情報<NO.33>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
情報NO.34 | |||
488 | MacやiPhoneはいま、どのくらい危ないのか?(ITmedia) | 磯津千由紀 | 14/12/18 |
487 | サポートされるバージョンの Office ビューアー (マイクロソフト) | 磯津千由紀 | 14/12/18 |
486 | KDDI子会社も格安SIMに参入、au回線を使い2Gバイト月額980円から(ITpro) | 磯津千由紀 | 14/12/12 |
485 | 東プレ REALFORCE108UW-HiPro 一太郎30周年記念モデル25980円(ジャストシステムズ) | 磯津千由紀 | 14/12/09 |
484 | 23型フルHD液晶ディスプレイ付デスクトップPCが41780円 | 磯津千由紀 | 14/12/09 |
483 | 新TLD | 磯津千由紀 | 14/12/05 |
482 | Lenovo Premium Club会員価格、ThinkPad E440が27540円(税込・送料込み)から | 磯津千由紀 | 14/11/21 |
481 | 詐欺防止:迷惑電話に「拒否ボタン」も 対策あの手この手(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 14/11/16 |
480 | Windows ServerとNASはどう違う?(PC online) | 磯津千由紀 | 14/11/15 |
479 | <ご注意>高級ホテル宿泊でWIFIは危険 | 333 | 14/11/14 |
478 | 【便利技】これで充電コードがちぎれない! Apple製品を買ったら、最初にすること。(ViRATES) | 磯津千由紀 | 14/11/13 |
477 | <警告>YouTubeの人気動画で、偽広告表示・ウィルス感染<!> | シバケン | 14/11/10 |
476 | 正規サイトから他サイトに誘導「ドメイン名ハイジャック」 日経電子版など被害(ITmedia) | 磯津千由紀 | 14/11/10 |
475 | アイ・オー・データ機器 LCD-MF234XNR [23型ワイド液晶ディスプレイ HDMI 2系統]11980円 | 磯津千由紀 | 14/11/06 |
474 | Windows 7搭載パソコン、2014年10月末で製造終了、Professional以外の各エディション(ITPro) | 磯津千由紀 | 14/11/05 |
473 | ウイルス被害疑似体験サイト | 磯津千由紀 | 14/10/30 |
472 | 楽天、格安スマホに参入 ネットと通話で月額2200円(日本経済新聞) | 磯津千由紀 | 14/10/29 |
471 | 携帯電話:SIMロック来夏解除 総務省が義務化へ(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 14/10/29 |
情報NO.32 |
NO.471 携帯電話:SIMロック来夏解除 総務省が義務化へ(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/10/29)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/10/29 (Wed) 05:57
おはようございます。
とうとう義務化されます。
> 総務省は、契約している携帯電話会社を変更すると同じ端末が使えないようにしている「SIMロック」の解除を、2015年夏に販売するモデルから、携帯電話各社に義務付ける方針を固めた。31日にもSIMロック解除の義務化を盛り込んだ新制度案を公表する見通しだ。
> 義務化されれば、携帯電話やスマートフォン(多機能携帯電話)の利用者は、別の携帯会社との契約に乗り換えても、SIMカードを入れ替えるだけで使い慣れた端末をそのまま使用できる。また、海外でも、同じ端末で割安な現地サービスを利用できる。格安スマホなどを展開するMVNO(仮想移動体通信事業者)の利用も進むとみられており、競争が進んで通信料金の引き下げにつながることも期待されている。
> SIMロック解除はこれまで一部の端末だけに限られていたうえ、解除には3000円の手数料がかかっていた。総務省の新制度案は意見公募を経て、年内に正式決定される。
> 新制度では原則、端末購入後ならいつでも無料でSIMロック解除ができるように義務づける。携帯電話会社が理由もなくSIMロック解除に応じない場合は、電気通信事業法上の業務改善命令の対象とする見通しだ。
> 義務化は、携帯電話各社が毎年5月ごろから順次発売している夏モデルから導入される見通し。米アップルの「iPhone(アイフォーン)」は来秋に発売されるとみられる新機種から対象になりそうだ。
> 携帯電話は現在、2年契約を前提に通信料金を割り引き、端末代金を月賦で支払って、毎月の料金を低く抑える手法が一般的。SIMロック解除をして他の携帯会社に乗り換えても、端末代金は乗り換え前の会社に支払う義務が残る。【横山三加子】
> ◇SIMロック
> 携帯電話は、電話番号など利用者の情報を書き込んだICカード「SIMカード」を端末に入れないと使用できない。NTTドコモなど国内大手3社は端末にロック機能をつけることで、他社のSIMカードを入れても端末が動かないようにしてきた。他社に乗り換えた場合、それまで使用していた端末は使用できないため、大手による顧客の囲い込みや通信料金の高止まりを招いているとして総務省の審議会が見直しを提言していた。
<参考=「携帯電話:SIMロック来夏解除 総務省が義務化へ」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/11/29>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/10/29 (Wed) 06:49
追伸です。
これでSBMも各社iPhoneもSIMフリーになります。
NO.472 楽天、格安スマホに参入 ネットと通話で月額2200円(日本経済新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/10/29)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/10/29 (Wed) 23:18
こんばんは。
今度は楽天が。
> 楽天は29日、格安スマートフォン(スマホ)サービスに参入すると発表した。月額利用料金は定額インターネット接続と通話で月額2200円となり、大手携帯電話会社のプランより大幅に安くなる。ネット通販「楽天市場」で申し込めるようにする。楽天は国内に9000万以上の会員を抱える。提供するスマホ関連サービスなどと組み合わせて売り込む。
> 格安スマホサービスの「楽天モバイル 通話SIM」は通信子会社のフュージョン・コミュニケーションズを通じて展開する。通話基本料と使い放題のネット接続料を含めた「SIMカード」と台湾メーカーの端末「ZenFone5」を販売する。
> SIMカードの月額利用料金は1カ月あたりの通信容量とネット接続の通信速度で異なる。最安プランは通信速度が最大毎秒200キロビットで月額1250円。下り最大毎秒150メガビットの場合、容量2.1ギガ(ギガは10億)バイトで1600円、4ギガバイトで2150円となる。
> 月額利用料2200円は容量2.1ギガバイトで、楽天のアプリを使って月30分間通話するという条件を想定している。端末代は2万6400円。
> 端末では当初から、楽天が提供する無料通話アプリ「バイバー」、電話番号をそのまま使えて通話料金を安くできる通話アプリ「楽天でんわ」を使えるようにしている。楽天は3年程度で1000万台の販売を目指す。
> 格安スマホはイオンなど小売り大手や通信事業者が相次いで参入している。顧客基盤を持つ楽天の参入で料金の値下げ競争も激しくなりそうだ。
<参考=「楽天、格安スマホに参入 ネットと通話で月額2200円」(日本経済新聞)>
NO.473 ウイルス被害疑似体験サイト<起稿 磯津千由紀>(14/10/30)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/10/30 (Thu) 17:14
こんにちは。
ウィルス感染の疑似体験サイトが公開されています。(ISPのSo‐netから教えられました・・・So‐netを使ってなくても多分動作すると思います)
<参考=「ウイルス被害疑似体験サイト」(マカフィー)>
<下記、サイトに統合されました>
<14/11/10>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/10/30 (Thu) 17:35
追伸です。
上記URLが若し駄目なら、下記をお試しください。
<参考=「ウイルス被害疑似体験サイト」(マカフィー)>
<消滅・18/05/24>
【シバケン】 2014/10/30 (Thu) 18:41
イヤ、
ナカナカに、面白い、疑似体験ですねえ。
当方、自慢にはなりませんですが。
<Ms-Dos><Windows9x><Windows2000>時代までは、感染してたです<汗>
<Windows>時代のは、メールに添付のウィルスでして。
<OutlookExpress>の脆弱性<?>、特性を突かれたモノでしたが。
お陰様で、感染の、状況、分かるよになったですが。
当時のは、クリックもしてませんですが。
メールを開けると、感染<!>
次ぎには、開かずとも、メーラーの、プレ・ビュー機能を悪用されたモノでした。
何れにせよ、メールでしたです。
要は、その当時には、スパム・メールに汚染されてまして。
尚、2008年以降、現在までは、スパム・ゼロで、ウィルス感染もしてませんです。
NO.474 Windows 7搭載パソコン、2014年10月末で製造終了、Professional以外の各エディション(ITPro)<起稿 磯津千由紀>(14/11/05)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/05 (Wed) 12:59
こんにちは。
Professionalは継続なんですね。
> パソコン愛好者にとって、今年のハロウィンは例年より恐ろしいものになりそうだ。米Microsoftは、コンシューマー向けの「Windows
7」に関して、パソコンメーカー(OEM)へのライセンスの販売を2014年10月31日で終了する。同社が「ライフサイクルのファクトシート」として告知していたとおりのスケジュールだ。
> 2014年11月からは、少なくともコンシューマー市場に関しては、Windows 8.1の独り舞台となる。
> Windows 7の「Professional」エディションを搭載したパソコンは、今後も企業向けに引き続き製造される。多少値段は張るが、一般ユーザーの購入も可能だ。だが、「Home
Basic」「Home Premium」「Ultimate」の各エディションに関しては、OEMは今後ライセンスを得ることができなくなる。
> これは大きな意味を持つ。Windows 8/8.1は、「スタート」画面、タッチ操作、新しい「モダンUI」を前面に押し出しており、デスクトップ環境に慣れた長年のパソコンユーザーは移行に消極的だ。もちろん、企業のIT部門もそうであることは言うまでもない。これまでは、Windows
8搭載ではないパソコンを調達するための簡単な抜け道がWindows 7だった。だが、その道が間もなく消えてしまう。Windows 8に比べてデスクトップ環境との親和性がはるかに高い「Windows
10」をMicrosoftが発表したのが、コンシューマー向けWindows 7が終焉を迎えるわずか数週間前だったのは、決して偶然ではない。
> >>次ページ いつもの展開
済みません、時間がないので以降の引用は省略。
<参考=「Windows 7搭載パソコン、2014年10月末で製造終了、Professional以外の各エディション」(ITPro)>
<消滅・23/05/27>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/05 (Wed) 23:52
こんばんは。
引用の続きです。
> いつもの展開
> Microsoftは、Windows 7 Professional搭載パソコンの販売終了日を確定しておらず、Windows 10のリリースまでは、同製品の位置づけが変化する可能性は低い。米Moor
Insights&Strategyの主席アナリスト、Patrick Moorhead氏は、PC Worldの取材に対し、IT部門の統制が取れている企業はWindows
8にほとんど興味を示しておらず、Windows 10の登場を待っていると話す。
> 一般の大手量販店で販売するパソコンに関しては、Moorhead氏がOEM各社から聞いた限りでは、各社ともWindows 7の販売終了について心配していないという。「各社がコンシューマー向けに出荷するパソコンの大多数は、既にWindows
8になっている」と同氏は話す。
> だが、Windows 7が消えた後のプレインストールの世界について、皆が楽観視しているわけではない。
> 「OEM各社はこの件を悲しんでいると思う」と、米NPD Groupの業界分析担当バイスプレジデント、Stephen Baker氏は言う。「Windows
7 Homeを搭載したパソコンを販売できることは、Windows 8の利用に不安や懸念を覚えるユーザー向けの売り上げを上乗せするよい機会になっていた。特に、デスクトップパソコン市場に関しては、Windows
7はWindows 8に代わる優れた選択肢として実績を上げていた」
> Windows 7はまだ死なず
> OEM各社は、2014年10月31日をもって、Windows 7の新規のライセンスを入手できなくなるが、同OSをプレインストールしたパソコンの購入は当面は可能だ。それがいつまで続くかは、小売店がWindows
7搭載パソコンの在庫をどこまで確保する気があるかや、OEM各社が同日までに何台のパソコンを製造できるかにかかっている。
> 今後数週間で、Windows 7搭載パソコンを見つけるのが難しくなったとしても、あきらめるのは早い。ホリデーシーズンが近づく中、小売店やOEM各社がWindows
7搭載パソコンのセールを計画している可能性もある。
> (了)
> 翻訳:内山卓則=ニューズフロント
> 記事原文(英語)は
<参考=「The end of an era: Windows 7 consumer PCs halt production this Friday」(PCWorld)>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/06 (Thu) 00:21
追伸です。
最後まで読んで初めて、翻訳記事だということに気づきました。
NO.475 アイ・オー・データ機器 LCD-MF234XNR [23型ワイド液晶ディスプレイ HDMI 2系統]11980円<起稿 磯津千由紀>(14/11/06)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/06 (Thu) 22:12
<副題=アイオーデータ ★限定特価★LCD-MF234XNR [LEDバックライト採用 超解像技術搭載 23型ワイド液晶ディスプレイ HDMI
2系統](e-TREND)>
こんばんは。
超解像技術を搭載し、LEDバックライトの、1920画素×1080画素(フルHD)のLCDモニタ・ディスプレイが、11980円(送料無料)です。
<参考=「アイオーデータ ★限定特価★LCD-MF234XNR [LEDバックライト採用 超解像技術搭載 23型ワイド液晶ディスプレイ HDMI
2系統]」(e-TREND)>
<消滅・16/11/20>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/07 (Fri) 00:40
追伸です。
因みに「価格COM」最安値は12980円です。
アイオープラザのアウトレットには出ていませんが、超解像を非搭載と思われるLCD-Mf235XBRが16800円です。
製品の特長や仕様は下記にあります。
<参考1=「特徴LCD-MF234XNR」(I・O DATA)>
<参考2=「仕様LCD-MF234XNR」(I・O DATA)>
1360×768には対応していますが1366×768には対応してないようです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/07 (Fri) 01:00
こんばんは。
置き場所に困る方は、超解像などは付いていませんが、21.5型をどうぞ。
<参考1=「特徴LCD-MF225XBR」(I・O DATA)>
<参考2=「仕様LCD-MF225XBR」(I・O DATA)>
アイオープラザのアウトレットで13980円です。
<参考3=「IO DATA LCD-MF225XBR プレミアム・アウトレット」(I・O DATA)>
(会員ログインが必要)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/07 (Fri) 08:27
おはようございます。
小型のLCD-MF225XBRですが、アマゾン日本のほうが13308円と安かったです。
NO.476 正規サイトから他サイトに誘導「ドメイン名ハイジャック」 日経電子版など被害(ITmedia)<起稿 磯津千由紀>(14/11/10)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/10 (Mon) 13:25
こんにちは。
レジストラがクラッカの被害に遭う等、盲点でした。
個人的には、所有する3つのドメインのいずれも「.com」ではないですけど。(蛇足ですが、「.name」は、更新してみたらバカ高かったが、今更変えられないです)
> 国内の「.com」サイトで、ドメインの登録情報が不正に書き換えられ、アクセスしたユーザーを攻撃者が用意したサイトに誘導する「ドメイン名ハイジャック」の被害が報告されているとJPCERT/CCが注意を呼び掛けている。
> JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、国内組織が使用している「.com」ドメイン名のサイトで9月〜10月にかけ、ドメインの登録情報が不正に書き換えられ、アクセスしたユーザーを攻撃者が用意したサイトに誘導する「ドメイン名ハイジャック」の被害が報告されているとして注意を呼び掛けた。日本経済新聞電子版のサイトなどが被害にあっている。
> JPCERT/CCはドメイン名ハイジャックの手口について、(1)ドメイン名登録者やドメイン名管理担当者になりすます、(2)レジストラのシステムの脆弱性を使用する、(3)レジストラになりすます、(4)レジストリのシステムの脆弱性を使用する――などと推定している。
> 日本経済新聞社は5日、「日本経済新聞電子版」と「Nikkei Asian Review」を含むアドレスを管理する米国の管理会社がサイバー攻撃を受け、ドメイン名ハイジャックの被害にあった可能性があると発表した。これらのサイトを閲覧したユーザーが別のサイトに誘導される可能性があったという。ドメインが書き換わっていたのは数時間〜数日間で、同社サーバへの不正侵入の形跡や情報漏洩・流出などの報告はなく、攻撃者のサイトも消えているため目的は不明としている。
> また、はてなは、同社が運営する「はてなブックマークボタン」を設置した一部サイトで10月にセキュリティ警告が出た問題について、ドメイン名ハイジャックの被害を受けていた可能性があることを明らかにした。JPCERT/CCと共同で原因を調査している。
> JPCERT/CCはドメイン名管理担当者がとれる対策として、登録情報を管理するためのIDやパスワードなどが不正に使用されないような管理を行うことや、ネームサーバ情報などの登録情報が正しく設定されているか定期的に確認することなどを呼び掛けている。
<参考=「正規サイトから他サイトに誘導「ドメイン名ハイジャック」 日経電子版など被害」(ITmedia)>
NO.477 <警告>YouTubeの人気動画で、偽広告表示・ウィルス感染<!><起稿 シバケン>(14/11/10)
【シバケン】 2014/11/10 (Mon) 19:11
当方、YouTubeにご縁少ないですが。
現時点、米国人気バンドのミュージックビデオの再生で、偽広告出現。
クリック致しますと、ウィルス感染するですと。
>動画投稿サイト「ユーチューブ」の人気動画に偽の広告を仕掛け、ウイルスを仕込んだサイトに誘導して感染させる手口が相次いでいる。
>偽広告はクリックするまで本物の広告との違いが分からないようになっており、情報セキュリティー会社は注意を呼び掛けている。
>◆金銭要求も
>ユーチューブでの再生回数が1100万回を超える米国の人気バンドのミュージックビデオ。偽広告は、動画再生中にバンドのDVD販売などをうたうバナー広告などとして現れ、利用者が偽広告をクリックすると、ポーランド政府の公式ウェブサイトに見せかけた画面が表示される。実際にはオランダに設置された二つのサーバーを経由して米国のサーバーに接続し、動画を見ていたパソコンにウイルスが送り込まれる仕組みになっていた。
>情報セキュリティー会社のトレンドマイクロによると、この偽広告により、10月上旬までの約1か月間で、同社が確認できただけで米国で約11万3000件、日本国内でも約4000件のパソコンでウイルスが検知された。
<参考=「ユーチューブに偽広告、クリックで感染4千件」(読売新聞)>
<消滅・削除・14/12/13>
NO.478 【便利技】これで充電コードがちぎれない! Apple製品を買ったら、最初にすること。(ViRATES)<起稿 磯津千由紀>(14/11/13)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/13 (Thu) 11:36
こんにちは。
寿命(耐久性不足)と諦めていましたが、成程。
> あなたの携帯電話の充電コード、ちぎれてませんか!?
> 充電コードはちぎれるものとあきらめていたのですが、Twitterにて恍惚のタコヤキ(@takoyaki_ogre)さんが、便利技を紹介していました!
> 充電コードの根元をボールペンのバネで補強。これならすぐにできます。
> すばらしいアイデア!
<参考=「【便利技】これで充電コードがちぎれない! Apple製品を買ったら、最初にすること。」(ViRATES)>
<消滅・19/08/21>
NO.479 <ご注意>高級ホテル宿泊でWIFIは危険<起稿 333>(14/11/14)
【333】 2014/11/14 (Fri) 21:28
皆様
高級ホテル宿泊でWIFIにご注意ください。
朝鮮語を使うスパイに情報を盗まれますが、安ホテルは大丈夫。
<参考=「日本の高級ホテルWiFiで宿泊客端末から情報窃取 「朝鮮語使う」攻撃者」(産経ニュース)>
<消滅・削除・15/11/19>
【シバケン】 2014/11/14 (Fri) 23:18
333さん
私共、国内のホテル、それも、高級ホテルに宿泊の用事ありませんでして<汗>
ビジネス・ホテルなら、その昔には、あったですが。
当時には、インターネットしてませんでして<笑>
>高級ホテルに宿泊する企業幹部や研究責任者らを狙い
成る程<!>
ですねえ。
私共、下々とは、身分が違うです。
情報の中身も、高級<!>
NO.480 Windows ServerとNASはどう違う?(PC online)<起稿 磯津千由紀>(14/11/15)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/15 (Sat) 23:58
こんばんは。
入門記事があったので、紹介します。但し、サーバに関しては、WebサーバやFTPサーバなどの外部に公開する機能には触れていません。
因みにうちは、アイ・オー・データ機器のRAID5の3TBのNASが2台と古いDELLのサーバですが、サーバのOSであるWindows Server
2003のサポートが来年7月で終了するので、ちょっと悩んでいます(お金があれば、新OSを載せた新サーバにするのですが)。
> 複数ユーザー間でのファイル共有や、バックアップデータの保管などを行うのに便利なのが、「NAS」と呼ばれるLANに接続して利用するストレージ専用機だ。NASはサーバーの役割を持ち、LANに接続した他のパソコン(クライアント)からアクセスして、ファイルのやり取りなどができる。
> NASは専用機と言っても、実際には内部にCPUやメモリーなどを持つミニパソコンのようなもの。一般的なNASは、LinuxなどのOSが動作しており、その上でファイル共有などの機能を実装している。
> サーバー向けのOSは、Linux以外にもある。代表的なものが「Windows Server」(マイクロソフト)だ。Windows Serverは、パソコンにインストールしてサーバー専用機として利用するのが一般的だが、ストレージ管理に特化したエディションの「Windows
Storage Server」を搭載してNASとして使うこともある。
> Windows Serverというと、大企業のイントラネットで利用するシステムというイメージがあるかもしれない。しかし、Windows Serverは大企業向けだけでなく、小規模オフィス向けのエディションも用意している。SOHOや中小企業では、Linux搭載のNASだけでなく、Windows
Serverも選択肢になる(図1)。
> 手軽なNAS、機能豊富なWindows Server
> では、NASとWindows Serverはどのように違うのだろうか(図2)。
> NASは、家庭やSOHOなど小規模環境での利用を想定している製品が多い。このため、セットアップや管理設定が簡単に行える。
> 例えばセットアップは、電源を入れるだけで完了する製品もある。管理設定は、ブラウザーで設定用のWebページを表示し、機能のオンオフを指定するだけでよいことが多い。
> 機能面では、基本的にファイルの共有がメインだが、製品によっては、DLNAという規格を使った動画・音声・画像の配信機能、クライアントパソコンの自動バックアップ機能、外部からインターネットを経由してファイルにアクセスする機能などを用意している。
> 一方で、小規模環境を想定しているため、製品によってはファイルの転送速度がそれほど速くなかったり、同時に多くのクライアントがアクセスすると動作速度が低下するものもある。
> これに対しWindows Serverは、少人数のSOHOから大人数の企業まで幅広く対応できるようになっている。またNASがファイル共有などの限られた機能しかないのに対し、Windows
Serverは拡張性も高い。
> 少し具体的に見ていこう。機能面では、ファイル共有、クライアントのバックアップ、外部アクセスといった前述の機能はもとより、企業でのサーバー活用に役立つさまざまな機能も利用できる。
> 例えば、ファイルに関するセキュリティーだ。複数のユーザーでファイルを共有する際に、「このフォルダーの中は営業部員しか見ることができないようにしたい」など、フォルダーごとにアクセス可能なユーザーを制限したいことがある。
> NASの中には、このようなフォルダー単位でのアクセス制限ができない製品もあるが、Windows Serverなら、細かなアクセス制限が可能だ。
> またWindows Serverは、「Active Directory」と呼ばれるユーザー管理機能にも対応している。これは、複数のサーバーがある環境でも一元的にユーザーを管理できる機能で、将来的にクライアントの数が増えてサーバーの増設が必要になったときにも、ユーザー管理が楽に行えるメリットがある。
> 機能の拡張性についても違いがある。NASの場合は基本的に最初から搭載しているファイル共有などの機能は利用できるが、後から機能を追加できない製品も多い。
> 一方のWindows Serverでは、ファイル共有以外に、サーバー向けのアプリ、例えばウイルス対策、データベース、グループウエアなどをインストールして利用できる。また、Webサイトを構築できるWebサーバー機能、管理に必要な設定を自動化できるスクリプト機能など企業での利用に役立つ機能を最初から搭載している。
> Windows Serverの最新版は「2012 R2」
> 現在のWindows Serverの最新版は「2012 R2」。2012 R2では、さらに便利な機能が加わっている。
> 例えばデータ通信の高速化だ。Windows Server 2012 R2は、データ通信に利用するプロトコルの最新版「SMB 3.0」に対応している。同じくSMB3.0に対応しているWindows
8.1を搭載したクライアントパソコンなら、高速化の恩恵を受けられる。
> また2012 R2では、マイクロソフトのクラウドサービスとの連携も可能だ。例えば、クラウドベースのオフィスアプリ「Office 365」のアカウントとWindows
Serverのアカウントを統合して、ログインすると自動的にOffice 365を利用可能な状態にできる。
> このようにWindows Serverは、単なるファイル共有にとどまらず、グループワークに役立つ多彩な機能を提供している。そこに価値を見いだせるなら、Windows
Serverも選択肢になるだろう。
> なお企業では、古いバージョンである「Windows Server 2003」を利用し続けているところも多い。ところが、2003はサポート期間が2015年7月15日までとなっており、これを過ぎるとセキュリティ対策のアップデートなどが受けられなくなる。導入済みの企業は、最新版への更新をお勧めしたい。
> Windows Serverの導入の際には、複数のハードディスクを組み合わせて故障などからデータを守る「RAID」機能などを搭載した、サーバー向けパソコンで利用するのがよいだろう。
> 企業向けに、Windows Serverとサーバー向けパソコンをセットにして、サポートなども込みで販売しているメーカーもある。こういった製品なら、導入も楽になる。
<参考=「Windows ServerとNASはどう違う?」(PC online)>
(全文閲覧には無料のユーザ登録が必要)
NO.481 詐欺防止:迷惑電話に「拒否ボタン」も 対策あの手この手(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/11/16)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/16 (Sun) 06:34
おはようございます。
特殊詐欺の電話が掛かってきて煩わしいため、うちの電話は、「詐欺防止のために録音させて頂きます」というアナウンスの後、繋がるようにしています(勿論、本当に録音します)。特殊詐欺の電話だけでなく、それまで多かった迷惑勧誘電話も、なくなりました。
> 「振り込め詐欺」や「特殊詐欺」の被害が後を絶たない中、警察や関連する企業では被害の未然防止に向け、「あの手この手」の取り組みをしている。【岡正勝、井口慎太郎】
> ケーブルテレビ会社のシー・ティー・ワイ(三重県四日市市)とケーブルネット鈴鹿(同県鈴鹿市)は、悪質な迷惑電話を排除できるフィルターサービスを始め、防止効果に期待を寄せている。
> インターネット回線に接続した固定電話に取り付ける専用端末を通じ、相手先の電話番号で安全性を判別。迷惑電話であれば「赤色」、怪しい番号なら「黄色」、安全なら「青色」といった具合に点灯する色で知らせる。
> 振り込め詐欺に使用された悪質電話や勧誘セールスの営業電話の番号など、警察や消費者センターに登録されている情報を活用し、判別する。先月現在で登録件数は約2万5000件に上り、随時更新される。
> 「拒否ボタン」を押すだけで、以降は自動的にアクセスを遮断。一般の電話回線における迷惑電話の拒否設定などと比べ、「わずらわしくなく、登録情報も随時更新されるので安心」(シー・ティー・ワイ)としている。
> サービスには専用端末4500円(税抜き)と、月額300〜600円の利用料が必要だ。
> ◇詐欺等撲滅員を老人会長に委託 津市内19地区
> 津署は14日、高齢者の特殊詐欺被害を減らそうと、津市内19地区の老人会長を「振り込め詐欺等撲滅員」として委嘱した。
> 老人会長は自治会長や民生委員などを兼ねている場合も多く、悩んでいる人が相談しやすい立場にある。1年の任期の間、敬老会など地域の集まりで、被害を未然に防ぐための声かけなど啓発活動を行う。
> 委嘱式で大内敏敬署長は「さまざまな手口が横行し、多額の被害が出ている。高齢者が詐欺に遭わない態勢作りをお願いしたい」とあいさつし、山吉秀樹・生活安全課長は「分かっていてもだまされるのが振り込め詐欺。不審な電話があれば身近な人や警察に必ず相談を」と呼び掛けた。
> 県内で今年1〜10月の振り込め詐欺の認知件数は54件、被害額は約1億9570万円。金融商品の取引や異性との交際あっせんなどを名目にした特殊詐欺を加えると計80件で、被害額は約5億1400万円に上っている。
<参考=「詐欺防止:迷惑電話に「拒否ボタン」も 対策あの手この手」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/12/18>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/16 (Sun) 16:24
こんにちは。
> うちの電話は、「詐欺防止のために録音させて頂きます」というアナウンスの後、繋がるようにしています(勿論、本当に録音します)。
うちに設置してあるのは、下記です。
<参考=「LET’S 振込め詐欺見張隊 新117 【L-FSM-N117】 振込め詐欺抑止装置」(アマゾン日本)>
この種の製品は以前から幾つかあったのですが、問題が多く、見合せていました。
そして、今年7月に、上記製品が出たので、買いました。
11700円+microSDHCカード1866円もしたのが、難ですが。(今日現在、11480円)
【磯津(寫眞機癈人@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/12/18 (Thu) 00:01
<副題=特殊詐欺:地方の皆様、ご注意−−「送付型」が急増(毎日新聞)>
こんばんは。
依然として特殊詐欺の被害は続いています。
> ◇「振り込み型」から、首都圏は「受け取り型」と二極化
> 電話による架空請求などの「特殊詐欺」で、現金を宅配便や郵便のレターパックで送らせる「送付型」の手口が地方で急増している。被害も高額で深刻な状況だ。主流だった「振り込み型」が送金規制で難しくなったためとみられ、首都圏では容疑者側に直接現金を受け渡す「受け取り型」が増え、二極化している。警察庁は「レターパックや宅配便で現金を送らせようとするものも全て詐欺とみてほしい」と警鐘を鳴らしている。
> 警察庁によると、今年の特殊詐欺の被害額は10月末現在で約453億円と、過去最悪だった昨年の約489億円を超えるペースだ。平均被害額も2011年の約294万円から約455万円に増え、中でも送付型は約733万円と高い。
> その送付型が地方で急増している。東京都と埼玉、千葉、神奈川県を除く43道府県で12年は649件(15%)だったが、13年は1511件(24%)と2倍以上に増加。今年上半期(1〜6月)は既に1077件(35%)に上る。逆に振り込み型の割合は12年の7割弱から4割強に激減した。九州・山口でも送付型が今年上半期で38%を占める。
> 被害額(今年上半期)でみると、43道府県では▽送付型74億円(47%)▽受け取り型48億円(31%)▽振り込み型34億円(22%)−−の順。特に九州・山口では送付型が9億円で54%を占めたのに対し、東京都と周辺3県では受け取り型が72億円(64%)で最も多い。手口も違い、地方では架空の投資話をもちかけるのが35%と最多で、首都圏では子や孫になりすます「オレオレ詐欺」が被害の5割強と主流だ。
> 警察庁担当者は「詐欺グループの多くが拠点を置く東京周辺で受け取り型が、遠い場所では送付型が増えている。送金額の制限や、規制強化で他人名義の口座の入手が難しくなったこともあり、振り込み型からシンプルな手口に移行している」と分析。また、オレオレ詐欺は緊急性を装うため、地方では緊急性のない架空の投資話で現金を送付させる手口が増えているとみる。
<参考=「特殊詐欺:地方の皆様、ご注意…「送付型」が急増」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/01/29>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/12/23 (Tue) 02:33
<副題=特殊詐欺:被害498億円 1〜11月、最悪ペース(毎日新聞)>
こんばんは。
特殊詐欺が、叩いても叩いても、増えているようです。
> 警察庁は22日、振り込め詐欺や金融商品取引名目詐欺など「特殊詐欺」の今年1〜11月の被害総額が約498億7000万円で、過去最悪だった昨年1年間(約489億5000万円)を既に上回ったと発表した。年間で500億円を超えることは確実で、摘発が被害の増加に追いついていない形だ。宅配便などを使った現金送付型の被害が地方を中心に目立ち、警察は配送時の窓口となるコンビニエンスストアに協力を求めるなどして対策を強化する。
> 警察庁によると、被害の認知件数は前年同期比約10%増の1万1901件で、被害額では約17%の増加だった。中でも、高齢女性らに直接会って、実態のない未公開株や社債などの金融商品を売りつけたり、使っていない有料サイトの利用料金などをだまし取る「架空請求詐欺」の被害が同比2.8倍となる約145億7000万円に上った。
> 現金をだまし取る手段では、現金自動預払機(ATM)などへの振り込め型が約96億1000万円▽手渡し型約214億9000万円−−とそれぞれ前年同期比でほぼ横ばいだったのに対し、レターパックや宅配便にお金を詰めて送らせる現金送付型は約1.7倍の約184億8000万円に増えていた。
> レターパックなどで現金を送ることは約款で禁じられているが、詐欺グループにとってはATMのように上限を設定されず、被害者に顔を見られないメリットがある。被害額を巡る都道府県別の増減率によれば、地方での被害が目立っており、東京を拠点とするグループが地方を標的にしているとみられる。
> 一方で、金融機関窓口などで高齢者に声を掛けることによって被害を未然に防いだ件数も大幅に増加した。今年は11月までに9612件、約267億7000万円に上り、昨年同期に比べ件数で約65%、金額で56%増えた。【長谷川豊】
<参考=「特殊詐欺:被害498億円 1〜11月、最悪ペース」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/01/29>
NO.482 Lenovo Premium Club会員価格、ThinkPad E440が27540円(税込・送料込み)から<起稿 磯津千由紀>(14/11/21)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/21 (Fri) 17:208
こんにちは。
会員になるのは無料。(以前は年会費2100円)
ThinkPad E440は、14型液晶、DVDドライブ内蔵ノートPC、Windows 8.1搭載です。
そりゃエントリー機ですからスペックは少々淋しいものがありますが、この値段は魅力的。
原因不明でログインできない(パスワードをリセットしたら、ログインできないというエラーメッセージは出なくなったが、ログインできないことに変わりはないので、レノボに問い合わせ中)から、詳細スペックは書けません、ごめんなさい。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/21 (Fri) 18:01
こんにちは。
Lenovo Premium ClubとThinkVantage Clubを間違えていました。
Lenovo Premium Clubは一定額以上のレノボ製品購入者でないと入れません。
でも、ThinkVantage Clubでも、27540円からです。
<参考=「ThinkPad E440」(lenovo)>
<エラー・18/01/20>
NO.483 新TLD<起稿 磯津千由紀>(14/12/05)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/12/05 (Fri) 18:56
こんばんは。
「.clinic」「.house」「.supply」など、内容を一目で判断できる新TLDが増えています。
<参考=「新ドメイン一覧表」(バリュードメイン)>
<消滅・16/11/20>
NO.484 23型フルHD液晶ディスプレイ付デスクトップPCが41780円<起稿 磯津千由紀>(14/12/09)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/12/09 (Tue) 19:31
こんばんは。
Windows 7 Home Premiumパソコンは、先月でメーカ出荷が終了しましたので、在庫処分かと。
●初期導入済OS:Windows 7 Home Premium (64bit)
●稼働確認OS:Windows 7 Home Premium(32bit)
Windows 7 Home Premium(64bit)
●プロセッサー:インテル Pentium プロセッサー G3220
●プロセッサー動作周波数:3.00GHz
●三次共有キャッシュ:3MB(メインプロセッサーに内蔵)
●統合メモリーコントローラー:DDR3(動作クロック 1333MHz)
●チップセット:インテル H81 Express チップセット
●インテルAMT対応:非対応
●セキュリティー・チップ(TPM):非対応
●その他のセキュリティー機能:セキュリティー・キーホール、パワーオン・パスワード、アドミニストレーター・パスワード
●主記憶(RAM)容量 (標準/最大):4GB(PC3-12800 DDR3 SDRAM) / 16GB
●主記憶(RAM)スロット数(空スロット数):2(空 1)
●HDD:500GB(7200rpm) (シリアルATA/3.5インチ)
●オプティカル・ドライブ:DVDスーパーマルチ・ドライブ (Tray−in式)
●インテル・ターボ・メモリー:非対応
●ビデオ・チップ:CPU内蔵 (インテル HDグラフィックス)
●ビデオRAM容量:最大1.7GB (メインメモリーと共有)
●外部接続時(ドット・発色):最大1920x1200ドット 1,677万色(HDMI出力時)
●インターフェース(ポート):前面:USB2.0x2、ヘッドフォン出力x1 、マイク入力 x1
背面:USB2.0x2、USB3.0x2、HDMI出力x1、VGA出力x1、マイク入力x1、ライン入力x1、ライン出力x1、イーサネットポート、電源ジャック
●スピーカー:スピーカー×2(ステレオ)
●TVチューナー:なし
●オプション用スロット(空スロット):PCI Express x16:1(空1)
PCI Express x1:3(空1)
Mini PCIE :1(空1)
●その他のカード・スロット:7 in 1 メディアカードリーダー(MS、MS Pro、SD、SDHC、SDXC、MMC、MMC Plus)
●拡張ストレージベイ:なし
●イーサネット:10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T
●オーディオ機能:インテル ハイデフィニション・オーディオ (オンボード)
●キーボード:USB日本語AccuTypeキーボード(ブラック)
●マウス:USBオプティカルマウス
●本体カラー:ブラック+シルバーグレー
●本体寸法(幅×奥行×高さ):105x385x305mm
●本体質量:7.9kg
●梱包箱寸法(幅×奥行×高さ):20.5x54.0x51.5cm
●梱包箱重量:11kg
●定格電圧:AC100V(50/60Hz)
●使用環境:温度 10-35℃、湿度 35-80%
●最大消費電力(W):103.24
●標準時消費電力(W)(アイドル時消費電力):39.83
●低電力モード消費電力(W)(省エネ法):1.05
●省エネ法に基づくエネルギー消費効率(2011年度省エネ基準達成率):U区分 0.07(AAA)
●Microsoft Office:なし
●主な付属品:キーボード、マウス、スピーカー、電源コード、および 接地(アース)端子付き電源プラグ、マニュアル類、購入証明書(梱包箱の外側に貼られています)
●保証期間:1年
●国内での修理:引き取り修理
●インターネットブラウザ:Microsoft Internet Explorer 10
●Office use:Kingsoft office(30日無料体験版)
●マルチメディア:Power2Go 6.0、Adobe Flash Player 11
●ウィルス対策:マカフィーインターネットセキュリティ (30日無料体験版)
●フィルタリング:i-フィルター 6.0(30日無料体験版)
●オンラインヘルプ &総合ツールランチャー:Lenovo Assistant、LVT 5.0
●バックアップ&リストア:Lenovo Rescue System 3.0
●電源管理ツール:Windows Power Setting
●その他:Baidu IME
■【モニタスペック】
●メーカー:アイオーデータ
●型番:LCD-MF234XNR
●パネルタイプ:TFT23型ワイド 白色LED/非光沢パネル
●最大表示解像度:1920×1080
●画素ピッチ(mm×mm):0.2655(H)×0.2655(V)
●表示面積(mm×mm):509.76(H)×286.74(V)
●最大表示色:1677万色
●視野角度:上下:160°左右:170°
●最大輝度:250cd/u
●コントラスト:1000:1(DCR オン時80,000:1)
●応答速度:5ms(オーバードライブ オン時2ms)
●水平走査周波数(kHz):24.8〜82.0
●垂直走査周波数(Hz):56.3〜60.0
●映像入力端子:HDMI×2、アナログRGB、デジタルHDCP対応DVI-D
●音声入力:ステレオミニジャック φ3.5
●スピーカー:1.5W+1.5W(ステレオ)
●フォン端子:ステレオミニジャック φ3.5
●表示モード:標準、写真、映画
●アスペクト比:固定、フル
●映像調整 ECO、輝度、ECOステップ、コントラスト、色温度(6500K、7200K、9300K、sRGB、ユーザー)、色調整、アドバンス(DCR、オーバードライブ、ガンマ)
●メニュー設定 表示時間、透過、ボーダー色、画面情報、言語(日本語、English、?体中文)
●その他:スムージング、HDMI優先、自動電源オフ(手動復帰、自動復帰)、デモモード、リセット
●手動調整:サイズ、微調整、水平位置、垂直位置
●ダイレクト設定:ボリューム、輝度、ECOステップ、オフタイマー
●超解像度設定:超解像度
●定格電圧:AC100V 50/60Hz
●消費電力:最大時 29W
通常使用時(オンモード) 21.9W
待機時 0.4W
●パワーマネージメント:VESA DPM互換
●プラグ&プレイ:VESA DDC2B
●チルト角 / スイベル角:上:15° 下:5 / -
●高さ調整:-
●VESAマウントインターフェイス:○(100mmピッチ)
●盗難防止用ホール:○
●外形寸法(W×D×H):スタンドあり 546×174×409(mm)
スタンドなし 546×59×338(mm)
●質量:スタンドあり 3.9kg
スタンドなし 3.4kg
●梱包時質量 /寸法(W×D×H):5.3kg / 612x133x500(mm)
●使用温度条件:0℃〜40℃
●使用湿度条件:20%〜80%(結露なきこと)
●各種取得規格:VCCI Class B、J-Mossグリーンマーク、RoHS指令準拠、国際エネルギースタープログラム、文部科学省 学校環境衛生基準、PCグリーンラベル(2011年版★★☆)、グリーン購入法、電気用品安全法(PSE)
●保証期間:1年間
<参考=「レノボ・ジャパン ★コスパ最強!★セットでお得!フルHDモニタ&HDMIケーブルセット★Lenovo H530s 57320178(Pentium
G3220/4GB/500GB/Windows7Home64bit)」( イートレンドオンラインショップ)>
<消滅・18/01/19>
【?】 2014/12/10 (Wed) 11:11
<参考=「マウスのPC、小さすぎィ!:話題のスティック型PC「m-Stick MS-NH1」発売直前レビュー」(ITmedia)>
小型 株価が!
【?】 2014/12/12 (Fri) 18:11
??
<参考=「フルHD液晶で4K表示、Radeonの新ドライバ「Catalyst Omega」のデモが実施中」(AKIBA PC-Hotline!)>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/12/15 (Mon) 22:09
<副題=ThinkCentre M73 Mini-Tower(モニタ別)が31104円から>
こんばんは。
レノボ直販です。
キーボードやマウスが不要なら、28188円から。
<参考=「ThinkCentre M73 Mini-Tower」(Lenovo)>
<エラー・18/01/20>
NO.485 東プレ REALFORCE108UW-HiPro 一太郎30周年記念モデル25980円(ジャストシステムズ)<起稿 磯津千由紀>(14/12/09)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/12/09 (Tue) 19:48
こんばんは。
一太郎も30年ですか。
<参考=「東プレ REALFORCE108UW-HiPro 一太郎30周年記念モデル25980円」(ジャストシステムズ)>
【?】 2014/12/18 (Thu) 15:33
手打ち?
<参考=「ジャストシステム、真っ赤なボディに一太郎ロゴをあしらったWindowsタブレット」(INTERNET Watch)>
【?】 2014/12/18 (Thu) 16:39
おまゆう
<参考=「スマホは我々からどのような時間を奪ったのか――ジャストシステムが調査」(INTERNET Watch)>
NO.486 KDDI子会社も格安SIMに参入、au回線を使い2Gバイト月額980円から(ITpro)<起稿 磯津千由紀>(14/12/12)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/12/12 (Fri) 22:34
こんばんは。
これまでMVNOといえば軒並みNTTドコモ回線でしたが、ようやっと、au回線を使う業者も2つ出てきました。
> KDDI子会社のKDDIバリューイネイブラー(KVE)は2014年12月11日、LTE(Long Term Evolution)の高速データ通信や音声通話サービスを利用できるMVNO(仮想移動体通信事業者)型の携帯電話サービスを12月18日から提供すると発表した。SIMロックフリー端末で利用できるSIMカードを提供するほか、組み合わせて使えるスマートフォン2機種も用意した。
> 親会社が提供するau回線を利用している。直販のブランド「UQ mobile」でサービスを提供するほか、家電量販店などがパートナーとなり販売チャネルごとのブランドでも提供する。ビックカメラやヤマダ電機、コジマ、ヨドバシカメラ、エディオンなど主要家電量販がパートナーに名を連ねた。
> UQ mobileの料金は、データ容量2Gバイトまで速度制限なしの「データ高速プラン」で月額980円。容量超過時は通信速度200kバイト/秒に制限される。これに音声通話サービスを加えたプランは月額1680円で、国内通話料は30秒20円に設定した。
> データ容量によらず最大通信速度を300kビット/秒に制限した「データ無制限プラン」は月額1980円。これに音声通話を付けたプランは同2680円である。パートナーブランドのサービスでも、料金は基本的にUQ
mobileと同一になるという。
> 端末はオプションで、京セラ製の「KC-01」と韓国LG電子製の「LG G3 Beat」の2機種を用意。通信サービスとのセットで、端末代金を24回で支払える割賦のメニューを用意した。
> 会見に登壇した菱岡弘社長(写真)は、「現状はMVNO事業に集中する」として、MVNOに必要な設備を貸し出すなど他事業者を支援する「MVNE」(Mobile
Virtual Network Enabler)になる考えはないと話した。au回線を使ったMVNOとしては、ケイ・オプティコムに続くものとなる。
<参考=「KDDI子会社も格安SIMに参入、au回線を使い2Gバイト月額980円から」(ITpro)>
【?】 2014/12/13 (Sat) 12:02
乱世
<参考=「日本通信、高速通信使い放題1,980円、b-mobile SIMから新登場」(日本通信株式会社)>
NO.487 サポートされるバージョンの Office ビューアー (マイクロソフト)<起稿 磯津千由紀>(14/12/18)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/12/18 (Thu) 03:13
こんばんは。
Microsoft Officeが載ってないパソコン用のOfficeビューアーも、新しくしましょう。
> 最近マイクロソフトは古いバージョンの Office ビューアーの提供を停止しました。マイクロソフトは、これらの製品の修正プログラム、Service
Pack、またはセキュリティ更新プログラムのサポートを提供しません。提供が停止された Office ビューアーは次のとおりです。
>・Word Viewer 97/2002
>・Word Viewer 2003
>・Excel Viewer 97/2000
>・Excel Viewer 2003
>・PowerPoint Viewer 97/2000/2002
>・PowerPoint Viewer 2003
> 注: Office 2003 に付属するバージョンの PowerPoint Viewer 2003 は、Office 2003 のライフ
サイクルを通じて引き続きサポートされます。
>・Visio Viewer 2002
>・Visio Viewer 2003
>・Visio Viewer 2007
> サポートされる最新バージョンの Office ビューアーを入手するには、次のマイクロソフト Web サイトにアクセスしてください。
>・PowerPoint Viewer
>・Word Viewer
>・Excel Viewer
>・Visio 2010: Visio Viewer
> 注: 引き続きサポートを受けるには、Office ビューアーをサポートされる Service Pack レベルに更新する必要があります。適用可能な
Service Pack の情報については次の表を参照してください。
> 文書番号: 979860 - 最終更新日: 2013年10月8日 - リビジョン: 4.0
> この資料は以下の製品について記述したものです。
>・Microsoft Office Excel Viewer 2007
>・Microsoft Office PowerPoint Viewer 2007
>・Word Viewer
<参考=「サポートされるバージョンの Office ビューアー」(マイクロソフト)>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/12/18 (Thu) 03:29
追伸です。
PowerPoint Viewerは、WordとExcelは入ってるけどPowerPointが載ってないパソコンでプレゼンの時に便利です。(モバイル用のパソコンにまでPowerPointを載せるのは、高くつきますので)
NO.488 MacやiPhoneはいま、どのくらい危ないのか?(ITmedia)<起稿 磯津千由紀>(14/12/18)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/12/18 (Thu) 16:00
こんにちは。
MacやiPhoneは、絶対数が増えてきたので、マルウェアやサイバー攻撃とは無縁ではなくなりました。
> かつて「Macは安全」というCMが話題になったが、ユーザーの広がりから今ではマルウェアなどの危険性と無縁ではなくなりつつある。現在はどの程度危ないのか? Kasperskyのセキュリティ研究者に聞いてみた。
> 2007年頃に放映された「Macは安全」というテレビCMをご記憶だろうか。MacはWindowsに比べてウイルスなどの危険性が低いという内容だ。Macの安全神話が誕生し、「セキュリティソフトなど不要!」というユーザーも多かった。しかし、iPhoneの爆発的な普及を受けてAppleユーザーは急拡大し、もはやセキュリティのリスクとは無縁ではない言われる。それではどのくらい危ないのか――Kaspersky
プリンシパル セキュリティ リサーチャーのセルゲイ・ゴロヴァノフ氏に現状や対策などを聞いた。
> 安全神話を崩壊させたマルウェア事件
> テレビCMが話題となった当時に作られたMacの安全神話は、今では過去のイメージだという。Appleもユーザーにセキュリティソリューションの導入を積極的に推奨するようになり、近年のOS
XやiOSではセキュリティ機能が進化が著しい。ゴロヴァノフ氏によれば、Appleの安全神話を崩壊させたのが、2011〜2012年頃にMacユーザーの間で大流行した「Flashback」と呼ばれるマルウェアだ。
> Flashbackは、遠隔操作機能などを備えたトロイの木馬型のマルウェア。Flash Playerのインストーラになりすまし、不正に改ざんされたWebサイトを閲覧したユーザーのマシンに感染する。世界で60万台以上が被害に遭ったとされ、ゴロヴァノフ氏によると全ユーザーの7〜10%に影響が及んだ。Flashbackの感染によってサイバー攻撃者に操られる状態となったMacのボットネットは、今も問題になり続けているという。
> 「Flashbackが出現してから、Appleはセキュリティベンダーと積極的に協力するようになった。その結果としてOS Xではセキュリティ機能が搭載が進み、マルウェア対策の必要性をユーザーへ呼び掛けている」(ゴロヴァノフ氏)
> 現時点でFlashbackに匹敵するほどの高度な機能を備えたマルウェアは登場していないというが、Macを狙うマルウェアは珍しくない。マルウェアの数などはWindowsより少ないが、それが「Mac=安全」ということを意味するわけではない。
> iPhoneやiPadなどiOS端末におけるマルウェアの危険性は、まず「Jailbreak(脱獄)」と「非脱獄」のケースに分けられるという。
> 「Jailbreak」とは端末に施されているセキュリティの制限などを解除することで、ユーザーが自発的に行うケースが少なくない。JailbreakすることでAppStoreなど正規のアプリマーケット以外からもアプリをインスールするといったことができるが、「サードパーティのアプリマーケットでは悪質なコードなどを埋め込んだ不正アプリが氾濫し、マルウェアに感染する恐れがある」(ゴロヴァノフ氏)とのことだ。
> 一方、「非脱獄」――通常の端末――における不正アプリのリスクはこれまで低いとされてきたが、2014年11月上旬に中国で「非脱獄」端末にも感染可能なマルウェアの大量流通が報告された。このマルウェアは、まずOS
Xに感染し、OS Xに接続されたiOS端末に感染を広げる。
> MacやiOS端末を狙うマルウェアは、「当社で検出するのはMacでは1日に1〜3種類ほど、iOS 6の場合では年間で数十種類。1日に数百〜数千種類を検出するAndroidの方がはるかに脅威だろう」という。しかし、iOS端末ではJailbreakの有無にかかわらず、「むしろスパムやフィッシング詐欺といったコンテンツ型によるものが最大の脅威だ」とゴロヴァノフ氏は解説する。
> SNSやクラウドサービスを悪用した脅威
> iOS端末に限らず様々な端末で日常的にFacebookやTwitterといったSNS、また、メールでコミュニケーションをしたり、クラウドサービスを便利に使いこなしたりユーザーは多い。コンテンツ型の脅威とは、こうしたサービスを悪用するものだ。
> 「例えば、Facebookメッセンジャーで悪質なリンクが送り付けられ、不意にクリックしてしまうとフィッシング詐欺サイトに誘導されてしまう。そこでIDやパスワードなどのログイン情報を入力してしまえば、攻撃者の手に渡ってしまう」(ゴロヴァノフ氏)
> 2014年9月には、米国のセレブのプライベートな写真やメッセージといった情報がiCloudから流出してインターネットに出回る事件が発生した。Apple側はiCloud自体の問題ではないと説明しており、ユーザーが上記のような手口でだまされ、iCloudへのログイン情報が攻撃者に盗まれたとの見方もある。
> こうなってしまうと攻撃者は、不正に入手したログイン情報を使ってクラウドサービスへアクセスし、クラウドに保存された写真や電話帳といったデータを盗み出したり、GPSを使った端末の捜索機能(「iPhoneを探す」機能など)を悪用してユーザーの所在を追跡したりする。
> つまり、コンテンツ型の脅威に直面すれば、ユーザーの情報や行動が攻撃者へ筒抜けの状態になってしまうわけだ。この脅威はどんな端末のユーザーにも降りかかるものであり、特に「iPhoneやiPadは安全」と妄信しているユーザーは実際の被害に遭うリスクが高いだろう。iPhoneやiPadがWindowsやAndroidに比べるとやや安全かもしれないというのは、あくまでマルウェアの脅威としてみた場合のことだ。
> 対策ソフトやアプリは大事
> ゴロヴァノフ氏は、MacやiOS端末における対策ではセキュリティのソフトやアプリを導入すべきだとアドバイスする。Mac向けのセキュリティソフトは、ウイルス対策機能や不正サイトへの接続防止機能といったものを備え、Appleもユーザーに導入を推奨している。
> 一方、iOS端末向けのセキュリティアプリは不正サイトへの接続防止機能などコンテンツ型の脅威に対処する機能しかない。Android向けのセキュリティアプリでウイルス対策機能を搭載したものは多いが、iOS向けではAppleが機能の提供を許可しておらず、ウイルス対策アプリを開発できない状況にあるという。
> コンテンツ型の脅威では基本的に端末の種類は関係がなく、セキュリティアプリによる防御には限界もある。やはり、不審なメッセージや巧妙なフィッシング詐欺サイトなどに注意し、クラウドサービスやWebサイトへのログインではIDやパスワードを使い回さない、ユーザー本人にしか分からないものを設定するといった基本の徹底が不可欠といえる。
> また、個人で購入したMacやiOS端末を仕事に使っているユーザーも少なくない(BYODともいわれる)。この場合ではユーザーのプライベートな情報だけではなく、仕事上の重要な情報も危険にさらされる。
> 「安易なパスワードやパスコードを設定していれば、盗難や紛失によって簡単に情報を盗まれてしまうし、自宅のコンピュータでもセキュリティ対策を適切に行っていないと、端末からバックアップした情報も盗まれてしまう」(ゴロヴァノフ氏)
> ゴロヴァノフ氏は、もし会社がBYODを許可するのであれば、ルールやポリシーをきちんと整備することに加え、社員が自分の端末でセキュリティ対策を適切に行っているかを把握できるようにすることや、データの暗号化、盗難や紛失の際に遠隔からデータを消去する手段を用意するなどの対応が必須だとアドバイスする。
> また、「こうした会社による管理を嫌う社員もいるだろう。どうしてもBYODがしたいというのであれば、万一の際は全ての責任を社員が負うことに同意させる仕組みも必要になる」と話す。
<参考=「MacやiPhoneはいま、どのくらい危ないのか?」(ITmedia)>
【?】 2014/12/19 (Fri) 08:07
日常
<参考=「モバイルマルウェア「Xsser」の脅威拡大、中間者攻撃の恐れも」(ITmedia)>