情報<NO.24>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
情報NO.25 | |||
338 | HP携帯プリンタCQ774A#ABJ [Officejet 100 Mobile]が9480円 | 磯津千由紀 | 13/07/23 |
337 | 有る環境の終焉 とか <USB HDDを無線NAS化するアダプタ> |
只野波 | 13/07/21 |
336 | とある人柱 とか <スキャナ=裁断せずに自炊したい> |
只野波 | 13/07/16 |
335 | ユニバーサルデザインを!(WindowsのProduct key) | 磯津千由紀 | 13/07/14 |
334 | 「GPS」「ジャイロ」に加え「みちびき」の情報を利用のカーナビ | 磯津千由紀 | 13/07/11 |
333 | FAX付きA3インクジェット複合機HP Officejet 7500Aが14980円 | 磯津千由紀 | 13/07/08 |
332 | 当方使用中レーザーFAX複合機MF4580dn後継のMF4890dwが無線LAN対応で35277円 | 磯津千由紀 | 13/07/07 |
331 | 警戒警報 とか <Web閲覧で、マルウェア検知急増> |
只野波 | 13/07/06 |
330 | ヘッドレストモニタ | 磯津千由紀 | 13/07/06 |
329 | <Google>検索表示の怪<ホスト表示> | シバケン | 13/07/06 |
328 | アマゾンマーケットプレイスで、A4カラーページプリンタ MultiWriter 5600C PR-L5600Cが、7480円 | 磯津千由紀 | 13/07/06 |
327 | 日経パソコン特別モデル、“超”高解像度の14型液晶携帯ノート | 磯津千由紀 | 13/07/05 |
326 | Windows 7をあと6年使い続ける!(PC Online) | 磯津千由紀 | 13/07/05 |
325 | スマホのfacebookアプリが電話番号を収集 | 雪だるま | 13/07/05 |
324 | 29週連続首位の小型複合機は、いかにして生まれたのか(日経BP Tech-On) | 磯津千由紀 | 13/07/04 |
323 | IT、オレダオレダ俺だ とか <Windows8.1のオーバー・ラン> |
只野波 | 13/07/04 |
322 | 日本電気 A3カラーレーザープリンタ(カラー8/モノクロ35ppm、LAN標準) PR-L2900Cが28160円 | 磯津千由紀 | 13/07/03 |
321 | IT越後屋 とか <広告を消すブラウザ拡張機能> |
只野波 | 13/07/01 |
320 | ブラザーA4カラーレーザー(LED)複合機DCP-9010CN(LAN付き、片面)が28,906円 | 磯津千由紀 | 13/06/30 |
319 | 又一つのベストエフォート鷺? とか <光の渦=帯域幅拡大?> |
只野波 | 13/06/29 |
318 | Windows 8.1 Previewリリース | Plamo方面名倉 | 13/06/28 |
317 | 待ったなし! XP乗り換え案内(Windows 8編)(PC Online) | 磯津千由紀 | 13/06/26 |
316 | 980円LTEが登場 制約を知って上手に活用(PC Online) | 磯津千由紀 | 13/06/26 |
315 | ・shibaken案件発生 とか <独自トップ・レベル・ドメイン> |
只野波 | 13/06/26 |
情報NO.23 |
NO.315 ・shibaken案件発生 とか<起稿 只野波>(13/06/26)
【只野波】 2013/06/26 (Wed) 14:18
現実に可能性が出てきました!
現在もサブドメインは力技で可能な時代ですが、
<参考=「新gTLDの「.moe」がICANN初期審査を通過 - インターリンク」(マイナビニュース)>
美保の松原で一寸有った富士山ですが。
世界遺産登録よりも、審査はチビシーのでしょか?
イニシャルとランニングがカナリ〜とか
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/06/26 (Wed) 16:51
只野波様、こんにちは。
資金調達のために行なわれるのでしょうね。
で、TLDは、一つお幾らぐらいなんでしょうかねぇ。
【只野波】 2013/06/26 (Wed) 17:56
磯津千由紀様
当然推測ですが、
IOC迄がお墨付きを与えた、
・tokyoしか本邦立候補していない様ですので、
G20〜30位の国家規模が必要?
現在サブドメイン上では、
年間¥1、000。程でアドレス数、無制限のサービス提供業者も有り、
サブドメインは数百円でも有る様ですが、
リーズナブルで有れば、あの国とか、何でも創出国当たりが、ブランド力の有る?・nipon?辺りを申請済みとか考えられますが、いずれ都議会で真の経緯がとか、
ITも現実はアナクロな世界でも有りますので、既にドメイン、ブローカーが暗躍とか。
NO.316 980円LTEが登場 制約を知って上手に活用(PC Online)<起稿 磯津千由紀>(13/06/26)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/06/26 (Wed) 19:31
こんばんは。
> 安さの秘密は、データ通信量と最大通信速度の“制限”にある。OCNの最大通信速度は112.5Mbps[注3]と通常のLTE並みだが、データ通信量が1日に30MBまでと制限があり、それを超えると通信速度が100kbps[追記あり]に制限される。一方のソネットは最大150kbpsと低速ながら、3日で500MBとデータ通信量の制限が緩い。それに加えて、必要に応じて追加料金(チャージ)で通信速度を最大112.5Mbpsにアップできる点も見逃せない。
> [追記]NTTコミュニケーションズ(OCN)は、2013年5月23日に「機能強化」を発表しており(NTTコミュニケーションズの発表資料)、1日の合計通信量30MBを超過した際の通信速度を100kbpsから200kbpsへ変更しています。本文および図2は記事執筆時の情報に基づいたものです。
[2013/06/26 17:45]
<参考=「980円LTEが登場 制約を知って上手に活用」(PConline)>
NO.317 待ったなし! XP乗り換え案内(Windows 8編)(PC Online)<起稿 磯津千由紀>(13/06/26)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/06/26 (Wed) 19:50
こんばんは。
> どうすればいい? 乗り換え前に手順を確認しよう
> 2014年4月9日のWindows XPのサポート終了にともなって、Windows 8に移行するユーザーも多いだろう。ここでは、こうしたユーザーのために、Windows
XPからWindows 8への引っ越し方法を説明しよう。マイクロソフトの提供する情報を見ると、移行は比較的簡単な印象を受けるかもしれない。しかし、現実には、それほど簡単でもない。また、Windows
XPとWindows 8では、世代がかなり離れていることもあり、引き継げないデータも少なくない。ぜひ、ここは少し冷静になって、本特集にじっくり目を通してほしい。その上で、本特集で示した6つのケースのどれに自分が当てはまるかをチェックして、作業を進めよう。
> Windows XPパソコンからWindows 8に移行するには、Windows XPから必要なデータをいったん抜き出し、そのデータをWindows
8パソコンに戻す作業が必要になる。この手順は、既存のWindows XPパソコンにWindows 8をインストールする場合も、Windows
8パソコンを購入してパソコンを乗り換える場合も同じだ。
> この、データの「抜き出し」と「戻し」を行うのが「Windows転送ツール」である。Windows転送ツールの実体は、Windows 8のインストール用DVDの「\support\migwiz」フォルダーにある「migsetup.exe」である。これを直接実行してもよいし、Windows
8のプリインストールされたパソコンでWindows転送ツールをUSBメモリーなどにコピーし、それをWindows XPパソコンで実行してもよい。
> Windows転送ツールは、サードパーティ製アプリケーションのデータまでは面倒を見てくれないので、個別のアプリケーション用のデータと設定情報を別途バックアップする必要もある。
> 前述Windows 8への移行で、ちょっとやっかいな問題がある。Windows 8は、Outlook Express(OE)に相当するメールソフトを標準で備えないのだ。ユーザーは、どんなメールソフトを利用しても問題はないというわけだ。
<参考1=「どうすればいい? 乗り換え前に手順を確認しよう」(PConline)>
<参考2=「待ったなし! 急げXPサポート切れ対策特設サイト」(PConline)>
<消滅・18/01/19>
NO.318 Windows 8.1 Previewリリース<起稿 Plamo方面名倉>(13/06/28)
【Plamo方面名倉】 2013/06/28 (Fri) 12:42
リリースされたので
早速64bit版をダウンロードしてみた。
SHA1のsumが合わなかったけれど強引に焼いて
ただいまnetbookにインストールしてみている。
まあだめならダウンロードからやりなおしだなあ。
【シバケン】 2013/06/28 (Fri) 15:51
Plamo方面名倉さん
これですねえ。
<参考1=「「Windows 8.1 プレビュー版」がリリースされたのでインストールしてみた」(Gigazine)>
<参考2=「Windows 8.1 Preview」(microsoft)>
<消滅・削除・15/07/31>
【Plamo方面名倉】 2013/06/28 (Fri) 16:27
とりあえずAtom N475なnetbookにインストール終わったようです。(ダウンロードやりなおさなくてもよさそう)
たしかにWindows 8からupdateが優先な感じでした。
Windows XPぎりぎりまで使用したいけれど切り替えは、スムースに行いたいので再度,切り替えの練習してみたい。
Windows 8マシンの設置依頼がありそう。
なので練習,練習です。
たぶん不要とはおもうけれどただいま32bit版ダウンロード終了。
【磯津千由紀@ThinkPad W500】 2013/06/28 (Fri) 21:51
こんばんは。
私も試したいのですが、7月は多忙(マシン移行、溜まってる全日写連例会レポート作成、東日本支援の会の新聞制作、他)でして...
インプレッシォン、期待してます。
【Plamo方面名倉】 2013/06/30 (Sun) 11:48
いじっていてなんとなく見たメモリー使用量が、かなり無理していじり倒した手元のWindows 7Starterと、同じくらいの688MB位だったから、軽いの欲しいけれどチューニングはめんどくさい方には、いいかも知れないなあと思った。
まあ手元のWindows 7Starter無線LANドライバー等を削除すれば、より,かなり軽くなるのはわかっているけれど。
【Plamo方面名倉】 2013/07/04 (Thu) 00:03
誤解されるかきかたでだめだなあとおもいつつ
ちゃんと書かなくてごめんなさい。
自分はisoイメージをダウンロードしてマシンにインストールしました。
Windows 8からの更新はやっていません。
【Plamo方面名倉】 2013/07/05 (Fri) 18:06
そういえば練習の意味に疑問を感じたので数日前撤収しています。(元のディスクに差し替えた)
Windows 8.1 PreviewってWindows 8.1pro相当のはずなので
ちゃんと練習する意味がないなあと思えてきました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@T60p】 2013/07/05 (Fri) 18:36
こんばんは。
エイトからのアップグレードでなく、新規インストールした場合、いつまで動くのでしょうか<?>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/08/02 (Fri) 16:48
<副題=Windows 8.1に過大な期待は禁物?(週刊TRENDYnet)>
こんにちは。
矢張り、タッチ可能画面付きパソコン向けが主眼である点は変わらぬようで。
> Windows 8を使い込んだ結果、僕は結構気に入っている。特に、タッチ対応のパソコンでは使い勝手が良好だと思っている。とはいえ、Windows
7までの操作性とは大きく異なるのも事実。この点がバッシングされ、実力以上に評判を落としているように思えるのが残念だ。メーカーや販売店、ユーザーの声を多く集めても、Windows
8の評判は芳しいとは言えない。タブレットやスマートフォンに押されてパソコンの売れ行きが落ちていることも理由の1つかもしれないが……。
> Windows 8.1が登場すれば、インターフェースなどが改善されて、大幅に使いやすくなると考えている人も少なくないだろう。ところが、Windows
8.1は、期待されているほど変わっていない。これは、小数点以下の小さな変更だから当たり前なのだ。「過大な期待は禁物」とお断りした上で、僕が気に入った点、残念に思った点を紹介していこう。
> Windows 8で廃止されてしまったスタートメニューは、予想通りに復活した。しかし、それは期待されていた“従来のスタートメニュー”ではない。デスクトップモードで画面左下のボタンをクリックするとスタート画面が開くのだ。ただしこの操作は、Windowsキーを押しても同じことになる。タブレット側にもWindowsキーに該当するボタンが用意されているので、個人的にはこのボタンをクリックすることはほとんどないと思う。従来のスタートメニューが欲しい場合は、オンラインソフトなどをインストールしてカスタマイズしよう。
> 使い勝手が向上したのは画面分割だ。従来と違って分割する位置を変更できるようになり、以前よりは使い勝手が良くなっていることは間違いない。ただ、個人的にはWindows
8では、そもそもこの点が気に入らない。パソコンの優位点はマルチウィンドウで作業できることだ。そのためにWindowsが登場し、着々と進化を遂げてきたのだ。シングルウィンドウ中心のストアアプリは、僕にとって使いやすくない。
> なかなか気が利いているのが、タイルのサイズが増えたこと。天気予報などが大きなサイズで表示できるようになり、より情報が把握しやすくなっている。
> ずっと使いづらいと感じていたストアがとても使いやすくなった。これまでは、カテゴリーが延々と並んでいたのでスクロールするだけでも大変だったが、画面上部から引き出すメニューで、それぞれのカテゴリや自分がインストール済みのアプリを一覧できるようになっている。使いやすさはかなり向上していると思う。
> 高く評価したいのは、標準アプリの追加だ。新たに多くのアプリが追加されている。サウンドレコーダーはいわゆる録音アプリで、画面を分割して使えば会議のメモを取りながら会話を記録できる。単に録音するだけでなく、不要な部分のトリミングにも対応するスグレモノだ。
> 全体的に評価するなら、Preview版の現時点でも随分と使いやすくなっている。“コンマ1”のアップデートとしては高く評価したい。だが、OSががらりと変わるような変化を期待していた方には、やや拍子抜けかもしれない。そこは次期Windowsに期待するべきところのようだ。
> くどいようだが、Windows 8はタッチできるパソコンで利用すると、なかなかの操作感になる。Windows 8.1がリリースされた際には、ぜひ対応モデルで新しい機能やアプリを利用していただきたい。
<参考=「Windows 8.1に過大な期待は禁物?」(日経トレンディ)>
<消滅・19/07/01>
NO.319 又一つのベストエフォート鷺? とか<起稿 只野波>(13/06/29)
【只野波】 2013/06/29 (Sat) 19:03
浮かんでは消え、消えては浮かぶ、うたかたの!
<参考=「「光の渦」でインターネット帯域幅増大か、米研究」(AFP)>
確実に手元で、10M出れば文句有りません!
NO.320 ブラザーA4カラーレーザー(LED)複合機DCP-9010CN(LAN付き、片面)が28,906円<起稿 磯津千由紀>(13/06/30)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/06/30 (Sun) 15:07
こんにちは。
もうちょっと高くても両面なら、キヤノンMF-4580dnからリプレースするのになぁ。
<参考=「BROTHER A4カラーレーザー(LED)複合機 16PPM/LAN DCP-9010CN」(Amazon)>
【磯津千由紀@ThinkPad W500】 2013/06/30 (Sun) 15:33
追伸です。
オッと、上記機種はFAXなしでした。
FAX付きのMFC-9120CNは41130円でした。
<参考1=「BROTHER A4カラーレーザー(LED)複合機 16PPM/LAN MFC-9120CN」(Amazon)>
両面のMFC-9460CDNは、キヤノンより少し安いだけの、65817円でした。
<参考2=「BROTHER A4カラーレーザー複合機 JUSTIO 24PPM/両面印刷/SuperG3 FAX/ADF/有線LAN MFC-9460CDN」(Amazon)>
失礼いたしました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/08/27 (Tue) 08:09
おはようございます。
3万円になっていましたが、DCP-9010CNをアマゾン日本に発注しました。
大型商品のせいか、配達日時指定が出来ませんでした。
明日に配達の予定です。
リプレースではなく増設です。
主にカラーコピー機として使います。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/08/27 (Tue) 23:24
こんばんは。
宅急便(ヤマト運輸)ではなく佐川飛脚便で配達されるそうです。
宅急便なら、伝票番号が分かった時点で、配達日時指定が出来る(最近に始まったヤマト運輸のサービス)のですが、佐川急便では、明日終日在宅の覚悟が要りそうです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/08/29 (Thu) 04:56
こんばんは。
昨日1130に届きました。
A3カラープリンタと違って、一人で運べます。中身が22キログラムと言いますから、梱包状態で25キログラムぐらいでしょうか、A3カラープリンタの半分ぐらいです。
午後は床屋に行ったり喫茶店で打ち合わせしてたりしてて帰宅したのが2215だったので、まだ開梱しておりません。
此れで、A3両面カラープリンタ、A4両面FAXモノクロ複合機、A4片面FAXなしカラー複合機の、3台体制になります。全てEthernet接続ですのでセントロニクス社互換インタフェースやUSBなどでの接続と違ってパソコンの近くであることを要しません。A3スキャナがないのが不便ですけど(SCSIのを持ってますが、置き場所もインタフェースもない)。
A3両面FAXカラー複合機が1台あれば済むのですが、高すぎます。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/08/29 (Thu) 20:01
附記。
<参考1=「A3両面カラープリンタ:カシオ計算機のSpeedia N3600」(casio)>
<参考2=「A4両面FAXモノクロ複合機:キヤノンのマルチファンクションMF4580dn」(canon)>
<消滅・17/05/18>
<参考3=「A4片面FAXなしカラー複合機:ブラザーのDCP-9010CN」(brother)>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/08/30 (Fri) 00:08
追伸です。
下記の様に「A3両面カラー複合機」セイコーエプソンLP-M5300が179800円でありますから、これまでの資産(A3両面カラープリンタ、A4両面FAXモノクロ複合機)が無くて新規導入なら、買っていたでしょう。但し、この値段では用紙トレイが一つしかなく、増設用紙トレイのメーカ希望小売価格は5万円ですけど。
↓2番目の投稿
<参考=NO.365 プリンター最新ニュース(PC Online)>
しかし、ほんの一年前までは、A3モノクロ複合機が20万円以上してたです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/08/30 (Fri) 17:49
こんにちは。
アマゾン日本の在庫が切れたようです。
アマゾンマーケットプレイスから買えますが、34800円。
<参考1=「BROTHER A4カラーレーザー(LED)複合機 16PPM/LAN DCP-9010CN」(Amazon)>
価格.COMによれば、最安値は28620円。
<参考2=「ジャスティオ DCP-9010CN」(価格.com)>
NO.321 IT越後屋 とか<起稿 只野波>(13/07/01)
【只野波】 2013/07/01 (Mon) 20:26
自身はアドオンしていませんが。
<参考=「広告を消してくれるブラウザ拡張機能「Adblock Plus」の秘密」(Gigazine)>
何処までが、アドオンで、何処からがウイルス的?
考え出したら切りが有りませんが、
今後線引きの必要が、お題目化でしょうけれども?
WEB検索から全てにと思えば問題も無い とか?
【只野波】 2013/07/09 (Tue) 14:40
この様なお話も
グーグルも握られている?の
<参考=「Google等の企業は、Adblock Plusに料金を払って自社広告を通しているらしい」(AOL・TC)>
<消滅・22/05/02>
此の一貫がブラックホールルーターとか言われる物なのでしょうか?
NO.322 日本電気 A3カラーレーザープリンタ(カラー8/モノクロ35ppm、LAN標準) PR-L2900Cが28160円<起稿 磯津千由紀>(13/07/03)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/07/03 (Wed) 10:49
こんにちは。
片面とはいえA3判でこの値段は破格でしょう。
但し、元が155400円の機械ですから、消耗品やオプションや定期交換部品や修理代は高額でしょうが。(消耗品のトナーは、リフィル品が安く出回っており、それが原因でプリンタが壊れたとしてもプリンタが安いから許容できるリスクだと、考えても良いと思います)
発送重量は51sありますので一人での設置はお勧めしませんが、本体は(H×W×D):499.5(W)×534(D)×407(H)mmと小さいです。
<参考=「日本電気 A3カラーレーザープリンタ(カラー8/モノクロ35ppm、LAN標準) PR-L2900C」(Amazon)>
(アマゾンマーケットプレイス)
NO.323 IT、オレダオレダ俺だ とか<起稿 只野波>(13/07/04)
【只野波】 2013/07/04 (Thu) 18:54
一寸お笑い要素が
<参考=「Windows 8.1で新たに追加された「スタートティップ」に対し「非表示にできない」という苦情」(Slashdot)>
アドオンに頼らないのが、本家筋?
なのかと!
NO.324 29週連続首位の小型複合機は、いかにして生まれたのか(日経BP Tech-On)<起稿 磯津千由紀>(13/07/04)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@T60p】 2013/07/04 (Thu) 20:40
こんばんは。
インクジェット、FAXなしです。
> 発売から9カ月を経た現在でも、国内の複合機・プリンター市場で首位争いを続けている製品がある。それが、セイコーエプソンが2012年9月に発売したインクジェット複合機「EP-805A」だ。
> EP-805Aのヒットにつながった最大の要因は、その小ささにある。前機種の「EP-804A」に比べて設置面積を約38%、体積を約40%も削減した。
> 幅に関しては、400mmの天板からはみ出さないこと、奥行きに関しては、320mmの棚に設置できることを目標にした。
> 高さに関しては、見た目で小さいと感じる値を目標にした。
> 小型化に向けて、前機種から特に大きく変更を加えたのが、紙の送り出し部と印刷部、メイン基板の3カ所だ。
> 紙の送り出し部分については、例えば複数の紙経路を本体内で共存させた(図3)。前機種に比べて手差し給紙用の経路が加わり、5種類の紙経路がある。これらを本体内に収めた。
> 中でも奥行きの短縮に貢献したのが、両面印刷用の経路である。前機種では、自動両面印刷ユニットを外付けしていたため、奥行きが長くなっていた。これを本体に内蔵した。
<参考=「29週連続首位の小型複合機は、いかにして生まれたのか」(Tech-On)>
(全文閲覧には無料の会員登録が必要)
NO.325 スマホのfacebookアプリが電話番号を収集<起稿 雪だるま>(13/07/05)
【雪だるま】 2013/07/05 (Fri) 15:22
老眼乱視でスマホを持たない私ですがスマホ(android)
のfacebookアプリが最初の起動時に電話番号を収集送信しているそうです。Symantec Securityが見つけてくれたから良いもののそうでなかったら恐ろしいことです。
<参考=「Android向けFacebookアプリ、初回起動時に端末の電話番号を送信」(SecurityNEXT)>
<http://www.security-next.com/041220>
<エラー・18/03/11>
facebook社も油断のならない会社です。
皆さんもお気を付けください。
【シバケン】 2013/07/05 (Fri) 16:01
雪だるまさん
私も同様にして、スマホを所有してませんです。
理由は、モ1つ、基本料金が高過ぎまして。
何分の現在、「らくらくホン」で、基本料、980円也でして。
処が、液晶が破損して来まして。大きな、黒い斑点が、現在、まだ、一箇所ですが。
過日、ドコモ・ショップに出掛けまして。修繕費用尋ねましたら、ン万円也<!>
即の、結構です。
にしても、
Andoroidで、Facebookに電話番号送信<!>
先様、利用せず、削除したと。嘘を云え<!>
とは云え、まさかの、しっかり、保管の、利用させて戴いてます。
とは、返答出来ませんでして。
での、
電話番号だけなら、ですが。メール・アドレスも送信してると違うかと。迷惑メール、わんさかでして。
住所録までやられたら、最早の、機密もへたくれも、ありませんです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@T60p】 2013/07/05 (Fri) 16:51
こんにちは。
無料通話アプリLINEも同様です。
FaceBookやLINEを使うスマホやパソコンでは、アドレス帳に何も入れてない専用マシンを用意してる人が多いです。
【雪だるま】 2013/07/05 (Fri) 17:38
シバケン様
私もらくらくフォンを持たされて家からリモコン状態です。スマホは維持費が高いので欲しくもありません。
負け惜しみかな?
磯津様
よほど注意をして使用しないとえらい目にあわされそうですね!
NO.326 Windows 7をあと6年使い続ける!(PC Online)<起稿 磯津千由紀>(13/07/05)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@T60p】 2013/07/05 (Fri) 18:52
こんばんは。
題名から想像するのとは違って、パソコンの高速化の話です。
「パソコンの起動に時間がかかると悩んでいるなら、起動と終了を「スリープ」に置き換えてみよう。圧倒的な効果を発揮する」なんて書いてありますが、しばしばクリーンブートすべきだと私は思います。
> パソコンを高速化する5つの手法
> Windows 7が登場したのは2009年10月。わずか3年あまり前のことで、Win 7パソコンもまだまだ手に入る。しかし、使い続けていると、時には遅い・重いと感じることがある。特に起動や終了に時間がかかるようになるとイラつくものだ。
<参考=「Windows 7をあと6年使い続ける!」(PConline)>
NO.327 日経パソコン特別モデル、“超”高解像度の14型液晶携帯ノート<起稿 磯津千由紀>(13/07/05)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@T60p】 2013/07/05 (Fri) 18:59
こんばんは。
18万4800円もして、高嶺の花ですが。
> 今回お届けする「日経パソコン タッチ対応ウルトラブックセット」は、最新仕様のUltrabook。富士通が店頭で販売する「LIFEBOOK
UH90/L」をベースにカスタマイズを施した特別モデル「同WU1/L」です。その最大の特徴は、液晶ディスプレイにシャープの「IGZO(イグゾー)」を採用したこと。サイズは14型でメインマシンとしても十分に活用でき、3200×1800ドットの高解像度を実現しています。タッチパネルを採用しているため、Windows
8の特徴であるタッチ操作も簡単にできます。
<参考=「日経パソコン特別モデル、“超”高解像度の14型液晶携帯ノート・3200×1800ドットの液晶、Core i7、8GBメモリーを搭載」(PConline)>
NO.328 アマゾンマーケットプレイスで、A4カラーページプリンタ MultiWriter 5600C PR-L5600Cが、7480円<起稿 磯津千由紀>(13/07/06)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@T60p】 2013/07/06 (Sat) 10:20
おはようございます。
この機種は、トナーが安いですね。
しかし、ドラム交換が出来ず、ドラム寿命でプリンタ寿命となりますから、ビジネス用ではなく家庭用ですね。
因みに、参考までに、当方のカシオ計算機N3600は、約1年2箇月で約2万ページです。
> 「Economy & Light」というコンセプトのもとに、新設計のエンジンにより小型軽量、使いやすさ、上位機並みの高画質と低消費電力を両立しました。このプリンタは「小型で低価格の電子写真方式プリンタを導入にしたい」「インクジェット方式プリンタから置き換えたい」といったニーズにお応えします。なお、本体の寿命は内蔵するドラムユニットに依存し、装置寿命3万枚(または5年の早い方)となります。
<参考=「日本電気 A4カラーページ(LED)プリンタ MultiWriter 5600C PR-L5600C」(Amazon)>
NO.329 <Google>検索表示の怪<ホスト表示><起稿 シバケン>(13/07/06)
【シバケン】 2013/07/06 (Sat) 13:56
イヤ、ご存知哉<?>
最近、ここ数箇月来、<Google>検索結果に、「ホスト」表示がくっついてるの場合があるをです。
必ず、くっついてるでは無いです。場合があるとしてるです。
オッとの、<Google>に限らず、<Yahoo!>でもの。提携して一緒故、なれどです。
当初、更新されぬファイル<ページ>の場合、くっつけられるのかと、思てたですが。
でも無いなあと。
どんなモノかとなればの、添付画像参照の、「FC2」とされてまして。
イヤ、当掲示板を検索表示させたモノでの、「FC2」に、間違い無いですが。
【シバケン】 2013/07/06 (Sat) 14:21
おまけの、モ一発<!>
これは、更新頻度が影響哉と、「シバケンの天国応援団NO.2」を更新致しまして。
約1箇月経過後、再度、検索表示させたですが。
「eoユーザーサポート」なる表示はくっついたまま<!>
「eo」なら、分かるですが。「ユーザーサポート」までがくっついてるは、先様、<Google>のバグと思うですが<笑>
イヤ、概ね、2週間で、一巡する筈でして。
よって、更新状況、ほったらかし故、ホスト名表示されるで無いなあと。
それこその、検索、探索してみたです。
【シバケン】 2013/07/06 (Sat) 14:46
検索一発<!>
完全に、これがと。
とは、断言出来ませんですが。概ね、これ哉と。
<参考=「米Google、「検索結果の多様性」の仕様変更を発表、同ドメインの表示件数は従来より減少へ」(ASKII)>
そ云えば、従前、意味も無くの、似たよなのが、羅列されたですが。解消されてるなと。
ホンマやでの。
特には、ブログの場合、システムによっては、延々の何個も列記されて。ゲとなった事もあったですが。
「ホスト」名が表示されるのと、されないの、基準不明なれどの、原因、上記<参考>として、当たらずとも、遠からじと。
所詮は、秘密主義で。個人情報については、盗み撮り得意の、<Google>でして。
にしても、「eo」、或いは、「eonet」であるべきが、ご丁寧に過ぎるの、「eoユーザーサポート」表示されるは、笑えるです。
NO.330 ヘッドレストモニタ<起稿 磯津千由紀>(13/07/06)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/06 (Sat) 20:24
こんばんは。
面白いものを見付けました。衆知かもしれませんが。
HDMI入力を備えたモニタが埋め込まれた、自動車座席用ヘッドレストです。
<参考=ヤフオク!の車載液晶モニター専門店CAR快適空間のヘッドレストモニタ一覧>
<消滅・20/07/27>
NO.331 警戒警報 とか<起稿 只野波>(13/07/06)
【只野波】 2013/07/06 (Sat) 21:17
又出た、狼魚?消えては浮かぶ?
<参考=「Web閲覧でのマルウェア検知が日本で急増、カスペルスキーが注意喚起=6月下旬から「Trojan-Downloader.JS.Iframe.deg」というマルウェアの検知が増え、日本と米国で顕著に増えているという。」(ITmedia)>
取り敢えずLinuxで有れば、対岸の?
先日は世界のTOYOTAのHPも、トヨタの対応が一寸ネットで叩かれていたりしていますが。
NO.332 当方使用中レーザーFAX複合機MF4580dn後継のMF4890dwが無線LAN対応で35277円<起稿 磯津千由紀>(13/07/07)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/07 (Sun) 16:18
こんにちは。
随分と下がったものです。
片面スキャナ両面印刷MF487DN:(26184円)
<参考1=「キヤノン レーザービームプリンタ複合機 Satera MF4870DN」(Amazon)>
無線LAN対応両面MF4890dw:(35277円)
<参考2=「キヤノン レーザービームプリンタ複合機 Satera MF4890dw」(Amazon)>
片面スキャナFAXなしLANなし両面印刷MF4830D:(19388円)
<参考3=「キヤノン レーザービームプリンタ複合機 Satera MF4830D」(Amazon)>
ADFなしFAXなしLANなし両面印刷MF4820D:(15892円)
<参考4=「キヤノン レーザービームプリンタ複合機 Satera MF4820D」(Amazon)>
インクジェットと違ってノズル詰まりもないし、デジタルコピィ機にも使えるので、一般家庭にもお勧めです。
え、カラーが欲しい?
なら、先日紹介の、ブラザーなど。
LAN付きFAXなし片面DCP9010CN:(28906円)
<参考5=「BROTHER A4カラーレーザー(LED)複合機 16PPM/LAN DCP-9010CN」(Amazon)>
カラーコピー機としても安いです。ましてや、プリンタやスキャナも搭載。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/20 (Sat) 16:48
こんんちは。
エプソンの場合。
多分スキャナが片面・無線LAN付き両面印刷LP-M230FDW:(41209円)
<参考1=「EPSON A4モノクロページプリンターFAX複合機 LP-M230FDW」(Amazon)>
多分スキャナが片面・両面印刷LP-M230FDN:(36971円)
<参考2=EPSON A4モノクロページプリンターFAX複合機 LP-M230FDN」(Amazon)>
片面LP-M120F:(22442円)
<参考3=「EPSON Offirio A4モノクロレーザープリンターFAX複合機 LP-M120F」(Amazon)>
FAXなしADFなしLANなし片面LP-M120:(16147円)
<参考4=「EPSON Offirio A4モノクロレーザープリンター複合機 LP-M120」(Amazon)>
矢張りキヤノンの方が本体のコストパフォーマンスは良いようですが、ランニングコストはエプソンの方が安そうです。
NO.333 FAX付きA3インクジェット複合機HP Officejet 7500Aが14980円<起稿 磯津千由紀>(13/07/08)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/08 (Mon) 15:20
こんにちは。
因みに、「価格.com」の最安値は19338円。
<参考=「HP A3対応 インクジェットプリンタ」(SOURCENEXT)>
<終了>
NO.334 「GPS」「ジャイロ」に加え「みちびき」の情報を利用のカーナビ<起稿 磯津千由紀>(13/07/11)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/11 (Thu) 11:38
こんにちは。
********** 以下引用 **********
「GPS」「ジャイロ」に加え、準天頂衛星「みちびき(※2)」の情報を利用して現在地をより正確に測位できるポータブルカーナビゲーション装置(ゴリラCN-SP530L)が発売されました。
1┃業界初(※1)、「GPS」「ジャイロ」「みちびき(※2)」で現在地を
━┛より正確に測位
2┃大容量16GB SSD メモリー内蔵。豊富な地図・案内データに加え
━┛ガイドブック情報も充実
3┃高精細ワイドVGA 液晶ディスプレイ採用、高速処理回路を搭載等、
━┛充実した基本性能
---------------------------------------------------------------
※1.2013年5月15日現在。国内向けポータブルナビゲーションとして。
※2.日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、GPSを補助/補強する目的で
実証実験を進めている衛星測位システムです。GPS 衛星からの信号を
受信しにくい、山間部やビル街でも、衛星からの電波を受信しやすい
点が特徴です。
本製品ではGPS 衛星の補助として、現在地の測位に使用します。
<参考=「ゴリラ SSDポータブルカーナビゲーション CN-GP530D/CN-SP530L」( Panasonic)>
<消滅・削除・15/08/26>
NO.335 ユニバーサルデザインを!(WindowsのProduct key)<起稿 磯津千由紀>(13/07/14)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/14 (Sun) 01:01
こんばんは。
Windows 7 Home Premiumインストール中なれど、COAラベルのプロダクトキー印刷が小さく、ローガンにはつらい<!>
【只野波】 2013/07/15 (Mon) 11:52
磯津千由紀様
個人的には大いに同意です!
自身は開封後直ぐに、メモに大書きが定番コース化しています。
漸く、親の苦労が肌で感じられる年に、製作側は、一々入力等して無い?
それますが、
経験したLinux、
MINT〜Ubuntu〜Lubuntuはこの点FF他の標準フォントがボールド系で老眼に優しいです!
サイズを合わせば、WIN依り快適に使用しています、
只パスワード入力欄自体は大きいのですが、欄内に表示される、アスタリスク他が微小?
ママ、数を確認するのに、苦労するのは一寸笑いますが、
此、Linux故のセキュリティなのかと?
老眼鏡の依り高度化を願って止みません。
NO.336 とある人柱 とか<起稿 只野波>(13/07/16)
【只野波】 2013/07/16 (Tue) 12:30
自炊の友Ver、1実践編!
<参考=「裁断せずに自炊したい!! 「ScanSnap SV600」を試してみた」(ITmedia)>
少し悩ましくも有る様です?
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/18 (Thu) 07:25
只野波様、おはようございます。
<参考=NO.307 裁断不要で見開きスキャン!すべてのオフィスに一台ほしい ScanSnap SV600(Lifehacking.jp)>
【只野波】 2013/07/18 (Thu) 13:37
磯津千由紀様
何時もご指摘有り難うございます。
何やら特亜との歴史認識様でも有りますが?
ご指摘、此方とは違うのでしょうか?
<参考=NO.348 自炊の友Ver、1 とか>
自身はこの時に??と幾つか有りました、
一つはカテゴリー分け、
其れはサイトの神がお遣りに成る事ですし、マア〜年功序列?とも感じておりました。
大きな勘違いで有れば申し訳有りません。
自身95以降、此の方面都合三台、
一時はエプソンのA3フラットベットをかなり悩んだ口ですので!
ご指導頂ければ幸です。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/18 (Thu) 20:35
只野波様、こんばんは。
奇しくも同時期に同機種を取り上げていたようで。
当方は貴重文献の電子化にスタンドスキャナの使用を目論んでおりました。
<参考1=NO.51 <探してます>Microsoft Office Publisher日本語入門書>
今も果たせておりませんが。
フラットベッドスキャナ、A4判は廉価で選り取り見取りですが、A3判になると途端に高騰。
イヤ、一昔前はそうでした。
私は必要に駆られて中古で買ったエプソンのA3判フラットベッドスキャナを持っていますが、SCSI故、現用パソコンには繋がりません。
今なら、A3判インクジェット複合機が安くありますから、其れが良いかと。
<参考2=NO.303 ブラザーA3対応インクジェット複合機DCP-J4210Nが13980円>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/18 (Thu) 20:46
追伸です。
上記A3判複合機と呼んだ物、印刷はA3判までですが、図体から考えてスキャンはA4判どまりの可能性が大です。
<参考=「DCP-J4210N・スマートボディ×スピードプリントを実現“新スタンダード”プリンター」(brother)>
失礼いたしました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/18 (Thu) 21:12
追伸の追伸です。
A3判フラットベッドスキャナ、エプソンは、下がったとはいえ、まだ十万円を超えます。
<参考1=「A3フラットベッド DS-50000」(Epson)>
しかし、名の通ってないメーカの製品が、3万円を切っております。
さて、実用性は如何に<?>
<参考2=「転写パットリくん A3フラットベッドスキャナーVer.2(CFBS-A3V2)」(CENTURY)>
【只野波】 2013/07/18 (Thu) 21:16
磯津千由紀様
ご指導有り難うございます。
詰まる所、
既説、煙拾いですし、
サイトの神の掌の上で遊ばせて頂いて居る、悟空成らぬ、沙悟浄とも思っても居ります。
A3方向は結果、デジカメが高画質、安価に成りましたので、
其れを流用して居ます、
シートフィーダー付きも、折に振れ悩んでも居ります。
中々、断捨離出来ず、
自宅でプリントする機会は殆ど無く成りましたが、スペース故データー化だけはしたいと、
長年の思いだけは。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/18 (Thu) 21:25
更なる追伸で失礼します。
A3判インクジェット複合機が3万円台半ばでありました。
<参考=「A3ノビインクジェット複合機 PX-1700F」(Epson)>
【只野波】 2013/07/18 (Thu) 22:46
磯津千由紀様
各種有り難うございます。
自身WIN最初のプリンターは、HP、L5?、
未だ鎮座していますが、最後に動かしたのは、10年以上前に成ると思います。
その後ご多分に洩れずの、PM700、此は完全に使い倒しました。
畧連日可動、
結果ノズルが詰まり、力技で自己分解アルコール洗浄で復活、
其れもやがて印刷が簾状に成り、諦めました。
PM2000他も鎮座して居ますが、ここ何年も印刷してい無い物多く、多くはノズル詰まりで不可とも判断しています。
高機能廉価化はユーザーにとっては非常に有難いと思って居ますが、選択肢が多く此、新たな悩みの様にも。
先日お知らせ頂いた、モバイル電源と同じように、何か次世代製品が出る様な思いを少し。
有難うございました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/18 (Thu) 23:15
只野波様、こんばんは。
インクジェットのノズル詰まりは悩みの種ですね。
ノズルをインクと一緒に使い捨てるというキヤノンのやり方は、発想の転換と思ったのを、今でも覚えています。
その昔、出たばかりのキヤノンのモノクロのバブルジェットプリンタ、業務用日本語ワープロシステムの一部、莫迦高かったのですが、インクタンクがボディに有ってビニルホースが可動印字ヘッドまで伸びており、ノズル詰まりに泣きました。
無水アルコールどころかアセトンまで使いました。
私の私物です。
でも、オンデマンドのインクジェットは、インク代が安いと思いました。
それまでのインクジェット(シャープライターなど)ではインクが噴出し続けていて、必要なときだけインクの吹き出し方向を紙に向けるというものでしたから、インク消費量の凄いことったらありませんでした。
今は、ノズル詰まりを嫌い、A2判のキヤノンBJC-5500Jを除き、電子写真方式プリンタ(レーザプリンタ、LEDプリンタ)ばかり乗り継いでいます。(キヤノンMultiPASS
L100→キヤノンSatera D350→キヤノンMF4580dn、キヤノンLBP2030→リコーCX400→カシオ計算機Speedia N3600)
【只野波】 2013/07/20 (Sat) 16:39
磯津千由紀様
自身最初のインクジェットは、キャノンのBJ?でした、
DOS対応品、98ノートに繋いで使用していました。
直ぐにWINに成り、未だ当時は今と違って、PC関連機器の下取もユーザーに優しく?
此れ未だ当時現行品でしたので、買い入れて貰って、同じくキャノンの95用に買い換えました、
今から思うと余り負担する事なく、バージョンアップが適いました、
良い時代だった?
当時はインクが完全なる水溶性?
万年筆のインクより、耐湿性が無かった記憶が有ります、
指で触れていると、滲む?
此れも時期に印刷が擦れ、ヘッドをアルコール(イソプロピル)で洗浄しながら使用していました。
当時は少し忙しく、業務書類を印刷するのに、食事をしながら場所を取らずに印刷できましたので、重宝しました(縦置きが可能)。
此のタイプはお説に有る、ヘッド交換タイプでしたが、詰め替えインクもサードパーティーから直ぐ出て、利用しました、
先日一寸棚を整理したら、
当時滲みが少ないと称して居た、舶来のインクが未使用で1箱出て来たのには、苦笑してしまいました。
思い出すと、買い替えですが、此方がWIN初号機かと。
結果ヘッドも数個買い替えて、何時しかWINからも認識され無く成りましたが。
当時はカラー等夢の又夢の記憶も有りますが。
PC本体で有れば、
互換機仕様の場合はパーツ毎の交換でライフを伸ばせますが、
プリンター等全体に廉価に成って居るためか、今後共何かと言えば全体を交換する形に成るのは、現在の産業構造上避けられない?、
何か最先端技術と、
イロハス?の乖離が余りにも大きいのが、個人的に、大きな疑問を以前より持って居ります。
お話が何時しか、過去の人柱風に成りましてなんとも!
有難うございました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/21 (Sun) 00:03
只野波様、こんばんは。
万年筆インクも、ウォーターマンなど、濡れると跡形もなく消えます。
プリンタ、先日カシオ計算機N3600を七万余円を払って修理しました。
廉価プリンタも出てますが、高性能のは未だ高価です。
モノクロでもA3判複合機は廿万円ぐらいします。知人(司法書士)宅のは用紙トレイが4段なのでもっと高いでしょう。
【只野波】 2013/07/21 (Sun) 21:16
磯津千由紀様
万年筆、自身字を書くも得意では有りませんが、先日この所完全な物を所持せず久しいので、
安い使い捨て的な物を2、3買い求めた所、そんな物でも引っかかりはそれなりですが、ボールには無い疾走感が疼き、ミーハー的にではモンブランをと、
所がモンブラン現在一時の勢いが無い?ネット他で探しましたが、自身勝手ないまいちで結果、安全パイ方向と価格の事も有り、パイロットをポチリました。
時代錯誤も甚だしいですが、昔はBB以外は詰まりが云々の時代?
現行は各色問題も無い様で、結果黒を、製作精度が上がっている様で、スポイト式ですが、あまり使わずでも、問題も無く、今浦島感芬々です。
プリンタ、奮闘記拝読していました、
個人的には良い物をそこそこ長くと思って居ますが、技術革新にも坑しずらくとも感じています。
逸れますが、
其の方向で、車両、
乗り味以外はニューもデルが必ず良く成って居るの、経験ばかりです。
有難うございました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/07/22 (Mon) 00:25
只野波様、こんばんは。
私は万年筆を十本ぐらい使っております。
<参考=「続・仏HERBINのインクと、パイロットの万年筆Cavalier」(ちゆきの懸想文)>
「手書き文化愛好会」なるサークルにも参加してまして。
プリンタ、インクジェットで写真画質の、全日本写真連盟の小野崎徹先生のお勧め品は、キヤノンです。(型名失念)
只、A3判で十万円を超すので、使用頻度を考えると、手が出ません。
モノクロなど、裏返してみないと銀塩プリントと区別できない由。
車両、モデルチェンジしたものが欲しかったけど、スバルSVXの後継が出てません。
仕方なくランカスター6に乗っていますが、グラベルの走破性は向上したものの、ターマックでのコーナリング速度が時速20キロメートルぐらい低下しました。
【只野波】 2013/07/23 (Tue) 22:09
磯津千由紀様
自身は万年筆、5〜6本位、廉価品中心ですが、以前はパイロット、ロイヤルブルーを使用時に、頻繁んに、洗浄していましたが、結果目詰まりで、使用不能の実績を持ったり。
本邦完成度の高い、筆ペンが良く言えば、万年筆の発展障壁にとか、感じています。
現在、万年筆、カメラ、腕時計も、本邦、職人的手作り品も大分有る様で、選択肢だけには困らない様でも有るようでうが。
この手の職人的手作り品、もしもの時のアフターを他者が行ってくれるのかが、個人的に不安でも有りますが、其れも含めての工芸品なのかと。
プリンタ、自身はPM700を知り合いが其れで印刷した、サンプル画像、桔梗の印画を見て即購入し口ですが、現在CGか写真かを争う位迄、何方が進歩した結果かは置いて、技術の進歩には自身驚いていますが。
又の所、普通の物で十分でとも感じています。
車両のコーナーリング、
自身はタイヤとのマッチングと感じて居ますが、此、メーカーが其処をどの辺まで許容しているかとか、疑問に思ってもおります、
又一般使用の場合、大半はかなり長く使用する為、新製品のタイヤ、インプレッションは如何なものかとも感じています。
自身はスタッドレスを常時履いていますので、お門違いとも、ですが。
有難うございました。
NO.337 有る環境の終焉 とか<起稿 只野波>(13/07/21)
【只野波】 2013/07/21 (Sun) 21:57
遣って居る人は遣っている?
<参考=「センチュリー、USB HDDを無線NAS化するアダプタなど」(PC Watch)>
価格的に此処まで熟れてくると、何でも、何処でも?
ユーザーレベルでの、有線イントラネットは今何処、
とか?
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/07/22 (Mon) 01:28
只野波様、こんばんは。
8年前に有線LANを家じゅうに張り巡らした関係で、当方自宅では無線LANはiPadやdtabやVivoTab等の接続にしか使っておりません。
勿論NASもすべて有線接続です。
今のところ、無線化しなくても不便は無く。
世間を見ると、プリンタで無線LAN内蔵機種が増えてるのが実感できます。
パソコンには内蔵が普通になりましたが、若し非内蔵でもパソコン用の子機は千円を切っています。
此れが家電にも及べば、一挙に無線化が進むかと。
尚、Wi-Fiは「最も成功した無線規格」と言われています。
【只野波】 2013/07/23 (Tue) 22:39
磯津千由紀様
自身はMOVAの頃、肌が湿っていると、電話外装が発熱を、多く経験しましたので、出来るだけ電波とは無縁を模索していましたが、
データーカードも使用する内に、利便性を押し付けられそうで、少し抗しきれず方向の様で、混乱等と。
無線LAN内臓で無いモデルでも簡単に認識する様ですので、無線化の方向が利便性も有り加速する様にも、思いますが、住環境に依る混線、輻輳は問題無いのかとかが少し。
無線規格、自身は98の頃から、Bluetoothがと感じて居ましたが、何か今は最早少数派?
新規格のマウスとかも出て居る様ですが、この辺の主流化、何がかを、少し気にも成っても居ます。
有難うございました。
NO.338 HP携帯プリンタCQ774A#ABJ [Officejet 100 Mobile]が9480円<起稿 磯津千由紀>(13/07/23)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/07/23 (Tue) 16:25
こんにちは。
因みに、価格.COM最安値は10700円。
<参考=「HP ★お一人様一台限り★ CQ774A#ABJ [Officejet 100 Mobile]」(e-TREND)>
<消滅・18/01/18>