みんながパソコン大王
話題<NO.221>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
話題NO.222
1645 <コロナ考>WHOはパンデミックの終わりが視野に<!>/日本での第8波は<?> シバケン 22/09/20
1644 <今更ですが>北方領土のビザなし交流をロシアが破棄 通りすがり
でもないMr.X
22/09/18
1643 <エリザベス女王死去>英国のエリザベス女王が死去 96歳、在位最長の70年(日本経済新聞) シバケン 22/09/09
1642 <コロナ考>無症状なら外出容認、政府検討 全数把握「全国一律」(日本経済新聞) シバケン 22/08/29
1641 <今更ですが>韓国の国立大学・忠南大学の学生は反日?/平和の少女像が設置された 通りすがり
でもないMr.X
22/08/26
1640 <コロナ考>コロナ感染者「全数把握」見直し、都道府県の判断で対象を重症化リスク高い高齢者らに限定(読売新聞) シバケン 22/08/25
話題NO.220

NO.1640 <コロナ考>コロナ感染者「全数把握」見直し、都道府県の判断で対象を重症化リスク高い高齢者らに限定(読売新聞)<起稿 シバケン>(22/08/25)


【シバケン】 2022/08/25 (Thu) 20:28

要は、自治体に丸投げ<?>

そもそもが、この提案、日本医師会が、出してたですが。全数把握の中身、国民は知りませんです。

報道で知るは、感染者数、重症者数、死者数。
その他、病床使用率等々でして。要は、東京方面では、なかなかに、受け入れ先見付からずで、自宅待機させられ、結果的、亡くなった。とか。

いやねえ。
日に、20万人からの、感染者で、その中身、把握出来てるの怪<?>
そもそもが、その20万人も正しいの怪<?>
モっと、多数ではと。

厚生労働省からは、何の発表、集計結果も、広く公表されてませんです。単に、その手、専門医が、自身、集計してるの資料をば、経時的データーとして、披露してるですが。

いやねえ。
データーなるは、継続し、蓄積して、意味あるです。必要なるのデーターは、取るのべき<!>
そして、利用すべき也。

<図>
全数把握の見直しのイメージ



>岸田首相は24日、全ての新型コロナウイルス感染者の氏名などを確認する「全数把握」を見直し、都道府県の判断で、対象を高齢者など重症化リスクの高い人に限定できる新たな仕組みを導入すると発表した。水際対策を9月7日に緩和し、ワクチン3回目接種証明があれば入国・帰国時の陰性証明書提示を求めないことも表明した。

>首相は、首相公邸からオンラインで記者団に、「発熱外来や保健所業務が相当に 逼迫ひっぱく した地域では、緊急避難措置として患者届け出の範囲を限定することを可能とする」と述べた。25日にも厚生労働省令を改正し、実施する。

>感染症法は、医師に全てのコロナ患者の氏名と年齢などを保健所に届け出るよう義務づけている。作業に当たる医療機関や保健所の負担が大きいとして、見直しを求める声が出ていた。

>今後は、全数把握を続けると医療提供が難しいと知事が判断した場合、その都道府県では〈1〉65歳以上〈2〉入院を要する人〈3〉重症化リスクがあり治療薬や酸素の投与が必要な人〈4〉妊婦――のみを届け出対象とする。

>ただし、医師には全患者の年代別人数は報告させ、都道府県別の感染者数は集計できるようにする。

>発表を受け、神奈川県や兵庫県は全数把握を早急に見直す方針を示した。一方、島根県は全数届け出を維持する考えを明らかにするなど、対応は分かれた。

>また、首相は今後、全数把握の全国一律での見直しや感染者の療養期間の短縮などを検討し、早期に方向性を示すとした。

<参考=「コロナ感染者「全数把握」見直し、都道府県の判断で対象を重症化リスク高い高齢者らに限定」(読売新聞)>
(22/08/24)


【シバケン】 2022/08/26 (Fri) 00:06

副題=【速報】コロナ感染者「全数把握」見直さず 東京都・小池知事「当面、現在の運用を続ける」と表明(FNN)

東京都知事小池百合子氏<70歳>は、賢いわと。
「全数把握」なんか、医師の手、取ってても、微々たるを承知<!>


そもそもがの、
「全数把握」の見直しの、目的とは、何ぞやと。
なればの、医師の負担軽減のため<!>

その医師の手を取ってるは、何ぞやと。全数把握のための、記録作成<?>
それが、無関係と、までは、申さんですが。
何よりも、感染者数、多過ぎるわと。

感染者数、増えたら、重症者も増えるです。重症者増えたら、医師も、看護師も、手を取られるです。

まあ、つまり、何よりもの、対策、感染者を減らすの事<!>
がしかし、厚生労働省では、マスクせずで、宜しい。とか、塩野義の飲み薬は、保留にしたりで、注意喚起、対策もせずで、感染拡大させてるのダケ。

まあねえ。
第七波も、基本的、頭打ちしたの気配濃厚。
されどの、高止まり感、あるですが。


>政府が打ち出した、新型コロナウイルス感染者の「全数把握」の見直しについて、東京都の小池知事は、きょう午後に開かれた専門家会議で、「当面、現在の運用を続ける」と述べ、「全数把握」を見直さない考えを示した。

>コロナの感染者については、これまで、医師による感染者全員の発生届の提出が、義務付けられていた。しかし、この「全数把握」は、現在の流行”第7波”を迎えて、医療現場がひっ迫する要因の一つと指摘され、見直すべきとの意見が出されていた。

>このため政府は、きのう、「全数把握」を見直す方針を打ち出し、発熱外来や保健所の業務が、極めてひっ迫した地域では、緊急的な対応として、都道府県知事の申し出で、発生届を出す対象者を限定することを可能とした。

>これに対して、小池知事は、専門家会議の中で、全数把握は、感染動向を把握し、患者の健康状態を確認する上で有効との認識を示した上で、「東京都は、一人一人の患者を大事にしている。当面、現在の運用を続ける」と述べ、「全数把握」を見直さない考えを明らかにした。東京都の担当者によると、これまでと同じ発生届のやり方をつづけるという。

<参考=「【速報】コロナ感染者「全数把握」見直さず 東京都・小池知事「当面、現在の運用を続ける」と表明」(FNN)>
(22/08/25)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/08/26 (Fri) 00:16

 シバケン様、こんばんは。


 複数局のテレビ報道で、何処の病院か分かりませんが、診療終了後に毎晩、医師自身が入力作業に3時間以上を要し、睡眠時間が確保できぬと、報じられてるです。
 此の報道が事実なら、全数把握中止もやむなしと考えるですが、真偽はどうなんでしょうか。


【シバケン】 2022/08/26 (Fri) 01:13

磯津千由紀さん、こんばんわ。

その件、テレビ局的、複数か、どかは、覚えてませんですが。一応は、承知してるです。

とかとか、諸般、言い出せば、外野席からの、話になりますので、実情なるは、コロナ対応されてるの現場の医者諸氏に、簡単なるの、アンケートでもに、協力求めねば、わかりません。

の上で、
その件、承知されてるなら、同時に、当方、記載してますの、コロナ感染者の数減らすが一番の声、現場から、上がってるが、あったかと、思うです。

そらねえ。
日本では、日々、20万人からの、感染者数です。
一寸、頭打ちして来てるの傾向あるですが、どちにしろ、受入れてるの病院、限られてます。

それでも、第7波的、突入時のよな、倍々と、までは、申しませんですが、に、近い状態で、増加してたの、からは、脱したかと。

当方的、言いたいは、その手、現場から、悲鳴上がったの頃が、ピークかと。
で、あって欲しいですが。

余計なるの話ですが、
どちにしろ、日々、概ねの、20万人の感染者が、入院なり、してるでありませんですが。
そんな事、出来ませんのでねえ。

日本国内・新型コロナウィルスの感染者及び死者数


【シバケン】 2022/08/26 (Fri) 08:54

副題=厚労省「ハーシス」改修へ…「全数把握」見直しも年代別の感染者数だけを入力できず(テレビ朝日)

兎角に、厚生労働省をはじめ、お国の、お役人の、やってる事、この程度。

改修が、来月の下旬<9月20日頃>なら、感染者数、収まって来てる<?>
で、あるを、期待してるですが。

とりあえず、簡略化したいと、するの、そのシステムをば、熟知してるの方、その手、会議に出席して無いが、摩訶不思議の世界。


>すべての新型コロナ感染者を報告する「全数把握」で年代別の人数を把握しつつ見直すことについて、厚生労働省は現在のシステムでは簡略化した患者の情報を報告できないことから来月下旬にも改修すると明らかにしました。

>政府は「全数把握」について、自治体の判断で高齢者など重症化リスクのある人に限定できるよう改める一方、年代別の新規感染者数については報告を求める方針です。

>現在、医療機関などは感染者の情報を「HER―SYS」というシステムで報告していますが、年代別の感染者数だけを入力することはできません。

>そのため、ファクスやメールを利用することになり、「負担が減らないのでは」との懸念の声も上がっていました。

>これを受け、厚労省は「HERーSYS」での報告ができるように来月20日ごろにも改修するということです。

<参考=「厚労省「ハーシス」改修へ…「全数把握」見直しも年代別の感染者数だけを入力できず」(テレビ朝日)>
(22/08/25)


NO.1641 <今更ですが>韓国の国立大学・忠南大学の学生は反日?/平和の少女像が設置された<起稿 通りすがりでもないMr.X>(22/08/26)


【通りすがりでもないMr.X】 2022/08/26 (Fri) 18:26

韓国の報道では、撤去の危機!
大学は撤去要請。
忠南大少女像推進委員会は「全力をかけて少女像を死守する」
この推進委員会とは何者?

>2022年8月24日、韓国・京響新聞によると、韓国の国立大学・忠南大学に設置された旧日本軍の慰安婦を象徴する「平和の少女像」が撤去の危機に直面している。

>記事によると、忠南大少女像推進委員会は最近、大学側から総長名義で「学校の承認を受けずに設置した少女像を9月22日までに原状復旧してほしい」と要請する内容の文書を受け取った。大学側は「本校は19年に『造形物設置管理についての規定』を制定し、造形物を設置する際には関連委員会で設置可否を決定している」と説明し、期限までに少女像が撤去されない場合は関連法令に基づき強制的に撤去するとの立場も示したという。

>推進委員会はこれに対し、「全力をかけて少女像を死守する」との考えを示している。委員会関係者は「昨年、校内協議体をつくり、少女像設置に関する会議を行ったが、まともな話し合いが行われなかった」とし、「あいまいな態度を示す大学本部とそれ以降協議が行われず、少女像の設置を強行せざるを得なかった」と話したという。

>少女像は15日午後9時ごろに設置された。少女像が韓国の国立大学に設置されるのは初めてのことで、注目を集めていた。

>これを受け、韓国のネットユーザーからは「今からでも承認すればいい。なぜ撤去しようとする?日本大使館から抗議の電話でもあったのか?」「私立大ならまだしも国立大なのだから、つらい歴史を追悼する機会くらい提供してあげてもいいのでは」「承認は得ていないけど、そこまで強く反対する理由は何?まったく理解できない。大学総長が親日派の子孫なの?」「こういうものは学校側が自発的に設置するべきなのに。それでも国立大なの?」「国がどんどん親日化している」など、学校側の対応を批判する声が多数寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

<参考=「韓国国立大学初の慰安婦像、学校側が撤去を命じる=韓国ネット「理解できない」「国が親日化」」(RecordChina)>
<消滅・22/11/30>


【パソコン大魔神】 2022/08/26 (Fri) 21:36

「朝鮮戦争後の韓国の教育は"大馬鹿野郎”」

韓国で反日の象徴になっている「従軍慰安婦」と「徴用工」の問題は、「旧統一教会」の教義の元になっている「日本が朝鮮半島を植民地化した」という大ウソをそのまま盲目的に信じている人達が多いという共通の問題に有る。李王朝の末裔を日本の”皇族"と同等の扱いをした事が韓国では教育されていない。「植民地支配」なんてトンデモナイ話なんや。まさに「恩を仇で返す」とはこの事や!。

-------------以下 引用----------

1910年(明治43年)の「韓国併合ニ関スル条約」は、その第3条で「日本国皇帝陛下は韓国皇帝陛下太皇帝陛下皇太子殿下並其の后妃及後裔をして各其の地位に応し相当なる尊称威厳及名誉を享有せしめ且之を保持するに十分なる歳費を供給すへきことを約す」として、韓国皇帝以下韓国皇族に対し、相応の待遇や称号付与をすることを定めていた。また第4条ではそれ以外の韓国皇族についての類似の規定をしていた。この条約に基づき、韓国皇帝・皇太子・前皇帝を「王族」、皇帝近親者を「公族」とした王公族が設立された。王族の家長は「王」の称号を使用し、王の長子は「王世子」の称号を使用した。公族の家長は「公」の称号を使用した。

王公族男子は皇族男子と同様にノブレス・オブリージュの精神により軍に入隊することになっていた。叙勲で比較すると王は皇族の親王、公は皇族の王と同じ扱いになっていた。

李王家の本邸は京城府(現ソウル特別市)にある昌徳宮だったが、東京の麹町区紀尾井町1番地にも邸宅があった。東京の邸宅は後に赤坂プリンスホテルになっている。李鍵公家と李鍝公家は、渋谷区常磐松町101番地上に東京の邸宅があった。
--------------------------------

「従軍慰安婦」も「徴用工」の問題も日本で成功しなかった人の”ヒガミ”で、日本で成功している朝鮮半島出身者は沢山居る。今頃になってゴチャゴチャ言っているのは、”一度決めた事でも蒸し返す”という朝鮮民族特有のセコい性格の現れなんや。

かつて朝鮮戦争直後のソウル市内に「東洋電具製作所 韓国工場」(現:ローム コリア)を設立し、京都で開発した最新鋭の設備や製造技術を無償で提供し、韓国の人達が自立できるように支援活動を行って来た者としては、「何をアホな事を言ってるんや!」と思う。

こういう日本に対する”無礼”な話を止められない韓国の政治家が増えたのは、やはり教育の問題なんや。


NO.1642 <コロナ考>無症状なら外出容認、政府検討 全数把握「全国一律」(日本経済新聞)<起稿 シバケン>(22/08/29)


【シバケン】 2022/08/29 (Mon) 09:22

コロナと、風邪は、一緒では無いです。
一緒と、抜かすの、感染症の専門家が、結構居てるですが。


にも、関わらずの、
陽性でも、無症状なら、外出容認ねえ。
ならばの、結果的、そこらに、陽性者が、うじゃうじゃ居てるになりの、高齢者からしたらの、一歩、外に出たらの、コロナが一杯になるです。

少ないともの、下手に、コンビニ、スーパーには、行けへんぞと。

マスクなら、その手、人出の多いの場所では、するが常識でして。してないのアホウも、散見するですが。
国が、諸般、基本、不要と、公言。
次第、次第に、せぬのが、増えるの傾向あるですが。感染者数、日に、20万人に達してるのにねえ。嘘やろと。
そんな宣伝、国も、専門家筋も、するから、でして。どかしてるです。


での、
陽性者でも、無症状なら、外出容認で、元々が、マスクなんか、せぬのアホウが、して、外出なんか、しやへんわと。

そらねえ。
陽性の方、外出時、顔にでも、「陽性」と、でも、書いてるなら、なれどの、そんな事、しやへんわと。
して呉れと、何かの、目印をと、本音言うたら、忽ちにしての、人権侵害、個人情報云々と、言うたの方が、悪人にされ、袋だたきにされてもて、ねえ。


言うたら、岸田文雄君<65歳>ねえ。
前期高齢者で、過日、陽性になったですが。軽症に過ぎて、その辺りの怖さ、わかってませんです。
失礼乍らの、中等症程度になれば、理解したの哉と。

当方なら、後期高齢者やしねえ。
感染の経験あらへんけれどの、感染そのものより、後遺症がと。
その辺り、国、厚生労働省も、データー出せへんの哉と。

特段の、国だけに限定せずともの、色々と、出してるの感染症の専門家諸氏が居てるやろに、ねえ。

>岸田文雄首相は27日、新型コロナウイルス感染者の外出制限に関し、感染対策を徹底すれば食料品や生活必需品の買い出しを認める案に言及した。「今後の対応については引き続き議論している。その上で結論を出したい」と話した。首相公邸からオンラインで記者団の質問に答えた。

>無症状の場合にマスクの着用などの感染対策をとり、近くのコンビニエンスストアやスーパーに買い出しするといった案を政府は検討している。

>患者情報の「全数把握」の見直しに関しては「全国一律で導入することを基本として考えている」と述べた。首相は24日に保健所への詳細な届け出を高齢者や基礎疾患のある人らに限定する措置の導入を表明していた。

>当初から全国一律での導入を想定していたが、医療機関と保健所の逼迫解消の「緊急避難的な措置」として、まず自治体ごとで判断する形で導入したという。ただ、東京都など一部の自治体は一律の見直しに慎重で、今後、調整が必要になる。

>首相は「環境整備を進めた上でウィズコロナに向けた新たな段階として全国一律のシステムに移行したい」と語った。

>詳細な報告の対象外の若い自宅療養者が検査キットをインターネットで買いやすくしたり、患者情報一元管理システム「HER-SYS(ハーシス)」を改修したりする。特定の医療機関を抽出して調べる定点観測の仕組みの検討も掲げた。感染状況を見極めた上で9月にも一律の措置に移す。

<参考=「無症状なら外出容認、政府検討 全数把握「全国一律」」(日本経済新聞)>
(22/08/27)


NO.1643 <エリザベス女王死去>英国のエリザベス女王が死去 96歳、在位最長の70年(日本経済新聞)<起稿 シバケン>(22/09/09)


【シバケン】 2022/09/09 (Fri) 10:36

過日には、新型コロナ・ウィルスに感染されたの報、あったですが。
無事に復帰で、軽くの、業務にと。
されどの、何分の、高齢でして。正直には、ど哉と、危惧してたです。

失礼乍らの、案の定の、様態悪く、昨日より、医師団の管理下にと。
結果、本日、訃報<!>


<映像1>
エリザベス女王



<表2>
エリザベス女王の生涯




<図3>
英王室の家系図



<写真4>
1998年5月、英国を訪問され、ロンドンのバッキンガム宮殿で開かれた公式晩さん会でエリザベス女王㊨と記念写真に納まる天皇、皇后両陛下(現上皇ご夫妻)=共同



>【この記事のポイント】
・滞在先の英北部スコットランドで死去したと英王室が発表
・皇太子が「チャールズ3世」として新国王に即位した
・国民から絶大な支持と尊敬集め、日本の皇室とも交流深く

>英国の女王エリザベス2世が8日、滞在先の英北部スコットランドのバルモラル城で死去した。96歳だった。在位70年7カ月は歴代の同国君主で最長。第2次世界大戦後の英国史のほぼ全てを見守り、亡くなる直前まで精力的に公務をこなした。国民から絶大な支持と尊敬を集め、歴史的な難局では常に国民に寄り添ったメッセージを発し続けた。

>皇太子が新国王に即位、「チャールズ3世」に
>英王室が発表した。トラス首相は女王死去を受けた演説の中で、女王の長男がチャールズ3世として新国王に即位したと発表した。

>女王は1926年、後の国王ジョージ6世の長女として生まれた。国王が52年2月に急死すると、25歳という若さで女王に即位。在位期間は世界の存命中の君主でも最長だった。6月には在位70周年を祝う祝賀行事「プラチナ・ジュビリー」が行われた。

>即位時の英国の首相はチャーチルで、6日に女王が任命したトラス氏を含め15人の首相が仕えた。冷戦やベルリンの壁の崩壊、欧州連合(EU)の発足と英国の加盟や離脱など激動の歴史をすべて君主として見続けた。

>王室の近代化にも心を砕いた。国民との交流を活性化させ、直系男子を優先していた王位承継の制度も男女平等に整えた。


>難局で英国民を鼓舞
政治に関わることはなくとも、難局では常に国民を鼓舞し続けた。世論を二分したEU離脱問題では異なる意見を互いに尊重することの重要性を説き、新型コロナウイルス禍が深刻化すると、「あなたは一人ではない。私の思いと祈りとともにある」と国民を励ました。

>直近の英調査会社ユーガブの調査では7割以上の英国民が女王を好感し、高い王室人気を維持していた。一貫して一般市民に寄り添う姿勢が国民の心に届いた点が大きかった。


>日本の皇室との交流は、昭和天皇、上皇さま、天皇陛下という3世代にわたって続いた。第2次世界大戦で戦火を交えた日英両国にとって、皇室と英王室が果たした役割は大きい。


>日本の皇室と交流深く
>3代の天皇の中で、最初に女王と対面したのが皇太子時代の上皇さまだ。1953年、昭和天皇の名代として英国を訪問し、女王の戴冠式に出席された。

>上皇さまが天皇に在位中だった98年、ご夫妻で訪英。バッキンガム宮殿での晩さん会で上皇さまは「人々の受けた傷を思う時、深い心の痛みを覚えます」と大戦に言及。女王も「当時のいたましい記憶は今日も胸を刺すものですが、同時に和解への力ともなっています」とスピーチし、両国の友好親善のムードを高めた。

>昭和天皇は1971年に訪英している。この答礼として、女王の初来日が実現したのが75年。国賓として宮中晩さん会に出席したほか、京都御所や伊勢神宮にも足を運んだ。女王は当時皇太子だった上皇ご夫妻の住まいを訪れ、ご一家と交流した。

<参考=「英国のエリザベス女王が死去 96歳、在位最長の70年」(日本経済新聞)>
(22/09/09)


【?】 2022/09/10 (Sat) 00:06

 見慣れた男が殺されようと苦にしなかった心が、見知らぬ女性の死去の報に動く、実感している。
 国葬とはどういう物か知ると良い。年代わりの日本代表の例外の後継者として認知されたかったのだろうが。断行するなら当日は、半旗などとケチ臭くせずに、国旗を高く掲げよう。良い人とは、良い事をする人でなく、悪い事をしない人なのだ。清濁併せ飲むのがオトナだと言い合う連中は失せろ。指導者の資格はない。未来の害悪でしかない。


【?】 2022/09/15 (Thu) 13:27

 エリザベス女王のおかげで英国民である事を誇りに思えたと言う。羨ましい事だ。日本代表が、アンダーコントロールとか、東京の8月上旬は気候好適とか、実際を知るなら大嘘と言って誤りない首のすくむ放言を海外でして、日本人を誇れなくさせられた。あれは国賊と言うべきだ。
 正真の国賊は、討たれても仕方ない。社会には自浄機能が要る。世界の自覚のある連中は皆ビクビクと隠れているはずだが、それを無自覚で英雄を自認していたとしたなら恐ろしい。嘘つきは舌を抜かれるのだ。

 半世紀以上前までだったのかも知れないが、正義の味方は悪を滅ぼす物だった。悪人どもには鬼より恐い、そういうのが英雄だった。しかし実際の日本には、正真の正義の味方に心当たりがない。悪が滅びない訳だ。何しろ、悪を守る者達のみが武装しているところまで、刀狩りが進んでしまった。正義の味方は刀剣や銃を持てず、自転車のチューブで竹槍を飛ばすくらいしかできない。爆発物では善良者を巻き込む、正義の味方には選択し辛い。
 正義は必ず勝つと言うのに、そうだから勝った者が正しく正義なのだと応える、そういう世界ではあるのだが、負けても英雄は英雄だろう。悪人どもには鬼より恐い、その脅威を夢に見て怯えれば良い。しかし無自覚の者には無効だな。それには竹槍しかないのか。


NO.1644 <今更ですが>北方領土のビザなし交流をロシアが破棄<起稿 通りすがりでもないMr.X>(22/09/18)


【通りすがりでもないMr.X】 2022/09/18 (Sun) 09:51

何の意味が?
日本への嫌がらせ!

>ロシア政府は5日、ロシアが実効支配している北方四島在住のロシア人と日本人とが旅券や査証(ビザ)なしで相互訪問できる枠組み「ビザなし交流」について、日本側との合意を失効させるとするミシュスチン首相の指令を公表した。北方領土問題の解決に向けて友好交流を促進する仕組みだが、ロシア側が一方的に破棄した形だ。

>「ビザなし交流」失効に関する首相の指令は、ロシア政府の法的情報を公開するインターネット・サイトに掲載された。外務省を通じて、日本側に通知するという。ビザなし交流は3月、ロシアが一方的に停止を表明していた。

>この枠組みは1991年10月、日本と旧ソ連の外相間の往復書簡で設置が決まった。「ビザなし」とすることで、北方四島を日本の領土とする日本の法的立場を害さない制度になっている。日本の元島民やその家族や専門家らが毎年のように北方四島を訪れ、文化交流会や意見交換会などを開いてきた。

>ロシアはウクライナへの軍事侵攻を巡り、経済制裁に動いた欧米や日本などと激しく対立している。3月には日本との平和条約締結交渉を打ち切ると一方的に発表しており、「ビザなし交流」の破棄も、日本政府の強い反発を招くとみられる

<参考=「ロシア、北方領土のビザなし交流を一方的に破棄」(日本経済新聞)>


NO.1645 <コロナ考>WHOはパンデミックの終わりが視野に<!>/日本での第8波は<?><起稿 シバケン>(22/09/20)


【シバケン】 2022/09/20 (Tue) 19:19

「WHOはパンデミックの終わりが視野に」
とは、何分の、テドロス事務局長君<57歳>の言故、信用出来ませんですが。

日本国での、感染者数最多8月18日、「261252人」を記録。
9月19日には、「41330人」。

死者数最多9月2日、「347人」を記録。
9月19日には、「73人」。


まだまだ、感染者数も、死者数も、多いけれどの、9月に入って、急速に、減少し出したは事実。


副題=WHO「パンデミックの終わりが視野に」という発言をどのように捉えるべきか?今後起こり得るシナリオは?(Yahoo!)


<写真1>
WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長(写真:ロイター/アフロ)



<図2>
世界での新型コロナによる死亡者数が2020年3月以来の低水準に



<図3>
日本での第7波は過去最大の感染者数と死亡者数を記録



<図4>
人口100万人あたりの新型コロナによる累積死亡者数



<表5>
今後の考えられるシナリオは?



>WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長が「パンデミックの終わりが視野に入ってきた」という発言をして注目を浴びています。

>その発言の元となった根拠や意図はどこにあるのでしょうか。

>そして今後、私たちはどのような心構えで新型コロナと向き合っていけばよいのでしょうか。


>2019年12月末から始まった新型コロナの流行は、すでに3年目を迎えています。

>この間に世界での新規感染者数は何度かの大きな流行の波を形成してきました。特にオミクロン株が世界中に広がった2021年12月から2022年1月〜2月にかけては過去最大の新規感染者数となりました。

>一方で、死亡者数は2021年の半ば頃が最も多く、まだ世界においてもワクチン接種率が十分高くない時期に迎えたアルファ株やデルタ株による流行によって多くの方が亡くなってしまいました。

>オミクロン株による過去最大の流行においては、新規感染者数の規模はこれまでの4倍以上の2000万人/週を超える時期もありましたが、これまでに自然感染した人が多かったこと、ワクチン接種率が高くなっていたこと、オミクロン株が相対的に重症化しにくい変異株であったことから、感染者数の規模ほどの死亡者は出ませんでした。

>そして現在、世界における新規感染者数も緩やかに低下傾向にあり、死亡者数についても約2年半ぶりに11000人/週を切る水準となりました。

>こうした状況をもって、WHOは「パンデミックの終わりが視野に」という発言をしたようです。

>世界では「パンデミックの終わりが視野に」なんてことが言われている中、日本ではBA.5による第7波の流行は新規感染者数、死亡者数のどちらにおいても過去最大規模の流行となってしまいました。

>しかし、これまでいくつかの記事で述べた通り、日本の対策に問題があったというよりは、流行のピークが他国よりも後ろにずれたものであるとも考えられます。

>日本はアメリカやイギリスと比べると、人口100万人あたりで新型コロナで亡くなった方の数は6分の1以下に抑えられています。

>これは、流行のピークを遅らせることで、それまでにブースター接種など必要な対策を進めることができたことから、重症化する人の割合を減らすことができたものと考えられます。

>また、今回の流行で日本国内でも累計感染者数は2000万人に達しており、その大半はオミクロン株に自然感染した人であることから、徐々にオミクロン株が広がりにくい状況になってきており、そういった意味では海外の状況に近づきつつあると言えるでしょう。

>ただし、ワクチンや自然感染によって得られる免疫は「感染を防ぐ効果」としては長期的に保たれるものではないため、今後も流行は繰り返されていくものと考えられます。

>さて、WHOは今後の起こりうる新型コロナの展開について、3つのシナリオを想定しています。


>基本シナリオ、楽観的なシナリオ、そして最悪のシナリオの3つです。

>これら3つのシナリオは、今後どのような変異株が出現するのかによって大きく分かれています。

>新たな変異株が出現しても、ワクチン接種や過去の感染による重症化予防効果が保たれていれば、今後今よりも状況が悪化する可能性は高くないという見通しです。

>一方で、最悪のシナリオは「デルタ株のように重症度が高く、オミクロン株よりもさらに感染力の強い」変異株が出現し、さらにこれまでのワクチン接種による重症度予防効果も低下しているような状況となれば、世界は再び大きな混乱に包まれることになる、というものです。

>おそらくは、基本シナリオで進んでいくものと考えられますが、最悪のシナリオが起こった場合にも備えておく必要があります。


>今こそ新型コロナ対策が必要な状況
>さて、WHOが「パンデミックの終わりが見えてきた」という発言だけが取り上げられていますが、WHOは「よし、もう新型コロナも終わりだからノープランでOK」と言っているわけではありません。

>テドロス事務局長はマラソンランナーに例えて「ゴールが見えてきた今こそ、残されたすべてのエネルギーを使ってより強く走るべきだ」と述べています。


>具体的には、

・世界各地でのワクチン接種の推進

・検査・サーベイランス体制の整備

・感染者の急増に備えた必要な物資・医療従事者の確保、

・各国でのコロナ対策に関する国民とのコミュニケーション

・医療の専門家の情報発信のトレーニング

>などの対策に引き続き注力していく、と述べています。

>つまり、今はまだ手を緩めるべきときではなく、ラストスパートに向けて最後まで走り切ることを強調しているわけです。

>私たちも「屋外などマスクが必要でない場面では外す」「ドアノブなど環境の消毒は最低限にする」など緩められるところは少しずつ緩めつつ、一方でこまめな手洗い、屋内でのマスク装着、ワクチン接種など基本的な感染対策についてはこれからも引き続きしっかりと行っていく必要があります。

>新型コロナの流行が始まって2年半が経ちますが、皆さんの日頃の感染対策のおかげで徐々に明るい兆しが見えてきています。

>メリハリをつけたスマートな感染対策を続けながら、上手に付き合っていきましょう。

>忽那賢志感染症専門医

<参考=「WHO「パンデミックの終わりが視野に」という発言をどのように捉えるべきか?今後起こり得るシナリオは?」(Yahoo!)>
(22/09/18)


【シバケン】 2022/09/21 (Wed) 15:47

副題=新型コロナ第7波までの死亡者数・致死率のまとめ 第8波はやって来るのか(Yahoo!ニュース)

当記事の、「まとめ」
「感染者の絶対数が多かったことから、第7波は過去最大級の死亡者数を記録しました。しかし、パンデミック当初と比べて、新型コロナの致死率はかなり低下しました。
ゆえに、現在の新型コロナ対策のうち、以前より緩和されている部分もあります。おそらく年末年始に第8波がやってきますが、推奨される感染対策を継続しつつ、波を乗り越えていきましょう。」

としてるです。
まあ、つまり、第8波は来ると。


>まとめ
>感染者の絶対数が多かったことから、第7波は過去最大級の死亡者数を記録しました。しかし、パンデミック当初と比べて、新型コロナの致死率はかなり低下しました。

>ゆえに、現在の新型コロナ対策のうち、以前より緩和されている部分もあります。おそらく年末年始に第8波がやってきますが、推奨される感染対策を継続しつつ、波を乗り越えていきましょう。




>日本における新型コロナは、第4波までは1%を超える致死率でした。ワクチン接種がすすみ、ウイルスの弱毒化がすすんだことで、その後致死率が低下し、さまざまな緩和が進んでいます。今後、第8波はやって来るのでしょうか?もう警戒しなくても大丈夫でしょうか?

>第7波までの死亡者数・致死率(図1)

<図1>
新型コロナ各波の死亡者数と致死率



>2021年7月のデルタ株による第5波以降、致死率が大きく低下しています。この波は、多くがワクチン接種を完了していたため、被害が小さかったと思われます。救急医療は逼迫しましたが、死亡者数が少なかったのは不幸中の幸いでした。

>2021年12月以降、オミクロン株による第6波が始まりました。死亡者数が1万2,000を超えたものの、致死率は0.17%に半減しました。若年層への感染が多かったことに加えて、ウイルス自体が弱毒化していたことと、経口治療薬が使用されることになったことなど、複合的な要因が考えられます。

>第7波でも、過去最大規模の約1万2,000人の死亡者数を記録したものの、致死率は0.11%とパンデミック当初の16分の1にまで低下しました。


>第7波以降急速にすすむ緩和
>第7波以降、適用された新型コロナ対策の緩和は、①療養期間の緩和、②全数把握の緩和、③水際対策の緩和の3つです(図2)。

<図2>
新型コロナ対策の緩和と継続(筆者作成)



>有症状陽性者の療養期間は、入院していない場合に限って、7日間に短縮されています。もちろん短くするかわりに、残存する感染リスクをかかえています。

>全数把握は、9月26日から全国一律で緩和されます。感染者の総数そのものは把握が継続されますが、発生届は高齢者や重症者など一部の感染者に限定されることになりました。届け出が提出されない軽症者が悪化した場合のセーフティネットとして、「健康フォローアップセンター」が設置されることになります。

>日本はこれまでかなり厳しい水際対策をとってきました。新型コロナの検査の陰性証明については、新型コロナワクチンが3回接種されておれば免除となりました。ようやく国際的な水準に緩和された形となります。現時点で日本がもっとも感染者数が多い国ですから、そもそも検査の陰性証明を提示していただく医学的意義は乏しいです。

>反面、対策が継続されるものとしては、新型コロナワクチンの接種推奨、自己検査の活用、手指衛生やマスク着用などの感染対策の徹底です。特に前者2つは、むしろ対策を強化すべきと考えられます。抗原検査キットはインターネット等での販売が解禁されることになっています。

>新型コロナワクチン接種は、重症化を防ぐために重要な武器になりますが、懐疑的に感じている人が少なくないため、政府からしっかりと説明を続けていただく必要があります。


>第8波はどうなるか?
>第3波と第6波は12月~1月に流行しています(図3)。

<図3>
全国の新型コロナ新規陽性者数



>第8波自体は、これまでと同じく年末年始に到来すると予想されますが、上述したように致死率がかなり低く抑えられている現状、また陽性の診断が以前ほど求められておらず、波自体が小さくなる可能性もあります。

>日本ではすでに2,000万人以上が感染しています。診断されていない潜在的な感染者も含めると、かなりの国民が十分な抗体を有していてもおかしくありません。

>幸いにも第3波と第6波はインフルエンザの同時流行がなかったのですが、オーストラリアではついに今年インフルエンザが流行しました(図4)(1)

<図4>
例年より2~3か月早まった



(参考)
(1) 第99回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和4年9月14日)資料3-6-② 前田先生提出資料
(URL:https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000990103.pdf

>例年より2~3か月流行が早かったため、今年は日本でも例年より早期のインフルエンザの流行があってもおかしくありません。


>まとめ
>感染者の絶対数が多かったことから、第7波は過去最大級の死亡者数を記録しました。しかし、パンデミック当初と比べて、新型コロナの致死率はかなり低下しました。

>ゆえに、現在の新型コロナ対策のうち、以前より緩和されている部分もあります。おそらく年末年始に第8波がやってきますが、推奨される感染対策を継続しつつ、波を乗り越えていきましょう。

>倉原優 呼吸器内科医
国立病院機構近畿中央呼吸器センターの呼吸器内科医。「お医者さん」になることが小さい頃からの夢でした。難しい言葉を使わず、できるだけ分かりやすく説明することをモットーとしています。2006年滋賀医科大学医学部医学科卒業。日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、日本感染症学会感染症専門医・指導医、日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症認定医・指導医、インフェクションコントロールドクター。※発信内容は個人のものであり、所属施設とは無関係です。

<参考=「新型コロナ第7波までの死亡者数・致死率のまとめ 第8波はやって来るのか」(Yahoo!ニュース)>
(22/09/20)


<参考=NO.1647 <コロナ・ワクチン考>コロナワクチン、一体何回打てば終わるのか(日本経済新聞)
(22/09/22)