シバケンの天国
パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その5
供養塔その3 | 供養塔その4 |
供養塔その1 | 供養塔その2 |
好感度判決基準 | ||||
A | B | C | D | E |
非常に好感 | まあ好感 | 普通 | ややムカつく | 大バカ者 |
NG−250
Q;グランママ
Maker=富士通
Type=FMVT73573
Location=富山県
Age=50以上
初めまして。HPをはじめて拝見しました。勉強になります。
H10年に購入したPCです。
メモリ64MBハードデスク4.3GBです。デジカメを使うので増設したいのです。どれだけまで増設できますか?
合わないと不具合になると聞きますので。宜しくお願いします。
(01/04/22)
A;パソコン大魔神
マザーボードのIDEインターフェースを使うなら8.4GBが限度です。
ATA/66カードを購入してPCIスロットに取り付けて接続すれば32GBまで可能です。
ATA/100カードなら容量の制限は無くなります。
(01/04/22)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:重複質問
NG−249
Q;はるお
Maker=富士通
Type=FMV DESKPOWER C/45L
Location=栃木県
Age=20代
CPUがペンティアム3の450ですが、800〜900ぐらいのやつに交換したいのですが、できるでしょうか。
(01/04/22)
A;パソコン大魔神
ダメです。
(01/04/23)
<判事の付帯意見>
好感度 :E
判決理由:コンパクト・タイプはアカンって何回言わすんや!
NG−248
Q;minolu
Maker=original ATX
Type=mother board = MSI815E pro
Etc=celelon533 384MB SCSIwide*3
Location=Tokyo
Age=40代
良いところにめぐり合いました。シバケン様、大魔神様。質問です。
最近、c:\_RESTORE\ARCHIVEの中が激増中です。なにやら毎日7MBづつ増えていくようです。
だんだんHDDを圧迫し始めたようです。これを減らすことって出来るんでしょうか?
古いのからさっさと消して良いのでしょうか?
(01/04/20)
<パソコン大魔神>
「c:\_RESTORE\ARCHIVE」と言うのは何のアプリケーションで使用しているフォルダーなのでしょうか。何かのバックアップ・フォルダーかと思いますが、バックアップなら削除すると問題が起きる可能性が有ります。
(01/04/20)
<minolu>
これは多分windows Meの標準のファイルと思われます。
なんだか自動的に作っているようです。
相当な容量になってしまっているので・・・。
(01/04/22)
A;パソコン大魔神
Windows Meからの新機能で「システムの復元」で作成される圧縮ファイルです。
この機能の詳細についてはヘルプを参照して下さい。要るか要らないかは、ご自身で判断して下さい。
(01/04/23)
<判事の付帯意見>
好感度 :C
判決理由:何も言いたくない
NG−247
Q;WARNO
Maker=NEC
Type=PC−9821 NB10/5
Location=大阪府
Age=20代
はじめまして。大変お忙しいところ申し訳ないのですが、つい最近手に入れたパソコンのインストールについて質問させてください。
現在手元にあるこのパソコンは友人に譲ってもらったのですが、中身がカラッポ(つまりOSがインストールされていない)私も友人もパソコンについては詳しくは分からず困っています。
手元にあるソフトはPC9821用システムインストールディスク、WIN95のCD、WIN3.1FD、CD−ROMセットアップ用起動ディスク等があります。
そこでCD−ROM起動ディスクにてWIN95のセットアップを行っていっていると、途中で(エラーSU−0013 起動ドライブにファイルを作成できませんでした・・・HPFSまたはWIN NTファイルシステムがある場合はMS−DOS起動パーティーションを作成してください・・・)などというわけの分からない解説が出てセットアップがストップしてしまいます。なにかいい方法はないでしょうか?
やはり、素人にはWIN95のインストールは難しいのでしょうか?
(01/04/21)
A;パソコン大魔神
最初にこう言う事を言うと落胆されると思いますが、あえて言わせて頂きます。
無駄な事はしないことです。
この製品はWindows95が発売された時に、不良在庫になるのを回避するためにWindows95が満足に動かない事を承知で安値で世間にバラ撒いた製品の一つです。その理由はCPUがPentium
100MHz、RAMは8MB、HDDは540MBですので、およそWindows95が動くものでは有りません。この手に騙された国民は日本中に何万人もいます。もちろん、NECに限らず富士通もIBMもこの手に詐欺商法を全国的に展開したのは事実ですので、NECだけが悪いワケでは無いのですが、この事が引き金になって日本の既存メーカーに対するユーザーの信頼が地に落ちたわけです。
NECの「98ノート」はPC-AT互換機(通称DOS/Vマシン)では有りませんので、HDDがドライブA:になります。ところが、NEC版のWindows95はインストールを行う時だけDOS/Vマシンと誤認させるような手立てを講じております。つまり、FDをドライブA:とし、HDDをドライブC:と認識しています。
このカラクリはNEC版Windows95のインストール起動ディスクに有って、Windows95のファイルをHDDにコピーする段階までDOS/Vマシンとして動きます。ところが、インストールの後半のハードウェアの自動構成をするためにリセットをした段階で、HDDがドライブA:に、FDDがドライブC:に入れ替わって起動します。再起動の時にFDを外し、その他の接続機器を取り外せばHDDをドライブA:として再起動しますが、このあたりに相当無理があるわけです。
実際、Windows98のCD-ROMからインストールするのはドライバーの設定なども難しい処置が必要ですし、例えWindows95のインストールが成功しても、HDDの容量不足からアプリケーション・ソフトをインストールする余裕が有りません。
Windows95だけのパソコンでは結局何も使い道が有りませんので、苦労するだけ無駄な努力だと言う事です。
NECと言う企業は一般消費者を騙して「お金」を稼ぎ、その「お金」を「住友銀行」(現:三井住友銀行)を経由して自民党に多額の政治献金を行い、かつ「全国銀行協会」(会長:西川善文-住友銀行頭取-)
を牛耳り、財務省に圧力をかけて莫大な公的資金を銀行にだけ注入させ、その反対に中小企業を倒産に追い込み、経営者や従業員を路頭に迷わせるという悪事を働いているグループの一つです。
この「世界の恥じ:NEC」のマシンを叩き壊しても、日本の政財界のヤクザ的構造は治りません。国民が反撃できる唯一の手段は「衆議院議員選挙」で自民党を大敗させるか、国民が日本から脱出するしか道は有りません。
(01/04/21)
<判事の付帯意見>
好感度 :B
判決理由:重複質問
NG−246
Q;忍者ボーイ
Maker=MSI
Type=815EP Pro
Location=三重
Age=40代
この自作機を作るにあたりアスロンからペンティアムに移行したのですがこのマザーオンボードでサウンドがのってるのですね。
で当方前から使用していたSB Live!を使いたくてセットしてOS(98SE)インストしてSBのドライバーを入れたらサウンド関係が作動するたびに青い画面のエラーになります。
BIOSでAC97audioというのをdisableにしてあるのですが。SBのドライバをころすとエラーはなくなりますがSBがつかえません。
どうしたらSBをつかえるようになるのでしょうか?
おしえてくださいお願いします。
ゲーマーなので音もなるべくいい音で聞きたいのです。
CPU:ぺんV1G
メモリー:128MB PC133×2
マザー:MSI 815EP Pro
(01/04/20)
A;パソコン大魔神
SB Live!のドライバーをインストールするタイミングの問題で、DMAアドレスが正しく設定されていないものと考えられます。
先ず、セーフモードで再起動し、「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」のディバイス・マネージャをすべて削除して、通常モードで再起動しSBのドライバーをインストールして下さい。
それでもダメな場合は、VGAアダプター(何を使っているのか知りませんが)を標準のドライバーに変更して、再度SBのドライバーをインストールして下さい。
サウンド・ドライバーは意外に厄介ですので、付け足しの感覚で設定を行うと思いのほか苦心惨憺するものです。
(01/04/20)
<判事の付帯意見>
好感度 :D
判決理由:重複質問 (ホンマに40歳代か?)
NG−245
Q;はたなか
Maker=IMB(ノート)、asustek、abit
Type=iseries1200、cusl2-c、be-6
Location=大阪
Age=30代
初めましてシバケン様、大魔神様、一ヶ月前ぐらいからケーブルインターネットを導入したのですが、LANの共有と意味不明のページ違反表示で悩んでいます。
まず三台中、一台(be-6)がLANの接続が異常に遅くイサーネットボードを入れ替えて見たのですが改善しません。次に時々DHCPを習得した、しないのビックリマークのウィンドウが開いて、その内にエクスプローラーやワードパット等の同じ系統のファイルを開こうとするとIEXPLORE
のページ違反です。と表示され開けません、電源を切って再起動直後には「taskmonのページ違反」と出てきます。ケーブルの業者に問い合わせたところIP二つ契約で三台接続した場合トラブルが起こる程度の回答しか貰えず困っています。正直、未だに何が原因なのかすら理解できていなく、CL2メモリと一緒に差していたメルコの98NX用のメモリを外して見たり、スカジーを始めPCIボードをすべて外してOSの再インストールをしても正常に運用できるのはその直後だけで次に電源を入れると元の不具合な状態に戻ってしまいます。
原因と対策をご教授頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
1号機:
CPU:pV600(カトマイ)
m/b:abit be-6
メモリ:CL2、128*2
vga:spectra5400
hdd:IBM 46G*2 13.5G(djna三年位前のものです)、MAXTOR 60G quantum 13G 15G シーゲート 30G
電源:370W
lanボード:planex FNW-9700-T、カーノープス キャプチャボード、スカジーアダプテックAHA-2940
2号機:
CPU:pV1000
m/b:asustec CUSL2-C
メモリ:CL3、256*1
vga:spectra8400
hdd:IMB 46G*2
電源:300W
lanボード:メルコLGY-PCI-TXR
3号機:
IBMノート
lanカード:メルコ LPC3-TX
PS;OSはOEMのwin98を自作機二台で使いまわし、ノートは添付の98SEでルーターは業者で原則として禁止と言うことで使用していません。アナログのダイアルからの以降のためローカルルーターの知識も申し訳ないですがほとんどないです。こんな私に出来るだけ分かり易く教えて頂けないでしょうか?
ご無理言ってすいませんが。
(01/04/19)
A;パソコン大魔神
どう見てもLANとダイヤルアップ・ネットワークが混乱状態に有るとしか思えません。
本来ならダイヤルアップ・ルータを使うべきですが、それが無理ならインターネットはTCP/IPプロトコル、LANはNetBEUIプロトコルに限定するべきだと思います。
この場合、インターネットへの接続は2台だけです。(モデムの有るマシンだけ)
それを3台で接続したいと言うのが甘いワケで、TCP/IPの設定は非常に難しくなります。
それと、1号機のHDDの接続は一体どういう方法なのでしょうか?
およそマトモに動く構成とは思えませんが....
(01/04/20)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:特殊な環境
Q2;はたなか
Location=大阪府
Age=30代
先日はご回答有難う御座います。ダイヤルアップとダイヤルアップネットワークが混乱しているとのご指摘を受け、早速調べて見て、三台共TCP/IP、NetBEUIがネットワークコンピュターのプロバィに表示されていたので二台に限定し、一号機も以前HDDが時々アクセスランプが付いたままで停止してしまう状況が何度かあったので二個電源プラグを抜いて(現在HDDによる停止状態は治っています)設定したところ、
「taskmonのページ違反」を始めとする起動直後のエラー表示は無くなりましたが、同じ種類のファイルを開こうとすると相変わらずページ違反と出て来ます。
TCP/IPを削除した一号機は今の所問題ない様ですが、あとその後気がついた事ですがメルコのLANボードだけがプロバティの詳細設定でAUTONEGOTIAIONがAUTOSENSEとしか表示されません不具合と何か関係あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
(01/04/27)
A2;パソコン大魔神
「NO.403 安物LANカードを購入するときは覚悟せよ!」を参照して下さい。
そんな事より、2台の自作機は相当変な構成ですよ!
環境を整備しないと何が原因か判りません。
(01/04/27)
NG−244
Q;今田 耕司
Maker=自作PC
Type=ASUS K7V GIGABYTE 815E
Location=香川県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、いつも楽しく拝見させてもらってます。
じつは、私の使っているパソコンの起動が極端に遅くなるので相談に乗ってもらいたいのです。パソコンは自作PCで各仕様は
1台目
CPU:Athlon 700Mhz
M/B:ASUS K7V
メモリ:N/B128MB
HDD:IBM 20GB DMA66
ケース:N/B 300W
CD-ROM:MELCO 24倍速CD-ROM
OS:WIN98SE
2台目
CPU:Pentium800Mhz
M/B:GIGABYTE 815E
メモリ:N/B 256MB
HDD:Maxtor 40GB DMA100
ケース:N/B 300W
CD-ROM:40倍速CD-ROM、SCSI接続 CD-R/RW
OS:WINME
とゆう仕様で2台のPCをNetBEUIで接続して、プリンタ及び各PCのデータを共有させております。
遅くなるPCはAthlonのほうで、いつもどうりメインSW/ONでWINDOWSを立ち上げるとWINDOWS98の最初の画面が出て、一度画面が暗くなりますが、その後マウスのポインタが出てくるまでに3〜4分ほどかかる場合が多々あるのです。
OSがおかしいのかと思いOSの再インストールや、HDDの交換、M/Bの交換なども、してみたのですが交換後、最初の2〜3回は通常どうり1分程でマウスのポインタが出てくるのですがやはりその後、以前と同じ現象になってしまうのです。(再発後はLANケーブルを外した状態でも一緒でした)
ぜひとも、御指導よろしくお願いします
(01/04/19)
A;パソコン大魔神
これがWindows98SEの決定的な問題です。
LANカードを取り付けなければWindows98との違いはIE5.0にアップしただけなのですが、ネットワーク設定を行った途端にこのトラブルに遭遇します。私が何時も98SEは失敗作だと言っているのがこの事です。
Microsoft社からの正式なコメントは公表されていませんが、恐らく「ネットワーク接続の共有」の機能を突如追加したためにネットワーク・コンピュータの自動検索を行っているのが原因だと思っています。この問題はWindows
Me で解決されていますが、98SEでは解決できないまま発売したのが原因だと考えています。問題が判っているなら、サービスパックをリリースすれば解決する事だとは思いますが、ネットワーク・モジュールの大幅な修正が必要だったためにリリース出来ず、結局Meの発売まで手を打てなかったというのが実態でしょう。
ネットワークで使用する場合はWindows98かMeかのどちらかにすれば解決します。
(01/04/19)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:重複質問
NG−243
Q;石原由依
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M355V
Location=福岡県
Age=20代以下
はじめまして。どうしても困っていることがあるんです。
インターネットに接続していて、あるページに入ろうとすると、必ず「IEXPLORE のスタックエラー」と言われてインターネットを強制終了させられてしまいます。
それでも接続はつながっていますが、またそのページに入ろうとすると「IEXPLOREのスタックエラー」の繰り返しです。
いったいどうやればなくなるんでしょうか・・・?
うちのパソコンのIEは5.5です。父がいつのまにか変えたので、いつ変えたのかわからないんですけど。
兄は、家のパソコンになにかウイルスがついてて、そのウイルスがどうやっても削除できないと言うんですが・・・。
ちなみにそのウイルスは、C\WINDOUS\SISTEM\SOCK32.DLLについていて、ウイルス名はTROJ_MTXAです。
ウイルスバスター2000を使った結果、ウイルス駆除はできないと言われました。
このウイルスが原因なんでしょうか。それとも他に原因があるんでしょうか。
わかりにくかったらごめんなさい。お願いします!
(01/04/19)
A;パソコン大魔神
こう言うトラブルは原因を特定するのが難しいので解決は困難です。
「あるページ」と言うのは、そのサイトだけなのか、別のサイトでも問題が起きるのかで違いますし、JAVAが関係しているのか、画像が関係しているのか(例:フラッシュなど)、背景のサウンドが関係しているのか、推測が出来ません。
以前のバージョンで問題が無かったので有れば、IE5.5のインストールに問題が有ったという可能性が考えられます。ウィルスが原因であればこの程度のトラブルで済む話では有りませんので、ウィルスは関係無いと思います。
ほかに何か問題が有るなら別ですが、IEだけの問題であれば「IEの修復」を行って下さい。それでダメならIE5.5を一度削除して(以前のバージョンに戻ります)見て下さい。
それでもダメなら、Windowsを含めて入れ直しです。
(01/04/19)
<判事の付帯意見>
好感度 :C
判決理由:重複質問
<石原由依>さん
シバケンさん、大魔神さん、返答ありがとうございました。
今家族で相談して、IEの入れ直しを検討しています。
重複質問だと気付かずに…本当にごめんなさい。よけいな手間を掛けさせてしまいました。
用件だけですが、これで失礼します。本当に、ありがとうございました。
(01/04/21)
NG−242
Q;カムイ
Maker=エプソンダイレクト PRO-720L
Location=北海道
Age=40代
Endeavor PRO-720Lを購入してまだ1週間もたたないのに、トラブルの洗礼を受けています。OSはWindowsME、VIA apporo133+ATHRON
1Gです。
WINDOWSがフリーズしCTRL+ALT+DELではリセットできない場合が多々あり、ハードのリセット(電源スイッチをしばらく押すとリセットです)しました。
再起動時にHDのスキャンを行うと、ブート領域の重要なファイルが破損しているか存在していないという怖いエラーが出てしまいます。回復するを選択し、再度スキャン。また出ます。
このエラーが起こってから、システムは非常に不安定になってしまいました。回復後は再起動してもなんとも起こらない場合があるのですが、同じブート領域破損のエラーが顔を出して、このままでは仕事で使えそうもありません。
98のようなDOSモードがないため、SYSコマンドでブート領域を再構築できるらしいですが、それも不可能です(DOSプロンプトはありますが、それってブート領域のあるC:のWINDOWSからなので、SYS使って修復はできませんよね。。。)
やはりフォーマットしかないのでしょうか。初心者の僕にできるでしょうか。不安は募ります。解決の方法がありましたら、よろしくお教えくださいませ。
長文ご無礼しました。
(01/04/15)
<パソコン大魔神>
この製品はどう考えても無茶な仕様です。
VGAアダプターは何を選択したか、HDDの容量は、CD-ROM以外にCD-RWやDVDを選択したのかで大きく違って来ます。
詳細な仕様を教えて下さい。
(01/04/15)
<カムイ>
メールありがとうございますm(__)m
フォームに返事かきたかったのですが、フォーマットしたため大魔神のアドレスがわからなくなりました。
『この製品はどう考えても無茶な仕様です。
VGAアダプターは何を選択したか、HDDの容量は、CD-ROM以外にCD-RWやDVDを選択したのかで大きく違って来ます。詳細な仕様を教えて下さい。』
そ、そうなのですか。。。(;;)ショックです。MACからWINDOWSに移り、新しい夢を見ようとおもっていた矢先だけに、メーカーへの怒りが湧いてきます。
グラフィックカードはカノープスのスペクトラ11(GeForce2 MX)、ハードディスクは20ギガ、CD-ROMだけのセットです(電源が250Wしかないため、CD-RWはUSB型のにするつもり。
MACと共有できますし)。SOUND BLASTERPRO 128(だったかな)も入っています。メモリは128メガです。
メーカーに電話したら、フォーマットしてWINをインストールしてくださいと言われました。僕は本当にWINは初めてで、何もわからなくて、それでもがんばってインストールに成功しました。ただ、ソフトを動かしたとき、毎日1回はフリーズします(特定のソフトではなく)。
もっとWINDOWSやPCを勉強したら、新しいケースに移し変えようと思っています。今は本当になにもわからないし、お金もなくなったので、このまま毎日びくびくしながら使っていくしかないですね(;;)また胃が痛くなりそうです。
メーカーはME対応でないソフトを動かした場合の保証はないといっています。でもでも、ME対応のソフトってないですー。マイクロソフトがOSをMEだけにしたのに、そのマイクロソフトが出している言語はどれも98対応のみです。
こんな僕に救いの道はあるのでしょうか。。。
お忙しいところを、こんなメールおくっちゃってごめんなさい。なんとかがんばってみます。
(01/04/18)
A;パソコン大魔神
VGAアダプターが「nVidia GeForce2 MX」であれば、この電源では限界に近いと考えて間違い有りません。それと、CD-ROMだけであればこれ以上は内蔵型メディア・ドライブは取り付けるべきでは有りません。この製品のケースは標準的な仕様のものだと思いますので、電源を増強するなら電源ユニットだけを400W程度のものに交換すれば一安心でしょう。
それと、電源のコンセントを延長コードで引っ張っていたり、タコ足配線だったりすると不安定になりますので、注意して下さい。一日一回程度のフリーズなら普通ですので、それ程気にする必要は無いと思います。
ソフトの件ですが、Windows98対応のものは基本的にWindows Meで動作しますので、メーカーが「保証しない」と言うのは単なる逃げ口上です。ただし、ゲームについては判りません。
(01/04/19)
<判事の付帯意見>
好感度 :C
判決理由:重複質問
NG−241
Q;純白
Maker=NEC
Type=PC-LM50H52DC
Location=広島県
Age=20代以下
先日Lavie Mを購入したのですがwindows2000をインストールする事が出来なくて困っています。現象は最初にファイルをHDDにコピーする場所でファイルが見つからないと怒られます。
NECのサポセンやNECフィールディングに質問したのですが、問題は無いとの事。。。困りはてています。
出来ればwindows2000を使いたいのですが何か方法はありますでしょうか?
ちなみに、バックアップCD-ROMを使うと正常に読めている様子です。
(01/04/18)
A;パソコン大魔神
ノート型パソコンにWindows2000をインストールするのは非常に危険です。
Windows2000はWindowsNTの系列のOSですので、ディバイス・ドライバーをすべて2000用のものに替えなければ使えなくなります。
そう言う事を判って質問しているのでしょうか?
(01/04/19)
好感度 :C (A:非常に好感 B:まあ好感 C:普通 D:ややムカつく E:大バカ者)
判決理由:重複質問
Q2;純白
Location=広島県
Age=20代以下
FORMから入力するのに打ちにくくて情報が載せきれなかった見たいです。
以下、PC-LM50H52DC = Lavie Mの事です。
ドライバの件は判っています。Lavie M君が windows2000に対応している事も確認済みでインストール可能と言う事も調べています。ドライバは既に全て手元にあります。
インストールした手順は Lavie M君についていた「windows2000インストール手順」をそのまま行いました。こいつのプレインストールはMeです。
IBM Think PADにも windows2000をインストールしていますしね。。。
つ〜か、家にあるマシンでwindows系OSが入ってたマシンは全部windows2000に置き換えたしなぁ。。。
私がご質問したかった事は何故インストールできなかったのであろうか?と言う事です。
この現象が発生した時に「Lavie M君」に色んなOSを入れて見たのですが全て問題なくインストール可能だったし。
テストOS:windows 95、98SE、Me、NT4.0、Vine Linux2.0等。。。
windows2000をインストールする時にまずドライバを読み込みますよね?
それからパーティション分割・フォーマットまでは問題無く、その後のwindows2000のシステム(dll等)をディスクにコピーする時にCD-ROMからファイルが読めないと言うメッセージが出ます。全てのファイルを読めないわけでは無く読めないファイルがあるのです。
しかも同じ手順でやり直したら今度は別のファイルが読めないとメッセージが出ます。こうなるとそのファイルはどうやっても読めません。
ちなみに、CD-ROM媒体は壊れていません。この現象以降に媒体確認で別のマシンにインストールしてみたのですが正常に読めてます。
別のバージョンのCD-ROMと差し替えると上手く読めるみたいですが。。
そうなると違うdllなんかが入っておかしくなりますけどね。
それとインストール方法はCD-ROMブートからのインストールもしくはNT4.0 SP6からのアップグレード&Meからのアップグレードで試しました。
windows2000 professional アップグレード版
windows2000 server
windows2000 Advanced server
と友人から使っていない物を借りてやってみたのですがどれも同じ現象が発生しインストール不可能です。
何かわかりますでしょうか?もうお手上げです。
でも windows2000じゃないと困るし。。。よろしくお願いします。m(_ _)m
(01/04/19)
A2;パソコン大魔神
いったい何を考えているのか判りません。
アナタの目的は、色々なOSをインストールする事だけですか?
コンピュータは、”使うもの”であって”試すもの”では有りません。
NECのノート型パソコンに「windows2000 serverをインストールしよう」などと考える気が知れません。
(01/04/20)
<判事の付帯意見>
好感度 :EEE
判決理由:ノーコメント
<シバケン>
FORMに入力がダメやてか?
ホカの人はやっておられます。
(01/04/20)
NG−240
Q;KUROSUKE
Maker=SONY PCV-12V5
Location=千葉県
Age=20代
よろしくおねがいします。
インターネットでファイルをダウンロードする時の転送率がフレッツISDNで毎秒6.5ぐらいなんですけどたしかISDNってまいびょう128kBITって広告とかに書いてあるんですけど、それとこれとでは関係無いんですか?それとも何か転送率を早くする方法があるんですか?
ネットにつなぐのははやいんですけど。ちなみにプロバイダはZEROです。
(01/04/18)
A;パソコン大魔神
6.5と言う数値は6.5KB(バイト)/Sでこれをビット換算すると52Kビット/Sですのでそれ程遅いワケでは有りません。このダウンロード中に表示される転送レートの数値は平均値でTAの「SD/RD」ランプの点滅度合いを見れば判ります。インターネットはHDDとのデータ転送方法と異なりパケット通信というデータ転送方法を使いますので、パケット(データの塊)が連続して送られて来るか、途中で邪魔が入って断続的に来るかで違って来ます。ISDNでの転送速度は64Kビット/Sで一定ですが、途切れ途切れで送られて来れば平均値が下がって来ます。従って、6.5KB/Sという値は決して遅い値では有りません。この数値は同じダウンロード・サイトでも接続経路によっても、時間帯によっても大きく異なります。例えば”テレホーダイ”の時間帯はネット全体が混むので平均転送レートは下がります。逆に早朝であれば日本国内は空いていますが、アメリカは昼間ですので混んでいます。
フレッツISDNでも千葉県はあまり速くは有りませんので、この程度で我慢するしか無いと思います。
(01/04/19)
<判事の付帯意見>
好感度 :C
判決理由:初歩的質問
NG−239
Q;げんた
Maker=AOpen AX3S PRO II
Etc=これから自作する予定です。
Location=徳島県
Age=20代
シバケンさま、大魔神様、いつも楽しく拝見させていただいております。
今回、お告げをお聞きしたいのは、自作機の事なんです、宜しくお願いします。
S-VHSビデオからキャプチャーボードでパソコンに画像を取り込もうと思って、知人にI-ODATAのGV-MPEG2/PCIを譲り受けました。で、これをつける為に、自作をしようと思うのですが、今までの大魔神様のお告げを見て、自分なりに以下のように考えました(ちょっとマザーボードが自信ないのですが・・・)。
どうか大魔神様、何処が悪くてどう変更すればよいのかお告げを頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
CPU:Intel Pentium III-866 (BOX)
MEMORY:SDRAM 256MB(PC133、CL3)
Mother Board:AOpen AX3S PRO II
Hard Disk Drive:FUJITSU 20.4GB<Ultra DMA/100対応(IDE、Ultra ATA)仕様、5400RPM>
SOUND Card:Creative Sound Blaster LIVE! Value (BOX)
VGA Card:ELSA Geforce 2 GTS (BOX)、<nVIDIA社GeForce 2 GTS Chip、32MB DDR-SDRAM、AGP4X、VGA出力>
CD-RW:MITSUMI <IDE、内蔵式、バルク、Write:8X、ReWrite:4X、Read:32X>
LAN CARD・MOUSE・KEYBOARD・3.5FDD・ATX電源付きケース
(01/04/18)
A;パソコン大魔神
マザーボードを「AX34 Pro II (VIA Apollo Pro 133)」にする方が良いと思います。
かなり欲張り構成ですので電源は400W以上のケースを選択して下さい。
それ以外は正しい選択ですが、私ならAMD Athlonで組みます。(安いから)
(01/04/19)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:個人的質問
<げんた>さん
本当に有難うございました。
大魔神様にお褒めいただき、少しは町の技術屋さんに近づいた気がして、大変うれしいです。
これからも、日々精進しますので、大魔神様・シバケン様、がんばってください。
また、何かあればそのときは宜しくお願いします。
(01/04/19)
NG−238
Q;kanchang
Maker=富士通
Type=FMV−BIBLO NU13
Location=岩手県
Age=20代以下
シバケンさん、大魔神さん!助けてください!
僕は中古屋でノートパソコンを買ったのですが、付属していた起動用ディスクを使っても、立ち上がりません!
Starting Windous95と表示され、A\>と下にでてきてなんかMS-DOS(?)みたいな画面になってしまいます。
僕にこのパソコンを使えるようにしてください!お願いします!(ほんと何も知らない素人でごめんなさい)
(01/04/17)
A;パソコン大魔神
何か熱が出そうな質問ですが、起動ディスクの意味を大変誤解しているような感じがします。
起動ディスクは、通常のHDDからの起動が出来ないような問題が発生した場合の緊急避難策で、HDDからの起動手続きを無視してフロッピーからMS-DOSモードで起動するためのFDです。もし、この起動ディスクでWindowsが起動できるものなら、HDDなんぞは要らない事になってしまいます。
この起動ディスクを取り出して、マシンの電源をONにしてもWindowsが起動しないなら、起動ディスクとWindowsのセットアップCDからWindowsをインストールしないと、タダの箱のままです。
(01/04/18)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:本気か?
NG−237
Q;fan
Maker=COMPAQ PROSIGNIA 320
Location=東京
Age=40代
初めて質問させていただきます。
当該機種の内蔵HDD20GBにパーティションを切って、WIN98(FAT32)とWIN2000(NTFS)をインストール(WIN98は非常用)、60GBHDD(IDE)(ダイナミックディスクに変換)を増設しWIN2000で使用していました。
ところが最近、起動時にブルーバックが頻発し、その度に電源を投入し直すとなんとか立ち上がるという状態の後、起動不能に至りました。
F8から入るセーフモードなどは試しましたが、回復しません。
そこで、非常用のWIN98をWIN2000(FAT32のまま)にアップグレードし、前のAdministrator権限と前のパスワードで入ったのですが、増設ディスクが認識されません。起動不能のwin2000が入っているパーティションは見えます。
対処法はございますでしょうか。よろしくお願いいたします。
(01/04/17)
A;パソコン大魔神
デュアル・ブートなどと言う邪道は、結局このような事態を招くので「ヤメろ!」と何度も言った来た事です。過去のログを良く読み、如何に無茶な事をしたのか反省して下さい。
それから、HDDのパーティションを切り、別々のファイルシステムでフォーマットすると言うのも”邪道中の邪道”です。
Windows98にするか、Meにするか、Windows2000にするか良く考えて、一つに絞って下さい。パソコンというものはアナタが考えているほど単純な電子機器では有りません。
非常にキワドイ条件で稼動していますので、環境を複雑にすると何が起こるか判りません。
もし、私の話が納得出来ないなら、これを機会に勉強して下さい。勉強するほどに、無茶の程度が理解できるハズです。
(01/04/18)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:重複質問
NG−236
Q;陽平
Maker=COMPAQ
Type=Presario 3ST390
Location=神奈川
Age=20代
こんにちは。
「Presario 3ST390」ではWindowsMeがプレインストールされています。そしてはじめからCとDにパーティションがされています。私がしたいのは、
@パーティションをなくして一つにする。
Aそのあと、プレインストールされているアプリケーションはそのままでWindows2000にアップグレードする。
ということなんですが、可能でしょうか?Windows2000ではファイルシステムがFAT32ではないですよね?そのせいなのか、リカバリーCDを用いて再セットアップした直後、Windows2000をアップグレードしようとしても同じところでとまってしまいます。
2回試してみましたがだめでした。よろしくおねがいします。
(01/04/17)
A;パソコン大魔神
「プレサリオ」という製品群は”ホーム・コンピュータ”というカテゴリーの非常に際どい製品ですので、余計な事をすると必ず泣きを見ます。
アナタ自身の技術力アップのために、最終的に犠牲になっても良いという覚悟が有るなら何でもやって見て下さい。
それから、絶対に誤解しないで頂きたいのは、Windows2000というOSはNTの延長線上のOSですので、アップグレードという感覚は誤りです。アップグレード版などと言うものが有るので誤解を与えていますが、全く別物です。ファイルシステムは”NTFS”と”FAT32”が選択出来ますので、あえて危険な賭けに出なくても”FAT32”で問題は有りません。
アップグレードで2回止まったという件ですが、それは「ヤメとけ!」と言う天の声です。
アナタの今の知識では無理です。
(01/04/17)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:知らないほど恐ろしいものは無い
NG−235
Q;たけ
Maker=SONY
Type=XR-9
Location=東京都
Age=20代
大変、初歩的な質問なんですが、メーカーの人間は出荷時状態以外はサポート外ということで答えてもらえないので、是非、教えていただきたいのですが、このマシンにプリインストールされているWIN98を削除して手元に持っているOEM版のMEをインストールしたいのですが、可能でしょうか?
余計なソフトも多すぎるので、一度フォーマットしてから真ッさらな状態で入れたいのですが・・・。
外付けのIEEE1394接続のハードディスクを接続するために、どうしてもSE以上じゃないと駄目なので購入した時の状態では対応できないんです。ちなみに以前はSEのアップグレード版をインストールして使っていたのですが、大魔神様の評価も悪いようですので、この際、MEにしたいと思っています。
是非、XR−9を使えるマシンに変身させてやってください。よろしくお願いいたします。
(01/04/16)
A;パソコン大魔神
事も有ろうに”トンでもない製品”を買われてしまったようですネ!
「VAIO PCG-XR9Z」は、過去の亡霊のような「Intel 440BX」チップセットに何故か30GBのHDDを接続しています。恐らく、「Intel
82380」サウスブリッジが使用されているものと思います。そもそも、この製品のプレインストールOSがWindows2000だけと言うのが、何か「ワケ有り」という感じがします。
ソニーとしては、「ユーザー責任です」としか言いようが無いと思います。メーカーがサジを投げている状態なら話は簡単です。イチかバチかやって見る事です。
ただ、IEEE1394接続のHDDと言うのはUSB接続と同じような危険がありますので、その為だけにMeをクリーンインストールのは如何なものかと思います。そもそも、USBもIEEE1394もHDDを制御するインターフェースでは有りません。ノート型パソコンではIDEカードというものも有りますが、外部接続機器にIDEインターフェースを使うのは基本的にルール違反ですので、SCSIカードを使うべきです。
しかし、何事も経験ですので、何故IEEE1394接続のHDDが問題なのかと言う事は実際にご自分の身体で経験して下さい。
(01/04/17)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:個人的質問
Q2;たけ
Location=東京都
Age=20代
毎度の事ながら、すばやいご返答ありがとうございます。
私の機種はXRシリーズの初期のXR−9ですのでご指摘のXR−9Zよりもさらに劣悪なんでしょうか?
友人も98SEがプリインストールされているXR−7Sを使っていて、フリーズの嵐と戦っています。
さて、外付けのIEEE1394のハードディスクは以前から98SEにアップグレードして使っていましたが、つないだ時に認識したり、しなかったりと言うことは日常的にありました。メーカー側もそういう状態はよくあるが、分からないと言っていましたが・・・。
そのため、どうせSEにアップグレードしてもメーカーはサポート外と言うだけなのでいっそのことMEにしてみたいと思います。そこで、お願いがあるのですが、私はマニュアルに載っている範囲ぐらいのことしかやったことがありません。
具体的な、MEのインストールの方法を教えてください。今までのデータとかは全て消えてしまってもいいですので。ぜひ、大魔神様のご教示をお願いいたします。
(01/04/17)
A2;パソコン大魔神
ソニーの製品一覧を最後まで見ないで”早とちり”してしまいました。
「VAIO PCG-XR9」は、同じ「Intel 440BX」チップセットに10GBのHDDを接続したもので、この時期のマシンでは容量が大きい機種だと思います。この10GBと言う容量にはどうも引っ掛かるのですが、この時代の440系マシンはUltra-DMA/33だったハズですので、10GBというのは妙です。
VGAアダプターは「NeoMagic MagicMedia 256AV(NM2200)」ですので、Meにドライバーが標準搭載されていますので問題は有りません。問題が起きるとすれば、YAMAHAのサウンド・ドライバーと内蔵モデムです。
「SONY VAIOノート」の共通の問題はCPUの発熱に対する認識の甘さで、コンピュータという製品を設計するだけの企業としても文化が有りません。そのために、すべてのVAIOノートが「フリーズの嵐」に見舞われています。Windowsを替えただけで安定するものでは有りませんので、あまり過度の期待は持たない方が良いと思います。
それでも不安定の温床であるDV系アプリケーションを駆除するのが目的であれば試す価値は有ると思います。
(01/04/17)
<たけ>さん
ご返事ありがとうございました。
勉強のつもりでがんばってみたいと思います。これからも彷徨える私たちの支えになってください。
(01/04/18)
NG−234
Q;のぶ
Maker=Faithオリジナル
Type=Ax3s Pro
Location=北海道
Age=20代
セカンダリーIDE(CDRW)が認識されません。プライマリー(HDD)は認識します。
正確にいうと、一度IDEコネクター(CD側)をつけなおすと、認識するんですが、時間をおいて、再起動するとBIOSで認識しなくなります。
BIOSはすべてAUTOにしてます。一度は認識してくれるのでどこがおかしいのかわかりません。
助けてください。宜しくお願いします。
(01/04/16)
A;パソコン大魔神
マザーボードの初期不良ではないでしょうか。あるいは、ケーブルの不良も考えられます。
(01/04/16)
<判事の付帯意見>
好感度 :B
判決理由:個人的質問
NG−233
Q;うーたろう
Maker=富士通
Type=FMV DESKPOWER C-6/86WLT
Etc=WIN ME
Location=東京
Age=30代
LHMelt for Win32 1.18e(アーカイブユーティリティ)を使用したいと思い、ヴェクターからDLし、必須なDLL(UNLHA32.DLL)をダウンロードし、システムファイルにコピーしたのですが、急にマシンの調子が悪くなりました。具体的に起動が非常に遅くなったんです。仕方なくシステムの復元を掛けたら、更に起動が遅くなり、HDDのアクセスランプがつきっぱなしだったので、ctl+alt+delキーをしたのですが、これも効かなかったので、HDD書き込み中に、電源を切りました。
LHMelt for Win32 1.18eのREADMEを読んで作業したので、LHMelt、UNLHA32.DLL共にインストールは間違いがないと思います。
DLL 用の細かい設定メニューは弄る前ですし、どのようなことが原因でこのようになったか、また復旧の方法はあるか、教えて下さい。
【ご参考】
(01/04/16)
A;パソコン大魔神
「ソフトと女はタダほど高いものは無い」という典型です。こう言う事は良く有る事ですので、先ずはアンインストールする事です。これでも治らない場合はWindowsの再インストールになります。こう言う事は珍しいのですが、似たようなアーカイバーが複数有ると、偶然に同じモジュール名を使っているものに遭遇する場合が有ります。
無償ダウンロードのソフトは危険極まりないものも有ります。
それでも「フグ」にあたるよりはマシですので、再度チャレンジして下さい。
「少なくとも『オプション設定』ダイアログから呼び出せる各 DLL の設定ダイアログの項目は弄ってはダメです。LHMelt どころか、他のアプリまで正常に動作しなくなります。」などと言う危ない記述の有るものは、通常使うマシンにインストールする前に、友人のパソコンにインストールして「お毒見」をさせるくらいの慎重さが欲しいものです。
(ただし、友人を一人失う覚悟が必要ですが....)
(01/04/16)
<判事の付帯意見>
好感度 :C
判決理由:重複質問
<うーたろう>さん
この度は早速のご回答戴きまして有り難うございました。
教えて戴いた通りアンインストールしたのですが、それでも調子が悪いままなので、OSの再インストールをしたいと思います。有り難うございました。
(01/04/18)
NG−232
Q;三橋すが子
Maker=SOTEC
Type=M350
Etc=PC STATION
Location=千葉県
Age=20代
こんにちは。はじめまして。わたくしパソコン歴1年程度の知識の弱い者です。
このようなすごく実用的なホームページを偶然発見してとても驚いています。どうか私の悩みを聞いて下さい。お願いします。
私の使用しているパソコンSOTEC PC STATION M350なのですが、インターネットに接続してもすぐに切断されたり、ページが表示されるまですごーく待たされたりします。
すごーく待たされた挙句切断されることもしばしばあり、すごくストレスがたまり電話代もかかります。
ODNのサポートセンターに尋ねてもパソコン、モデム、ブラウザの種類、を聞かれただけでいい返答が得られません。
市内に1〜9のアクセスポイントがあるのですが、どれも同じですぐ切断されます。ただし、全国共通のアクセスポイントだと、スムースにつながり切断されることはありません。
これは一体何が原因なのでしょうか?
悪名高きSOTECのせい?それとも私の行いの悪さ?
ちなみにブラウザはInternet Explorer5.5でModemはModem Master 9250 56Kです。
OSとバージョンはWindows98です。
また、気になったことなのですが、ダイヤルネットワークのサーバーの種類のTCP/IP設定中のネームサーバーアドレスを指定する(プライマリDNSやセカンダリDNS)はユーザーそれぞれ独自の数が入るのでしょうか?
もしかしたら、この数を定めていないために起こっている問題なのでしょう?
お時間に余裕がありましたらぜひご返答をいただきたいであります。
大魔神さまお願いします。
(01/04/16)
A;パソコン大魔神
ODNの設定でも「TCP/IP」の中の「DNSサーバー・アドレス」は必須です。
この設定が無ければURLを捜すことが出来ず、タイムアウトで自動切断されます。
アクセス・ポイントは使える番号を全て「ダイヤルアップ・ネットワーク」に登録し、回線の混み具合によって使い分けると便利ですが、「TCP/IP」の設定を同じように設定するのが邪魔クサイところです。千葉県は首都圏の割にインターネットでは遠隔地と同じような複雑な経路で接続されているようですので、レスポンス(応答)は遅いと思います。
下記のログを参考にして、正しく設定して下さい。
「NO.420 インターネット接続設定の良く有る悩み」
(01/04/16)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:重複質問
Q2;三橋すが子
Location=千葉県
Age=20代
こんにちは。お礼返事遅れてすみません。大魔神様。お告げありがとうございました。非常に感謝しております。
さて、さらに質問なのですが、モデムを〜33.6Kbps対応のV.34規格へ変更してみるとさらに安定した接続ができるとODNサポートセンターの人から聞きました。モデムを〜33.6Kbps対応のV.34規格へ変更するとは一体どのようなことなのでしょうか?
それはPCをこじ開けて中のモデムをいじくる技術が必要なのでしょうか?私、パソコンの知識のなさに負けず劣らず非常に機械オンチなので困ってしまいます。また、その変更は私の憎々しい愛機SOTEC M350 PC
STATIONのモデム「Modem Master 9250 56K」でも可能なのでしょうか?
心配で夜も眠れません。どうかお告げをよろしくお願いします。
(01/04/21)
A2;パソコン大魔神
ODNのアクセスポイントは大半は「〜33.6kbps・V.90・ISDN」で「k56Flex」が使用できるアクセスポイントは僅かです。【ココ】
モデムでインターネットに接続するのは現状では根本的に無理が有りますし、SOTECのモデム「Modem Master 9250 56K」は不安定な事では定評が有りますので、この際ISDNに変更される方が色々な問題を一気に解決できる方法だと思います。
(01/04/21)
<三橋すが子>さん
非常にすばやい回答ありがとうございました。早速、ISDNの導入を考えてみます。
(01/04/24)
NG−231
Q;前田
Maker=ECS
Type=K7VZA 266MZ対応
Etc=FAITH Seed750 (ショップブランド)
Location=滋賀
Age=30代
はじめまして。前田と申します。
相談にのって頂きたく、質問させていただきます。
パソコンの新規購入において、自作も考えたのですが、相性問題等に関する深い知識もありませんし、また地方在住ということもあり、コストパフォーマンスと拡張性から、FAITH Seed750A(ショップ製)を選び発注しました。
構成は以下の通りです。
Duron800MZ SocketA、ECS K7VZA サウンドオンボード(266MZ)
128MB×1 PC133CL3、20GB U-ATA100、RivaTNT2M6432MB AGP
CS-658QX 300W(Pentium4対応)
MAX50倍速CD-ROM、2MODE FDD
ここにWIN98SEをいれて、手持ちのSCSI SC-UPCIB(I-O DATA)を挿して、富士通の内臓MO(SMB-640)をつける予定です。
本来なら、発注前に相談すべきなんでしょうが、発注後この買い物は正しかったのか異常に不安になり出し、ここに辿り着きました。
今更キャンセルもできませんので上記構成で注意すべき点あればご教示ください。
参考までに、価格はあとキーボードとマウスがついて(OSなし)60400円(税別、送料別)でした。
(01/04/15)
A;パソコン大魔神
この構成は、まさに”神”の領域です。
恐らく、このショップにはパソコンを知りつくした人が棲息しています。
この構成ですと、将来CPUをAthlonに変更する場合にも問題は出ないと思います。
日本のメーカーにも、こう言う構成が出来るベテランが居れば良いのですが、現実はメーカーの人間の方がパソコンを知らない傾向があるので困った事です。
(01/04/15)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:個人的質問
<前田>さん
早速のご回答ありがとうございます。
まだ、手にしてないので実際の使用感はわかりませんが、これで家に届くのが楽しみになりました。
(01/04/16)
NG−230
Q;pisao
Maker=GIGABYTE
Type=GA-5AX(Rev4)
Etc=チップセットはALiです。
Location=東京都
Age=20代以下
はじめまして。
富士通の40GBのIDEのHDD(型番:MPG3409AT)のバルクを買いました。
しかしいざつけてみるとどうしてもBIOSで認識してくれません。プライマリーやセカンダリーにつけたり、BIOSも書き換えたりしていろいろ試しましたがどうしてもだめでした。
最近のPCにつけたらWindowsでも認識されたのでHDDが壊れてるわけではないと思います。だとするとマザーボードが古いせいなのかもしれませんが、これ以上お金はかけられないので、できればお金をかけずに解決したいのですが、いい方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
(01/04/15)
A;パソコン大魔神
このマザーボードに搭載されているチップセットは「ALi Aladdin V (M1541 & M1543C)」で、IDEコントローラは「Ultra
DMA 33/66 」です。従ってHDDの容量の限界は32GBです。
残念ながら、40GBのHDDは認識出来ません。
この問題を回避する方法は、40GBのHDDを返品して30GBのものに交換するか、ATA/100カードを購入して、このカードのIDEポートに接続する以外に有りません。
(01/04/15)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:重複質問
NG−229
Q;ヒロ
Maker=IBM
Type=シンクパッド 560X
Etc=外付けCD-ROM jazzマルチメディア製
Location=栃木
Age=20代
Windows98の再インストールについての質問です。
setup際、「.cabファイルの破損」、「メモリの不足」が原因でsetupを続行できません。
どうすればsetupを続行できますか?外付けCD-ROMの型番はCDA-200Xです。
(01/04/13)
A;パソコン大魔神
Windows98のCDがCD-Rで焼いた物だった場合か、外付けCD-ROMのレーザーピックアップ部のレンズが汚れているか、接続に使用しているPCカードが遅い事が考えられます。
Windows98セットアップCDの中の「\Win98」のフォルダーをHDDにコピーしてHDDからSetup.exeを起動して下さい。
(01/04/14)
<判事の付帯意見>
好感度 :D
判決理由:重複質問
NG−228
Q;たか
Maker=SONY
Type=PCG-F16
Location=長野
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様はじめまして。
まことに勝手な質問で申し訳ありませんが、パソコンを再起動させたところ、途中でフリーズしてしまいました。
そのあと、パソコンを起動してみるとイヤホンを通して聞こえてくる音が小さくなり、声付きの場合には声が聞こえなくなってしまいます。イヤホンを付けずに音を聞く時には何の変わりも見当たりません。イヤホンも他の機械では正常に機能し、他のイヤホンをつないでも同じ現象が起きてしまいます。どうすれば直るのでしょうか。
(01/04/12)
A;パソコン大魔神
内蔵スピーカーの音量も同様でしょうか?
取り付けたイヤフォンのインピーダンスに問題は有りませんか?これが適合していないと、内蔵されているアンプが壊れます。
このマシンのサウンド・ドライバーが何かをコントロール・パネルのディバイス・マネージャーで調べて下さい。何か、サウンドの音源(ウェーブテーブル音源)を変更するとサウンド・ドライバーに影響する場合もありますので、何か変更しているかも調べて下さい。
(01/03/12)
<たか>さん
ありがとうございます。
調べた結果イヤフォンのインピーダンスが適合していないことがわかりました。人から貰ったものを使っていたのでそのようなことが起こってしまったことです。
ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。これからもなにとぞよろしくおねがいします。
(01/04/13)
NG−227
Q;Ryanzo
Maker=自作機
Type=マザー・ボード:Shuttle 671V15
Etc=CD−RW:TEAC CD−W54E
Location=埼玉
Age=20代
初めて質問させていただきます。
現在「Real Player Bassic」を無償DLして、音楽仲間のサイトの自作音源を、お互いに聞いております。これらの音源をCD-Rに焼きたいのですが、現状で可能でしょうか?OS「Windows98」、ソフトは「CD-Cooker」「B’s Recorder Gold」「SoundBlaster Sound ForgeXP」です。RealPlayer社では「RP+8」を購入すれば可、友人は「最近のSoundBlasterの中・上位のカード付属のソフトなら出来るかも?」と申しております。
また、このマザー・ボードではShuttleのHPの「マニュアル」を見る限り、CPUは333、メモリは256が限界のように思えますが、そうでしょうか?以上、不慣れなため読み苦しい文面かと思いますが、よろしくお願いいたします。
(01/04/11)
<パソコン大魔神>
「音源をお互いに聞く」というのは具体的にどう言う方法なのか教えて下さい。
ファイルの形式はRAM形式かWAV形式かMP3形式かも教えて下さい。
(01/04/12)
<シバケン>
アドレス記載ミスのため、迷子捜索!
(01/04/12)
<Ryanzo>
「迷子」行きになったものです。噂どうりの素早い御対応に、感謝を通り越し感激しています。
「音源をお互い聞きあう」というのは、メールに添付したファイルを送りあったり、HPからDLしたものをそれぞれが自分のPCで聞くということです。ファイル形式はRAMでした。これでよろしいでしょうか?なお、電源は「SPIー235」(235W)となっていますので、一応お知らせしておきます。以上、お手間をとらせますが、よろしくお願いいたします。
最近、毎日拝見させていただいております。お二人の末永い御健康と御活躍を心より願っております。
(01/04/12)
A;パソコン大魔神
リアル・オーディオのRAM形式もMP3形式も非常に良く似た圧縮ロジックを使っていますが、1曲丸々メールで送るとISDMでも10分前後かかりますので、辛いものが有ります。
一旦Webサーバーにアップロードをする場合でも結局同じ事ですのでもっと通信速度が速くなって欲しいと思うのですが、インターネットのレスポンスは日に日に遅くなっているような気がします。
しかし、考えて見れば贅沢な話で、以前カセットテープでデモ・テープを作る時は、曲と同じだけの時間がかかったのですが、レンタルCDをCD-Rにコピーするワザを知ってしまうと「もっと速うならんのか?」と思ってしまうものです。
考えて見れば、まだ日本国内で販売されていない最新の曲が、インターネットを使って聞いたり、ダウンロードできるという事自体、大変なことなんです。
Realaudioの場合はH/Pのハイパーリンクをクリックすると勝手にストリーミング方式に分割されて送られて来ますが、そのハイパーリンクでマウスの右ボタンを押し、「ディスクに保存」を選択するとRAMファイルがダウンロード出来ます。これをCD-Rに焼くことは別に難しい話では有りません。ただし、Real
Playerは日本語を使ったフォルダー名を認識しませんので、フォルダー名やファイル名は”英数半角”にする必要が有るだけです。MP3形式であれば気にする必要は有りません。
マシン性能の方は、200MHz以上のCPUで有れば問題は有りません。ただし、メモリーは結構喰いますので、最低でも128MBは必要です。メモリーが64MB以下だと音が飛んだり、マシンが固まったりする事が有ります。
(01/04/12)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:特殊事情
Q2;Ryanzo
先日はアドレス記入不備につき、ご迷惑をおかけしました。再度質問させていただきます。
DLしたRealPlayerのファイルは「.ram」がついていましたので、「迷子」中ということもあり、急いで「RAMでした」と再メールさせていただきましたが、プロパディを見ると「RealPlayer File」となっておりました。
B’sRecorderGOLDではCD−Rに焼けるファイルはWAV、CDA、AIFF、MP3のいずれかとなっておりまして、このままではSoundBlaster共に受け付けてくれません。
この「RealPlayer FILE」を上記4つのファイルに変換することは可能でしょうか?(もちろん、PCで聞くことはできますので、カセットテープには録音できるのですが。アイコンのファイル名はおっしゃるとうり半角英数になっております)以上、よろしくお願いいたします。
(01/04/13)
A2;パソコン大魔神
CD-Rに焼けるファイル形式には何も制限は有りません。「すべてのファイル*.*」という選択が無ければ、別のCDクリエーター・ソフトを使って下さい。
Real Audio形式(ram)の変換は難しいと思います。Wave編集ツールを使ってramの音源をWav形式で録音する事は可能ですが、音質は最低です。
そもそもram形式やMP3形式は音源に無い周波数帯のデータを省くという乱暴な圧縮方法ですので、「CD並みの音質」と言うのは大ウソです。
最近の若い人たちはCDしか知らないので判らないと思いますが、音楽は絶対にアナログです。デジタル処理が当たり前になって本当の音の良さを知らない人達が増えているのは可哀想な事だとは思いますが、ナマ楽器の音とCDの音、更にMP3の音ではまるで違っています。例えばライブの迫力が違うのはアナログ・アンプしか使っていないからで、その中にデジタル・シンセサイザーが加わるとシラケてしまいます。
余計な話になりますが、メールでデジタル・ミュージックを交換するよりも、是非ライブハウスに出掛けて下さい。音楽はナマで聴いてこそ”音楽”です。
(01/04/14)
NG−226
Q;ごま
Maker=IBM
Type=ThinkPadi1800I1J
Location=東京
Age=20代
プレインストールOS・・・WinMEでHTMLファイルにJavaScriptを書き込んでアラートを出すようにしたのですが、実行すると「スタックの不足」などというエラーになってしまいます。他のME搭載マシンではこのようなエラーとなっていないので、PC本体の問題かと思うのですが。
いろいろ他にも最初からいろいろはいっていたのでそれとの相性が悪いのかもしれないし。
このような現象がある方って、他にいないでしょうか。
ちなみにメモリは192MBで、CPUはceleron600です。
(01/04/12)
A;パソコン大魔神
こう言う場合の鉄則は、先ず常駐ソフトを駆除する事です。
この製品も悪く言えば「福袋状態」ですので、使わないアプリケーションやフォントなど駆除できるものは徹底して駆除して下さい。
(01/04/12)
<判事の付帯意見>
好感度 :C
判決理由:重複質問
Q2;ごま
先日「スタック不足」に悩まされたものです。
実はご回答いただく前にすでに常駐ソフトは消去したのですが、やはり同じ現象がでます。
system.iniの変更もやったりしたのですが、あいかわらずとなっています。
ME再インストールなども検討していますが、この機種との相性が悪いとかそういう問題であれば、無駄になってしまいます。
他に何か解決方法があるようならば、よろしくお願いします。
(01/04/13)
A2;パソコン大魔神
あまり関係無いかも判りませんが追加した128BMのDIMMを試しに外して初期状態の64MBでどうか調べて下さい。このマシンのメモリー駆動周波数は66MHzですので、市販のPC-100ではタイミングが合わない可能性が有ります。
それでもダメな場合の可能性ですが、Windows Me で問題が有る可能性が有ります。
チョット難しい話になりますが、この「ThinkPad i 1800」というマシンは非常に特殊で、「Intel 440MX」と言うノースブリッジとサウスブリッジが1チップ化された珍しいバス・コントローラが使われています。このチップセット(1チップなので”セット”という表現は正しくありませんが)はPentium-U/Celeronプロセッサーを対象に作られたモバイル専用のコントローラで、FBS(フロントサイド・バス)は66MHz固定です。しかもAGPバスがサポートされていないため、VGAアダプターは「ATI
Rage Mobility M(PCI接続)」という2世代前のグラフィック・コントローラが搭載されています。何故このような時代遅れのパーツで構成したかは何となく予想は出来ますが、Windows98の方が適切なOSかと思います。
IBMの製品にはこう言う信じ難いものが紛れていますので、購入時には注意が必要です。
(01/04/14)
NG−225
Q;moe
Maker=富士通
Location=神奈川県
Age=30代
Outlook Expressの中にあるメールですが、パスワードがなくても他の人が読めると聞いたのですが、どうやったら読めるのですか?
また、絶対に見られない方法ってありますか?’98を使っています。
(01/04/12)
A;パソコン大魔神
こう言う質問は困りますネ〜
答えてしまえば「余計な事を言うな!」とお叱りを受ける可能性も有るし、さりとて「知らんがな!」と突っぱねると「ホンマは知らんのや」と思われそうです。
その間を取ってヒントを教えますと、メール・テキスト(DBXファイル)を捜して別の場所にコピーします。他にも色々な方法が有りますが、後は自分で考えて見て下さい。
絶対に見られない方法というのは難しい話ですが、余りメジャーでないメールソフトをフリーサイトからダウンロードして使うか、常にMOなどに保管してマシン内には残さない事です。
(01/04/12)
<判事の付帯意見>
好感度 :C
判決理由:重複質問
NG−224
Q;Dolly
Maker=Fujitsu
Type=FMV-475NL/T
Location=埼玉
Age=40代
このようなサイトがあることをありがたく思っております。
先日上記のノートPCのバイオスをいじっていろいろ試していたのですが,付いてもいないHDの2をAutoにしたとたん、全く立ち上がらなくなりました。
最初のヴィデオBiosまでにかなりの時間がかかり、ようやく画面に文字が出てきても、メモリーチェックのあと、Fixed Disk failedの表示の下に短い下線が点滅するだけです。
起動ディスク(Win95用もDos用も)もまったく受け付けません。強制的にバイオス設定の画面にいくにはどのようにしたらよいのでしょうか。
途中F2やDel、ESCを押しても、ぴーぴーなるだけでなんの反応もありません。
よろしくお願いいたします。
(01/04/11)
A;パソコン大魔神
Phoenix Bios の場合は電源投入直後にF2キーを押せばシステムセットアップ画面になるハズです。ただし、中には電源投入時に「ESC」キーを押っ放しにする機種も有ります。ダメならお近くの「富士通ビジネス」に電話して聞くか、持ち込んで診てもらって下さい。
(01/04/11)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:先ずはメーカーに聞いて下さいネ!
NG−223
Q;ともこ
Maker=Fjitsu
Type=DESKPOWER SIV207
Location=埼玉
Age=20代
とても低レベルな質問ですみません。
CD-ROMを入れる為に開閉ボタンを押しましたが開かなくなったので、本体を開けてプレーヤを取り出しました。コード類を全て取り再度付け直して起動させたところ開閉は直ったのですが、CDが起動しなくなってしまいました。ただの音楽CDを入れて再生しようとしたところ、「CD-ROMプレーヤがありません」というメッセージが出てしまいました。
やはりコードを外してしまったのはいけなかったのでしょうか?
情けないド素人のわたしめに、お助けをお願いします。
(01/04/11)
A;パソコン大魔神
CD-ROMには「オーディオ出力」と「IDEフラット・ケーブル」と「電源ソケット」が有ります。
可能性として考えられるのは、IDEフラット・ケーブルの逆挿しと、電源ソケットが完全に差し込まれていないパターンです。
怪我をしないように再度確認して下さい。高い電圧でも12Vですので感電はしません。
仮に、CD-ROMを潰してしまったとしても¥4,000円程度で新品が買えます。この際ですので、CD-RW(¥10,000円強)に交換するという手も有ります。
是非チャレンジして見て下さい。
(01/04/11)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:チャレンジ精神は尊重します。
NG−222
Q;みろりん
Maker=DELL Latitude
Type=Latitude
Location=カリフォルニア
Age=30代
Windows95をWindows2000にアップデートしたら、音が出なくなったんです〜。
デバイスマネージャーでは、サウンドコントローラのCrystal WDM Audio Codec に!マークがついていて、
「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。」
とメッセージが出るんですけど、「リソース」の「手動設定」のボタンを押すと、「競合なし」と書いています。
DELLのウエブサイトには、「購入後の自分でのアップグレードはサポートしない」と書いているので、どうか助けてくださいマセ。
(01/04/11)
A;パソコン大魔神
Windows2000はWindowsNTの延長線上に有るOSですので、Windows95から一気に飛ぶのは無茶以外の何物でも有りません。
Crystal社のサウンド・チップの型番を調べ、
http://www.crystal.com/<エラー・削除・11/07/15> のサイトにそのチップナンバーのWindows2000対応ドライバーが有れば、ダウンロードして下さい。
同じような問題はVGAドライバーなど次々に現れますので、このマシンでWindows2000にするのは素直に諦めて、Windows98程度に留めておくのが無難な線かと思います。
(01/04/11)
<判事の付帯意見>
好感度 :C
判決理由:重複質問
NG−221
Q;葉子
Maker=シンクパット ノート
Location=アメリカ
Age=20代
はじめましてこんにちは。
コンピューターのことがさっぱりわからないで困っています。
そんな時このサイトを見つけました。こんな質問に答えてくれるのでしょうか、、、
質問です。
デジタルカメラ(キャメディア)で撮った写真をホームページに13枚載せています。1枚あたりが60キロバイトです。
ダウンロードするのに時間がかかって困ると何人かの人に言われました。画像が落ちても10キロバイトくらいにするにはどうしたらいでしょうかフォトショップは持っていません。
お金もありません。何か方法はありますか?
(01/04/11)
A;パソコン大魔神
確かに60KBのサイズは重いと思います。JPG形式で10KB程度が妥当なサイズですので、画像解像度やサイズを変更して縮める必要が有ると思います。
画像処理ソフトとしては、何と言っても「Adobe PhotoShop」ですが、単に縮めるだけの用途なら「PhotoShop」が泣きます。大抵プリンターやスキャナーには画像処理ができる簡単なソフトがバンドルされていますので、それを使う方法と、フリーサイトからダウンロードする方法が有ります。
参考としてYAHOOの【ダウンロード・サイト】<消滅>をお教えしますので、適当なソフトを捜して下さい。
(01/04/11)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:何でも聞いてくれ!
<葉子>さん
メールありがとうございました。お告げよみました。
最初何処に書いてあるのかわからず、探すのにいろんな所を読みました。
おもしろかったです。
ありがとうございました。なんとかやってみます
(01/04/17)
NG−220
Q;宇野卓紘
Maker=SHARP
Type=MN-350
Location=兵庫
Age=20代以下
ノート型パソコンのMN-350をもらったんですけど、メモリーが少なくて起動に時間がかかってしまいます。
初心者ですがメモリーを増設しようと思いネット上で買おうと思ったんですけど、いろんな種類があってどれを買ったら良いのか分かりません。MN-350に対応したメモリー(64MB)はどれなのでしょうか?
なるべく安いやつが良いのですが、壊れやすくても困るのでお勧めのやつを教えて下さい。よろしくお願いします。
(01/04/10)
A;パソコン大魔神
私は「生きたパーツ・カタログ」では有りません。
SHARP MN-350-X16の対応メモリーは、144PIN EDO DRAM (ノン・パリティ)で、メルコ製は「VD8」、「VN8-S」、I-Oデータ製は「SDIM646」です。
現在主流のPC-100やPC-133のSDRAMでは有りませんので要注意です。
(01/04/11)
<判事の付帯意見>
好感度 :D
判決理由:何でも聞いてくれ!(完璧にヤケクソ)
NG−219
Q;LEON
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M350V
Etc=OS/Windows Me
Location=宮崎県
Age=30代
検索エンジンで偶然こちらのことを知りました。
過去ログ、すべて目を通させていただきました。本当に頭の下がる思いです。
トラブルに遭遇した人間には、何よりのアドバイスの数々、もっと早く知っていれば…という事例がかなりあり、驚いております。
さて、早速お伺いしたいことがあります。
Microsoft/Office 2000 に付属の、Outlook 2000 についてです。
私はこれまでメーラーとして、IE付属の Outlook Express(ver.5.5)を使っていたのですが、予定表などの機能を利用したいと思い、Outlook
2000に切り替えてみました。
思っていたより、私にとっては使い勝手がよく、それなりに満足しておりました。
ところが、先週気付いたのですが、メッセージ中のハイパーリンクをクリックすると、IEは起動するのですが、目的のページが表示されないのです。
まったくの空白状態…アドレスバーも空白のままなのです。
ちなみに、OEで試してみたところ、正常にブラウザが起動して、目的のページも表示されました。
Microsoft(Office2000)のサイトで調べても該当する項目が見当たらず、仕方なくこの数日、ネット上で同様のトラブルがないか調べてはいるのですが、埒があきません。
(2バイトコードの文字が大量に続いたあとのハイパーリンクを認識しない、という現象は報告されているようですが…)
こちらの過去ログでも、ハイパーリンクを"file://…"と認識する事例があったようですが、私の場合は一応ブラウザは起動するのです。
まだ調べ方が足りないのかもしれません。しかも切羽詰まった状況という訳ではないので、いきなりご質問を差し上げるのは気が引けるのですが…もしよろしかったら、何か解決策をご教授願えないでしょうか。
IEはSP-1に、Ofice2000もSP-2にアップデート済みです。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
(01/04/10)
A;パソコン大魔神
特に問題の起きるような機能でも有りませんので、特殊な事例だと思います。
Outlook Expressでは問題が無いので、ハードウェア上の問題では有りません。
考えられる事としては、Windowsをアップグレードしたり、IEをアップグレードしたり、とにかく何でも新しいものを入れたがる「アップグレード・マニア」が陥るパターンかな?....と言う感もあります。
だいぶ以前の回答にも有った事ですが、アップグレードは1回が限度で何回もアップグレードを行うと必ず問題が出ます。
それと、ネスケなどの他のブラウザーを併用している場合に良く起きる問題ですので、一度思い切ってWindows Meをクリーン・インストールすることをお勧めします。
(01/04/10)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:こう言う事例は難しい
<LEON>さん
先日はお手数をお掛けしました。
まさかこんなに早くお答えいただけるとは思ってもいませんでした。
あらためてお礼申し上げます。
アドバイスの中の、「他のブラウザ」に思い当たるフシがありました。
実は、自サイトの動作チェックのために、NN6を最近インストールしたのです。
…で、手元にある書類(Excel2000等;作成日はNN6導入以前)をチェックしてみたところ、やはりハイパーリンクをクリックしても、ブラウザは空白ページを示しました。
これらは業務上の書類ですので、作成時には確かに正常に動作していました。
うーん…。やはり、大魔神様の仰るとおり、アップグレードや、複数のブラウザの併用は考え物のようです。
「アップグレード・マニア」というお言葉にも、失礼ながら笑いが止まりませんでした。まったくその通りなのですから。
いや、本当にありがとうございました。すっきりしました。
ここからは結果報告です。
NN6をアンインストールしてもダメかなぁと、半信半疑で試してみましたが、やはりダメ(笑)。
Windows Meは、アップグレード版を「そのまま」入れていたので(M350Vは98プリインストールです)、改心してクリーン・インストールを実行しました。
不必要なモノはこの際、徹底的に掃除して。
その結果、何事もなかったように正常に動作しています!
今回のことでは、本当に色々と考えさせられました。
こんな特殊な事例にも関わらず、お答えをいただき、繰り返しになりますが感謝しております。
大掃除のいいきっかけがもらえました。
めでたく供養塔に安置されていて、笑いがこみ上げてくるのを抑えることができませんでした。
供養塔もいいものです(笑))
(01/04/12)
NG−218
Q;a.感ピュー太
Maker=富士通
Type=FMVー5120D5
Location=岐阜県
Age=50以上
a.感ぴゅー太といいます(独学、感に頼ってコンピューターをいじっているものですから)新しいものはなかなか手が届きませんので古いものばかり意地食っています。
いつも参考にしている大魔神様にお世話になりたいと思います少しあえおきが長くなりますが経過と結果をお知らせしますのでアドバイスをください。
1)FMV―5120D5をあるところで拾ってきました。
粗大ごみではかわいそうなので電源を入れて立ち上げてみると一太郎とロータスのみ入った教材用でコントロールパネルが見当たりません。
2)このHDDを取り払って以前使用していたWOODY CF100A のHDDを取り付けて見たところなんとか動くように見えました。
3)そこでこれを自分の教材にしてパソコン学習しようと思ったわけです。
4)まずメモリーが4+4=8と8+8=8の合計16Mから(16+16=32)+(8+8=16)の合計48Mに増設。
5)CPUアクセラレーターK6―2(400)を買ってきて取り替え。
6)HDDの増設ベイに最初についていた1Gを取り付けて合計2、2Gとする。
7)ここでトラブル、青い画面に白い文字「16とか32とか分けのわからないメッセージとともにコンピューターはシャットダウン。
8)立ち上げるとCD―Rが消えていた。
9)ついていたCD―Rは東芝製でどこを探してもドライバーがないので再インストールができない、東芝HPによればP&Pなのでドライバーはないみたい。
10)しかたがないので安いCD―Rを買ってきてつけることにした。
11)ところがドライバーの問題ではなくてレジストリのIDOが0値になっているとハードディスクコントローラーでプ ライマリーおよびセカンドともに!マークで使用不可になることを教えてもらってなんとかクリヤー。
12)CD―Rの認識は復活したので6、4GのHDDを購入これを増設ベイのものと入れ替えてFDISKしようとして起動したらBIOSの後にいつも出るF1キーのエラーメッセージではなくJ−の一文字表示でフリーズ、リセットしても状態は変わらず。
13)電源を落としてもとの1Gに交換して起動するとOK。
14)捨てたつもりでHDDをホットスァップしたら認識はするけど6、4Gのはずが1、1Gしか見えない。
この時点ではコンピューターはまだ生きていました。
15)IDOケーブルの順番で認識が変わるという話を聞いたのでこれまたCD―RのケーブルをHDDに差し替えてみた。
16)これをホットで行ったのがいけなかったようで「ハードの認識ができない」というような意味のメッセージとともに画面は白くなりました。
17)再起動しても画面は黒くならない、(BIOSが立ち上がらない)白ずんだままです。
18)拾ってきたFMVは本当のごみになったのでしょうか。
アドバイスがいただけたらうれしいと思います。
(01/04/10)
A;パソコン大魔神
あなたが「ゴミ」にしてしまっただけの事です。
FM/Vに罪は有りません。
何らかの設定を変更する時はCPUアクセラレータを外して最初のPentium120MHzを取り付けて下さい。そうしないとレジストリーがズタズタに破壊されて悲惨な結果になります。CPUはそのままにした状態でハードウェアの変更を行い、コッソリとCPUアクセラレータを乗せ替えればマシンはシッカリ騙されて動きます。
しかし、ハードウェアを変更したり追加するときは戻さないとバレてしまいます。
そもそも、このマシンで400MHzは無茶です。200MHzでも危ないマシンです。
(01/04/10)
<判事の付帯意見>
好感度 :C
判決理由:気持ちは判るが、無茶したらアカンがな!
Q2;a.感タレ
Location=岐阜県
Age=50以上
大変ご丁寧に葬っていただき感謝いたしています(合掌)
後学のために何が壊れたのかわかりますでしょうか?
K6ー2?BIOS?マザーボード?HDD?それとも全部?
ゾンビにはなれませんか。向学心に燃えています。
(01/04/10)
A2;パソコン大魔神
いやいや、何も壊れていません。システム・レジストリーが壊れただけです。
CPUを元に戻して、Windowsを再インストールし直して下さい。復活します。
向学心に燃えるのは良いのですが、”火だるま”にはならないで下さい。
(01/04/10)
NG−217
Q;大沼 高次郎
Maker=自作機
Type=Aopen AX3S Pro
Location=東京都
Age=20代以下
はじめまして。かなり辛口な大魔神様に、こんな質問するのは、ちょっと怖いのですが、思い切って投稿しました。
実は私、あまり知識もなく、PC自作に挑戦し、運が良かったのか、無事、完成!!楽しいPC生活を送っているのですが、ちょっと気になることがありました。それはメモリーの使用量です。
win98付属のシステムツールにあるシステムモニターやフリーソフトのシステムモニター系でメモリーの使用量を見ると、ここに記述しているときで、メモリー:118MB、スワップ5MB使用、となっております。
常駐トレイにはAntiVirus・ボリューム・IME2000・タスクスケジュールのみ、そのほか、何も立ち上げていません。これは普通のことなのでしょうか?
なんだか使いすぎの観が否めないのは、私だけでしょうか?
PCのスペックは、
celeron700・Aopen AX3sPro・Memory128MBノーブランド
IBM20G HDD・LanBoard・win98
です。サウンドカードやビデオボードはOn Boardです。またBIOSの設定はStandard CMOSで使っています。よろしければアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
(01/04/09)
A;パソコン大魔神
気にするならリソース・メーターの空き状況です。
常駐プログラムで不要なのは「アンチウィルス」と「タスクスケジューラ」です。
マザーボードはお笑い沙汰の「815E」チップセットですが、Celeronなら妥当な判断です。Pentium-Vだったら辛いところです。
CPUを将来交換するつもりなら、マザーボードも同時に交換する事を前提に考えれば良いと思います。
何と言っても、Windows98というのは一番無難な選択です。お見事!
心象判定基準は「はじめまして」と最後に「よろしくお願いします」さえ有れば満点でA評価です。残面ながら最後の最後に顔文字があるので1ランク減点です。
そのほかには、女性加算点、初心者加算点などが有りますが、今回は該当なし。
よってBランクと判定しました。(顔文字さえ無ければ....)
(01/04/10)
<判事の付帯意見>
好感度 :B
判決理由:個人的な質問
NG−216
Q;川瀬壮太郎
Maker=富士通
Type=FMV BIBLO/NE6/850HB
Location=北海道
Age=30代
初めまして。以前から質問コーナーを参考にさせていただいていたのですが、今回初質問をさせていただきます。
会社で上記機種を購入しピアツゥピア環境で使用しています。(OSはWinMe)です。
一太郎11を入れたり、USB接続でMOドライブをつないでいるのですが、リソース不足が頻発して困る!というクレームが発生しました。
富士通HPのQ&Aもみましたが、らちがあきませんでした。どこに原因があってどのように対処したらよろしいのでしょうか?
よろしくご教示くださいませ。
(01/04/09)
A;パソコン大魔神
一太郎の「ATOK」と「JSフォント」を駆除すれば解消します。
それと常駐ソフトも普段使わないものは徹底的に駆除して下さい。
LANの設定をしている場合はLANマネージャーがドッカリと居座っていますので、常駐領域の大きなアプリケーションをインストールするとリソースがパンクします。
(01/04/09)
<判事の付帯意見>
好感度 :C
判決理由:重複質問
NG−215
Q;黒岩 透一
Maker=ソニー
Type=VAIO PCG-F76BP
Location=福島県
Age=30代
昨年末にノートパソコンを購入して使っています。
さて、WindowsMeなんですが、エクスプローラでフロッピー上のファイルを選択すると、それだけでフロッピーのアクセスが発生します。
98SE以前ではなかった仕様ではないかと思うのですが、とにかくうざったいです。
ファイルの内容を調べているようなのですが、これをやめさせることはできますか。
よけいな時間がかかりますし、フロッピー破損の可能性を増やすだけなのでこんな仕様は不要です。
(01/04/09)
A;パソコン大魔神
確かにMeではFDDを読みに行って、エラーで戻るのが遅いですが、Windows95以降同じ動きをします。事の真相は知りませんが、フラッシュパスなどを使う場合にはシッカリ時間を掛けて読んでもらう方が助かりますので、我慢して下さい。
(01/04/09)
<判事の付帯意見>
好感度 :E
判決理由:ど〜でもイイ話や
NG−214
Q;concon
Maker=IBM
Type=ThinkPad 1124 2609-53J
Location=静岡
Age=20代
今もっているノーパソはCDDriveが付属してませんでした。
そこでメルコの外付けCDRWDrive(CDWU1210)を購入しました。しかし、そのドライブは起動ディスクによって認識されません。WIN2kなどを入れようと思っても入れることができません。
config.sysなどを書き換えるとできるとかいう話は聞いたのですが、私の知識では到底ムリです。どうしたらよいでしょうか?
(01/04/09)
A;パソコン大魔神
「ノーパソ」という表現は字に書くと「ノーパン」と見分けにくいのでヤメて下さい。
CD-ROMが搭載されていないノート型パソコンを買ってしまったら、それはアナタの先見性が無かったという事で諦めるべきです。起動ディスクにはPCMCIAカード・サービス・ドライバーとCD-ROMドライバーは設定されていませんので、購入したCD-RWに付属しているDOS版のCD-ROMドライバーとIBM
ThinkPadのHDDに書かれているDOS版のPCカード・サービスを取り出してセットアップする必要が有ります。もちろん、素人さんでは出来ませんので、出来ない方は素直に諦める事が肝要です。
しかし、この質問で一番大きな問題は、このThinkPadにWindows2000をインストールしようなどと考える事です。とても正気の沙汰とは思えません。
Windows2000はWindowsNTの系列のOSですので、全てのディバイス・ドライバーが2000用でなければ動きません。Autoexec.batやConfig.sysの存在すら理解していないレベルの人が考える事では有りませんので、絶対にヤメるべきです。
それでもヤルと言うなら止めませんが、下記のログを一度読んで考え直して下さい。
「NO.356 CD−ROMが搭載されてないノート型パソコンの危機管理策」
(01/04/09)
<判事の付帯意見>
好感度 :E
判決理由:重複質問
NG−213
Q;なおこ
Maker=パナソニック
Type=レッツノートCF−M1
Location=東京都
Age=20代
いつも勉強させてもらっています。
ワード2000を使っていますが、いつも始動三秒後くらいに一旦入力を受け付けなくなる状態が30秒くらいあります。運の悪いときは使っている途中で強制終了をしいられます。スペックはCPUセレロン400KHz、メモリ64MB、HDD8.1Gです。
以前使っていた東芝ダイナブック(CPUはK6-2の300KHz、メモリ64MB、HDD4.3G)でも同じ症状がありました。
OSはどちらもWIN98です。
メモリ不足が問題かと思い、再起動して他のは閉じてワードだけ立ち上げても同じです。
ウイルスバスターとの相性の問題かとも思い(ダイナブックでも入れていたので)、アンインストールしましたが、症状は治りません。
他に相性が悪くなりそうなソフトはみあたりません。特別なものといえばパーソナルファイアウオールを入れていますが、ワードとは関係ないと思います。
何が問題なのかわからない状態です。データ不足かもしれませんが、ご教示よろしくお願いします。
(01/04/09)
A;パソコン大魔神
恐らく常駐アプリケーションが悪さをしています。
一時流行った「アンチウィルス」などもその原因ですが、ウィルス駆除ソフトがウィルスの侵入を未然に防ぐ事は有りません。それは、インフルエンザに感染した後ワクチン接種をするのと同じ事だからです。ウィルス駆除ソフトはリソースの無駄以外の何者でも有りません。パーソナル・ファイアウォールがどう言うものかは判りませんが、基本的にFireWallと言う仕組みは別プロセッサーで無ければ意味が有りませんので、これも邪魔だと思います。要するに、画面右下の常駐アイコンは「時計」と「スピーカー」と「MS-IME」以外は全て邪魔者と思って下さい。
今のパソコンは非常に処理速度が速いので、常駐させる必要はほとんど有りませんので、普段使わない物は、「スタートアップ」から消すか、アンインストールして下さい。
そうすれば、この様な問題は解消します。
それと、いつも勉強して頂いているなら「お賽銭」をお願いします。(なにせ貧乏神なので)
(01/04/09)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:重複質問
Q2;なおこ
Location=東京都
Age=20代
なおこです。ご教示ありがとうございました。
大魔神先生のおっしゃるとおり、常駐ソフトは最低限にしようと思い、IMEと時計と充電の表示だけにしました。パーソナルファイアウオールもアンインストールしました。
しかし、ワードでの症状は同じです。10秒に一回「上書き」をしないと、いつ凍るか分からないので危なくて、これでは作業にならないのです。(他のソフトはすいすい動きます)。
しかたないので、「Setup.exe」からセットアップし直しました。デフラグもし、スキャンディスクもしましたが、ワードだけがこうなのです。特別なフォントを使ったり、表を多用しているわけでもありません。
何に問題があるのかわからないのです。
それとも、そもそもメモリ64MBなんてこんなものなのでしょうか。
しつこい質問だと思いますが、ご教示宜しくお願いいたします。
(01/04/16)
A2;パソコン大魔神
これで問題点が明確になりましたので、最後の仕上げはWordの再インストールです。これは鉄則ですが、問題が有るアプリケーションの再インストールは上書きでは何も意味が有りません。一度削除してから再度インストールする必要が有ります。
その理由は、モジュールが破損している場合でも、ファイル自体は存在するので上書きインストールでは不良モジュールがそのまま残ってしまうからです。
Office全体を削除し、再起動した後、インストールして下さい。
(01/04/16)
<なおこ>さん
大魔神先生のおっしゃるとおり、ワードを再インストールしたところ、バッチリ解決しました!
ありがとうございました。大感謝いたします。
「Simple is best」を忘れずに、余計なものは入れずに健全なパソコンを使っていきます。
初心者ですが、またよろしくお願い申し上げます。
(01/04/23)
NG−212
Q;はぎお
Maker=自作
Type=EP-8KTA2
Etc=EPOX
Location=東京
Age=20代以下
初めてパソコンを自作して困ったことがあります。DVDの再生中に突然画像が停止してしまいます。停止したあとはフリーズ状態になってしまいます。
構成は、
CPU:AMD Athlon 1Ghz
マザー:EPOX EP-8KTA2
メモリ:PC133 CL3 128MB
HDD:IBM DTLA-307060
グラボ:GAINWARD CARDEXpert GEFORCE2 MX 32MB AGP
CD-R/RW:RW9120A(リコーのバルク)
DVD-ROM:↑コンボドライブ
MO:MOA-130FB
モデム:MELCO IGM-PCI56KS
サウンド:sound blaster Live! Digital Audio(バルク)
TV-TUNER:WinDVR for PCI
OS:WinME(OEM)
とかなりゴテゴテいろいろ付いていますが、OS等のセットアップは何も問題なく出来ました。
DVDを再生したときだけフリーズしてしまい悔しい思いをしています。何か悪い所がありますでしょうか?
ちなみにDMAは有効になっていてパーティションも切っていません。
(01/04/08)
A;パソコン大魔神
本当にゴテゴテですネ!
私の感では、DVDドライブ単体の問題か、リコーCD-RWとの喧嘩だと思います。
それとDMAはOFFにして下さい。これは余計な設定です。
後、考えられるのは電源の容量不足くらいでしょう。IBM DTLA-307060は大食いですし、GeForce2 MX も大食いですので400W程度の余裕の有る電源でないと電圧降下が発生します。
(01/04/08)
<判事の付帯意見>
好感度 :A
判決理由:重複質問
NG−211
Q;Mets hinjo
Maker=ヒューレットパッカード
Type=パビリオン2000
Location=東京
Age=20代
HPパビリオン2000を持っているのですが・・。
この前、HDDの交換を試みました。(ロジテック20G)
しかし、リカバリーが途中で止まってしまうのです・・。
そこで、WinMeのOEMをインストールしたところ、出来たのですが、何故かAドライブ3.5インチFDDって出てしまいます。
それに、何故か遅くなってしまいます。
で、マイコンピューターから、パフォーマンスって見てみたら、ドライブAはMS−DOS互換モードのファイルシステムを使用してます。と出るのです。
BIOSの設定とか全くわからないのですが、助けて下さい御願いいたします。
(01/04/07)
A;パソコン大魔神
HPのホームパソコンは全く情報が公開されていないのでお答えし難いのが困ったことです。チップセットは恐らく「Intel 810」だと思いますので32GBまでのHDDを取り付けることが可能だと思います。
HDDの容量を増やした場合はリカバリーCDが使えないケースが有りますのでこれは仕方が無い事ですが、OEM版Windows Meのクリーン・インストールは特に問題は起きないと思います。ただし、モデムドライバーは問題が出ると思います。FDDの件は言っている意味がサッパリ判りませんが、動くなら問題無いハズです。Aドライブは「3.5インチFDD」ですし、MS-DOSのファイル・システムです。Meの場合はエクスプローラの表示が変わりますので、マイコンピュータを開かないとドライブCの情報は見えません。
(01/04/08)
<判事の付帯意見>
好感度 :B
判決理由:HPのマシンはあまり触らん方がエエ