エイジ君のサッポロ不定期便
NO.9
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
Thema | 表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿者 | 起稿日 |
サッポロ不定期便NO.10 | |||
44 | 近所の冬景色 | エイジ | 15/02/06 |
43 | 第66回さっぽろ雪まつり『大通公園』 | エイジ | 15/02/05 |
42 | 札幌冬景色 | エイジ | 15/02/03 |
41 | 札幌円山動物園『深海生物展』 | エイジ | 15/02/01 |
40 | 新年のご挨拶 | エイジ | 15/01/06 |
サッポロ不定期便NO.8 |
NO.40 エイジ君のサッポロ不定期便<新年のご挨拶><起稿 エイジ>(15/01/06)
【エイジ】 2015/01/06 (Tue) 21:04
皆さんこんにちは。
現役の方は今週より仕事始めと思いますがご苦労様です。
今年は年明けと共に荒れた天気が続きましたが、御地は如何でしたでしょうか?
初日の出はご覧になれたでしょうか?
札幌は午後からは晴れましたが、明け方は曇っていてまともな日の出は見られませんでした。(自宅の窓から撮った写真を添付しました)
<写真1=窓からの初日の出>
【エイジ】 2015/01/06 (Tue) 22:27
昼前から姉の家に行き雑煮をごちそうになり、午後から姉と姪の家族と一緒に初詣に行ってきました。
社会人になってからは一度も初詣には行っていませんでしたが、昨年今年と二年連続の初詣です。
昨年は大雪でしたが今年は良い天気に恵まれました。
<写真2=手稲神社初詣>
【エイジ】 2015/01/07 (Wed) 08:10
近くのスーパーに買い物に行ってきました。
現時点では積雪もそれ程多くは無く(平年並みの40p程度)、歩道は比較的歩きやすい状態です。
ただ除雪で出来た雪山が結構高くなっており、走行中の車が死角になって見えないため、道路を横断する時はかなり気を遣います。(信号の有る交差点でも・・・!)
<写真3=雪山>
【エイジ】 2015/01/07 (Wed) 18:15
また車道や駐車場は車の圧雪に因りアイスバーン状になっているため、そろ〜りそろ〜り歩かないと『スッテンコロリン』で大けがの元になりかねず買い物も大変です。
<写真4=アイスバーン状のスーパーの駐車場>
【エイジ】 2015/01/08 (Thu) 08:32
札幌にUターンして1年半が経過しました。
札幌の気候や地理にも大分慣れ、50年のブランクを取り戻しつつ有りますので、今年は昨年以上にあちこち動き回ってみたいと思っています。
これからますます寒さが厳しくなってくる折柄、くれぐれもお体を大切にお過ごしください。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
NO.41 エイジ君のサッポロ不定期便<札幌円山動物園『深海生物展』><起稿 エイジ>(15/02/01)
【エイジ】 2015/02/01 (Sun) 10:27
皆さんこんにちは。
日の経つのは早いですね!
もう年明け1ヶ月経ちました。
爺い化がどんどん進んでいます(^-^;)
札幌は年明け3日間は真冬日でしたが、それ以降は殆ど最高気温がプラスの日が続き、真冬日は5日間しか有りませんでした。
平年とは逆の比率です。
暖かいのは結構な事ですが、日中溶けた雪が夜間に凍り、車道も歩道もデコボコ・ツルツルの状態が続いて歩くのが少し怖いです。
慣れているはずの札幌人も結構転んでいる様です。(私も1回コケました・・・^ ^;)
【エイジ】 2015/02/01 (Sun) 20:45
札幌円山動物園で『深海生物展』が有りました。
ダイオウイカの冷凍標本展示、ダイオウグソクムシの生体展示、オウムガイの生体展示等です。
いずれも実物を見た事が無かったので早速行ってきました。
円山動物園の入園料は大人600円ですが、札幌市内に居住の65歳以上は無料!・・・爺いで良かった〜!(^_^)
ダイオウイカはでかかったです。(体長4m!)
大きさを推測するため毎日新聞記事の写真を添付しました。
屋外施設で見られる動物はごくわずかで、大半は寒さ対策のため屋内施設に移動展示されています。
屋内施設は獣臭が充満しており、玄関に入ったとたんムッときたので中に入っての撮影は断念しました。
暖かくなって屋外で見られるようになったらまた行こうと思っています。
<写真1=円山動物園>
<写真2−1=ダイオウイカの冷凍標本>
<写真2−2=ダイオウイカの冷凍標本(毎日新聞)>
【?】 2015/02/02 (Mon) 11:14
北海道だけなの?
<参考1=「【悲報】カルミンが三月で生産終了」(北乃カムイ@ LINEスタンプ&CD発売)>
<表示せず・23/04/25>
ステマ?
公式には!
<参考2=「カルミン24g」(meiji)>
<消滅・18/05/16>
【シバケン】 2015/02/02 (Mon) 14:15
「ステマ」<!>
ンの、諸般、成る程です。
にしても、「カルミン」なるも、当世、余り、見ませんです。
<写真3=ダイオウグソクムシ生体展示>
<写真4=オウムガイ生体展示>
<写真5=シーラカンス模型>
<写真6=タンチョウ>
<写真7=エゾシカ>
<写真8=オオワシ>
<写真9=シロフクロウ>
<写真10=シンリンオオカミ>
NO.42 エイジ君のサッポロ不定期便<札幌冬景色><起稿 エイジ>(15/02/03)
【エイジ】 2015/02/03 (Tue) 16:06
今年は公園の冬景色も見ようと思っており、とりあえず数ヶ所見てきました。
春や秋と違ってやはり寒々とした光景ですね。
小さい公園は完全に雪に埋もれていますし、大きな公園も通路や冬も遊べるエリア(主にスポーツや子供の遊び)以外は除雪もされず、一面雪雪雪で入る事が出来ない状況です。
大通公園は2月5日から始まる雪まつりの雪像制作のため、殆どが立ち入り禁止です。
離れたところから写真を撮りましたがイマイチです。
<写真1−1=北海道神宮>
<写真1−2=北海道神宮>
<写真1−3=北海道神宮(梅林)>
<写真1−4=北海道神宮(参道)>
<写真1−5=北海道神宮(参道)>
<写真2−1=旧道庁>
<写真2−2=旧道庁>
<写真3−1=前田森林公園(カナール)>
<写真3−2=前田森林公園(そり遊び)>
<写真3−3=前田森林公園(雪上パークゴルフ)>
<写真3−4=前田森林公園(白樺林)>
<写真4−1=中島公園(菖蒲池)>
<写真4−2=中島公園>
<写真4−3=中島公園>
<写真4−4=中島公園(日本庭園)>
<写真4−5=中島公園(イチョウ並木)>
NO.43 エイジ君のサッポロ不定期便<第66回さっぽろ雪まつり『大通公園』><起稿 エイジ>(15/02/05)
【エイジ】 2015/02/05 (Thu) 17:29
2月5日〜11日
『さっぽろ雪まつり』です。
<参考1=「第66回さっぽろ雪まつり雪氷像の模型発表!」(北海道Likers)>
<消滅・20/01/31>
<参考2=「雪まつり会場のご案内」(さっぽろ雪祭り公式サイト)>
<消滅・19/09/30>
<参考3=「第66回さっぽろ雪まつり」(札幌市ホームページ)>
<消滅・20/10/31>
<写真1=大通公園2丁目道新氷の広場おもちゃの街>
<写真2=大通公園4丁目STV広場スターウォーズ>
<写真3=大通公園7丁目フィリピン広場マニラ大聖堂>
<写真4−1=大通公園8丁目HTB広場春日大社(1)>
<写真4−2=大通公園8丁目HTB広場春日大社(2)>
<写真5=大通公園9丁目市民の広場>
NO.44 エイジ君のサッポロ不定期便<近所の冬景色><起稿 エイジ>(15/02/06)
【エイジ】 2015/02/06 (Fri) 18:01
身近な冬景色を。
<写真1=自宅裏の公園>
近所の小学校で校庭に雪山を造り、スキーの授業をしていました。(私の時代は月に1〜2回山に行っての授業だけでした)
<写真2−1=近所の小学校の校庭(1)>
<写真2−2=近所の小学校の校庭(2)>
昨年紹介した近所の家の冬囲いした庭の現況です。
同じ家ではありません。
<参考=「NO.25 エイジ君のサッポロ不定期便<雪国の冬を迎える準備、『冬囲い』と、『雪虫』>」<写真1−2=冬囲い(近所の住宅)>>
<写真3=冬囲いした近所の家の庭>
それではまた次回のさっぽろ便りにて。