シバケンの天国
パソコン大魔神

質問コーナー
質問vs回答NO.4

NO.91〜120

NO.1 NO.2 NO.3

NO.120     Q;Adobe Acrobat 4でエラー

Q;田村 繁幸
Maker=IBM
Type=6871-23J
Location=京都府
Age=30代
いつもお世話になっております。
会社のPC300PL Slim(Win95)なのですが、Adobe Acrobat 4.05(リーダじゃないほう)を起動しようとすると「不正な処理」(ACROBAT.EXE)となります。
Adobeのホームページにはメンテナンスレベルを当てろとか、再インストールし直せとあります。
Acrobatを入れ直すと一時的に回復するのですが、いつのまにかまた「不正な処理」がでるようになってしまいます。こんなことを2、3回繰り返しました。フォーマットしてWindowsからの再インストールも行っています。
万策つきました。なにが悪いのでしょうか。
(00/10/31)

A;パソコン大魔神
「不正な処理」のエラーメッセージの「詳細」を見て下さい。どのモジュールでどんな問題が出ているのか、ある程度のヒントになります。

こちらでも色々調べて見ましたが、通常の環境では問題ありません。
とかく問題になるIBM Biosでも正常に動きますし、少ないメモリーでも動きます。
あと、考えられる事は何か特殊なアダプターが取り付けられているのでは無いか、という疑問です。会社で使っているIBM PCというのは大抵の場合単独で使うものでは無く、ワークステーションとして使うものです。それから、Acrobatはプリンタ・ドライバーのロジックを利用して内部的にポストスクリプト処理を行っていますので、プリンターは一旦取り外して見て下さい。
(00/10/31)


NO.119     Q;欲張りVAIOユーザーのワガママ

Q;jo_SOR
Maker=SONY
Type=VAIO PCV-MX3KV7
Location=北海道
Age=20代以下
最初に、大魔神さんごめんなさい。
怒りそうなので、先に謝ります。

質問なのですが、古いレスにもあったのですが、WIN2000モデルに98SEを乗せれるかどうかお聞きしたいです。
「それなら、98モデル買えや!!」とお怒りになると思いますが、私のほしいスペックを載せていて、なおかつ実売価格が安いのはWIN2000モデルしかないのです(TT98モデルだとスペック低い上に高額です。)
「なら、自作せい!!」ともお怒りになると思いますが、かっこいい外観とDVD&MDが付いてる機能で、とてもほしい一品です。
しかしながら、PCGAMEもけっこうやるので、WIN98がないと困るのです。
SONY側からは2000搭載モデルは一切デュアルブートできないとのレスがありました。
がしかし、できると言う方もいます。
こうなったら、大魔神さんに聞くしかない。と思い、質問したしだいです。

古いレスでそんなのに答えるほど暇人じゃないとのことでしたが、この私の無謀な試みに、
「それは無理だ!」とか
「できないことはないよ」だとかの
一喝をして頂きたいです。
詳しい説明をしていただけたなら幸いです。

自分の力量不足なための質問でとてもすいません。
ご教授おねがいいたします。
(00/10/30)

A;パソコン大魔神
本当に困った奴だ!

Windows NTのデュアル・ブートが使えない場合は、別のブート・コントローラを使えば可能です。この世界で最も実績の多いソフトはソフトボート社の「システムコマンダー2000」です。価格は¥14,800円と安いのでお勧めです。【ココ】<消滅>

ただし、
この欲張りスペックのVAIOがWindows2000しか対応していないのは隠れた理由が有ると思って下さい。恐らく、Windows98では動作が不安定になるのか「メモリー不足」で動かない可能性が有ります。だからWindows2000だけという事だと思います。それを覚悟してWindows98をインストールして下さい。
Windows98ではビデオやオーディオ関係の重いソフトは初めから使わないことです。恐らく、ドライバーは有ると思いますが、すべてをセットアップすると起動出来ない可能性があるので、順番に試して下さい。

これから北海道は冬眠の季節ですので、時間はタップリ有ると思います。
(00/10/30)

Q2;jo_SOR
それで、ほんと申し訳ないのですが、追加質問を一つ・・・・
98SEをデュアルブートするって事は、当然98用のサウンドドライバーやグラフィックドライバーが必要なのですよね?
「おのれはそれも知らんのかーー!!」って怒らないでください^^;;;
手順の手の字も知らないので、ご教授おねがいします。
本当にお手間かけてすいませんです。
jo_SORこと大河潤揮でした。
(00/10/31)

A2;パソコン大魔神
このマザーボードは「Intel 815」AGPチップセットを使用した、非常にパフォーマンスの悪いもので、CPUの本来の性能を発揮できるものでは有りません。
先ず、オーディオ・ドライバーはサウス・ブリッジに内蔵されている「AC97 Audio」ですので、Windows98用のドライバーが必要です。Windows2000のドライバーは使えません。
VAIOの添付されてるCDの中に無ければ、サウスブリッジのチップIDと同じチップを使用しているマザーボード・メーカーのホームページを捜してWindows98用のドライバーを入手して下さい。ビデオ・ドライバーは「NVIDIA GeForce2 MX」ですので、これもWindows98用のドライバーが必要です。
その他に問題になるとすれば、DVD-POMドライバー、MDドライバー、i.LINK ドライバーなどが考えられます。

何度も言いますが、この「欲張りVAIO」は軽自動車の車体にF1のエンジンを積んで、さらに10トンほど砂利を積んだようなマシンです。多分、走れないと思います。
(00/10/31)


NO.118     Q;富士通からソーテックに乗換だと?

Q;oi
Maker=fujitu
Type=t7357
Location=aichi
Age=20代以下
パソコンを買い換えようとおもっています。
ソーテックのものにしようと思うのですが知り合いから故障が多いと何人かに聞きました。
本当でしょうか?
(00/10/30)

A;パソコン大魔神
「富士通 FMV-Deskpower TZ357」なんて50万円ほどもする高価なマシンを持ちながら、ソーテックに買い替えようなんて信じられません。
あなたはコンピュータ業界にとって大変有難いお客さんです。

ソーテックの製品については、価格から考えてどの程度のパーツを使っているか予想がつくはずです。私が疑問に思うのは、こう言うテレビCMを派手に撃って全国の一般消費者に商品を販売していながら、ショールーム兼サービスセンターをたった5ヶ所しか設置していないことです。(IBMよりはマシですが)
本来やるべき事を満足にやっていない企業が、なぜ「ナスダックJAPAN」に上場できるのか大きな疑問です。逆に「ナスダック」に上場するような企業は、そんな企業ばかりなのか?...という事です。
現在のような粗悪な製品を今後も販売し続けるとなると、クレームが続出してその対応に追われます。企業としての正しい選択は、サポート要員を大幅に増員する事ですが、そうすると経費が増えて経常利益が急激に悪化します。株価を維持するためには、その様な選択が出来ないはずですので、とにかく売り逃げに徹するはずです。「ネット販売を強化する」というのは「店頭で売れない」という事です。
大手量販店が店頭に置かなくなったら倒産は近いと考えて下さい。大手量販店はクレームの多い商品を売るほどの技術力が無いからです。

ところで、買い替える事を考えるならFM/Vを改造することを考える方が現実的です。
この「TZ357」はIntel 440BXチップセットを使用したグレードの高いものです。
CPUはPentiumV-600MHz(KATMAI)まで交換が可能なはずです。(理論上)
HDDが4.3GBというのは余りにも寂しいので、もっと大容量のものに交換すべきでしょう。あと、どうにも許せないのが「Intel740」のVGAアダプターで、これは交換するべきです。せっかく高価なマシンを買ったのですから、もっと大切に使って下さい。
(00/10/30)

<oi>さん
御礼。お返事ありがとうございました。
(00/10/31)


NO.117     Q;ネットの世界では、宇都宮は遠い!

Q;dinple
Location=栃木県宇都宮市
Age=30代
現在使用のプロバイダ(nifty)から、話題のDSLを導入している宇都宮CATVのプロバイダに変更しようと考えておりますが、ハッキングされやすいと聞きましたが本当でしょうか?
また、通常のプロバイダと比較して問題はあるのでしょうか?
出来たら詳しく教えて下さい。
お告げをお待ちしております。 
(00/10/25)

A;パソコン大魔神
この質問が来るまでインターネットのレスポンスはプロバイダーのバックボーン速度と加入者の関係で決まると思っていたのですが、結構地域差が有るということが判り逆に勉強させて頂きました。
今後の事は判りませんが、現状「宇都宮」は快適とは言えない環境にあります。
「プロバイダー・ベンチマーク」<消滅・18/05/01>の結果を見て頂くと一目瞭然です。

この中の100KB転送(秒)の数値に注目して頂きたいのですが、カリフォルニア州バークレイに有るサーバーとの間のレスポンス・タイムです。標準的な転送時間は64K・PPP接続で16秒程度ですから、宇都宮は全体的に遅いという結果です。
ここでチョット気になる「宇都宮CATV」を見て下さい。非常に速い時と遅い時があってバラツキが大きい事が判ります。この理由は、CATV会社と一次プロバイダーの間の回線速度は遅いためで、今後インターネット利用者が増加すると更に遅くなる可能性が有ります。そうなったら、ガンガン文句を言えば回線を太くすると思いますので、最後は声の大きさで決まると思います。
ハッキングの問題ですが、CATVの場合は基本的にIP接続ですので覚悟しておく必要があります。ただし、企業のサーバーを接続するわけでは有りませんので、あなたのパソコンがどうにかされるだけの話です。実際にどう言うトラブルが起きるかは判りません。

*プロバイダー・ベンチマーク*     栃木県版

カスタネット・インターネット 足利
日付 曜日 時間 転送速度 100KB転送(秒) 備考
03/15 水  12  128KPPP  6 PowerMacG3 B/W yamaha RT100i

KANUMAーNET 栃木
日付 曜日 時間 転送速度 100KB転送(秒) 備考
04/21 金  15  64KPPP  40

OCN 栃木
日付 曜日 時間 転送速度 100KB転送(秒) 備考
06/21 水  00  不明    30

SO−NET 栃木
日付 曜日 時間 転送速度 100KB転送(秒) 備考
08/13 日  06  64KPPP  29

ENDLES−SNET 宇都宮
日付 曜日 時間 転送速度 100KB転送(秒) 備考
06/23 金  18  64K IP接続 18.7  FMV-SV165
06/23 金  21  64K IP接続 16.0  FMV-SV165
06/24 土  12  64KPPP   27.3  FMV-SV165
06/24 土  13  64KPPP   26   FMV-SV165
06/24 土  13  64KPPP   43.4  FMV-SV165

GATEWAY 宇都宮
日付 曜日 時間 転送速度 100KB転送(秒) 備考
05/08 月  22  64KPPP   27   GATEWAY GP-6  400 & NEC Aterm IT75D

NEWEB 宇都宮
日付 曜日 時間 転送速度 100KB転送(秒) 備考
03/15 水  23   56KPPP  117  FMV DESKPOWER SIV207

ODN 宇都宮
日付 曜日 時間 転送速度  100KB転送(秒) 備考
04/16 日  22   K56flexPPP 31 Connection at 31200bps

宇都宮ケーブルテレビ 宇都宮
日付 曜日 時間 転送速度  100KB転送(秒) 備考
04/16 日  22   CATV     48
04/17 月  09        CATV    4
04/18 火  08   CATV    27
04/20 木  10   CATV     4
05/10 水  18   CATV    3.8
05/19 金  21   CATV    5.4
06/27 火  19   CATV    4
07/19 水  10   CATV    22

ドリーム★ネット 宇都宮
日付 曜日 時間 転送速度  100KB転送(秒) 備考
05/15 月  08   64KPPP   15
05/16 火  08   64KPPP   15
05/17 水  08   64KPPP   15
05/17 水  18   64KPPP   15

(00/10/26)

<dinple>さん
早速回答いただきありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
(00/10/26)


NO.116     Q;プリンタードライバ情報が空っぽ

Q;田村 繁幸
Maker=IBM
Location=京都府
Age=30代
ThinkPad535 Windows95です。
プリンタの追加での一覧表示が表示されません。
真っ白なペインが出ているだけです。
msprint.inf/dll、msprint2.inf/dllなどにあたりをつけて問題のないマシンからコピーしましたが、より一層悪化しました。(「プリンタのファイル情報を得られませんでした。」)
再インストールしかないでしょうか。
(00/10/24)

A;パソコン大魔神
プレインストールの状態で、プリンターのドライバー・テーブルは必ずインストールされるはずです。それが何も無いという事はWindowsの一部が壊れていると考えることです。
こう言う時は、余計な事を考えずに「修復セットアップ」を行って下さい。
素人考えでモジュールをコピーするというのはDOSの時代の話であって、Windowsのような複雑に絡み合ったソフトでは他の機能で障害が起きる可能性があります。
c:\windows\options\cabsの中の「setup.exe」を実行して修復して下さい。
(00/10/24)

<田村>さん
早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
(00/10/25)


NO.115     Q;インターネット・エクスプローラからEdMaxを呼び出す方法

Q;ばやと
Maker=IBM
Type=ThinkPad365X
Location=シンガポール
Age=30代
始めまして。
職場で使っているパソコンで、EdMaxというメールソフトを使用しています。
Webページのmailto:〜からクリックで新規メール作成画面を起動させたいと思い、エクスプローラの「表示」→「オプション」から「URL:mailtoプロトコル」を探したのですが、見つかりません。
どうすればmailtoプロトコルを追加、あるいは任意のメールソフトをデフォルトに指定できるのでしょうか、ご教示願えれば幸いです。
※Webページ上でmailto:〜の部分を右クリックしてプロパティを見ると、「使用不可」となっています。

環境は、以下の通りです。
OS:WIN95B
IE5(IE4とOE5は非インストール)
(00/10/24)

A;パソコン大魔神
EdMaxを起動するだけならば可能です。
インターネット・エクスプローラとアウトルック・エクスプレスは一種のセット商品で、インターネット・ブラウザからメール作成を行ったり、アウトルック・エクスプレスからホームページを開くという操作は、その間でメールアドレスやURLをパラメーターとして受け渡しを行う構造になっています。従って、異なる仕様のメールソフトやインターネット・ブラウザを使うと当然不都合な事が起こります。
インターネット・エクスプローラの「ツール」メニューから「インターネット・オプション」を選び、「プログラム」の設定を見ると、電子メールで選択可能なプログラムは「Outlook」や「Outlook Express」などのマイクロソフト製品だけですので、EdMaxなどのフリーソフトは対象外という事です。

インターネット・エクスプローラ上のMailtoハイパーリンクをクリックしてEdMaxを起動する方法は、「フォルダー・オプション」の「ファイルタイプ」の中の設定の「URL:MailToプロトコル」の記述を変更します。
"C:\PROGRAM FILES\OUTLOOK EXPRESS\MSIMN.EXE" /mailurl:%1を
"C:\PROGRAM FILES\EdMax\edmax.exe"と変更すればEdMaxを起動することは可能です。この場合最初にお話した通り、メール・アドレスはコピー/貼付けで手動のパラメーター受け渡しを行う必要があります。

これでは、ほとんど意味が有りませんネ!
素直にアウトルック・エクスプレスを使った方が楽だと思います。
(00/10/24)

Q2;ばやと
Location=シンガポール
Age=30代
シバケン様、大魔神様、早速の回答ありがとうございます。"レスポンスが早い"と諸先輩方のコメントにありますが、全くその通りですね。
さて小生の問題ですが、若干説明が不足していたようです。EdMaxにMailtoハイパーリンクからアドレスを自動的に渡す記述方法はわかっており、次の通りです。
"C:\Program Files\EdMax\edmax.exe" /A="%1"
家で使っているパソコンではこのように「URL:MailToプロトコル」を編集し、ブラウザからEdMaxの起動〜新規文書作成画面立上げが問題なくできます。
ところが、職場のパソコンには「フォルダー・オプション」の「ファイルタイプ」の中に「URL:MailToプロトコル」が見つからないのです。間違えて削除してしまったわけでもなく、元々ありません。で、以下改めて質問ですが、
1.「URL:MailToプロトコル」がないのは、IE4やOutlook Expressをインストールしていないことと関係はあるのでしょうか?
2.「URL:MailToプロトコル」を手動で追加する方法はあるのでしょうか?

以上よろしくお願いします。
以前はOutlook Expressを使っていたのですが、EdMaxの方が何かと融通がきくように出来ているので、できれば使い続けたいと思います。
(00/10/25)

A2;パソコン大魔神
「フォルダー・オプション」で手入力は可能ですが、実際に動くかどうかは判りません。
試して見て下さい。しかし、一番楽な方法はOutlook Expressもインストールしておいて、嫌なら使わなければ良いだけの事です。

確かに、Outlook Expressは使い勝手の良いメールソフトとは思いませんので、このEdMaxやDaturaを使い分ける方法も有ります。特に会社のパソコンを複数の人で使っている場合は効果的です。ただし、すべて自己責任ですので、相談相手がいないという問題は有ります。もっと怖いのは、知らない内にフォルダーごと消されたりする危険も有ります。その点、Outlook Expressの場合はメール・テキストがWindowsの中に隠れているので、誤って消される危険は少ないと思います。
(00/10/25)

<ぱやと>さん
返事遅くなり、すいません。
「フォルダオプションでの手入力」の方法がわからない(追加は、拡張子つきのファイルに対するアプリの関連付けしかできないようですが?)ので、OE5をインストールして使わないようにするしかなさそうです(HDD容量が1GBしかないので、極力無駄なものは入れたくないのですが)。
ありがとうございました、今後ともよろしくお願いします。
ちなみにパソコンは小生専用なので、ご心配されているような誤って消されたりすることはありません。
(00/10/30)


NO.114     Q;ISDNのターミナルアダプターにアナログで接続した???

Q;ちかやん
Maker=NEC
Type=PC-VS26DM7CA1
Location=徳島県
Age=40代
1年以上前からINSメイトV-6DSUでインターネットしてたのですが、今回フレッツISDNに申し込んだところ、接続できない状態になり、NTTに問い合わせたところ、これまでISDNでなく、内蔵モデムを利用していたことが判明しました。
改めてセットアップしようとしたのですが、「セットアップされています」の表示があるにもかかわらず、「COMポート1が開きません」と言うことで、うまく起動しません。
なにが原因なのでしょうか。よろしくご指導お願いします。
なお、既にこのトラブルについて回答がありましたら、申し訳なく思います。
(00/10/23)

A;パソコン大魔神
いや〜 参った! 実際にこう言う事をする人がいるんですネェ〜!

ISDNターミナルアダプターのアナログ端子にモデムを接続しても確かに動きます。
しかも、2回線分使えますので、インターネット接続中に電話をすることもできます。
インターネットに接続するのがアナログでもデジタルでもプロバイダーのバックボーンが細ければそれ程大きな速度差は感じられません。電話料金もアナログとデジタルではまったく差が有りません。わずかに違う事と言えば、接続する時に「ピーギャー」というアクセスポイント側の応答音が有るか無いかの違い程度です。
ところが、「フレッツISDN」はデジタル接続が大前提ですので、その時になって問題が発覚したというわけですか.......。(参ったなぁ〜)
これもゴキブリと同じで、こう言う人がいるという事は全国に何万人も同じ事をしている人がいると言うことでしょう。

もしかして、ターミナルアダプターの説明書を全然読んでいないのでは....。
「INSメイトV-6DSU」の中に何本かケーブルが付属していたはずですが、この機種はNTTが販売しているものですので、NTTの関係の工事屋さんが接続したはずです。
ISDNのサービスが開始された頃は電話工事の人でもパソコンの設定方法が判らずこう言う「とんでもない」工事をしていた例を幾つも見ています。もし、そう言う事ならNTTの事ですから大目に見てやって下さい。目クジラを立てる程の被害では無いと思います。

して、問題の接続ですが、モデムがCOM1を先取りしている可能性が高いと思います。
まず、「コントロール・パネル」の「モデム」をダブルクリックし、パソコンに内蔵されているモデムカードのCOMポートを見て下さい。多分「COM1」になっているはずです。
その場合はターミナル・アダプターのシリアルケーブルをCOM2またはシリアルBに接続し直して下さい。
次に、「コントロール・パネル」の「ハードウェア」をダブルクリックして「モデム」を自動認識させてください。普通なら自動的にINSメイトを認識するはずですので、さらに「ダイヤルアップ・ネットワーク」の接続アイコンを右クリックして「プロパティー」を開きモデムを「INSメイト」のものに変更して下さい。最後に、その接続アイコンをダブル・クリックしてフレッツISDN用の長いユーザー名・パスワードを入れ、接続ボタンを押せば接続するはずです。

ISDNデジタルでインターネットに接続する時は、モデム接続と違って発信音や応答音は一切有りません。従って、接続状態はターミナル・アダプターのLEDランプの動きを見るしか有りません。モデムに接続されていた電話線は不要ですので取り外しても構いませんが、FAXを使う場合はISDNデジタルでは出来ませんので、モデムを生かす必要があります。この場合FAXはアナログ回線を使用しますので、フレッツISDNとは別で料金がかかります。

チョットは勉強になりましたか?
(恨むならNTTを呪ってやって下さい。大魔神は一切関係ありません)

<追加>
その後NEC「PC-VS26DM7CA1」について調査したところ、内蔵モデムはIRQ3を使用していることが判りました。この場合、通常はCOM2またはCOM4が自動的に割り当てられます。質問のようにCOM1が使えないとすればシリアルポートが活動していない可能性があります。
そのあたりになるとメールだけで対応するのは難しいので、誰か詳しい人に診てもらって下さい。
(00/10/24)

Q2;ちかやん
さっそくのご回答ありがとうございました。
シリアルコネクタ2に接続を変えて、もう1度やり直してみたのですが,やはり同じでした。
前回に言葉足らずだったのですが、マニュアルどおりにセットアップしたときに,設定ユーティリティーを起動しようとしたら、「COMポート1がオープンできません」の表示が出ます。やはりNECに問い合わせた方がいいのでしょうか。
初歩的なことで申し訳ありません。
NTTの人もPCに原因があるのかもと言ってましたから。
(00/10/24)

A2;パソコン大魔神
さらに色々調べて見たところ、このマシンに搭載されているモデムは何か変です。
IRQが”3”というのも怪しいもので、「COM3に割り当てられている」と書かれているものも有り、接続機器によって「COM4」に割り当てられる場合もあるようです。
そこで、Biosの設定を調べて下さい。(マニュアルに書いてあるはず)
COM1かCOM2が動作していない可能性があります。ところが、この設定を変更すると今度はモデムが動かなくなる事も考えられます。いっそ、モデムを外して「INSメイト」の接続に賭けてみるのも手です。
この時期のValueStarシリーズは完璧なDOS/Vマシンになり切らない中途半端なところが有ります。キーボードとマウスがUSB接続になり、内部的にはシリアルポートと競合している可能性が有り、何となく不安定な感じがします。
こんな事で時間を費やすのは無駄だと思いますので、NECの人に診てもらった方が早いと思います。
(00/10/25)


NO.113     Q;IBM ThinkPad535xの画面が暗い

Q;ちほ
Maker=IBM
Type=ThinkPad535x
Location=埼玉
Age=20代以下
最近、画面が暗くてしょうがありません。涙を流しながらPC使ってます。
画面が以前のように明るく戻すにはどうしたらよいのでしょうか。
譲り受けたので説明書などがなくどこをいじればよいのか途方にくれております。
(00/10/23)

A;パソコン大魔神
ハードウェアに問題が無いと仮定した場合の操作方法は、キーボード右上のブルーの刻印で輝度を調整するキーが有ります。このブルーの刻印は「機能キー」と呼ばれるもので、キーボード左手前側にある「Fn」(ファンクション・キー)を押しながら操作します。試しに「Fn」キーを押しながら「輝度アップ」のキーを押して明るくなるかどうか見て下さい。
(輝度調整は「お天気」マーク、音量調整は「スピーカー」マークです)

ところが、この操作でも画面が明るくならない場合が有ります。
ThinkPad535シリーズ共通の欠陥で、液晶バックライト用インバータ回路が壊れ易く突然画面が真っ黒になって「闇夜のカラス」状態になります。私も何年も前からIBMに対して欠陥を指摘しているのですが、IBMという会社は問題が起きると対策をせずに商品ラインナップから外して逃げるという悪い癖があります。
あなたのThinkPadが、もし機械的に壊れているという場合はIBMサービスセンターに修理を依頼するしか方法が有りません。このサービスセンターは0120-20-5550ですが、まず話中でつながりません。その時は03-5445-0401に電話をかけて見て下さい。この場合、電話代がかかりますが、埼玉からであればまだ安いと思います。
IBMの場合は、日本の家電メーカーのような全国サービス網という当たり前のものがありません。修理費用も日本のメーカーの2倍は覚悟する必要があります。この点もIBMに対しては改善するよう強く申し入れていますが、改善はおろか規模縮小を検討している始末です。救い難いメーカーです。(外資系というのはこういうものです)

いくらで譲り受けたかは知りませんが、「貧乏神」と掴んだと思って下さい。
(00/10/23)

<ちほ>さん
回答ありがとうございました!
早速やってみましたが、やはり故障のようです。IBMは本当に修理費が高いですねー。
また、教えてください。どうぞよろしくお願いします。
(00/10/23)


NO.112     Q;Gateway VS DELLさあ〜 どっち?

Q;ike
Maker=fujitu
Type=FMVY265
Etc=メモリ128増設
Location=香川県
Age=30代
始めまして、シバケン様、大魔神様。
パソコン初心者ですのでアドバイス願います。
2年程前に購入した、パソコン(CPU、AMDK-6 266mhz メモリ32M→160M増設済)の性能に不満(動作が遅い、直ぐ固まる)があり、今回新しいデスクトップの購入を考えています。
今回は、長く使用できるように機能のいいものをと、考えています。
私が現在検討しているのは、
DELLのPentium3 1Ghz rimm128M搭載モデルか、
Gatewayアスロン1.2Ghz Dimm128M搭載モデルで、
使用用途は、主に、インターネットサーフィンやエミュレーター(MAME、win)、Accessです。
過去ログにGatewayは部品取りぐらいに考えていた方がよいとあって、初心者の私には、辞めておいた方がいいのではと、色々悩んでいますが、1.2Ghzは魅力的です。
前置きが長くなりましたが、私が大魔神様にお聞きしたいのは、rimmってDIMMと比べて、そんなに性能がいいのか?
と総合的に、アスロン1.2Ghz DIMM128Mと、pentium1Ghz rimm128Mとを比較した時にどちらが快適に上記使用目的を楽しめるかです。
ちなみに、グラフィックカードは、どちらも、同じものを使用しようと思っています。(Gforse64なんたらってやつです。)
確か、ハードディスクはGatewayがATA100でDELLがATA66でした。
大魔神様にこんな初心者の質問をぶつけるのは大変恐縮では御座いますが、本気で悩んでいるので、御回答願います。
(00/10/20)

A;パソコン大魔神
こう言うお客さんがいるのでコンピュータ業界が空を飛んでしまうんですネ!
それはそれとして、ご質問の件ですが、ここまでハイ・パフォーマンスを狙うのであればメーカーを選ぶより自作するべきです。自作に自信が無いならDOS/Vパーツを扱っているショップに注文するか自作マニアの友人・同僚などに頼んで一緒に自作機を組む方が後々トラブルが起きた時に安心です。
そもそもパソコンの世界でメーカー・ブランドというものが何の役にも立たない事は百も承知のはずです。サポートセンターの電話は殆どが話中ですし、仮に電話がつながったとしても「リカバリーCDで初期状態に戻せ」と言われるくらいのものです。何か別の機器を追加でもすれば「それが問題でしょう」と逃げられますし、適合可否の問い合わせにも「当社では判りません」と言われて終わりです。会社の備品としてパソコンを購入する場合は別として、個人で使うパソコンは後のサポートの事を考えて購入するべきだと思います。

次に技術的なアドバイスですが、部品の構成で判断すればGatewayの仕様の方が性能は格段に上です。逆にDELLの仕様は「何を考えてんだ!」というほど理解に苦しむ仕様です。先ず悪い方のDELLの構成ですが、チップセットは「Intel 815」という3Dグラフィック・アダプターを内蔵したものです。このグラフィック機能を最高のパフォーマンスで使用するためにはビデオRAMを共有するメインメモリーを高速のものにする必要があります。そのために通常のSDRAMでは無くRIMMが望ましいと言う事です。ところが、DELLの仕様ではこのグラフィック機能を使わずに「NVIDA GeForce2」となっていますので、VRAMはこのグラフィック・カードに搭載されているものを使用します。すると、RIMMは「いったい何のために必要なのか?」という事になります。まったく意味が有りません。
悪く言えばデタラメな仕様だと思います。確かに「Intel 815」チップセットは最新である事に違いは有りませんが、今までの440BXに代わるものが無い状態では選択肢が有りません。
恐らく、DELLとしては苦し紛れで「Intel 815」にせざるを得なかったものと考えられます。
その点、Gatewayの仕様は部品構成としては理に敵ったもので、Athron + KT133 +「NVIDA GeForce2 M64」という組み合わせは最も安定した性能を発揮するはずです。
ATA100については、どの程度の違いか判りませんし、市場での実績が無いのでディスクの信頼性が良いのか悪いのか、もう少し状況を見た方が良いと思います。

それと納期の問題ですが、Gatewayの場合注文してから3ヶ月くらいは待たされるという話を聞いています。とんでもない話なのですが、これが「Gateway商法」と言われる商法です。
注文が有る程度集まるまで待って、部品をバルクで安く購入して利益を出すのが特徴で、それでなければホームページに出ている価格で販売するのは不可能です。もし、それでもGatewayから買うという事であれば、こう言うことを頭に入れておいて下さい。
(00/10/20)

<ike>さん
シバケン様、大魔神様、すばやい御回答ありがとう御座います。大変参考になりました。
DELLとGATEWAYは諦めて自作パソコンを購入しました。
あいにく私の周りにパソコンに詳しい者が居ないのでパソコンショップと相談して購入しました。
大魔神様が言われた通り、近くのショップの方が、何かあった時に便利ですからね。アドバイスされた事により、迷いもなくすっきりした気持ちで購入出来たのでとても満足しています。
これからも、何かありましたら是非アドバイスをお願いします。
こんなすばらしホームページに出会えて感激しています。
どうもありがとう御座いました。
(00/10/23)


NO.111     Q;修復できない「Windows98SE修復セットアップ」

Q;へるへる
Maker=シャープ
Type=PC−MJ100M
Etc=OS Windows98SE
Location=神奈川県
Age=20代以下
はじめまして。
会社のパソコンで困った事があったので、シバケンさま、大魔神さまのお知恵をどうかお貸し下さい。
シャープのPC−MJ100Mを使っているのですが、最近どのソフトも起動すると「不正な処理を行ったため・・・」と強制終了になってしまう現象が起こっていました。
Windowsの上書きで直るかなと思ったんですが、丁度Windows98SEのCDを貸してしまっていたので、どうしたものかと悩んだ結果、C:\Windows\Option\Cabsからできるんじゃないかと思い、そこのsetupを起動させました。
順調にsetupが進み、Windowsが無事に起動するようになりました。「不正な処理・・」のエラーも出なくなりました。
しかし、NTのドメインの参加が出来なくなってしまったのです。起動時にドメインの参加のユーザー名を聞く画面が出なくなってしまいました。
しかし、IPは固定なので、メールサーバ、プロキシサーバには繋がってるみたいで、メールや、Wedサービスは使えるんです。
そこで、
1、ネットワークのプロパティにあるネットワークアダプタを削除。
2、システムのデバイスマネージャで、ネットワークアダプタの削除。
3、C:\Windows¥infの中の、Drvdata.bin、Drvidx.binを削除して、再起動。
ネットワークアダプタを入れ直し、設定もやり直しましたが、結果は変わらず。困って、サポートセンタ聞いてみたら、凄くビックリされて、Windows98では、上書きはしてはいけません。それはもう再インストールしかありませんと言われました。私はやっぱり間違った事をしてしまったのでしょうか?
Windows98の上書きはしてはいけないのでしょうか?
また、この現象を再インストールしないで回復する方法がありましたら、ご教授ください。
よろしくお願い致します。
(00/10/19)

A;パソコン大魔神
このパターンのトラブルは、普通にパソコンを使っていると割合頻繁に発生します。
ここで、「普通に...」というのが問題なのですが、Microsoft社が想定している「理想的なパソコンの動作環境」というのは、Microsoft社のソフト製品しかインストールされていない環境です。従って、「ネットスケープ」や「ロータス・ノーツ」などのソフトがインストールされるのは困ったことなんです。その原因はMicrosoft側にあります。
Windows98は最初のWindows95が発売されて5番目のリリースになります。「えっ!」と思うかも判りませんが、Windows95という名前で4回もヤミでリリースアップされて、それでどうにも成らなくなって苦し紛れでWindows98をリリースせざるを得なくなったのです。その間の問題は大変なもので、インターネット・エクスプローラのバージョンがバラバラだったり、16ビット・アプリケーションやDOSのリアルモード・ドライバーが混在したり、プラグアンドプレイに対応していない機器が接続されていたりで、混沌とした状態になってしまいました。そこで一線に一旦揃える目的でWindows98をリリースしたのですが、実はここでMicrosoftが大きなミスをしています。
それは、仮想メモリーマネージャ(Vmm32)がすでに限界に来ていた事に気付くのが遅れた事です。その事が表面化したのはWindows98SEのリリースになってからで、Microsoft社にして見れば、軽い気持ちで発売した「セカンド・エディション」がここまでトラブルの原因になるとは予想しなかったものと思います。特にメモリーに負担の大きいネットワーク関連ドライバーとオーディオ・ドライバーで問題が頻発します。
この点はWindows Meで大幅に改善されていますので、Windows98SEがプレインストールされたパソコンをお持ちのユーザーでLANをお使いになる方はWindows Meにアップすることをお勧めします。

さて、前置きが長くなりましたが、今回の質問はこのWindows98SEの問題点に見事に引っ掛かってしまったケースです。ネットワーク設定のトラブルはその「二次災害」で、これを治しても、いずれ同じ問題を再発します。早い時期にWindows MeにアップするかLANカードを別のもの交換すべきだと思います。それと、必要がなければAC97オーディオをカットすればメモリーマネージャーのトラブルをある程度回避することができます。
ネットワーク・ログオンの問題は、「マイクロソフト・ネットワーク・クライアント」の設定と「ネットワーク共有サービス」の設定です。
アダプターの設定とTCP/IPの設定までやっているのに惜しかったですね!
再度「コントロール・パネル」の「ネットワーク」の設定をすべてチェックして下さい。設定内容に間違いが無ければ、ネットワークに関係する設定をすべて一旦削除して、更にセーフモードで起動して隠れている設定をすべて削除してから再起動し、設定を最初から行って下さい。

確かに、Windows98以降の修復セットアップは95の時のような強引な書き換えを行いません。システム・モジュールはファイル名と日付が違っていなければ内部が壊れていてもそのまま残ってしまいます。従って、中身をゴチャゴチャ触るよりWindows全体を初期の状態に戻す(再インストール)する方がはるかに楽です。
それと、LANカードですが、Windows98以降はLANカードに付属しているドライバーを別にインストールする必要があるものは動作が不安定になる傾向があります。例えば3COMのようなWindowsの中にドライバーが提供されているものであればメモリー・リソースの対策がされているのでトラブルを未然に回避できます。Windows98以降はハードウェア・ドライバーが大幅に削除され、マイクロソフト社と仲の良い会社だけが生き残るような国際的談合組織になっています。こう言う事は非常に腹立たしい事ですが、資本主義というのはこう言うことです。「独占禁止法」とか「不正競争防止法」というのが機能しなければ、自然に「市場独占」と「不正競争」が進みます。コンピュータとかインターネットの世界は過去の法律が機能しない新しい世界ですので、こういう「無法地帯」が出現します。
そう言う意味でコンピュータ社会は「ハイテク・ヤクザ社会」ですので、色々勉強になります。
(00/10/20)

<へるへる>さん
シバケン 様
パソコン大魔神 様
詳しいアドバイスありがとうございました。
早速ためしてみて、まず、最初は、コントロールパネルのネットワークの設定の中身を全部けして、Safeモードで立ち上げて隠れてる設定を削除して、設定をし直しました。
現状は変わらなかったのですが、「ネットワークに関係する全ての設定」との言葉を思い出し、レジストリの中のネットワークに関するキーを削除したところ、でました!!ドメインに参加するユーザー名を入れる画面が!!
本当助かりました。仕事で使ってるので、リカバリは出きるだけ避けたかったので。時間をみて、バックアップをとり、Windowsを入れ直そうと思っています。
また、困った時にはお世話になると思いますが、その時はどうぞよろしくお願いします。
(00/10/20)


NO.110     Q;VAIOでエラーが頻発する

Q;まみ
Maker=sony
Type=VAIO PCV-J11
Location=東京都
Age=20代以下
最近、インターネットをしていると、頻繁にエラーメッセージがでるようになりました。
内容は、スタックエラーとページ違反の場合があります。ちなみにページ違反の場合は、エラーメッセージを閉じると、そのままインターネットは続けられます。
あと、ダイヤルアップ接続のことですが、パソコンを立ち上げるとなぜかすぐに出てきます。そのような設定はしてないと思うし、設定を標準設定にしても直りません。
お答えよろしくお願いします。
(00/10/17)

A;パソコン大魔神
またVAIOか! と思うと気が抜けます。
この機種も「Intel 810」チップセットを使用した、悪く言えば「安物マザーボード」でおまけに不安定では定評のある「Windows98SE」の組み合わせですから、常駐リソースを極力減らさないと「Exploroerのページ違反」は頻発します。
ただ、スタックエラーが出るのはプログラムに何か問題があると思います。
何か「お試し版」のソフトをダウンロードしたりしたり、雑誌の付録のソフトをインストールしたり、重たいスクリーンセーバーを入れたりしていないでしょうか。
これだけの情報では何が問題なのかまでは判りません。

それからパソコン起動時にダイヤルアップ接続が出るのは、インターネットに接続した状態で「Windowsの終了」をやってしまってのが原因だと思います。
パソコンの電源を切る時は、必ず起動中のアプリケーションをすべて終了させてから「Windowsの終了」でシャットダウンする習慣をつけて下さい。

今の「SONY」は以前のSONYと違って、技術や品質より「お金儲け」の会社になってしまいました。ロボット犬の「アイボ」程度ならまだ許せますが、「ソニー生命」なんて生命保険会社もありますし、本気で銀行業にまで手を広げようとしています。パソコンも同じで、中身は安物のパーツでもデザインとオマケ・ソフトで売ろうという考えは、現代の若い女性たちと同じような感じがします。世の中全体が「中身よりルックス」という傾向になっていますが、それでどうなるか....思い知る時が必ず来ます。
そういう意味ではVAIOは「反面教師」という見方もあります。

不幸にしてVAIOを買ってしまった方は、必ず後で苦しみます。外見だけで大金を投じた事を思いっきり悔い改めて下さい。そして、二度と同じ失敗をしないように事前調査をしてから決断をするように心掛けて下さい。必ずしも売れているものが良いものとは限りません。「雪印」などは、その典型です。
(パソコン購入の失敗などは、授業料と考えれば安いものです)
(00/10/18)


NO.109     Q;PC9821NsにWindows95を入れる?

Q;木戸 宏
Location=長崎県
Maker=NEC
Age=40代
貧乏なボランティアです。9821Nsを使うため、押入れから引っ張り出しHD交換し(前のはもうない)まずはDOS。
さてWINと思ったらカードサービス/ソケットサービスがないというメッセージ。
当時のFD等は、数度の引越しで紛失しました。
どこかで手に入るのでしょうか?ちなみにNECは、電話はなかなかつながらず、つながったと思ったらたらい回し、むかついています。
てめえの作った物の責任ぐらいもてよ。どうしたらいいのでしょうか?
(00/10/16)

A;パソコン大魔神
まるで生きた「三葉虫」に遭遇でもしたような話です。

このカードサービスに関するメッセージは非常に判り難いので一瞬ドキッとしますが、良く読むと「リアルモードの.....」と書かれている筈です。つまり、DOS版のカードサービスドライバーが有るか無いかを聞いているだけで、そのまま強行突破すればPCMCIAカードが使えます。Windows95のFD版は特に問題無く動くはずです。

しかし、災難は後でやってきます。この時代のマシンはDOSを大前提に設計していますので、通常は真っ黒な画面に白い文字が表示されるのであれば問題はありません。ところが、Windows95にすると画面全体に色が表示されるため、VGAチップが焼けてしまいます。早ければ3ヶ月、遅くても1年くらいで液晶表示が死にます。
その事を覚悟して使って下さい。

それにしても、こんな質問に答える私くしも「生きている化石」のようなものですネ!
(00/10/17)

Q2;木戸 宏
Type=9821Ns 340P
9821Nsの件で再び質問です。
もちろん私のほうがど素人なので間違ってるかもしれませんが、9801NSのことと勘違いしてるんじゃ?
9821Ns、486/50Mzの物ですけど。
こんなことにも答えてくれます?
(00/10/17)

A2;パソコン大魔神
9821だったと思います。あの時代は中身は9801のくせに9821という名前を付けていた機種が沢山有りました。あの当時のNECのノートPCはデスクトップ型と異なり、案外標準的なDOS/Vマシンでした。ちなみに、NECから提供されていたWindows3.1は一旦DOS/Vで再起動してからWindowsを起動していたんです。ほとんどのユーザーは騙されていたのですが、NEC 日本語DOS V3でもWindowsが動いていました。そんな馬鹿な話は絶対に無いのですが、NECのユーザーは裏でDOS/Vが起動されているとは知らずに使っていました。それにしても、今頃なんでこんなマシンを引張り出して来たんでしょう。
(00/10/17)


NO.108     Q;OutlookExpressの動きが遅くなった

Q;野村 敏幸
お世話になります。
ご多忙のところ、誠に申し訳ございませんが、ご指導いただきたくよろしくお願い申し上げます。
私は、この春SOTEC PC STATION M250Aを購入し、ISDNでインターネットを始めました。
ところが、最近outlook expressの調子がおかしくなって、困っております。
デスクトップのアイコンをダブルクリックしても、中々画面が開きません。
開いてもメールの受信を確認し回線が切れるまでの時間も長くなりました。このような状態になった前後のことを思い返してみました。
思い当たることは、或るフリーウェアをアンインストールしたときに芋づる式に聞いてくるプログラムの削除に無造作に「はい」「はい」と矢継ぎ早に押してしまったことです。
これが原因でしょうか。
復旧する良い方法がございました
ら、ご教示ください。よろしくお願い申し上げます。
(00/10/15)

A;パソコン大魔神
このマシンは「Intel 810チップセット」という問題の多いバスコントローラを使ったものですので、何が起きても不思議では無いのですが、この質問の場合は機械的な原因では無く、ソフト上の問題が原因だと思います。

問題のフリーソフトが何かは判りませんが、トラブルの状態から推測するとダイヤルアップ・ネットワークの部分に変更がかかったようです。
復旧方法は、末端部分から順番に治して行くことです。
先ずは、モデムですが、ISDNですのでモデムの設定を削除します。「コントロールパネル」の「システム」の「ディバイス・マネージャ」のモデムを削除するか、「コントロールパネル」の「モデム」のところで直接削除しても構いません。削除したら一度Windowsを終了させて再起動するとTAを自動認識します。自動で認識しない場合はTAのインストールCDの手順に従ってドライバーを再インストールして下さい。
これで治らなければ、ダイヤルアップ・ネットワークの設定を削除して再起動し、ダイヤルアップ・ネットワークの設定を行います。
大抵の場合はこれで治る筈です。
(00/10/15)

Q2;野村 敏幸
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M250A
Location=神奈川県
Age=40代
早早ご返事いただきましてありがとうございました。108の質問をしたものです。
次のようにやってみました。
1 「デバイス・マネージャ」のモデムにおいて、TA(MN128mini series(64k))を削除し、「モデム」のところも同様に削除したうえで、再インストールしましたが、自動認識しませんでした。
2 TAのCDを再インストールしましたが、状況は変わりませんでした。
3 ダイヤルアップネットワークの設定を削除し、新しい接続により再設定を行いましたが、状態は変わりません。
フリーソフトはMcAfeeVirusScanです。InternetExplorerの方は正常に作動しております。
さらに方法がありましたらご教示願います。
(00/10/17)

A2;パソコン大魔神
「McAfeeVirusScan」でしたか!
このウィルス対策ソフトには苦労した事があります。「Microsoft Plus! 98」にも含まれていますが、アンインストールが出来ません。逆にこのソフト自体がウィルスではないかと思ったほど消すのに苦労した経験が有ります。結局、「Plus! 98」をすべて消して何とか解決しました。そのダウンロードした「McAfeeVirusScan」にはアンインストールが有るのかどうかは判りませんが、これが完全に削除されずにメールソフトに問題を残す事は充分考えられます。最悪の場合はWindowsを再インストールするしかない事も覚悟しておいた方が良いと思います。
(00/10/17)

Q3;野村 敏幸
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M250A
Location=神奈川県
Age=40代
NO.108の質問をしたものです。
McAfeeVirusScanはアンインストールできるようになっていました。
念のため、エクスプローラでこのソフトを検索したところ、152のファイルがみつかりましたという結果がでました。
これらには、NortonAntiVirusやプリンターなどの関係のアプリケーションやVirusScanがあり、McAfeeVirusScanも一つありました。
これはすぐに削除しました。
VirusScanはNortonAntiVirusの関係だと思うのですが。アプリケーションの中に隠れているMcAfeeをどのようにして探し出せばよいのでしょうか。
ご教示願います。
(00/10/21)

A3;パソコン大魔神
聞く相手が違います。私はメーカーではありません。

この種のシステム系ソフトは、一般的なアプリケーション系ソフトと大きく異なり、ファイルをディスクに書込んでいるだけでなく、「System.ini」の内容を書き換えていたり、システム・レジストリーを書き換えています。手作業でアンインストールするには、セットアップ・ログを捜して履歴を調べるか、「Setup.exe」を解析して何を変更したのかを調べる必要があります。従って、一般のユーザーでは先ず不可能と考えて下さい。ディスクに書込まれたMcAfeeVirusScanのモジュールは
c:\Windows\Systemのフォルダー内に「Mcxxxxxx.vxd」とか「Mcxxxxxx.dll」という名前で残っている可能性がありますが、これを単に消しただけでは解決しないと思います。
このトラブルの原因は、アンインストール時のメッセージに対してイイ加減な対応をしためで、誰でも一度や二度はやってしまう失敗です。こう言う場合は、もう一度インストールを行ってから再度アンインストールを行えば大半の場合治ります。それで治らない場合はアンインストール・プログラムが不完全ですので、この場合はWindows全体を再インストールする意外に解決方法は有りません。

さて、ここからは「大魔神、一刀両断コーナー」です。
(一言いわないと気が済まない悪い性格なものですから)

世の中の面白い現象なのですが、実際にコンピュータ・ウィルスに感染した経験の無い人に限ってウィルスに過敏だという傾向があります。本件のように一台のマシンに色々なウィルス対策ソフトをインストールしたがる人に限って、実際にはウィルスに感染した経験が無いはずです。私達の場合は仕事柄ウィルスの洗礼を受ける場合が多く、過去にはHDDを壊されたり、ネットワークの設定をズタズタにされた経験があります。幸い、マクロ・ウィルスは日頃から注意をしていますので引っ掛かる事は無いのですが、インターネットに長時間接続している間に侵入を受けている可能性が有ります。
インターネットのようにLAN接続と同じ仕組みでコンピュータが接続されている場合は日頃から備えをしておく事が肝要です。この事は、人間の健康維持と同じで、もともと体力が無いのに予防接種やワクチンを飲んでも逆に副作用で障害になったりするケースが有るのと同じです。副作用が多いと言う事で現在は中止されている「ポリオ(日本脳炎)ワクチン接種」がその例です。子供を「危ないから」と言って外で遊ばせず、塾通いやテレビゲームをやらせて基礎体力を低下させておきながら「予防接種の副作用で脳性マヒになった」と病院を訴えるような馬鹿な親が増えているので、最近は日本脳炎の発症者が増加して問題になっています。
医者にも問題が無いとは言いませんが、予防接種で発病する方がオカシイ。
コンピュータの場合も、ISDNでインターネットに接続していて、それがLANで他のコンピュータにつながっていて、ドライブC:が共有されていれば、ウィルスに対する自己免疫力は”ゼロ”と考えて下さい。企業で使われてるパソコンがウィルスに弱い原因がこれです。
それでは、ウィルスに強いパソコンは如何にすれば良いかと言うと、ウィルスは「普通に存在するもの」と考える事です。先ず、インターネットに接続するマシンを限定します。タワー型の安物デスクトップマシンでCPUは500MHz有れば充分です。HDDは必ず2台取り付け、ドライブ(C)はWindowsだけにします。
My Documenntsはドライブ(D)に設定し、重要なデータはすべてドライブ(D)に保存します。ネットワークの共有ではドライブ(C)の共有を外しておきます。一台のHDDを二つのパーティションに分割するというのは無意味ですので、必ず別のHDDにするのがミソです。従って、HDDが一台しか無いノート型パソコンでインターネットに接続するのは無謀というものです。ルーターを使って複数のパソコンからネットに接続する場合はドライブ(C)の共有を外す必要があります。
今後、フレッツISDNのような常時接続が一般化すれば、常にウィルスの侵入や外部からの不正アクセスは絶対に避けられません。そんな状態でウィルススキャンソフトなどは何の役にも立たないと見て間違い有りませんので、不幸にして侵入されても短時間で復旧できるよう基礎体力を強化しておく必要が有ります。
(00/10/21)

<野村>さん
このたびは、誠にありがとうございました。たいへん勉強になりました。
特に2台のハードディスクの使い方につきましては、是非実践したいと存じます。
パソコンを始めて間もないものですから、何回も質問してしまいました。
聞く相手が違う内容もわからず、失礼がありましたらお許しください。
質問についてのセンスがまだありません。
暗中模索している小生にとりましては、大魔神さまは、暗闇の中の一条の光明であります。
今後ともよろしくご指導くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
シバケンさま、大魔神さまの益々のご活躍とご健勝を陰ながらお祈りいたします。
(00/10/22)


NO.107     Q;どないしょ! IBM Thinkpad 365X

Q;小河重信
シバケンの自己紹介を見ていると私と同じようだ。

お友達が、お友達から古いマシンを買わされ使えるようにしたいと、「よっしゃ何とかしてやろう」と、もって帰っては見たものの、CDドライブが無くてどーにもならんようになったのです。
マシンはIBM Thinkpad 365X 後ろにそれらしいコネクターがある。
どうすればW95でいいのでインストールしたい、どうすればよいのか、教えて下さい。
(00/10/13)

A;パソコン大魔神
苦労の割に報われないパターンです。
IBM Thinkpad 365X はWindows3.1仕様で設計したものをWindows95が発売されたために急遽OSを入れ替えて発売したものです。タイプによって仕様に違いが有り、CPUはPentium100〜150MHz、HDDは810MB〜1.35GBの範囲です。
問題はRAMが最大でも40MBという限界です。(なにしろWindows3.1仕様ですから)

IBM Thinkpad 365X についてはWindows98までインストールした実績が有りますが、ドライバーの問題は無いものの、およそ使えるものでは有りません。
何とか、使えるのはExcel97とメールくらいで、インターネットは非常に厳しいものがあります。

それでも「ヤル!」という事であればNo.104を参考にして下さい。
ただし、IBM Thinkpad 365X にはリカバリーCDが有りませんし、専用のCD-ROM装置も有りませんので、HDDを外して他のデスクトップ・マシンに取り付けてCABファイルをコピーする方法だけです。コピーは製品版Windows95の「Win95」というフォルダーです。(Windows98はやらない方が良いと思います)
(00/10/14)


NO.106     Q;コンパック アルマダの表示色数

Q;wakameiwa
私はコンパックのノートパソコン、アルマダ1500シリーズを使っているのですが、液晶画面が256色までしか表示できません。
画像はソフトにより、ハイカラーを256に減色して表示できるのですが、ハイカラーでしか表示できないアプリが沢山あり、現状外部モニターに出力して対応しています。
簡易的にハイカラーを表示できるようにはならないのでしょうか?
よろしくおねがいします!!
(00/10/13)

A;パソコン大魔神
このシリーズにはVRAMが1MBと2MBの物が混在しています。
理論上は1MBであっても「640X480」ドット表示で24ビットTrueカラー、「800X600」ドット表示で16ビットHIカラーの表示が可能です。

機種名         VRAM容量
ARMADA 1510     1MB
ARMADA 1520     1MB
ARMADA 1520 DM  1MB
ARMADA 1530     1MB
ARMADA 1530 D   1MB
ARMADA 1540 DM  2MB
ARMADA 1550 DMT 1MB
ARMADA 1580 DMT 1MB
ARMADA 1590 DMT 2MB
ARMADA 1592 DT  2MB
ARMADA 1592 DMT 2MB

外部ディスプレイで16ビットHIカラー表示が可能であればVGAドライバーの問題では有りませんので、液晶ディスプレイの駆動回路が256色固定だという事だと思います。
残念ながら、液晶パネルを交換するしか方法は有りませんが、それは無理な相談ですので諦めるしか有りません。
(00/10/13)

<wakameiwa>さん
柴田さん、レス有難うございます。
早速HPの回答見させていただきました。
残念な結果でしたが、結果がはっきりして非常に満足しています。
また分からないことがありましたら、よろしくおねがいします。
本当に有難うございました。
(00/10/16)

<シバケン>より
クレグレも、私がパソコン大魔神ではありませんので。
(00/10/16)


NO.105     Q;NX VE35D/5の改造

Q;tomomo
ハードディスクの交換をしようとしています。
現在使用の機種は、NEC VALUESTAR NX VE35D/5です。
ハードディスクレコーディングをしているので現在の容量では不安です。20〜30GB程にしたいと思っています。
しかし、I/O DATA等のカタログを見ると対応するものがありません。
交換することはできますか?
交換できるならおすすめの製品を教えてくれますか。注意点も。
現在のハードディスクの容量は6.4GB、メモリーは64MB(128MBを増設予定)です。
よろしくお願いします。
(00/10/10)

A;パソコン大魔神
最近NECのホームページが大幅に改悪され、旧製品の情報が検索できなくなってしまいました。もし、省スペース型のパソコンでしたら改造は諦めて下さい。
詳細な仕様を送って頂ければ、多少はアドバイスできるかと思います。
(00/10/11)

Q2;tomomo
VALUESTAR NX VE35D/5のハードディスクの交換について質問したものです。
仕様について分かる範囲で書きます。
省スペースモデル、Win98
Pentium2:350MHz キャッシュメモリ32k セカンド512k(CPUに内蔵)
BIOSROM:512Kプラグ&プレイ対応
64M(最大256M)、DIMM×2、ビデオRAM 4M
グラフィックアクセラレータ:STMMicroelectromocs社製RIVA128
3.5インチフロッピー:最大24倍速CD-ROM
ハードディスク:6.4G PCIスロット×2
USB:本体2、キーボード2
これ以上は何を見たらいいのか分かりません。
教えていただければどこでも見ます。
(00/10/11)

A2;パソコン大魔神
1.チップセット名は何ですか?(ノースブリッジとサウスブリッジの型番)
2.HDDはどこのメーカーのどう言う型番のものが使われていますか?
3.HDDを取り外す事が可能ですか?
4.Riva128はオンボードですか?
5.PCIスロットの空きは有りますか?
6.このタイプのNECパソコンでは「コントロール・パネル」の「システム」が操作できないように封印されているものが有ります。システムのリソースを操作することが可能ですか?
(00/10/11)

Q3;tomomo
NX VE35D/5の改造についての者です。
一生懸命調べた内容を書きます。
1.INTEL AGBset
 FW82443BX  F836IH90
 SLZT5  INTEL'97
 他にシステムのデバイスマネージャに82371EB、82371AB/EBと書いてありました。
2.Quantum
 3.5SERIES
 6.4AT EX 64A721 REV01-M AOAOB
3.HDD取り外し可能です。
4.Riva128はオンボードです。
5.PCIスロット空×2
6.システムのリソースを操作できると思います。
以上を調べました。よろしくお願いします。
(00/10/15)

A3;パソコン大魔神
基本的なデータが揃いましたので、このNEC VALUESTAR NX VE35D/5で何が可能かを考えて見ます。
先ず、HDDの交換ですが特に問題は無いと思います。現行のクァンタム製HDDを取り外し20GB〜30GBのHDDに交換します。
「FDISK」と「FORMAT」を行い、Windowsをインストールします。Windowsはプレインストール版が使えない可能性がありますので、製品版を借りて来て(折角ライセンスを持っているので買う必要は無い)インストールするか、この際ですからWindows Meのプレインストール版を入手してインストールする方が良いと思います。
この場合、問題になるのはNECのプレインストール・ソフトをどうするかですが、これを機会に無駄なソフトとはお別れして下さい。

実は、このマシンでハードディスク・レコーディングに使用する場合、余計なソフトは出来るだけ排除しておかないと、マシンスペックが厳しいので仕方が有りません。その理由は電源容量が小さいのでCPUをもっと速いものに交換するのが難しい事と、RAMは最低でも128MBにする必要が有りますので、それで限界です。SCSIアダプターをPCIスロットに増設して、外付けのSCSIディスクを取り付ける方法も考えられますが、いくら高速のSCSIディスクでも内蔵のIDEディスクには敵いません。このマシンのマザーボードに付いている「Intel 82371」ノースブリッジはDMA/33で、決して速くは有りませんが、10GB以上のHDDは大容量のディスク・キャッシュが搭載されているのでハードディスク・レコーディングには支障ありません。

このマシンのようなコンパクト・タイプを不幸にして選んでしまった場合、ほとんど打つ手が有りません。チップセットのノース・ブリッジに440BXが使用されているのに、サウス・ブリッジが古いタイプのものですので、性能が発揮できないのが残念です。さらに、VGAアダプターがRiva128という優秀なチップを使っているのに、オンボードでは転用できません。CPUの入替えも電源の関係で難しいとなると、一般的な用途でしか使えないという悲しさがあります。
特殊な用途に使用するのが判っている場合は、必ずタワー型を選ぶ事と、チップセットの型番は必ず調べることです。
(00/10/15)

Q4;tomomo
Location=愛知
Age=20代以下
アドバイスありがとうございます。たいへん助かりました。
もう少し聞きたいですが、どこのHDDでも問題はないのですか?
おすすめがあれば教えてほしいです。お願いします。
(00/10/16)

A4;パソコン大魔神
あくまでも、私の「独断と偏見」であることを宣言しておきます。
見方によっては国際問題になる可能性も有りますが、決して人種偏見では無く、過去ハードディスクと大格闘した結果です。

ハードディスクに要求される品質は、1にも2にも故障率が低いという事だと思っています。いくら容量が大きくても、応答速度が速くても、クラッシュすれば全て終わりです。大容量のディスクが突然クラッシュした時の精神的ショックは半端ではありません。

最も故障率が少ないのは、Seagate(マレーシア製)です。同じSeagateでも中国製は動作音が大きいのがやや気になります。国産では富士通製のものが安心できます。

逆に故障率が高いのは、IBM(タイ製)、Western Digital (マレーシア製、シンガポール製)、それとQuantum (日本製)です。
特に注意して頂きたいのは、スピンドルの回転数が高いディスクほどクラッシュ事故が多い傾向があり、さらに、発熱量の多いほど同様の事故が多い傾向があります。
(00/10/17)


NO.104     Q;VAIOノートのディスク交換

Q;とも
NO.103で質問にお答えいただいた者です。
ありがとうございました。
ところで、もう一つお聞きしたい事があるのですがそれは私が愛用していたソニーヴァイオについてです。
現在海外で勤務していて日本からSONY VAIO PCG-505G/A4Gモデルのラップトップをもってきていたのですが、今年の4月くらいに起動したら突然、ハードディスクのクラスタチェックが始まりBマークがついていました。
しばらく使わずにそのままにしておいたのですが最近起動してみるとBマークが34個ほどに増えていました。
いつ動かなくなってもおかしくないのでバックアップをとってあるのですが、このヴァイオをもう1度使いたいと思っています。
このPCのスペックは以下の通りです。
CPU/ PENTIUM MMX 266MHz
HDD/ 4.3GB
MEMORY/ 64MB
FAXMODEM/ 56K
OSについては99年1月くらいにかったのでおそらくWIN98です。
HDDは東芝製MK4309MATが使われており、こちらでそれを探した所販売されています。
ソニーに修理として出さず、自分で交換しようと思いソニーのサポートセンターに問い合わせた所、修理として出して下さいと返答を頂きました。
ラップトップの中身をあけて触るのはあまり良くなくて時にはプロテクションの為何かが仕掛けてあると言う風に聞いてます。
そこで教えていただきたいのですが、HDDを交換する際の注意点、そしてこのモデルの中をあけて起こりうる問題点等があればお教えください。
HDDを変えただけではなおらない可能性もあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
(00/10/07)

A;パソコン大魔神
結論から言うと、あなたの技量では無理です。 SONYの修理に出して下さい。
(最初からガツンと言われるとムカつくと思いますが、世の中は甘くない! 海外勤務なら判ると思います。能力主義社会とは相手が凹もうがバシッとやられる事です)

SONY VAIO PCG-505Gという505シリーズの薄型ノートPCは最悪の製品です。
内部のことは購入する際に判らないので仕方が有りませんが、あの悪名高い「Intel 430TX」チップセットを使用しています。「MMX Pentium 266MHz」というCPUも短命に終わったCPUですので、何をやってもフリーズすると思います。その結果、HDDまで壊してしまうという宿命を背負った「呪われたマシン」と言えます。最近のVAIOは、これに懲りて薄型ノートPCを減らしていますし、他のメーカーも標準的なサイズに落ち着いて来ています。こういう「呪われた」製品はどこのメーカーにも有って、要するに「基本設計を間違えてしまった」という製品です。
設計仕様に重大な間違いを犯した製品は、いくら修理しても完璧には治りませんので、ある程度のところで妥協するか、売ってしまうか、神棚に飾って封印する以外にありません。
これが自動車ならリコールになる筈ですが、過去に欠陥パソコンでリコールになった例は有りませんので、そのまま「呪われたマシン」が市場にバラ撒かれていると言うことです。

この「VAIO PCG-505G」のHDD交換は、CD-ROMが外付けタイプのために非常に困難です。
一応手順をお話しますが、願わくば断念して頂きたいと思う次第です。
「東芝製MK4309MAT」という2.5インチ薄型HDDは8.5mm厚のもので、発熱が多いのと故障が多いことでは有名なHDDです。寸法的な問題が無ければ9.5mm厚の「日立製」か「富士通製」のHDDなら安心です。なお、「IBM製」は論外です。容量は4.3GBに拘らなくても良いのですが、この時期のBiosは8GB以上のHDDを認識しない可能性が有りますので、6.0ないし6.4GBまでだと思います。
1.「VAIO PCG-505G」のHDDを取り出し、新しいHDDを組み込みます。
2.リカバリーCDとリカバリー用起動FDが有れば、この指示に従います。
ここで問題になるのは、外付けCD-ROMの存在で、SONY標準のものはPCMCIAカード接続です。そのためには、DOS版のPCMCIAカードドライバーとCD-ROMドライバーが無ければCD-ROMを読む事が出来ません。つまり、リカバリーCDが有っても「読めない!」という重大な問題に直面します。
そう言う八方塞りの状態になったら、「VAIO PCG-505G」上で「FDISK」と「FORMAT」を行ったあと、別のマシンにHDDだけを外して一時的に接続し、製品版WindowsのCDから「WIN98」のフォルダーをコピーし、「VAIO PCG-505G」に戻して「Setup.exe」を実行します。この時注意しなければならないのは、他のマシン上で「FDISK」と「FORMAT」をしてはいけない事です。
Biosの異なるマシンでHDDの初期化を行うと、HDDを認識しなかったり、起動しなかったり、最悪は壊す可能性が有るからです。それと「製品版Windows」が必要なのは、リカバリーCDからしかインストール出来ないようにするために、「Setup.exe」が削除されている場合が多いからです。なお、このような手作業でインストールする場合はVAIOの機能が完璧に動作しない可能性があります。例えば「i.LINK(IEEE1394)端子」が使えないとか、USBが使えないという問題が起きる可能性が有ります。(その方が動作が安定するとは思いますが....)

最後に:
ソニーという会社は意匠デザイナーが変に権限を持っていて、コンピュータに関しては経験が足りない分をデザインでカバーしようと言う根性が許せません。コンピュータは音を聞くだけの「ウォークマン」とは全然違うものです。そんなソニー製のパソコンを選ぶ人は、大抵ブランド志向でお金の余っている人達だと思うのですが、最近の市場動向を見るとノートPCではNECとソニーVAIOが首位になっています。何とも嘆かわしい現象です。
ここからは、非難を浴びることを覚悟で、「差別発言」をさせて頂きますが、「”女”が購入決定権を持つ商品はガタガタになる」という現実は重大な社会問題だと思います。
例えば、「外観だけのマンションや住宅」、「安全性よりスタイル重視の乗用車」、「空でも飛ぶのかと思うような家電製品」など。女性が強くなったというより、男共がダラシ無くなったという事か。
(00/10/07)

<とも>さん
ソニーヴァイオのご返答ありがとうございました。
当時、コンピュ-ターについて何の知識もなかった私が初めて自分のお金を貯めて買ったのがこのPCだったんですよね。
パッケージになっていて値段も、他製品より安く、外見も可愛いと思い買ったのがその理由です。
大魔神さんにびしっとこのPCの真実そしてこのPCを選んでしまった私へのご意見を頂いて少し悲しかったのですが、このまま使わず他を買うよりダメもとでHDDを交換する予定でいます。
なお、私は全くPCについて詳しくないのでこちらで知り合いのパソコンを修理している現地人にみてもらうつもりです。
大魔神さんに頂いたご指示をその人に伝えるつもりでいます。
ありがとうございました。それとシバケンさんすみませんでした。
(00/10/08)


NO.103     Q;Windowsセカンド・エディションの違い

Q;とも
こんにちは。教えて頂きたいのですが、Windows98とWindows98セカンドエディションの違いを細かく知りたいのです。
よろしくお願いします。
(00/10/06)

A;パソコン大魔神
本来、こう言う話は「マイクロソフトに聞け!」ですが、私に質問すると言う事は裏情報を知りたいものと勝手に解釈します。
そこで、題して 「Windows98SEで悪化したこと」 とします。

Windows98SEは、Windows95が発売されて以来では最悪の製品で、本来なら全品回収しなければならないほど未完成なものです。
その問題の原因は、無理な機能アップです。簡単に言えば「積載オーバー」という感じです。98SEの機能アップ内容は、Internet Explorer 5、Outlook Express 5、NetMeeting 3、DirectX 6.1、Windows Media Player 6.1、インターネット接続共有、広帯域インターネット アクセスのサポート、IEEE 1394 による接続のサポート、などです。(詳しいことはマイクロソフトのサイトを見て下さい)
これらの機能拡張によって関連するモジュールのサイズが大きくなり、周辺機器の組み合わせによっては仮想メモリーマネージャーが動作不良を起こします。
特に、ダイヤルアップ・ネットワーク関連のモジュールがインタネット接続の共有の機能拡張が原因で問題を起こす場合が有ります。

この「インターネット接続の共有」というのは、インターネットに接続しているパソコンに「ダイヤルアップ・ルーター」の機能を持たせたもので、複数のパソコンがLANで接続されていれば直接インターネットに接続していないパソコンからでもLANを経由してインターネットに接続することを可能にするものです。この機能で笑ってしまう問題は、「接続はできるが、電話回線が切れない」という大ボケです。ISDNで接続している場合はTAの設定でタイムアウト時間を短く設定すれば切断してくれますが放っておくと電話代が大変です。
困った問題は、この「役に立たないインターネット接続の共有」のためにLANカードを取り付けただけでマシンが起動しないという伏兵が現れたことです。ネットワーク設定が不可欠な企業ユーザーで「Windows98SE禁止令」が出たところも有ります。
Windows Meでは解決しているようですが、98SEの問題が尾を引いてパソコンの新規導入を控えているケースも有るようです。

そのほかに、UBS機器を常時監視する機能が追加されたり、オーディオ・ドライバーが機能拡張されたために常駐リソースが多くなり、32MBのメモリーでは満足に動かなくなってしまいました。そのため、98SEがプレインストールされるようになってから、メモリーを最低でも64MB搭載しなければならなくなって、価格の低迷で泣いていたメモリー・メーカーが大喜びしたと言う裏話があります。
お陰で一時的にメモリーの価格が30%ほど高騰してしまいました。

確かにUSBの機能は拡張されているようですが、そのお陰でプリンターまでUSBで接続するユーザーが増えて、パソコンの動作全体が不安定になっています。
これまでも何回もこのコーナーで言っていることですが、「馬鹿な電気屋」でもパソコンが売れるようになったために、買った人達は困っています。USBはデジカメの接続など一時的に接続する機器には適していますが、プリンタ、スキャナー、キーボード、マウスなど常時接続する機器には適していません。

現在Windows98で動作上の問題が有る場合は、98SEにアップすると一層悪化します。また、LANカードを取り付けている場合は最悪の場合、起動できなくなります。
(00/10/06)


NO.102     Q;猛威を振るう「SONY VAIO症候群」

Q;missy
初めて投稿します。よろしくお願いします。
Windows98seでシステムファイルチェッカー(「アクセサリー」→「システムツール」→「システム情報」→「ツール」)を実行したところ、以下のファイルがピックアップされました。

C:\WINDOWS\SYSTEM\
 USER .EXE
 MSCAT32 .DLL
 DISPAX  .DLL
 RNAPH  .DLL
 MSSIP32 .DLL
 MSSIGN32.DLL
<以下省略>

壊れてるのでしょうか?
わからなかったので、まだそのままにしています。どれを選べばいいのかもわかりません。
...「検証情報を更新する」「ファイルを復元する」「無視する」の3つで今は「無視する」をえらんでます。・・・・
どうすればいいのでしょうか?
復元の仕方もわかりません。
これと関連しているのかわかりませんが、
「システムツール」→「デフラグ」「スキャンディスク」が実行はできるんですが、「ファイル情報を調べています」からループして進みません。

「デフラグに関してのエラー」:「ファイル情報を調べています」が2%ほど進んでまた0%にもどってしまいます。それをえんえん繰り返します。

「システムスキャン」:「フォルダを調べています」が50%ほど行くんですが「デフラグ」と同様、また0%にもどり、えんえんと繰り返し、
「Windowsまたはほかのアプリケーションがこのドライブに書き込みを行っているため、再試行回数が10回に達しました。実行中のアプリケーションを終了すると、チェックが早く行われます。今後もこの警告メッセージを表示しますか?」
とウィンドウがでます。

マシン:SONY VAIO PCG-XR7G
OS:WINDOWS98 SE

最近 IE5.5にヴァージョンアップしました。
メモリーお掃除機能のついたソフトをダウンロードしました。
スクリーンセイバーをダウンロードしました。
デスクトップテーマをダウンロードしました。(関係あるかどうかわかりませんが)
よろしくお願いします。
(00/10/04)

A;パソコン大魔神
パソコンも問題ですが、あなたも神経過敏症一種です。
...と言っても病院に行くほどでは有りません。

SONY VAIOは非常にトラブルの多いパソコンとしては「金メダル」級ですので、何かが起きると疑心暗鬼になってしまうのは仕方が有りません。
ゲイトウェイのパソコンのように初めから起動しないのであれば、即刻入院治療が必要なので判り易いのですが、中途半端に動いて途中でループしたり、固まるというのは難しい判断が必要です。そうこうしている内に「何か変な事をしたのでは」と自分を疑ってしまい、徐々に「自己嫌悪」に陥ります。
このような症状を「バイオ症候群」と言います。

この問題は、あなたが余計な事をしたのが原因ですので反省して下さい。
「スキャン・ディスク」や「デフラグ」のようなハードディスクのFAT領域をスキャンする優先度の高いプログラムを動かす場合は、必ず常駐プログラムを停止させないとループしてしまい、最悪の場合はディスクを壊してしまいます。
常駐ソフトと言うのは、タスクバーの右下に常時出ているアイコンです。一般には、「時計」、「オーディオ・ドライバー」、「カナ漢字変換FEP」が常に活動中です。
問題はそれ以外の常駐プログラムが活動中かどうかです。
その中で「メモリー監視プログラム」「スキャナー自動起動プログラム」「プリンター動作状態監視プログラム」などの、I/Oステータスを常時監視しているプログラムは必ずシステム系監視プログラムと競合して今回のような問題を起こします。

マニュアルにはそう言う肝心な事が書いていないので、困ると思いますが、例えば「部屋を掃除している時に、悪ガキが部屋の中を走り回っていたら」という状況を想定して下さい。とても掃除なんかやってられないと思います。
パソコンの中もそういう状態になっているという事です。
タスクバーの常駐プログラム・アイコンの所で右クリックをして「閉じる」を押して強制的に終了させて下さい。また、メニューバーの「スタートアップ」に余計な常駐プログラムの登録が有れば削除して下さい。

それと、今回のトラブルには直接関係ありませんが、最初の「システムモジュールの検査結果」は、ネットワーク関連のモジュールです。
恐らくIE5.5にバージョンアップしたために検査で引っ掛かったものと思います。
これを修復すると一部のモジュールだけIE5.01に戻ってしまう危険があるので「無視」を選ぶ方が安全です。
(00/10/04)

<missy>さん
大変助かりました。
本当にはやい解答で、「バイオ症候群」から開放されました。(笑)
実は、大魔神さんのところに尋ねる前に、メーカー側に問い合わせたところ、ファイル名も聞かずに、「再セットアップするしかありませんよ」って言われたんで、
ほんまかいな!って気落ちしてたんですよ。そこで大魔神の力をかりたわけです。
ユーモアラスな大魔神さんの回答に感動しました。
まじで、わかりやすいです。
シバケンさんのサイトは本当にすばらしいです。
今後ともよろしくお願いします。本当に勉強になります。
(00/10/05)


NO.101     Q;Web DLLがみつからない

Q;kei
「Wab Dllが見つからない」

はじめまして、時々このページを読ませてもらっています。かなり詳しく書かれているのでとても勉強になってます。
早速質問なのですが、以前にも同じような質問が有ったと思いますが、Outlookのメールを書く画面(無題 − メッセージ(テキスト形式))にある”宛先”をクリックするとエラーになってしまい、「Wab Dllが見つかりません」のメッセージが出てきてメールの送信が出来なくなってしまいました。
もし、ハード側の故障ならあきらめもつくのですが、プログラムが壊れた場合は何とか復元できないのでしょうか。
復元できるとすればどうすれば良いか教えていただけないでしょうか。
連絡待ってます。(ちなみにメールの受信は出来ます)
(00/10/04)

A;パソコン大魔神
アドレス帳に一件でも登録されていれば、アドレス帳関連のモジュールが消えたか壊れています。インタネット・エクスプローラのバージョンアップに失敗でもしない限り簡単に壊れるモジュールでは有りませんので、ディスクのクラスター・エラーの可能性も有ります。脅すわけでは有りませんが、半年ほど前に世界中で猛威を振るった「I Love You ウィルス」はこのアドレス帳を悪用して感染して行きます。

修復方法は、あくまで一般論ですが、スキャンディスクを使ってクラスター全体を検査して下さい。もし、エラーが発見されたらハードディスクは交換です。もし、クラスターに問題が出なければ、ソフト上の問題ですので、再インストールして下さい。
(00/10/04)


NO.100     Q;Outlook Expressのバージョンアップ

Q;ミルク
アウトルックエキスプレス今は4.0なんだけどそれを5.0にして個人別に見れるようにしたいんですけどインターネットからインストールできますか?
それともソフトを買わないと駄目なのでしょうか?
教えて下さい
(00/10/03)

A;パソコン大魔神
Outlook Express V5はインターネット・エクスプローラとセットになっているのでマイクロソフトのアップデート・サイトからダウンロードをすると後悔する事になります。やはりCD-ROMからインストールする方が安全です。

一番安上がりな方法は、パソコンショップに無料で置いているプロバイダーのエントリーCDをパクって来て、その中に「IE5」というフォルダーを捜して、setup.exeを実行すると勝手にアップグレードしてくれます。
ただし、「AOL」は勝手な事をやっていますので、AOL以外のプロバイダーのCDを失敬して来て下さい。
(00/10/03)

Q2;ミルク
プロバイダのエントリーCRって普通のセットアップで無料でもらえるヤツですか?
そして、「IE5」はマイコンピューターで探したらいいのでしょうか?実行するときはボタンを押したらいいだけなのでしょうか?
(00/10/04)

A2;パソコン大魔神
そうです。「ODN」とか「IIJ」とか「Infoweb」とか「Nifty」とか、色々有ります。
いくら取ってもタダですから、捕まる心配は有りません。

「マイ・コンピュータ」で捜しても「エクスプローラ」で捜しても構いません。
セットアップを起動する方法は「setup.exe」という名前のファイルを見つけてその名前の所をダブルクリックします。もし、「setup.exe」の名前に下線が付いている場合は、シングルクリックで動き出します。

それにしても、本当にド素人ですね! 怖いなぁ〜
「前に行く時はアクセルを踏むんですか?」と聞かれて「ハイ、そうです」と答えるような複雑な気持ちです。本当は「顔を洗って出直せ!」と言いたい。
このまま行くと「止まる時はブレーキを踏むんですか?」なんて質問が来るような悪〜い予感がします。
(00/10/04)


NO.99     Q;画面が真っ黒け

Q;ふる
ベアボーンのパソコンを使用していましたがある日突然起動できなくなりました。
電源は入るのですが画面は真っ暗なままです。
CPUがおかしいのかと思い交換してみましたが状況は同じです。 
考えられる原因等について教えてください。
(00/09/30)

A;パソコン大魔神
AT電源とATX電源とで違った症状になります。
どちらでしょうネ!

ATXの場合は、マザーボードが正常に動作しないと電源が入りません。
電源が入るのであれば、CPUの動作不良か、VGAカードの故障です。
起動時のBios画面が出ればVGAカードではありませんし、FDDやHDDの故障であれば障害の内容が英語で表示されます。
それと、CPUを交換してもマザーボードが原因で有れば処置ナシです。

通常、マザーボードが正常であれば電源ONの直後に一回ブザー音が出ます。
これが2回以上「プ、プ、プ・・・・」と鳴るのであれば、VGAカードがスロットから抜けていたり、メモリーが接触不良だったり、FDDやHDDのケーブルが外れているケースです。何も鳴らなければマザーボード自体が死んでいます。

それにしても、もうチョット詳しく書いて欲しいものです。
例えば、ディスプレイのランプが緑色に変わるとか変わらないとか。
もちろん、その前にどこのベアボーン(組み立てキット製品)なのかとか、CPUは何か...とか、マザーボードのメーカー名と型番とか....
いくら「大魔神」でも透視までは出来ません。

また余計な話になりますが、質問が満足に出来ない人種が最近急増しています。
メールが打てる程度の言語能力が有るのに、状況説明が満足に出来ないのは頭の中がグラフィックなんです。漫画やアニメやビデオのようなグラフィックで思考回路が働いていると、テキストに変換できません。つまり、文章で表現が出来ない人種が増加していると言う事です。例えば、救急車の出動を要請する時に的確な状況説明が出来ない....という事が問題になっています。自分の目の前で起こっている事が言葉で表現できないから、状況説明が出来ないんです。
このパソコン大魔神コーナーに質問をして来る人の90%はそう言う人種です。
国会で「小学校からパソコンを使わせよう」とか「全員がインターネットを使えるようにする」とか言っている人達がいますが、実はパソコンやインターネットを使える人間ほど文章が書けません。そういう副作用が有るという事を知らない人達が無責任に叫んでいるだけです。
かく言う大魔神は、実は「日本アイビーエム」の本社に居たことが有り、そこで驚いたのはアイビーエムの社員が管理職からヒラ社員まで計画書や報告書すら満足に書けなかった事です。
10年後には日本企業全体がそうなるかと思うと考えただけでも恐ろしいものが有ります。
(00/10/01)


NO.98     Q;NTとMeのデュアルブートは可能か

Q;airconnect
Windews MeとWindows NTをデゥアルブート環境で使用したいと考えています。
ただし、もともと、NTがインストールされているパソコンでこのNTは触りたくありません。
Meの説明書にはMeから先にインストールしてくださいとありましたが、Meを後からインストールすることはできないのでしょうか?

ちなみに自分で強引に試してみたところ、FDからSETUPディスクでのインストールの途中で、
「このパソコンにはすでにOSがインストールされているのでMEをインストールするのは推奨できないセットアップを中止します」というのと
「OSを強引に上書きします」というのが出てきます。
もちろん、後者で進めようとしたのですが、今度は、
「HDに64KクラスタのFATパーティションが検出され、このクラスタサイズではスキャンディスクできない」
と強制的にセットアップを中止してしまいます。
ハードディスクは15Gのもので細かくパーティションを区切っているのですが、どのドライブにMeをインストールしますかというところまでたどりつけません。
何か方法はあるのでしょうか?あれば、是非、ご教授ください。
という具合になります。
(00/09/29)

A;パソコン大魔神
WindowsNTのデュアルブート機能についてはMicrosoftのFAQに記載されています。

Q: Windows 98、Windows NT 4.0 Workstation、Windows 2000 Professionalと
デュアルブートできますか?インストールの順番はありますか?
A: Windows NT または Windows 2000 とのデュアルブートのみ行うことが可能です。
但し、起動ドライブが FAT16 もしくは FAT32 の各ファイルシステムでフォーマットされている必要があります。また、Windows 2000 または Windows NT の GUI 画面から、Windows Me のアップグレードプログラムを起動することはできません。
と言うことだそうです。
Meのセットアップはすべてのドライブの情報を検索して、WindowsNTなどのOSを検知すると中断するように作られています。NTを生かした状態でMeをインストールするのは困難だと思います。
ところで、このコーナーをご覧頂いている一般のパソコン・ユーザーさんは、このような真似をしないように注意して置きます。大抵のパソコン・ユーザーは「パーティションを区切る」という意味が判らないと思いますが、こんな事は知らなくてイイんです。
パーティション(区画)を区切ると同じディスクの中に「ドライブD:」「ドライブE:」というように分割する事ができます。こうしなければならない理由は古いDOSのプログラムを使わなければならない事情が有ったり、従来のFAT16のフォーマットにしなければならない古いプログラムが存在する場合で、非常に特殊な事情です。
こう言う変な事をする人は、大抵NEC PC98を使っていた人で、一種のビョーキです。当時のPC98は複数のパーティション(区画)が存在すると起動時に、どのドライブから起動するかを尋ねて来ます。これは結構便利な機能で、メモリーがまだ640KBしか使えなかった頃、一太郎専用の区画を作ったり、ロータス123専用の区画を作って置けば、CONFIG.SYSの設定に悩まずに大きなアプリケーションを快適に動かす事ができました。このPC98では区画ごとにブート・レコードを持つ事ができたので、別々の区画にDOSやOS/2やWindows 3.1をインストールして好きなように起動することができたのですが、Windows95から後はブート・レコードが一つに限定されてしまったため、区画を分ける意味が無くなってしまいました。
最近は区画を分割してLinuxをテスト的にインストールする物好きもいますが、サーバーでもないパソコンにLinuxを入れても、ほとんど意味がありません。
区画を分けて別のOSをインストールするようなセコイ事をする人は、大抵は中途半端なマニアで、本気でOSを使い分ける人はリムーバブル・ラックを使ってドライブC:のディスクを交換します。最近は3.5インチディスクも相当値下りして20GBの大容量のものでも1万円チョットで買えます。OSよりもディスクの方が安くなったので、区画を分ける意味が無くなっています。  もちろん、こう言う高度な使い方は、タワー型の自作機を持つ人の特権で、ノート型パソコンやデスクトップ型、コンパクト型のメーカー製パソコンを購入した人は不可能です。そう言う人はどうするのかと言うと、「パーティションを区切る」なんて事は考えない事です。さらにデュアルブートをしようなんて考えるのも「タブー」です。無用なストレスを背負い込むのが間違い無いからです。
それから、そういう無謀な人の質問に答えるほど大魔神は「大ヒマ人」では有りませんので宜しく。
(00/10/01)

NO.97     Q;ホーム・ページからメールを送信出来ない

Q;小沢清司
ホームページのソースで<A HREF="mailto:me2623fo@blue.ocn.ne.jp">メール送信</A>と記述し、画面のメール送信をクリックすると、「アイテムが作成できません」という表示が出て送信できません。通常の送信は問題なくできます。
Windows98、Office2000、Microsoft Outlookを使用しています。
シバケン様、大魔神様、どうかご教示のほどお願いします。
(00/09/22)

A;パソコン大魔神
HTMLの構文は間違っていないと思います。
あと、考えられる事は「インターネット・オプション」の「プログラム」の設定が正しいかどうか.....と言う事でしょう。
インターネット・エクスプローラの「ツール」メニューからか、コントロールパネルから「インターネット・オプション」を選んで「プログラム」の設定を確認して下さい。
(00/09/23)

Q2;小沢清司
早速のご回答ありがとうございました。

(質問の内容)
ホームページのソースで<A HREF="mailto:"メールアドレス">メール送信</A>と記述し、画面のメール送信をクリックすると、「アイテムが作成できません」という表示が出て送信できません。通常の送信は問題なくできます。

(ご回答)
HTMLの構文は間違っていないと思います。
あと、考えられる事は「インターネット・オプション」の「プログラム」の設定が正しいかどうか.....と言う事でしょう。
インターネット・エクスプローラの「ツール」メニューからか、コントロールパネルから「インターネット・オプション」を選んで「プログラム」の設定を確認して下さい。

(解決)
ご回答の、インターネット・オプションのプログラムの設定を確認いたしましたが問題はありませんでした。
その後、あれこれ試行錯誤を繰り返しました結果、フォルダオプションのファイルタイプの、
URL:MailTo Protocolの「ファイルを実行するアプリケーション」のパスの記述が違っていました。
実は、ここでもつまづきました。
パスの最後の部分が私の他のパソコンの設定では(mailurl:%1)なので、そのようにしてみたのですが、だめで、やっと mailurl: "%1" として解決に結びつきました。
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\OUTLOOK.EXE" mailurl: "%1"
大魔神様、ついでで恐縮ですが、このダブルコーテーションが付く付かないは、どういうことなのか、教えていただけないでしょうか。お願いいたします。
(00/09/25)

A2;パソコン大魔神
「"%1"」のダブルコーテーションの問題は起動するプログラムによって違います。
インターネット・ブラウザの中からハイパーリンクをする時に、メール作成プログラムを起動しなければならない場合に、「%1」という場所にメールアドレスを受け渡して「宛先」に代入します。
その時に受け渡すパラメーターが文字列が命令かを区別する必要がある場合に「"」の有無が重要になります。
一般に良く使われている「Outlook Express」の場合はパラメーターがメールアドレスと決まっているために
"C:\PROGRAM FILES\OUTLOOK EXPRESS\MSIMN.EXE" /mailurl:%1
となっています。
「%1」は文字列に決まっているからです。
それに比べて「Outlook」(この例はOutlook2000)は複雑なパラメータが必要なようで、"C:\PROGRA~1\MICROS~1\OFFICE\OUTLOOK.EXE" -c IPM.Note /m "%1"
となっています。
「Outlook」では「"」を入れないとメールアドレスを起動オプションと誤認して、「アイテムが作成できません」という表示が出てしまうという事です。
こういうマニアックな話は、このコーナーに似合いませんので、この問題についてはこれ以上掘り下げないで下さい。
これで打ち止めです。

 (00/09/26)

NO.96     Q;Gateway症候群の悩み

Q;まりこ
Gatewayのパソコンがフリーズしまくるのをどうにかできないでしょうか?
はじめまして、よろしくお願いします。
困り果ててサポートセンターに電話してもつながらないしいい返事も期待できそうにないのでこちらで質問させていただきます。

まずシステム構成なんですが、
performance700、intel 700mhz pentium3、256kb cache、256mn sdram(256*1)、20gb uata hdd、12xdvd-rom、mpg2 decorder、nvidia geforce256 32mb、windows98 se

がベースの構成になります。
それにプラスでYAMAHAのCD-RWとメルコのHD8GB増設してます。すべて内蔵で増設しました。
このスペックでムービーファイルを編集してMPGファイルに変換している最中にフリーズします。
何もないのに起動した瞬間時々フリーズします。ソフトをインストールしている最中にフリーズします。回数多いです。全部強制終了も再起動も聞かないんです。
音もなくいきなりぴたっと止まります。
いったい何が原因なのでしょうか。私も最初は電源を切りまくったらインストールしなおしていたんですが再インストールした回数は買って半年も経ってないのに20回はしてます。
どうか助けてください。よろしくお願いします(;;)

私の理解力はどの程度かというと、自分で中をあけて増設できる、などのある程度の基礎しかわかっていません。解決できるんでしょうか・・・。
本当によろしくお願いします。
やっぱりDELLのほうがよかったのでしょうか・・・ふぅ。
(00/09/21)

A;パソコン大魔神
せっかく質問して頂いたのにナンですが、この手の話には少々ウンザリしています。Gatewayのあのイイ加減なパソコンを本気で使おうと言う人の気が知れません。何度も言いますが「Gatewayは部品取り用」です。ソーテックやIBMのパソコンに比べればメジャーな部品で構成されているだけ「部品取り」には適しています。
解決方法は簡単です。例え話ですが、部屋にコンセントが沢山有るからと言って、大型テレビを見ながら温風ヒーターで暖房し、電子レンジで冷凍ピザを暖めている最中にヘヤードライヤーを使うと、大抵の場合すべの電気製品がフリーズする(ブレーカーが落ちる)はずです。
何で200Wしか無いと判っているマシンに、事も有ろうにCD-RWとHDDなんか増設したんでしょう。後から追加した機器を即刻放り出して節電するか、ケースの中の電源を400W程度の大容量のものに交換して下さい。
(00/09/22)

<まりこ>さん
ご質問させていただいたまりこです。すばやいご回答どうもありがとうございました。
Gatewayがだめだめだとは知りませんでした・・・。
買う前に高い買い物だからとhpを調べまわって悪いことを書いてないか調べまくっていたんですが悪く書いてるページがなかったので、少し値段が安いGatewayをかってしまったんです。
もっと早く「シバケンの天国」を見つけていればよかったと後悔しております。
でも失敗もまたいい経験になりました。機器をはずすことはできないので電源を入れ替えよう思っています。やったことはありませんが何とかがんばってみたいとおもいます。
どうもありがとうございました。
(00/09/22)


NO.95     Q;GIGA-BYTE GA586Sで K6-2-450MHzは可能か

Q;しんこ 
はじめまして。よろしくお願い致します。
この度、AMDK6-V450MHzのCPUを友人から譲って貰えることとなりました。
そこでなるべくお金をかけずにこれを活用したいのですが、自分のパソコン(自作)は古いのでいろいろ買わなくてはならなくなりそうで困っています。
そこでシバケンさん、大魔神さんのお知恵を拝借させて頂きたくメールしました。
早速質問させて頂きます。
@GIGA-BYTE GA586SでこのCPUを使う為の ゲタは存在するのでしょうか。
AこのCPUを使う為のマザーボードで、SIMM ×4以上のものはありますか。(今あるメモリ はEDO DRAMです。)そして、できれば電源がAT仕様のものがいいのですが・・・。
なければATX仕様のものでお願いします。(今ある ケースがAT仕様なのです。)
B他に良い方法があれば教えて下さい。
自分でもインターネットで頑張って調べたのですが、なんせボキャブラリーが少ないもので上手く検索できませんでした。
どうかよろしくお願い致します。
できれば素人の私のためにサルでも分かるようにお願い致します。
(00/09/19)

A;パソコン大魔神
それでは、ご要望にお答えしてサルでも判るようにお答えします。
結論は「GA586Sはヤメとけ!」です。

「GIGA-BYTE GA586S」と言う古典的マザーボードはIntel Pentium 75MHz〜200MHz用のもので、AMD K6-Vは対象外です。AMD であればK5またはK6まで、Cyrixであれば6X86迄です。取り付けてもBiosが認識しませんし、コア電圧2.1〜2.3Vの設定も出来ません。
この部分は通称「ゲタ」を使ってK6-Vを動作させるのは可能だと思いますが、今時「ゲタ」を使う人はいないと思いますので、ショップで捜すのは大変でしょう。
このマザーボードは大昔に廃盤になっていてGIGA-BYTEのホームページにも掲載されていない物ですので、詳しい仕様が判りませんが、クロックの倍率設定が最大で5倍と仮定しても理論上は83MHz X 5 = 415MHz ですので、450MHzで動かすことは出来ません。
安定性の点で考えればRAMと同じクロックで動かすべきで、そうすると66MHz X 5 = 330MHzが限度です。これはあくまで理論上の話で、現実は200MHzが限度でしょう。
「GIGA-BYTE GA586S」に拘るので有ればK6-V-450MHzは無駄なだけです。

それでは、折角譲ってもらうK6-V-450MHzを生かそうとするならマザーボードを購入するべきです。AMDが推奨しているマザーボードは、
EPoX:EP-MVP3G-M 
FIC:PA-2013
Gigabyte:GA-5AX 
Microstar (MSI):MS-5169 などです。
これらのマザーボードではDRAMスロットは有りません。EDO-DRAMは66MHz以上のクロックが使えないからで、PC-100 SDRAM を購入して下さい。電源は当然ATXフォームですので、ATケースは使えません。電源は最低でも250W、理想は350W程度必要です。

K6-V-450MHzはRISCテクノロジーを採用した非常に性能の良いCPUで、Intel Celeronなんかに比べると値打ちが有ります。(CeleronプロセッサはPentium Pro の廃物利用です)
折角優秀なプロセッサーが入手できるなら「アリガタ迷惑」なんて思わずに多少は自己負担をしても生かすべきです。確かにK6-Vプロセッサは短命に終わりましたが、Athronプロセッサのベースになっているものですし、クロック周波数が450MHzでも非常に高速で動作します。
(00/09/20)

<しんこ>さん
シバケンさん、大魔神さん、この度は大変お世話になりました。
過去の回答を読ませて頂いたとき、キッツーイお答えがいくつか御座いましたので、びびっていました。
でも、魔神にしては優しいお答えで安心しました。
サルでも分かるように回答して頂いたのですが、私はサル以下だったらしく勘違いぶっこいてました。
私よりはパソコンについて詳しい彼女に説明を受けて理解できました。ううっ、情けないっす。
いつか彼女を抜けるように頑張ります。
今度質問させて頂く時は、大魔神さんにはミミズでも分かるように説明して頂けるようにお願い申し上げます。
私がサルになれる日まで・・・。
どうぞよろしくお願い致します。
(00/09/21)


NO.94     Q;ディスク区画の分割

Q;クロミー
Windows98でCドライブを幾つかに分けたいのですが?Dドライブ、Eドライブ・・のように。
(00/09/17)

A;パソコン大魔神
今どきこんな事を質問して来るのは何故でしょう。
方法は簡単です。起動ディスクから起動してDOSのコマンド「FDISK」で区画設定(パーティション設定)を行えば好きなだけ分割できます。
そのほかに、「パーティション・マジック」というソフトを使えば可能です。ただし、この方法はあまり薦められません。
いずれの場合もディスクの内容は消されると考えて下さい。
Windowsから入れ直しですし、リカバリーCDで復旧させることも出来なくなります。

数年前はNECのマシンでディスクの区画を分けて出荷されていた事がありました。
その理由は古いDOSの時代のソフトが残っていて、そのソフトが120MB以上のディスクでは起動しない事から区画を分る必要があったからです。今はそのようなソフトを使う必要が無くなったので一つのディスクを分けて使う事は有りません。
それか、FAT16の区画を作りたい場合です。FAT16は2.1GBが限界ですので、区画を分けないと全部FAT32になってしまいます。
Windows NTのNTFSフォーマットの区画を作りたい場合も区画を分ける必要が有ります。いったい、何が目的なんでしょう。
ちなみに、いくら区画を分けても論理的に分けているだけですので、壊れる時は全部のドライブがパーになります。都合良く「C:ドライブだけ壊れる」という訳には行きません。現在ではパーティションを分けるメリットは無いと思います。
Linuxを同じディスクにインストールするなら別ですが....
(00/09/18)


NO.93     Q;GATEWAY SELECT900と遊ぼう

Q;堀内
GATEWAYのSELECT900を購入したのですが、HTMLのプレビューを表示しようとすると確実にフリーズ。画面のプロパティのスクリーンセーバーのところで確実にフリーズ。WINのゲームをやろうとするとたいていフリーズします。
このフリーズする状況をみて共通のげんいんがわからないものでしょうか?
(00/0916)

A;パソコン大魔神
だいぶ以前にも言っておいた事ですが、Gatewayのパソコンは部品取りのつもりで買わないとエライ目に遭います。まともに動作テストもしないで出荷しているメーカーはGatewayとソーテックぐらいです。この話も多少パソコンを使っている人は常識なんですが、泣きを見るのは大抵素人さんなんです。
「素人は株と建売住宅とGatewayは買うな!」という事を肝に銘じて下さい。

前置きはこの程度にして、もう少し詳しく解説しますと、先ずマザーボードです。
「AMD750」系チップセットはAthlonプロセッサーの性能を発揮するためにと、AMDが慣れない分野に手を出して大失敗をしたチップセットです。Athlon用マザーボードとして市販されているものの殆どは「VIA KT133」を使用していて、AMD750系のチップセットは総スカン状態です。実はパソコンの性能を決定するのはCPUでは無く、通称「チップセット」と言われているバス・コントローラです。CPUとメモリーとVGAアダプターを制御する「ノースブリッジ」と、PCIバス・HDD・FDD・シリアル/パラレルポート・マウス/キーボードなどを制御する「サウスブリッジ」がセットになって働くので「チップセット」などと言うイイ加減な名前で呼ばれています。
皆さんもご存知だと思いますが、「Intel社」対「AMD社」のCPU戦争の影で「Intel社」対「VIA社」対「ALi社」の三つドモエのチップセット戦争があります。
AMDもその仲間に参入しようと意気込んで参入したのですが、そこは素人の悲しさで「瞬間芸」に終わってしまいました。
世の中から消えたと思った幻のAMD750系チップセットがこんな所で生き延びていたとは驚きです。これは、黄色ブドウ球菌の毒素が混入したどこかのメーカーの脱脂粉乳と同じで、何をやってもフリーズするのは「食中毒」だと思います。

それと、Athlon900MHzを積んで200Wの電源というのは、アマリと言えばアマリです。128MBのSDRAMを搭載してDVDドライブが動けば「貧血状態」です。
仮に256MBのSDRAMを積んだら「積載オーバー」です。何をやってもフリーズします。それで無くても「NVIDIA GeForce2 GTS 64MB AGP グラフィックスカード」は、まるで電熱器のように電力を消費するからです。

そこで、対処方法ですが、外科手術から始めて下さい。
取り合えず、AGP グラフィックスカード以外のアダプターカードを全て取り外して下さい。それで動作チェックをして下さい。これで安定すれば電源を400W程度の物に交換してアダプターカードを一つづつ取り付けて動作状態のチェックして下さい。仮にサウンドカードを取り付けて暴走すれば、それが原因と疑うべきです。
良くある話ですが、サウンド機能がオンボード搭載されているのに、更にサウンドカードを付けたためにプラグアンドプレイBiosが大混乱するという原因も考えられます。サウンドカードとUSBがバッティングしている可能性も有ります。

「Gateway SELECT900」についてはトラブルの原因として考えられる事が沢山有りますが、コンピュータの勉強用には絶好のマシンである事は評価しておきます。
(00/09/17)


NO.92     Q;FMV−Tの改造とフィルムスキャナーの質問

Q;ヨッシー
はじめまして。
私は山の写真が大好きな41才・オトコです。
パソコンのパワーアップについてのアドバイスとフィルムスキャナーのスキャン解像度についてお尋ねします。宜しくお願いします。
まずパソコンのパワーアップについてですが、写真などファイルが重い場合、動きが鈍く作業がはかどらない事が多々あります。パワーアップをするにあたって、メモリー・CPU・HDその他を、予算の範囲(5.6万)でどこをどの程度、どういうことに注意して変えたら良いのか、ぜひアドバイスお願いします。
パソコンは97年製FMV−TW23B、メモリー64MBに増設、内蔵PDディスク増設、HPフォトスキャナーSCSI接続。
2つめの質問です。
例えばA4サイズの写真印刷を行う場合、フィルムスキャナーを使って画像入力する際の最適スキャン解像度はどのくらいになるのでしょうか。むやみに高くしてもだめだということは解るのですが…。
印刷サイズとフィルムスキャナーのスキャン解像度との関係を教えて下さい。
プリンターはアルプス社製MD1300(600dpiの昇華フォトプリント、1200dpiフルカラープリント)です。よろしくお願いいたします。
(00/09/15)

A;パソコン大魔神
まず、FMVのパワーアップですが、この機種に搭載されているマザーボードはIntel 430TXチップセットを搭載したAGP非対応の最後のもので、K6-233MHz以上のプロセッサーにアップグレードすることは出来ません。
この機種のうたい文句は「ハイスピードなハイスペックモデル」となっています。
しかし、正直言ってこれは詐欺です。
1997年11月発売の機種ですので仕方が無いのですが、L2キャッシュは256KBしか搭載されていませんので、32MB以上のメモリーはL2キャッシュが働きません。
VGAアダプターもPCIバスのもので、66MHzで駆動するAGPバスは使えません。
この旧式のマザーボードで「ハイスペック」とは良く言ったものです。
今だったらリコールものでしょう。
でも、ほとんどの人は騙されてしまうんです。まさか富士通が詐欺をやる筈は無いと思うのが普通です。最近になって雪印乳業や三菱自動車工業のような大手企業が消費者の信頼を裏切る行為をして社会的制裁を受けていますが、こんな事は氷山の一角で、大手企業の大半が消費者を欺いているのが実態です。
唯一救われるのはタワー型モデルを購入した事で、その点で被害は最小限になっています。この機種は結構容量の大きな電源ユニットを搭載していますので800MHz程度までのCPUを動かすことが可能だと思います。

具体的な改造ですが、マザーボードは問答無用で廃棄です。この板の上でいくら小細工をしてもお金の無駄です。取り付ける新しいマザーボードは「FIC AZ11」をお勧めします。CPUは「AMD Duron600」から「Thunder Bird 1100」まで予算と相談して決めてください。(ただし、800MHz以上は電源の交換が必要です)
VGAアダプターは「TNT2」を使用して下さい。RAMは最低でも128MBは必要です。
問題は、現在使っているSDRAMがPC66の可能性が高いので、PC100またはPC133の物に交換する必要があります。金額的にはCPUを除いてマザーボード、CPUファン(FC-PGA用)、VGAアダプター、SDRAM(128MB)の合計で5万円程度です。
そうするとCPUは1万円程度ですから「AMD Duron 700」が予算の限界となります。
これで画像処理に関してはストレスから解放される事を保証いたします。

次に、フィルムスキャナに関するご質問ですが、プリンターの解像度をフルに生かすためには35mmフィルムの場合、解像度を8倍に上げる必要があります。
理論上は1200(dpi)X8=9600(dpi)となります。しかし、印画紙へ焼く解像度は通常300dpi程度ですから同じ画質になるようにフィルムスキャナから読み込むのは2400dpiで良いという計算になります。
35mmフィルムをA4サイズに高画質プリントするという前提なら2400dpi以上の解像度でスキャンをしないとボケた感じになると思います。問題はフィルムスキャナが2400dpi以上で読めるかどうかです。
(00/09/16)

<ヨッシー>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、さっそく回答いただき有難うございました。
大変参考になりました。
質問してから18時間という超スピードで対応していただいた事に、大変驚いております。
さて、2日ほど前に「パソコン大魔神コーナー」に出会い、内容の半分も理解できないレベルではありましたが、夜中に夢中になって読みました。
「とにかくパソコンのありとあらゆる事を知っとる。しかも社会批評も徹底的にしよる。大魔神とはよう言うたもんや。何と世の中にはオモロイ人が居るもんやな〜。」とパソコンのことをあまり知らない嫁ハンにも、詳しく話しをしました。
嫁ハンも目を丸くして話を聞いておりました。そして今朝「パソコン大魔神から回答きたで!」といっしょにホームページを見た次第です。
今後もこの「味のある」コーナーが続くことを願っております。
(00/09/16)

<シバケン>より
質問受理から、回答まで、18時間。
お褒めを頂きまして・・・。
アリガトウゴザイマス。
そやけど、これは、タマタマの、タマタマです。
それより、「シバケンの天国」も宜しく!!
(00/09/16)


NO.91     Q;Winampでのトラブル

Q;えりな
こんにちは、はじめまして。
Windowsのことで相談します。初歩的なことかもしれませんが、、(Win98ユーザーです)
Winampと言う音楽ソフトをダウンロードしたのですが、いきなり、今までにダウンロードしたMIDIファイルが全てウィンドウズのアイコンになってしまいました。
ファイルを開くこともできません。
「MIDIシーケンス」を追加しようと思っても、「Winamp Fileが使ってるから(midの拡張子は)使用できません。」
と言うエラーメッセージがでるだけ。
対処法があればお願いします!!
(00/09/14)

A;パソコン大魔神
誤解を招かない内に言っておきますが、「Nullsoft Winamp」と言うデジタル・ミュージック再生ソフトは恐らく最高のソフトだと思います。
「MP3 = Winamp」と言うくらい世界中に広がった隠れたベストセラーだと言えます。ただし、フリーソフトですので、ソフトの売上はゼロですが、MP3が音楽業界に与えたショックは半端では有りません。
このソフトの出現によって著作権の上にアグラをかいていた音楽業界を恐怖のドン底に陥れた「革命的ソフト」なんです。
それ程完成されたソフトが今回のような問題を起こすはずは無く、「インストールをしたアナタがドジだった」というだけです。決してWinampがトラブルを起こすと言う事では有りません。
少なくともMP3の再生に関しては最新のMicrosft MediaPlayer V7とは比べ物にならないくらい優れています。

Winampをインストールする時に表示される確認メッセージは全部英語ですが、その指示を理解して答えましたか?
ただ、「OKボタン」を押しただけでは無いですか?
途中で、ファイルの関連付けに関する選択項目が有った筈です。
英語を読めない人はWinampのような優秀なソフトを使わすに、MediaPlayerだけで我慢して下さい。ただし、MP3が再生できるMediaPlayer はV6からです。これは「Microsoft Plus98」か「IE5.0」以上に含まれています。

修正方法ですが、Winampを削除してもファイルの関連付けは戻りません。
最も簡単な方法は、先に述べたMediaPlayer V6をインストールして設定を戻し、Winampを正しく再インストールする事です。この場合、MidiファイルもWinampで再生されますので、手作業で希望するアプリケーションに変更します。変更方法は、エクスプローラを開いて「表示(V)」メニューの「フォルダーオプション(O)」の設定の「ファイルタイプ」でMidiクリップを探し、その記述を修正します。これは結構難しいので、一旦Midiクリップの項目を全て削除し、次にエクスプローラでMidiクリップをダブルクリックします。そうすると「ファイルを開くアプリケーションの選択」という画面がでますので、そのリストから指定をします。
私の場合は「XGworks」を指定して、画面上にスコアが表示されるように設定を変更しています。
(ヤマハ XGworksがインストールされています)
(00/09/15)