シバケンの天国
パソコン大魔神質問コーナー
質問vs回答NO.33
NO.941〜960
NO.31 | NO.32 |
NO.960 Q;熱が出そうな話
Q;猫バサミ
Maker=自作機
Location=愛知県
Age=30代
シバケン様、はじめまして。
スパイウェア対策について参考にさせていただき、自分のノートパソコンも随分免疫力がつきました。有難うございます。
スパイボットなど無償で駆除ソフトを配布するとは、すごい人がいるものですね。
これからも訪問して少しずつ読ませていただきたいなあと思います。宜しくお願いします。
大魔神様、はじめまして。
過去ログを読ませていただき、大変実用的な情報を有難うございます。
以下の構成で電源投入からOSに処理が渡るまでの間に起きるマシンの脱力現象について質問させてください。
【構成】
VGAカード:○ASUS AGP-V3000 (VRAM 4M)-> ●Matrox G450/D32ADV/LP
マザー・ボード:SuperMicro P6SBA bios R3.1
CPU::○Pen2 350Mhz -> ●Pen3 1Ghz
メモリ:○Baffaro128M -> ●kingston768M registered PC100(CL2)
LAN:corega FEther PCI-TXL,Baffaro LGY-PCI-TXL
scsiカード:IO-DATA SC-UPCI
HD:ide ●日立164GB(Linux専用)、scsi外付け IODATA UHDS-4.3G(Win98に使用)
CDROM:○Teac CDR55S(scsi接続) -> ●Logitec DVD+RWタイプ(ide接続)
FDD:アルゴテクノス21製
電源:○?250w ATX2.01 -> ●300w エバーグリーン製ATX2.03
サウンド:なし
モデム:不要なので取り外し
注:(●補強パーツ/○取り外し)
1998年頃作成したマシンで、迂闊にもIT業界で働いていたため、自分の無知をカバーすべく、動作確認用マシンとして機能していました。
WindowsNT4の動作には毎度悩まされましたが、ハードウェアで困ったことは殆ど無く、安定していたのだと思います。
IT業界を離れて事務職に転向し、確認マシンとしての機能を終えたため自分の生活に沿った構成にしようと、パーツの補強に取り掛かりました。
(補強前にこのHPを見ていれば、発想転換してかなり違った構成になっていたかもしれません。)
増強目的はLinuxを始めとした無償ソフトの活用で、
・ファイルサーバー、ウェブサーバー
・GIMPを利用した写真編集
・CDRW編集
などで今のところ実際動いています。
Windows98はワード&エクセル、メール、ネット証券取引に利用しているNEC LavieNXLB33Hが死んだときための控えにしようと思っています。(メールなどのデータはUSBタイプのZIP250にバックアップしています)
本体電源投入前に、外付けHDの電源を投入すればWindowsが、でなけばLinuxが起動します。
ところがMatroxG450(AGP2x,4x)に差し替えたことが問題になりました。
VGAカードを交換したのは、写真画質がイマイチだったからです。
OS稼動中はグラフィック処理も向上し、上手くいったかに見えましたが、約30に1回の割合で電源投入後のBIOS画面でのCPU表示が、本来1000Mhzのものが半分の500Mhzになってしまうのです。
体感的な遅さは異常で、半分どころではありません。
脱力現象が起きた時は、根元からOFFにし、再度起動すると直ります。
古いCPUに戻しても同じ現象が起きます。
また、164GBの日立HDは、発病後に入手したもので関係なしと思われます。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、マシンの脱力現象について何が起きているのか、直す方法はないか教えていただけませんでしょうか?
(04/11/05)
A;パソコン大魔神
過去のログを読んで頂いていれば判る話だと思うのですが、Pentium-Proの時代の遺物であるIntel 440BXマザーボードの上で、幾ら背伸びをしようと足掻いても無駄なことです。
コンピュータの性能というのはCPUで決まるのでは無く、バス・コントローラであるチップセットのノース・ブリッジで決まると言っても過言では有りません。
世の中の大半の人がそのことが判っていないために、多くのユーザーが騙されて来たわけです。
インテル社の「メモリー・コントロール・ハブ」(ノースブリッジ)は非常に性能が悪く、CPUの稼働率は30%を越えることが滅多に有りません。そのため、幾ら高クロックのCPUを使ってもメモリーからのデータ転送が遅いので”待ち時間”の方が遥かに長いということが起きています。
ただし、ベンチマーク・テストではCPU単体で動作する命令を使って数値を出すために、見掛けだけは高い値が出ますので、そこが”詐欺まがい”なんです。
この質問者の場合も、その肝心なところが判っていないために無駄な投資をして泥沼に嵌った典型です。
実際、IT業界に従事する人の多くがコンピュータの基礎知識を持たない人ばかりなんです。大学の情報処理学科のすべてと言って良いほどコンピュータの構造を教えていません。そもそも教授そのものがコンピュータの基礎を知りません。同じ事は専門学校にも言えることです。
他の業界の人から見れば「マサカ!」と思うでしょうが、そういう人が余りにも多いために、やっている事が滅茶苦茶なんですが、それにしても株に手を出したり、サッカーやプロ野球に首を突っ込んだり、「何をやってんだ!」と思います。
余談が長くなりましたが、真っ先にマザーボードを時代に応じたものに変更して下さい。
何事もそれからの話です。現状のままでは絶対に解決するものでは有りません。そもそも、マザーボードとCPUとメモリーを一式替えても、知れた金額です。何故、それをせずに周辺ばかりに気を取られるのか理解に苦しみます。
(04/11/11)
<シバケン>
最近はSpyware、SPAM駆除の優秀な無料ソフトが出回って来ました。
逆には、そんなソフトが要る時代になりました。
インターネットも情けない世界になって来たと思います。
(04/11/11)
<猫バサミ>さん
シバケン様、最近、東京で開かれた日経BP社主宰のセキュリティシステム展示会見学ついでに話題の靖国神社に立ち寄りましたが、日本のために戦った戦没者の気持ちに触れ、なんとなく励まされた感じがしています。
では、サイトの繁栄をお祈りしています。
大魔神様、見苦しい質問にも時間を割いて率直な意見をいただきまして有難うございました。
知りもしないハードウェアについて、自分の知識の枠内で何とかしようとした驕りが失敗原因と反省しております。私が作ってしまったバベルの塔については、これ以上質問はしませんが、過去ログを見せてもらいながら、値打ちそうなボードを探して作ってみます。
また何かトラブル時は質問させてください。
(04/11/11)
NO.959 Q;ディスプレイ・アダプタを無効にして八方塞がり
Q;みずき
Maker=自作
Location=千葉
Age=30代
シバケン様、色んな話題を楽しく拝見してます。
大魔神様、自分自身の考えられないミスによるトラブルについてどうかお助けをいただきたくよろしくお願いいたします。
【構成】
マザーボード:ECS K7VTA3 v3.1
CPU:AthlonXP 1600+(1.4GHz)
メモリー:PC2700 DDR 512MB 333MHz(512MBx1)
OS:WindowsXP HOME Edition (SP1以前)
ビデオカード:GeForce4 MX440 64MB AGP
HDD:SEAGATE ST3120026AS
(S-ATAカードBUFFARO IFC-ATSP2とセットで使用)
2年ほど前に購入したショップブランドパソコンのHDD(Maxtor 6L080L4)が不調になり、(WindowsXP起動できず、ファイルは無事の様子)これを機会と思い、このHDDをデータ用に降格し、新たなマスターとしてSEAGATEのS-ATA
HDDをインターフェースカードと併せて購入し、セットアップを行っていたところ問題が発生し、お助け願いたく投稿いたしました。
実は上記の経緯とはほとんど関係ないトラブルなのですが、液晶モニターの設定を行いたく、デスクトップ上の画面のプロパティからモニタの種類を変更しようとしたのですが、なぜかプロパティが操作不可で、あれこれといじっているうちに、設定→詳細→アダプタ→プロパティ→デバイスの使用状況(有効/無効)(細かい操作は現在確認できません)で無効として再起動してしまい、XPHomeのロゴが出た後、画面になにも映らなくなってしまいました。
何故無効にしたかは今となっては自分でも信じられません。
暗闇の中、WindowsXPの立ち上げ音がなりますので、画面以外は正常に動いているようですが、何しろ画面が映らないので設定の修正等一切出来ない状態です。
セーフモードもモード選択の画面は出ますが、どのモードを選択しても画面にはなにも映りません。
旧HDDは起動できず、新HDDは画面表示が出来ない状況で、新HDDに一部ファイルの移動を行っていることもあり、できれば双方、fdisk→再インストールは避けたい状況です。
最終手段としてはHDDをもう一台買ってマスターとすることも考えていますが、その前になにか手段がないでしょうか?
各サイトや書店でWindowsXPのトラブルシューティングに関する項目を調べて見ましたが、私と同じトラブルは見つけきれず、投稿させていただきました。
自分で蒔いた種とは言え、設定ひとつでさしたる警告もなしにここまでPCがダメになってしまい呆然としています。
それにしても自分の軽率な行動に忸怩たる思いです。
どうかご教授の程、お願いいたします。
(04/11/05)
A;パソコン大魔神
この現象は画面制御のグラフィック・モードが無効になったために表示ができなくなったものと考えられますが、画面に何も出ないと手も足も出なくなってしまうのが今のパソコンの盲点です。
これが初期の頃のコンピュータであれば、何処のアドレスでどのような状態になっているのかがランプの点灯状態で判りましたし、システム・コンソールを使って処置をすることが可能でした。
さて、今回のような誰も予想だにしないような処置をした場合の復旧方法は困難を極めます。とにかく、ディスプレイ・ドライバを無効にするというのは、ドジを通り越しています。
しかし、ブートローダの実行状況(通称:Bios画面)は表示されるはずですので、決定的なトラブルでは有りません。
このような場合の復旧方法は、一時的に異なるメーカーのVGAカードに交換して、GeForceのドライバーが動作しないようにすれば解決します。
例えば、ATI REDEON 7000などnVIDIA製でないメーカーで価格が安いVGAカードに交換すれば「標準のアダプター」で起動します。
その状態で一旦GeForce4の設定を変更または削除し、シャットダウンをしてGeForce4に戻せば設定が可能になるはずです。
(04/11/09)
<シバケン>
これからも宜しくお願い致します。
(04/11/09)
<みずき>さん
お世話になりました。
週明けに出張しており返事が遅れ申し訳ありません。
早速の掲載ありがとうございました。
VGAカードは遊休品のあてがありますのでそちらに交換してトライしてみます。
これからも貴サイトを参考にさせていただきます。(相談する事態にならないように気をつけつつ...)
シバケン様、どうもありがとうございました。
これから寒くなりますがどうぞお体に気をつけて我々に楽しいコンテンツを提供してください。
(04/11/10)
NO.958 Q;「メモリーの最大値」というのは大抵はメーカーの勝手な都合
Q;ノグチ
Maker=松下電器
Type=CF-X1FX
Etc=WindowsMe、メモリ192MB
Location=福島県
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神先生、こんにちは。
以前、教会のパソコンで相談に乗っていただきありがとうございます。(NO.948)
あの件は、メモリを交換しても変わらず、実用上差し支えないのでそのままにしております。
ただ、ハードディスクのCドライブが最大12GBだったのは、驚きました。
今回は、障害者作業所のパソコンです。松下を買った理由は、商店街とのお付き合いの関係です。
とにかくシステムリソースが足りません。メモリ192MBなので、標準128MBに64MBを増設したものと思っていたのですが、標準64MBに128MBを増設なのです。
松下ホームページで見てみると、192MBが最大です。信じられないので、松下のサポートに電話したところ、最大192MBです、と明言されました。2001年5月発売のパソコンで、こんなことがあっていいのでしょうか。
私の構想としては、増設メモリを256MBに交換してWindowsXPにアップグレードしたいのです。
松下の言う通り、192MB以上にするのは無理でしょうか?。
最大メモリ容量を制限するものとは何でしょうか?。
松下は、192MBでもXPの動作は確認済みのようです。
「シバケンの天国」は、とても読み応えがあり、勉強になります。
耳鳴りですが、FMラジオの同調が外れた時の音、いわゆるホワイトノイズを音量を小さくして睡眠中などに聴くと効果ありと、リーダーズダイジェスト誌で、読んだことがあります。
初耳ということであればお試しください。
シバケン様、パソコン大魔神先生の健康と御活躍をお祈りいたします。
(04/11/04)
A;パソコン大魔神
この製品の正しい型番は「CF-X1FR」か「CF-X1FM」だと思いますが、2001年5月に発表されたもので、CPUが「FR」はモバイルPentium-III
800MHz、「FM」は同じく700MHzです。チップセットは440ZXで、確かにRAMについては「標準 64MB SDRAM (最大192MB)」となっています。
440ZXの最大メモリー・サイズはインテル社の技術資料によると256MBですので、理論上は256MBまで可能です。それが何故MAX192MBなのかと言うと、この製品のオプション・パーツとして当時販売されていたのが64MBと128MBの2種類の増設メモリーでしたので、その組み合わせの範囲で決まった値なんです。
ノート型PCの場合、スペースの関係で最小限のメモリーをメインボード上に取り付け、本体の裏側に増設メモリー用のスロットが有るというものが多く、メインボードにハンダ付けされているメモリーが64MBだったとすると、増設スロットには128MBのメモリーしか取り付けることが出来ません。
だから「最大192MB」という事になってしまうわけです。この製品の場合がまさにこのケースですので256MBにすることは出来ません。
ただ、Windows Meでは128MB以上のメモリーは余り意味が有りませんので、192MBまで増設できれば充分です。このメモリーの縛りが有ることによって、「Windows
XPに入れ替えよう!」などと考える無謀者に「待ッタ!」をかけることが出来るという”見えない効果”も有ります。
(04/11/06)
<シバケン>
耳鳴り情報有り難う御座います。FMの件は初耳です。
ホカにも、耳鳴り解消のCDなんかが有りまして試してる真っ最中です。
ラジオはカー・ステレオしか持ってませんので、まずは、そこから検討してみます。
(04/11/06)
<ノグチ>さん
シバケン様、パソコン大魔神先生、こんばんは。
パソコンについて解答いただきありがとうございます。
(04/11/06)
NO.957 Q;マシン選びの悩み
Q;よしよし
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M350A
Etc=Windows 98
Location=神奈川県
Age=60以上
シバケン様、はじめまして。
たまたまシバケン様のホームページが目にとまり、思わずその内容の豊富さに驚きました。
大魔神コーナーの質問Formでは、初心者でも遠慮なく質問しても良いとのコメントにはげまされ、非常に初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
SOTECのPCからの買い替えを考えています。
候補を3つに絞りましたが最後の決心がつきません。
どうかアドバイスをお願いいたします。
<1>DELL Dimension8400
CPU:ペンテイアム4.520(2.8G)
チップセット:925X Express
ビデオコントローラ:RADEON X300SE
メモリ:1G
<2>富士通 FMV−H70JN8
CPU:ペンテイアム4.530(3G)
チップセット:915GV
ビデオコントローラ:チップセット内臓
メモリ;1G
<3>NEC TZタイプ、VG28SGZEJ(水冷)
CPU:Athlon 64 3000+
チップセット:SIS760/960
ビデオコントローラ:RADEON 9600SE
上の3つは同程度の価格帯です。
性能的には<1>が最高のようですが、サポートがよくないという噂もあって、私のような初心者には向いていないような気がしています。
<2>はサポートは良いはずですし、CPUも凄いのですが、ビデオコントローラが内臓ということと、本体が小さいので熱的に無理ををしているのではないかという心配があります。
<3>はCPUはすこし劣るようですが、水冷なので、一番長持ちするのではないかと、現段階ではこれに一番気持ちは傾いています。
静粛というのもプラス材料です。
(ちなみにSOTECのマシンは電源コードをつないで、電源を入れない状態だと、キーンという音がして、私もシバケン様同様耳鳴りもちなので、とても気になります。これも買い替えをしたい理由の一つです)
上のような理由で今は<3>に気持ちは傾いているのですが、どこか私の考え方に見落としはないでしょうか。
大魔神様のご教示をいただけると本当に助かります。
なお、使い道は、数百枚規模のデジカメ画像(500万画素)の管理編集と、将来はビデオの編集程度で、3Dゲームまでは考えていません。
能力的にはそこまでいらないのかもしれないのですが、初心者なので、あとで増設したりしたくないという思いです(SOTECのメモリ増設もうまくできなかったほどです)
シバケン様の耳鳴りの話は、私も長年耳鳴り持ちなので身にしみて読みました。
モーツアルトを聞けばよいというので一生懸命聞きましたが全然効果なく、ハリ治療もやってみましたがダメでした。
耳鼻科で耳かきで耳垢を取って貰ったのが一番効果があったという、信じられないような話ですが本当の話です。
耳鳴りとは長いつきあいとあきらめてゆくしかないようです。
シバケン様の最近の状況を知りたいものだと思っています。(とりとめない話ですみません)
(04/10/30)
A;パソコン大魔神
クソーテックからの買い替えということですが、良く今まで我慢できたものだと思います。
この「SOTEC PC STATION M350A」は1999年12月頃に発表されたもので、CPUはPentium-III 500MHz(Slot
1)、チップセットは440ZX、VGAはXpert128(AGP2X)、DVDコンボ・ドライブ、HDDが13GB、プレインストールOSはWindows98SEという構成で、当時でも「良くもこんな製品を作ったな!」という問題作でした。
とにかく、この時期はコンピュータの2000年問題も有って駆け込みで作った製品が多く、1999年〜2001年の3年間は”駄作パソコン”が集中しています。
この性能で今まで我慢して来た方が、一挙にハイ・スペック・マシンを狙うというのは信じ難いことですが、かつてSOTECを選んでしまった「欲」が未だに治っていないという事だと思います。これは商売の基本なのですが、人にはそれぞれに「欲」が有ります。
例えば、「同じ値段なら機能が多い方を選ぶ」とか「予算に余裕が有るなら、より高性能のものを選ぶ」というものです。このような誰でも持っている「欲」を刺激するのがメーカーの策略で、その手に簡単に乗せられる人が多いものです。
「自分の目的に合うものを選ぶ(分相応)」という考えが、何時しか吹っ飛んで、結局はカスを掴んでしまうんです。
さて、本題ですが、「DELL Dimension8400」はチップセットにIntel 925X Expressを使用したもので、システムバスそのものがシリアル・インターフェースになったものです。
この世にIBM PC-ATマシンが誕生して以来、基本的な構造は何もかわらなかったのですが、9XXからは汎用機やスーパーコンピュータに近い構造になります。
ただし、次世代PCがシリアル・バスの方向に行くか、64ビット・バスの方向に行くかは今のところ定かでは有りません。確かに「先進のテクノロジー」では有るのですが、実験台にされるだけの事になるかも判りませんので、現段階では飛び付くべきでは有りません。
それなら「Dimension4700C」はどうかと言うと、所詮はコンパクト型ですのでノート型PCの延長線でしか有りません。従ってDELLの最新モデルは多いに疑問符が付きます。
次の「富士通 FMV−H70JN8」もチップセットにIntel 915GV Expressですが、DELLとの違いはチップセットに内蔵されたVGAを使っていることです。この事によって性能がダウンするのは避けられないのですが、実際に使った感じで「遅い」と感じるかどうかはアプリケーションによって違うと思います。
最後に「NEC TZタイプ VG28SGZEJ(水冷)」というのは該当する型番が無いので「PC-VG30NDZEJ」で検討させて頂きますが、チップセットのSiS760というのが気に入らないのと、「水冷」というのが疑問です。そこまでする程の物とは思えません。
こういう素人受けを狙った製品は評価できません。
馬鹿にしているわけでは有りませんが、用途から考えると「家族にうれしいファミリーモデルFタイプ」あたりで宜しいのでは無いかと思います。
(それでも915GVですので私としては不満ですが.....)
(04/11/02)
<シバケン>
現在も飽きずに、耳鳴り持ちです。
板欄茶を試してますが、ヤヤ、佳いよおな、替わら無いよおな。微妙な感じです。
「耳鳴りが治る」と称する音楽CDも試してますが、眠たくなるので、運転中は不適みたいに思てます。
(04/11/02)
<よしよし>さん
シバケン様。大魔神さま。よしよしです。
大魔神様の分析はまさしく今の私の購入心理を衝いておられます。メーカの販売戦略にはまってしまっている自分自身が情けなく感じます。
それが初心者というものかもしれませんが・・。
パソコン選びのご教示大変ありがとうございました。まずは候補2に絞って購入計画を組もうと思います。
シバケン様の耳鳴り、板欄茶の効果期待ですね。私も刺激されて試してみようと思っています。
ありがとうございました。
(04/11/02)
NO.956 Q;設計屋さんの苦悩
Q;TED
Maker=COMPAQ
Type=DESKPRO ECシリーズP733/64/10/W8
Location=大阪府
Age=30代
シバケンさん、初めましてよろしくお願いします。
「シバケンの天国」の沢山のコンテンツを、いつも楽しく拝見させて頂いております。
大魔神さん、質問は、次回購入のパソコンの機種選定に悩んでおり、お知恵をお借り出来ればと。
現在、上記記載のパソコンにて、CAD(AutoCAD2000i)を使用しておりますが、この度アップデートの最終期限となり、バージョンアップを嫌でも行わなければならなくなり、AutoCAD2005したのですが、このバージョンはNT系のOSにしか乗らない為(現在使用機OS:Win98SE)、パソコンの新規購入も必要になり機種選定に悩んでおります。
現在使用中の上記機種のIntel 810Eが、最悪のチップセットだとしり、次回購入時には「カス」を掴まされない様に注意して購入しようと常々思っておりましたが、いざ機種選定となると知識に乏しい為、何が良くて、何が悪いのやら・・・?
また、個人で図面屋をやっている為、しょっちゅう機器を購入することも出来ず、先を見越した(現在二次元ですが三次元に業界が移行中)機種選定に迫られ降ります。
今、自分なりに選定している機種は下記2機種どちらかと考えておりますので、パソコン大魔神さんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。
<1>
HP Compaq Business Desktop d530 MT/CT
CPU インテル Pentium 4 2.80E GHz
チップセット インテル 865G
メモリ 1GB(512MB×2) DDRSDRAM/400MHz
ハードディスクドライブ 40GB
リムーバブルドライブ 8倍速DVD+R/RWドライブ
<2>
HP Compaq Business Desktop dx6100 MT/CT
CPU インテル® Pentium® 4 プロセッサ 520
チップセット 915G Express
メモリ 1GB(512MB×2) DDR SDRAM/400MHz
ハードディスクドライブ 40GB
リムーバブルドライブ 8倍速DVD+R/RWドライブ
(04/10/24)
A;パソコン大魔神
私自身も過去に商品開発や設備設計の仕事をしていた関係で、お悩みは良く判ります。世の中に有るすべての工業製品や構造物は図面上での設計から始まるのですが、このクリエイティブな仕事が軽んじられる世の中になってしまったのは危機的な事だと考えています。
それに比べ、何らクリエイティブな能力を必要としない経済学部や法学部出身の馬鹿な連中が企業や役所で偉そうにしているという現実は我慢できません。
この質問者も謙遜して「図面屋」と称しておりますが、皆さん自分の頭で考えて図面を書いているわけです。単に図面を清書するだけなら女性でも出来ますが、「設計屋さん」は現場を知らなければ一枚も図面を書くことは出来ません。少なくとも建築設計を志すならビティ足場をハシゴ無しでよじ登れないとダメですし、工業製品であれば工作機械を一通り使えない人は設計してはいけません。現場を知らない人が設計をすると絶対に加工出来ないような形状の部品を設計してしまいます。
この世にCADが登場してから、以前には考えられないような問題が起こるようになっております。つまり、現場を知らない人でもそれなりの図面が書けてしまうというという問題です。
CADが登場する以前は武藤のドラフターさえ使えれば良かったので、設計者のスキルが図面上にストレートに表現されたのですが、この世界にも金融業界と同じようなコンピュータ化の弊害が起きているようです。
その一例が三菱自動車工業の欠陥問題です。三菱グループは豊富な資金力に物を言わせて全社的にCADAM(ホストCADです)を早い時期に導入していたのですが、CADで設計すると強度的にギリギリの設計をしてしまうという弊害が有ります。その問題が長い年月の間に定常化し、強度不足の車体を設計するようになってしまったんです。例えば、人気車種の「パジェロ」は乗用車の設計基準で設計してしまったためにコケればグシャグシャになるような、RV車では考えられないような車になってしまいました。こんな欠陥車を平気で販売するような企業体質が、その後の欠陥隠しに結びついているわけです。三菱の車がダメになった一番の原因は「CADAM」を使った設計に依存し過ぎてしまったことなんです。
ところで、本来ならば設計業務に集中しなければならない人が、コンピュータの問題で悩まなければならないというのは困ったことです。現在お使いの「コンパック
DESKPRO EC」は確かに”カス”ですが、そもそもコンパックというメーカーも、今となってはカスのようなメーカーですので、外資系のメーカーへの拘りは捨てるべきだと思います。それでは日本のメーカーはどうなのかと言うと、これもテレビ・パソコンになってしまったので、困った事です。
二次元CADが主な用途ということで有れば、ハイ・スペックのマシンは要りません。むしろ、安定性を重視してマシンを選ぶ必要が有ります。CADデータは画像や地図情報と異なり座標(ベクトル)情報ですので、高クロックのCPUはあまり意味が有りません。また、メモリーの消費量も少ないのでWindows2000やXP
Proであれば512MBでも余裕が有ります。今後、三次元CADの方向に進むとしてもVGAアダプタを変更する程度で対処できるはずです。
従って、コンパック製の2つの候補で優劣をつけるとすれば<1>の方は無難な構成で、<2>のPCI Express機は時期尚早だと思います。
それより、パソコン・ショップなどで安定性重視の構成で組んでもらう方が良いのではないかと思います。
(04/10/26)
<シバケン>
これからも、宜しくお願い致します。
(04/10/26)
<TED>さん
シバケンさん、有難うございました。
「シバケンの天国」のより一層のご繁栄をお祈りいたしております。
大魔神さん、有難うございました。
また、我々設計(図面屋)に従事している者の置かれている状況にまでご理解いただくお言葉にお礼に言葉もありません。
アドバイス頂いた構成で再検討してみようと考えております。
(04/10/28)
NO.955 Q;欲張りマザーボード「ABIT IT7−MAX2」の使用上の注意
Q;ホルテン
Maker=ATX自作です
Location=埼玉県
Age=30代
シバケン様、こんにちは。お手数おかけします。
大魔神様、初めまして。以前から、何かある度に助けていただいた大魔神質問コーナーですが、今回は解決できず、いよいよ自分で質問させていただこうと思いました。よろしくお願いいたします。
【構成】
OS:Windows2000 Pro sp4
MB:ABIT IT7-MAX2 (最新BIOS:e8)
CPU:PEN4 2.26GHz
MEM:バルクDDR266 512MB
VGA:Gainward SiS315
HD:Western Digital WD2500JB (250GB)
【背景】
壊れたHDを「FinalData DX 2.0」でデータ復旧(USB経由)しているときに、何の前触れもなくPCが再起動してしまいました。原因不明のまま、その後もデータ復旧に励んでましたが、30分以内に再起動がかかるようになってしまいました。ちなみに、壊れたHDは変なアクセスが定期的に入る為、復旧には時間がかかってしまうようです。
とりあえず壊れたHDのデータ復旧は後回しにして、原因不明の再起動を直そうと色々Googleで調べたのですが、原因は特定できませんでした。現在の症状は次の通りです。
症状1:あるファイルを削除しようとしたり、同じフォルダ内のテキストファイルを2回開こうとしたり保存しようとすると再起動。上書き保存は問題なし。JPG画像やMPEG映像も2回目の閲覧で再起動してしまうが、VIX(画像閲覧ソフト)での閲覧は全く問題なし。
症状2:OSが立ち上がってまもなく再起動(ディスクトップ画面が出てから5秒ほどで、HDへのアクセスはしている)。再起動の無限ループかと思いきや、2回目は問題ないことが多い。頻度は立ち上げ3回に1回くらい。
症状3:OSをシャットダウンしようとしても再起動してしまう。頻度は3回に1回くらい。
※文中の「再起動」とはリセットボタンを押したような、画面が真っ暗になって再起動する現象です。ブルー画面もエラー表示もありません。
ウイルス感染を疑いましたが、VGAでスキャンしても問題なし。スタートメニューから常駐ソフトを外しても変わりませんでした。
オンボード類とACPIの関係が原因かな?と、オンボードのLAN、USB、IEEE1394、RAID、オーディオ、シリアルATA等のインターフェイスはBIOSですべてDisabledに設定しても変わらず。
PCIに刺さっていたキャプチャボード(MTV1200FX)を外しても症状は同じでした。
次にメモリを疑いましたが、予備のメモリを持っていないので取り替えて試すことが出来ません。
そこで「マイクロソフトのWindowsメモリ診断」と「Memtest86」でメモリ診断をしましたが異常なし。MBとの相性が悪い可能性はあるのでしょうか?
メモリとCPUはネットオークションで購入したものです。試しに新品の部品で試せば良いのですが、予算が無く現在は出来ません。
実は以前に、再起動の無限ループがありました。通称「死のエラー」と呼ばれるレジストリ破損が原因ではないかと調べたところ、OSをシャットダウンするときにレジストリをHDに書き込んでいる最中に電源が落ちてレジストリ破損になるのでは?と、OSの再インストール後、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\ControlのWaitToKillServiceTimeoutの数字を大きくしたら、以後、死のエラーは出ませんでした。
この現象と何か関係があるのでしょうか?
質問が長くなってすみません。何かアドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
シバケン様の、「シバケンの天国」はコンテンツが多く、これから少しずつ覗かせて頂いてます。
以前、私が耳鳴りに恐れを感じている時、シバケン様の「耳鳴りの話」を読んで、私の症状など恐れるに足りないと安心しました。
私は1日に3回くらい短時間に「キーン」と鳴るだけで、通常は問題ないのです。
また、出張などでPCから離れた生活をすると全く無くなるので、原因はPCの画面の見過ぎだという結論になりました。
シバケン様の耳鳴りは、その後どうなったのでしょうか?
サイト運営は大変かと思います。私も以前HPを作りましたが、もう2年も更新してません。
継続は力なり。続けることは凄いことだと感じました。
お身体大切に、サイト運営を続けてくださいませ。
(04/10/21)
A;パソコン大魔神
「ABIT IT7-MAX2」は2002年8月にリリースされたもので、主な仕様は、
・ チップセット Intel 845PE
・ 対応メモリー DDR 200/266/333
・ ATA-133 パラレルIDE + シリアルATA
・ オンボードIDE RAID
・ USB2.0(10ポート)
・ IEEE1394(3ポート)
・ 10/100-BASE オンボードLAN
・ 6チャンネルAC97オーディオ
という当時としては呆れるほどの欲張り構成です。
さてトラブルに関してですが、症状から考えると電源が絡んでいるように感じます。
ただし、電源ユニットの容量も気になるのですが、何しろこれだけの欲張り構成ですので、マザーボード上での電源の喰い合いも疑って見る必要が有ります。
その前に、この時期のマザーボードで頻繁に起きているトラブルなのですが、電解コンデンサの状態をチェックして見て下さい。
恐らく、頭が膨らんでいたり、最悪の場合には液漏れを起こしている可能性が有ります。
そうなると、ハンダ鏝を駆使して電解コンデンサを交換するか、マザーボードを交換するしか有りません。
もし、そのような問題が無ければ、電源ユニットを疑って下さい。
この構成ですと、最低でも350W級の電源ユニットが必要です。
欲張り構成のマザーボードは、オンボード機能をBiosの設定でDisabledにしても、電源供給はカットされませんので電源容量の問題は避けられません。
(04/10/25)
<シバケン>
残念乍ら、耳鳴りは解消してません。気長にお付き合いのツモリです。
現在は板蘭茶を試しています。
(04/10/25)
<ホルテン>さん
シバケン様、こんにちは。ありがとうございます。
耳鳴りは解消されてないとのこと。お気の毒ですね。
そういえば以前、電波暗室という部屋で、スイッチング電源のノイズ測定の仕事をしたことがあります。
部屋の壁と天井には四角すい状の電波吸収材が敷き詰められており、銀行の大型金庫のような分厚い扉を閉めると外の騒音は完全に遮断。無音の中にいるという不気味な体験をしました。
目の前で手をたたいても、目の前にいる人と話をしても、あまり聞こえないのです。最初は面白がっていたのですが、無音という自然界では有り得ない環境に長時間いるのは無理かもしれません。私はめまいに襲われました。
無音とはいっても聞こえていたものがあります。自分の吐息と心臓の鼓動、そしてキーンという耳鳴りでした。この耳鳴りは、きっと誰もが普段から聞こえている物で、通常は気が付かないんだと思います。たまに寝る時などに意識すると聞こえますね。
シバケン様の耳鳴りは、これの大音響板なのかな?って想像しています。段々音量が小さくなって、そのうち忘れてしまうようになれば良いですね。板蘭茶に効果がありますように・・・
大魔神様、ご回答ありがとうございました。
欲張り仕様のマザーボードを選んだのは、PCIカードがたくさん刺さっているよりも安定すると思っていたからでした。BIOSでオンボード機能をDisabledにしても、電源供給はカットされないとは知りませんでした(泣)
マザーボードの電解コンデンサは、見た目では正常です。でも、容量抜けはあるかもしれませんね。
理解できないのは、テキストファイル等を2回開こうとしたり、保存しようとすると再起動する点です。調子悪くなってからは再現性100%なので原因はOSのような気もしますが、まずは電源が軟弱ですので高容量の物に変更し、OSの再インストールする事にします。
欲張りマザーボードが電源食いだという事を心得て「IT7-MAX2」を使っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
(04/10/26)
<シバケン>
お気遣い、有り難う御座います。
無音で、キーンの話は佳く納得出来ます。
通常では遮断出来てる音が出来なくなったと思います。
(04/10/26)
NO.954 Q;クロック競争から脱したノート型PC
Q;ひろぼん
Maker=エプソン
Type=EDiCube F750
Location=東京都
Age=30代
シバケンさん、大魔神さん、はじめまして。こんにちは。ひろぼんと申します。
今度新しくノートPCを買おうと思っています。条件は、
・ A4 画面は14.1インチ以上
・ 768×1024以上のディスプレイ解像度
・ ライン入力がある(ステレオ)
・ DVD-RW/DVD-RAMのあるマルチドライブ
・ できれば、TVチューナー希望
・ ハードディスクの大きいもの(60GB以上ぐらい?)
・ キーボードが打ちにくいという評判のものはパス(例えば、日立FLORA 270 GX)
と言ったところです。OSはWindows XPなら、homeでもprofessionalでもいいと思います。
ところが、ネットを探すとDVDマルチドライブで、しかもライン入力のあるA4ノートパソコンというのがなく、たまたま見つけると全部エプソンなんです。ライン入力というのは2年ぐらい前に比べると、少なくなっているような気がします。
上記のマシンのところに記述したものを購入しようかと思っているのですが、パソコンに詳しい大魔神さんの率直なご意見をいただきたく、どうぞよろしくお願いします。
なお、スペックは<これ>です。<消滅・削除・14/06/30>
ざっと見て、評価の低いものを使っているものなどありましたら、ご回答いただければ幸いです。
なお、購入時にオプションでいろいろ指定できるので、そのぶんパソコンのマニュアルがちょっと読みにくいのかな、という気もしています…。
シバケンさんの、「スパムメール撃退法秘伝」、読みました。
わたしもそれほど多くはないものの、スパムもウィルスメールも来ます。
一日10通ぐらいでしょうか。一時期20通を越えてきた頃は腹が立って、メールのヘッダーの「Received」のIP Addressをプロバイダーのサポートに、「なんとかしてくれ〜」と送りまくったら、かなり減ったのですが、また増えてくる、といういたちごっこです。
貴サイトの「2.日本語」の件名に「逆援助」「メル友」なんて追加していただけると嬉しいです。
(04/10/20)
A;パソコン大魔神
「ノート型PC」という呼び名は死語になりつつありますが、「モバイルPC」という名前にはいささか抵抗がありますので、当分はこの呼び名を使わせて頂きます。
元々、ノート型PCという”出来損いパソコン”は、サラリーマンや公務員の多くがコクヨの事務机分のスペースしか与えられていないという日本独特の職場環境に由来するもので、欧米では”エエ格好しい”が他人に見せびらかすものとして冷ややかな目で見られていたものです。
そのため、CPUメーカーもノート型PC専用の低消費電力型CPUの商品化が遅れ、2年前ほど前まではデスクトップPC向けのものにクロック周波数を落とす機能を付けただけで誤魔化して来ました。
そのため、まるで電熱器のように熱くなったり、熱暴走で突然死したり、ディスクの寿命が極端に短いというトラブルが当たり前だったのですが、昨今は「モバイル向け」と称して低消費電力型のCPUやメモリー、VGAチップなどが出回るようになり、やっとマトモになったという感があります。
しかし、「モバイルPC」というと如何にも無線LANを使って移動中でも仕事ができるかのような印象を与えていますが、実際は他人に見られたくないDVDをコッソリと見たり、仕事をしている振りをしてテレビを見たり、ゲームで遊ぶというような使われ方をしています。
何より”NHKの受信料逃れ”としては画期的な方法です。
今回の新潟県中越地震の報道姿勢でも明らかなように、NHKの職員は現場で取材をせずに電話などの情報だけで報道しているため情報が遅く、同じ内容のアナウンスと映像を流しているだけでした。そこへ行くと、民放各社は身体を張って現地取材に行っており、緊迫感がまるで違っていました。
NHK職員の不祥事でも”一部”が明らかになったように、何を勘違いしているのかまるで高級官僚のような態度を取るようになってしまったのですが、こんなNHKに受信料など払う必要は全く有りません。
話がまるで違う方に脱線してしまいましたが、「ノート型PC」もこれまでの”出来損いPC”では無くなり、それなりの地位を築きつつ有るようです。
さて、やっと質問の件ですが、「エプソン EDiCube F750」は、CPUをAMDモバイルSempron 2800+、2600+ とモバイルAthlon
64 3000+、3200+、3400+ から選択する形になっています。ここで騙されてはいけないのは”2800+”などという怪しい数字で、これはクロック周波数ではありません。
CPU ID クロック L1キャッシュ L2キャッシュ 消費電力
-------------------------------------------------------------------
モバイルAthlon 64 3000+ 1.8GHz 128KB 1MB 35-66W
モバイルAthlon 64 3200+ 2.0GHz 128KB 1MB 35-66W
モバイルAthlon 64 3400+ 2.2GHz 128KB 1MB 35-70W
モバイルSempron 2800+ 1.6GHz 128KB 256KB 25W
モバイルSempron 2600+ 1.6GHz 128KB 128KB 25W
従って、モバイルAthlon 64 もモバイルSempron も20-35W程度で動作するように更にクロックを抑えていて、実際の動作周波数は800MHz程度ではないかと考えられます。
薄型のノート型PCではこの程度が限度だと思います。
要するに、CPUを高価で高速のものにしても体感速度は大差が無いと思われます。
チップセットは「NVIDIA nForce3 Go 150」ですので、「Intel 855」が主流のPen-4よりは良いと思います。他社のモバイルPentium-4マシンでも実際のクロックは1.3〜1.6GHz程度ですし、それを更に半分程度まで落として動作させているはずですので、このエプソンを選択したのは◎だと思います。
ところで、最後にズッコケる話をさせて頂きますが、ライン入力が絶対に必要ならUSBオーディオ変換アダプターを購入するだけで、どのノート型PCでも使えます。
安いものは3,000円から高いものでも1万円までで売られています。
(04/10/25)
<シバケン>
SPAMメールには腹が立ちます。ご要請の、「件名」では届いた事がありませんが、追加しておきます。
又、現在SpamMailKiller(SMK)を検討中ですが、優秀なフリー・ソフトです。
(04/10/25)
<ひろぽん>さん
こんにちは。ひろぼんです。ご回答ありがとうございます。
私も質問した後でちょっと調べてみたのですが、ライン入力が最近減ってきているのは、それ用にUSB接続のよいものがあって、そっちの方がずっと音質もよい、ということのようで…。
ライン入力にこだわるのはやめようとおもいます。
CPUはどれにするかで値段がかなり違ってくるのですが、どれを選んでも800MHzぐらい、というのは驚きです。
安いもので十分なのですね! 貴重な情報です。感謝感謝!!
でも、メーカー直販のPCは、ソフトが少ない分、良心的な値段のものが多い、という話ですので、上記のPCも視野に入れて考えていこうかと思います。
ほんとはデスクトップPCがいいのですが、我が家の面積を考えるとA4ノートぐらいが限界かなぁ、という感じです。日本でノートPCがやたら売れているのは、持ち運びもあるでしょうけど、欧米とは違った住宅事情も関係しているかもしれませんね…。
どうもありがとうございました。
(04/10/25)
NO.953 Q;”マザーボードの三悪”、何処が問題?
Q;しんちゃん
Maker=自作機
Location=鹿児島
Age=40代
シバケンさん、はじめまして。更新を楽しみにしてます。
大魔神さん、早速ですが、自作機です。
【構成】
マザ−・ボード:gigabyte ga-8ig1000mk
CPU:pen4 3g
メモリー:256Mbx2
OS:WindowsXPpro サ−ビス・パック2
HDD:160g・dvd/rw
質問ですが、休止にならないのです。
10分でスクリンセ−バ−になり、20分でモニタ−の電源offになるように設定いましたが、20分たつとデスクトップの画面にもどります。
その後の状態です。
マザ−・ボード交換(同じマザ−・ボード)したが、同じでした。
メモリ−交換(3200 256m)したが、同じでした。
cpu交換(2.8g)したが、同じでした。
もし原因、あったら教えてくださいお願いします。
(04/10/18)
A;パソコン大魔神
この「GA-8IG1000MK」というマザーボードは、2003年4月に発表されたもので、ノースブリッジはIntel 865G(オンチップVGA)、サウスブリッジは801EB、8XAGPスロット、シリアルATA、Intel
PRO100VE LAN、Realtek 6チャンネルオーディオ搭載のオールインワン型MicroATX仕様のものです。
メイン・メモリーはDDR2(デュアル・チャンネル)400/333/266という発表当時としては最新のスペックだったのですが、色々な問題を抱えた状態で発売だけが先行してしまったようです。
「8IG1000-XX」のファミリーは、この”MK”と”MT”と”PRO”が同じ時期に作られているのですが、その後2003年5月に”-L”、2003年7月に”PRO(Rev2.0)、2003年8月に”-L(2.0)”、11月に”MF”と”MF-P”、2004年1月に”-G”と”PRO-G”と”PRO(Rev3.0)という感じで、生産するバッチ毎に仕様を変更しています。
これは、設計に何らかの問題が有って「行き当たりバッタリ」の修正を余儀なくされているという証で、マザーボードを選ぶ時はこういう点も見逃してはいけません。
このコーナーで「三悪」とコケにしている「ASUS」「Gigabyte」「MSI」に「A-open」を追加した”四天王”は、ユーザーを実験動物同様に扱ってきたメーカーですので、これらのメーカーが発表した”初物”には素人さんは絶対に手を出してはいけません。
特に”マザーボードの三悪”は、新しい機能の製品を他社より速く出すことでシノギを削っているメーカーですので、大抵はエライ目に遭います。
ただし、それを承知でテストのつもりで購入するような「トラブル・マニア」の方には美味しいメーカーだと思います。
ところで、この質問の症例は電源管理(ACPI)の不具合だと思いますので、Biosの更新は不可欠です。
ご多分に漏れず、この「GA-8IG1000MK」も沢山の修正パッチが公開されています【此処】<消滅>ので、更新して見て下さい。
それでも治らない場合は、カスを掴まされたと諦めるしか有りません。
(04/10/19)
<シバケン>
セイゼイ頑張りますので、応援、宜しくお願い致します。
(04/10/19)
<しんちゃん>さん
お世話になりました。
おりがとうございました。
(04/10/19)
NO.952 Q;「楽天」「ライブドア」「ソフトバンク」は”3馬鹿トリオ”
Q;動機は不純
Maker=自作機
Location=山口県
Age=50代
シバケン様、初めてお便りいたします。
「憂国」を拝見させていただいております。年代が近いことと息子が京都にいることもあり、シバケン様にはなんとなく親近感を感じておりましたが、プロ野球についてのお話はまったく同感です。
一応、カープファンではありますが、今のカープは巨人・阪神の2軍のようなもので、いっそプロ野球全体がメジャーのAAAにでもなればとも思います。
これからも実社名入り・辛口の批評を展開していただくことを期待しています。
大魔神様、何かをしたいという強い目的ではなく、できればテレビ録画ができれば程度の思いで、パソコン自作に取り組んでいます(動機が不純ですみません)。
唯一の目的である画像(jpeg,mpg)ファイルが扱えなくて困っています。
○ 画像ファイルを操作しようとした途端、再起動が始まってしまいます。従って、ファイルのコピーも削除もできません。
○ BsMoviePlayerを起動して再生すればできますが、MediaPlayerでは再生できず再起動になります。
DVD録画機より安く仕上げたいとの思いから、P-工房で最も安いパーツを買い集めたのが原因とは思いますが、一作目のため予備のパーツはありません。
どの順番にパーツを換えて試せばよいのか、問題のある可能性についてご託宣をお願いできませんか。よろしくお願いいたします。
【マシン構成】
マザーボード MSI KT6V-LSR
CPU AthlonXP 2500+ BOX
メモリ PC-3200-256M(ノーブランド)
HDD Dドライブ Barracuda 7200.7 40G
Fドライブ ST3160021A/72R(メーカ不明160G)
光ドライブ DVR-ABN8/TV(I.O DATA)
OS windows2000
なお、HDD160Gは当初システムをインストールしていましたが、データごと駄目になり、40Gを増設することとしたものです(バックアップ用に使うつもりです)。
また、DVD付属のTVキャプチャーボードは接続しなくても不具合は発生します。
やはり安物買いの銭失いの本性は変わらないのかも。
(04/10/17)
A:パソコン大魔神
この症状の原因は、メモリーの不具合か電源の容量不足だと思います。
質問には書かれていないのですが、VGAカードが何を選択したのか、電源の容量は何ワットなのか、そこが知りたいところです。
この構成ですと最低でも350Wクラスの電源が必要だと思います。
それと、直接影響しているかどうかは判りませんが、Windows2000をインストールする時に137GB以上のディスクを取り付けても正しく認識できません。
WindowsXP(SP1以上)であれば正しく認識しますので、XPのインストールCDでディスクの区画を設定し、フォーマットの手前でWindows2000のCDに入れ替えてインストールをしないと問題が起こります。この48ビットLBAはWindows2000SP3以降であればサポートされているのですが、インストール時には24ビットLBAでディスクの設定を行うという大ボケをやってしまいます。マイクソソフト社はこの事を知っているのかどうか定かでは有りませんが、知っているとすればXPを売らんがための策略としか思えません。私の想像では単なる大ボケだと思います。
ところで野球の話が出ましたのでチョット言わせて頂きますが、昨今話題になっている「楽天」「ライブドア」「ソフトバンク」の”3馬鹿トリオ”ですが、どの会社もイカサマ企業ですので過大な期待は持たない方が良いと思います。幾ら資産が有ると言っても保有株式だけの話です。そもそも株などというものは皆が売りに出せば限り無くゼロに近い評価額に下がってしまう”紙切れ”同然のものです。アダルト・サイトの問題やネット・オークションの問題で警察沙汰にでもなれば、瞬間で消えて無くなるような企業なんです。
(04/10/19)
<シバケン>
プロ野球もIT企業三社が名乗りを上げて俄然面白くなって来ました。
「西武鉄道」も虚偽をやって、一瞬で信用失墜。時代の変遷で、栄枯盛衰でもあります。
「憂国」はネタが有り過ぎて困ってます。其のウチ、時期遅れになりソです。
(04/10/19)
<動機は不純>さん
シバケンさん、大魔神さん、素早い回答にびっくりしました。
台風や出張などで、なかなかパソコンに向かうこともできず、お礼が遅れましたことお詫びいたします。
原因はご託宣のとおりメモリの不具合でした。おかげさまで自作パソコンとしての初期の目的は十分堪能できる状況となりました。ありがとうございました。
ご指摘の電源とVGAカードは以下のとおりです。(参考までに)
電源はケース付属のEver-power PK-400(400W)
VGAカードはprolink GeForceMX4000
ますますのご活躍と今後も引き続きよろしくお願いいたします。
台風もたびたびでたまりませんね。
23号は進路の左側なので安心してたのにエライ風でええ加減にしてほしいです。
それでも中越地方の方に比べればなんでもないですが・・・。頑張ってほしいです。
(04/10/26)
NO.951 Q;PCI接続のVGAは、マルチ・スクリーン用なんです。
Q;アート
Maker=富士通
Type=DESKPOWER CE227D
Etc=グラフィックボード:ELSA GLADIAC FX534LP
Location=東京都
Age=20代
シバケン様 パソコン大魔神様、初めまして、アートと申します。
PCのことで困った状況に陥ってしまい、アレコレと解決策を探していた所で此処に辿り着きました。
しかしシバケンさんの読みごたえのある文章を見つけ、PCの不調もなんのその。
読みふけってしまいました。これからも拝見させて頂きます。楽しみにしていますね。
さて、PCの方なのですが、この度グラフィックボードを設置したいと思い立ち、吟味した結果、GeForceFX5200を搭載したELSAの「GLADIAC
FX 534LP PCI」を購入しました。メモリが128MBのものです。
早速PCIスロットに差し込み、付属CDからドライバをインストールしました。
オンボードのドライバも削除していましたが、どうも様子がおかしいのです。
デスクトップのアイコンからタスクバーまで全て大きく表示されています。解像度を変えてみても全く変化しません。
ELSAのHPより最新版のドライバを落としてきて、インストールし直しましたが変化ナシ。
これでは目も痛いということで、消してしまったSIS740のドライバを再び入れて、画面のプロパティをいじってみると、ボード設置前と同じになりました。(デスクトップの見た目が、です。)
新しいグラフィックボードは取り外していませんでしたが、デバイスマネージャで確認しても競合は起きておらず、どちらも正常に動作しておりました。
ただ、今までは画面いっぱいでそれ以上は進む事のなかったマウスポインタが、画面右だけに消えていくようになりました。
ELSAのグラフィックボードのドライバと同時にインストールされたツールなど調べて見ますと、どうやら複数のモニタで表示している状態になっている様子。
うちにはモニタは一つしかありませんので、架空のモニタに出てきたウィンドウやらダイヤログは、操作は愚か見る事や移動することさえ出来ません。
これでは困りものですので、SISを削除したり、新しいボードを外してドライバ削除後に再び設置してドライバを入れなおしたり、どちらのディスプレイアダプタも削除した後にインストールするなど、考えうるあの手この手を尽くしたのですが、一向に思い通りにならず。
色々といじってみて分かったのですが、私が見る事の出来るモニタに写るのはSISからの画面だけであり、新しいボードを動作させて設定を変えても私からは何の変化も見られません。
新しいボードのみを有効にしていると、ディスプレイに表示されるのはとても荒い画面になります。
デバイスマネージャのモニタには、「Fujitsu VL-17DS1」という私が見る事の出来るモニタが、SISを有効にしている時に現れます。ELSAを有効にしていると、(既定のモニタ)というのが現れ、これは削除してもすぐに復活します。ディスプレイアダプタを共に有効にすると、モニタも2つになります。
「Fujitsu VL-17DS1」の場所という所はSIS740になっており、(既定のモニタ)の場所はGLADIAC FX 534LPで、これを変更する事が出来ません。
モニタのドライバが必要なのかと思い富士通のサイトに行きましたが、モニタのドライバは置いてありませんでした。
先ほどのツールにマルチスクリーンの機能がついていたので、これかと思い様々な設定変更を試みましたが、改善しませんでした。
ディスプレイアダプタを同時に有効にしていたとしても、マウスポインタを画面からはけさせられる点以外は、特に不便があるわけではないのですが、それではグラフィックボードを購入した意味がありませんので、なんとか新しいグラフィックボードを反映させたいのです。
もし何か思い当たる事がございましたら、是非ご指導をお願い致します。
ちなみに、BIOSの設定を変更するという方法も見かけましたが、確信が持てずにBIOSをいじるというのはリスクがあると判断したので、まだ手をつけていません。
パソコン本体は、メモリを512MBのものに変えてありますが、その他は変わっていません。
OSはWindowsXPhomeのSP2です。
駄文で申し訳ありません。
状況が分かりづらいかと思いますが、よろしくお願い致します。
(04/10/11)
A;パソコン大魔神
この製品は2003年5月に発表されたもので、CPUはAMD Athlon XP 2200+、チップセットは安物機種に採用されるSiS740、メモリーはPC-2100のDDR-RAMで256MB、HDDは120MBです。CDドライブはDVD-RWが搭載されていますが、TVチューナー(ビデオキャプチャ)は有りません。
この製品にはAGPスロットが無いため、PCIスロット用のGeForceFX5200をワザワザ購入したとの事ですが、今時のPCI接続VGAカードはマルチ・スクリーンを使用するためのものですので、性能向上を目論んだとすれば「見当違い」と言わざるを得ません。
何時も言っている事ですが、メーカー製のパソコンを購入してしまった場合、例え性能に不満が有っても改造するというのは殆ど不可能です。
折角購入したELSA「GLADIAC FX 534LP PCI」は、無駄にしたく無ければマルチ・スクリーンとして使用するしか有りませんが、2画面使えるというのは使って見ると結構美味しい機能です。
(04/10/16)
<シバケン>
「シバケンの天国」をお読み戴き有り難う御座います。
これからも、宜しくお願い致します。
(04/10/16)
<アート>さん
シバケン様、ご返答ありがとうございます。
相変わらず楽しく読ませて頂いております。
これからも影ながら応援させて頂きますので、無理をなさらずに頑張って下さい。
大魔神様のご回答によりますと、PCI接続のVGAは、マルチ・スクリーン用とありますが、やはりグラフィック性能の向上は諦めればならないようですね。
どうしてよいか分からず困っていた所で一つの指針を頂き、感謝しております。
お世話になりました。それでは、失礼致します。
(04/10/17)
NO.950 Q;史上最悪のチップセットIntel 81Xで悪あがき
Q;kyocean
Maker=自作
Location=徳島県
Age=20代
シバケン様、初めまして。skyoceanと申します。
他に類を見ない「渋いサイト」「骨のあるサイト」として、いつも楽しく拝見しています。
生き様の深みが、このサイトのかっこよさを醸し出しているように思います。
さて、大魔神様のお叱り覚悟で質問させて頂きたいのですが、マシン構成と現象は以下の通りです。
【構成】
M/B ASUS CUSL2 後に GIGABYTE GA-6OMM7E(共にIntel 815e Chipset)
CPU PentiumIII 1BGHz (FSB 133MHz * 7.5)
RAM ノンブランド 512MB (PC133 256MB * 2)
Video ATI RADEON VE 32MB 後に GeForce4 Ti4200 64MB --- DELL Dimension:8300(?)から流用
Sound ASUS CUSL2:SB Live! 5.1 ,GIGABYTE GA-6OMM7E:OnBoard
HDD1 Cドライブ 20GB Seagate ST320011A
HDD2 Dドライブ 30GB Maxtor 6E030L0
DVD-ROM SAMSUNG SD-612 --- SOTEC PC STATION G380DW から流用
CD-RW LG CED-8080B ----- SOTEC PC STATION G380DW から流用
LAN Corega FEther PCI-TXC
電源 350W
OS Windows 2000 Professional
【現象】
ビデオカードが認識されない。認識されたりされなかったりする。
2001年に初めて自作したマシンです。
最初は、ASUSマザーボードにRADEON VEを組み込みましたが、数日間正常に表示するも、突然モニタに何も映らなくなりました。
電源を投入してもモニタに「No Signal」が表示されます。起動時のVRAMエラーのビープ音はありませんでした。
もしかしてと思い、ASUSマザーボードのオンボードVGAを使用すると画面を表示しました。
ビデオカードが認識されていないような感じでした。
GIGABYTEマザーボードでも、エラーはないのにオンボードVGAでしか映らない状態でした。
RADEON VEの初期不良だったのだろうと思い、諦めてオンボードVGAを使用することにしました。
ところが、しばらく経ってOSを再インストールした時、急にRADEON VEを認識しました。(認識しないまま、スロットに挿しっぱなしにしていました。)
訳がわかりませんがとにかくそのまま使おうと思い、以来2年余り正常に動作しました。
今年の夏、友人からDELL Dimension初期装備のGeForce4 Ti4200 64MBを譲り受けました。
RADEON VEをGeForce4 Ti4200に交換し、ついでにOSを再インストールしたところ、今度はGeForce4 Ti4200を認識しませんでした。
RADEON VEはヒートシンクだけなのでわかりませんでしたが、GeForce4 Ti4200にはファンが付いていまして、電源を投入すると回転するので通電はしているはずです。。。
試行錯誤すること数時間、今度も何をどうやったのかわかりませんが、突然GeForce4Ti4200を認識しました。
多分、本体の再起動とモニタの電源オンオフを数回しただけです。
昨日、メインメモリ組み替えのため、GeForce4 Ti4200を一旦取り外しました。
その後、結局メインメモリを元に戻して電源を投入すると、再びGeForce4 Ti4200を認識しませんでした。
考え付くこと(本体の再起動とモニタの電源オンオフを数回、BIOS初期値ロード、本体の電源ケーブルを抜いて電気を遮断した後電源再投入など)をあれこれ試してみましたが効果がなく、泣く泣くオンボードVGAに切り替え、現在に至ります。。。
ASUSマザーのマシンは今は手元にないので確かめることが出来ませんが、GIGABYTEGA-6OMM7Eについては説明書を見る限り、BIOSやジャンパピンでオンボードVGAをオフにする機能はありません。
調べてみたのですが、i815eチップセットでは、AGPスロットにビデオカードがセットされると自動的にオンボードVGAの機能がオフになるようです。
悪名高きi815eチップセットとRADEON・GeForceの組み合わせでの自作は、他でも割と見てきたのですが、こんな問題はなさそうでした。
うまい具合に私のところでだけマザーボード・ビデオカードなどが壊れたり怠けたりするのでしょうか?
なぜ、私のマシンではビデオカードを認識したりしなかったりするのか、謎のままです。
エラーのビープ音もありませんし、ファンが回ったり、少し前まで正常にモニタに映すことができていたことから考えて、単なる故障ではないと思うのです。
マザーボードがビデオカードを認識するきっかけを掴み損ねているのではないかと思うのですが、どうすればそのきっかけを掴ませてやれるのか全くわかりません。
我流で来てしまったツケが回ってきて、基本的なことを見落としているのでしょうか?
迷える若輩者にご教授、ご指南頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。乱筆乱文にて失礼致しました。
追伸:シバケン様、嵯峨嵐山には叔父がいます。
前は時々遊びに行って、あちこち連れて行ってもらっていましたので、地名を聞くと懐かしい気持ちになります。
末筆ながら、「シバケンの天国」のますますのご発展をお祈り申し上げます。
(04/10/10)
A;パソコン大魔神
叱られるのを覚悟の上で質問されたものですので、遠慮なく言わせて頂きますが、
諸悪の根源であるIntel 810/815チップセットを搭載したマザーボードに拘って
いる限り悩みは尽きません。
そもそも、Intel 810チップセットは、440系バス・コントローラに当時不評であった
740グラフィック・コントローラを一体化したもので、性能が悪いものを足しても良く
なる道理は有りません。「三人寄れば文殊の知恵」という言葉がありますが、馬鹿
が三人寄っても”三馬鹿トリオ”にしかならないのと同じです。Intel 815チップセット
は810の後継として開発した820が大失敗し、慌てて810をベースに世に出した
もので、余りにも出来の悪かったオンチップのグラフィック・ユニットをバイパスして
外部AGPインターフェースを提供できるようにした苦肉の策を講じたのですが、これ
がまた問題の元になってしまったものです。このチップセットはオンボードVGAが
基本で、AGPスロットは”オマケ”のようなものです。ここに高性能のVGAカードを
取り付けても、正常に動作するという保証は有りません。
それより、このサイトで何時も言っている「やってはいけない事」ばかりをやって
いますので、私に言わせれば「自業自得」としか言い様が有りません。
一度、頭の中をリセットするか、お近くの神社に行って「貧乏神」と「厄病神」を
お祓いしてもらうよう、お奨めいたします。
(04/10/13)
<シバケン>
嵯峨嵐山は観光ジーズンの真っ直中です。
観光客が多くて大変です。以前がイツ頃の話か分かりませんが、駅周辺も替わりました。
(04/10/13)
<skyocean>さん
シバケン様、パソコン大魔神様。お世話になりました。skyocean です。
やはり、i81xの呪縛でしたか。
GIGABYTEマザーでもASUSマザーでも同じ症状が出たのも納得が行きます。
しかし、ビデオカードそのものは大丈夫そうなので、その部分だけでも一安心です。
このマシンの部品を買った当時(2001年夏)は、
「初自作だし、Intelにしておけば間違いないだろう」
程度にしか思っていませんでした。
ショップの店員さんにもi815を勧められましたし、
「初心者はGIGABYTEかASUSがいい」と言われて、まんまと引っ掛かってしまいました。
後日談ですが、再度分解して組み直したところ、またビデオカードを認識しました。
もう、ワケがわかりません。
が、折角ですので、しばらくこのまま使おうと思います。(次の自作機の資金が貯まるまでは)
GeForce4 Ti4200は、次の自作機に流用しようと思います。
シバケン様、パソコン大魔神様、ありがとうございました。
お陰様で、気持ちの整理が付きました。
お二人の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
(04/10/13)
NO.949 Q;DELLのイカサマにご用心
Q;ma
Maker=DELL
Type=precision370
Location=東京
Age=20代
シバケン様はじめまして。
本日は「憂国」のページを拝見させていただきました。
ちょっと古い話になるかもしれませんが、栃木県の幼兄弟の話は私も残念に思い、更に父親までもが逮捕という結末になってしまったわけですね。
元奥さんの人も兄弟は自分が預かればよかったと思っているかもしれませんね。
結局は「似たもの同士がくっつく」とはよく言ったもんだなと思います。(この殺人容疑者と兄弟の父親)
さて、大魔神さん、PCのことで謎があります。
最近よく新聞で見かけるDELL社の広告なんですが、最新のマシンが異様に安くないですか?
本日も新聞広告載ってました。
機種は「precision370」他なんですが、いつも思うのですが、どうしてこんなに低価格なんでしょうか?
何かDELL側の都合があるんでしょうかね?
こんなに安いなら今使ってるPC(SOTEC社G270RW)を手放して買い換えてしまおうかとつい思ってしまうほどです・・・。
何か情報をご存知でしたらご教授願えればと思います。
(04/10/01)
A;パソコン大魔神
派手な新聞広告を見て「DELLは安い!」と思う人は、平均的な日本人です。
平均的な日本人とは、「スペックと価格に釣られて安物買いをするバカな民族」という意味で、国益のためには平気で大量殺戮もするアメリカ人からすれば、”扱い易い国民”という風に小バカにしているわけです。
ところで、現在使っているマシンがSOTEC製ということですが、「懲りない人」なんですね! しかし、平均的な日本人ですので悲観することは有りません。
(ただ呆れているだけです)
「DELL precision370」という製品は、実に馬鹿バカしい製品で、使用目的に対するマシン・スペックが懸け離れています。そもそも、Office
2003を使う程度のものに何故2.8〜3.6GHzのCPUが要るのか、何故デュアルチャネル(DDR2)のメモリーが要るのか、何故PCI Express仕様のVGAカードが要るのかサッパリ判りません。サーバー用として使うにはケースも電源も貧弱ですし、クライアント・マシンとして使うには意味の無いハイ・スペック仕様です。
とにかく、馬鹿な日本人向けに最新スペックのパーツを掻き集めて構成したものとしか考えられません。
それから、価格についてですが、日本の大手メーカーの製品に比べると雑な作りですので、最小構成のパーツで組んだとすると確かに安く感じます。
しかし、DELLは大量にパーツを調達していますので、それを考えると妥当な価格設定だと言えます。そこで、試しにオプションを色々と変更して、価格をシュミレートして見て下さい。そうすると、最終的には驚くような高額な見積になります。これこそがDELLのイカサマ・ビジネスで、オプションが高いんです。
最初に「安い!」と思わせて、後で吹っ掛ける”ピンサロ商法”と同じシステムです。
(04/10/09)
<シバケン>
其の件は、兄弟の親父さんも覚醒剤が陽性です。
事件の内容からして、可笑しいナとは感じてました。怖い世の中ですねえ。
(04/10/09)
<District>
Location=イギリス
Age=20代
追加情報を差し上げたくご連絡させていただきます。
日本のDELLのサポート事情はどうか分かりませんが、こちらでは私の友人がDELLのラップトップパソコンを購入し、使用後間もなくDVDドライブが異常音を発したためサポートセンターに電話したところサポートセンターの電話番号がなんとインドにしかありませんでした!
繋がってもいろいろ待たされ電話料金がものすごく高くつき、挙げ句の果てにサポートしてくれた人は普通のおばちゃんだったので、1回で話がつかず、3回目で話がやっとついたそうです。
私の友人はもう、DELLのパソコンは絶対に買わないと激怒していました。
値段を安く見せかけて何かあったらサポートでぼったくろうと言うもくろみだと思います。
どこの企業も似たり寄ったりだと思いますが。
シバケン様、いつもホームページの運営ありがとうございます。
ホームページを制作する際には文字を多くすると嫌がる人が多いと言って、視覚だけにこだわったホームページも多く見かけられますが、私は文を読むページもいいと思いますし、好きです。
これから季節的に寒くなってきますが、お体には気をつけてお過ごしください。
(04/10/10)
<パソコン大魔神>
外資系のパソコン・メーカーというのは台風と同じで「被害だけを与えて去ってしまう」というものです。
過去には「Gateway2000」や「Compaq」、「IBM Aptiva」という台風に悩まされたものですが、現在は「DELL台風」が被害を広げています。
それと、気になるのはGatewayが「eMachines」と名前を替えて再上陸を狙っているという動きです。
健康食品にも生命保険にも言える事ですが、ユダヤ資本は日本人を「カモ」だと思っているようです。
悪徳ユダヤ資本に対抗するにはテロ攻撃しか選択肢が無いことが悲しい現実ですが、この世にユダヤ人が生きている限り世界に平和は訪れません。
勿論、総てのユダヤ人が悪徳というわけではないのですが、金を握らせると悪いことばかり考えるヤツが多いというのが困ったことです。
ただ、子供や野良猫にも言える事ですが、イジメられて育つとヒネクレ者になってしまうのと同じで、そこがユダヤ人の悲しい歴史なのだと思います。
アメリカという国はイジメられっ子ばかりが集まってできた国ですので、国そのものがヒネクレています。
(04/10/10)
<シバケン>
これからも、文字主体サイトとして、頑張ります。応援を宜しく。
(04/10/10)
NO.948 Q;パソコン・トラブルも神頼み?
Q;ノグチ
Maker=Sony
Type=PCV−LX71/BP
Location=福島県
Age=30代
シバケン様、おはようございます。
シバケンの天国は本当に為になるところで、まだ全部読みきれておりませんが、シバケン様に感謝いたします。
さて、通っている教会のパソコンのトラブルやメンテナンス担当は私です。
OSは、標準搭載のWindowsMeです。
週報作成係より、パソコンが度々フリーズするということで、システムリソースを見たところ、49パーセントしかありません。
普通にワードを使う分には良くても、週報の表紙に写真を使うなど仕事が増えればフリーズしても不思議ではないですね。
私は、メモリ増設とWindowsXPへのアップグレードを提案しました。
教会理事会の承認を得て、バッファローの256MBのメモリとXPアップグレード版を購入しました。
金曜日に牧師先生の「このパソコンが教会の備品として、これからも活躍しますように」との祈祷の下でメモリ増設しました。
イエス・キリストはパソコンの問題に関知しているのか知りません。
幸い、標準搭載メモリと新しいメモリは愛により結ばれました。
XPへのアップグレードは、まだです。
翌日、パソコンを起動すると専用液晶モニタが接触不良のようにチラチラします。
電源を落とし、モニタのケーブルを挿し直しても直りません。
しかし、しばらく使うと直ってしまいます。
メモリの接触不良かメモリ増設による電源の貧血でしょうか。
標準装備のLANポートも不良で、モデムのパソコンランプが点滅します。
LANポートの修正プログラムをインストールしても変わらないので、あきらめてPCカードスロットに挿すLANアダプターを買いました。
とにかくお金無いので、このパソコンに頑張ってもらうしかありません。
シバケン様、大魔神先生の健康とご活躍をお祈り申し上げます。
(04/09/27)
A;パソコン大魔神
この製品は2001年2月に発表されたもので、CPUはPentium-III 933MHz、チップセットはSiS630、VGAはこのチップセットに内蔵されたものを使用しています。
メモリーは標準で128MBのSDRAM、HDDは40GBのコンパクト型デスクトップPCです。
この機種の特徴は1280x1024ドット表示が可能な高解像15インチ液晶モニタがセットされていることで、ここが一番の売りだったのだと思います。
さて、「接触不良のようにチラチラ」という問題のモニターですが、「メモリの接触不良かメモリ増設による電源の貧血」というのはチョット考え難い原因です。ただ、メモリーを増設してから症状が出るようになったのであれば、状況証拠として採用できます。
試しに、増設したメモリーを外して見て下さい。それで問題の症状が無くなればメモリーが犯人ということになります。
このチップセットは画面の表示をするためのビデオRAMをメイン・メモリーの一部の領域に割り当てていますので、メモリーの不具合によって画面表示に問題が出るという可能性は有ります。
それから、XPへのアップグレードですが、そんな事をすれば神の裁きが下ります。
メーカー製のパソコンの最大の問題は、ドライバー・ソフトを単独でインストール出来ないことです。その理由は、OSを変更されると電話サポートが出来なくなるからです。
電話サポートと言っても、どの道「リカバリーCDで初期状態に戻してクレ!」と言うだけなのですが、それが言えなくなってしまうからです。
今、何かと話題になっている「ライブドア社」が色々なメーカーから請け負っているのが、このイイ加減なサポート・センターの仕事で、会社自体が詐欺のようなものです。こんなイカサマ企業がプロ野球に参入しようと企んでいるわけですが、そう考えると「オリックス」もマトモな企業では有りませんので、「そういう変な時代になった」と思うしか有りません。
巨人軍の渡辺オーナーの問題発言は、そういう意味では正しいと思います。(ただ、読売新聞もマトモな会社とは言い難い)
話が変な方向に脱線してしまいましたが、イエス・キリスト様の時代にパソコンは勿論、電気さえも無かったのですからお願いするのは酷だと思います。
メモリーについて補足ですが、最初に128MBに256MBのメモリーを追加するという方法は非常に危険が多いので、128MBのメモリーは一度外して256MBだけにするという方法も試して下さい。
それでも症状が出るなら液晶モニターを疑う必要が有ります。
この場合も、イエス・キリスト様に頼むのでは無く、SONYのサービス窓口に頼むようにして下さいね。
(04/09/30)
<シバケン>
プロ野球球団の本拠地を仙台にと、ライブドアと楽天が競ってますが、どんな神判が下るんでしょねえ。
私等は見守ってるだけしかありませんが。
(04/09/30)
<ノグチ>さん
本殿に掲載していただきありがとうございます。
やはり、メモリを疑ってみようと思います。
さて、WindowsXPにアップグレードは神の裁きが下るということですが、ソニーはアップグレード用ドライバCDを売っていますし、そのCDさえ買うのが惜しい私はVAIOホームページからドライバをダウンロードしました。
ソニーのサポートに頼めば、有料でアップグレードもやっています。
ただ、このサポートが顧客からお金を搾り取ってやろうという姿勢のようなので、怖いです。
神の裁きを恐れず、アップグレード実行してしまいましたが、Windows領域のCドライブの容量不足ですので、来週以降、リカバリーからやり直します。
システムリソース不足は、Meではどうにもならないと思いますので。
シバケン様、大魔神先生の健康とご活躍をお祈りします。
(04/10/01)
NO.947 Q;パソコン選びの下手な人
Q;tenten
Maker=富士通
Type=FMV-DESKPOWER Cシリーズ C7/100WLT
Etc=自作パソコン制作挑戦
Location=埼玉と上海
Age=40代
シバケンさん、パソコン大魔神さん、初めましてよろしくお願いします。
シバケンさん、まずは、三百万ヒット、おめでとうございます。
ますますのご活躍とご発展をお祈りいたします。
ヤフーで検索すると「シバケンの天国」が何度も目にした関係で2ヶ月前からの週末の休みにはパソコンに関した話、「パソコンあれこれ」等々を中心に何度も読み返している自分です。
HPを拝見させて貰って非常に勉強になる事が多く、週末の休みには楽しみにしています。40になって観よう見まねで覚えたパソコンは面白く楽しいです。
また、「HP作成裏話」に関しては、大変参考になりました。
此処までのホームページを作り上げるまでは、シバケンさんもさぞご苦労された事と思います。
これからも、「シバケンの天国」をみさせていただきます。
さて、大魔神さんへの質問ですが、自分がメインで使っている、パソコンの事です。
そんなので質問するなーと怒られそうですが宜しくお願いします。
主に画像処理(メニュー制作)で使用しています。さすがにWindows Meだけあって重くなるのでフリーズしがちでしたので再起動を何度もするのが面倒になり、思い切ってXPにバージョンUPしました。
画像処理作成が終わりCD焼きしても以前と変わりなく焼きが余りにも遅いので最新のCD-ROM?(IO DETA DVR-ABN8)に鞍替えしましたが時間的にはかわりませんでしたので、新しく外付け(IO-DETA
CDRW−U5232)にしました。
快適に動いていますが何故か物足りないので思い切って自分で自作PCを作ってみたいのです。
現在使用中のPCはオークションにでも出品するつもりです。
流用はWindows XP ProとXP Home(OS)とIO DETA DVR-ABN8とIO-DETA CDRW−U5232、外付けHDD(160GB)です。
条件が有りまして、店と自宅そしてビジネス等のファイル交換がある関係でFDDは絶対必要です。
写真画像処理の為 Adobe photo shop Elementsを使用しますので快適にストレス感じさせないのがベストです。
予算は10万円位です。
<予定>
CPU Pentium 4 2.8GHz〜3.2GHz
HDD 160GB〜250GB+(外付けHDD160GB流用)
ドライブ FDD(内臓) DVD±R/RW(内臓 IO DETA DVR-ABN8流用) CD-RW(外付け
IO-DETA CDRW−U5232流用)
メモリ 1GB〜4GB(希望は4GB)
チップセット Intel865G ?
OS Windows XP Pro or Windows XP Home (流用)
インターフェース USB2.0を3個以上 LAN、AGP、PCIなどケースや静音電源など自作パソコン制作の相性等の推奨構成をご指導のほどを願いします。
(04/09/25)
A;パソコン大魔神
先ずは自作マシンにチャレンジするキッカケになった問題のマシンの話からです。
「Fujitsu FMV C7/100WLT」は2001年5月に発表されたもので、CPUはPentium-III 1BGHz、チップセットは史上最悪のIntel
810E、メインメモリーはPC-100 SDRAMで、標準が128MB(最大512MB)、HDDは60GBです。
「WTL」という仕様は、何とこの構成にTVチューナを内蔵したというもので、考えただけでも恐ろしい製品です。
この機種は、同時期に発表された同シリーズの中で最も高価なものだったと思いますが、逆にその事が仇になったという事です。
このマシンが使い物にならないほどの出来の悪いパソコンだった一番の原因は、チップセットが最悪だったことと、コンパクト型PCなのにタワー型デスクトップPC並みの性能を求めたことに有ります。
もっと判り易く言うと、問題はアナタ自身なんです。
その証拠に、自作しようと考えているマシンの構成も高望みの傾向が見られます。
そもそも、「Adobe Photoshop Elements」は”簡易版Photoshop”ですので完全版の「Photoshop CS」よりも軽く作られていますので、高性能のマシンは必要ありません。
ただし、これはあくまで一般論で、編集する画像の大きさやレイヤーの数によって必要なマシン性能は変わって来ます。
それでも512MBのメモリーが有れば充分で、間違っても4GBのメモリーなど必要有りません。
CPUクロックも1.6GHz〜2GHzも有れば問題は有りません。
それよりも重要なのがVGAカードですが、3Dゲームをするわけでは無いのであれば1万円未満で売られている一般的なもので構いません。
そうなれば、電源も300W程度のものでも多少の余裕が有ります。
もし、お望みの”化け物構成”にしたいのであれば500W前後の電源が必要になります。
これは何時も言っている事ですが、”初自作”は控え目な構成にする事です。
自作マシンで良く誤解されている方が多いのですが、高性能のマシンを作りたがる人のことを「パソコン暴走族」と言います。
これは”デキル人”の話で有って、最初から暴走すると事故を起こします。素人さんはとにかく控え目にシンプルな構成でスタートする事です。
シンプルな自作マシンを使って見ると、何GHzというCPUクロックが「何なんだ?」と思うようになります。
追伸:ご存知かとは思いますが、この「Fujitsu FMV C7/100WLT」に付属していた液晶モニターは特殊なコネクタを使った専用のものですので、自作マシンに流用することが出来ません。
モニターも含めて10万円の予算では、高望みは難しいと思います。
(04/09/30)
<シバケン>
カウンターも、遂に300万回転になりました。
ホーム・ページ開設当時は夢にも思てませんでした。
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(03/09/30)
NO.946 Q;ホームページ保存機能の疑問
Q;三島大社
Maker=Gateway
Type=SOLO 9300
Location=静岡県
Age=40代
シバケンさん、大魔神さん、宜しくお願い致します。
「シバケンの天国」は、「日経ゼロワン」で知りました。沢山のコンテンツを順次拝見させていただきます。
質問は、インターネットでホームページの保存をやりましたが、保存したファイルをネット終了後に開いたところ、何も表示されないというページがあります。
同じサイトでも画・文字共に表示ができるページもあります。
このページは動画があるページではありません。
またネットと保存した時のフォントが一部変わるという現象も起きました。
これらはあるサイトのみに起こります。
特に不自由という訳ではありませんが、なぜそうなるのか知りたく思い、初歩の初歩的質問で恐縮ですが教えて頂けたらと思います。
プロバイダー、メーカーのサポート、いずれも、よくわからないとのことです。
マイクロソフトは有償(高価)なら答えてもらえるらしいのですが。
Windows98SEで、IEはバージョン6です。
<ホームページの保存手順>
ホームページ:http://haradatomoyo.com/
<消滅・23/07/20>
1.Enterを選び、次へ。ここでFan clubを選ぶ。
2.パスワード<NhfoSEY7>(また変わるので使って下さい。)。
3./fc/(アドレス)へ入ります。
ここでオレンジの文字で4つの選択があります。
4.最初のPhoto Mailをクリック。見ます。
5.次にファイル(F)から名前を付けて保存(A)を選択。
6.ファイル種類(T)はWebページ完全を選択。保存をクリック。
7.マイ・ドキュメントへ保存。
8.ネットを切ってからそれを開くとネット上で見た時、ゴシック体のようなフォントが明朝体になっています。
4.で、3番目の<Trea〜>でも同じ。
そして、動画が見れる Movie Messageを上記と同じように保存すると、マイ・ドキュメントにはIEのロゴ のみ保存されていて、他の時のようにIEとファイルロゴの2つが保存されていません。
このサイトのみがそうなります。なぜでしょうか?
まだWindowsXPは買わないほうがいいですか。初めてのPCが個人向けに販売を始めたDELLでした。
その頃はとても初心者に不親切で、買った自分が悪いといえばそうなんですが。
次のPCをそろそろと思っています。
ノートでいいメーカーってあるんですか。WindowsXPの次まで待った方がいいんでしょうか?
宜しくお願いします。
(04/09/18)
A;パソコン大魔神
原田知世さんも40歳近くになるんですね。
このホームページは、まだまだ工事中という感じですが、なかなか洒落たデザインの落ち着いた好感の持てるサイトだと思います。
この問題は、ホームページを作成したツールの特性で、恐らくは「Adobe GoLive」を使ったためだと考えられます。
「名前を付けて保存」で作成されたフォルダの中に、「style.css」というファイルが有るのですが、これは「カスケードディング・スタイル・シート」というフォントや行間などの属性情報を保存したもので、本来HTMLの仕様では文字列毎に定義しなければならないものをCSSファイルで一括管理するものです。
ところが、このファイルはインターネットに接続されている状態でないと効かない仕組み(...と言うよりページの作成ミス)になっていますので、「Photo
Mail」のページだけを保存してオフラインで開くと折角保存された「style.css」が無視されて、標準のフォント設定になってしまいます。
ホームページの保存という機能は、あくまで補助的な機能ですのでオフラインで見ると変なページデザインになってしまう事があります。
ところで、Windows XPに関することですが、現在Windows98SEがインストールされたマシンにインストールするのはヤメて下さい。
そもそも、98SEにIE6.0を入れてしまったことも問題です。
ただ、世の中全体がブロードバンドの方向に進んでしまっていますので、Windows98の時代のマシンでは厳しいものが有ります。
そこで買い替えとなると、メーカー品はXPしか有りませんが、XPは本当にデタラメな製品です。こんなものに金を出すならWindows2000SP4の方が遥かにマシです。
こんな状況ですので、金をドブに捨てるようなメーカー品より自作マシンにチャレンジすることをお奨めします。多少のお金と労力がかかっても、得るものは沢山有ります。
(04/09/20)
<シバケン>
順次お読み戴ければ幸です。此れからも、宜しくお願い致します。
(04/09/20)
NO.945 Q;自作やショップ組立マシンの最大のメリット
Q;四苦八苦
Maker=BTO(委託組み立て・パソコン工房)
Location=京都府 上京
Age=20代
シバケンさん、パソコン大魔神さん、よろしくお願いします。
購入して一週間で次の症状が出てしまいましてムチャクチャ不安なのです。どうぞよろしくおねがいします。
【構成】
CPU:celeron 2.6GHz
メモリー:512MB
HDD:80GB
OS:Windows XP home edition
ディスプレー:DELL trinitron
FTTHを家で行うために新しくパソコンを購入しました。OSはプリインストールされていました。
ネット工事ができた日にプロバイダーから送られてきたセットアップCDをインストールしましたが、開通せず。
そこでNTTから送られてきたフレッツCDロムガイドなるCDをインストールしましたが、これでもまた開通しませんでした。
結局プロバイダーに連絡するとBフレッツの場合、ルーターの設定から自分で行わないと開通しないとのこと。
なんとか、ルーターの設定を終え、開通したのはいいのですが、前述したソフトをアンインストールしようとしたのですが、「フレッツCDロムガイド」がなかなか完全にアンインストールできません。
インストールとアンインストールを繰り返してみたのですが骨折り損です。
そのころあたりから、パソコンを立ち上げると、
「System\CurrentControlSet\Services\TangoService\run」という、ウィンドウで囲まれた「cannot
open registry key」というエラーメッセージが表示されるのです。
パソコンにのこされた「フレッツCDロムガイド」の残骸が悪さをしているのかと強制アンインストールをおこなったのですが、効果はありません。。
知人にregistryはウィンドウズのDNAだと聞かされ不安でたまりません。
どうかよきアドバイスをお願いします。ウィルスセキュリティーもインストールしてあります。
シバケンのキャラクターがかわいいです。。
そして、シバケンさんの地元が私と同じ京都であるということから、サイト内の文章を読んでいても、親近感が沸き、面白く読ませてもらっています。
また、理系という観点から同調できる点も多く、いろいろと実生活にも役立つようなエッセンスが多く感じられます。
(04/09/17)
A;パソコン大魔神
このような馬鹿バカしいことで悩むのはやめましょう。
パソコン工房で組んでもらったものでも、自作でも、Windows XPを自分で入れ直すことが出来るというメリットが有ります。
これがメーカー製のパソコンであればリカバリーCDを使って余計なプレインストール・ソフトまで入れ直す必要が有ります。
最近はリカバリーCDさえ添付されていないものも有り、自分でCD−Rに焼かなければならないものも有ります。
そもそも、リカバリーCDなどというものはメーカーの誤魔化しで、Windowsだけを単独でインストールできないような仕組みは論外なんです。
マシンが起動できなくなったり、起動時にエラーメッセージが出るような困った状態になった時に、メーカーの電話サポートに連絡しても「リカバリーをして下さい」としか言いません。こんな事ならサポート・センターなど何の意味も無いわけです。
言うがままに、リカバリーをすれば設定内容も各自のデータもすべて消えてしまいます。
こんなものは「サポート」と言えるものでは有りません。
ところが、自作マシンやショップ組立マシンは、必ずOEM版のWindowsが添付されているはずです。仮にWindowsを自分で入手したとしても、単独でWindowsを再インストールすることが出来ます。Windowsの再インストールなど何時間もかかるものでは有りませんので、何度やっても構いません。
むしろ、Windowsのインストールには慣れておく必要が有ります。Windowsをインストールした直後にマザーボード・ドライバをインストールし、VGAカードが有るならVGAドライバをインストールし、インターネットに接続してWindowsアップデートを行います。
ここまでがWindows再インストールの最低限の作業になるのですが、WindowsのインストールよりWindowsアップデートに時間と手間がかかります。
如何にマイクロソフト社がイイ加減な製品を出荷しているのかを実感するのも勉強です。
(04/09/20)
<シバケン>
そんな具合にご評価戴き嬉しいです。
此れからも、宜しくお願い致します。
(04/09/20)
<四苦八苦>さん
わざわざのお返事どうもありがとうございます。
組み立てパソコンの優位性を理解できて非常にためになりました。
ご指摘いただいたウィンドウズの再インストールですが私の所属する研究室で勉強のため何人かでやってみたいとおもいます。
シバケンさんのホームページに頻繁に出てくるR社ですが、じつは私も来年からお世話になることになっており希望と心配が入り混じった非常に複雑な心境です。
では、内容だけで失礼します。掲載されて感激でした。
(04/09/21)
NO.944 Q;ゲテモノ・マザーボードのマニュアルは熟読しましょう
Q;智志
Maker=自作
Location=東京都
Age=30代
シバケン様の、「シバケンの天国」に関しては、「パソコンあれこれ」、「SPAMメール撃退法秘伝」等、パソコンに関した話を中心に何度も読み返しています。
お客様の所でも、このホームページに関しては、宣伝も兼ねて紹介しています。
お陰様で一度訪問したお客様から、大変参考になるよといわれて、話題が尽きません。
此処までのホームページを作り上げるまでは、シバケン様もさぞご苦労された事と思います。
この6月からパソコンのサポートの仕事を行うようになってからは、過去の情報から最新の情報まで、参考にさせて頂いています。
今の仕事は、ショップで購入したパソコンの設置設定、プリンター設定及びネット接続が主な仕事になっています。
又、今月からは、ISPの接続の仕事も入ってくるようになって来ました。
私はパソコンの出張サポートの仕事を行うようになりました。
そして、自作の道に進んだわけです。一代目を作り立ち上げた時の感動は今でも忘れません。
昨年は私の友人知人約6人位のパソコンを作り今でも、トラブル無く使っている状態です。
又、以前高齢者施設で働いていた時などは、パソコンの講師みたいなことをしていました。
その様な経験から、今の仕事を行うようになりました。
これからも、勉強させて頂きますのでよろしくお願いします。
大魔神様への質問は、自分がメインで使っている、パソコンのハードディスクの事です。
【構成】
M/B MSI KT6Delta-FIS2R(3悪ですね)
CPU Athlon XP 2500+
AGP A-OPEN FX5900XT-DV128
メモリー 512m*2 (サムソンチップ)
サウンドカード Audigy 2 ZS Digital Audio
ハードディスク HDS722540VLAT20 Cドライブ
ハードディスク Maxtor 4R120L0 Dドライブ
CD-RW
DVD±RW
電源 400W
以上の構成で使用していたのですが、Dドライブの容量が少なくなって来た為、Maxtor 6Y200POを購入してきました。
このマザーボードには、IDE1、IDE2、IDE3とIDEケーブルを挿す場所がある為、早速IDE3に取り付けましたが認識しません。
その為、MSIのサポートに電話しどの様にすれば認識するのか聞いたところ、BIOSでP20378SATAControllerをSATAにすれば認識しその後、ドライバーを入れる事によって使えるとの返事を頂きました。
早速その様に設定し立ち上げた所、マイコンピュータ上で今までDドライブで認識していた、Maxtor 4R120L0 が消えてなくなっておりました。
管理画面において、ディスクの管理を見たところ今まで、データ保存等に使っていたDドライブが未割り当てになってしまいました。
又、その画面を開くとダイナミックディスクにアップグレードの設定画面が出てきます。
状況としては、以上の状況です。
1.今までDドライブとして使っていたハードディスクのデーターですが、取り出す事は可能でしょうか?
2.なぜこの様な状態になるのでしょうか?
3.今後IDE3に取り付けたHDDまで使う場合管理画面で未割り当てと表示されていますので、フォーマットしないと使えないという事でしょうか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
なお、先日、ISPの接続でお客様宅に訪問したのですが、そのお客様が使用しているパソコンがバイオでした。
そのパソコンにはLANボードが取り付いて無く、私が取り付けたのでが、ケースを開けて中を拝見したところ、HDDが一台しかない状態であるのにIDEケーブルがスレーブに接続しておらず、マスターにHDDが接続してある状態でした。
その事が原因かどうか分かりませんが、お客様と話をした際、立ち上がらない事が多いとの事でした。
せっかくケースを開けたので、了解を得た上で、HDDをスレーブに接続し直し、その後ネット接続を行ったのですが、今まで立ち上がらないのが嘘の様に快適とは行かないまでも、すんなり立ち上がる様になりました。
メーカーでもそんな接続をする事があるのですね。思わず驚いてしまうと同時にあきれてしまいました。
今年の夏はとても暑く今になって夏バテ気味ですが、シバケン様、大魔神様、お体に気をつけて益々この、「シバケンの天国」が発展する事を心より祈ってます。
(04/09/13)
A;パソコン大魔神
先ず、質問1・2・3についてですが、私に聞く前にこのようなデタラメなマザーボードを販売したMSIに聞いて見て下さい。恐らく、熱の出そうな回答が返って来ると思います。
シリアルATAについては「NO.942 現状のシリアルATAは暫定版と心得よ」にも述べたように、現段階ではシステム・バスが32ビット・パラレルですので、幾ら高速でデータを転送してもチップセットのサウス・ブリッジの中で待たされるだけです。
今の時点でのシリアルATAは詐欺のようなもので、絶対に使ってはならないものだと思います。
ところで、このマザーボードのIDE-3コネクタは、「Promise 20378」RAIDコントローラ(オプション)を使用する場合にだけ利用可能で、IDE-1とIDE-2と同じような使い方では有りません。
そこで、MSIのサポートの回答が問題になるのですが、どうも貴方の質問の仕方が悪かったのでは無いかと思います。
本当に「IDE-3を認識させるには、どうすれば良いのか?」と尋ねたのであれば、MSIの回答は間違っていません。
ただ、「RAID」という認識が双方で食い違っていたのだと思います。
こういう一筋縄では行かないマザーボードは、メーカーに電話をする前にマニュアルを良く読んでからにすべきです。
それと、IDEケーブルの使い方で誤った認識を持っているようですが、ケーブルの端に付いているコネクタが「マスター」で、中間に有るコネクタが「スレーブ」です。
ディスクのジャンパ設定を「ケーブル・セレクト」にして取り付けて見れば判るはずです。
ディスクが1台しか無い場合は、IDE-1のマスター側に接続するのが正解で、スレーブ側に取り付けるのは間違いです。起動の問題は、恐らくIDEケーブルそのものの問題では無いかと思います。
(04/09/16)
<シバケン>
「シバケンの天国」を宣伝して戴き有り難う御座います。
此れからも宜しくお願い致します。
(04/09/16)
NO.943 Q;問題解決のアプローチが違う
Q;としぼう
Maker=IBM
Type=2190-20J
Etc=K6-2/400
Location=神奈川
Age=40代
シバケンさん、大魔神さん。こんにちは、いつも楽しく拝見させていただいております
今回は過去ログやインタネット等でいろいろ調べても全く出てこない?内容の質問です。
「最後の綱」として質問させていただく次第です。
表記マシンは会社にて使用していたものですがついにご臨終!となりました。HDDがカッコンカッコンとなりスキャンデスクも受け付けず起動不可となりましたので新規マシン(ショップブランド:シグマ社/windows2000:これは購買担当者が見つけてきたもので自分自身は初めてお目にかかる代物です・・)に交換しました。
旧機のHDDは起動不可ですが他機のプライマリスレーブに接続することで中身が見れましたのでファイル等データ関係はサルベージできたので助かりました。
(書き遅れましたが当該IBM機はWindows98SEにて稼動していましたので、サルベージした母機も98SE機を使いました)
質問はここからです。
スレーブに接続した旧機のHDDにはネットワーク設定が残っているわけで、特に「IPアドレス」を確認したいということです。
当事務所はプロキシ経由でネットワークを接続しているので各機に固定IPアドレスが設定されているのですが、本機はかなり昔に設定されたため記録になく、今回はとりあえず適当なアドレスを振ったのですが、将来アドレスの重複が懸念されるため、なんとかこの旧機のIPアドレスをHDDから探し出したいのです。
インタネットで検索してみたのですが、起動ドライブのIPアドレスに関してはたくさんでてくるのですが、今回のようにスレーブ接続したHDD内のデータに関しては探し出せませんでした。
前回ご回答いただいたプロダクトキーのように、どこかのレジストリファイル等に保存されているのでしょうか?
スレーブ接続のHDD内のIPアドレスの調べ方、よろしくお願いいたします。
Windows98時代のマシンが寿命を迎え、更新してきていますがこちらの情報を元に「Xpは不可!2000にせよ!」と扇動?しておりますが、最近はWindows2000のマシンも少なくなりつつあります。WindowsXp、大丈夫かなぁ?
シバケンさん、わが社にもSPAM、けっこうきますよ。
日本国内版?はまだしも英語のSPAMなんてまったく意味ないですよね・・・こまったものです。
これからも読ませていただきますので、タイヘンとは思いますががんばってください!
(04/09/13)
A;パソコン大魔神
このような質問が過去のログに無かったのは、そんな事で悩む人が居なかったからだと思います。
何らかのトラブルに遭遇した時に、どのようなアプローチで解決するかという問題は、その人の知識では無く、経験によって大きく左右されます。
チョット大きな話になりますが、国の政策が何から何まで失敗ばかりなのは、公務員を採用する時に知識だけで判断しているからです。キャリア官僚と言っても所詮は”素人集団”ですので、大真面目に馬鹿なことばかりやっているわけです。
その逆で百戦錬磨の政治家の先生方は、良い事も悪い事も親の姿を見て育った人(二世・三世議員)が多いので、トラブルに強いわけです。
この質問は構内ネットワークのために設定したプライベートIPアドレスが何処に書き込まれているのかというものですが、今のルータはIPアドレスを自動的に管理していますので、そんな事を気にする必要は無いということです。このように余り意味の無いことで悩むのは、40代の人には多いのですが、私のように50歳を過ぎると結構イイ加減になって「まあ〜イイか!」というように何もかもアバウトに考えるようになります。
先程の話のように中央官庁の優秀(?)な皆さんが綿密に計画してアレですので、それなら最初からアバウトに考えておいても大差は無いわけです。
この質問でも、「IPアドレスを探さなければ...!」という袋小路に迷い込んで抜け出せなくなってしまったのですが、そう言う時には原点に戻って考えなければ、山登りで道に迷って遭難したような状況になってしまいます。
今回のトラブルの発端は、ディスクのMBRが破壊されて起動できなくなったという単純な原因だと思います。ハードディスクは消耗品のようなものですので、最初から壊れることを想定しておくべきなのですが、メーカー製のパソコンはそういう当たり前のことさえ想定していませんので、会社で使うマシンとしては本当は適していません。
今更言っても仕方の無いことですが、仕事で使うマシンとしてIBM Aptivaを購入したというのは大間違いだったという事です。それでも不幸中の幸いでデータを保存することが出来たのは素直に喜ぶべきです。
それ以上の事で無意味に悩むのはヤメましょう。
それから、Windows XPの問題ですが、仕事で使うならWindows2000(SP3以上)にすべきです。
XPについては最初のバージョンがメロメロでしたが、SP1になってもメロメロの状態です。SP2でもまだまだ信用出来ませんので、SP3が出るまでは控える方が良いと思っています。マイクソソフト社には「こんな事を今まで何度やっているのか!」と言いたいのですが、所詮は寄せ集めの素人集団ですので、まあ、こんなもんでしょう。
使う側が注意するしか有りません。
しかし、そういう事になると一般の市販パソコンではダメですので、少し高めのビジネス向けモデルでWindows2000がプレインストールされたものを購入するか、信頼できるショップに頼んでパソコンそのものを作ってもらうべきです。
とにかく、業務用と判っているのにAptivaを買うような真似は二度とやらないよう啓蒙する方が先です。
(04/09/15)
<シバケン>
SPAMメールも無視出来ない存在になってます。
昔みたいに、忘れた頃に着信なら、ドンナンカナァと、読む気にもなりますが、余りに多くなると、正常なメールが駆逐されてしまい、犯罪行為です。
各方面で、対応の動きがありますので、期待してます。
(04/09/15)
<としぼう>さん
シバケン様、大魔神様、ありがとうございました。
参考にさせていただきます
本日これから「ISO14001の監査」!があるのでいろいろとたいへんです・・・・。
まずはお礼まで m(__)m
(04/09/15)
NO.942 Q;現状のシリアルATAは暫定版と心得よ
Q;Sanshu
Maker=sony
Type=Vaio PCV-R73K
Etc=Windows2000 Buffalo DVSM-388IU2
Location=愛知県
Age=50代
シバケン様 大魔神様、先日はご丁寧な応答をありがとうございました。新しい問題に直面しています。よろしくお願いします。
素人ですのでお恥ずかしい限りですが、VaioのHDDを交換しようと思い、いちばんいいHDDというような依頼で、買ってもらったのがHDD(S-ATA):Maxtor
型番:6Y200M0 でした。
これはものにならんことをパックを開けてから理解しましたが、どうにもならずしばらく放置していました。
ところが拾う神ありで、パソコンを自作をする知人がなんとかしてやると言ってくれましたので、NortonのGhostでイメージを作り元のドライブの別のパーティーションに置き、PCを預けました。
その人が I・O DATA SATA-PCIを買いHDDをつけ、いろいろあったようですが、イメージを展開してなんとか元のように使えるようしてくれました。
もちろんリカバリを勧められましたが、あまりに忙しいのとせっかくのGhostがあるので深く考えずそうしてもらったのです。
DMAの転送がどうだとかすこしはマッチが悪いようなこともありましたが、その後快適に使っていました。今年の6月頃のことです。
きっとその時からVaioのCDドライブが異常だったらしいのですが、ノートパソコンも併用しているためVaioのその機能を使わず気づくのが遅れたのです。
CD-RWドライブ(Q)ですが、Audioディスクの場合は異常がありませんが、CD-ROMを入れますとマイコンピューターから読みに行くことができません。ドライブは見えています。
エラーメッセージ、
「Qにアクセスできません ファンクションが間違っています」
となるのです。
Audioなら読み書きもできます。
またROMでもAutorunのようなものなら勝手に立ち上がります。
ですからアプリケーションのインストールなどもできます。
ところがバックアップソフトでデータをバックアップしょうとすると、読みに行くところでどうも止まるようです。
ノートパソコンに1394で接続している壊れていない外付けDVDのドライブをVaioの1394に接続(CD-ROM Eとなる)しても、エラーメッセージ、
「Eにアクセスできません ファンクションが間違っています」
と同じ結果です。
メディアは壊れていません。
当然ワープロソフト一太郎2004などで読みにいっても同じ結果で、外付けも読むことはできない筈なのに、いろいろやっている内に、RAMディスクだけは読むことができるのがわかりました。
外付けのドライブはCD-ROM(E)リムーバルディスク(F)となっていますが、「F」のほうは読めます。
S-ATAが失敗なのでしょうか。
一体どういうことが起こっているのでしょう。直るものでしょうか。お教え下さい。
シバケン様、嵯峨界隈とかとても懐かしく存じています。
わたしのふるさとは園部町です。ですから鳥インフルエンザは私にも身近な感じを抱かせました。
ネット社会は世界同時的ですが、地域性などのリアリティは代え難いものがあります。
(04/09/13)
A;パソコン大魔神
パソコンの中身は結構ゴマかしが多いもので、「バーチャルXXXX」という名前が出て来たら「仮想XXXX」と訳さずに「何ちゃってXXXX」と名付けて欲しいものです。
例えば、以前インテル社のチップセットがお粗末な440系だった時代に流行した「ATAカード」というのは、実は「何ちゃってSCSIカード」だったわけです。
「USB2.0カード」というのも「IEEE1394カード」を若干アレンジしたものです。
更に、今回登場した「S-ATAカード」というのも「何ちゃってシリアルATA」で、そもそもPCIスロットが32ビット・パラレルバスなのにシリアルATAディスクを接続するというだけの、タダ笑うしかない代物です。
シリアルATA機器を使うなら、PCI Expressバスを搭載したシリアル・バスを全面的に採用したマザーボードで無ければ何の意味も有りません。それがやっと最近になって世間に登場した「Intel
915/925チップセット」を採用したものですが、果たしてWindowsが対応出来ているのかは多いに疑問です。
事によると将来シリアル・バスに対応した「Windows Express」なんてな馬鹿バカしい製品が発売されるかも判りません。
私個人の考えでは、こんなものより「64ビットマシン」の方が本命だと思います。
パソコンの基本的な構造は、この世にIBM PC-ATマシンが登場して以来、ほとんど変化していなかったのですが、Intel 915/925チップセットは全てのバス・ラインがシリアル転送になっていますので、これまでのパソコンとはまるで別物です。
この方式が、今後のパソコンの主流になるか、「瞬間芸」で終わってしまうのかは、3年ほど様子を見る必要が有ります。タカがUSBでさえ落ち着くのに数年かかっていますので、シリアル・バス・マシンが使い物になるまでには最低でも5年の期間が必要だと思われます。
それまでの間に、不覚にも飛び付いてしまった人は「尊い犠牲」になるという事になります。
この質問者も「尊い犠牲者」の一人だと思いますが、シリアルATA機器とパラレル機器を一緒に使うとVaioのBiosが大混乱に陥り、それがWindows2000に影響してこのような不可解な現象になると考えられます。そもそも、このPCV-R73Kは2000年6月に発表されたインテル815チップセットを使用した超ノロマなマシンですので、この時代のBiosがシリアルATAディスクをマトモに制御できると考える方が間違っています。
この誤って購入してしまったS-ATAディスクは、今しばらく封印しておいた方が良いのではないかと思います。
(04/09/14)
<シバケン>
園部町ご出身ですか。園部の駅は我が家から車で20分程度です。
愛知県は常滑半島には業務で佳く往ってました。電子部品の材料、磁器の品質管理のためです。
「実録ハイテク物語」で触れてます。
(04/09/14)
<Sanshu>さん
大変にご親切にありがとうございました。
ずいぶん難しいのですがなんとなくわかりました。ATAのHDDに戻しますが、容量を増やしたいとは考えています。もっともまた知人を煩わすことになるのですが。
知人は自作派ですので、シリアルバスとか興味深そうでした。ゆっくり大魔神のページで勉強します。
シバケンさんの実録ハイテク物語・・・難しくなんのことやらわかりかねます。製品の磁器にはとても興味があります。
ともかく深謝申し上げます。
(04/09/14)
NO.941 Q;ショップ店員のセールストークにご用心
Q;初心者
Maker=自作
Location=福島県
Age=30代
シバケン様、はじめまして。お世話になります。
最近、「シバケンの天国」を発見し、情報量の多さと役立つ知識に衝撃を受けました。
これから、少しずつ拝見させて頂きたいと考えています。
大魔神様、早速ですが、ご教授願います。
実はこの度、長年の夢である自作パソコンを組み立てようとやっと資金繰りができ、パーツ選定に入ったのですが、どうにもこうにも悩んでしまい先に進みません。(今回、パソコンを購入したら、今後何年かは買い替えなどは出来ないという背景があるので、余計に悩んでしまいます。)
パーツ選定は、「安定性」を第一に、インターネットとDVDコピーが出来ればよいということで選びました。情報源としては、WinPC等の雑誌を読んだり、大手ショップ「Faith」「ドスパラ」などの店員から問い合わせて調べました。
【選定に悩んでいるパーツ】
@CPU:Celeron D(320)2.4Ghz
本当はAthlon XP 2500を選んだのですが、ショップの店員からAthlonは取り付けが難しく、コア欠けが心配されるということと、Intel系は安定性と相性がよいと聞いたので選びました。
AMB:Gigabyte GA-8RST350MT
これもショップの店員から、安定性と相性のよいメーカーは「Asus」「Gigabyte」「MSI」であると聞いたからです。
又、欲しい機能としては、オンボードのVGAとLANがあり、SATAが使えるということで選びました。
※他のパーツ
Memory:PC3200-256M×2(バルク)
HD:Seagate Barracuda ST380013AS
DVD:DVR-ABN8W
OS:Windows XP SP2
Case:Windy MT-PRO800(MicroATX)これだけは既に購入済みです。MBはMicroATXしか選択の余地がありません。
こうしてやっとパーツの選定も済んであとは資金繰りがつき次第購入という段階になりました。
ところが、当コーナーを拝見し、いままでの常識・知識が全く覆されてしまいました。
どうか@・Aのパーツだけでも、おすすめのメーカーと選定理由だけでもお教え願いないでしょうか。宜しくお願い致します。
(04/09/12)
A;パソコン大魔神
「いままでの常識・知識が全く覆される」というのが、このコーナーの人気の秘密です。
先ず、「Athlonは取り付けが難しく、コア欠けが心配される」という話は本当です。
ただし、これは”下手クソな人”の話で、CPUチップの放熱を考えれば、これに勝る構造は有りません。AMD Athlonプロセッサで自作する人にとっては、このスリルが堪らない魅力なんです。
それと”マザーボードの三悪”である「Asus」「Gigabyte」「MSI」を薦めるのは、この三社はショップでしか売れないからです。企業向けの納入実績が多い中規模メーカーでは絶対に使いません。雑誌は、スポンサー企業の悪口が書けませんので、絶対に信用してはいけない情報メディアです。
用途がインターネットとDVDコピー程度であれば、この構成でも問題は有りませんが、できるだけオンチップVGAは使わずに、別のVGAカードを取り付けるべきです。
それと、シリアルATAは未だ実績が有りませんので、「試して見る」という感覚で使うべきです。
お奨めのメーカーというのは難しいので、幾つかの候補を挙げて頂ければ調査して回答させて頂きます。
(04/09/13)
<シバケン>
此れからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(04/09/13)