みんながパソコン大王
雑談<NO.157>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.158
1738 9月1日は防災の日・・・関東大震災から95年 磯津千由紀 18/09/01
1737 さくらももこ(53)逝去 磯津千由紀 18/08/27
1736 エンジン燃費改善に大排気量化の新潮流、スバルとスズキが刷新(日経xTECH、8月20日) 磯津千由紀 18/08/23
1735 2018年8月23日~25日の台風20号 磯津千由紀 18/08/22
1734 被災後の血糖管理に影響する因子とは? ヘルスデーニュース(毎日新聞「医療プレミア」、8月16日) 磯津千由紀 18/08/22
1733 介護保険と障害福祉 統合へ「種まき」? 安心って何だろう 鈴木直(毎日新聞「政治プレミア」、8月18日) 磯津千由紀 18/08/22
雑談NO.156

NO.1733 介護保険と障害福祉 統合へ「種まき」? 安心って何だろう 鈴木直(毎日新聞「政治プレミア」、8月18日)<起稿 磯津千由紀>(18/08/22)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/22 (Wed) 01:32

 こんばんは。


 介護保険の財源確保のため、介護保険と障害福祉を一体化して若年層からも保険料を徴収しようという、動きがあるそうです。


> 税や社会保険料を「取りやすいところから取る」ことはよくある。この8月、所得の高い高齢者(65歳以上)の介護サービスの自己負担割合が2割から3割に上がった。40~64歳の人の保険料についても所得に応じて高くなる仕組み(総報酬割り)が昨年8月に一部導入。2020年度に全面導入される。


> 資力のある人に応分の負担を求める考え方(応能負担)にはそれなりの説得力もあるが、際限なく負担を増やすわけにもいかない。そろそろ限界に近づいていると思われる。

> では、次はどこに負担を求めるのだろうか。考えられるのは「若い人」だ。

> 介護保険に加入するのは40歳以上の人だ。サラリーマンは40歳になったら給料から介護保険料の天引きが始まる。企業も半分負担する。

> 介護保険といえば高齢者が使うものと思う人がいるかもしれないが、40歳でも保険料を負担しているので給付(介護サービス)を受けられる。ただし、40~64歳の場合は老化による16の病気で介護が必要になった場合に限られる。末期がんや糖尿病による神経障害・網膜症などだ。厚生労働省の「介護保険事業状況報告」によると、15年度末時点の要介護認定者620万人のうち14万人弱が64歳以下だった。

> 介護保険の対象が40歳以上と決められたのには明確な根拠はない。あえて言えば、親が老い、さらには自分自身の老後が頭に浮かぶ年代なので、介護保険料という新たな負担にも応じるだろうという政治的な判断だった。

> しかし、高齢化は今後も進む。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、65歳以上人口のピークは42年。まだ25年近くも増え続ける。若い世代は既に減り始めているので、その後も65歳以上人口の割合(高齢化率)は上昇を続ける。いつまでも40歳以上の人だけで介護保険制度を支えることはできない。

> そこで、加入対象の年齢を下げるべきだとの考え方がある。その場合、20代や30代の人に対する給付に「老いによる病気」は無理があるから、介護保険と障害福祉サービスを統合しようという話になる。病気や交通事故などで障害者になることはだれにでも起こり得る。

> もともと、介護保険制度をつくる際、高齢者だけでなく障害者の介護も含めるかどうかは大きな論点だった。04年には厚労省が高齢者と障害者の介護の統合を検討した。この時は、高齢者と障害者の支援の質の違いや、これに伴う負担増を懸念する声が上がるなどし、実現しなかった。

> それから10年以上の年月が流れた。私も記憶が薄れていった。

> それが、16年2月に始まった介護保険制度改正の議論で、審議会の資料の「主な検討事項」に「被保険者範囲」の文字を見つけ、久しぶりに思い出した。

> これは、「加入対象の範囲の見直し」という意味で、具体的には「加入年齢を引き下げて介護と障害を統合する」ことを指す。

> この改正では主要テーマにはならなかった。しかし、国はしっかり「種まき」をしているなと感じた。

> 議論を取りまとめた16年12月の「介護保険制度の見直しに関する意見」を改めて読んだ。反対意見を列挙する中に「まずは給付の効率化や利用者負担のあり方を見直すことが先決」との記述に目が止まった。

> 「利用者負担のあり方」は冒頭に紹介した自己負担割合の引き上げだ。「給付の効率化」は、軽度者にかかる費用を抑えることなどだろう。いずれも着々と進んでいる。

> そう考えると、いよいよ「本丸」ともいえる高齢者と障害者の介護統合の議論が本格的に始まる可能性がある。介護保険制度の見直しは3年ごと。次に想定される19年は参院選がある上、消費税率の10%への引き上げも控えており、新たな負担増の議論はしにくいが、その次の22年にはもう少し突っ込んだ話が出てくるかもしれない。もちろん、大テーマなので1回の改正論議では結論は出ないだろうが。

> この話の背景にカネの問題があることは言うまでもないが、それだけではない。統合されれば介護が必要になった理由を問わずに給付が受けられる。例えば、40~64歳の人も老化に伴う病気以外で介護が必要になってもサービスを受けられるようになる。

> 社会保障を巡っては、どうしてもカネ(負担)の議論に目が行きがちだし、報道も大きくなる。しかし、どんなメリットがあるのか、負担はメリットに見合うものなのか、冷静に考えることも大切だ――と自分に言い聞かせている。

<参考=「介護保険と障害福祉 統合へ「種まき」? 安心って何だろう 鈴木直」(毎日新聞「政治プレミア」、8月18日)>


NO.1734 被災後の血糖管理に影響する因子とは? ヘルスデーニュース(毎日新聞「医療プレミア」、8月16日)<起稿 磯津千由紀>(18/08/22)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/22 (Wed) 18:20

 こんばんは。


 持病持ちには震災は過酷です。


> 2016年4月の熊本地震で被災した糖尿病患者を対象とした調査から、被災後の血糖コントロールには、被災直後では迅速なライフラインの復旧と十分な睡眠の確保が、その後の復旧・復興期では糖尿病治療薬や食料の十分な供給が重要となる可能性が示された。


> 熊本大学大学院糖尿病・代謝・内分泌内科講師の近藤龍也氏らの研究グループが「Journal of Diabetes Investigation」7月6日オンライン版に発表した。

> 大規模な自然災害後には糖尿病患者の血糖コントロールが悪化することが数多くの研究で報告されており、熊本地震でも余震が続く中、長引く避難所生活や車中泊による健康への悪影響が懸念されていた。

> 研究グループは今回、熊本地震で被災した糖尿病患者を対象に、被災前後のHbA1cやグリコアルブミン(GA)などの血糖指標の変化と、血糖コントロールに影響を及ぼす因子について調査を実施した。

> 研究では、同大学病院を定期的に外来受診していた糖尿病患者727人のうち、基準を満たした557人を対象に、熊本地震で被災した前後それぞれ13カ月間の血糖指標などのデータを収集し、解析した。

> また、自記式質問紙調査により、地震に関連した被害や被災後の生活習慣の変化を調べたほか、心的外傷後ストレス障害(PTSD)も評価した。なお、対象患者の内訳は、1型糖尿病患者が55人、2型糖尿病患者が449人、その他の特定の機序や疾患による糖尿病患者が53人であった。

> その結果、1型糖尿病およびその他の特定の機序や疾患による糖尿病患者では、観察期間を通して、HbA1c値とGA値には大きな変動はみられなかった。この理由には、約3割の1型糖尿病患者が環境の変化に応じて、自己判断でインスリンの投与量を調節していたことが挙げられたという。

> 一方で、2型糖尿病患者ではHbA1cの平均値は、被災前の7.33%から被災から1~2カ月後には7.22%に低下したが、その後は徐々に上昇し、GA値でも同様の傾向がみられた。また、被災後のHbA1c値の低下には「早期のライフラインの復旧」と「十分な睡眠の確保」が、その後の血糖コントロールの悪化には「糖尿病治療薬の供給不足」「食料不足」「家屋の倒壊」「職場環境の変化」が影響していたことも明らかになった。

> 以上の結果から、研究グループは「糖尿病患者の血糖コントロールには、被災直後では迅速なライフラインの復旧などの環境整備が、その後の復旧・復興期では薬剤や食料の十分な供給が重要な可能性がある。また、被災による被害が長引くほど患者のストレスは増大し、血糖コントロールにも悪影響が出ることから、自宅や職場の環境整備も重要になる」と述べ、これらの因子を管理するには、社会全体で包括的なケアを行うことが求められるとしている。


> (HealthDay News 2018年8月6日)Copyright © 2018 HealthDay. All rights reserved.

<参考=「被災後の血糖管理に影響する因子とは? ヘルスデーニュース」(毎日新聞「医療プレミア」、8月16日)>
<消滅・20/08/05>


NO.1735 2018年8月23日~25日の台風20号<起稿 磯津千由紀>(18/08/22)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/22 (Wed) 19:27

 こんばんは。


 非常に強い台風20号は、23日(木)西国乃至近畿に上陸し、翌24日(金)には日本海に抜ける見込みです。(25日(日)には北海道に再上陸の恐れも)
 暴風も激しい見込みですが、其れ以上に激しい降雨が予想されています。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/23 (Thu) 12:56

 こんにちは。


 強い台風20号は、今晩に四国に上陸し、夜中のうちに中国地方を抜けて日本海に出る見込みです。
 四国・近畿・中国地方では、厳重な警戒が必要です。


【シバケン】 2018/08/23 (Thu) 14:52

こちら、京都方面なるは、朝方には、強風。
9時半頃より、30分程度、強風に加え、降雨。

が、その後、現在唯今までは、雨止み、風は、強く成ったり、弱くなったりです。

尚、昨日には、京都方面に台風20号の眼、中心部が通過と、思てたですが、西方に逸れ出してるです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/23 (Thu) 16:23

 シバケン様、こんにちは。


 離れた当地でも、11時前に大降りがあり、14時過ぎにBS放送が映らなかったです。雨雲は、台風本体のものだけではありませんでして。其れ以外の時間は、降り続けてますが激しくはなく。
 台風20号の風がフェーン現象で日本海沿いで40℃越えを記録してるです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/23 (Thu) 19:03

 こんばんは。


 強い台風20号は、20時ごろに、四国の室戸岬近辺に、上陸しそうです。
 今後も、北進を続ける見込みです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/23 (Thu) 19:11

 こんばんは。


 1909に静岡県西部で竜巻が発生した模様。


【シバケン】 2018/08/23 (Thu) 21:06

唯今、四国、徳島に上陸ですが。
現在唯今、当地に、雨、風共に、左程で無いです。

---「気象特別警報・警報・注意報」

平成30年08月23日20時28分 京都地方気象台 発表

京都府気象警報・注意報

京都府では、24日未明から24日明け方まで土砂災害や河川の増水に、23日夜遅くから24日未明まで低い土地の浸水に、24日明け方まで暴風に警戒してください。

---<以下、省略>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/23 (Thu) 22:06

 シバケン様、こんばんは。


 近畿・東海は、此れからがピークですね。
 ところで、台風20号の東側、和歌山県・三重県に大きな被害が出そうです。


【シバケン】 2018/08/23 (Thu) 23:44

何時頃からかは、分からんですが。
雨、風、共に、強烈に成ってるです。

現時点、恐怖を感じるの、程では無いですが。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/24 (Fri) 00:12

 シバケン様、こんばんは。


 貴地、風雨が激しくなりましたか。
 当地は、雨が激しくなりはしましたが、時間雨量27mm止まりで、被害が出るほどではなく。

 さて、今しがた、台風20号は、瀬戸内海を渡って、姫路に再上陸しました。


【june】 2018/08/24 (Fri) 00:12

こちら台風の進路の右側近くです
強烈な風と降雨が波を打つように繰り返されています。

すごい音にドキドキです

唯一の救いは風が比較的涼しい事でしょうか?

どちら様も被害のないことを祈っています。


【シバケン】 2018/08/24 (Fri) 01:25

juneさん、こんばんわ。

現在唯今、june邸に接近ですか<!>
こちらの方は、強烈に成ったり、小康状態になったりの、繰り返しですが。
感覚的<?>、やや、下火になって来てるの哉と。

単に、家の中で、雨音等々より、想像してるのダケですが。

とりあえず、
このままに、被害無く、通過して呉れるを祈るのみですねえ。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/24 (Fri) 03:04

 こんばんは。


 中心は、舞鶴を通って北上し、日本海に抜けました。
 雨雲と暴風域は、依然として近畿・中国地方を、覆っています。


【シバケン】 2018/08/24 (Fri) 09:44

諸般、
マダ、風あるですが。
ピューと、台風一過の、独特の音、聞こえてるですが。
まあ、大した事は無く。

雨は止んでましての、さての、朝二番より、移動した物を元の位置えと。
又、被害状況はと、家の周り、一周したですが。特段の、飛んでる、飛んで来てるは無く。
嗚呼、ヨカツタなと。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/24 (Fri) 12:58

 こんにちは。


 台風20号は、近畿・中国地方を離れ、日本海に。
 今晩遅くから明日に掛けて、北海道・東北地方に上陸の見込みです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/24 (Fri) 15:59

 こんにちは。


 先ほど、台風20号は、日本海にて、温帯低気圧になりました。


【シバケン】 2018/08/24 (Fri) 20:16

副題=京都では、三条東山の、「大将軍神社」<三条東山>の拝殿が倒壊

イヤ、
昨年に続き、2度目ですて。

<参考=「【台風20号】昨年に続き…京都・大将軍神社の拝殿が倒壊 ご神体の樹齢数百年・モチノキ倒れ直撃」(産経ニュース)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/24 (Fri) 20:38

 こんばんは。


 台風20号から変わった低気圧と、台風19号から変わる予定の低気圧で、北海道・東北地方の荒天が予想されています。


NO.1736 エンジン燃費改善に大排気量化の新潮流、スバルとスズキが刷新(日経xTECH、8月20日)<起稿 磯津千由紀>(18/08/23)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/23 (Thu) 01:54

 こんばんは。


 小排気量車で高速道路走行をすると、意外に燃費が良くないものですものね。
 尤も、私の最近の3台の車、アルシオーネVX(2700cc)とSVXバージョンL(3300cc)とレガシィ・ランカスター6(3000cc)は、孰れも街乗りでリッター5~6キロメーターですから、街乗りがメインの場合は小排気量が宜しいのでしょう。


> ガソリンエンジンの燃費性能を高める手段として、排気量を大きくする“アップサイジング”に日系自動車メーカーが舵を切る。大排気量化は、かねて出力向上の手段にするのが一般的だった。燃費改善につなげる新しい潮流が始まる背景には、実走行中の燃費値に近づけた新測定法の導入がある。一方で、排気量に応じて増える自動車税が普及への課題となる。

> SUBARU(スバル)が2018年7月に発売した新型「フォレスター」のガソリンエンジン車で排気量を2.0Lから2.5Lに、スズキは同月に発売した小型ガソリン車「ジムニーシエラ」で1.3Lから1.5Lに大きくした。両社が意識したのが、実走行中の燃費値に近づけた新しい走行試験モード「WLTC(Worldwide-harmonized Light vehicles Test Cycles)」である。

> WLTCモードによる燃費値の表示は欧州で2018年9月から、日本で同年10月から新型車を対象に始まる。中国やインドも今後導入する計画だ。現行の走行試験モードに比べて燃費値は悪化する方向で、各社が悪化するのを抑える対策を進めている。

> 例えば欧州の場合、現行のNEDCモードに比べて加減速が激しく、最高速度が高くなる。エンジンの高負荷域を使う比率が増えるため、実燃費値に近づくものの値は悪化する。車両質量によっては、NEDCに比べて2割近くも悪化するとみられている。日本では現行のJC08モードに比べて、欧州と近い程度に悪化する傾向とされる。

> 排気量を大きくするとWLTCモードにおける燃費値の悪化を抑えられるのは、相対的にエンジンの低い負荷域を使えるためである。エンジンは中負荷域の燃費性能が高く、高負荷になるにつれて悪化するからだ。排気量を増やせば、WLTCモードの高負荷域でエンジンの中負荷域を使えて燃費値の悪化を抑えられるわけである。


> VWがアップサイジングの先駆け

> ガソリンエンジンを“アップサイジング”する取り組みの先駆けは、ドイツ・フォルクスワーゲン(Volkswagen、VW)グループといえる。

> 排気量を従来の1.4Lから1.5Lに増やした「EA211 TSI evo」の量産を2016年後半に開始し、「ゴルフ」などに搭載した(関連記事)。小排気量化(ダウンサイジング)を先導してきたVWグループの方針転換に、日系メーカー各社が追随し始めた格好だ。

> スバルが開発したのは、排気量2.5Lで自然吸気の4気筒水平対向ガソリンエンジン「FB25」(関連記事)。先代フォレスターの2.0Lに比べて、排気量を25%増やした。

> WLTCへの対応を想定し、「従来の2.0L搭載車に比べて、高速域の燃費性能を高めた」(スバルのエンジン技術者)。JC08モードの燃費値が14.6km/Lに対して、WLTCモードは13.2km/Lと燃費値で約1割の悪化にとどめられた。

> 先代フォレスターの海外仕様に自然吸気の2.5L版はあったが、日本では初めて。海外仕様の2.5Lはポート噴射で、新エンジンでは直噴にして大きく変えた。熱効率に直結する圧縮比は12.0と、従来の2.5L版の10.5から大きく高めている。エンジン型式こそ「FB25」で先代の海外仕様エンジンと同じだが、大幅改良といえる。

> スズキが発売した小型車のジムニーシエラに搭載したのが、排気量1.5Lで直列4気筒の自然吸気ガソリンエンジン「K15B」である(関連記事)。WLTCモードへの対応に備えて、先代の1.3Lから15%ほど排気量を大きくした。ジムニーシエラの販売の主力は、WLTCを先行して採用する欧州である。

> インドネシアで2018年4月に発売した「エルティガ」に採用したばかりの新しいエンジンである。エルティガで横置きしたエンジンを縦に置き替えて搭載した。排気系部品や冷却部品などはシエラ用に新しく設計している。排気量を大きくしたことで、先代に比べて出力性能も上げられた。最高出力は15%増の75kW、最大トルクは10%増の130N・mに達する。


> 排気量税制の限界か

> エンジンを“アップサイジング”して環境性能の向上につなげる取り組みは、ディーゼルエンジンにも及ぶ。ディーゼルを大排気量化して排ガス性能の向上に結びつけたのがマツダだ(関連記事)。

> 2018年5月に部分改良した「CX-3」に搭載したディーゼルエンジンで、排気量を1.5Lから1.8Lに増やした。排ガスに占める窒素酸化物(NOx)の発生量を大きく減らす。この10年にわたり自動車開発の大きなトレンドだった“ダウンサイジング”は一段落し、今後は“アップサイジング”がキーワードになっていく。

> なお自動車メーカー各社は、大排気量化を「ライトサイジング(排気量の適正化)」と呼ぶことが多い。“アップサイジング”と呼ぶことで、動力性能の向上に主眼を置いたエンジン改良と消費者に捉えられがちな点に配慮する。

> 大排気量化で燃費や排ガスの性能改善につなげる手法の最大の課題の一つが、税制である。例えば日本では、排気量が増えるにつれて毎年支払う自動車税が上がる。税額の増加分を、燃費性能向上に伴う燃料費の低下分で補うのは困難だ。

> スバルのように排気量を2.0Lから2.5Lに増やすと、自動車税は3万9500円から4万5000円へと毎年5500円上がる。マツダのディーゼルエンジンの場合は1.5Lから1.8Lに増やしたために毎年5000円増である。マツダの技術者は、「大排気量化に伴う税金の増額分を燃費性能の向上分などで取り返すのは困難」と認める。スズキの場合は、大排気量化の範囲を1.0~1.5Lの枠内にとどめたために増税はない。

> 一昔前は排気量が大きい車両ほど環境負荷が大きく、排気量に応じて税額を上げることに妥当性はあった。ただ“アップサイジング”の潮流が進むと、排気量と環境性能は結びつきにくくなる。三菱UFJモルガン・スタンレー証券シニアアナリストの杉本浩一氏は、「排気量税制を今後も継続するのは難しくなっている」と指摘する。税制で環境負荷の低い車両の普及を後押しするのであれば、排気量ではなくCO2排出量などに応じて課税する法改正が必要になる。

<参考=「エンジン燃費改善に大排気量化の新潮流、スバルとスズキが刷新」(日経xTECH、8月20日)>


NO.1737 さくらももこ(53)逝去<起稿 磯津千由紀>(18/08/27)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/27 (Mon) 20:30

 こんばんは。


 清水市(現・静岡市清水区)出身の漫画家の「さくらももこ」さんが亡くなられました。


> さくらももこは、平成30年8月15日午後8時29分、乳がんのため永眠いたしました。(享年53)

> これまで温かい応援をして下さったファンの皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝致しますとともに、ここに謹んでご報告申し上げます。

> さくらは1984年に漫画家としてデビュー。30周年を迎えた際、次のような言葉があります。

> 「30年間、良い事も大変な事もいっぱいありましたが、私は作家としてとても幸せな月日を送らせていただいています。感謝にたえません。」(『さくらももこの世界展』「デビュー30周年を迎えて」より抜粋)

> 作品を描けること、それを楽しんで頂けることをいつも感謝していました。

> これからも皆様に楽しんで頂けることが、さくらももこと私達の願いであり喜びです。

> なお、通夜・告別式は、ご遺族の意向により親族・近親者のみにより執り行われました。

> さくらプロダクションスタッフ一同
> 平成30年8月27日


> 静岡県出身の漫画家。
> 代表作に『ちびまる子ちゃん』『コジコジ』『神のちからっ子新聞』他、エッセイや作詞など多岐にわたって活動している。2015年、集英社グランドジャンプにて「まんが倶楽部」連載開始。
> 2016年、大好きな郡上八幡のキャラ『GJ8マン』を勝手に創作。


<参考=「さくらプロダクションからお知らせです。」(さくらももこオフィシャルブログ、8月27日19:30)>
<サービス終了・23/07/03>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/28 (Tue) 02:11

副題=訃報:さくらももこさん 53歳=ちびまる子ちゃん原作者(毎日新聞、8月27日)

 こんばんは。


 速報ではない新聞記事(最終更新 8月28日 00時37分)です。


> アニメ化され、国民的な人気を誇った漫画「ちびまる子ちゃん」で知られる漫画家のさくらももこさん(本名は非公表)が15日、乳がんのため死去した。53歳。葬儀は近親者で営んだ。

≫ 【さくらももこさんの死去を伝える公式ブログ】⇒
≫ 【さくらももこさんの死去を知らせるFAX】⇒
≫ <TARAKOさんが追悼>コメント全文⇒
≫ <ちびまる子ちゃんマンホール>今月お目見え 静岡⇒
≫ <さくらももこさんの闘った乳がん“10のリスク”>⇒
≫ <ことし亡くなった方々>⇒

> さくらさんは1965年、静岡市清水区(旧清水市)生まれ。84年、静岡英和女学院短大(現静岡英和学院大短大部)在学中に「教えてやるんだありがたく思え!」でデビューした。

> 86年から少女漫画誌「りぼん」(集英社)で代表作「ちびまる子ちゃん」の連載を開始。シリーズ累計で約3200万部を売り上げるなど、子供から大人まで人気を博した。

> 同作は、自身の少女時代をモデルにした小学3年生の女の子「まる子」が主人公。歌手の山本リンダさんや西城秀樹さんらの人気ぶりなど、70年代半ばの世相を盛り込みつつ、個性的な家族や同級生たちとのほのぼのした日常を肩の力が抜けた作風で描いた。89年には講談社漫画賞少女部門を受賞した。

> 90年にはフジテレビ系でアニメの放送が始まり、最高視聴率39・9%(90年、ビデオリサーチ調べ・関東地区)を記録した。また、作詞を手掛けたテーマ曲「おどるポンポコリン」も164万枚(オリコン調べ)のヒットとなり、第32回日本レコード大賞など数々の賞を受賞した。

> 他の漫画作品に「神のちから」「コジコジ」など。エッセイストとしても活躍し、91年から3年連続で刊行した「もものかんづめ」(268万部)、「さるのこしかけ」(180万部)、「たいのおかしら」(155万部)はいずれもミリオンセラーとなった。

> フジテレビによると、アニメ「ちびまる子ちゃん」は今後も放送を続けるという。

<参考=「訃報:さくらももこさん 53歳=ちびまる子ちゃん原作者」(毎日新聞、8月27日)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/08/28 (Tue) 19:52

副題=漫画家 さくらももこさん死去 ファンから悲しみの声(NHK、8月28日)

 こんばんは。


 NHKの報道です。
 テレビ各局のニュースは、いずれもトップで取り上げております。


> 国民的人気漫画「ちびまる子ちゃん」などで知られる漫画家のさくらももこさんが亡くなったことを受け、さくらさんの地元・静岡市清水区にある「ちびまる子ちゃん」のテーマパークでは、訪れたファンから悲しみの声が聞かれました。


> 漫画家のさくらももこさんは、静岡県の旧清水市、現在の静岡市清水区出身で、自身の子どものころをモデルとした人気漫画「ちびまる子ちゃん」が国民的な人気番組となりました。

> 今月15日、乳がんのため亡くなりました。

> 突然の訃報から一夜明け、さくらさんの地元・清水区にある「ちびまる子ちゃん」のテーマパークには、献花台が設けられ、訪れたファンが花を手向けていました。

> 清水区に住む30代女性は「とても残念です。地元の清水をこんなに楽しく、親近感のあるキャラクターで描いてくれ、『ちびまる子ちゃん』を見て清水を知った人もいると思うので、感謝しています」と話していました。

> 清水区に住む20代女性は「子どものころはまるちゃんの家を探し、子どもが生まれてからは漫画を親の目線で見ていたので、とても悲しいです。さくらさんにはありがとうと伝えたい」と話していました。

> テーマパークを運営するドリームプラザの大井一郎社長は「来年20年を迎え、テーマパークをリニューアルしようとしていたやさきだけに、とても残念です。さくら先生が愛した清水なので、その気持ちに背かないよう努めていきたい」と話していました。


> 地元の飲食店では

> さくらさんが子どものころに家族でよく訪れていた静岡市清水区の飲食店「かね田食堂」の金田しげ子さん(76)は「みんなで騒ぐタイプではなく、1人で漫画を描いているような子でしたが、お店に来ると、窓から川を眺めながらお刺身や鰻の肝などを食べて家族で楽しそうでした。娘がさくらさんの同級生で仲がよかったので、娘と同じ年で亡くなるなんて早すぎて驚いています。残念でなりません」と話していました。

> また、店の壁には、19年前、さくらさんがこの店の紹介を雑誌に掲載した際に贈ったという色紙が飾られていて、金田さんは「最近は地元の活性化のために取り組んでくれていて、お店にも海外からのファンが大勢訪れています。ご冥福をお祈りするとともに、地元のために本当にありがとうと伝えたいです」と惜しんでいました。


> 静岡市長「突然のことでとても残念」

> さくらさんの出身地、静岡市は、さくらさんが作詞した踊り「まるちゃんの静岡音頭」を作成したほか、職員の名刺にも、さくらさんが描いたキャラクターと一緒に市内の観光名所をイラストで載せるなど、「ちびまる子ちゃん」とともに市をPRしてきました。

> 静岡市の田辺信宏市長は、27日夕方、さくらさんの事務所からの連絡で亡くなったことを知ったということです。

> 田辺市長は「突然のことでとても残念です。『ちびまる子ちゃん』は日本人の心をつかむだけでなく世界にも発信されました。『まるちゃんの静岡音頭』も静岡市をひとつにして踊れるものを作りたいというさくらさんの呼びかけでできたものです。偉大な業績であり、大切に残していきたい」と話していました。

> また、さくらさんは、観光客を地元に呼び込もうと、静岡市にちびまる子ちゃんをデザインしたマンホールを2つ寄贈していて、市は来月上旬に設置する方向で調整しています。

> 静岡市は29日までに葵区役所、駿河区役所、それに清水区役所の3つの区役所と、静岡市の東京事務所に献花台を設置することにしています。


> 専門家「エッセイ漫画が飛躍的な拡大 その原動力」

> 思想史と漫画史が専門の京都精華大学の吉村和真副学長は、さくらももこさんの「ちびまるこちゃん」について「エッセイ漫画というジャンルが飛躍的に拡張し、一大ジャンルになったのが平成の漫画界の特徴で、その原動力になった。描いている舞台は昭和だが、ノスタルジックなだけではなく、今の子どもたちが読んでも共感できる世界を描いた点で、昭和と平成をつなぐような役割を果たした漫画だといえる」と指摘しています。

> そのうえで、「初期の作品こそ、さくらさんの実話を元に描かれているが、途中からはフィクションとして物語が展開し、現実と創作の間を行き来するような不思議な世界観があった。その中で、作者のさくらさんが実在するにもかかわらず、ほとんどメディアに登場しなかったことが、一層、漫画の中の『ちびまるこちゃん』がフォーカスされるという結果を生み、ほかの自伝的なエッセイ漫画とは一線を画す作品になった」と話しています。

> また、漫画以外のさくらさんの創作活動については「幼いころから落語や都々逸、地元・清水の漫談になじんで磨かれた言葉のセンスが抜群で、作詞や文筆でも才能が発揮され、漫画を読まない幅広い世代にも自身の世界観を広げていった。そうした意味でも、漫画家だけにとどまらず、国民的な『作家』だったといえるだろう」と話しています。

<参考=「漫画家 さくらももこさん死去 ファンから悲しみの声」(NHK、8月28日)>
<消滅・18/09/04>


【ノグチ】 2018/08/29 (Wed) 21:06

健康にとても気をつけている、と生前言っていたのですが

ヘビースモーカーだったのが、原因だったかもしれないですね。


NO.1738 9月1日は防災の日・・・関東大震災から95年<起稿 磯津千由紀>(18/09/01)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/09/01 (Sat) 19:26

 こんばんは。


 1923年(大正12年)9月1日の正午直前に関東大震災が発生してから、95年が経過したです。
 今日(土)または明日(日)に、全国的に防災訓練が行なわれるです。
 東日本大震災以降、国民の防災意識が一時的に戻っており、訓練参加者も以前よりは多くなってるです。
 尚、地震防災だけでなく気象防災にも目を向けるべきだとの意見が高まってる中、手遅れと申しましょうか、今夏、西日本豪雨で大きな被害が出ましたし、東北・北陸では現在進行形で大雨災害が発生中です。

 私事ですが、明日の掛川市の総合防災訓練、私は体調が優れぬので欠席するです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/09/10 (Mon) 22:11

副題=関東大震災が起きたときにNHKテレビニュースが若し存在したら

 こんばんは。


 大音量で再生しないでください、ご家族が驚きます。


<参考=「【史上最悪】1923年9月1日 関東大震災を再現してみた(NHKニュース)」(YouTube、NHKが作ったものではありません)>