みんながパソコン大王
話題<NO.101>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
題NO.102
841 護衛艦「かが」就役 礒津千由紀 17/03/26
840 <今更ですが>沖縄米基地反対運動に韓国人 通りすがり
でもないMr.X
17/03/22
839 格安一戸建て大手「秀光ビルド」の物件に“欠陥住宅”が続出(Yahoo!ニュース,文春オンライン) 礒津千由紀 17/03/20
838 地下鉄サリン事件から22年 礒津千由紀 17/03/20
837 3月11日・・・あれから「もう6年」、されど「まだ6年」 礒津千由紀 17/03/11
836 稲田氏「教育勅語の精神、取り戻すべきだと今も思う」(朝日新聞) 磯津千由紀 17/03/09
835 このままではアマゾンとセブンイレブンとヤマトが全滅する!商品はあっても 「運ぶ人」がいない…(現代ビジネス、Yahoo!ニュース) 磯津千由紀 17/03/03
834 圏央道:茨城県内の区間すべて開通 六つの高速結ばれる(毎日新聞) 磯津千由紀 17/02/26
833 <宇宙人・UFO>現実味が出て来た<!> シバケン 17/02/23
832 おりがみの「ダイヨ」:大与紙工株式会社が倒産 磯津千由紀 17/02/20
831 カメラのキタムラ、129店舗を閉鎖 磯津千由紀 17/02/15
830 <今更ですが>平昌冬季五輪の公式ホームページに「独島」表記に抗議も拒否される 通りすがり
でもないMr.X
17/02/14
話題NO.100

NO.830 <今更ですが>平昌冬季五輪の公式ホームページに「独島」表記に抗議も拒否される<起稿 通りすがりでもないMr.X>(17/02/14)


【通りすがりでもないMr.X】 2017/02/14 (Tue) 22:28

拒否されたのはわかりました。
それでどうしますか?

>丸川珠代五輪相は14日の記者会見で、2018年平昌冬季五輪の公式ホームページ上で、竹島(島根県隠岐の島町)が韓国での呼称である「独島」と表記されている問題について、韓国側の対応を批判した。丸川氏は「五輪は平和の祭典。それを政治的に利用しないというのは、参加する全ての国、地域が共有すべきものだ」と述べた。

>日本オリンピック委員会(JOC)は、韓国のオリンピック委員会を兼ねる大韓体育会に表記の修正を求めていたが、8日付で修正には応じないとの回答があった。


<参考=「丸川珠代五輪相が「独島」表記を批判 平昌冬季五輪の公式ホームページ」(産経ニュース)>


NO.831 カメラのキタムラ、129店舗を閉鎖<起稿 磯津千由紀>(17/02/15)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/02/15 (Wed) 14:07

 こんにちは。


 好調と思っていたのですが、約1割の店舗を閉鎖するそうです。


> (1)店舗の戦略的再配置により、店舗の収益力を向上させます
> デジタルカメラ、スマートフォン、従来型のプリント等の一層の市場縮小を見越して、戦略的に店舗の閉鎖・再配置を行い、ドミナントエリアを再構築することにより、1店舗当たりの収益力を向上させます。なお、店舗の閉鎖については、カメラのキタムラ及びスタジオマリオの店舗を対象として、平成29 年3月期に81 店舗、平成30 年3月期に48 店舗、合計129 店舗の閉鎖を計画しております。


<参考=「事業構造改革の実施に関するお知らせ」(株式会社キタムラ)(PDF)>
<消滅・19/07/15>


NO.832 おりがみの「ダイヨ」:大与紙工株式会社が倒産<起稿 磯津千由紀>(17/02/20)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/02/20 (Mon) 17:42

 こんにちは。


 同社Webサイトには掲載されていないようです。

<参考=ダイヨ>
<http://www.daiyoshiko.com/>
<消滅?・18/03/01>


<補足>

<参考=「折り紙の「ダイヨ」倒産でネットから惜しむ声 「金と銀、大事にしていたのが懐かしい」」(アメーバニュース)>
<消滅・21/07/20>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/02/24 (Fri) 01:27

副題=大与紙工:「ダイヨの教育おりがみ」老舗メーカーが破産(毎日新聞)

 こんばんは。


 やっと大手メディアに取り上げられました。


> 「ダイヨの教育おりがみ」で知られる和紙などの老舗メーカー、大与紙工(大阪市天王寺区)が大阪地裁から破産手続きの開始決定を受けた。負債総額は約3億円で、決定は1月31日付。東京商工リサーチが明らかにした。

> 大与紙工は1891年染紙業として創業。戦時中に事業を一時中断したことがあったが、戦後、事業を再開し、ピークとなる1991年12月期の売上高は約6億7500万円を計上した。

> しかし、それ以降は少子化など背景に業績は減収で推移。近年は、老人ホーム向けの折り紙教室や米国、欧州での海外事業で需要の掘り起こしを図ったが、収益回復につながらず、経営が行き詰まった。

<参考=「大与紙工:「ダイヨの教育おりがみ」老舗メーカーが破産」(毎日新聞)>


【シバケン】 2017/02/24 (Fri) 02:36

テレビでは、昨日<2月22日>に、数局で、報道してたです。

原因は、記事の通りの、「少子化」と。
モ一点、「100円ショップ」と、申してました。


NO.833 <宇宙人・UFO>現実味が出て来た<!><起稿 シバケン>(17/02/23)


【シバケン】 2017/02/23 (Thu) 08:34

僅か、39光年の先に、地球に似た惑星が7個<!>

地球外生物も充分に有り得るです。
それが、どのような外形で、どのような能力を持ってるか<?>

地球人よりも、高度か、低いかが、問題ですが、高度な宇宙人は多いのではと。


>地球から39光年離れた恒星の周りに、地球に似た惑星が7個あるのを発見したと、ベルギーのリエージュ大や米航空宇宙局(NASA)の国際チームが22日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

>大きさや重さ、温度が地球に近く、水や大気が存在して生命を育むことができる地球型惑星の可能性がある。同様な惑星は太陽系外で多く見つかっているが、一つの恒星系で7個も見つかるのは珍しい。専門家は「銀河系は予想以上に地球に似た惑星であふれているのかもしれない」と指摘している。

>チームは南米チリにある欧州南天天文台の望遠鏡などを使い、みずがめ座の方角にあって直径が太陽の10分の1ほどの赤色矮星「TRAPPIST1」を観測。手前を天体が通り過ぎる際に起きるわずかな明るさの変化から、少なくとも7個の惑星が回っていると結論付けた。

<参考=「【地球型惑星発見】地球に似た惑星7個回る 39光年先の恒星で 生命育む可能性も」(産経ニュース)>
<消滅・21/05/30>


NO.834 圏央道:茨城県内の区間すべて開通 六つの高速結ばれる(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(17/02/26)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/02/26 (Sun) 20:34

 こんばんは。


 東京を「通り抜ける」際に都心を迂回でき、通り抜ける車は渋滞を回避でき、一方都心では渋滞が軽減すると見込まれます。
 其れにしても長く掛かりましたねぇ。


> 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の茨城県内区間で、唯一未完成だった境古河インターチェンジ(IC)-つくば中央IC間(28.5キロ)が26日、開通した。今回の開通で総延長約300キロの9割が完成し、東名高速道路から東北道、東関東自動車道(東関東道)まで、都心方面から放射状に延びる六つの高速道路が圏央道を通じて結ばれた。

> 圏央道は、都心から半径40~60キロを走る首都圏3環状道路の一番外側の道路で、成田空港から神奈川・湘南まで都心を経由せずに行けるようになった。国土交通省によると、成田空港から日光・那須や富岡製糸場など、関東各地の観光地へのアクセスが向上した。

> 未開通は2区間で、神奈川県内の釜利谷ジャンクション(JCT)-藤沢ICは、早ければ2020年度に開通する。千葉県内の大栄JCT-松尾横芝ICは未定。【宮田哲】

<参考=「圏央道:茨城県内の区間すべて開通 六つの高速結ばれる」(毎日新聞)>


NO.835 このままではアマゾンとセブンイレブンとヤマトが全滅する!商品はあっても 「運ぶ人」がいない…(現代ビジネス、Yahoo!ニュース)<起稿 磯津千由紀>(17/03/03)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/03 (Fri) 02:56

 こんばんは。


 給料を上げれば、人が集まって、労働条件が良くなるというのは、素人考えなんでしょうでしょうか。

 尚、中型免許に関しては、18歳から取れる準中型免許が出来、新規取得の普通免許は運転範囲が更に狭くなります。


> 時間指定配送、送料無料、365日24時間営業。つい忘れがちだが、これらはすべて「運ぶ人」がいて、成立している。その物流が今、危機に瀕している。私たちが生きる「便利な社会」はひどく脆い。


> 「身代わり出頭」の背景

> 「アマゾンから配送の依頼があり、3回ほど呼ばれて話を聞きに行きましたが、札束で頬を叩くような態度で不愉快な思いをしました。その札束が薄いんですから、話になりません。はっきり言って、条件が悪かったので断りました」

> トラックで宅配を請け負う吉祥寺総合物流(武蔵野市)の二瓶直樹社長がこう言って続ける。

> 「アマゾンは当日受けた注文を1時間以内で届けるサービスを自社配送でやると言っていますが、そんなことができるわけがない。アマゾンの配送は、ヤマト運輸に頼っていますが、彼らも本音では受けたくないはずです。

> このまま運送業者にとっての条件が悪いままだと、アマゾンの配送は成立しなくなると思います。自分たちだけではすべてを運ぶことができないわけですから。ヤマト運輸が撤退したら、アマゾンは完全に成り立ちません」

> 驚異的なスピードで日本でも成長してきたネット通販の巨人、アマゾン。扱う品目は書籍に留まらず、日用品や雑貨、食品と、今や多くの日本人の生活になくてはならない存在になりつつある。しかし、その足元が大きく揺らいでいる。

> アマゾンが扱う商品は日本市場だけで2億品目とも言われているが、それを運ぶ人間が圧倒的に不足しているのだ。物流の崩壊が、アマゾンを直撃する――。

> すでに配送を担う現場の疲弊は限界を迎えている。アマゾンの配送を請け負う運送会社社員の声を紹介しよう。

> 「とにかく荷物が多くて、決められた時間内に仕事が終わることなど、まずなかったですね。アマゾンの荷物がものすごく多く、繁忙期になると一日に300軒を回ることはザラでした。

> しかも時間指定の商品が多く、常に時間に追われている感じでした。毎日のストレスは尋常なものではなかった。それでいて、給料は安い。私も含めて、辞めていく人は多かった」(元ヤマト運輸配達員・30歳)

> 「『アナと雪の女王』のDVDといった人気商品の発売日は大量の発送があるので、それだけで100件を超えたりします。

> 一番困るのが、箱の大きさです。アマゾンは内容物が小さいのに、無駄に箱が大きいのでポストの入り口に収まらないものが多い。宅配ボックスがあるところだといいのですが、一軒家だと投函できないので、結局お客さんに出てきてもらわないと渡せない。不在なら、不在票を書いてまた来なければいけない。

> アマゾンだけでも何度も往復する羽目になって、他の郵便物の配達も遅れ、毎日残業です」(日本郵便社員・40代)

> 元々、アマゾンの配送は佐川急便が一手に引き受けていたが、運賃が低く、採算割れだったため、佐川急便がアマゾンに値上げを申し入れる。ところが、交渉が決裂し、'13年に佐川急便はアマゾンの配送から完全撤退した。だからといって、佐川急便で働く配送員の労働環境が改善したかというとそうでもない。

> '08年から'13年まで佐川急便に勤めたドライバーが実情を話す。

> 「たしかに荷物は減りました。しかし、その分、配送範囲が広がり、結局、走る距離や必要な人手は変わらないんです。

> 昨年、発覚した交通違反の身代わり出頭ですが、あれが横行していた背景は理解できます。佐川急便では事故や交通違反を起こすと、罰金を払えば終わりではないんです。働けなかったりペナルティがあったりして、会社で講習を受ける必要もある。

> ただでさえ、最低限の人手でやっているのに、自分が働けなくなったら、仲間にその分の負担がかかります。ごまかせるならごまかしたい気持ちはわかる気がします」


> 給料が上がらない

> 普通、労働が過酷になると、給料が上がる。ところが、物流業界では労働時間が長くなっているにもかかわらず、給料が下がるという異常な状態に置かれている。

> 厚生労働省の調べによると、道路貨物運送業の給与は'99年をピークに減少傾向にある。また、'15年の全産業の年間所得が489万円だったのに対し、中小型トラックのドライバーは388万円。

> そのうえ、労働時間は全産業の年間労働時間が2124時間に対し、中小型トラックドライバーは2580時間と長い。単純計算で時給に換算すると、約1500円。コンビニの深夜バイトと変わらない。

> 数字の上からも、トラックドライバーの労働は平均的な労働者よりも長時間で安いことが裏付けられている。そんなトラックドライバーが日本の物流の実に9割を担っているのだ。

> 「アマゾンの荷物1個の配送単価は、何十円といった低価格で抑えられているようです。対価が安いのに時間指定だったり、当日配送だったりと要求が高い。給料が上がるなら喜んでやりますよ。でも安月給のままで、何十円の代金で一日に何度も往復していたらアホらしくなります。

> 会社の上層部は佐川急便からアマゾンの仕事を奪って売上高が伸びたと喜んでいるかもしれませんが、現場からすると会社の利益しか考えていないとしか思えませんね。ただでさえ、安月給で辞めていく人が多いのに、これ以上人手不足になったら、現場は回らなくなります」(前出・日本郵便社員)


> 若い世代がやりたがらない

> なぜ、需要が拡大しているのに、給料が上がらないのか。物流業界のシステムを解説するのは、物流コンサルタントでイー・ロジットCEOの角井亮一氏だ。

> 「配送業者はなぜ人材を確保するために人件費を上げないのか。それは配送料を上げられないからです。たとえば、通販業者の仕事を請け負っている配送業者が人手不足から運賃を上げたいといえば、その通販業者は契約を打ち切って別の配送業者に乗り換えるだけ。

> 実際、佐川急便が料金の問題で交渉がまとまらず、アマゾンとの契約を打ち切りましたが、その後をヤマト運輸と日本郵便が引き受けて、それで終わりです。アマゾンも多少は配送コストが上がったでしょうが、受けた業者もアマゾンに対応する体制を整える必要があるため、必ずしも収益増になるわけではありません。

> 運送業は一軒一軒に届ける手間がかかり、規模のメリットがほとんど利かないばかりか、仕事が増えればますます人手不足が深刻化します。給料はそのままで、運送会社も作業の効率化への努力が十分とは言えないため、さらに人材が確保しづらくなる悪循環なのです」

> 人手不足の問題を解決しようとする動きはある。たとえば、ドローンによる無人配送や自動運転技術の向上だ。これによって人手に頼らず商品を配送することが可能になるとされている。

> だが――。

> 「実験は進んでいますが、実用化にはまだまだ時間がかかるでしょう。'20年には自動運転タクシーを実用化すると政府は言っていますが、限られたエリアの専用道での話にすぎません。

> 自動追尾トラックを高速道路で走らせるのは比較的容易ですが、市街地での自動運転はその100倍も難易度が高いそうです。10年以内に実現するのは難しいでしょう。それまで今の体制で日本の物流が持ちこたえられるかが最大の問題です」(角井氏)

> 物流の危機はコンビニ業界にとっても他人事ではない。弁当やパンといった食料品から生活雑貨まで日常生活に必要なありとあらゆる商品が揃うコンビニという業態は、徹底的に効率化されたロジスティクスに支えられてきた。それを牽引してきたのが、業界最大手のセブンイレブンだ。

> 同社の元社員で、法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授の並木雄二氏が解説する。

> 「コンビニは効率的に物を運べる状況を確保しないと出店できません。'70年当時は一つの店舗に日々70台ものトラックが物を届けていました。それを10年かけ、配送センターに集めて共同配送にすることでトラックの数を減らしてきた。

> さらにその後の10年で、様々な温度の商品を一度に配送できるトラックを開発し、一層効率化を進めました。その結果、今は一日10台以下のトラックの数で配送が済むようになり、高い収益性を実現してきたのです」

> だが、時代が変わった。人口減少によって、地方部ではどれだけ効率化を進めても、採算が取れない可能性が出てきたのだ。

> 並木氏が続ける。

> 「コンビニ各社はビジネスモデルを、お客さまを店舗で待つスタイルだけでなく、お客さまの玄関まで御用聞きに伺うという『攻め』の形に変えようとしています。

> しかし、これは配送や人件費などのコストに見合う利益が確保できなくなる危険があり、実現は難しいでしょう。移動販売など、地域の特性に合わせた営業形態と組み合わせて取り組んでいくようになるはずです」

> 労働者の高齢化も、ますます物流業界を苦しめる。すでに、トラック運転手の約4割は50代以上が占め、若い世代の参入は年々減少している。

> 東名高速海老名サービスエリアにいた運転手に話を聞いた。

> 「俺はもうすぐ年金をもらうからマシなほうだけど、それでも12時間労働なんて当たり前だよ。若いやつは18時間ぶっとおしとかもあるし。労働基準法? そんなの守っていたら、指定された配送時間に間に合わないよ。結局、仕事を断ってクビになった若い同僚もいる」(60代男性)

> 「若い世代が入ってこない理由? 俺は免許制が悪いと思うよ。中型免許なんていう無意味なもの作りやがってよ。これまでは普通免許でもトラックが運転できたのに、今では20歳にならないと取れない中型免許がないとトラックが運転できないから、高卒が入ってこなくなった」(40代男性)


> 「配送料はタダ」と思う日本人

> もちろん、労働力不足は多くの産業に共通する課題である。国は移民を受け入れることで問題を解決しようと目論むが、運送業の人手不足の解決にはなりそうもない。

> 「日本の流通はサービスの質の良さが最大の特徴ですから、宅配などで外国人を安易に使うことは難しいでしょう」(前出・並木氏)

> 外国人はビザの関係で運転免許が取れないことも、移民が解決策にならないことの一因だ。

> ドライバー派遣や物流業務を請け負うウィンコーポレーションの中村真一郎氏が言う。

> 「最近は高齢者がネット通販のユーザーとなって配送量が増えていますが、一方でドライバーは高齢化が進んで辞めていく人が増えているのが深刻です。大手のヤマト運輸も佐川急便も日本通運も慢性的に足りていない。

> ヤマト運輸は物流という社会的なインフラを守る意味合いからアマゾンの仕事を受けた側面もあると思いますが、一説にはアマゾンの仕事をやらないと地方で配達の仕事が極端に少なくなり、地方で採算が取れなくなると聞いています」

> このままでは物流が止まり、アマゾンもセブンイレブンもヤマト運輸もなくなってしまいかねない危機的な状況――順天堂大学特任教授の川喜多喬氏は、現状をこう分析する。

> 「多くの消費者は、物流に対してコストを支払おうという意識が低すぎます。物流は『社会の命綱』とたとえられますが、まさにその通りです。労働力不足で機能しなくなれば、アマゾンやセブンイレブンなども壊滅的な状況に陥ります。

> 情報は一瞬で届く時代になりましたが、現実の物は誰かが人力で動かさないと経済は回らないのです」

> 送料無料、翌日配送。365日24時間営業。これらは「運ぶ人」がいないと成り立たない。日本人が当たり前のように享受する「便利さ」が崩壊の危機に直面している。

> 「週刊現代」2017年3月4日号より

<参考=「このままではアマゾンとセブンイレブンとヤマトが全滅する!商品はあっても 「運ぶ人」がいない…」(現代ビジネス、Yahoo!ニュース)>
<消滅・17/07/19>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/03 (Fri) 03:04

 追伸です。


 最初から準中型免許を取れば、現在の普通免許よりも運転できる範囲が広いです。
 配送トラックの一部を運転できる筈です。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/07 (Tue) 14:45

副題=ヤマト:27年ぶり、全面値上げ検討…宅配取扱量が急増(毎日新聞)

 こんにちは。


 矢張り、配達員確保のための待遇改善の原資でしょう。


> 宅配便最大手のヤマト運輸が、9月末をめどに宅配便の基本運賃を引き上げる方向で検討していることが分かった。個人が送り主となる小口の荷物も含めた全面値上げは、消費税増税時を除くと1990年以来27年ぶり。インターネット通販の普及に伴う宅配便取扱量の急増で、配達員らの人手不足が深刻化しており、サービスの維持には値上げが必要と判断した。

> ヤマトの宅配便の基本運賃は荷物の大きさや発送地などで決められており、例えば箱の3辺の長さが計60センチ以内の荷物を関東から関西に送る場合は864円。人件費の高騰を理由に90年に運賃を100~110円(平均8%)引き上げた後は、消費税増税の反映を除き変更していない。宅配便の約9割を占める法人向け契約については、取扱個数などに応じて割引を適用しているが、2014年3月に割引率を一斉に見直したことで値上げした経緯がある。

> 今回は基本運賃の引き上げによって、個人も法人もすべての顧客が値上げの対象になる。また、法人については割引率の引き下げによる値上げも検討する方向で、ネット通販大手のアマゾンジャパンなど大口の顧客と交渉を進める方針。現行の関東や関西などブロック別に設定している運賃を都道府県別に細分化するなど、料金体系の見直しも検討する。

> ヤマトは宅配便の取扱量急増によって配達員が不足しており、外部業者への配達委託を増やしているほか、大口顧客に対する割引が大きくなるなど負担が増している。配達員の長時間労働の是正など働き方改革に取り組むとともに、料金を見直すことでサービスの維持を図る方針だが、送料無料を売りに販売を伸ばすアマゾンなどとの交渉は難航も予想される。【川口雅浩】

<参考=「ヤマト:27年ぶり、全面値上げ検討…宅配取扱量が急増」(毎日新聞)>


【国士無策】 2017/03/07 (Tue) 15:27

何か自助努力も出けない御大の
時流に乗っかった遣らせな匂いが
だいぶ鼻に付く
感がど~も君

デスノート


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/09 (Thu) 05:15

副題=ヤマト、27年ぶり全面値上げ アマゾンと交渉入り 再配達の有料化に含み(日本經濟新聞)

 おはようございます。


 国士無策様、アマゾンジャパンが払う輸送費が安すぎるんですよ。数年前、佐川急便は料金が折り合わず、アマゾンジャパンとの契約を破棄しました。でも、ヤマト運輸も、過疎地ではアマゾンジャパンの荷物がないと困るようです。値上げを原資として、人を増やし、配達員の待遇改善を図る算段でしょう。尚、準中型免許の導入で、高卒の配達員の確保が可能になるでしょう。


> 宅配便最大手のヤマト運輸が9月末までに宅配便の基本運賃を引き上げる方針を固めた。ヤマト運輸の長尾裕社長が日本経済新聞の取材で明らかにした。全面値上げは消費増税時を除くと27年ぶりで、アマゾンジャパン(東京・目黒)など大口顧客と交渉に入った。現在は無料の再配達については、荷主と共同で削減に取り組む一方で「協力を得られないなら運賃体系に反映しなければならない」として有料化に含みを持たせた。

> ヤマトは宅配便で約5割のシェアを握る最大手。インターネット通販の拡大と人手不足で現場の負担が高まり、サービスの維持のためには値上げが不可避と判断した。

> 長尾社長は「ネット通販の急成長と労働需給の逼迫で、事業の継続性に危機感を覚えるようになった」と語り、コストに見合った料金に改める必要性を強調した。

> ヤマトは荷物の発送地と届け先、サイズによって基本運賃を定める。現在は関東から関西に箱の3辺の長さが60センチメートル以内の荷物を送る場合で864円。消費増税時を除くと前回の基本運賃の改定は1990年にさかのぼり、当時は人件費の高騰を理由に100~110円(平均8%)引き上げた。今回の値上げ幅については言及を避けた。

> 宅配便の9割は荷物の量に応じて基本運賃から割引を適用する法人契約が占める。2014年に法人向けは一斉値上げしたが、消費者が送り主の場合も対象となる基本運賃の改定は見送った。基本運賃を改定して、個人を含めた全顧客に値上げの受け入れを求める。

> 長尾社長は「ボリュームが大きく、割引率が高い大口顧客と強い交渉をしていく」と述べ、アマゾンジャパンなど数社と先行して交渉に入っていることを明らかにした。

> 法人向けの料金体系の新設も検討する。現行の関東や関西といったブロック別ではなく、都道府県別に地域区分を見直す。法人向けでは年末など荷物が急増する時期の集中を緩和するため、繁忙期の割増運賃の設定も検討する。

> アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は2月に「送料無料は大事なサービスで値上げする予定はない」と語っており、ヤマトとの交渉は難航も予想される。仮にアマゾンが値上げに応じた場合は、ネット通販の配送料の値上げなど顧客向けサービスの見直しにつながる可能性もある。

> 従業員の働き方改革では配達の時間帯指定サービスから「正午~午後2時」を廃止し、従業員が昼食休憩を取りやすくする。最も遅い「午後8~9時」は1時間しかなく、配送業務が集中するため「午後7~9時」に広げる。将来は午後9時の営業終了時間の繰り上げについても「前向きに考える」と述べた。

> 消費者の利便性を確保するために宅配ロッカーの設置を加速する。ネット通販の需要が大きい首都圏の1都3県に集中して設置を進める。22年に全国で5000カ所としていた目標の前倒し達成を目指す。

> サービス残業の再発防止も進め、未払い残業代について「支払うべきものは支払っていく」とした。ドライバーの労働時間も職場の入退館時間で管理するよう改める。

<参考=「ヤマト、27年ぶり全面値上げ アマゾンと交渉入り 再配達の有料化に含み」(日本經濟新聞)>


【国士無策】 2017/03/09 (Thu) 13:43

手前みそに一寸は考えているみたいな

<参考=「ヤマトが低価格コース検討 法人向け、負担軽減協力なら」(朝日デジタル・Yahoo!ニュース)>
<消滅・17/07/19>

尼とか無駄に空気ばかり運ばせている事をやっめ!

黒猫が運送品質を上げられれば、物によってはコンビニ袋程度でも、桶っと思う。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/04 (Tue) 21:45

副題=ネット通販急成長…「宅配ドライバーが足りない!」 便利さの裏に過重労働(毎日新聞)

 こんばんは。


 増え続ける荷物のため、配送員の絶対数が足りません。
 通販の増加が第一因。私が子供の頃には、近所にお店がいっぱいあったし、且つ、配達して呉れてました。


> 宅配便のドライバーが悲鳴を上げている。増え続ける荷物をさばき切れず、パンク状態に陥っているというのだ。最大手のヤマト運輸はついに、荷物の受け入れを抑える対策に乗り出すことになった。便利で安価だと手軽に利用してきた宅配便。その異変から見えるものは何か。【宇田川恵】


> 「再配達の有料化必要」の声も/超高齢社会のインフラ危機!?

> 「朝6時半に出社して、夜9時まで走りっぱなし。昼飯なんてここ数年、食べた記憶がない」。首都圏で働く50代のドライバーは険しい表情で話す。同僚は40~60代の中高年ばかり。たまに20代の若者が入ってきても、すぐ辞めてしまう。「こんなきつい仕事なら当然……」。出るのはため息ばかりだ。

> ドライバーを苦しめている要因の一つは、ネット通販の急増だ。書店で在庫がない本でも、ネット注文なら翌日に届くこともある。配送料は条件次第では無料。商品はコンビニエンスストアでも受け取れる。こんな便利な買い物を使わない手はない。

> 実際、ネット通販は伸びている。日本通信販売協会によれば、2015年度の売上高は約6兆5100億円。今や百貨店の売上高(15年で約6兆1700億円)を超える規模だ。

> 宅配業者はそんなネット通販の伸びを予測できなかったのだろうか。「荷物が多くなることは業界としても予想していたはず。でも、ここ2年ほどの間に、これだけ人手が足りなくなるとは読み切れていなかったと思う」。そう話すのは、宅配業界事情に詳しく、物流支援会社イー・ロジットのチーフ物流コンサルタントを務める角井(かくい)亮一さんだ。運ぶ人が圧倒的に足りない。それが現実だ。

> 人口減少社会に入り、日本全体で働き手の確保は難しくなっている。宅配ドライバーの問題が特に深刻なのはなぜか。重労働のわりには賃金が安く、人手を集めにくいという現状がある。さらに多くの人が指摘するのは、サービスの提供の仕方だ。角井さんが最大の問題と見るのが、留守宅に再び足を運ぶ「再配達」。国土交通省によると、約2割の荷物が再配達されており、年間約9万人分もの労働力がそのために費やされているという。通常、再配達は無料で行われており、何度訪問されても気にかけない人が多い。冒頭のドライバーは「不在連絡票を入れても電話さえなく、1軒に4、5回行くことがある。指定された時間に配達しても在宅していない場合だって珍しくない」と明かす。角井さんは「2割どころか、体感としては3割から3割5分の重みだと聞いている。再配達がなければ今の6~7割の労力で済むはずで、昼だって定食屋でゆっくり食べられるかもしれない」と話す。

> 再配達や時間指定など無料のサービスは多くの客を引きつけた。その半面、ドライバーには重い負担がのしかかり、厳しい長時間労働につながった。サービスの提供方法を見直せば、負担が軽くなる可能性は高い。

> 人口減少問題などを専門とするニッセイ基礎研究所の主任研究員、土堤内(どてうち)昭雄さんは強調する。「宅配業者はそろそろ、サービスの対価というものをきちんと消費者に説明し、しっかり料金をもらって適正に利益を出し、ドライバーの処遇を改善した方がいい。そうでなければ、宅配業界の持続可能性という意味ではマイナスだ」

> 再配達の無料化などは元々、経営者が事業の拡大を目指し、競争に勝つために自ら打ち出したものだ。単なる有料化への転換や値上げは消費者の理解を得られないだろう。本当に必要なサービスは何かを根本的に見直し、適切な対価を課す。そのための十分な説明も欠かせない。

> ヤマトは実際、運賃値上げの検討に入っている。同時に全国のドライバーらの未払い残業代に関し社内調査も進めている。昨夏、横浜北労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けたことなどがきっかけだ。「『かわいそうなドライバー』を前面に打ち出して暗部を隠し、スムーズに値上げにつなげるつもりでは」(物流関係者)との観測もある。従業員への責任をしっかり果たさなければ消費者からの信頼も得られないだろう。

> 消費者側の姿勢も重要だ。「今の日本は買い物をする環境では世界一便利な国だと思う。でも、その便利さは、誰かの過重な労働の上に成り立っていると気付くべきだ」。小売りや物流業界に詳しい流通アナリスト、渡辺広明さんはそう訴える。

> 渡辺さんによれば、私たちが世界最高とも言える買い物環境を満喫しているのと引き換えに、重い労働にあえいでいるのが宅配業。そして、あらゆる商品やサービスを扱い、24時間営業をしているコンビニだという。ネットで注文すれば、何でも自宅にすぐ届く。深夜でもコンビニに行けばデザートさえ手に入る。こんな夢のような環境が他にあるだろうか。「宅配ドライバーの悲鳴に象徴されるように、今のままでは、いずれ何かが破綻する。こんな環境に慣れすぎてはいけない。消費者は付加価値のあるサービスに対し、必要なコストを支払うべきだ。今回のヤマトの騒動を機に改めてその意識を持った方がいい」

> 揺れる宅配業界だが、寄せられる期待は高い。超高齢社会に向け、特別な役割が求められているのだ。

> 渡辺さんは、高齢者は買い物に700メートル以上は歩かないと説明する。米や水など重い物を持つのにも苦労するからだ。このため「高齢化が進むほど必要となるのが、自宅近くにある身近な店とネット通販だ」。

> 今、小売業界では、店舗で客を待つだけでなく、商品を消費者の自宅まで自前で配送する「ラストワンマイル(最後の1マイル=約1・6キロ)」の取り組みがじわじわ広がっている。コンビニ大手のセブン-イレブン・ジャパンが弁当などを配達する「セブンミール」が一例だ。

> 渡辺さんは「僕たちが子供の頃は、電話で注文すればビールは酒屋さんが自宅に運んでくれた。子供の雑誌も本屋さんが届けてくれた。高齢化に合わせ、商品は自宅で受け取るという、かつての宅配の世界が戻ってくると思う」。将来的には宅配業と小売業が共存し、商品を個別の家まで配送するきめ細かい物流網が築かれる可能性もある。

> 土堤内さんは言う。「宅配というのは、経済合理性に合わないからなくなっていいという存在ではない。超高齢社会のインフラになっていくはずなんです。だからこそドライバーの処遇改善という経営側の努力や、人手不足を補う技術革新など社会的な支援も必要といえる」

> 超高齢社会の“生命線”ともなり得る宅配業。健全な形での成長が望まれている。

<参考=「ネット通販急成長…「宅配ドライバーが足りない!」 便利さの裏に過重労働」(毎日新聞)>
<消滅・22/04/06>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/06 (Thu) 18:02

副題=ヤマト運輸:2016年度の荷物 過去最高の18.7億個(毎日新聞)

 こんばんは。


 ヤマト運輸、荷物の数の増加と、配達員の不足が、顕著です。


> 宅配便最大手のヤマト運輸は6日、2016年度に取り扱った荷物が過去最高の約18億7000万個だったと発表した。インターネット通信販売の普及で宅配便の利用が急拡大し、これまで最高だった15年度の約17億3000万個と比べ7.9%増えた。荷物をさばく人手の不足が深刻化し、17年度は運賃値上げとサービスの縮小で荷物量や長時間労働を抑制する。

> ヤマトの宅配便は06年度の約11億7000万個と比べると、この10年間で約59%膨らんだ。特に、ネット通販最大手アマゾンジャパンの荷物を取り扱い始めた13年度には16億個を突破。配達の現場では急速に人手不足が進んだとされている。(共同)

<参考=「ヤマト運輸:2016年度の荷物 過去最高の18.7億個」(毎日新聞)>
<消滅・17/04/28>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/07 (Fri) 13:05

副題=ヤマト:「アマゾン即日」撤退…配送負担減へ検討(毎日新聞)

 こんにちは。


 アマゾンジャパンの無料当日配達は、便利なものの、対象物品が一部に限られておりますし、行き過ぎの感も持っていました。


> 宅配便最大手のヤマト運輸は、主要取引先であるインターネット通販大手アマゾンの「当日配送サービス」の引き受けから撤退する検討に入った。人手不足の中で夜間配達が増える原因ともなっており、サービスを維持するのは難しいと判断。当日配送の引き受けを徐々に減らす方針だ。

> アマゾンは日本郵便などの利用を増やす考えとみられるが、国内で独自に進化した当日配送などの利便性で成長してきたインターネット通信販売にとって、サービス体系を見直す転機となる可能性もある。アマゾン日本法人は「契約に関するコメントは控えたい」としている。

> ヤマトが2016年度に取り扱った荷物は前年度比7・9%増の約18億7000万個と過去最高を更新。特にアマゾンと契約した13年以降は宅配便の利用が拡大傾向にあり、当日配送による夜間配達も増えた。アマゾンの日本国内の売上高も右肩上がりに伸びており、16年は前年比3割増の107億9700万ドル(約1・2兆円)となり、初めて1兆円の大台を超えた。

> 荷物の取扱量の増加に伴い、ヤマトでは荷物をさばく人手の不足が深刻化している。このため、今年度は運賃の値上げやサービス縮小で荷物量や労働時間を抑制する方向。6月以降、正午から午後2時までの時間帯の指定配達をとりやめることなどは既に決めている。こうした見直しの一環として、従業員の負担の重い当日配送については、引き受けを徐々に減らしていく方向で検討する。【中島和哉、今村茜】

<参考=「ヤマト:「アマゾン即日」撤退…配送負担減へ検討」(毎日新聞)>


【国士無策】 2017/04/07 (Fri) 14:26

建前
受領印必須なビジネスモデルを作っておきながら、再配達否定モデルに勝手にバージョンアップ??

代引配達の佐川は必ず電話して、在宅、帰宅時間を確認してから配達に来る、必ず!!

このひと手間もやらない野良猫はどなんなのでしょうかと?!

現実を見分しているのでしょうか!

デリヘルと違って即日配達はもとより必要ないじゃん!


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/15 (Sat) 16:03

副題=アマゾンの当日配送撤退 ヤマトが方針(日本經濟新聞)

 こんにちは。


 ヤマト運輸がとうとう決めたようです。
 商品によってはデフォルトで当日配達となってるものがあり、購入者は気軽に利用してしまいます。


> 宅配最大手のヤマト運輸は最大の取引先であるインターネット通販大手アマゾン・ドット・コムの当日配送サービスの受託から撤退する方針を固めた。夜に配達しなければならない荷物が増え、人手不足の中、従業員の負担が増しているため取引を見直す。アマゾンは日本郵便などへの委託を増やす考えだが、ヤマトの撤退でサービス縮小を余儀なくされる可能性がある。

> 日本のネット通販は宅配会社のきめ細かな配送網を利用して、海外では珍しい当日配送などのサービスを提供してきた。だが、人手不足で配送網の維持が難しくなりつつある。世界でも最高水準の便利さを武器に日本市場で成長してきたネット通販は事業モデルの見直しを迫られそうだ。

> ヤマトは人手不足で配送網維持が困難と判断し、アマゾンに当日配送の受託の縮小を要請。アマゾンも一定の理解を示しており、既に一部地域の当日配送で日本郵便の利用を増やし始めた。ヤマトは当日配送の受託を徐々に減らし、将来はなくす方向だ。アマゾンの利用者の注文の多くは翌日以降の配送とみられる。

> 日本郵便はヤマトに比べると、現状の配送能力には比較的、余裕があるとされる。だが、日本郵便の輸送能力はヤマトの3分の1程度であるため、アマゾンの当日配送が可能な荷物量や地域が縮小する可能性がある。

> アマゾンの当日配送は年3900円の有料会員になれば何度でも追加料金なしで利用できる。米国の年会費の半額以下の水準だ。関東や中部、関西などで利用でき、日本の人口の8割をカバーする。消費者から昼までに注文を受け付け、数時間内に商品を発送する。

> これまで大半の配送を担っていたヤマトの配送拠点には午後6~7時ごろに到着し、それから配達員が同9時までに各家庭に届ける。気軽に当日配送を利用する人も多く、夜間配達が増加。配達員の長時間労働の原因となっていた。

> ヤマトが6日発表した16年度の宅配便取扱数は前年度比8%増の約18億7000万個となり2年連続で過去最高を更新した。このうち1~2割をアマゾンの荷物が占めるとされる。

> ヤマトがアマゾンから受け取る運賃には大口割引を適用しており、採算が悪い。宅配便の平均単価は15年度に578円だったが、アマゾンはこの半分程度ともいわれる。ヤマトは当日配送の縮小だけでなく、運賃の引き上げも要求している。値上げに応じなければ取引停止も辞さない構えで、アマゾンは日本市場の戦略転換を迫られる可能性もある。

> ヤマトは3月の春季労使交渉で労働組合と配達員の負担を軽減する働き方改革で合意。宅配便の総量抑制や時間帯指定サービスの一部廃止を決めた。営業終了も午後8時に1時間早めることを検討している。

<参考=「アマゾンの当日配送撤退 ヤマトが方針」(日本經濟新聞)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/16 (Sun) 15:42

副題=[物流の危機]トラックドライバーが不足している理由とは?(毎日新聞)

 こんにちは。


 配達トラックではなく長距離大型トラックの話ですが。
 今はフリーランスのドライバーは殆ど居なくなったということでしょうか。


> 運送費の低下で労働に対する賃金が低いため新規のなり手が少ない

> 1970年代に一世を風靡した映画「トラック野郎」シリーズは、フリーランスのトラックドライバーが主人公の物語でした。

> 菅原文太さん、愛川欽也さん(いずれも故人)が演じる腕利きのドライバーによる荒唐無稽ともいえるストーリーは、トラックドライバーや電飾などでカスタムされた「デコトラ」を憧れの対象へとしたものです。

> その後、トラック物流は企業がまとめるようになっていきますが、それでもドライバーのなり手は十分に確保されていました。運送業は労働環境は厳しいものの、それに見合うだけの稼ぎが期待できたからです。起業を目指す若者が開業資金を貯めるために、数年間トラックドライバーとして働くというモデルもあったほどです。

> しかし、現在はそうではありません。デフレスパイラルの影響で運送費は常に下げられる方向で、当然ながら人件費も上がらないどころか下がっています。免許制度の改正や「クルマ離れ」をトラックドライバー減少の理由とする向きもありますが、単純に労働に見合うだけの稼ぎが期待できないから減っていると考えるのが妥当でしょう。

> トラックドライバーの高齢化が進んでいるのも、稼げる時代にドライバーになった層が残っている一方で、新規参入が少ないからに過ぎないといえます。

> つまり、ドライバー確保のポイントは人件費アップということになります。そのためには運送費を上げるトレンドになるため、結果的にユーザーの負担は増えますが、物流システムを維持・確保するためには致し方ないといえます。すでに、そうした動きは見えています。

> とはいえ、自動運転テクノロジーが進んでいるなかで、ドライバーという職業に将来性がないと判断されてしまうと、職業ドライバー減少のトレンドはますます加速してしまうかもしれません。


> 情報提供:カートップ

<参考=「[物流の危機]トラックドライバーが不足している理由とは?」(毎日新聞)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/18 (Tue) 21:52

副題=アマゾン 最短1時間で配達するサービス 23区などで開始(NHK)

 こんばんは。


 手が空いている中小の配送事業者を使ってるのがミソですね。(配送事業者が確保できないときは注文できません)


> ネット通販大手のアマゾンは、都内の大手デパートの総菜や、ドラッグストアの化粧品などの注文をインターネットで受け、最短で1時間以内に配達するサービスを東京23区など一部の地域で始めました。


> アマゾンは、おととしから有料会員向けに、注文を受けてから1時間以内に倉庫から食料品や日用品を届けるサービスを東京23区を中心に展開しています。

> このサービスを拡充する形で、新たに18日から、三越日本橋本店、ドラッグストアのマツモトキヨシ、それにココカラファインと提携し、店舗にある総菜や化粧品など最短で1時間で配達すると発表しました。

> 対象は1万点余りで、利用者が専用のアプリを使って注文すると、店員が商品を用意して配達員に手渡し、車で配送する仕組みです。

> 会社によりますと、東京23区など一部の地域で、商品の合計が2500円以上の場合のみが対象で、配達料は最大で1430円かかるほか、再配達は行わないということです。

> 宅配業界ではネット通販の荷物が増加していることなどから、最大手のヤマト運輸が大口の取引先のアマゾンに対し、料金の値上げと合わせて、注文があった、その日のうちに配達するサービスの引き受け量の縮小を要請しています。

> 一方、今回のサービスでアマゾンは地域を限定して、小回りの利く複数の中小の宅配事業者に配達を委託し、利用者にも負担を求めることで、サービスを拡充することにしています。

> アマゾンジャパンの永妻玲子事業部長は「品質の高いサービスを提供するには、適切な料金設定が必要だと考えて今回の料金を決めた」と話しています。


> なぜ最短1時間のサービスが可能に

> アマゾンはおととし11月から、プライムナウという有料のサービスを東京の23区と、調布市、狛江市、それに神奈川県、千葉県、大阪府、兵庫県の一部で行っていて、890円で1時間以内に倉庫から食料品や日用品を配達しています。

> 人手不足を背景に、宅配業界では料金の値上げや、注文があったその日のうちに配達するサービスの引き受け量を縮小する動きが出ているにもかかわらず、アマゾンが、このサービスを拡充できる理由は主に5つあります。

> まずは地域を限定していることです。

> 三越日本橋本店の場合は、東京都千代田区、中央区、江戸川区、江東区、港区、品川区、墨田区、台東区、それに千葉県浦安市の一部に配達エリアを限定し、さらに1時間以内の配達は扱っていません。

> マツモトキヨシは、中央区、江戸川区、江東区、墨田区、ココカラファインは目黒区、港区、大田区、世田谷区、渋谷区、品川区、それに神奈川県川崎市中原区に限っています。

> アマゾンが配達を委託しているのは地域の中小の宅配事業者です。

> 配達エリアを限定したことで小回りが利くほか、大手に比べて、引き受け量に余裕があるということです。

> プライムナウを利用するには、アマゾンプライムの会員になるのが条件で、3900円の年会費が必要です。これとは別に新たなサービスでは、配達まで1時間以内だと1430円、2時間ごとに時間指定する場合は540円の配達料が必要です。

> さらに2500円以上の買い物でないと注文できません。注文はスマートフォンなどのアプリでのみ受け付けます。利用者はアプリを起動して、該当の地域に宅配事業者がいるかどうかを確認します。

> アマゾンがインターネット上で配達管理を行っていて、仮に対応できる宅配業者がいない場合には、そもそも注文ができない仕組みです。新しいサービスでは再配達は行いません。

> おととし11月に始めたサービスでは、利用者は自宅で配達を待っている場合が多く、再配達が必要となる例はほとんどないということで、今回も再配達はしないことを条件にしています。


> アマゾンの狙いは

> アマゾンジャパンの永妻玲子事業部長はNHKのインタビューに対して、「ほしいものがあるから利用したいというお客さまの原理原則に沿って、今後もサービスを改善していきたい」と述べました。
> そのうえで、利用者層については、「少し上質なものを求める、こだわりのあるお客さまが増えている。品質の高い”デパ地下”のものを自宅で求めたいという客が今回のサービスのターゲットだ。また、従来のサービスだと専用の倉庫から配送していたため種類などに制約があったが、店舗から配送することで幅広い商品を扱えて新たにサービスを使うきっかけになると思う」と述べました。

> また、永妻事業部長は今回のサービスの特徴について、「独自の配送ネットワークを作っている。どういった時間帯、曜日、日時で注文が伸びるのか、これまでの経験から緻密な需要予測をたてているので十分にお客さまのニーズに応えられるような態勢で取り組んでいる。例えば、直接、配送員に電話をすることができて、自宅での留め置き場所を変更したり、帰宅時間が遅れているときにそれを伝えて、待ってもらうこともできる」と述べました。

> さらに、料金については、「提携店と運営していくので、品質の高いサービスをお客さまに満足いただくためには適切な料金の設定が必要だと考えて今回の料金を決めた」として、有料でも利用者を増やすことに自信を示しました。アマゾンは今後も、提携先の店舗やサービスを提供する地域の拡大を進める方針です。

<参考=「アマゾン 最短1時間で配達するサービス 23区などで開始」(NHK)>
<消滅・17/04/28>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/19 (Wed) 02:06

副題=ヤマト運輸、未払い残業代190億円支払いへ(毎日新聞)

 こんばんは。


 190億円を支払ってもまだ大きな黒字なのですね。
 其れにしても未払残業代が190億円って凄い。4万7千人だから、一人平均は40万円か。


> 宅配便大手のヤマト運輸を傘下に持つヤマトホールディングス(HD)は18日、配達員(ドライバー)への残業代の未払い分を支払うことなどにより、2017年3月期の連結業績予想を下方修正すると発表した。経常利益を従来予想比で41%(240億円)減の345億円、最終(当期)利益も44.1%(150億円)減の190億円に引き下げた。


> 減益額240億円の内訳は、未払いの残業代を社員に一時金として支払うために190億円、一時金支払いに伴う会社の社会保険料の負担増が30億円、自社で配達できない荷物を他社に委託する費用などが20億円。

> ヤマトでは、インターネット通販の普及に伴う宅配便の急増で人手不足が深刻化し、サービス残業が常態化している問題が指摘されていた。このため、今年2月からグループ内で残業代が発生する社員やフルタイムの契約社員約8万2000人を対象に、15年2月からの2年間について未払いの残業代がないかなど勤務実態について面接などで調査。これまでに約4万7000人に未払いの残業代があったことが判明した。

> ヤマトは残業代未払いを防ぐため、16日から職場への入退館履歴管理システムを一本化したほか、6月中にドライバーが昼休みを取りやすくするため「12時から14時」の配送指定枠を廃止するなど、労働環境の改善策を進めているという。

> インターネット通販の普及でヤマト運輸が16年度に扱った荷物は過去最高の約18億7000万個にのぼり、15年度の約17億3000万個と比べて7.9%増と急拡大している。【川俣友宏】


<参考=「ヤマト:最終益4割減 下方修正、未払い残業代190億円」(毎日新聞)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/28 (Fri) 17:17

副題=ヤマト 小口の宅配便で140円~180円値上げ発表(NHK)

 こんにちは。


 いよいよです。


> 宅配最大手のヤマト運輸は、ネット通販による荷物の増加で人手不足が深刻化し、宅配事業が厳しくなっているとして、ことし秋に料金を全面的に値上げし個人向けの小口の荷物では最大で20%程度値上げする方向で調整を進めていることがわかりました。


> ヤマト運輸はネット通販の拡大による荷物の増加で人手不足が深刻化し宅配事業が厳しくなっているとして、ことし9月に27年ぶりとなる料金の全面的な値上げに踏み切ることを決めています。

> このうち個人向けの小口の荷物では、料金を150円から200円程度、率にして最大で20%程度値上げする方向で調整を進めています。

> この場合、縦、横、高さの合計が60センチ以内の小さなサイズの荷物を例えば、関東から関東など、同じエリアの中で送り届ける料金は現在の756円から900円程度に上がる見込みだということです。

> 一方で、荷物の配達先をヤマト運輸の営業所や宅配ロッカーなどに指定した場合、料金を安くする仕組みや、再配達を減らすために1回目の配達で荷物を受け取る人への割り引きなども合わせて導入する方向で検討しています。

> ヤマト運輸は、個別に契約を結んでいるネット通販会社など大口の取引先に対しても値上げの交渉を進めていて、宅配便の全面的な値上げは今後、さまざまな分野に影響を及ぼしそうです。


<参考=「ヤマト運輸の宅配便 小口荷物で最大20%程度値上げへ」(NHK)>
<消滅・17/05/03>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/05/03 (Wed) 14:30

副題=ヤマトHD:グループ従業員9000人増加へ(毎日新聞)

 こんにちは。


 大幅人員増だそうですが、求人に応ずる人を確保できるのでしょうか。


> ヤマトホールディングスが2017年度にグループの従業員数を前年度比で約9200人増やすことが3日、分かった。人手不足を背景に宅配便の取扱個数を減らすのと合わせて、ドライバーらの残業の抑制につなげたい考えだ。人件費の増加分は9月に予定する値上げを原資にする。


> 正社員と契約社員を計約4200人、パートを約5千人増やす。インターネット通販大手アマゾンの荷物を本格的に扱い始めた13年度に、約1万6千人増やして以来の規模となる。これに伴い人件費のうち社員の給料は前年度から163億円増加し、5300億円になる見込み。(共同)

<参考=「ヤマトHD:グループ従業員9000人増加へ」(毎日新聞)>
<消滅・17/05/18>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/05/31 (Wed) 20:56

副題=ヤマト運輸、12~14時と20~21時の配達時間帯指定を6月19日発送ぶんから廃止(クロネコメンバーズメールマガジン)

 こんばんは。


 ヤマト運輸より電子メールが来ました。


> Subject: 【重要なお知らせ】宅急便「配達時間帯」の指定枠変更について
> Date: 2017/05/31 15:01


 無許可の引用が禁止されてますので、要旨のみ。


 宅急便・宅急便コンパクトの配達時間帯指定が、6月19日発送ぶんより、変更になります。

6月18日発送まで:
 午前中、12~14時、14~16時、16~18時、18~20時、20~21時。

6月19日発送より:
 午前中、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/06/06 (Tue) 17:13

副題=佐川急便:週休3日制を導入、人材確保狙う ヤマトも検討(毎日新聞)

 こんにちは。


 1日10時間働く代わりに週休3日、週40時間労働は変わらず。
 以前は毎日2~4時間の残業は普通でしたから、残業が少なければ魅力的な労働条件ですね。他業界にも広がって欲しいものです。


> 宅配便大手の佐川急便は6日、正社員の一部ドライバーを対象に週休3日制を導入したことを明らかにした。最大手のヤマト運輸も週休3日制の導入検討を始めた。物流業界では人手不足が深刻化しており、人材確保のために多様な働き方を提示する動きが広がっている。

≫ <宅配の問題>過剰な便利さの再考を⇒
≫ <「本当に宅配便?」業者装う事件多発で居留守も>⇒
≫ <宅配便がなかったころ、荷物はどうやって送っていた?>⇒
≫ <ネット通販重荷に…最大手ヤマト配達時間など見直し>⇒

> 佐川は3月末から、東京都と山梨県で週休3日制の正社員の募集を始めた。1日8時間の労働時間を延長することができる「変形労働時間制度」を活用し、1日10時間とする。給与水準は週休2日制とほぼ同水準で、東京都の営業所で勤務する場合の月給は18万~26万円となる。すでに採用された若干名がこの制度で働き始めているという。

> 佐川は週休3日制で兼業も可能としており、起業を計画している人や、親の介護を抱える人などの採用を見込んでいる。佐川は正社員、契約社員合わせて約3万人のドライバーを抱える。今後、制度の効果などを検証して、他の地域や既存のドライバーに制度の適用を拡大するか検討する。

> 一方、ヤマトもドライバーを含む正社員を対象に週休3日制の導入を検討している。労使で議論して結論を出す方針だ。物流大手が相次いで導入を決めれば、各企業で週休3日制が更に広がりそうだ。

> 【井出晋平、大久保渉】

<参考=「佐川急便:週休3日制を導入、人材確保狙う ヤマトも検討」(毎日新聞)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/04/25 (Wed) 22:07

副題=アマゾンジャパン:配送料値上げ 最大5割、物流費増加で(共同通信、4月4日)

 こんばんは。


 良く使う人は大半がプライム会員(「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」が無料の有料会員)になっているので、影響は限定的と思います。
 ところで、毎日新聞は正しく「アマゾンジャパン」と呼んでますが、共同通信は通称の「アマゾン」なんですね。私が「アマゾン」というときは、米「amazon.com」を指します。因みに、アマゾンジャパン自身は「amazon.co.jp」を名乗ることも多いです。


> インターネット通販大手アマゾンジャパンは4日、配送手数料を同日注文分から最大5割引き上げたと明らかにした。物流費の増加に対応するためで、値上げは全品送料無料をやめた2016年春以来、2年ぶり。

> 対象はアマゾンが直接配送する商品。1回の注文金額が2千円未満の場合はこれまで一律350円だったが、本州と四国は400円、北海道や九州、沖縄、離島は440円にした。注文金額に関係なく商品を当日や翌日に届ける「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」も1~5割上げた。

> 注文金額が2千円以上の場合や有料会員は送料無料を据え置いた。


<参考=「アマゾンが配送料値上げ 最大5割、物流費増加で」(共同通信)>
<消滅・19/04/04>


NO.836 稲田氏「教育勅語の精神、取り戻すべきだと今も思う」(朝日新聞)<起稿 磯津千由紀>(17/03/09)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/09 (Thu) 05:54

 おはようございます。


 教育勅語、内容は良いことを云ってますけどね(笑)。
 しかし、云ってる個別の事項はマトモでも、基本となるスタンスに問題あり、と。(民主主義ではなく、君主主義)

 1948年6月19日の衆議院本会議で「教育勅語等排除に関する決議」が行なわれています。


> 稲田朋美防衛相は8日の参院予算委員会で、天皇を頂点とする秩序をめざし、戦前の教育の基本理念を示した教育勅語について、「日本が道義国家を目指すというその精神は今も取り戻すべきだと考えている」と述べた。社民党の福島瑞穂氏に答えた。

> 学校法人「森友学園」が運営する幼稚園で教育勅語を素読させていることに文部科学省が「適当ではない」とコメントしたことについて、稲田氏は2006年10月の月刊誌で「文科省の方に『教育勅語のどこがいけないのか』と聞きました」と擁護していた。福島氏は「今もこの考えを変えていないのか」と問うた。

> 稲田氏は「教育勅語の精神である日本が道義国家を目指すべきであること、そして親孝行だとか友達を大切にするとか、そういう核の部分は今も大切なものとして維持をしているところだ」と述べた。

> 福島氏が、教育勅語が終戦後の1948年に衆参両院が排除・失効の確認を決議していることを指摘すると、「教育勅語自体が全く誤っているというのは私は違うと思う」と反論。三重県の私立高校を例に挙げて、「今も教育勅語の碑を校庭に置き、父母の日に教育勅語を全部写させている学校もある」と述べた。

> 福島氏から「教育勅語が戦前、国民の道徳の規範になって問題を起こしたという意識はあるか」と問われると、「そういうような一面的な考え方はしていない」と答えた。

> 稲田氏は2月23日の衆院予算委員会でも民進党の辻元清美氏から教育勅語に対する考え方を問われ、「教育勅語の中の親孝行とかは良い面だ。文科省が言う、(教育勅語を)丸覚えさせることに問題があるということはどうなのかと思う。どういう教育をするかは教育機関の自由だ」と答えていた。

<参考=「稲田氏「教育勅語の精神、取り戻すべきだと今も思う」」(朝日新聞)>
<消滅・18/03/23>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/28 (Tue) 18:28

副題=最近話題の「教育勅語」肯定論は… 歴史修正主義と表裏一体(毎日新聞)

 こんばんは。


 御尤もです。
 良くも、要約して呉れました。


> 国民の代表たる国会が戦後に否定した127年前の文書について、閣僚が「取り戻そう」と叫ぶ平成ニッポンである。文書とは、森友学園問題で注目された「教育勅語」。稲田朋美防衛相をはじめ、安倍晋三政権の周辺には肯定論を唱える人が多い。彼らの主張は正しいのか?【吉井理記】


> 「皇国史観」と「国家への服従」思想 明治期、「古くて偏向」と改定の動き 戦時期には「玉砕」を助長

> まず教育勅語を読んでみよう。戦前・戦中は小学校令などでは勅語の写し(謄本)に最敬礼するのが義務だったが、今は平成の世である。落ち着いて読んでほしい。

> 教育勅語は、1890年に明治天皇が国民に与えた。戦前教育のベースとされたが、敗戦後の1948年に「主権在君や神話的国体観に基づき、基本的人権を損なう」などとして、戦後の選挙で国民が選んだ衆参両院の議員が議論し、排除・失効を決議した。

> その教育勅語、森友学園の人々だけでなく、稲田氏も「教育勅語の核は取り戻すべきだ」(3月8日、参院予算委員会)と評価した。安倍首相自身、排除された経緯に触れながらも「『夫婦は温かい家庭を築き……』など大変素晴らしい理念が書いてある」(2006年6月2日、衆院教育基本法特別委)と褒めているし、閣僚の多くが関わる保守団体「日本会議」の小堀桂一郎副会長は「教育勅語を復活すべきだ」(月刊誌「正論」03年11月号)と訴えるのだ。

> だが、以下の事実を知っても、彼らの認識は「素晴らしい」と思えるだろうか?

> 「教育勅語は、明治期ですら政府内で内容が問題視され、改定が議論された。それを今に至って政治家が称賛するとは……」と絶句するのは、日本教育史が専門の日本大教授、小野雅章さんである。

> 実際、教育勅語が出た4年後に文相になった西園寺公望は、勅語の価値観を「文明の進歩に少なからず障害を与える。皆さんは注意し、古く偏った考えを打破し、世界の文明に合わせた教育を進め……」(1895年4月、東京高等師範学校での訓示)と批判し、「女子教育を充実させ……外国人に親切に」などと書き込んだ「第2次教育勅語」の草案を書いた。

> 驚くことに、明治天皇自身が西園寺の指摘を受け入れ、草案の起草を命じたという。しかし西園寺の病気で実現しなかった(文相参事官を務めた竹越与三郎著「西園寺公」1947年)。

> 小野さんが解説する。「西園寺の懸念は勅語にある『皇祖皇宗、国を肇(はじ)むること……』ににじむ皇国史観が『日本は特別な国だ』という内向き思考を招き、国際協調に悪影響を与える、ということです。教育勅語は数年で改定が議論される程度のものでしたが、天皇の権威が確立し、天皇の言葉の改定・撤回はありえない状況になりました」

> では内容はどうか。安倍首相いわく「大変素晴らしい」ものらしいが……。

> 調べると、教育勅語が出た翌年、1891年に出版された解説書「勅語衍義(えんぎ)」に行き着いた。勅語の読み方を詳述したものだ。

> ただの解説書ではない。宮内省帝室編修官を務めた渡辺幾治郎の「教育勅語渙発(かんぱつ)の由来」(1935年)などによると、明治天皇の命で時の文相・芳川顕正が哲学者・井上哲次郎に書かせた。私著として出版されたが、明治天皇も「天覧」し、教育勅語が国民に何を求めているかを説明した事実上の「公式教科書」として扱われた。

> 何を求めているか。例えば「一旦緩急あれば義勇公に奉じ」(国家に事変があれば、勇気を奮い一身をささげて皇室国家のために尽くすべし=尋常小学修身書)の項だ。

> 「(臣民は)ただただ徴兵の発令に従いて己の義務を尽くすを要す……真正の男子にありては、国家のために死するより愉快なることなかるべきなり」。もう、訳する必要もあるまい。

> 「爾(なんじ)臣民父母に孝に」の項は「一国は一家を広げたもので、君主が臣民に命じることは一家の父母が子らに言いつけることと同じだ」、「以(もっ)て天壌無窮(てんじょうむきゅう)の皇運を扶翼(ふよく)すべし」(かくして天地とともにきわまりなき皇位のご盛運を助け奉るべきなり=同)も「臣民は君主の意を体し、逆らってはならない。服従は臣民の美徳である」など、あらゆる場面で「天皇主権」が強調される。明治政府が勅語を通じて国民に求めたものを、現代ではどう感じるか。

> 政治思想史に詳しい放送大教授の原武史さんは「現憲法の国民主権、基本的人権の尊重と正反対の内容です。『良いことも書いてある』と評価する人は、一体どういう読み方をしているのか」とあきれるのだ。

> なぜなら「父母に孝に……」などの「徳目」が並ぶ一文は「以て天壌無窮の……」で結ばれる。「つまり『良いこと』のように並ぶ徳目は、すべて皇室を支えるために臣民に課す、という位置づけです。戦前の小学校でも、これが教育勅語の核と教えられた。一部を切り出し、全体を評価することはできません」と解説する。

> 元文部科学相の下村博文氏も14年4月に「内容はまっとうだが、昭和期に誤った使われ方をした」と述べたが、原さんは「確かに小学校で暗唱が課されたが、昭和期に語句が変わったわけではない。最初から問題のある思想を内包していた」と両断した。

> 憲法学の専門家の意見を聞いてみたい。早稲田大教授の水島朝穂さんだ。普段は温厚なのに本気で怒っていた。

> 「戦前は学校の『奉安殿』に教育勅語の写しと天皇、皇后の写真が保管された。文部省学校防空指針では人命より重視され、空襲時に持ち出そうとして焼け死ぬ校長も相次いだのです。子供も勅語で『皇室国家に命をささげよ』と教えられ、兵士となって戦場では降伏せずに玉砕した。その勅語の称賛は、不見識を越えて不届き至極です」

> 現憲法の精神に反する教育勅語をたたえる国会議員は、公務員に課された憲法尊重擁護義務から見ても不適格だ、と怒りが収まらない。

> 「歴史修正主義者は、枝葉を否定して全体をも否定しようとします。日本でも戦前・戦中の歴史で同じような議論がありますね。逆に教育勅語では、枝葉を肯定することで全体をも肯定する。勅語肯定論と歴史修正主義は裏表の関係なのかもしれません」

> 前出の原さんはこんな危惧を抱く。「来年は『明治維新150年』です。明治天皇の言葉である教育勅語を再評価する可能性もある。結局、私たちが歴史を見る目を養うほかはないんです」

> 個人の考えは自由である。だが閣僚や国会議員の歴史観や思想は注視すべきだろう。教育勅語が人々を縛った時代の再来を防ぐためにも。


> 教育勅語(現代仮名遣い)

> 朕(ちん)惟(おも)うに我が皇祖皇宗、国を肇(はじ)むること宏遠(こうえん)に、徳を樹(た)つること深厚なり。我が臣民克(よ)く忠に克く孝に、億兆心を一にして、世世(よよ)その美を済(な)せるは、これ我が国体の精華(せいか)にして教育の淵源(えんげん)また実にここに存す。爾(なんじ)臣民父母に孝に、兄弟に友に、夫婦相和(あいわ)し、朋友(ほうゆう)相信じ、恭倹(きょうけん)己を持し、博愛衆に及ぼし、学を修め業を習い、以(もっ)て智能を啓発し、徳器を成就し、進んで公益を広め、世務(せいむ)を開き、常に国憲を重んじ国法に遵(したが)い、一旦(いったん)緩急あれば義勇公に奉じ、以て天壌無窮(てんじょうむきゅう)の皇運を扶翼(ふよく)すべし。かくのごときは、独り朕が忠良の臣民たるのみならず、また以て爾祖先の遺風を顕彰するに足らん。この道は実に我が皇祖皇宗の遺訓にして、子孫臣民の倶(とも)に遵守(じゅんしゅ)すべき所、これを古今に通じて謬(あやま)らず、これを中外に施して悖(もと)らず、朕爾臣民と倶に拳拳服膺(けんけんふくよう)して咸(みな)その徳を一にせんことを庶幾(こいねが)う。

<参考=「最近話題の「教育勅語」肯定論は… 歴史修正主義と表裏一体」(毎日新聞)>
<消滅・22/03/31>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/09 (Sun) 18:22

副題=朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」 文科副大臣(朝日新聞)

 こんにちは。


 いったい何を莫迦言ってるんだ。


> 義家弘介文部科学副大臣は7日の衆院内閣委員会で、幼稚園など教育現場の毎日の朝礼で子どもたちが教育勅語を朗読することについて、「教育基本法に反しない限りは問題のない行為であろうと思います」と答弁した。

> 民進党の泉健太氏が、学校法人「森友学園」(大阪市)が運営する幼稚園の従来の教育方針に触れたうえで、「朗読は問題のない行為か」とただした。

> 泉氏が「『教育基本法に反しない限り』とは何か」と重ねて問うと、文科省の白間竜一郎審議官が「どういう教育を行うかは一義的にそれぞれの学校で創意工夫しながら考えることであり、問題があるかどうかは法令等に照らし、所轄庁である都道府県が適切に判断される」と答えた。

> 教育勅語をめぐっては、中曽根内閣だった1983年5月の参院決算委員会で、瀬戸山三男文部大臣(当時)が島根県の私立高校が学校行事で教育勅語を朗読していたことについて、「教育勅語を朗読しない、学校教育において使わないことで今日まで(全国の学校に)指導してきた」と述べていた。(南彰)

<参考=「朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」 文科副大臣」(朝日新聞)>
<消滅・18/04/22>


NO.837 3月11日・・・あれから「もう6年」、されど「まだ6年」<起稿 磯津千由紀>(17/03/11)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/11 (Sat) 20:19

 こんばんは。


 月日が経つのは早いもので、東日本大震災から6年が経過した。

 しかし、まだ6年、復興はまだ道半ばである。
 特に「いちえふ」(福島第一原発)は、放射能汚染された地下水が流れ出し続けており、廃炉にも何十年が掛かるのかの目途も立っていない。

 因みに、掛川市立中央図書館で実施中の震災写真展は、明日3月12日(日)16時までである。


NO.838 地下鉄サリン事件から22年<起稿 磯津千由紀>(17/03/20)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/20 (Mon) 19:35

 こんばんは。


 日本初の無差別大規模化学テロで、日本社会を震撼させたが、22年の歳月を経て、事件が風化してきているようだ。 私は、22年前は、足立区南花畑に住んでおり、港区芝浦の会社に勤めていた。3月20日は、飛び石連休の中日だったため、年休を取って郷里(現在の自宅)に帰っており、地下鉄千代田線に乗らなかった。 テレビ報道を見て、背筋が凍る思いだった。


【シバケン】 2017/03/20 (Mon) 23:44

礒津千由紀さん

へえ<!>ですねえ。

一つ間違えば、サリン事件に巻き込まれるところでしたですか。

当方的には、松本サリン事件の河野義行さん<当時44歳>が犯人扱いされまして。
田舎のスケスケの家屋で、有毒のサリンを作れる筈がと、思てたですが。

直後に、地下鉄サリン事件で、河野さんは、犯人では無いと、確定したなあと。

しかし、色んな意味で、その教訓が、日本国では、生かされ難い、土壌があるです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/21 (Tue) 02:54

 シバケン様、こんばんは。


 サリン・ソマン・タブンなどは中学校の社会科の教科書に出てきました。
 其れにも拘らず、「プラント」が必要なサリンを、自宅の物置で作れると誤認するなど、警察・検察もマスコミも、物知らずだと思ったです。
 地下鉄サリン事件が起きるまで半年以上、松本サリン事件は河野さんの仕業と、決めつけてたのには、当時にも呆れてました。
 尚、河野さんには『「疑惑」は晴れようとも』という著書があります、是非ご一読をば。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/21 (Tue) 12:08

 追伸です。


 『「疑惑」は晴れようとも』は、単行本も文春文庫も、古本で送料込3百円未満で入手できます。


【シバケン】 2017/03/21 (Tue) 13:17

廃版で、古本のみですねえ。

とりあえず、
探索してみるです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/22 (Wed) 23:07

 シバケン様、こんばんは。


 本スレッドを契機に『「疑惑」は晴れようとも』(文春文庫)を読み直しています。
 加筆(丸々1章の追加も)が行なわれているので、単行本よりも文庫をお勧めいたします。


【シバケン】 2017/03/23 (Thu) 02:36

磯津千由紀さん、こんばんわ。

Amazonで、探してるです。
ンの、精算方法で、どしてたの哉と、忘れてまして。
再度、調べまして。

イヤ、
コンビニ、ゆうちょ、なりで、振り込むも、選んだのが、その手精算法、採用してませんでして。
クレジットは、避けてまして。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/23 (Thu) 14:44

 シバケン様、こんにちは。


 古本なので、アマゾンジャパン本体からは買えず、アマゾンマーケットプレイス(テナント)から買うことになる訳ですが、振込・振替・コンビニエンスストア支払いを使えるところが見付からないのですか。

 どうしても見付からなければ、贈りましょうか<?>。


【シバケン】 2017/03/23 (Thu) 16:50

磯津千由紀さん

先刻、金額を振り込みましたです。

当方、基本、古本は買いません。売るはあるですが。

外観的、「非常に良い」「コンビニ」等々対応ので、探しましたですが、実際とは、ズレがありまして。
「削除<キャンセル>」等々してたです。

結果的、
「良い」で、「コンビニ」支払いのを注文したです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/23 (Thu) 18:22

 シバケン様、こんばんは。


 十六年も前の本ですから、木口ヤケ等が無い方が珍しく、「非常に良い」は希少と思います。
 古本には抵抗ありですか。私は、図書館の本も古本も、団栗の背比べと思います。
 とまれ、買えて良かったですね。


【シバケン】 2017/03/23 (Thu) 19:05

適当な値で、「非常に良い」が、3冊あったです。
1冊は、「コンビニ」等々の対応してませんでして。
してる2冊で、注文をと、したですが、決済法で、「コンビニ」が選択出来ず、でしたです。

尚、
図書館のは、抵抗ありませんです。
借りるだけでして。


【シバケン】 2017/03/28 (Tue) 09:35

副題=文庫本、届く

「「疑惑」は晴れようとも」著河野義行<文春文庫>

正価=495円

中古価格=124円
配送料等=257円
合計=381円

昨日届いてたです。
注文当時には、数円のもあったですが。状態「良い」で、コンビニ支払い可能の業者選択。

現物の状態・外観<汚れ、破損等>
本の中には、出版社宣伝のしおり等々も入っており、帯が無いだけで、新品に近く、概ね満足出来るです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/29 (Wed) 02:22

 こんばんは。


 地下鉄サリン事件の3年前まで私は、杉並区上井草のアパートに住んでいました。三十代前半。
 そう、麻原彰晃が立候補した地域です。選挙期間中には、麻原彰晃の着ぐるみを載せた選挙カーを何度か見かけました。
 蛇足ですが、道1本を隔てれば練馬区で、最寄りの上石神井駅から徒歩12分、キャベツ畑の中の細道を通勤しており、途中に野菜の無人販売所があるという、のどかなところでした。
 閑話休題、選挙前の数年間、アパートの郵便受けには、しばしば、オウム真理教の勧誘チラシが入っておりました。
 チラシは、中々興味深い内容で、しかし科学的に微妙にずれていて、面白かったです。
 冷やかしに一度訪れてみようかと思ったほどです。
 勿論、当時は、オウム真理教が反社会的組織であるということは、全く存じませんでした。
 若し訪れていたら、どうなっていたのかと、上九一色村捜査でオウム真理教の正体が報道されてから、冷や汗をかきました。
 閑話再開、事件の十年ぐらい後に、富士山を撮りに団体で上九一色村を訪れたときには、オウム真理教の痕跡も残っていませんでした。いや、地元が、悍ましい痕跡を全部、消したのでしょう。其の後、合併を機会に、悪い印象が残っていた上九一色の名も消えました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/03/20 (Tue) 19:31

 こんばんは。


 もう、23年が経ちました。

 数日前、死刑囚が複数の拘置所に分散されたという報道があり、まだ終わってはいないという思いを、持ちました。


NO.839 格安一戸建て大手「秀光ビルド」の物件に“欠陥住宅”が続出(Yahoo!ニュース,文春オンライン)<起稿 磯津千由紀>(17/03/20)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/20 (Mon) 23:37

 こんばんは。


 安かろう悪かろう。


> ローコスト住宅のハウスメーカー「秀光ビルド」の物件に建築基準法違反など“欠陥住宅”が続出していることが週刊文春の取材で分かった。秀光ビルドは1991年に石川県で創業し、北陸から関西、中部、東北へとシェアを拡大。現在までに手掛けた住宅は全国に1万戸弱ある。年間売上げは300億円を超え、5年以内の株式上場も見据えている。

<参考=「格安一戸建て大手「秀光ビルド」の物件に“欠陥住宅”が続出」(Yahoo!ニュース,文春オンライン)>
<消滅・17/07/19>


NO.840 <今更ですが>沖縄米基地反対運動に韓国人<起稿 通りすがりでもないMr.X>(17/03/22)


【通りすがりでもないMr.X】 2017/03/22 (Wed) 13:01

中国から資金を得ている韓国人?

>警察庁の白川靖浩官房審議官は21日の参院沖縄北方特別委員会で、沖縄県での米軍基地反対運動に関連して平成27年以降に沖縄県警が威力業務妨害などの容疑で41人を逮捕し、このうち4人が韓国籍だったと明らかにした。「逮捕した4人の国籍はいずれも韓国だ」と述べた。自民党の山田宏氏の質問に答えた。

>米軍基地反対運動をめぐっては、東村などの米軍北部訓練場や名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ周辺での抗議活動参加者による威力業務妨害事件が相次いで発生している。

>9日の参院内閣委員会では、警察庁の松本光弘警備局長が「反対運動を行っている者の一部には極左暴力集団も確認されていると承知している」と指摘し、反対運動に過激派が関与している実態を明らかにしていた。


<参考=「沖縄の米軍基地反対運動 「逮捕者のうち4人は韓国籍」と警察庁」(産経ニュース)>


NO.841 護衛艦「かが」就役<起稿 磯津千由紀>(17/03/26)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/26 (Sun) 06:08

 おはようございます。


 何故か引用が出来ないので、ググってください。


 どう見ても「ヘリ空母」ですね。
 名前も、歴史的に戦艦・空母に付けられてる旧国名「加賀」だし。


【シバケン】 2017/03/26 (Sun) 19:21

<補足>

<参考=「中国報道官「空母加賀は大戦中に撃沈された」 護衛艦「かが」就役で“軍国主義復活”持ち出す」(産経ニュース)>

<参考=「【動画付き】中国よ、これが日本の実力だ 海自最大の空母型護衛艦「かが」就役 南西諸島などの防衛に対応」(産経ニュース)>