意見募集<NO.6>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
意見募集NO.7
34 [意見求む]昔の電話 磯津千由紀 19/01/21
33 〔意見募集〕学校の「数学」は社会に出てから役立ちましたか? 磯津千由紀 18/05/28
32 どうやったらISを撲滅できる<?> 磯津千由紀 15/03/21
31 ついにこの日が
<Xpサーポート終了まで残1年>
いまだにBX 13/04/05
30 今日も勝手な思い・込む お話お伺いいたしたく 関東@通行人 13/01/11
29 サイポスお知らせメールが受信不能 磯津千由紀 13/01/03
28 耳目拝借 労災は適用されるのでしょうか 関東@通行人 12/12/28
27 今更ですが エンコ、デコ ? 関東@通行人 12/12/21
26 原発はどうするべきだと思いますか? 磯津千由紀 12/11/28
25 皆様は投稿時に直接FORMに入力してますか、エディタ使用ですか? 磯津千由紀 12/07/29
24 この掲示板がパソコンを遅くしている? 磯津千由紀 12/03/11
意見募集NO.5

NO.24 この掲示板がパソコンを遅くしている?<起稿 磯津千由紀>(12/03/11)


【磯津千由紀】 2012/03/11 (Sun) 22:46

 こんばんは。

 「このページのJava Scriptがコンピュータの動作を遅くしています」といったメッセージがしばしば出るのですが。
 当方IE不調のせいかと思ってたのですけど、IEリセット後もしばしば出るものですから。
 皆様の環境では如何ですか?


【june】 2012/03/11 (Sun) 22:53

磯津千由紀さま 今晩は

そのメッセージは何が出しているのでしょう?
OSですか?IEですか?それとも何かのツールでしょうか?

例えばですが、Windows標準の機能じゃなかったら、少数派になるかも?です。

ちなみに、私の場合ですが、この掲示板でその類のメッセージは経験していませんです。


【磯津千由紀】 2012/03/11 (Sun) 23:41

 june様、こんばんは。

 IE8が出しています。
 「スクリプトの実行を続けますか?」というメッセージと共に。「はい」と答えると掲示板が再表示され、「いいえ」と答えると真っ白画面になります。


【シバケン】 2012/03/11 (Sun) 23:43

私も、当掲示板で、該当のエラー表示の経験はありませんです。

但し、開かない<開き難い>、投稿に時間を要する等々の異常発生は度々でして。

大抵なら、FC2のサーバーが異常と判断してるです。時折、メンテナンス情報で掲示されてまして。

で、探索では、下記の記事がありましたです。

<参考=「エラー メッセージ:"このページのスクリプトが、Internet Explorer の実行速度を遅くしています"」(Microsoftサポート)>
<消滅・18/04/14>

で、
私の場合も、IE8ですねえ。


【Plamo方面名倉】 2012/03/12 (Mon) 09:05

Windows Xp 7staterともにFirefox-10.02 + NoScriptです。
この掲示板でストレス感じていないですねえ。


【ゴン太】 2012/03/12 (Mon) 14:16

磯津千由紀様

僭越ですが…

シバケンさんの奥の手、ダメ元一発のセーフモードがあります。
たびたび救われております。


【雪だるま】 2012/03/12 (Mon) 19:54

こんばんは
win2000,XPにfirefox10.0.2で異常なしです。


【磯津千由紀】 2012/03/12 (Mon) 20:44

 皆様、こんばんは。

 私のところでしか起きてない現象のようですねぇ。


 ゴン太様。
 ありがとうございます。
 現在、特に困っている訳ではありませんので。
 FC2掲示板にはどうも不信感を持っているので、単なる掲示板には必要とは思えないスクリプトが何のために動いているのか気になりまして。


【磯津千由紀】 2012/03/14 (Wed) 09:20

 こんにちは。

 メッセージをうろ覚えで投稿したのですが、正確にはシバケン様が書かれたとおりのメッセージでしたです。


【シバケン】 2012/03/14 (Wed) 09:51

となれば、無難には、「Fix it 」で解決出来るですねえ。

<参考=「エラー メッセージ:"このページのスクリプトが、Internet Explorer の実行速度を遅くしています"」(Microsoftサポート)>
<消滅・18/04/14>


【磯津千由紀】 2012/03/15 (Thu) 03:14

 こんばんは。

 皆様は、掲示板の投稿一覧/新規投稿の画面を長時間、表示しっぱなしにしてはいないということは、ないでしょうか。
 どなたか、5時間以上も表示しっぱなしでも出ないというご報告はありませんでしょうか。

 スクリプトは「NEW」の点滅にだけ使われてるのか、他にもこっそり何かやってるか、気になるです。


NO.25 皆様は投稿時に直接FORMに入力してますか、エディタ使用ですか?<起稿 磯津千由紀>(12/07/29)


【磯津千由紀】 2012/07/29 (Sun) 15:22

 こんにちは。


 皆様は、この掲示板に投稿するとき、FORMに直接入力してますか、それともテキス・トエディタで書いてからコピィしてますか?
 テキスト・エディタをお使いの方は、何をお使いですか。
 使い慣れているという理由で、テキスト・エディタの代わりにワープロを使ってる方はいらっしゃいますか?

 私は、短文(この投稿など)はFORM直接入力です。
 切り貼りで文章を作るときや長文のときは、テキスト・エディタです。
 テキスト・エディタには、メモ帳(Notepad)から秀丸エディタまで種々ありますが、私はTeraPadを使っています。
 TeraPadは無償でありながら、マクロはないものの秀丸エディタに近い機能を持ちます。加えて、メモ帳と違って表示の文字サイズやフォントが自由に変えられるので、眼が悪い私には有り難いです。


【シバケン】 2012/07/29 (Sun) 22:59

こんばんわ<!>

私の場合、原則、一太郎に書いてから、コピーです。
短文の場合も、原則、コピーですが。

目的は、一太郎段階で、推敲のためです。
この推敲するツモリが、諸般の都合で、推敲しないがまま、コピー、即の投稿で、失敗する事、度々です。

或いは、文面作成途中で、中断で、ハタと気が付けば、保存を忘れて、電源オフにしてましたり。

短文予定のため、直接入力しますと、何故か、ミスる<誤植>の事、多いですねえ。


【雪だるま】 2012/07/30 (Mon) 15:27

今日は
芸がないのですが今までフォームにそのまま書き込んでいました。
試にワード上で文を作りコピペしてみるとこれは便利なものです。
打ち間違いも見つけやすくなりますね。


【磯津千由紀】 2012/07/30 (Mon) 17:25

 こんにちは。


 シバケン様はワープロ、雪だるま様も試行はワープロ。
 テキスト・エディタを使ってるのは、私のように(パソコン歴が)古い者だけなのでしょうか。


【磯津千由紀】 2012/07/30 (Mon) 18:35

 追伸です。

 私のパソコン歴は、昭和52年(西暦1977年)ごろからです。
 最初は自作器(今と違って、マザーボード自体から作る)のBASIC機(OSなし)、次がCP/M機、次がif800 model20にCP/Mを移植。ここまでは日本語は扱えませんでした。第五世代コンピュータや潜水艦ソーナに忙殺されてたのと前半はスーパーミニコンVAX-11を後半はワープロ専用機キャノワード(5年落ちの中古を20万円で購入)を使ってたので、PC-DOS/MS-DOS時代はスキップ。パソコン再開はWindows 95から。


【シバケン】 2012/07/30 (Mon) 19:46

日本語版ワード・プロセッサ<ワープロ>は、1978年に世に出たです。
東芝が一番。二番手、シャープ<書院>

つまり、ワープロが世に出る以前にパソコンですから、凄いです。


私自身は、ワープロが最初で、それも、1990年頃、「文作」<JDL>に触ったのが初でしたです。
要は古いのが、余ってまして<笑>

で、便利やなあと。
クレーム回答は、一部<顧客名>を替える程度で、表紙は一緒でして。
以前は当たり前の、全部、手書きでしたです。
思えば、よお、やってたなあと。

但し、ワープロで出来るのは限られてたですが。作図までは、無理でして。

そんな意味なら、漢字も、大変でしたです。当世が如くに、揃ってませんでして。
<注=当世でも無い漢字があるですが>
特に、人名、会社名で、その箇所だけ、手書きも失礼故、出来ませんでして。この場合、全面手書き。

先様、我が字では、読むが大変であったかと<笑>


【打悪法師】 2012/07/30 (Mon) 20:14

 私は、投稿原稿を別で作文する時は、ノートパッドです。
 必ずしもパソコン暦が古い為ではありません。viなどと言う事があっても。

 貰い物の古機械は別として、初めて買ったパソコンは、LINUXインストールが目的でした。
 本当は、本を買って部品を集めようとしていたのですが、FICの廉価パソコンが15インチモニタ付き、スピーカなしという、私が作る物と同じで、69900円だったのです。
 組むのを止めて、それにしたのでしたが、Windows98SEプリインストールで、インストールCDが付いて来るので、この機会にWindowsも試してみるかと考え直しました。

 それで、私は、このK6−2機を使った全期間、ワープロはワードパッドでした。
 私が「ワープロソフト」を入手できたのは、OpenOffice2.0からです。

 ですから、原稿打ちにノートパッドを使うのは、自然発生です。エディタで作文する人がいるとは聞きましたが、だからどうなんだと言うのが、私でした。

 尤も、譲られたMSDOS機に一太郎が付いて来ましたが。
 8bマイコンから32bWindows機に跳ぶのとは反対に、私は順を追って触れて来ました。ただし誰も使わなくなってからでした。
 今は、10年前の機械でも実用にできるのが嬉しいのですね。

 部品を集めて自分で組むのの厄介は、部品が高い事です。先端を見ずに、良い物を安く入手する手立てとして今も成り立つのが、中古機再生です。
 前世紀末にやり損ねた事を、その次の世代でやっているのが今です。


【Plamo方面名倉】 2012/07/30 (Mon) 20:41

FORM直接入力ですが、ミスが多くて迷惑かけてばかりなので。
WZ EDITER 4あたりしなきゃなあ、入れてないマシンではLibreOfficeかなあ?

手元最初はIntel SDK-80もどきです。
雑誌にSDK-80の全回路図と全ソースリストが掲載されていましたねえ。
最終的にはメモリー増やして1Dインテリドライブ付けてCP/M移植。
テレビに映す簡易CRTターミナルまでよく作ったなあ。
時期はおぽえていないけれどトランジスタ技術の広告でZ80が1万円を切った時スタートしました。


【打悪法師】 2012/07/30 (Mon) 22:07

シバケン様

 私、80年代初めの書院を触った事があります。あれは、電子式の和文タイプライタでした。


 しかし、それにしろ、携帯電話にしろ、マイコン制御機器は、専用型パソコンです。
 ルータや、レジ機の中でも、UNIXやWindowsが動いています。

 ですから、ワープロの前にパソコンと驚いてはいけません。

 なお、今は戸籍は電算化されて、登録から処理を受けていますが、元々手書き書類でした。出生届に書いてある文字を、転記したはずです。

 無教育の時代は誰でもが字を書いた訳でもないでしょう。申請にも代理がはいりました。教育が普及して親が届ける様になっても、誤字はありました。
 どんな字が書いてあっても、それを何とか似せて転記する以外になかったのです。

 「ワープロ」と言うのは、そういう戸籍を電算化する為の開発品でないですか。


【磯津千由紀】 2012/07/30 (Mon) 22:38

 打悪法師様、こんばんは。


 ワープロやパソコン以前に、企業や行政では、汎用機(大型コンピュータ)で基幹業務処理を行なっていました。
 それが、時期が来て日本語化されました。例えば、富士通のJEFコードなど。
 その後、漢字コードの標準化が行なわれました。所謂JIS漢字コードです。
 ちょっと横道に逸れますが、JIS漢字コードには第一水準と第二水準がありまして、シバケン様が最初に使われたワープロ専用機にはROMまたはFDの容量不足から第一水準しか載ってなかったので出ない漢字が多かったのでしょう。
 さて、日本語ワープロ専用機や漢字が扱えるパソコンの出現は、JIS漢字制定以降です。
 尚、最近になってISOで制定されたユニコードは、JIS漢字にない文字も多く扱えます。

 登記簿などは十年ぐらい前から電算化されましたが、戸籍の電算化は最近のことだと記憶しています。推量ですが、ユニコードが出現して可能となったのではないかと思います。


【打悪法師】 2012/07/31 (Tue) 07:15

 大型コンピュータでも漢字を扱っていたのでした。
 しかし、「ワープロ」と言う時には、全く忘れていましたね。

 戸籍簿の人名に必要な漢字は、公式にコード表に載る漢字だけでありません。不動産登記簿にも、その人名が所有者等で現われます。
 これらが、どういう順序で進んだかは知りませんが、全国で完了する為には期間も掛かったはずです。今は完了しているのでしょうか。


【雪だるま】 2012/07/31 (Tue) 10:08

こんにちは
磯津様はプログラミングをしていたようなので当然、エディターの使用になったのでしょうね。

私の場合は一番最初のPCはNECの8001でしたのでワープロソフトはユーカラでした。確か単漢変換だった様な?


【打悪法師】 2012/07/31 (Tue) 10:24

> 大型コンピュータでも漢字を扱っていたのでした。

 昔は、大学受験の合格発表は、手書きで氏名を貼り出したでしょう。しかし、電算化が進み、受験番号だけを発表する様になりました。

 ある大型大学で、最も遅くまで墨書きを続けていました。3000人の氏名発表を、達筆の事務員が1万数千字を誤りなく書いて、乾かすのです。それなりに大きな文字です。
 採点や合否判定の方が大事とは言え、この作業に残す時間こそは削れません。

 しかし、ある年に、この大学の合格発表が電算打ち出しに変わりました。
 その大学は、一般校の様に受験番号だけの発表は避けたのです。大きなカタカナ文字を付しました。
 その学校、コンピュータでも先端を誇る気でした。類例が多かった物かどうか、受験番号を受け付け終了まで待って、アイウエオ順に振っていました。佐藤さんばかりの受験会場もあったでしょう。
 同姓同名が並ぶ上に、カタカナ発表では、漢字の違いも分からなくなりました。4月になって入学許可書を貰うまでは、本当に合格した物か、不安に苛まれた者もあったでしょう。下手をすれば、自殺者を出していたでしょう。

 というのが、磯津さんが大学に進学した頃の、一つの先端的水準の話です。
 それから3年、シバケンさんが「ワープロ」が開発されたとお話しです。

 それから3年、打悪法師が触れた書院は、漢字電動タイプライタでした。
 机の形で、5インチFDDを持っていました。シートに漢字が印刷されていて、それを選んで押すのでした。先にゴムの付いたペンの様な物が専用品として付属していました。
 ファイルサイズの制約が論外らしく、長い文章は到底1文書にはできない物でした。

 勿論、国産8bマイコンが、もっと早くから出ていました。
 5インチFDDを内蔵した8bマイコンがあったかは知りません。その時代に、FDDは40万円したと聞いた気がします。8インチだったかもですが。
 16bパソコンも、内蔵FDDなしで始まったのでないでしょうか。PC9801Fでしたっけ・・・と言っても、磯津さんがパソコンを跳んだ時期ですね。


 特に若い人向けの補足です。
 「マイコン」は、今では専らマイコンチップの事を言いますが、マイとマイクロ重ねた物か、個人所有可能な超小型電子計算機を指す言葉でした。

 磯津千由紀さんは、それを作りました。スティーブンジョブズ達がアップルUで成功した少し後だったのでしょう。簡便な量産販売品が普及する過程です。

 16b機は、個人には過剰性能で、「ビジネス」用として「パーソナルコンピューター」と呼ぼうと聞こえました。
 そして、マイコンが滅んでパソコンだけになりました。折角の個人用電子計算機は、また「ビジネス」に取り上げられました。
 高性能化の比率から言って、あの大きなカタカナ文字の打ち出しにも及ばない用途でしか使われていません。

 誰も「過剰性能」なんて言わずに、凄まじい高性能を、使い捨ての専用型パソコンに惜しげなくぶち込んでいます。
 しかし、三次元将棋を盲でやっていた連中を狂喜させたマイコンを、生かせる者達は死滅してしまったのでしょうか。
 あれと比べたら、サルです。

 何でもそうなのでしょうか。申し子の様な人々がサルばかりの世界を作り、自身の類例の育つ土壌を消失させるのは、嘆いて余りある大きな皮肉です。
 人類が進歩しないメカニズムは、何とかせねば早々に滅びます。

 向き不向きなしに一般に広めようと過当な努力をすると、肝心の先進性は雲散霧消します。
 欲しい物を作ろうとした者達が、それを買うだけの物にしてしまいます。
 それに何の支障があるかと考えたら、サルなのです。


 本物のサルに戻るなら、私も構いません。しかし巨大な破壊力を手にしたら、サルに戻れません。神に昇格できねば破滅です。

 弓があれば豪傑も倒せます。銃があれば女子供にも可です。核ミサイルがあれば、国を滅ぼせます。しかし、全地球からの全滅の危惧は、筒井康隆等の小説にしか、最近まではなかったのです。


【通りすがりでもないMr.X】 2012/07/31 (Tue) 12:22

基本は直接入力です。

長文も直接入力です。中断するときは一太郎に保存。


【打悪法師】 2012/08/01 (Wed) 09:12

> 私は、投稿原稿を別で作文する時は、ノートパッドです。

 ただし、最近は直接作文が主です。シバケンさんの様に、次の投稿文に内容がつながる場合には別での作文が要りますが、次に続ける予定のない文章は、それをしない方が勢いが良い感じです。

 これには、「編集」・「削除」の2ボタンを常用するのが前提です。前は、ほとんど使いませんでした。
 「HTML化」作業の都合と合わないのですが、最近は、何の為の「HTML化」かという考えになりました。

 「HTML化」作業の為に文章が制約されるのは、本末転倒です。「HTML化」の意義が減殺されます。これを結論してから、私はやり放題になり、シバケンさんは手を焼いていると思われますが、願わくは「楽しい思い出」になりたいと存じます。


 コントロールAC、使っていますよ。昨年よく聞いた音楽を思い出しながら。

 あと、作文の中断に関しては、私の場合には複数機併用ですから、一般より自由度が大きいです。一部機械は、休止専門です。
 別ウインドウを開くところで、別機を立ち上げます。シングルユーザマルチタスクは実に有り難い物ではありますが、私に対してはシングルユーザシングルタスクらしくして欲しいのです。30年遅れで、やっと手に入れたマイコンなのですから。

 ?のプロンプトで、「何でもやりますよ。」と迎えるのは可愛かったです。
 「基本的に勝手に動くけれど、要望を受ける余地はあるよ。何か言うか。」は、気に入りません。

 私はオートフォーカス一眼レフを嫌った延長で、デジカメも買いません。
 しかし、パソコンが悪いのでなく、Windowsが悪いんですね。
 TTL露出計について、「焦点面スポット測光」に拘った会社もありました。理屈を考えずに、とにかく使えと言われるのは、「サルだ!おまえはサルになるのだ!」くらいに反発します。

 マルチタスクだと、FDのフォーマットが自在でした。今は複数台あるから良いんです。最近ではFDを使いませんし。


NO.26 原発はどうするべきだと思いますか?<起稿 磯津千由紀>(12/11/28)


【磯津千由紀】 2012/11/28 (Wed) 22:23

 こんばんは。


 皆さんのご意見はどうですか?
 幾つかの例を示します。

1.即時全面停止、廃炉、開発中止(米原子力空母や原潜の寄港を許すかどうか)
2.即時全面停止、廃炉、新たな核エネルギーの研究開発は続ける
3.十年ぐらいで全面停止、廃炉。
4.数十年かけて減らしていく
5.リスク管理をきちんと続けつつ、存続

 私は4です。

 因みに、原発設計を生業とする知人によれば、日本製原発の輸出は好調の由。福島であれだけの地震とあれだけの津波の直撃を受けても死者が一名も出なかったと、評判が良いといいます。
 米スリーマイル島では、全面的改修の上で、残された原発が現在も稼働中です。勿論、近隣には市民が沢山住んでいます。
 露チェルノブイリでは、「石棺」の傷みが酷く、放射能漏れが懸念されています。


【シバケン】 2012/11/29 (Thu) 09:21

現在の新築家屋では、太陽光発電は付いてまして。
当たり前ですが、費用発生のため、オプションですが。光熱費ゼロに出来るよで、余った電力売電。
今後、太陽光発電が普及で、家庭向け電力需要減るの方向にあります。

又、風力等、自然エネルギーも各地で、企画実行の段階とされてるです。


問題は、
1>福島第一原発の処理が見えてません。早急に見直し、有言実行です。

2>自然エネルギーでの発電基地から、電力を売電の売値が高く設定されてまして。
結果、古い家屋では、取り付け難しく、今後、高い電気を買わされるになるです。
この辺りの是正が欲しいです。

3>現時点、原発ゼロ化の、過程曖昧でして。
5年単位でも、結構ですので、原発をどこまで減らすかの目安が出たらと。
それを、各進捗状況より、1年毎に、見直し、修正しますと、10年後にはゼロに出来るのか。20年、30年掛かるかが、見えるです。

イヤ、単純に10年後とか、2030年代とされましても、根拠不明でして。


【通りすがりでもないMr.X】 2012/11/29 (Thu) 10:05

少子高齢化が進み、人口は減ります。
2030年代は最長2039年。30年後には60代が90代ですから、生き残りは少ないです。代替エネルギー、エコも進みますから10年後に原発廃止が妥当と思います。


【うーやん】 2012/11/29 (Thu) 10:55

 売電の買取値を高く設定しているのは原発廃止阻止のためです。
 太陽光発電も原価消却が終われば安くするべき。


【サッカー小父さん】 2012/11/29 (Thu) 11:13

原発必要
製造工場がエネルギー求め海外に出てしまう
産業界は原発稼働 庶民は停止
停止すると雇用が失われるではありませんか


【スギ田】 2012/11/29 (Thu) 16:05

そうですねえ。
正確な情報がほしいですねえ。
節電を言われてましたが、乗り越えてます。原発はいらないのでは…?


【ゴン太】 2012/11/29 (Thu) 16:21

廃炉にする技術を確立しなければ。
トータルコストを考えると安いエネルギーではありません。
皆様、我慢しましょう。廃止です。


【磯津千由紀】 2012/11/29 (Thu) 19:36

 こんばんは。


 皆さん、ありがとうございます。
 仰ることはそれぞれですが、皆、道理が通っており、決め手はないようですね。


NO.27 今更ですが エンコ、デコ ?<起稿 関東@通行人>(12/12/21)


【関東@通行人】 2012/12/21 (Fri) 19:35

長年の疑問に古いデーターをバージョンアップした、ハードで良く成るが有ります。

何故良く成るが分からないのです。
一つには単なる思い込み。

38、2トラが現役だった頃に、再生系を改修すると、何年か前の音が、同じ再生系でも、良く聴こえ、こんな音に録音されていたのかと、何度も驚きました。
又チョット意味合いが違うかとも思いますが、自前生録ソースを、今は無きナカミチ、1000で落とし、知り合いに渡すと、カセットの音の良さに、何人もの方が驚かれました。
今後は分かりませんが(やっとHALに近づきつつ有る現在)感覚は万人が納得出来る様にスケール確認する様には成っていないと思われますが、聴覚はかなり極端な個人差が生じていると思います。

只比較的良し悪しが判別されやすい、視覚でも、VTR全盛の頃に、撮り貯めた物を最新版のハードで再生すると、映像の良さに驚かされる、経験を何度もしています。

PC環境でも、古い動画ファイルを新しいハードで再生すると、より綺麗に映ります。
此れは、錯誤と思い込みがなせる技なのでしょうか。
単にVGAの良い意味での、個体差によるものなのでしょうか?、私の思い込みでは、古いデーターを新しいハードで再生しても、良く成ら無いはずだが、居座っているのですがその自分が良く成っているの経験を何度もさせられているのが、理解出来ないのです。

単に再生系が手を抜かれているだけなのでしょうか?
此方の環境が中途半端(時代の最先端を行っていない、)な物の構成だからなのでしょうか。
時点時点で最高級の物を使用した物で有れば、この様な事は無いとも考えては居ますが、理解できずに居ます。

自分なりの一つの解は、MP3の再生で、確認が出来れば解けると思ったりしていますが、肝心の聴覚が隠し味まで分からなくなってしまい、今一つ溶けずに居ます。
最高級を揃えるには時間が!

何方かの御高察を戴ければと思っています。


NO.28 耳目拝借 労災は適用されるのでしょうか<起稿 関東@通行人>(12/12/28)


【関東@通行人】 2012/12/28 (Fri) 08:45

異種格闘技ならぬ異種恋愛劇はよく見かけますが。

此処日出ずる国ではフォログラム、2次元おも対象となって居るようですが。

チョットこれは危険過ぎる様な、只何だかご両人?っても慣れている様ですが、此れで事故が生じた場合、労災対象になるのかと、よく云う余計なお世話ですが等と。

<参考=「commercial Diver and a Turtle」(YouTube)>
<表示せず・19/02/21>


【333】 2012/12/29 (Sat) 16:11

関東@通行人様

 大真面目に答えを出しますと、業務中のため、労災対象です。
 大真面目に答えを出さないでも、労災対象。

 海亀をつかまえ、ペットショップに売れば、業務上横領ですか?


【関東@通行人】 2012/12/30 (Sun) 08:02

333様

ご指摘有難うございます。

種類によってはかなり美味とも聞いていますので。

浮上解体自己消費の場合は、横領に、犯罪の隠蔽罪又希少動物ナンタラの罪も加わるわけですね。

何か映像に長いお付き合いまでも、勝手に見て取れた様に思えました。

有難うございました。


NO.29 サイポスお知らせメールが受信不能<起稿 磯津千由紀>(13/01/03)


【磯津千由紀】 2013/01/03 (Thu) 03:07

 こんばんは。


 静岡県交通基盤部河川防水局土木防災課が行なっている、災害情報メール通知サービスに、「サイポスお知らせメール」があります。
 このたび、メールアドレスを変更したので、新アドレスで配信登録しようとしたら、メールアドレスの形式が違うといって受け付けられませんでした。
 公的機関ともあろうものが、比較的新しいTLD「.name」に対応してないようです。

 皆様は比較的新しいTLDが撥ねられた経験はおありでしょうか。


【シバケン】 2013/01/04 (Fri) 22:35

磯津千由紀さん

>比較的新しいTLDが撥ねられた経験はおありでしょうか。

前段の、「比較的新しいTLD<ドメインの最後尾(右)に付けられた記号>」での経験はありませんですが。

メール・マガジン等の登録<購読>で、「Gmail」の附属記号を跳ねられたです。
<注=2008年の話>

中身は、「Gmail」の場合、例えばですが、アカウントと、「@」の間に「+」を付けて、文字列を附与する事が出来るですが。

先様がどこであったかは、「RAKUTEN」「MICROSOFT」でしたです。
「JustSystem」は登録出来たです。

これは、「shibaken+rakuten@gmail.com」<注=「shibaken」のアカウントは「例示」です>と、登録し、スパム・メールが届いた場合、一発、犯人判明の手法です。


尚、この手法では、スパム・メール発信元を見破るには適切ですが、見破るのみで、選別出来ても、着弾します。

選別出来るなら、着弾許容で、「+」附加方式は任意で、作成出来ますので、有効なる手法です。
着弾を許さないなら、無意味な手法。


【磯津千由紀】 2013/01/05 (Sat) 02:42

 シバケン様、こんばんは。


 RFC1468に違反しているメアドが撥ねられるのは仕方ないと思います。
 当方は無違反でして。


【磯津千由紀】 2013/01/09 (Wed) 09:29

 おはようございます。


 静岡県土木防災課から返事が来ました。
 以下、その抜粋引用です。

**** 以下引用 ****

本システムでは、ユーザ登録の際、メールアドレスの誤入力等を防止するため、複数の項目でエラーチェックをしておりますが、今回は、このチェック項目の一つであります、
「末尾ドメインの文字数制限(2文字又は3文字)」
に対して誤入力と判定され、磯津様の「.name」に対応できなかったものと考えられます。

これを受けまして、「.name」等のドメインにも対応できるよう、当該チェック項目を削除することといたしますが、システムの改修完了は3月末頃となる見込みです。


【シバケン】 2013/01/09 (Wed) 10:39

先様が対応で、良かったです。

確かに、ドメイン、2文字、3文字主流ですが、時折、4文字の、「info」を見るです。変な話、スパム・メールに多かったですが。

この対応で、他の、4文字ドメインに対応出来るになり、以降の皆様、撥ねられるに遭遇せずに済むです。


【磯津千由紀】 2013/01/09 (Wed) 11:26

 シバケン様、こんにちは。


 「.info」も「.name」と同時に採用された、比較的新しいTLDですね。
 個人が真面目に「.info」を取ることは少ないと思いますが。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/21 (Sat) 22:02

 こんばんは。


 報告を忘れてましたが、2年前の約束は守られず、システムは改修されませんでした。

 そして、今年3月いっぱいで、サイポスお知らせメール自体が廃止されることになりました。
 民間サービスが充実してきたからとのことですが、現実には、非常に不便になります。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/05/05 (Tue) 01:42

 こんばんは。


 静岡県交通基盤部土木防災課からの、サイポスお知らせメール廃止の連絡です。

******** 以下引用 ********

「サイポスお知らせメール」ご利用の皆様

 いつも「サイポスレーダー」をご利用いただきありがとうございます。
 こちらは、静岡県交通基盤部土木防災課です。


 ご利用いただいております「サイポスお知らせメール」について、重要なお知らせがございます。
 「サイポスお知らせメール」は、平成23年6月のサービス開始以降、多くの皆様にご利用いただいておりますが、近年、県内の防災気象情報を無料でメール配信する市町や民間サービス等が増えてまいりましたことから、本年3月31日をもちまして、配信サービスを終了させていただきます。(皆様による解除手続き等は不要です。)

 引き続き、防災気象情報のご利用を希望されます方は、お手数をお掛けしますが、お住まいの市町が配信する防災メールのほか、「静岡県 防災メール」等での検索により、他の防災気象情報配信サービスへの御登録をお願いします。
 なお、県内の雨量、水位観測点(県管理施設)の情報について、アラート(警告)方式によるご利用を希望される場合は、民間サービスの「しずおか気象・防災情報メール」(情報料は無料)をご紹介しますので、以下の手順でアクセス願います。
【パソコンから】
 「県ホームページのトップ画面」→
 「電子行政サービス」から「オープンデータカタログ」を選択→
 「メニュー」から「その他(利活用事例)」を選択→
 一覧の中から「しずおか気象・防災情報メール」を選択→
 以降、案内に沿って必要な情報の登録をお願いします。
【スマートフォンから】
 「県ホームページ(スマートフォン版)のトップ画面」→
 「サイト内検索」を選択→
 「ふじのくにオープンデータカタログ」で検索→
 「検索結果画面」から「静岡県/ふじのくにオープンデータカタログ」を選択→
 画面内「(外部サイトへリンク)」→
 「外部サイトトップページ」から「その他(利活用事例)」を選択→
 「その他(利活用事例)画面」から「活用事例」を選択→
 活用事例一覧の中から「しずおか気象・防災情報メール」を選択→
 以降、案内に沿って必要な情報の登録をお願いします。

 なお、「サイポスレーダー」は、今後も機能拡充を図りながら運営してまいりますので、引き続きご利用いただければ幸いです。
                      平成27年3月13日
                      静岡県交通基盤部土木防災課


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/05/12 (Tue) 22:57

 こんばんは。


 現在は、WNIの『しずおか気象・防災情報メール』を受信してますが、少々リアルタイム性に欠けますし、広告が配信されて煩わしいです。
 圏外などで通算5回以上の受信不能があると配信が解除されるという仕様は、不親切です。

<参考=「ウェザーニューズ、静岡県民の自助・共助活動を支援 防災・減災に役立つ『しずおか気象・防災情報メール』の配信開始 〜大雨や地震・津波など全9種類の緊急情報をいち早くお知らせ〜」(WeatherNews)>


NO.30 今日も勝手な思い・込む お話お伺いいたしたく<起稿 関東@通行人>(13/01/11)


【関東@通行人】 2013/01/11 (Fri) 17:32

<参考=「8人遭難、穴を掘り救助待つ 秋田・山形県境の鳥海山」(朝日新聞)>
<消滅・削除・13/01/19>


上記の様な事故が、多い様な印象を持っています。
誰しも事故に成ると思っては、出かけないと思いますが。

過日、本格的な山岳クラブ等では、
冬期登山訓練を、実施、雪山に雪洞を掘って、
数日断食生活訓練を行なっているとの話を、
見聞きした記憶があります。

この事は極当たり前なのでしょうか?、
実施したからと言って、事故がなくなる訳ではないと思いますが、
事実であれば、ご経験者のお話をお伺いしたく。

お願いいたします。


NO.31 ついにこの日が<起稿 いまだにBX>(13/04/05)


【いまだにBX】 2013/04/05 (Fri) 18:05

シバケン様

はじめまして。かなり以前から読専にて失礼しております。
まだまだ先と思っておりましたが、あと一年。テレビ放送の地デジ化に匹敵する一大事かと。

<参考=「Windows XPサポート終了の日まであと1年、移行の検討は早めに」(INTERNET Watch)>

皆様、どうされるのでしうか?


【シバケン】 2013/04/05 (Fri) 18:37

いまだにBXさん、はじめまして。

イヤ、私の場合、現在主力マシンは、Windows7です。

但し、Xpマシンが2台。更なる1台、現在Ubuntuでして。

おまけの、1台、WindowsMeがあるですが。これは、故障でもあり、その内にも、廃棄処分予定です。

では、
Xpマシン2台をどするかの話となるですが。
現状通り、サブ・マシンとして、使用予定です。

サポートは切れましても、諸般、防備してまして。
隠す事は無いの、「Spybot」の事ですが。現状通り、キチン、キチンと、アップ・デートしまして。適宜、オンラインの、セキュリティ・チェックもするです。


【通りすがりでもないMr.X】 2013/04/05 (Fri) 23:38

「セブン」一台
「Xp」一台

サポート終了からはネットで冒険はしないことです。


【Plamo方面名倉】 2013/04/06 (Sat) 00:07

Windows 7 Starter 一台
Windows XP Windows 8Pro アップグレード購入すみ 一台
Windows XP Ubuntuデュアルブート 一台
(すでになにもしないとUbuntuが起動)
その他linuxマシン多数


【いまだにBX】 2013/04/06 (Sat) 12:17

皆様、早速ありがとうございます。

当方のパソコンですが。
メイン、サブ、ノート、リビング(家族用)、職場、実家、予備、と7台中6台がWindows XP。サブ機はドライバの関係で98です。ハードウェアは何れも10年以上前のものですが、交換・増設と不要なソフト削除にて快調に使えております。
Windows 7のシステム要件ではメモリが不足ですので本体の買い換えは必須でしょうか。
パソコン大魔神No.1021-にもありますように、粗大ゴミになるのは悲しい限りです。

<参考=「NO.1021 Q;古いプリンタを使い続ける方法」(パソコン大魔神)>


【Plamo方面名倉】 2013/04/06 (Sat) 12:42

>Windows 7のシステム要件ではメモリが不足ですので本体の買い換えは必須でしょうか。

具体的型番なしではなんとも。

>パソコン大魔神No.1021-にもありますように、粗大ゴミになるのは悲しい限りです。

linux移行を検討してみてください。
手元のその他多数のlinuxマシンはそのようなものです。


【いまだにBX】 2013/04/08 (Mon) 17:53

どのマシンもメモリはXP移行時に目一杯まで交換・増設済(384〜762MB)でしてセブンのシステム要件1ギガには足りません。

やはり、linuxですか。

10年も前になりますが、自作パソコン道に一瞬居りかけまして98や2000を日々弄ってました。この頃「実験」の一つで雑誌の付録だったと思いますがlinuxを入れたこともあります。もはや詳細は忘れましたが、他にメリットが少なく面倒になって消してしまったかと。
現在のは昔のとまた違いますかねぇ。

当時辿り着いた「パソコン大魔神コーナー」は大変勉強になりました。以来読専で非礼をお詫び申し上げます。


【シバケン】 2013/04/10 (Wed) 10:18

いまだにBXさん

「Linux」の話が出ましたので、別板にて、当方の状況をば、レポート<?>致すです。

イヤ、大した話ではありませんですが<汗>

ここ暫く、「Ubuntu」の件、等々、無言状態ですので、良い機会かと。


NO.32 どうやったらISを撲滅できる<?><起稿 磯津千由紀>(15/03/21)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/21 (Sat) 18:54

 こんばんは。


 イスラム教徒の5万人に1人がISのメンバだと言います。
 民間人に混じっている(盾にしている)ので、1万発近いミサイルを撃ち込んだけど、効果は少ないです。
 米は懲りて自国の地上軍を派兵する気はないし、イスラム圏の人々は異教徒の軍隊が入ってくるのを嫌います。米がイラク軍を再編成するということも言われていますが、戦後の混乱状態のイラクでは何年かかるか分かりません(日本の70年前は、官僚機構が完全に生き残っていたので、例外的な驚異的早期復興を成し遂げたのでして)。


NO.33 〔意見募集〕学校の「数学」は社会に出てから役立ちましたか?<起稿 磯津千由紀>(18/05/28)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/28 (Mon) 20:42

 こんばんは。


 学校で習った「数学」は、社会に出てからどれだけ役立ったか、皆様の経験をお聞かせください。

 私の場合、高校の数学は、三角関数や微積分などの「実用的な」もので、電子機器設計業に進んだ私は就職後も役立ちました。

 大学の一般教養の全学科共通の数学は、のっけから「多次元空間における多元テンソルがナンタラ・・・」で、全く付いて行けませんでした。今にして思うに、一般相対論の理解には有用な内容であったのかなと。
 数学の単位は取れませんでした。必修ではなく、数学・物理・化学・地学の内から4単位×3科目を取れば良かったのです。大多数の学生は数学の単位を取りました。
 取っても、仕事の役には立たなかったと思うです。

 大学では結局「数学」と名の付く授業は1単位も取りませんでした。
 今思うに、「工業数学」は、微積分やフーリエ級数等を教えてたと思うので、取っておけば「電磁気学」(必修)に大苦労せずに済んだのかもしれません。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/28 (Mon) 20:49

 追伸です。


 私は共通一次直前の「旧課程」だったので、高校で「行列」を習っておりません。
 此れも、大学で工業数学を受けていれば、覚えられたのでしょう。


【シバケン】 2018/05/29 (Tue) 08:21

「数学」ねえ<汗>

「平均値」なら、現在唯今でも、Excelで、やってるですが。Excelは便利ですねえ<笑>
これは、数学の類か、四則演算の延長かが、あるですが。

「標準偏差」なら、業務上、手計算で、やってたですが。「関数電卓」が出るまでは。
「最小自乗法」も、業務上、手計算で、やってたですが。
その他諸々、実験計画法での計算も、自力でやってたですが。業務上ですが。

「フーリエ」が何たらも、習った記憶はあるですが。記憶のみで、中身失念してるです。
「行列」は、高校の教科書には、あったですが。習ってませんです。

ですが、
大学生の時、家庭教師をしてましたら、生徒が高校3年生になって、どんなのか、教えて呉れと、申しまして。
そんなモン、入試に出えへんわと、誤魔化しましたです<笑>

そ云えば、「微分、積分」何になるで、使てませんですが。
そ云えば、sin、cos、何になるの、類の、「三角関数」なら、そんな事、ありませんの、業務で、使てたですが。


【雪だるま】 2018/05/29 (Tue) 09:53

お久しぶりです。
母が大腿骨を骨折して以来介護生活真っ盛りの為
ご無沙汰しております。
 数学は役に立ったと思います。
特に娘が工業高校に入った折勉強を教えることができました。
高校大学生活を通じ数学の先生が黒板にヅラヅラ式を書き並べて覚えろと言うのには閉口しましたが、工業数学?の先生がこの式がどこから出てきたかなど意味を教えてくれハット理解できたことが何度かありました。数学が理解できるかは先生次第かと思います。


【シバケン】 2018/05/29 (Tue) 14:29

雪だるまさん、
お久しぶりです。

本題とは、逸れるですが。

>母が大腿骨を骨折して以来介護生活真っ盛りの為

へえ<!>
ですねえ。

当家、親、祖母の事ですが、3人共、大腿部骨折をしましたです。
当方、その辺り、気を付けませんとと<笑>

にしてもの、所謂の老々介護ですねえ。
当方、お陰様<?>で、2016年に卒業致しましたです。

イヤ、
正直申しまして、こちらも、年々、体力、腕力のスタミナ減退を痛感の時でしたです。

まあ、
順番的、次ぎには、自分ですが、
コレマタ、正直なところ、男の当方でも、母親が大変でしたです。
大変とは、先の、体力、腕力の事ですが。

ましてやの、女が、男の介護は、並大抵では無いなあと。
近くに、ぽっくり寺でもがあれば、日参したい程ですが。寿命は、自分で決められませんでして<笑>

とりあえず、
健康で、長生きですねえ。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/31 (Thu) 22:34

 こんばんは。


 意外に、反応してくださる方が少ないですね。
 もう少し経って(待って)から、個別にレスいたします。


 雪だるま様、御母堂、御大事に。


NO.34 [意見求む]昔の電話<起稿 磯津千由紀>(19/01/21)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/01/21 (Mon) 19:21

 こんばんは。


 「単なる雑談」を発端に、昔の電話の話が「シバケンの掲示板」で行なわれました。

<参考=「単なる雑談NO.226」NO.2556 2019年の正月の話(15) 円山公園外周に、「マリオ・カー」の話

 皆様、昔の電話の思い出など、ご投稿ください。


 電話機にダイヤルがなく、電話機のハンドル(発電機)を回して交換手を呼び出したの、記憶あるです。
 電話機の脇には、通話用の電池があったです(局給電ではなかったです)。電池は、紙箱に入った3Vのマンガン乾電池で、単一2本の数倍の大きさでした。


 シバケン様が、昔の電話機の話を、以前に書かれています。

<参考=「不可思議の世界NO.19」NO.219 桜散る散る、花吹雪の話(11) 墓の話(1)


 以前は、市外通話は、交換手に申し込んでから繋いでもらうまで何時間か待ったです。
 ですから、電報が多用されてたです。

 ダイヤル即時通話が実現されたのは、記憶が曖昧ですが、多分昭和30年代に入ってからではないかと。


 携帯電話端末、私は1990年代にはスマートフォン(松下ピーターパン、東芝ディアロ)を使ってたです。(PHSもスーパーパルディオ551S)
 今は、料金面で、主3キャリアともフィーチャーフォンで、ワイモバイルのみ音声通話契約してないスマートフォンです。
 拙Webサイトのトップに、昔のスマートフォンの写真が沢山あるです。

<参考=磯津千由紀のプライベートサイト


【シバケン】 2019/01/21 (Mon) 21:10

何をどこまでの話になるですが。

あくまでもの、当方の記憶、経験の範囲ですが。

まずは、電話交換手経由を知らんです。

で、
我が家には、気が付けば、電話機あったです。
それが、「不可思議の世界NO.19」に、添付の、電話機でして。
それでも、ダイヤル式です。

そもそもがの、木箱の電話機あるの家、珍しいです。
大抵ならばの、黒電話から、でして。

で、
実際には、当方が、高校生時代までは、電話機使用してませんでして。
がしかし、当方、小学6年生までは、大阪に、叔母一家、住んでましたので、祖母が電話をしてたは、見てるです。

イヤ、
その小学生の頃も、電話交換手経由で無く、電話してるの記憶です。
少なくともの、電話は即の掛かり、長々の話せず、即の終えてるです。市外で、電話代が高い故と、思うですが。
尚、当方、小学6年生は、1959年<昭和34年>です。

での、
そもそもが、電話機が一般家庭に普及し出したは、当方が、中高生辺りになってからでして。
尚、大阪の叔母家は、当時には、会社をやってまして。電話機あって、不思議で無く。

での、
電報ねえ。
コレ又、当方承知の範囲なら、慶事<結婚式>、弔事<葬儀>以外では、知りませんです。
現在でも、そと、思うですが。

ででの、
現在、電話交換手の事、承知となれば、当方よりも、更に、5歳、10歳の高齢者哉と。つまり、戦中派。

<画像=当家にあった、ダイヤル式電話機>


【シバケン】 2019/01/21 (Mon) 21:15

での、
磯津千由紀さんの話と、当方記憶を足しますと。

両方正解でして。

つまり、古くには、ダイヤル式と、電話交換手経由があったの哉と。
当時の、磯津家電話機は、ダイヤル式ではありませんので、電話交換手経由で無いと、直接には、掛けられませんです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/01/21 (Mon) 21:27

 シバケン様、こんばんは。


 シバケン様は私よりも10歳、年長です。
 私が発電機内蔵の電話機を知っててシバケン様がダイヤル式からというのは、田舎と都会の差ではないかと。


【シバケン】 2019/01/21 (Mon) 21:27

<補足>

<画像=初期の黒電話>


【シバケン】 2019/01/21 (Mon) 21:47

磯津千由紀さん、こんばんわ。

田舎と、都会。
とするも正解は、正解と、思うですが。
考えるに、一気、手回し式のが、ダイヤル式になった。
では無く、一時期、併用かと。


で、
下記に、手回し式電話機が出てるです。

<参考=「電話機の歩み」(togetter)>

にしてもの、手回し式があったは、相当なると、思うです。
申してますのは、当方が、中高生の頃になって、電話機普及し出してまして。


【FH】 2019/01/21 (Mon) 22:36

こんばんは。

先ほどの画像の電話機は、”4号電話機”ですね。

これは、こちらでは未使用でして、高校生のころは、”600型”であったと思います。
10ppsのものでして、その後に20ppsに変わりました。

そのころに電話関係の会社に勤めまして、構内<社内>電話は共電でして、保守に行ったものです。

その後はホームテレホンもプッシュホンに替りつつありましたです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/01/21 (Mon) 23:00

 シバケン様、こんばんは。


 イヤ、交換手を呼び出すの電話は、我が家にはなくて、郵便局まで掛けに行ったです。


 FH様、こんばんは。


 4号に600型、良くご存知ですね。
 因みに、ハイファイになったのは3号からだそうです。
 私も、約140年前から電話機を作ってた会社に勤めてたです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/01/21 (Mon) 23:17

 追伸です。


 郵便局まで電話を掛けに行ったのは、小学校低学年の頃です。
 小学校高学年になると、商店などが自前で電話を引いたです。
 我が家に電話が入ったのは、小学校高学年か中学生の頃ではないかと思うですが、1年以上は待たされ、電話債券を買わされたです。600型10ppsでした。


【june】 2019/01/21 (Mon) 23:42

皆様、こんばんは

私の記憶では、お書きになっている内容とは異なるようです。

こちらは田舎でしたので、昭和の30年代後半ですが
ダイヤル式ではなく、市内電話でさえ、まずは交換手に繋がりまして、相手先番号を伝えると数秒で切り替えて頂き呼び出していたと思います。

市外電話などは掛ける機会もなく、さっぱりわかりません(笑)


【シバケン】 2019/01/22 (Tue) 01:42

磯津千由紀さん、こんばんわ。

郵便局に、ですか。

当方の場合、外出先なら、電話ボックスか、タバコ屋に置いてあるの、公衆電話でしたです。
タバコ屋の公衆電話も、古くから、あったです。
古くが、いつ頃の事かは、わからんですが。
とりあえずは、公衆電話も、ダイヤル式しか、覚え無く。



FHさん、こんばんわ。

へえですねえ。
型番は、当方には、さっぱりです。

で、
思い出すに、当家の昔の、木箱のは、電話室<?>にあったです。
室ねえ。
所謂の、電話ボックスのよな感で、狭い1人だけ、入れるの、中に、電話機だけが置いてあったです。電話帳と。
壁掛け式ですので、置くの表現不適ですが。

黒電話は、卓上式ですので、当時には、電話台に鎮座。

プッシュホン式のは、千葉在住の従兄弟が、お土産にと、呉れたです。

イヤ、
叔母の入院見舞いで、行った際ですので、1989年頃ですねえ。
プッシュホン式の存在は承知してたですが。へえの、電話機を呉れるかと<笑>

現在のは、何年昔か、忘れたですが。
ファックス機能付きの、です。実際に、ファックスを使うは、年に、1回<?>。
これは、本棚の上に鎮座してるです。

実際には、コード・レス式ですので、電話機の受話器を取る事、ありませんですが。

つくづくの、電話機の変遷も、凄いですねえ。
当世なら、下手したら、固定電話所有せずで、ケータイ<スマホ>でして。
云うたら、家で無くの、個人持ち<!>


juneさん、こんばんわ。

そですか<!>
電話交換手ですか<!>

て、事は、矢張り、二本立て<?>
イヤ、田舎であれ、都会であれ、一気には、全機ダイヤル式に出来ませんでして。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/01/22 (Tue) 01:52

 FH様、こんばんは。


> 先ほどの画像の電話機は、”4号電話機”ですね。

 写真をよく見るに、3号ではないでしょうか。


【FH】 2019/01/22 (Tue) 08:37

皆様 おはようございます。

>写真をよく見るに、3号ではないでしょうか。

おっと、確かに3号電話機のようですね。
私は3号機は触ったことがありませんで、間違っていました。(汗)

近所の親戚のお米屋さんには受話口と送話口が別のが壁に取り付けられてましたです。

公衆電話の赤色でしたかね、市外へはダイヤルを回しても掛けることはできなかったです。私が中学生のころですので50年以上昔のことです。


【FH】 2019/01/22 (Tue) 09:29

追記

Googleさんの写真蔵にアップしました。

こうして比べますと違いがわかりました。(笑)
長いアドレスでごめんなさい。

<参考=3号、4号自動電話機>
<FHさん提供画像>
<消滅・19/10/05>


【シバケン】 2019/01/22 (Tue) 09:59

FHさん、おはようございます。

>公衆電話の赤色でしたかね、市外へはダイヤルを回しても掛けることはできなかったです。

へえの、そでしたか<!>
当方的、昔には、市外電話するの用事ありませんでして。知らなんだです。

赤色ねえ。
それも、そ云えば、そでしたねえ。初期のは、赤色の電話でしたです。
で、イツの間にやら、緑電話になったですねえ。こちらは、市外にも電話が出来たよなです。

にしてもの、
公衆電話が激減してるです。
まあね、ケータイなり、スマホが大普及で、用事が無くなって来たですが。
公共性の高い場所、駅、役所、総合病院等々には、置いてるですねえ。



考えれば、
この電話の世界、もの凄い変遷で、一時<1990年代>には、テレフォン・カードも大普及したでねえ。
今時、見ませんですが。

ついでになら、
10円玉しか、使えませんのが、100円玉も使え出したり。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/01/22 (Tue) 17:25

 皆様、こんばんは。


 私が小学校低学年の頃にはまだ、煙草屋に公衆電話は無かったです。

 赤い公衆電話、昔は、市外通話には「鍵」が必要でした。
 所謂ピンク電話も、公衆電話には分類されません(素人さんは公衆電話だと誤解してる)が、同様でした。

 大学生の頃、下宿の電話機を借りる際には、100番通話を使いました。
 交換手が取り次いでくれる通話で、終話後に掛かってきて料金を知らせて寄越すです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/01/23 (Wed) 20:17

 こんばんは。


 どなたか、昔の自動車携帯電話の話は、御座いませんか。
 自動車電話の初期は、端末の本体がトランクルームに有ったのを、見たことがあります。
 携帯電話の初期は、端末は「ショルダーフォン」でした。

 尚、日本ではセルラー式以降で商用化されましたが、米国の古いテレビドラマを見るとVHFアナログの自動車電話が出てきますね。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/01/25 (Fri) 20:52

副題=1Gから5Gまで、重量7キロから始まったモバイル通信の進化(日経xTECH、1月25日)

 こんばんは。


 丁度タイムリーな記事が。

 1990年代、IMT-2000開発のために、神奈川県横須賀市野比の山を何十ヘクタールか切り開いてYRP(横須賀リサーチパーク、NTT横須賀通研に隣接)という開発団地が作られ、私も其処に居りました。(潜水艦ソーナ開発の次は、次世代携帯電話基地局の開発に従事)


> モバイル通信(移動通信)は我々の生活に欠かせないものだが、そのシステムは一朝一夕に出来上がったわけではない。モバイル通信システムは1980年代の第1世代移動通信システム(1G)から約10年ごとに世代を重ねてきた。2019年には第5世代移動通信システム(5G)のプレサービスが始まる。これを機会に、モバイル通信システムがどのように進化してきたのか振り返ってみたい。


> 【第1世代】アナログと音声の時代

> 1980年代の1Gは、アナログと音声の時代だ。通話音声をアナログのFM変調により電波に乗せる単純なものだった。

> 国内最初のモバイル通信は「自動車電話」だった。日本電信電話公社(現NTT)は1979年12月、東京23区でサービスを開始した。端末は車載を前提としており、重量は約7キログラムもあった。

> 国内で最初に使われたモバイル通信方式は「NTT方式」と呼ばれる。特徴は「セルラー方式」を採用したこと。セルラー方式とは「小ゾーン方式」とも呼ばれ、多数の基地局を設置し、多くの無線ゾーン(セル)で広いサービスエリアをカバーする方式だ。

> セルラー方式は端末と基地局の距離が短いため、消費電力を下げ、本体を小型化・低コスト化できる。さらに同じ周波数のセルを繰り返し配置できるため、周波数の利用効率が向上するなどのメリットもある。以降のモバイル通信システムの基礎となった。

> モバイル通信で重要な要素の1つが、多元接続方式だ。これは、1つの周波数を多数のチャネルに分け、多数のユーザーに割り当てる仕組みのこと。多くのユーザーにモバイル通信サービスを提供するうえで必須の技術である。モバイル通信システムの各世代で特徴が出る部分でもある。1Gでは、ユーザーごとに異なる周波数を割り当てる「FDMA」が採用された。


> 3キログラムから230グラムまで軽量化

> 端末の小型化は進んだ。1985年には車外に持ち出して利用できる自動車電話である「ショルダーフォン」が登場した。最初の100型ショルダーフォンは重さが約3キログラムもあり、肩にかけて使うタイプ。自動車から持ち出せるとはいえ、気軽に使えるものではなかった。1987年にはTZ-802型携帯電話が登場。約900グラムと片手で持てるぐらいの重さになった。

> 1990年前後を境に、携帯電話の小型化競争に一層の拍車が掛かった。1989年にはDDIセルラーグループ(KDDIの前身の1つ)が米モトローラ(Motorola)の「マイクロタック」(重さ約300グラム)を発売。2年後の1991年にはNTTドコモ(正式な商号変更は2000年)が「ムーバ」シリーズを発売した。重さは約230グラムまで軽くなった。


> 【第2世代】デジタル化の時代

> 1990年代の2Gは、デジタル化の時代だ。変調やアクセス方式などにデジタル技術を取り入れた。音声を符号化することで周波数の利用効率が向上する。さらにデータ通信が可能になった。

> NTTドコモは1993年に2Gのサービスを開始した。同社が採用したのは国内で標準化された「PDC」と呼ばれる方式。多元接続には時間を分けてユーザーに割り当てる「TDMA」を採用した。データ通信速度は最大9.6キロビット/秒(当初は2.4キロビット/秒)。併せてムーバのデジタル版とも言える「デジタル・ムーバ」の販売も始めた。

> 1997年には、データ通信に向くパケット交換方式を取り入れた「PDC-P」のサービスを開始。3チャネルを束ねて最大28.8キロビット/秒で通信できた。これは1999年開始の「iモード」の基盤となった。

> 1998年、DDIセルラーグループが「cdmaOne」によるサービスを開始した(後に、同じくKDDIの前身の1つであるIDOも開始)。これは米クアルコム(Qualcomm)が開発した「CDMA」という方式をベースにしている。CDMA方式は3Gのベースとなった技術であり、その意味でcdmaOneは2.5Gと呼ばれることもある。


> 【第3世代】本格的なマルチメディア時代

> 2000年代の3Gは、データ通信が本格化したマルチメディア時代である。3Gにはもともと、世界共通のモバイル通信方式を確立しようという大目標があった。「導入時期が2000年」「利用周波数が2000メガヘルツ」「通信速度が2000キロビット/秒」を目指すということで、国際電気通信連合(ITU)は3Gを「IMT-2000」と呼んだ。だが結局、統一は果たされず、スウェーデンのエリクソンが推した「W-CDMA(UMTS)」と米クアルコムが推した「CDMA2000」を含む複数の方式が併存することになった。

> 国内ではNTTドコモがW-CDMAのサービスを2001年に開始。サービス名を「FOMA」とした。併せてW-CDMA対応の端末も発売した。ボーダフォン(現ソフトバンク)も2002年にW-CDMAのサービスを開始している。通信速度は下りが最大384キロビット/秒。一方、KDDIはCDMA2000を採用し、2002年にサービスを開始した。下りは最大144キロビット/秒だった。

> 3Gの最大の特徴は、多元接続にCDMA方式を使っている点。これは符号を使って信号を区別することで、同じ周波数や時間を多数の端末で共用できる仕組みである。隣のセルでも同じ周波数が使えるので複雑な周波数管理が必要ない、複数の基地局から受信した信号を合成して受信感度を高められる、といったメリットがある。

> その後、データ通信の高速化を実現するHSDPAやEV-DOなどの規格が導入され、データ通信速度は数百キロビット/秒から数メガビット/秒まで引き上げられた。


> 【第4世代】スマートフォンの時代

> 2010年代の4Gは、さらなる高速化を進めた時代だ。また3Gで果たせなかった統一規格が実現できた。現在では「LTE(Long Term Evolution)」として知られる規格は、もともと4Gの技術を先取りして3Gに活用するという位置付けで、「3.9世代」とも呼ばれた。だが現在では、LTEは4Gという呼び方が一般的になっている。

> LTEの技術的な特徴は、多元接続に「OFDMA」という技術を採用した点。1つの周波数チャネルを細かく分け、多数の搬送波(サブキャリア)で信号を送る。3Gでは1つのチャネルだけで信号を送っていたが、高速化のために周波数帯域を広げると様々な問題が生じる。それを解消して高速化を実現したのがOFDMAだ。さらに複数のアンテナでデータを同時並行で送ることにより高速化するMIMOなどの技術も取り入れた。

> NTTドコモは「Xi(クロッシィ)」の名称でLTEのサービスを2010年12月に開始。当初は下り通信速度が最大75メガビット/秒だった。一方、KDDIとソフトバンクモバイル(現ソフトバンク)は2012年9月、iPhone 5の発売に合わせてLTEのサービスを開始した。大画面で高性能、様々なアプリが動くスマートフォンは高速大容量のLTEによってけん引された側面が大きい。4Gはスマートフォンの時代と言うこともできるだろう。

> 2020年代から本格的に始まる5Gは、最大20ギガビット/秒の超高速データ通信に加え、IoTやAR/VR(拡張現実/仮想現実)などに向け超多数接続や超低遅延といった特徴も備える。どのような新しい世界を見せてくれるのか、プレサービスに期待したい。

<参考=「1Gから5Gまで、重量7キロから始まったモバイル通信の進化」(日経xTECH、1月25日)>