雑感<NO.33>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
雑感NO.34 | |||
264 | <Yahoo!カテゴリ>サービス終了<!> | シバケン | 18/04/22 |
263 | <アナウンス>久しぶりの、「1000」回転軽くの突破<!> | シバケン | 18/04/20 |
262 | <アナウンス><FC2・ホームページ>にアクセス出来ずの不具合発生<!> | シバケン | 18/03/13 |
261 | <アナウンス>「HTML」上の不安定URLの、リンク法変更 | シバケン | 18/02/20 |
260 | <ホーム・ページ><FC2>統合化で、<Googleの怪<!>> | シバケン | 18/02/15 |
雑感NO.32 |
NO.260 <ホーム・ページ><FC2>統合化で、<Googleの怪<!>><起稿 シバケン>(18/02/15)
【シバケン】 2018/02/15 (Thu) 13:42
<参考=NO.259 <ホーム・ページ>FC2えの一括化<実践の巻>>
イヤ、
まずは、<Eonet>のコンテンツの大部分は、<CF2>に、「コピー」したです。
関わるの、修正等々行いまして。概ね、終了。
ですが、
現時点<Eonet>を放棄するの気、ありませんです。
要は、二重管理、運営の積もりでして。
で、
従前より、2度、3度と、<Eonet>コンテンツを、<CF2>に、「移動」してるです。
これは、「脱稿」コンテンツでして。
「移動」故、リダイレクトで、しかるべくの、処理したです。
リダイレクト故、同名ファイル<URL>の中身削除で、当ファイルは、<FC2>の、このファイルに移動の旨、メタタグにて、<Googlebot>、要は、検索ロボットに通知。
よて、同名ファイル<URL>存在も、記述内容、メタタグ主体。
此度は、それとは、違いまして。
<Eonet>のコンテンツをば、<FC2>に、「コピー」したと、申してるです。
イヤ、
延々の二重管理、するでは無く、順々に、「移動」予定では、あるですが。
「移動」と、決めた、決断の時点にて、リダイレクト処理の積もりでして。
で、
実は、イツ、どのよな感じで、<FC2>に、「コピー」のファイルが、検索表示されるかを、注視してたです。
で、
次第、次第に、<FC2>ファイルが、検索表示されるよに、成って来たですが。
本日<2月15日>
ン<!>の、「Googleウェブマスターツール」にて、案の定と、申せば、案の定の、「ページが重複しています」表示されたです。
イヤ、
再度申すの、検索はされ出してるですが。
要は、警告かと。
そのままの放置してたら、検索されずにするぞと。
では、無いかと。
<画像>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/02/15 (Thu) 15:44
シバケン様、こんにちは。
ミラーサイトを作ると良くあることですが、Googleはどちらかが海賊版の可能性ありと看做すです。
どちらを本物と看做すかに、更新日時の新旧は無関係のようです。
【シバケン】 2018/02/15 (Thu) 18:19
磯津千由紀さん、こんばんわ。
ミラー・サイト<以下、ミラー>云々では、警告受けるは、承知してたです。
但し、このミラーとは、どの範疇か<?>と。
厳密には、当「みんながパソコン大魔神」掲示板と、<FC2>の、「HTML」版は、ミラーです。
これについては、警告受けてませんでして。
同様にして、所謂の、Blogなら、ミラーとは、見成されないかと。
これは、Googleが見極め出来ない<?>
此度の、ミラーは、<Eonet><CF2>の、ホーム・ページ版でして。
且つは、ファイル名一緒<!>
これは、一発<!>、バレるなと<笑>
とは、予測してましたです。
イヤ、
バレぬなら、結構ですが。
とかとか、とりあえずは、<Googleウェブマスター・ツール>で、表示<前回画像>の、<canonical>とは、何じゃ、からでして。
尚、
メタタグの、「リダイレクト」は、マダ、考えてませんです。
どしても、必要なら、仕方が無いですが。
それなら、現時点では、<Eonet>との、二重管理、不可となりまして。
完全なるの、伽藍堂化せねばなりませんです。
そこまでは、まだ、早く。
イヤ、
<Eonet>の、「シバケンの天国」は、少々、小細工してるです。
これは、閲覧者各位には、分からん<?>よにしてまして<笑>。
完全なるの、伽藍堂なら、<Google>から、二重が云々の警告受けませんでして。
その理由は、検索サイトからの、閲覧者に対応のためです。
<FC2>のでも、コピーしたファイルが、検索表示され出してるですが、当たり前ですが、遙か、下位です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/02/15 (Thu) 19:06
シバケン様、こんばんは。
ブログでも、引っかかるです。
機械チェック故、文章が少しだけ変えてあれば、引っかからぬとのことです。
完全ミラーサイトは、モロに引っ掛かりますね。
ソースコードは両方で同じにしておき、カスケーディングスタイルシートで片方に「ミラーサイトはhttp://云々」を入れ他方に「此処はミラーサイト、メインサイトはhttp://云々」を入れたらどうかなと思うですが、上手くいくかどうかは分かりません。
【シバケン】 2018/02/15 (Thu) 21:31
磯津千由紀さん、こんばんわ。
「カスケーディングスタイルシート」<CSS>なるは、それ、そのものからして、無知でして。
>片方に「ミラーサイトはhttp://云々」を入れ他方に「此処はミラーサイト、メインサイトはhttp://云々」を入れたらどうかなと思うですが、
現時点、<Google>の云う、
<canonical>を探索の真っ最中ですが、それに、近いです。
但し、<canonical>は、簡単<?>
で、
色んな記事があるですが。
<参考=「URL正規化タグ「rel="canonical"」に関する12のよくある質問と答(実践者向け)」(Web担当Forum)>
その他、諸々の話をとりまとめ、当方的解釈なら、下記と成るです。
とりあえず、
<Eonet>のファイルの<head>下に、下記の如く、優先させるべき、先のURL<絶対URL>を記述する。
これは、リダイレクトよりも、弱い命令ですが、それに近い<?>
結果、<Eonet>のファイルよりも、<FC2>の方が優先とされる。
<記述例>
<注=<Eonet>ファイルは、「https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/mr/」以下に、コピーしたです。
但し、正確には、全くのコピー・ファイルではありません>
<head>
<link rel=”canonical” href=”https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/mr/以下、ファイル名”>
諸々の記事には、
同一サイト内で、似たよなファイルが複数枚存在の場合、重複と見成されるを避ける話が、あるです。
例えば、同じ品物で、色だけが異なる場合。
記述は殆ど一緒でして。色の記述のみ異なるです。
この場合、全色のファイルに、どのファイルを優先とするかを、上記の如く記載すれば、<Googlebot>が判断し易い<?>と。
まあ、どちにしろ、現時点、<Eonet>のファイルが優先されてまして。
よて、<CF2>の同名ファイルが重複として、<ウエブマスター・ツール>に表示されたです。
尚、
この、<ウェブマスター・ツール>は、試用版<近い将来、実装される>です。
現のでは、重複は、一覧的、表示されません。
【シバケン】 2018/02/15 (Thu) 23:59
<副題=「ホーム・ページ・ビルダー」の、「置換」機能を使う>
まあ、
これは、リンクURLの修正にも、使てまして。
但し、同じパターンの、のみ、ですが。
此度、当たり前に、コピーした全ファイルのURLは異なるです。
https://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/zatudan_198.htm
↓
https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/mr/zatudan_198.htm
つまり、
<Eonet>の、「zatudan_198.htm」は、
<CF2>の、「https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/mr/zatudan_198.htm」でして。
これ、198枚あるです故、「置換」機能で、「https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/mr/zatudan_.htm」と、「HTML」に記載させ、「198」のみ、手入力。
10枚程度のは、コピー&ペーストの方が、早いかもと。
で、
よくは、分からんですが、<CF2>にコピーのファイルには、特段の記述不要ではと。
【シバケン】 2018/02/16 (Fri) 08:19
<副題=追記のファイル250枚>
イヤ、
記述<canonical>は250枚でしたです。
で、
その上で、<WebsiteExplorer>を走らせますと、ミス2件発見。
イヤ、
<WebsiteExplorer>で、ミスが発見出来るです。
イヤイヤ、
実は、ツール上、外部リンクと判断されてまして。
<画像>
反転部上段=外部リンク<CF2>URL
反転部下段=<Eonet>URL>
【シバケン】 2018/02/16 (Fri) 09:10
<副題=以て、想定通りに成るかは、皆目の不明>
イヤ、
当然の、追記ファイルは、アップ・ロード<Eonet>にしてるですが。
果たしての、以て、想定通りに成るかは、分からんです。
想定とは、<CF2>にコピーのファイルが、<Google>のデーター・ベースに、登録されるの事。
登録されたとて、検索にての、上位に表示されるも、分からんですが。
当面の、分かる範囲での、やるべきはやったです。
【シバケン】 2018/02/16 (Fri) 18:21
さての、
対応の事、いつ、判明するかは、分かりませんです。
がしかし、別途の事もあり、現時点、<ウェブマスター・ツール>は、ホボの毎日、覗いてるです。
それは、
後刻に致し、<ウェブマスター・ツール>の事を、極の簡単に、解説するです。
<副題=①<Googleの怪<!>>の意味>
イヤ、
<Googleの怪>主たるは、<ウェブマスター・ツール>の事を指してるです。
まずは、現状のは、殆ど意味ありませんです。
単に、所定の、サイトの登録ファイル数と、エラー内容。
エラーとは、従前、あった筈のファイルが消滅にて、検出出来ずの意。
イヤ、ファイル移動、ファイル名称変更にて、そなるですが。
よて、そか、分かった、確認したと、信号送れば、一旦は、消えるですが、又、エラー表示されましての、延々の、何箇月、下手したら、何回でもの、処理をせよと、表示されるです。
謂わば、無い筈のファイル名称が何度も、出現するです。
こちらは、該当URLに対し、削除処理も、してるが、効果無く。
結果、その手のは、表示されたら、そか、分かったと、応答してるだけでして。
しなければ、延々の表示されるし、鬱故でして。
これ、数年経てば、完全消滅と、見成されるの哉と。
イヤ、
こっちには、皆目の分からんです。
只々、ひつこいなあと。
但し、表示上、化け物出現も、検索にて、出て来ませんです。
よて、余計に、分からんです。
【シバケン】 2018/02/16 (Fri) 21:02
まあね、
<ウェブマスター・ツール>がどの程度の普及、利用されてるかは、知らんですが。
廃版にならぬ故、相応の利用者居てるの哉と。
されどの、役立たずで、1箇月に1度程度の閲覧かと。
但し、ファイルを移動したり。
移動も、<Eonet>から、<FC2>があれば、同一サーバー内での、移動、ファイル名称の変更もありまして。
その手の事、あれば、頻繁になるですが。
利用価値少なくて。
がしかし、
此度の、「拡張機能」には、意味あるです。
<副題=②まだ、実装されてませんが、ツールの「拡張機能」には、意味がある>
イヤ、
その内には、拡張機能として、<ウェブマスター・ツール>に実装されると、思うですが。
これも、諸般問題あるですが、現ツールよりは、使い出があるです。
その拡張機能により、当板冒頭の、「ページが重複しています」が判明したです。
とまあ、
ここまでは、宜しいですが<笑>
以下に、問題点をと。
【シバケン】 2018/02/17 (Sat) 02:55
<副題=③<ウェブマスター・ツール>に、削除機能が無い<1>>
イヤ、
拡張機能を以てしても、充足されてませんの機能。
イヤイヤ、
削除したファイルを延々の、いつまで、ありません、ありませんと、表示するのか<?>
表示は結構も、しかるべくの、データー・ベースより、削除するのツールを準備されたしと。
申してるは、別途にも、あるには、あるですが。
そこで、削除しても、残存するです。残存して、これが、これがと、幽霊の如くに、表示されるです。
【シバケン】 2018/02/17 (Sat) 11:45
<副題=④サイト・マップを送信も、ファイル数不足表示>
さて、
最新版<?>サイトマップなら、既に、送信してるです。
で、
奇妙なるの事を説明するです。
まずは、2018年1月末時点の、ファイル枚数。この意味なるは、此度、<Eonet>から、コピーを<FC2>にアップ・ロード以前であると。
<Eonet>=272枚
<FC2>=1109枚
尚、枚数なるは、1箇月で、10枚もは、増えませんです。
つまり、昨年末でも、<FC2>で、1100枚程度哉と。
その上で、サイトマップなるは、アップ・ロードしてるの全ファイルURLの一覧。
当方的、感覚なら、<CF2>サーバーの、<Google>のデーター・ベースに登録は、1100枚辺りなら、妥当。
以下、簡略化のため、<CF2>のみについて数字を示すです。
<ウェブマスター・ツール>での、本日<2018年2月17日>閲覧の状況なるは、2018年2月16日付けに相成りの。
送信=1027枚
登録=820枚
<拡張機能>の場合、4日遅れの、2018年2月13日付けになるですが。
有効=822枚
1100枚の送信<サイトマップ上>してるですが、278枚もの、不足<!>
云うたら、何年前の話怪<?>と。
【シバケン】 2018/02/17 (Sat) 21:12
<副題=「拡張機能」では、「ページ重複」=170枚>
<参考=「NO.259 <ホーム・ページ>FC2えの一括化<実践の巻>」寄稿シバケン 2018/02/05 (Mon) 09:43>
上記<参考>より、
2月5日、263枚のコピー、アップ・ロードしてるです。
当板、冒頭にて、投稿<2月15日>の画像からは、「ページ重複=170枚」。
実は、「拡張機能」の更新、進んでませんでして。2月15日の画像の、更新日<2月13日>。
で、本日、尚、その更新日。
で、
よ分からんがままに、「canonical」タグ挿入で、アップ・ロードなるが、<2月15日>故、まだ、状況不明。
要は、アップ・ロードの反映ので、更新されてませんです。
【シバケン】 2018/02/18 (Sun) 10:36
<副題=<雑談>二重管理で、混乱<!>>
イヤ、
現時点、二重管理してまして。
更新ファイルは、<Eonet><FC2>に、アップロードしてるです。
がしかし、
この件、<canonical>タグにより、ややこしい事に成って来たです。
イヤ、
両方のサーバーに、アップ・ロードも、出来る限り、同一ファイルをと。
で、
勘違い致しの、<FC2>側に保管のファイルで、更新の上、両方にアップロードで、<Eonet>にあるべき、<canonical>タグの無いのに置き換わってしまうです。
イヤイヤ、
現時点、過渡期でして。
特には、この手、ミスせぬよに、且つは、正確に更新出来るよに、考えねばならぬです。
結果的、統合するのなら、一部ファイルを除き、伽藍堂化せねば、間違いの基哉と。
話簡単の、「重複ファイル」云々にて、想定が狂い出したです。
【シバケン】 2018/02/18 (Sun) 13:25
<副題=「スクロール済み・インデックス未登録」のが、検索表示されるの怪>
イヤ、
この件、2月13日に分かった事を投稿するです。
「拡張機能」で、「スクロール済み・インデックス未登録」とは、データー・ベースに登録がマダであるの意と、解釈してるですが。
その2月13日の、表示で、3ファイルが、該当。
mina_zatudan_106.htm<雑談NO.106>
paso_ng_10.htm<供養塔その10>
mina_shiba_zakkan_1.htm<雑感NO.1>
【シバケン】 2018/02/18 (Sun) 16:47
<副題=「スクロール済み・インデックス未登録」のが、検索表示されるの怪②>
イヤ、
先刻の、3個のURLについて、検索したなら、表示されるです。
<画像は、「mina_zatudan_106.htm<雑談NO.106>」。他の2個省略>
【シバケン】 2018/02/18 (Sun) 20:59
<副題=「拡張機能」が更新された>
但し、日付=2018年2月17日
結果、「ページが重複しています」が、170枚から、210枚に。
<参考=「インデックス カバレッジ レポート」(GoogleSearchConsoleヘルプ)>
<消滅・18/08/08>
【シバケン】 2018/02/18 (Sun) 21:43
<副題=<Eonet>の「拡張機能」も更新されている>
これも、日付=2018年2月17日。
時刻は不明。
イヤ、<Eonet>のが、更新なら、「ページが重複」も、解決されてる筈ですが。
タイミングに寄るです。
【シバケン】 2018/02/19 (Mon) 01:14
<副題=263枚をコピーで、ページ重複210枚>
イヤ、既に、投稿してるの話です。
まだ、53枚分、不足してるですが。
果たして、対応したの策、下記の追記で、正解かは、まだ、分からんでして。
<head>
<link rel=”canonical” href=”https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/mr/以下、ファイル名”>
基本、モ暫く、様子見になるですが。
「拡張機能」で、インデックス登録するが、出来るよでも、ありまして。
ファイルの、能動的、登録にも、挑戦の手もあるなあと。
【シバケン】 2018/02/19 (Mon) 09:24
現時点、<FC2>にアップロードのファイル枚数、1379枚。
で、2月5日、<Eonet>のを、263枚コピーしたですが。
オッとの、話なるは、コピー以前の枚数、2月5日で、1104枚<!>
それが、<ウェブマスター・ツール>上では、2月17日現在の数字で、823枚。
何でや<?>と。
イヤ、分からんです。
単に、こんな事があると、だけに止めるです。
【シバケン】 2018/02/21 (Wed) 15:44
<副題=ウェブマスター・ツール拡張機能が更新された>
2月20日付け
有効=823<2/15>→826<2/20>
ページ重複=170枚<2/15>→210<2/17>→205枚<2/20>
<ページ重複>の、歯止めが掛かった<?>
尚、実際には263枚をコピーしてるです。
そして、<CF2>の総枚数=1379枚
まあつまり、有効の、826枚では、圧倒的不足。
【シバケン】 2018/02/25 (Sun) 10:08
<副題=2月24日付けで、更新されたです>
ですが、
大した更新枚数で無く。
有効=823<2/15>→826<2/20>→831<2/24>
ページ重複=170枚<2/15>→210<2/17>→205枚<2/20>→204枚<2/24>
まあね、
過去、何回か、ファイル移動<手法は異なる>してるですが。
概ね、2箇月掛かってるです。その辺り、改善、スピード・アップは伺えず。
<関連板>
<参考=NO.305 <サイト運営>何に拘るか<?>検索で上位表示される事<!>>
【シバケン】 2018/03/03 (Sat) 09:49
<副題=本日<3/3>2/28付けで、「拡張機能」の更新あったですが>
有効=823<2/15>→826<2/20>→831<2/24>→855<2/28>
ページ重複=170枚<2/15>→210<2/17>→205枚<2/20>→204枚<2/24>→218<2/28>
「有効」は、23枚、増えてるですが、「ページ重複」も、14枚、増えてるです。
まあ、
何れにせよ、2箇月間程度、様子見<?>
【シバケン】 2018/03/07 (Wed) 10:08
<副題=本日<3/7>3/3付けで、「拡張機能」の更新あったですが>
有効=858枚
ページ重複=217枚
ン<!>
有効が、3枚増えて、重複は、1枚減った。
いよいよ、効果が現れ出したかは、分からんですが。
とりあえずは、2/16、<canonical>の追記、250枚をば、アップ・ロードしてるです。
<寄稿シバケン2018/02/16 (Fri) 08:19>
【シバケン】 2018/03/10 (Sat) 14:52
<副題=本日<3/10>3/6付けで、「拡張機能」の更新>
有効=892枚
ページ重複=212枚
前回より、有効=34枚増
ページ重複、5枚減。
順調哉と。
【シバケン】 2018/03/16 (Fri) 11:07
<副題=本日<3/16>3/14付けで、「拡張機能」の更新>
有効=889枚
ページ重複=198枚
前回より、有効=3枚減<!>
ページ重複、14枚減。
有効が、減った<?>
尚、現時点で、「HTML」ファイル数、1386枚<FC2>。
【シバケン】 2018/03/19 (Mon) 17:53
<副題=本日<3/19>3/17付けで、「拡張機能」の更新>
有効=892枚
ページ重複=192枚
前回より、有効=3枚増<!>
ページ重複、6枚減。
【シバケン】 2018/03/22 (Thu) 20:12
<副題=本日<3/22>3/20付けで、「拡張機能」の更新>
有効=897枚
ページ重複=185枚
前回より、有効=5枚増
ページ重複=7枚減
この調子では、2/16の対応で、2箇月後の、4月16日辺りに、解消は、とてもとてもの、期待薄。
【シバケン】 2018/03/25 (Sun) 22:08
<副題=本日<3/25>3/24付けで、「拡張機能」の更新>
有効=912枚
ページ重複=183枚
前回より、有効=15枚増
ページ重複=2枚減
<FC2>にアップ・ロードの枚数、1388枚<3/25現在>故、<1388-912=476枚>不足<!>
どのファイルが登録<有効>かは、分かりませんので、適宜、手動登録してるです。
【シバケン】 2018/03/30 (Fri) 16:47
<副題=本日<3/30>3/27付けで、「拡張機能」の更新>
有効=930枚
ページ重複=179枚
前回より、有効=18枚増
ページ重複=4枚減
こんな事、延々の投稿してましても、意味ありませんので、以て、中断するです。
特異的事項あれば、投稿するです。
NO.261 <アナウンス>「HTML」上の不安定URLの、リンク法変更<起稿 シバケン>(18/02/20)
【シバケン】 2018/02/20 (Tue) 12:47
イヤ、
<WebsiteExplorer>にて、外部リンク・チェックそしてるですが。
大きく、3種に分類されるです。
①OK=正常
②リダイレクト=URLが変更になり、リダイレクトされる
③no response=応答なし
<従前の対応>
②については、新URLに修正。
③については、URL削除。
ところが、
②について、修正すれど、修正すれど、リダイレクトされたり、表示されないのがある。
③について、当然の、該当ファイルが削除のは、URLも削除で宜しいですが。
アクセスにて、間を置けば、そのままのURLで、再びの、正常表示するものがある。
よって、
2月20日<本日>より、修正すれどの、リダイレクト頻繁で、表示されたり、しなっかったりのURLについては、リンクを外し、txtの、「記述」にするです。
つまり、
リンク解除すれど、URLはtxtで、残すの方式とするです。
折角のURLを削除よりは、生きてるの可能性大故、安全哉と。
NO.262 <アナウンス><FC2・ホームページ>にアクセス出来ずの不具合発生<!><起稿 シバケン>(18/03/13)
【シバケン】 2018/03/13 (Tue) 01:44
唯今<3月13日>1時頃より、
FC2の、<ホームページ>サーバーにアクセス出来ずの不具合発生にて、更新ファイル等、アップ・ロードが出来ませんです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/03/13 (Tue) 01:59
シバケン様、こんばんは。
シバケンの掲示板にも書きましたが、見ることもできません。
【シバケン】 2018/03/13 (Tue) 02:28
磯津千由紀さん、こんばんわ。
ハイ、
当件、先刻、<FC2>サポートに打電致しましたです。
【シバケン】 2018/03/13 (Tue) 08:53
<副題=<FC2>サポートからの返信>
>サーバーに障害が発生しており、現在対応中ですので、
しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
実際には、6時45分復旧のよです。
尚、異常発生時には、<FC2>の、「障害情報」には、掲載されてませんでしたが、復旧後、掲示されてるです。
<FC2情報>
【障害発生期間】
日本時間 2018年03月13日(火) 午前00時45分 ~ 午前06時45分
NO.263 <アナウンス>久しぶりの、「1000」回転軽くの突破<!><起稿 シバケン>(18/04/20)
【シバケン】 2018/04/20 (Fri) 11:04
イヤ、
2月25日以来、
昨日<4月19日>、「1260」回転<!>
<前回>
<参考=NO.256 <アナウンス>半月ブリの、「1000」回転到達<!>>
このところ、「1000」回転突破も、辛うじての到達の表現正しかったですが。
此度、「1260」回転故、軽くの突破と、云えるです。
<参考=ホームページ作成裏話 みんながパソコン大魔神掲示板 <超常・異常>具現一覧>
【シバケン】 2018/04/23 (Mon) 11:56
イヤ、
昨日<4月22日>、
「1120」回転でした、です。
イヤ、
昨日には、夕方頃より、急激に、回転数増え出したです。
イヤ、
本日、現時点では、その手、勢いありませんですが、夕方からに期待<?>
【シバケン】 2018/04/27 (Fri) 13:17
少々、間があったですが。
<4月26日>=「1030」回転。
【シバケン】 2018/04/30 (Mon) 10:06
<4月29日>=「1030」回転。
特段の、コレと云う原因不明。
とりあえず、アクセス、「1000」回転到達は、結構なるです。
投稿の皆様、閲覧の皆様、ありがとうございます。
【シバケン】 2018/05/02 (Wed) 08:41
<5月1日>=「1010」回転。
飛び飛びで、「1000」回転到達してるですが。
してない日は、700、800回転の辺りであり、900回転台ではありませんでして。
要は、「1000」回転は、突出してると、云えるです。
【シバケン】 2018/05/12 (Sat) 09:08
少々、間が空いたですが。
<5月11日>=「1130」回転<!>
特段の、これがと、するの原因不明。
【シバケン】 2018/05/26 (Sat) 09:32
又もやの、間が空いたですが。
<5月25日>=「1050」回転。
もしかしての、Linux投稿<?>
(18/05/25)
<参考=NO.259 <まとめ>Ibm<G40>で、<Debian9.4>のインストール<!>>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/27 (Sun) 23:11
シバケン様、こんばんは。
今回の3スレッド。
前2スレッドは、マシン名が「<G40>」となってて、検索エンジンに引っ掛かりづらく、検索で飛んできた人もマシンが何なのか分からぬのではないかと。
其れが、最後のスレッドでは「Ibm<G40>」となってまして、少しはマシン特定が出来たのではないかと。
検索で引っ掛かり易く、検索で飛んできた人にもマシンが特定できるようにするには、「<IBM ThinkPad G40>」と書くのが最良と思うです。
【シバケン】 2018/05/27 (Sun) 23:23
磯津千由紀さん、こんばんわ。
><IBM ThinkPad G40>
成る程の、参考に致します。
NO.264 <Yahoo!カテゴリ>サービス終了<!><起稿 シバケン>(18/04/22)
【シバケン】 2018/04/22 (Sun) 21:39
イヤ、
何の話かは、殆どの方、分からんと、思うです。
ン<?>
当方も、詳しくは、分かりませんでして<汗>
適当なるの、当方的解釈なら、若干なりともの、検索され易くなるの哉と。
若干がどの程度かと、なればの、極めての僅少と、思てるですが。
それは、
当「シバケンの天国」でも、リンクしてたです。
どこにと、なればの<画像>をと。
イヤ、現在唯今、尚、そのままにしてるですが。
当板、投稿を期に、削除するです。
<Yahoo!カテゴリ>のロゴ
【シバケン】 2018/04/22 (Sun) 22:13
<副題=実際には、3月29日サービス終了>
イヤ、
実質的には、本日<4月22日>、<Yahoo!カテゴリ>が消滅<?>したです。
【シバケン】 2018/04/22 (Sun) 23:05
<副題=唯今、<Yahoo!カテゴリ>のロゴ削除したです>
ソラ、
サービス終了を以て、リンクしてても意味が無く。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/04/22 (Sun) 23:24
シバケン様、こんばんは。
只今、TOPページからの削除を確認したです。
しかし、Yahoo!カテゴリが何なのか、皆目、存じませんですが。
【シバケン】 2018/04/23 (Mon) 00:41
磯津千由紀さん、こんばんわ。
実は、
<Yahoo!カテゴリ>そのものは、当方的、良くは、分かってませんです<汗>
で、
<Yahoo!>も、当世有名ですが、当初には、余り有名で無く。
とは、申しましても、当方が初心者でもありの、無知であったも、あるですが。
現在では、信じられんの事、申しますですが。
当方、ホーム・ページなるを、開設の頃、検索エンジンそのものが、個人運営のが、多く。
所謂のパソコン雑誌等々で、その手のサイトを知ったりで、そこに、自力で、登録したり、してたです。
ですが、<Yahoo!>については、下記<参考>の、経緯を辿ってるですが。
<98/05/20>=Yahoo!登録
<07/12/25>=Yahoo!登録消滅<理由等不明>
<08/03/29>=Yahoo!カテゴリ登録<<芸術と人文>→<シニアによる日記>>
<98/05/20>=Yahoo!登録
これ、実は、先方<Yahoo!>より、登録しないかと、お誘いがあったです。
誘っておき乍ら、<07/12/25>には、勝手に削除されまして。
方式が変更され、それが、<Yahoo!カテゴリ>かと。
で、
<08/03/29>については、自力で、登録してるです。
これが、<Yahoo!カテゴリ>でして。
超の簡単には、サイト運営者が、登録申請致しまして、先方にて、審査されるです。
審査の中身なるは、所謂の、優良サイトである事<?>です。
とは、審査基準に記載されてたの記憶あるです。
優先的には、公共のサイト。例えば、学校、公共施設<天文台、市役所、町役場等々>なり、有名企業<?>が主。
個人のは、案外に難しく。
そして、個人であれ、企業団体であれ、有料で、登録させるぞの、その手、SEOの専門家サイト<?>が多く出現してたです。
当時には、実際には、個人運営<?>
何故にと、なればの、冒頭に記載の通り、検索され易くするがためですが。
どんな具合にと、なればの、検索上位にしてもらえると。
>適当なるの、当方的解釈なら、若干なりともの、検索され易くなるの哉と。
>若干がどの程度かと、なればの、極めての僅少と、思てるですが。
で、
当方的には、自力で、登録したですが、歴史古い分、その昔には、可成り上位に位置してたです。
現在でも、上位は、上位ですが、感覚的には、ブログなりの方が、優先されてるのではと。
理由は、分かってるです<笑>
追々に解説するです。
<参考=「ホームページ作成裏話NO.1」6.主たる履歴<記事>>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/04/23 (Mon) 04:24
シバケン様、こんばんは。
NCSA Mosaicという1993年(World Wide Webというものが公開された年)に出来たWebブラウザが、其の年の10月に富士通の渡辺氏により日本語化された際、私は直接タッチしてなかったので何処かは分かりませんが既に英語版の検索エンジンが登場していたと記憶してます。
話が逸れますが、World Wide Webが登場して、インターネットが様変わりしていったことは、鮮明に覚えています。(World Wide
Web登場前のGoFar時代からインターネットを使ってました、インターネット登場前はKDDのパケット国際通信ビーナスPを介して米Compuserveを使ってました)
蛇足ですが、日本では「パソコン通信」という言葉が使われてましたが、別にパソコンでなくてもダム端末でCompuserveやGoFarは使えましたので、私はパソコン通信という言葉を使いません。DECのVT100の互換機(当初は伊藤忠の確かCIT-101、後に漢字を扱えるVT282互換機CIT-482にリプレース)を自宅に持ってました。8bitパソコンif800model10/model20/model30上にVT100エミュレータを上司と2人で作って皆で使っていた時期もありました(自宅にはmodel10)が、日本語を扱えなかったので、再びダム端末に戻りました。当時は端末側ではなくホスト側で仮名漢字変換していたので、回線を繋ぎっぱなしでテキスト入力をする必要があり、電話代が嵩みました。昭和末期から平成初期の思い出です。
【シバケン】 2018/04/23 (Mon) 08:26
磯津千由紀さん、おはようございます。
>話が逸れますが、World Wide Webが登場して、インターネットが様変わりしていったこと
当方的、
ド素人ですので、その辺り、分かりませんですが、超の簡単には、
<http://www.____/>の、<www>の事、ですねえ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/04/23 (Mon) 09:04
><Yahoo!カテゴリ>
って
ディレクトリーサービス
っていうものじゃないでしょうか?
【シバケン】 2018/04/23 (Mon) 09:29
>><Yahoo!カテゴリ>
>って
>ディレクトリーサービス
っていうものじゃないでしょうか?
ハイ、
表現的には、下記<参考>のよになるの、よです。
「Yahoo!カテゴリ」とは、ディレクトリ型検索。
<参考=「「Yahoo!カテゴリ」終了 ディレクトリ型検索、22年で幕」(ITmedia)>
【シバケン】 2018/04/23 (Mon) 09:45
ン<!>
とすると、
<2018/04/23 (Mon) 00:41>に投稿の、
><98/05/20>=Yahoo!登録
これも、<Yahoo!カテゴリ>えの登録ですねえ<汗>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/04/23 (Mon) 11:52
いま
><Yahoo!カテゴリ>
って聞くと何それな気分でしたが
リンク先の昔の画面
あーーあったあった普通にあった
あって当たり前のものだったような。
【シバケン】 2018/04/24 (Tue) 01:51
<Yahoo!カテゴリ>なるは、絞り込み検索されると、検索され易くなるです。
まあ、つまり、検索の上手な方は、基本、絞り込み検索されまして。
結果的、カテゴリ検索的に相成り、雑音<余計なサイト>表示が少なくなるですねえ。
雑音的なるが、表示されても、下位になるです。
>あって当たり前のものだったような。
これは、検索法が理に叶った方の言と、云えるです。
【シバケン】 2018/04/24 (Tue) 09:33
<副題=「INDEX」の更新が優先される>
「INDEX」の更新とは、サイトの顔、表紙。
優先とは、検索上位表示に有利であると。
とは、いつ頃であったかは、失念の、そんなよな事が、<Yahoo!>なり、<Google>サイトに掲載されてたです。
何故かと、申せば、当然の、更新されぬの、サイト、存在するも、浮遊霊化したのサイトは、事実上、意味の無い、サイトと見成されまして。下位に追いやられて当然。
では、
何故に、ブログが優先され、優位に成るかと、なればの、更新されれば、それは、表紙であるの、「INDEX」ファイルに表示されるです。
後は更新の都度、順々の、後方に追いやられ、次ぎの頁、次の頁と、移動しまして。
どちにしろ、表紙は、常に、最新情報、掲載文に成るです。
これは、当然の、その手、検索上位に表示されるを意図して、構成されてると。
とも、考えられて。
対して、所謂の、ホーム・ページなるは、原則的、「INDEX」ファイルを更新せず。
更新は、内部、つまり、表面、表紙には、致しませんでして。
「INDEX」ファイルなるは、必要に応じての、更新でして。
まあ、つまり、表面的、静かなるのサイト。
下手したら、更新されてませんのサイトに見えるです。
話簡単の、当「シバケンの天国」にしたって、アクセス一発、更新されてるは、「カウンター」の数値のみ。
数値では、更新されてるか、なんか、分からんです。
それなら、浮遊霊化した、サイトでも、カウンターがあれば、動いてるです。
まあ、つまり、
そもそもがの、検索の使命なるは、最新情報を伝えるがあるです。
表面、表紙の、「INDEX」が、静的なるの、ホーム・ページは不利になるです。