意見募集<NO.7>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
36 [意見募集]「わらび餅」に黒蜜を掛けますか 磯津千由紀 21/08/04
35 [意見募集]特殊相対性理論 磯津千由紀 19/09/19
意見募集NO.6

NO.35 [意見募集]特殊相対性理論<起稿 磯津千由紀>(20/09/19)


【磯津@VersaPro UltraLite TypeVG VK17T/G-J(WQHD,Win10Home64bit)】 2020/09/19 (Sat) 14:06

 こんにちは。


 「シバケンの掲示板」でシバケン様と話題になりました。
 シバケン様の同級生が中学3年のときに相対性理論を口にしていたとのこと。

私> 特殊相対性理論を中学生で理解は、珍しくないです。私は当時は勉強しませんでしたが、一歩一歩たどっていけば理解は難しくないです。
私> 一般相対性理論は、理系大学の一般教養の数学(多次元空間における多元テンソルがナンタラカンタラ)の知識が必要で、私は諦めました。

私> 難しいのは一般相対性理論で、特殊相対性理論は、高校の物理でも学びますし、中学生向けの入門書が沢山出てるです。

 皆様、特殊相対性理論を習った覚えは、ありますか(?)。
 また、中学生の頃に勉強したという方は、おられますか(?)。


【シバケン】 2020/09/19 (Sat) 22:27

補足説明簡単にしておくです。


アインシュタインの話は、下記<参考>の下段の方に記載の話からです。

「東京大学のは、中学3年で、アインシュタインが、どの、このと、口走ってたが故、桁違いに、賢かったんや、なあと。
同年の当方なら、アインシュタインなら、承知も、相対性理論なるは、文言だけなら、知ってたですが。意味まで、知らんわと。」

<参考=「単なる雑談NO.284」NO.3109 墓参で、孫娘の話(3)

それで、磯津さんが、「特殊相対性理論を中学生で理解は、珍しくないです。」
てな事ですので、それは、磯津さんが、秀才故と。
当方、凡人では、わからんですの話です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2020/09/25 (Fri) 00:25

 こんばんは。


 丸5日が経ちましたが、反応がありませんね。
 高校の物理で習ってるはずなのに、不思議です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2020/09/29 (Tue) 22:53

 こんばんは。


 丸十日が経ちました。

 全く反応がないという、予想外の状態に、驚いています。


NO.36 [意見募集]「わらび餅」に黒蜜を掛けますか<起稿 磯津千由紀>(21/08/04)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/08/04 (Wed) 01:49

 こんばんは。


 Wikipediaより。

> わらびもち(わらび餅、蕨餅)は、わらび粉を原料とする柔らかく口どけの良い和菓子。 きな粉や抹茶の粉、黒蜜をかけて食べるのが一般的となっている。

> 東海道の日坂宿(現在の静岡県掛川市日坂)の名物としても知られており、谷宗牧の東国紀行(天文13-14年、1544年-1545年)には、「年たけて又くふへしと思ひきや蕨もちゐも命成けり」と、かつて食べたことのあるわらび餅を年をとってから再度食べたことについての歌が詠まれている。ただし掛川周辺は鎌倉時代から歌に歌われるほどの葛布の名産地であり、林道春(林羅山)の「丙辰紀行」(元和2年、1616年)にはこの日坂のわらび餅について、「或は葛の粉をまぜて蒸餅とし。豆の粉に塩を加えて旅人にすすむ。人その蕨餅なりとしりて。其葛餅といふことをしらず。」とあり、天明6年(1786年)頃の「東街便覧図略」にも、「蕨餅とハ言へと実は掛川の葛の粉を以って作れる也」ともある。

> 奈良県はわらび粉の名産地であり、奈良や近くの京都ではわらび餅の名店が数多く見られる。京都では餡入りの蕨餅が古くから親しまれてきた。また夏のイメージが強いが和菓子店で売られている本蕨を使った餡入りタイプのわらび餅は保存に向かないため、夏の間は販売されていないことが多い。

<参考=「わらびもち」(Wikipedia)>


 テレビ番組等や、以前の東京在住時は、黒蜜を掛けるのが普通です(でした)。
 しかし今の掛川では、きな粉をまぶしただけで、黒蜜は掛けないのが普通のようです。
 皆さまの地域では、どうですか。

 蛇足ですが、掛川では、私が幼いころまでは葛布の生産が盛んでしたが、今は廃れました。わらび餅は、葛湯と並んで、所謂片栗粉(じゃが芋澱粉)で作られています。


【シバケン】 2021/08/04 (Wed) 18:03

へえの、
わらび餅は、掛川の名物でした、ですか。

きな粉、黒蜜。
までは、承知してるですが、抹茶の粉は、知りませんでした。
但し、過年、中国人が、抹茶味を好みまして。抹茶味の、アイスとか。出だしたと、思てたですが、その昔っから、抹茶味存在ですか<!>

イヤ、
その抹茶味、案外に、行けるなと。
あくまでもの、案外でして。わざわざの、抹茶味には、しませんですが。


で、
あくまでもの、当方の場合ですが。

わらび餅=きな粉
くずきり=黒蜜・きな粉
トコロテン=黒蜜

余計な、話ですが、スーパーで、買いますと、この組合せですねえ。

で、
当方的、ついてますので、捨てるは、勿体無いと、くずきりについては、黒蜜も、きな粉も使うです。
一緒に混ぜて、ですが。

イヤイヤ、
これぞ、結構、美味。
熱烈の推奨です。
あくまでもの、甘党であればの話ですが。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/08/04 (Wed) 20:27

 シバケン様、こんばんは。


 葛切りは、黒蜜のみで、きな粉は付けないものと思っておりました。因みに葛切りも今は所謂片栗粉ですね。
 心太は、三杯酢と思っておりました。調べたら、関東では二杯酢、関西では黒蜜、なんですね。
 ところ変われば、ですね。

 で肝心のわらび餅、黒蜜なしですか。フムフム。

 因みに、きな粉と黒蜜付きのとき、普通に食べると、きな粉が残って勿体無いので、個包装にきな粉がまぶされてる場合、其処に黒蜜を掛けてから個包装をいったん閉じて、揉むという、方法がテレビで紹介されてました。


【june】 2021/08/04 (Wed) 20:54

皆様 こんばんは

兵庫県の当家近くのスーパーで売っている話です。
わらび餅はきな粉がついています(きな粉付きの抹茶味も売ってます)
葛切りは私が食べないのでわかりません・・・・・。

トコロテンは黒蜜と二杯酢両方並んでいます。
私は、二杯酢しか食べません、多分祖母と母親が関東で生活していた時期があったからかも?


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/08/05 (Thu) 07:00

 june様、おはようございます。


 兵庫県のわらび餅は黒蜜なしですか、ありがとうございます。
 意外と黒蜜なしが多そうですねぇ。

 調べ直したところ、心太は、関東以北および中国地方以西では二杯酢あるいは三杯酢に和辛子、とのことでした。
 兵庫は、関西と中国地方の食文化が入り混じって、「黒蜜と二杯酢両方並んでいます」なのでしょうね。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/08/13 (Fri) 19:09

 こんばんは。


 シバケン様とjune様からしかご回答がありませんが、皆様、ご意見をお寄せください。