自説展開<NO.118>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
473 <Eo>料金そのまま、手数料無料、<100Mbps>→<1Gbps> シバケン 25/10/17
472 <偶には>パソコンの話<Windows10>マシンの処理。 シバケン 25/10/15
471 ディスクの虫干し その8 Plamo方面名倉 25/09/16
470 [自説]私のau Starlink Direct契約 磯津千由紀 25/08/18
469 Android<話題>その4 Plamo方面名倉 25/07/17
468 [自説]自宅の電算機環境、昔のリモートワーク 磯津千由紀 25/06/29
自説展開NO.117

NO.468 [自説]自宅の電算機環境、昔のリモートワーク<起稿 磯津千由紀>(25/06/29)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/29 (Sun) 23:45

 こんばんは。


 うちは、3TBのNAS(1TBのHDDを4台でRAID5構成)が2台あり、まだ容量に余裕がありますが、バッファローのサポートに訊いたら、既にサポートが終了してる機種で、古いので故障リスクが高く、買い替えを勧められました。
 でも購入当時と違って金欠、替えられません。

 私は、勤め人時代、40年前(昭和末期)は社員寮に8ビットのパソコン沖if800があって持ち帰り仕事、35年前(平成初期)はアパートにDEC端末機VT282があってダイヤルアップモデム(18000bpsのトレイルブレイザ)で会社のスーパーミニコンVAXに繋いで持ち帰り仕事、してました。機器も電話代も自腹。
 リモートワーク、当時からしてたんです。


NO.469 Android<話題>その4<起稿 Plamo方面名倉>(25/07/17)


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/17 (Thu) 08:43

<参考=「Xperia 1 VIIが突然死して文鎮化する原因判明。ソニーが交換対応を発表。対象製品か確認を」(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)>


<参考=NO.418 Android<話題>その3
(22/11/16)


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/18 (Fri) 12:29

<参考=「Pixel 10シリーズが登場か。Googleが8月20日に新製品発表イベント」(PC Watch)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/04 (Mon) 07:51

<参考=「AndroidでLinux向けGUIアプリを動作させるテストが進行中」(Gigazine)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/21 (Thu) 09:33

<参考=「Pixel 10シリーズは前世代から価格据え置き。スペックはどう変わった?」(PC Watch)>

>Googleは、新型スマートフォン「Pixel 10」シリーズを発表した。ラインナップは前世代のPixel 9シリーズと同様の4モデル展開となっている。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/08 (Mon) 10:15

<参考=「軽量Androidアプリ「Outlook Lite」が廃止へ ~10月6日から新規インストールが不能 リリースから3年で終了」(窓の森)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/16 (Tue) 12:55

<参考=「Qualcomm、次期プロセッサを「Snapdragon 8 Elite Gen 5」と命名」(PC Watch)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/24 (Wed) 15:22

<参考=「Qualcomm、6G対応の商用化前デバイスを2028年初頭に投入へ」(PC Watch)>


NO.470 [自説]私のau Starlink Direct契約<起稿 磯津千由紀>(25/08/18)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/18 (Mon) 14:25

副題=準備

 こんにちは。


【はじめに】

 「au Starlink Direct」とは、ケータイ圏外で人工衛星経由でメッセージアプリを使えるサービスである。(ケータイ圏内では使えない)

 5G通信を使うので、5G対応ケータイ端末(iPhoneの場合、iPhone13以降)と、5Gケータイ回線契約が必要です。
 iOSメッセージアプリ/Googleメッセージアプリが必要なので、ケータイ端末はスマートフォンであることを要するのである。

<参考=情報NO.1088 [情報]au Starlink Direct:ケータイ圏外で人工衛星経由でメッセージアプリを使える(起稿25/08/17)>

 今回、災害時のケータイ基地局のダウンに備えて、au Starlink Direct契約をすることにした。

 私のauの、現在のケータイ端末は4GスマートフォンiPhone SE第2世代、現在のケータイ回線契約は4Gであり、何れも変更が必要である。

 2025年8月15日(金)、とある会合が早く終わって1時間半ほどの空き時間が出来たので、先ずは相談してみようと、auショップ掛川北池店を訪れた。
 結局、4Gから5Gへの切り替えで月額費用は何倍も高くなることが判明したが、契約することを決めた。時間不足のため、この日は契約に至らず、担当者と私のスケジュールを擦り合わせた結果、8月22日(金)15時のアポを取った。

【5Gスマートフォン端末の予定】

 iPhoneの設計思想の物真似で作られたAndroid端末は私の趣味に合わないし、私はiPhoneには少し慣れてるし、ケータイ網に接続出来て中華ブランドでないスマートウォッチApple Watchが存在するので、iPhoneにすることに。

 Android端末と違って格安機種がないが、中古端末(バッテリー容量は新品時の80%以上)があるという。5G機種の最廉価な在庫は、iPhone13の白の128GBだという。見せて貰ったが、外観に大きな問題は無いので、其れに決めた。と言っても、81000円もするのだが。

 尚、端末価格には、バリューリンクプラン(後述)割り引き△28600円があるので、実際には52400円になる由。

 端末価格を割賦で払う場合、下例のようになる。(僅かな端数は略)
    頭金11000円+1725円×24回
    頭金11000円+1150円×36回
    頭金11000円+862円×48回
 尚、頭金11000円は機種変更当日に店頭で支払う必要があるという。

 4年間使った現在の端末iPhone SE第2世代の下取り価格は、1万円乃至1万4千円(査定で確定する)とのこと。担当者の非公式見解では、状態は良い由。

【5G料金プランの予定】

 担当者が、最も負担が少なくなるように、考えて呉れた。
 機種変更の月には端末価格割り引き(前述)があるプランにし、次月以降は基本料金が最も廉いプランに切り替える、というもの。
 其れでも月に4000円近く高くなる。4Gプランから5Gプランに変更したことが大きいが、初めてのスマートフォンに対する割り引き(フィーチャーフォンからスマートフォンに切り替えた際の割り引き)の月△1800円がなくなるのも大きい。

 機種変更の月、auバリューリンクプランにauスマートバリュー割り引きで、月あたり6798円。
 翌月以降、スマホミニプラン+5Gで、月5916円。

 使用頻度が低いので、最もローコールなプラン(基本料金が廉い)で算定して貰ったのである。通信量1GBまで(平時には、小さなスマートフォン画面で動画を見ることはないし、沢山の高解像度写真を電子メールやメッセージに添付して送受することもない)。取り敢えず、無料通話なし(Apple Watchのせいで通話が多くなるようだったら、後から、5分間無料通話を付けよう)。
 尚、au Starlink Directの料金は、ケータイ回線がauだから無料。
 因みに、現在の4Gのプランでも、機種変更以降の5Gのプランでも、障害者割り引きを適用。
 機種変更前も後も、端末に保険を掛け、紙の料金明細を受け取る。

 機種変更契約事務手数料3850円。

 参考として、現4Gプランの月1961円の内訳を示しておく。
 プラン利用料が3580円(ピタット4G+通話定額ライトが1950円、ピタット4GLTEデータが1700円、障害者割り引きが△370円、LTE NETが300円)。auスマホスタート割り引き(初めてのスマートフォンに対する割り引き)が△1800円。ユニバーサルサービス料が2円。電話リレーサービス料が1円。消費税が178円。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/24 (Sun) 16:07

副題=契約締結

 こんにちは。


【はじめに】

 アポ通り、8月22日(金)にauショップ掛川北池店を訪れた。但し、野暮用で15時に20分ほど遅れた(勿論、事前に、遅れる旨を、連絡した)。

 16時40分には、データ移行作業の一環である新端末のiOSを18.6.2に更新している間、30分ぐらい(と言われた)の何もする必要のない時間が生じた。
 其処で、小用を済ませた後、iPad mini 4の回線契約を相談したが、UQモバイルで月5GBで月2480円、auで月3GBで月1100円、とOCN(NTTドコモ系のMVNO)よりずっと高いので、契約中止。
 17時9分発車、城東クリニック、17時44分auショップに戻った。
 すべて完了してた(アマゾンジャパンで2023円だった牛革の手帳型ケースに新端末を入れて呉れてあった、画面に大創産業で110円だった保護用ガラスフィルムを貼っては呉れなかった)ので、簡単な動作確認(データ移行作業結果確認)の後、iPhoneは常時携帯のショルダーポーチに入れ、Apple Watchは右手首に嵌めて(Apple Watchはバッテリーが満充電から公称18時間しか持たぬのと、私のApple Watchは旧式のため常時表示ではないので、左手首にはアニエスベーのアナログのクロノグラフ)、17時53分にauショップを後にした。

 画面が小さくて作業に難儀するので、Apple WatchのBluetoothペアリング設定作業も、4年前と同じく、依頼した。

【準備編の訂正や補足】

> 機種変更の月には端末価格割り引き(前述)があるプランにし、次月以降は基本料金が最も廉いプランに切り替える、というもの。

 機種変更の翌々月から基本料金が最も廉いプランに切り替え、でした。

 Apple WatchのGPS+Cellularモデル単体では、au Starlink Directの通信は出来ない。
 即ち、Apple Watchを、Series4のGPSモデル(4年前から使ってる)から、GPS+Cellularモデルに切り替えても、iPhoneのバッテリー切れ時や故障時にau Starlink Directの通信はできない。
 au Starlink Directとは関係ないけど、4つのキャリア(通信事業者)のケータイを所持してるので、災害の際にiPhoneのバッテリー切れ時や故障時に通信できる必要姓は極めて低いと考えた。
 従って、Apple Watchは、Series4のGPSモデルを使い続けることにした。

 私の現在のケータイ端末のiPhone SE第2世代(赤)は64GBだから、新端末の方が容量が大きい。

 旧端末から新端末へのデータ移行料金、5390円。

【端末代金】

 取り置きして貰ってた、中古iPhone13(白)128GBにした。81000円-28600円=52800円。
 割賦は、3年間にした。頭金11000円+1150円×36回の計算(後述のように、旧端末の下取り代金を充当したので、此れよりも減った)。

 iPhone SE第2世代(赤)64GBを査定して貰った結果、下取り価格は12100円だという(動作正常、バッテリー容量充分、綺麗だが筐体に1箇所だけ僅かな傷が有り画面脇から僅かに粘性がある液体が染み出してた)。下取りに出すことにした。
 下取り金を、新端末代金に充てることにした。頭金に11000円を、割賦に1100円を、充当。支払いは、頭金0円+1119円×36回(僅かな端数は略)となった。

【月額料金(5G)】

 準備編に記した通り、8月9月はauバリューリンクプランにauスマートバリュー割り引きで月あたり6798円、10月以降はスマホミニプラン+5Gで月5916円。

 au Starlink Direct無料。

 因みに、10月からのプラン変更には、私がauショップを訪れる必要がある。9月のいつでも良い。プラン変更手数料は無料。

 尚、明細(内訳)は、10月からのプラン変更の手続きの後に投稿する。

【初期費用(8月ぶん料金と一緒に9月に引き落とし)】

 機種変更契約事務手数料3850円。

 データ移行料金5390円。

 Apple Watchペアリング作業料3300円。


NO.471 ディスクの虫干し その8<起稿 Plamo方面名倉>(25/09/16)


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/16 (Tue) 08:08

<参考=「悲報、WDがHDDを値上げ。Micronもメモリを値上げ」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


<参考=NO.434 ディスクの虫干し その7
(24/01/22)


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】2025/09/23 (Tue) 12:53

お昼前買い物のついでに徒歩圏の100円ショップに

BD-RE,BD-R DL,CD-R

展示確認。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/24 (Wed) 15:17

別件で買い物に行ったついでに最寄りの量販店で

BD-RE DLとDVD-R DL
5枚入り

を購入してきた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/25 (Thu) 12:47

別件で買い物に行ったついでに徒歩圏最寄りのドラッグストアで

DVD-RW
5枚入り

を購入してきた。
たまたま完売未補充かもしれないが
徒歩圏100円ショップに並んでいなかったのでちよっと気になった。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/17 (Fri) 08:40

<参考=「HDDの故障を予測する「バスタブ曲線」にさらなる変化が加わったことが判明」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


NO.472 <偶には>パソコンの話<Windows10>マシンの処理。<起稿 シバケン>(25/10/15)


【シバケン】 2025/10/15 (Wed) 10:09

掲示板名称「みんながパソコン大王」。
にも、関わらずの、その関連投稿、皆無では、なあと、管理者として、あきませんです。
と、常々思てるです<汗>。

副題=<Windows10>延長サポート登録

まあ、つまり、原則、公称的、昨日が、一応の目安で、10月15日からは、原則、サポート切れになると。

イヤ、昨日、登録したです。


<参考=「まだ間に合う! Windows 10サポート終了直前、「拡張セキュリティ更新」に登録してみた」(マイナビニュース)>
(25/10/13)


【シバケン】 2025/10/15 (Wed) 13:49

副題=現の<Windows10>マシンについての処置、3手。

1手
申せば、そのままの、<Windows10>で、継続。これは、諸般、セキユリティ上の、危惧生じるですが。基本、Netに接続せぬのならと。

2手
諸般、誤魔化す<?>と、申せば、語弊あるですが。強引に、<Windows11>化の手法、あるらしく。

3手
上記<参考>の手法で、延長サポートを受けるの法。
これは、1年間有効で、2026年10月までと、されてるです。


さての、当方的、<Windows10>マシンなるは、3台保有してるです。
<注=Windows11=2台所有>


<1><Panasonic>=CF-B10<Windows7→10>=2011年夏モデル<15.6インチ>
メモリ4GB・SDD256GB

<2><Panasonic>=CF-SX2<Windows7→10>=2012年夏モデル<12.1インチ>=
メモリ4GB・SDD256GB

<3><Panasonic>=CF-RZ4<Windows8→10>=2014年=<10.1インチ>
メモリ4GB・SDD256GB


<1><2>については、戴きもの。
の、上で、

<1>=14年。モニターが勝手に<!>消える事、多々ある。長時間の使用で、超の鈍足になる→再起動で、回復。

<2>=13年。<1>と、同様現象。

<3>=11年。特に、問題はないが、モニター・サイズが小さくに、過ぎて、ロー眼には、辛く。

まあ、つまり、<1><2>については、既に、十分なるの、使用で、寿命には、達してるかと。

かと、言うて、使えてまして。使てまして。
当然の、主力マシンではなく、サブ・サブの、サブサブ、マシンとして。
そらねえ。
基本、鈍足でして。時折には、モニター画面が消えたり、しまして。これは、消えただけで、電源ボタンを押す事で、表示回復してるです。


>米マイクロソフト(MS)がパソコンなどの情報端末向け基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」の技術サポートを14日、終了。端末の安全性を高めるための更新作業がなくなり、コンピューターウイルス感染のリスクが高まる。対策を実施していない利用者も多いとみられ、マイクロソフトは後継OSへの早期移行を呼びかけている。

>緊急度の高い事象に対する個人向けのセキュリティーサービスは、今後1年間提供を続ける。ただ移行期間の特例措置にとどまり、マイクロソフトのOSを安全に使い続ける場合は最新のウィンドウズ11への移行か、搭載した端末への買い替えが欠かせない。

<参考=「ウィンドウズ10、サポート終了 MSが注意喚起」(Yahoo!ニュース・KYODO)>
(25/10/14)


【シバケン】 2025/10/16 (Thu) 10:33

副題=「Windowsバックアップ」を「オン」にして、「拡張セキュリティ更新(ESU)に登録した。

当たり前の、素直に、<Windows11>に、アップ・グレード出来るのなら、そのよに、するですが。条件満たしてませんでして。適用外。

モ、ありの、言うてますの、<1><2>の、マシンなるは、13年、14年経ってまして。
戴きものでして。当方が、モロ、その年数使てたではないですが。

又、調子が悪く。かと、言うて、使えぬの程でもなくて。
申せば、サブ・サブの、サブサブ・マシンでして。1年延命で、十分かと。



拡張セキュリティ更新(ESU)に登録するには

これは、冒頭の、起稿記事に記載のURLに記載されてるです。

「結論からいうと、「Windowsバックアップ」で同期設定をオンにしているなど、後述の条件を満たしていれば、ESUの登録で特に難しい手順は全くない。

「スタート」から「設定」、「Windows Update」を開き、画面表示の中央部にある「Windows 10のサポートは2025年10月に終了します。拡張セキュリティ更新プログラムに登録して、デバイスのセキュリティを維持しましょう。」という表記の下にある「今すぐ登録」をクリックすると、あとは画面の指示に従うだけで設定が完了する。」

当方の場合、所謂の、勝手に、「バックアップ」されるの、「OneDrive」については、拒否してるです。

がしかし、とりあえずの、<WindowsUpdate>を1年間、継続実施せねばと、要は、一時的に、「オン」に。登録出来たの段階で、「オフ」にと、したです。


【シバケン】 2025/10/17 (Fri) 02:18

副題=3台の内、ボタンの、「オフ」→「オン」で、順調に、登録出来たは1台だけ。

簡単に、登録出来たは、<2>のマシンだけ。
<2><Panasonic>=CF-SX2<Windows7→10>=2012年夏モデル<12.1インチ>


<1><3>については、メール・アドレス作成しなければ、登録出来ず。
<1><Panasonic>=CF-B10<Windows7→10>=2011年夏モデル<15.6インチ>
メモリ4GB・SDD256GB

<3><Panasonic>=CF-RZ4<Windows8→10>=2014年=<10.1インチ>
メモリ4GB・SDD256GB

まあ、つまり、セット・アップ時にすり抜けたと、思うです。その方法なるは、失念。
基本<OneDrive>で、バック・アップされるが、嫌で、すり抜けたですが。遂に、捕まったかと。

がしかし、サポート延長登録出来たら、<オフ>にしたらと。
モ、あるし、メーラーで、受送信設定しなければ、ないも同然。
モ、あるし、<Windows10>マシンについては、諸般のデーターは、削除しておくかと。まだ、してませんですが。
要は、データー保管も、いつが最後の更新したのかの、昔のでして。最新情報ではありませんでして。


どちにしろ、メール・アドレスの登録するに、厄介なるの話あった、です。


【シバケン】 2025/10/17 (Fri) 17:13

副題=MSが言う、所有メール・アドレスなるは、MSの、アドレス<!>

イヤ、
知りませんでしたです。
正確には、ここまでの、状況、失念してるです。
<Windows10>のセット・アップ。<11>の、でも、そと、思うですが、一山越えたら、意識外になりまして。


兎に角、
てな、表示がされるが故、<Yahoo!メール>の、セーフティ・アドレスを登録するに、アカウントについては、所定箇所に、入力出来るですが。<@>マークが、入力不可<!>

あの手、この手、何が原因かと、種々挑戦したですが。ダメは、ダメ。
結果、新規作成ボタン<MSのメール・アドレス>を押して、しかるべくの、作成で、登録出来たです。


以て、当方所有の<Windows10>マシン、3台について、来年10月までの、延長サポート出来るになったです。

デハの、それ以降、どするや、ねえ。


出来ればの話の、それまでに、「人生最後の1台」<Windows11・LavieN15>。
のつもりが、2台になって。2台目なるは、<Windows11・PanasonicCF-LV>。

ででの、結果、
「人生最後」の表現、全くの、嘘になってるですが。
3台目をチラと、考えてるです。

まあねえ。
その延長サポート期間の、1年の間に検討をと。
これ又、正直には、予算の都合上、<Lavie>になるの哉と。

申せば、<Let’sNote>は高いですが。全くの、問題なく、使えてるです。
全くの問題ないが故、正々堂々の、メイン・マシン。



<Windows11>現有マシン

<1><NEC>=Lavie・N15<Windows11>=2023年=15.6インチ
メモリ8GB・SDD256GB

<2><Panasonic>=CF-LV1<Windows11>=2022年=Windows11=14インチ
メモリ16GB・SDD256GB

2022年、2023年なるは、メーカーの製造年。
実際の、購入は、2台共の、2023年。


NO.473 <Eo>料金そのまま、手数料無料、<100Mbps>→<1Gbps><起稿 シバケン>(25/10/17)


【シバケン】 2025/10/17 (Fri) 17:54

てな、話が、メール・マガジンで、配信されたです。
されたは、昨日<10月16日・木>。

当家、問答無用の、<100Mbps>でして。要は、<2008年1月>に、<京都inet>から、<Eonet>に、切り替えての、そのまんま。


要は、現状<100Mbps>なれどの、<1Gbps>にして、どれ程の、速度向上体感出来るのかと。何分の、パソコン通信時代の、超の鈍足から、でして。
<kbps>であったかと。単位が。

それが、<M>になり、<10M>とか、<100M>ねえ。当方的には、十分なる早さでして。
申せば、パソコンの性能にも、寄りまして。

での、現在ねえ。
<Windows11>マシンをば、所有してるです。ならばの、一応は、最新鋭機でして。

どちにしろ、只とするのか、手数料無料で、<1Gbps>にしても、料金そのままと、言うなら、損はしませんです。

がしかし、何か、ないかと。
とは、機器の変更なり、あるのならと、<Eo>の、<サポート>に電話一発、確認したです。
<注=確認電話、10/16 17時半頃>

結果、先方、サポート担当より、何も、ありませんと。キャンペーン期間ですので、手数料無料で、料金、そのままですと。

での、この電話で、宜しくと、申し込めば、出来るですかと、問えば、出来ますと。へえと。
ならばの、宜しく、お願い致しますの、返答で、どの程度の時間か、日数か、待つですかと、問えば、約の30分ですと。

<EoHP>より

<画像1>



<画像2>


【シバケン】 2025/10/17 (Fri) 19:39

副題=速度10倍の実感はない<!>

昨日の、今日でして。
がしかしの、その間、諸般、興味深く、注視してるですが。

矢っ張りかと。
<100Mbps>が、<1Gbps>なら、10倍の早さの筈ですが。実感ないです。従前と、一緒。

申せば、速度、<1Gbps>への、切り替えの、キャンペーンなり、あったですが、幾ら違うか、300円/月程度であったかの、頑として、申し込まずでしたです。
キャンペーンなら、3箇月乃至6箇月は、現在のままの、料金でと。
がしかし、の差額の値打ちに疑問でしたです。

まあねえ。
とは、言えどの、速度10倍なら、体感、実感せずともの、2倍や、3倍は、早くになってるのやろなあと。

がしかし、当方的、申せば、現状でも、十分なるの早さでねえ。
申せば、当方的、YouTube等々、動画なんか、見ませんでして。全くの見ずでもないですが。常連さんでは、ありませんです。その動画も、気になるよな、現象、カクン、カクンと、ともならず。乱れたりもしませんの、極の普通。

イヤ、現状、<100Mbps>の場合、それが、感じられて、<1Gbps>にして、解消なら、値打ちあるですが。

当方的、話簡単には、現状<100Mbps>でも、十分と。
オッとの、料金一緒故、文句はないですが。これで、200円でも、300円でも。イヤ、100円でも、高くされての、これなら、早まったになるのかと。