
自説展開<NO.118>
NO |
表題 |
起稿 |
起稿日 |
468 |
[自説]自宅の電算機環境、昔のリモートワーク |
磯津千由紀 |
25/06/29 |
自説展開NO.117 |
NO.468 [自説]自宅の電算機環境、昔のリモートワーク<起稿 磯津千由紀>(25/06/29)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/29 (Sun) 23:45
こんばんは。
うちは、3TBのNAS(1TBのHDDを4台でRAID5構成)が2台あり、まだ容量に余裕がありますが、バッファローのサポートに訊いたら、既にサポートが終了してる機種で、古いので故障リスクが高く、買い替えを勧められました。
でも購入当時と違って金欠、替えられません。
私は、勤め人時代、40年前(昭和末期)は社員寮に8ビットのパソコン沖if800があって持ち帰り仕事、35年前(平成初期)はアパートにDEC端末機VT282があってダイヤルアップモデム(18000bpsのトレイルブレイザ)で会社のスーパーミニコンVAXに繋いで持ち帰り仕事、してました。機器も電話代も自腹。
リモートワーク、当時からしてたんです。
