回のようにコンテナを水で満たすことは想定されてなかった。
 国産の極限作業用ロボットも、現場を知らない設計者の机上の産物で、役に立っていない。(廿年以上前の国家プロジェクトが、途中で中止されたことにも文句を言いたいが、ここでは省略)


【シバケン】 2011/05/14 (Sat) 23:31

磯津千由紀さん

>度重なる熱ストレスで急冷時の破損が疑問視されていた

所謂の、熱衝撃試験<環境試験>をやってるよなですねえ。
百数十度に加熱された格納容器<材質が何かは知りませんですが>を、水温が何度か、20度程度ですかねえ。
要は、概略、百度の温度差です。

格納容器内では、水の掛けられた上の方と、加熱されてるの下の方の、温度差が考えられまして。

で、「メルト・ダウン」と、容器内では、燃料棒が水に浸って無かったの、報告を受けまして。
テレビで、学者先生様が、水が格納容器内にたまっていないとなれば、当然乍ら、格納容器の底には、小さな穴が何カ所か、開いてるかと。

つまり、水での冷却と、燃料棒が接触のための、局部的な加熱で、部分的に脆くなり、容器が熔けた<破損>の、可能性があるのかと。

ででの、されどの、温度が、百数十度で、低い事から、注水で、再臨界の可能性は少ないと、申されてたですが、ホントかなあと。
少なくとも、格納容器の底が何カ所か、熔けてるの実績がと。


【磯津千由紀】 2011/05/19 (Thu) 03:40

 シバケン様、こんばんは。


 手抜きして古い文章を転載したので、メルトダウンに言及してなかったですね。
 圧力容器内で燃料が溶けてしまうのが「メルトダウン」。その溶けた燃料が圧力容器と格納容器を突き破って炉の下に出てしまうのが所謂「チャイナ・シンドローム」。(米で、溶けた燃料が地下にまで浸透して地球を貫通して中国まで行く、という冗談より命名)
 今回、格納容器外にどれだけ燃料が漏れたのか、気に掛かります。


NO.34 アマゾン日本のサービス低下<起稿 磯津千由紀>(11/05/14)


【磯津千由紀】 2011/05/14 (Sat) 15:22

 こんにちは。



 先日まで代金1500円以上は送料無料だったが、代金に無関係に送料無料になった点は、サービス向上。

 そもそもは、宅配便業者が佐川急便に変わった時点でサービス低下。(最近、たまに「ゆうパック」で来ますが)
 尤も、最近の佐川急便は、「ついでの荷物があるまで個人宛の荷物は何日も営業所に留め置かれる」ことはなくなったが。

 以前は午前に注文すれば午後に出荷されていたが、今は大抵は翌日。
 以前は出荷日の翌日には到着してたのが、最近は翌々日が殆んど。(発送元が市川から堺に変わったらしい(ちゃんと確認してはいない)せいか、東日本大震災の影響もあるのか)
 すなわちTATが長くなって、魅力が薄れた。
 そして、会費有料(年3900円)の「お急ぎ便サービス」を前面に打ち出して来た。お急ぎ便サービスの魅力アップのために通常サービスの質を低下させたのではないかと、勘繰ってしまう。

 高価な品でも佐川メール便で送ってくることが増えた。
 嵩張ってメール便に納まらぬように他の品を一緒に注文したら、「なるべく早くお届けするために分割して発送」して寄越したりして。
 そして、アマゾン日本のメール便梱包は、ダンボール板2枚にサンドイッチで、うちの郵便受け(A4判を入れた封筒が楽に納まる私の手製)にも納まらず。集合住宅では盗難事故が頻発してるとか。
 送料を安くするのが第一義とは思うが、矢張りお急ぎ便サービスの魅力を向上させる意図もあろう。
 尚、各社メール便は以前は一週間近くを要していたが、最近は2〜3日で届くことも多くなった。


【磯津千由紀】 2011/05/19 (Thu) 03:32

 こんばんは。


 前投稿直後、年3900円を払って「アマゾン・プライム」に加入したです。
 「お急ぎ便」が使える他に「配達日時指定」が出来るです。
 配達日時指定が出来るとは即ちメール便でなく宅配便を指定できるということでもあります。

 しかし佐川急便です、配達日は守られますが、配達時刻指定は無視されてばかりでした。


【磯津千由紀】 2011/06/05 (Sun) 23:59

 こんばんは。


 どうも、商品によって、発送元が異なるようです。

 配達日時指定をすると、ヤマト運輸の宅急便で届くことが多いようです。(佐川かヤマトかは注文後でないと分かりません)


NO.35 続:緊急地震速報<起稿 磯津千由紀>(11/05/19)


【磯津千由紀】 2011/05/19 (Thu) 16:36

 こんにちは。


 ITproより。
<参考=「素朴な疑問が浮かぶ携帯向け緊急地震速報」(ITpro)>


>  東日本大震災発生から約2カ月。その間に大幅に認知度が上
> がった防災システムの一つが、携帯電話に搭載された「緊急
> 地震速報受信機能」である。予想最大震度が5弱以上の地震を観
> 測した場合に気象庁が発表する「一般向け速報」を受信できる。


【磯津千由紀】 2011/05/19 (Thu) 17:43


副題=我が家の緊急地震速報受信機・同報無線受信器

 こんにちは。



 後ろ(写真左)がアイリスオーヤマの緊急地震速報受信器、前(写真右)の上が市から貸与の同報無線受信器、前の下がICOM(井上)の広帯域受信器(災害時に消防無線等を聴く)。

 アイリスオーヤマは室内アンテナで済ませている。後2者はテレビ放送用に市販されてる3分配機を介して、屋根の上の広帯域ディスコーンアンテナに繋がっているが、アンテナが低いせいか受信状態が悪いので、アンテナ改修の予定(ICOMは、UHF入力とVHE入力が分配機に、MF/HF入力はロングワイヤアンテナに繋がっている)。


【磯津千由紀】 2011/05/19 (Thu) 18:40


副題=広帯域ディスコーンアンテナ

 BS/CSアンテナの上に寄生。


【シバケン】 2011/05/20 (Fri) 07:05

所有ケータイの、<対応状況>探索


Docomo=緊急速報「エリアメール」

私のケータイ<らくらくホンWS>は、残念乍ら、対応機種外れ<!>
ホンマかいなと。年寄り向けやのにと。
事実、設定の画面がありませんです。


【磯津千由紀】 2011/05/20 (Fri) 09:40

 シバケン様、おはようございます。

 書き終える直前にブラウザが固まったので、書き直し。参考URLなど省略。

 私も調べてみました。

 先ずNTTドコモ。
 私のSH-04Aは対応(但しマナーモード時やドライブモード時に鳴動しない)ですが、母のらくらくホン3は古くて未対応。
 私のBlackBerry Bold<スマートフォン>は方式が違うためか非対応。

 次にau(KDDI)。
 biblio<スマートフォン>は少々古いのに意外にも対応、新しいIS01は非対応だがどうせ普段は電源を切る使い方が普通。

 最後にソフトバンクモバイル。
 対応は始まったばかり。
 iPhone 3GSもX02T<スマートフォン>も古くはないけど非対応。


磯津千由紀】 2011/05/20 (Fri) 10:42

 シバケン様、こんにちは。

 早速biblioのCメールを確認したところ、3月14日と3月15日と4月3日の受信履歴が残っていました。

 3月15日の地震<下記>はけっこう揺れたです。

が、在宅でしたのでケータイの電源は切ってあったです。

−−−

2011年03月15日

確定申告、相次ぐ会合中止、緊急地震速報受信装置

 今日は確定申告の締め切り日、昨日は葬儀が有ったので、最終日に申告に行くことになってしまった。
 収入よりも控除額の方が多く、所得ゼロ。従って非課税。
    
 東北関東大震災のため、26日の大学(東京都目黒区大岡山)の研究室の同窓会と、今晩の「ライブ!いいじゃん」が無期限延期。
    
 2233ごろ震度3の揺れ。緊急地震速報が鳴ったのだが、装置を導入してから初めての経験だったので、何の音かと訝っているうちに揺れが来てしまった。
 静岡県東部は震度6強。沼津の親戚に電話するも輻輳が激しく、2250過ぎにやっと繋がった。殆んど被害なしの由で、安心。


【磯津千由紀】 2011/05/21 (Sat) 00:03

 シバケン様、こんばんは。

 SH-04AもIS01もiPhone 3GSもスマートフォン。

SH-04A
IS0
iPhone
3GS

 スマートフォンと言う呼称が生まれる前の、ピーターパンやディアロの時代から、PDA一体携帯電話端末(今でいうスマートフォン)の愛好家でした。

 <こんなサイト><エラー頻発のためリンク解除・11/05/30>(テレメの広場)を作ったりして。(殆んどがリンク切れになってますが、逆にそこに歴史的価値があるということで、去年にホスティング業者がサービス停止するまで、敢えて10年ぐらい改版しませんでした)


【シバケン】 2011/05/21 (Sat) 01:46

磯津千由紀さん

色んな情報を有り難う御座います。

で、余談です。

「Internet Archive: Wayback Machine」での、昔の状況表示は、時としてですが、異常に遅い場合があります。

で、
現時点での基準は、「珠玉の玉手箱」<注=ここで、上記サイトを紹介しております>の、「リンク切れチェッカー」で、リンク・エラーとして、検出され、該当サイト<ファイル>を個別確認しまして、存在しない場合、或いは、表示が遅い場合は、リンクを削除しております。

<参考=「珠玉の玉手箱」>
<参考=「リンク切れ状況」(「シバケンの天国」内で、リンクした、外部リンクの解除状況)>
<省略・16/10/31>

「リンク切れ」のチェックは、不定期です。
原則的には、週1回<のツモリ>で、最低でも、月1回の実施です。
数字で見る限り、色んな事情にて、多くのモノが、リンク切れになっております。
<注=上記、データーは、「月」毎にしておりますが、リンク・エラー数は、月の合計です>

とは云え、「リンク切れ」チェックをいつまで、続行するかは、不明です。
面倒でして<笑>


【磯津千由紀】 2011/05/21 (Sat) 11:03

 シバケン様、こんにちは。


>「Internet Archive: Wayback Machine」での、昔の状況表示は、時としてですが、異常に遅い場合があります。

 参照頻度が低いページは、普段はオフライン(電源オフ)のマシンのHDD上に保管されてるのでしょうかね。
 昔だったら磁気テープ自動倉庫でしたが、今は磁気テープよりHDDの方が容量当たりコストが低いので、何に収録されてるのか、興味深いです。
 倉庫から磁気テープを人手で取り出してるんじゃないかと思うほどに待たされる場合も有りますものね。
 でも「as is available」の表示はすぐに出るので、保管されてるか否かは即時に分かりますが。


 当方は、メインWebサイトのリンク切れはチェックしますが、ブログは、書いた後に注記なしで改変しないという原則により、相手URL消滅時には原則として放置です。(相手URL移転の場合、直すこと「も」あります)
 Youtubeの投稿者アカウントが停止されて閲覧不能となっている場合も同様。


【シバケン】 2011/05/21 (Sat) 18:51

磯津千由紀さん

>でも「as is available」の表示はすぐに出るので、保管されてるか否かは即時に分かりますが。

この辺りが難しい処です。
通常は、一発表示ですのでねえ。
で、この表示方式も、以前とは変更されましたねえ。

でで、この件、面白いテーマですので、ドンドンと進めたい衝動に駆られますが、大元の本題とは、異なって来てまして。
この場面では、自重致しますです。