シバケンの天国
パソコン大魔神
質問コーナー
供養塔その7

供養塔その5 供養塔その6
供養塔その3 供養塔その4
供養塔その1 供養塔その2

好感度判決基準
非常に好感 まあ好感 普通 ややムカつく 大バカ者

NG−340

Q;壽
Maker=DELL
Type=Insprion2500
Location=宮城県
Age=20代
いつもお世話になっております。
特にここの所、連日で質問し大変恐縮しておりますが、いろいろと調べた結果、大魔神様に見ていただくのが一番ではないかと思い、質問させてください。
今度、会社でノートを購入するのですが、候補に上がっているのがDELLのInsprion2500です。
システムのカスタマイズで、
CPUをCeleron700MHzからPentiumV700MHz、
メモリは64MBの2本ざしで128MB、
HDは10GB UltraATA66HDD、
CD―ROMは24倍速ファクトリーベイ用固定式、
ビデオコントロールオプションは無し、
ディスプレイは14.1インチTFT XGAカラーディスプレイ、
OSはWindowsMe、
で価格が16万を割っています。
が、チップセットがIntel(R)815EMなのです。
用途としてはCAD関係と画像を使ったものらしいのですが、この買い物は安いでしょうか、それともやはりやめさせたほうがいいでしょうか?
供養塔で結構ですので教えてもらえないでしょうか。
(電源などの事がどうしてもわからなかったのです。)
(01/05/24)

A;パソコン大魔神
先ず、「CAD関係と画像」という用途で液晶パネルはナンセンスです。
液晶ディスプレイは「赤」「緑」「青」の3色の微小なセルの集合体ですので、細い線の表示と中間色(特に淡い色)の表現力に決定的な問題があります。
マシンの性能以前の問題として、表示装置の特性を考えなければ実務では使い物になりません。こう言う用途の場合は、17インチ以上のCRTディスプレイを使うのが基本です。ノート型パソコンという選択自体が問題です。
(01/05/25)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:本人の希望による

<壽>さん
大魔神様今回も回答をありがとうございます。
Dellの件ですが、私の手を離れることになったので、どういう判断をするか静観したいと思います。
シバケン様、大魔神様ありがとうございました。
(01/05/25)


NG−339

Q;TOM
Maker=Gigabyte
Type=GA-8TX
Location=兵庫
Age=20代
Creativeのサウンドブラスタ−プラチナをセットしたのですが、M/B自体にサウンド機能があり、それを無効にしなくてはならないようなのですが、やり方がわかりません。
お教えいただけませんでしょうか?BIOSはAwardです。
(01/05/24)

A;パソコン大魔神
Bioaの設定画面に「AC97サウンド」と「AC97モデム」の設定箇所が有ります。
マザーボードのマニュアルにもシッカリ書かれています(英語かも判りませんが)。
ただし、オンボード・サウンド機能の有るマザーボードにサウンドカードを搭載する必要が有るのは、DOS版ゲームなどでFM音源を使う必要がある場合だけで、最近のマザーボードでのサウンド・カードは邪魔者です。
大抵、ドライバーの設定などでトラブルを起こしますので、Biosの設定が判らないようなレベルの人は避けるべきです。
しかし、何事も経験ですので、頑張って下さい。(ダメなら外せ!)
(01/05/25)

<判事の付帯意見>
好感度  :D
判決理由:重複質問

<TOM>さん
お速いお返事に大変感謝しております。
お答えのとおりにBIOSを立ち上げAC97AudioとAC97ModemをDisableにしてサウンドカ−ドをInstallしました。今のところ競合もなく順調にいっております。
重複質問で、貴重な時間を割かれたことをお詫びいたします。これからは質問の前に自分で調べ、勉強することと、過去Logをみて同じような質問がないかを確認することを約束いたします。
ありがとうございました。
(01/05/26)


NG−338

Q;Lucy
Maker=マウスコンピュータ
Type=MDV-P1000ST
Location=宮城県
Age=20代
いつも楽しく拝見させていただいております。
さっそく質問なのですが、まずPCの構成は以下のとおりです。
CPU=Celeron-700MHz
メモリ=SDRAM 128MB*1 PC100
マザーボード=Apollo Pro 133Aチップセット搭載
HDD=E-IDE 20GB Ultra-ATA66対応
VIDEO=nVIDIA RIVA TNT2 M64/ 32MB AGP
CD-ROM=50倍速ATAPI CD-ROM
SOUND=AC97 3D Sound(オンボード)
この構成でOSにWindows98SEを入れMPEGの動画ファイルを見ようとすると止まってしまいます。
マウスカーソルは動きますが、他はまったく反応がなくなってしまいます。ためしにWin2000を入れてみると問題なくみる事ができました。その他にも、ゲーム中の動画なども表示されません。
実はこれ友達のPCなのですが、彼はどうしてもゲームがやりたいらしくWin2000で我慢しろといっても、どうしてもWIN98が入れたいらしいです。
これは対処の方法はあるのでしょうか?
それともやはりWin98SEのバグであきらめたほうがいいのでしょうか?
なにとぞご教授よろしくお願いします。
(01/05/24)

A;パソコン大魔神
Windows98SEは確かにメモリー・マネージャーに問題が有りますが、LANアダプターを取り付けない限りWindows98と同じレベルのものです。Windows2000では問題が起きないというのは誤解で、その前にWindows98SEの環境が一部壊れていた可能性が考えられます。大抵の場合はIE5.5にアップグレードを行って壊しているケースが大半です。
Windows98SEをクリーン・インストールするか、Windows Me をインストールすれば問題は解決していた筈です。Windows2000は一般ユーザーの応用範囲を狭める作為的な感が有るOSですので、確かに安定性は否定しませんが、正しい解決策では有りません。
(01/05/25)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:個人的質問


NG−337

Q;JIN
Maker=GIGABYTE
Type=GA-6OXM7E
Location=茨城県
Age=20代
はじめまして。
A−OpenのDRW−4624というCD−R/DVDが使えるドライブを使っているんですが、デバイスマネージャのとこではDMAのチェックがついているのに、起動時のBIOS画面では、PIO4モードとして認識されているようなんです。
DVDがたまにつっかかるんでどうなのかと思いまして…
ちなみにDVD再生ソフトは『POWER DVD Ver2.55』を使っています。DVD再生時のCPU使用率は50〜60%ぐらいですが、つっかかるときは100%になってます。
これってPIOモードで動いてるんでしょうか?
他の動作(焼き、読み込み)は正常に動作しています。
ちなみに、他の環境は、
CPU:PV 800
M/B:GIGABYTE GA−6OXM7E
メモリー:PC133 CL3 128MB×2
VGA:Canopus SPECTRA F11
OS:Win98
です。
(01/05/24)

A;パソコン大魔神
この議論には正直言って飽き飽きしています。
「DMAモード」とか「PIOモード」とか、そんなことは単に表示の問題であって、Windowsの設定を変更したところでデータ転送方法が変わるわけでは有りません。
Biosの表示にしても、あれは表示だけの話なんです。基本的にI/Oのデータ転送はバス・コントローラが自動的に行う仕組みになっていて、素人がとやかく言うレベルでは有りません。
DVDについての問題ですが、あんなイイ加減なメディアで信頼性を期待するのは無理です、本来であればPDメディアのようにケースで保護されるべき性質のものです。恐らくDVDメディア表面のキズや変形が原因だと思いますので、メディアにキズを付けたく無ければケースを封印して使わない事です。あんなものは消耗品と思っておくことです。
(01/05/25)

<判事の付帯意見>
好感度  :C
判決理由:重複質問


NG−336

Q;やまお
Maker=自作
Type=AopenAX64Pro
Location=京都府
Age=30代
マシン:自作
M/B:AopenAX64pro
VGA:MilleniumG400
メモリ:384MB
ビデオキャプチャー:AlphaData AD−TVK501
サウンド:オンボードAC97
ブラウザ:IE5.5(SP1)

シバケン様、大魔神様お元気ですか。二回目の投稿となります。
さて、大魔神様にご質問させて頂きたい内容なのですが、マザーボード交換によりOS(WIN2000)のクリーンインストールをした訳ですが、ちょっと問題が出ております。
それは画面にいきなりノイズが現れたりする事です(画像添付したい)。
ひどい時にはフォントなどが一部欠落し、そこをマウスで選択しても、欠落したままになってしまったりしました。
たいていの場合はブラウザ内の画面にノイズがでたり、または壁紙部にノイズが出たり・・・ブラウザの場合これはスクロールさせたり、文字を選択したらちゃんとその部分だけですが表示はされます。
壁紙部は開いてるアプリをドラッグしてそのノイズの所にかぶせると消えたりしますが、タスクバーなどに出ると消えません。
(ブラウザ使わずにwordとか使っていても出ますので、どのアプリ限定で出ると言うのが言えません、アプリのインストール中にでも出たりして驚きます)
私はWIN2000のインストールするのが三回目だったのですが実は二回目の時も同じ様な事になり、一回目のシステムファイルを全部上書きして(要は1回目のインストールのHDをすべてコピーしただけとなった)使用した経緯があります。
しかし今回はM/Bが新しいので、前のM/BでインストールしたOSを上書きさす訳にも行かず、初めてやった時になにかパッチでもあてたのか?と考えておりましたが思い出せません。
ただ、知り合いから、WIN2000をインストールした後はすぐにSP1を入れて、他の事をやりなさいと言われたので慎重にやった記憶があります。
確かに今回のインストールは、SP1入れる前にVIAのマザーボードドライバーを入れてしまったのがあります。
でもやってしまった事はしょうがないのと、以前のM/Bでも同じ事が起こっていると言う事で、他に原因があるのかと思っております。
大魔神様、今の状態でなんとか治せないものでしょうか。
WINのSP1入れ直しても特に変わりありません。
普通に使ってる分には大きな問題とはなってないので良いのですが、さすがにショートカットアイコンの表示文字などが一部表示されていなかったりする場合は再起動してます
(「エクスプローラ」とかが「エ ス ローラ」とかになる時があるんです。)
WIN2000を初めてインストールし、その時は快適に動いていました時とマシンの構成、アプリなど一切変わっておりません。
まさか一回目のインストールだけまぐれだったのでしょうか?
始めは大魔神様に出す様な内容ではないとは思って躊躇してましたが再々インストールの決意が出来ましたんで質問出させて頂く事にしました。(今週末にでもOSの再インストール予定です)
どうぞ宜しくお願いします。
(01/05/24)

A;パソコン大魔神
マザーボードを交換した場合はBiosが異なります。
同じHDDを使っているなら、必ずFDISKからやらないと予期せぬ事態が起こります。原因は以前のM/Bの「怨霊」が残っているからです。
(01/05/24)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:重複質問


NG−335

Q;hati
Maker=エプソンダイレクト
Type=EDiCube TC515
Location=埼玉県
Age=20代
はじめまして、シバケン様、パソコン大魔神様。
今回初めて質問をさせて頂きます。
質問の内容ですが、WinCDRを使ってデ−タのバックアップをしていたところ、イメ-ジファイルを書き込んでいる最中にいきなり、HDDの空きが3GB近くあるにもかかわらずOSがCドライブがいっぱいになったのでディスク クリ−ンアップをおこなってくださいと言う表示がでて書き込みが中止されてしまいました。
一応再起動して再度挑戦したのですがまた同じ表示がでてイメ−ジファイルを書き込むことができませんでした。どうにかしてバックアップを取りたいのすができないので大変困っています。どうかご助言の方よろしくお願いします。

PCの構成は次のとうりです。
OS:Windows98SE
CPU:セレロン500MHz
メモリー:128MB(64M×2)
HDD:14GB
チップセット:Intel i810

ライティングソフト
WinCDR ver6.0
(01/05/23)

A;パソコン大魔神
一旦イメージ・ファイルを作成するためにHDDに作業領域を作ります。
バックアップ前にディスクをクリーンアップして空き領域を充分に増やしてから作業を行って下さい。
(01/05/24)

<判事の付帯意見>
好感度  :B
判決理由:個人的質問


NG−334

Q;田合 仁(初心者)
Maker=Asusteck
Type=A7V
Location=兵庫県
Age=20以下
〜〜HDの増設が上手くいかない〜〜
OS:WinMe
CPU:Duron800
Mem:512M(PC133)
メインHD:seagate20G:5400rpm:ATA100
サブHD:seagate40G:5400rpm:ATA100←こいつが問題

シバケン様、大魔神様はじめまして。
早速質問です。
このたび作業用のHDを増設したんですが上手くいきません。
具体的には、
・BIOSの画面ではちゃんと認識している(ケーブルは繋がってる)
・でもマイコンピュータにはでてこない
・コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→ディスクドライブにはちゃんと認識してる(ST340823A)
・でもMS-DOSプロンプトでfdiskをしようにも画面に出てこない。→よって使えない。
・ジャンパもあってる。

はっきりいって一人ではどうしょうもないんで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
(01/05/23)

A;パソコン大魔神
Bios画面にIDが表示されても、完璧に認識されたワケでは有りません。Biosが認識したシリンダー数を確認して下さい。通常はAutoで問題は無いハズです。

それでもダメなら、ATA/100ケーブルを疑って下さい。
更にダメならHDDの初期不良ということも有り得ます。
(01/05/24)

<判事の付帯意見>
好感度  :B
判決理由:重複質問


NG−333

Q;loco2000
Maker=アキア
Type=MicroBook 200/4
Location=三重県
Age=50以上
アキアのmicrobook 200/4の中古を手に入れたのですが、アキアのホームページには、仕様・ドラーバー等の情報が何もありません。又 メールで問合せても回答がありません。
何処かのサイトに情報が残ってないかご存知無いでしょうか。宜しくお願いします。

PS:アキアのmicrobook 200/4(中古入手の為、ハード以外付属品無し)に、windows98をインプトールしたいのですが、必要なドライバー(デイスプレイ、LAN、サウンド、CD−ROM等)の入手先を教えてください。
その他には、機能強化の為にbios、マザーボードの仕様が分かればよいのですが。
宜しくお願いします。尚、「パソコン大魔神(アキアについてはbR84で掲載)」も読みました。
(01/05/23)

A;パソコン大魔神
モデル:MicroBook200/4
CPU:Intel Pentium200MHz
システムRAM:EDO32MB(最大64MB)
CACHE:256KB(パイプラインバーストSRAM)
ビデオRAM:2MB
VGAコントローラ:Trident9382
HDD:2GB
FDD:3.5インチ(1.44MB/1.22MB/720KB)3モード対応
CD−ROM:6倍速CD−ROM
拡張スロット:PCIx1(空きなし グラフィックカードが装着済み)
拡張ストレージベイ:なし
インターフェース:LANインターフェース(10BASE-T・NE2000互換)、
シリアルポート:D-sub9pin x 2、
パラレルポート:D-sub25pin (EPP/ECP)、
PS/2マウスポート x1
PS/2キーボードポート x1
サウンド:サウンドブラスタ16 (Crystal CS4236、オンボード)
寸法:75(W)x300(D)x250(H)mm
重量:5.0Kg
電源容量:80W(AC100V)
電源:115Vまたは230V
付属品:日本語109キーボード(464(W)x163(D)x36(H)mm)、PS/2マウス、ユーザーズ・マニュアル、Windows95マニュアル、Windows95バックアップCD-ROM、専用スタンド、ACケーブル、ドライバーFD、液晶モニタインストール済みソフトウェア Microsoft Windows95
付属モニタ 型番  MT14X
入力タイプ:PCIデジタル入力(専用グラフィックカード装着済み)、アナログRGB入力 PCIデジタル入力(専用グラフィックカード装着済み)
LCD:1024×768ドット、14.5インチTFT、最大65,536色同時表示可能XGA
サイズ:(ディスプレイ部のみ)400(W)x74(D)x338.5(H)、(スタンド部を含む)400(W)x210(D)x390(H)
重さ:5.8Kg
消費電力:約30W
価格:¥488,000

ドライバー・ソフトは全て公表されているものですので、VGAはTrident社、サウンドはCrystal、LANはNE-2000で標準のドライバー、CD-ROMも標準です。
(01/05/23)

<判事の付帯意見>
好感度  :C
判決理由:個人的質問


NG−332

Q;藤原
Maker=ASUS
Type=A7V KT133
Location=東京都
Age=20代
はじめまして、藤原と申します。
一通りこれまでの質問とご回答に目を通してみて解決できなかったのでご質問致します。
最近入手した512MBのSDRAM(PC133 CL=3)を、同タイプの256MBを積んだ自作機A7Vに増設したところ(768MB)、何ら問題なく認識するのですが、512MBを含めた3スロット占有の状態でマシンを点火するとBIOSではカウントされるものの、Windowsが立ち上がりません。OSにWin98SEを使用しているため1GB以上のRAMを読み込めない障害かと思いましたが128MB+256MB+512MBの896MBでも起動しません。
挿す順序を変えたり接続機器を最小構成にしてもWindowsのロゴが出たところで止まってしまい、困っております。512MBのメモリは256MB以下のメモリと混同使用すべきではないのでしょうか?
CGを描く上でphotoshop等を使用しておりましてなるべくなら常に大きいメモリを載せておきたいのですが。
私のマシンの主要構成は、M/B=A7V CPU=Duron850MHz、電源=650W、ビデオボード=Geforce2MXでして、他にSCSI機器、ATA100でHDDを接続しております。
これまでデバイスの衝突は自力で修正してきたのですが、今回はさすがに無茶なのでしょうか?どうか大魔神様のご指南をお願いしたします。
(01/05/22)

A;パソコン大魔神
一言で言って「無茶」です。
Photoshop程度なら128MBで充分ですので、考え過ぎです。
これだけバラバラのメモリーを積めば微妙なタイミングにズレが生じたり、マザーボードの電源ライン上で電圧降下が起きる可能性が有ります。いくら大きな電源を積んでも、マザーボードの中で電圧が下がってしまっては意味が有りません。
それから、512MBのSDRAMは128Mbit D-RAMを使っていますので、128MBのメモリーと同じ土俵に乗せてはいけません。
(01/05/23)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:重複質問

Q2;東條圭介
どういう判断基準で"Photoshop程度なら128MBで充分"と判断されたのでしょうか。
画像サイズにもよりますが 128MB 程度ではスワップが頻繁に発生し、描いている方にストレスが貯まる原因になりかねません。
それとも「動く」ので 128MB で我慢しろという事でしょうか。
私も趣味の範囲ではありますが CG を描く事があります。
その際、CPU スペックは高いが 128MB のマシンよりもCPU は遅いけどメモリを多く載せたマシンのほうが快適に動作します。
このように決めつけとも取れる意見を見ますと、多くのアクセスがあり、しかもパソコンに関してはあまり詳しくない方の割合が多いと思われるこのページでは少々危険ではないでしょうか。
(01/05/25)

A2;パソコン大魔神
非常に素朴なご意見だと思います。
確かに、128MBのメモリーで「Photoshop」を使うのはスワップが多発して作業効率が極端に悪くなる場合が有ります。だからこそ、やや少ないメモリーで使うことを”強く”お勧めします。
これは、高速道路のカーブの手前に「自動速度取締装置(通称:オービス)」が設置されているように、警告が有るから事故が大幅に減っていると言うのと同じ効果が有ります。
最近のデジタル・カメラはヤタラ画素数を競う傾向が有りますが、通常の画面サイズである1024X768ドットでは78万6千画素で充分なんです。それが300万画素以上となれば、2048X1536ドットになってしまいます。プリンターに写真画質でプリントするなら判りますが、こんな巨大な画像(JPGでも1MB以上)をメールに貼り付けて送られたら堪ったものでは有りません。ところが、こう言う大ボケを平気でやってくれるのが”素人さん”なんです。
もっと極端な例は、スキャナーで撮ったA4サイズの画像をそのままディスクに保管してディスクをパンクさせる人がいます。400dpiでA4サイズのRGB画像としてスキャンすると、47MBもの巨大なデータサイズになります。これをJPGに圧縮しても10MB前後の巨大なファイルになります。

こう言うトンでもない状態を事前に防ぐために128MBというメモリーサイズは意味が有ります。通常マシンを起動すると、余計な常駐ソフトが無ければ30MB程度のメモリーで済みます。LAN設定をしてノートン・ユーティリティを走らせていても45MB程度です。これは、Windows98でもWondows Meでも大差は有りません。ここで「Adobe Photoshop」を起動すると25MB程度のメモリーを食います。ここまでの合計は70MBほどです。この状態でA4サイズの画像を400dpiでスキャンすると約47MBほどプラスされますので、合計のメモリー消費量は120MB弱となって、スワップされないギリギリの崖っ淵状態になります。これで、何かの作業を行うと途端にスワップされて大変な状態になります。そうなると、画像サイズ(画像解像度)を最初の段階で落とさなければならなくなります。これが目的です。
この時、仮にメモリーが256MBも積んでいたとすると、意味の無い巨大なファイルを編集したり保管したりする事になります。実際に印刷屋さんや広告代理店であれば128MBでは仕事になりません。しかし、初心者に256MBのメモリーを積ませるとディスクが40GB有ってもパンクさせてしまいます。そう言う事を未然に防ぐ”オービス”役として「128MBで充分」と書いたワケです。

最近のパソコンは500MHz以上のクロック周波数で動作するCPUが当たり前のように搭載されていますので、巨大な画像を扱っていても本人がその巨大さを意識していない傾向が有ります。そのためにワザとディスク・スワップ状態に陥れて警告をする必要が有るという事なんです。
(01/05/25)


NG−331

Q;新谷 充
Maker=ASUSTeK
Type=CUSL-2
Location=東京都
Age=20代
始めまして。ぜひ教えて頂きたいのですが。
今回自作したパソコンのWINDOWS2000でFDが読めません。ランプがついてアクセスはしている感じですが、しばらくするとフォーマットされていないとのメッセージが表示されます。(もちろん1.44フォーマットはされていてデータも入っているのは他のPCにて確認済みです。)
フォーマットを実行しようとするとFDが壊れているというメッセージがでて失敗します。
ブートFDにての起動はできるのでハードの問題ではなさそうです。以下仕様を明記します。
CPU:Intel PentiumIII 1GHz
マザー:ASUSTeK CUSL-2
FDD:ノーブランド
HDD:IBM IC35L040AVER07
GB:ASUSTek V7100GeForce2MX
SB:Creative Vibra
メモリ:ノーブランド PC133 256MB
OS:WINDOWS2000Professional

会社での書類が読めなくて困っています。ぜひお助け下さい。
(01/05/22)

A;パソコン大魔神
フロッピーディスクという古典的磁気メディアはトラックの位置が最初にフォーマットしたマシンで決められます。従って、他のマシンでフォーマットを行ったディスクが読めないというトラブルは当然のように起こります。家のマシンでフォーマットしたディスク(クイック・フォーマットではダメです)を会社に持っていってデータを書き込まないと、こう言う情け無い状況になります。
フロッピーとはそう言うものなんです。
(01/05/23)

<判事の付帯意見>
好感度  :B
判決理由:常識なんだけど

Q2;新谷 充
早速のお答えありがとう御座います。
私もシステム関係(プログラム、システム管理)の仕事をしていますので、必ずフォーマットをしてあるFDが読めるわけではないのは知っています。
今回の質問はすべてのFDが読めない(メーカー付属のドライバーFDや今回作成したパソコンを起動ディスクで立ち上げてフォーマットをかけたFD)が読めません。又、新品のFDもフォーマット出来ませんし(コマンドプロンプトでも出来ません)どのFDもフォーマットも出来ない状態です。
私の質問方法が悪かったのかもしれませんが、別に会社から持ち帰ったFDだけが読めないというわけではありません。
本当に困っています、ぜひお助けください。
(01/05/23)

A2;パソコン大魔神
すべてのFDがダメなのか、起動ディスクは読めるのか、で大きく話は違って来ます。
あと、考えられる事は、Windows2000に対応していないか障害が有る「3モード・ドライバー」をインストールしたくらいしか考えられません。FDDのメーカーによってはこう言うトラブルを起こす場合も有りますので、「ハードウェアの問題では無い」という先入観が捨てることです。
起動ディスクで起動は出来ても、Windowsでは読めないというFDDは現実に存在します。
(01/05/23)

<新谷 充>さん
大魔神様のお話を踏まえ、もう一度最初から考えてみました。
そしてBIOSから見直した時にFD3モードがEnableになっているではないですか。(初期設定を変更した覚えはないのですが)
当然FDDは3モード対応ではないのでDisableにしなければあっていません。早速変更しWONDOWS2000を起動させますと今度は読めました。こんな初歩的なミスで大魔人様のお手を煩わせて申し訳ありません。
(でも、お話が無ければまだWINDOWS2000を疑っていたと思います。)
パソコンの事も、情報を正確に伝える技術もまだまだ勉強しなければとつくづく感じました。
最初は珍プレーでショックを受けましたが結果を考えるとやっぱり珍プレーですね。
シバケン様!!
お手数をおかけいたしまして、申し訳御座いませんでした。今後も拝見させて頂きます。
(01/05/25)


NG−330

Q;伊藤 友久
Maker=AOpen
Type=H300A(MX3S)
Etc=ベアボーンキット
Location=静岡県
Age=30代
はじめまして。シバケン様、大魔神様の助けを乞いに参りました。
この2月にAOpen社製ベアボーンキットH300Aを購入、組み立てて使用しています。
大魔神様のi815に関する考察を拝見し、「うう、間違った選択だったか。
もっと早くここを知っていれば」と思うのですが、手遅れって奴ですね。

マシン構成は、
マザボード:MX3S (i815Eチップセット AOpen社製)
電源:145W (AOpen社製)
CDD:50倍速 (AOpen社製)
FDD:PANASONIC社製 
以上、ベアボーンキット。
以下、購入パーツ
CPU:P3-800EB (FSB133)
メモリ:PC133 128MB*2 (バルク ノーブランド)
HDD:ST330621A (シーゲート社製)
OS:WIN Me
形状:省スペースデスクトップ
増設PCIボード:無し

質問その1 症状
WIN Meの終了動作(スタートから終了をクリック、又はキーボード ショートカットキー操作 WINキー+U+ENTER)で正常に電源を切っても、次回起動時にスキャンディスクが実行されます(但し、毎回ではない。2、3回に1回程度の頻度です)

このページを見つける前に同じ症状の例はないかと検索していまして、同様の記述「Windows98SE や Windows Me で正常にシャットダウンしても次回起動時にスキャンディスクが実行されます。」を見つけましたけども、98SEでの対処しかありませんでした。
WIN Meでは対処不能な症状なのでしょうか?
毎回ではないとは言え、スキャンディスク画面はあまり見たくないものです。
大魔神様は何処に問題が有ると思われますか。
起動時のこの症状以外、快適に使用しているのでなおのこと気になります。

質問その2
電源の重要性を大魔神様の過去の回答で知った私の告白です。
「H300Aでの動作確認」とパッケージにあったので、AOpen社製GAボードPA256MX(Geforce2MX)を購入してしまいました。
上記の構成に組み込んでみましたが、問題なく動作しました。
しばらく使っていたのですが、大魔神様の過去の回答を読んで不安になり、今は外してます。
145W電源にGeforce2MX、やっぱり相当無茶なことなのでしょうか。よろしくお願いします。
(01/05/22)

<パソコン大魔神>
最初のFDISKとFORMATに問題が有ったと思います。
このベアボーンキットのIDEポートにディスクを接続して最初の初期化を行ったと思いますが、その時使用した起動ディスクは何を使用したか聞かせて下さい。
(01/05/22)

<伊藤 友久>さん
本当に素早い返答をありがとうございます。
手元に有るOSはWIN98SE(oem版)とMeアップグレード(期間限定パッケージ版)です。
98SEの起動FDでFDISKしてMeのCD−ROMからSETUP、です。
大容量サポートで30GBまるまる1ドライブにしました。
途中WIN製品の確認要求があるので98SEのCDーROMを必要とした以外はMeのインストールは問題なかったです。
FDISKということは、最初のHDD初期化に解決の糸口が有るということですか。
よろしくお願いします。
(01/05/22)

A;パソコン大魔神
CD-ROMからセットアップを起動するのは基本的にルール違反です。
FDISKとFORMATは基本中の基本ですので、これを知らずに自作機に手を出すのは「無免許運転」と同じことです。
先ずは、「NO.207 お正月特別番組 「FDISK」ってな〜に?」から良く読んで、それがら過去のログ(経典)をすべて読破し、己の行いを悔い改めてから、最初からやり直して下さい。
そうすれば、アナタは「神」の領域に一歩近づきます。
(01/05/23)

<判事の付帯意見>
好感度  :B
判決理由:重複質問

<伊藤 友久>さん
WINMe再インストールのあと、環境構築中です。
とりあえず、インターネットが繋がる状態になったところです。
再起動の度に出てきたスキャンディスクがうそのように消えています。
多分、いやきっと最初の時にどこか手順を飛ばしていたのでしょう。
過去の経典、供養塔を熟読し神の領域に少しでも近づきたいと思います。
今回はありがとうございました。
(01/05/24)


NG−329

Q;Ryanzo
Maker=自作(できるのか?)機
Type=SOLTEK SL-67G64
Etc=PentiumV333MHz、OS:Win98
Location=東京
Age=20代
こんばんわ。シバケン様と大魔神様の不休の世直し、敬服いたします。
さて、自作初心者の私ですが、初心者以前の友人が上述の物を購入したところ、オンボードサウンドのドライバーがどうしても入りません。
マニュアルにあるように「SoundMAX AC’97 Audio Device」の表示の後、MB付属のドライバーCDの「Driver/Audio/INTEL AC97/Win98」を選択しても、「Win98」のCDの挿入を求められたり、再起動後「不明なデバイス」がでてきたりします。HDDのフォーマットから始まり、他のセットアップは先輩の友人にも見てもらったので、間違いないと思います。再試行をしていると、異なるUSBのサウンド機能関係と競合してる気配の表示がでたりします。(はっきり「競合しています」とはでませんが・・・)過去ログにある「両方オンボードなのに更に格安のお買い得」に乗せられて、買ってはならないチップセットのMBを、御丁寧に2つも買ってしまった友人ですが、過去ログを熟読させ、今後このような愚行はさせませんので、なんとか使えるように大魔神様の「仏の顔を一度だけ」をお願い致します。
最悪でも別にサウンドカードを購入すれば使えるでしょうか?よろしくお願い奉ります。
(01/05/22)

A;パソコン大魔神
ご声援有難うございます。
多くの国民を苦しめ、暴利をむさぼり、それでも白々しくTV-CMを流す「メーカー」に対して、「聖域なき構造改革」を実現するために日夜不眠不”給”で戦っております。

さて、この「SOLTEK SL-67G64」の問題ですが、このマザーボードを購入される時にチップセットが悪名高い「Intel 810」である事を承知の上で購入されたのでしょうか。
「お買い得品」などと言うPOPに騙されたのは、アナタの危機管理意識の不足です。
これでは、「ソニー」や「ソーテック」のような不安定なマシンを自作するのと同じことで何のメリットも無いばかりか、大笑いです。

サウンドドライバーがインストール出来ない原因は、INFドライバーのインストールを忘れている場合がほとんどです。それと、BiosのAC97オーディオ、AC97モデムの設定をキャンセル(Disableに変更すること)です。
INFドライバーはD:\Driver\Intel\810_2INFのフォルダーを全部HDDにコピーして、Windowsをインストールした直後に「Setup.exe」でインストールしないとIRQが正しく設定出来ません。

「最悪でも」なんてレベルでは無く、問答無用でこのマザーボードを埋葬して、「除霊」をしないと、今後のアナタの運勢がすべて「凶」となります。
(01/05/23)


NG−328

Q;taka
Maker=自作です
Location=千葉県
Age=40代
シバケン様、大魔神様こんにちは。
何かとトラブルが起きたときには、必ずここを見させていただいております。一刀両断な解答に、いつも感心させられております。

カミサンの友人が、ダンナのつてでK6−3ののった自作機をもらったのですが、これがどうにもワープロやっててもよく「固まる」そうなのです。
それから、起動時に「vnetsup.vxd」や「vredir.vxd」などがありません云々などのメッセージが出て、ついには、「msnp32.dll がありません。ネットワークがうまく使えない可能性があります。」と出てしまいます。
これまでの、経過を今の所有者に聞いても、「?」だらけですので、いっそのこと、WinMeをクリーンインストールしたほうがいいと判断いたしました。ところが、アプリケーションソフトのCD等は元の所有者からはもらっていないということなので、すでにインストールされている各アプリケーションを、どうやってCDなしで復活させるかという事で困っております。
HDDは一台ですが、幸いにもCD-Rが付いているので、各アプリをフォルダーごとバックアップしておいて、WinMeインストール後に、このバックアップを戻してやる方法でいいのでしょうか?
どうか、大魔神さまのお答えをお願いいたします。
(01/05/19)

<パソコン大魔神>
これでは何も判りません。Windows Meでは無いナ?と言う事くらいで、現在使用しているOSはWindows98か98SEか、何れにしてもWindowsの修復セットアップを行えば簡単に治りますが、Windowsのセットアップ・フォルダーがディスクにコピーされているのかか心配です。WindowsのCDさえも無いなんて事なら、アプリケーションは勿論ですが、マシン自体ゼロからセットアップのやり直しです。

どうされますか?
(01/05/20)

<taka>さん
補足説明をさせていただきます。
現在使用中のOSはWin98SEです。どうせ入れ替えるのならば、SEよりはいっそのことMeにした方が良いかなと考えました次第です。
OSのインストールまでは、私にも出来ますが、なにせアプリケーション類は前の所有者から譲り受けてないという事なので、このような質問をさせていただきました。
さらに大魔神さまのお答えで、
「何れにしてもWindowsの修復セットアップを行えば簡単に治りますが、Windowsのセットアップ・フォルダーがディスクにコピーされているのかか心配です。」
とありますが、これはWinの上書きインストールを意味している事と思いますが、
「セットアップフォルダー」とは、どこにあるのでしょうか?
この点についても教えて頂きたいのですが、宜しくお願いいたします。
最悪の場合、一から再セットアップする覚悟です。
(01/05/21)

A;パソコン大魔神
メーカー製のパソコンであれば、C:\Windows\Optios\Cabs の中にキャビネット・ファイルが保存されています。自作パソコンではこう言う配慮がされていないと思います。
Windows98SEの製品版インストールCDがあれば、その中「Win98」のフォルダーをディスク内にコピーしておくと簡単に修復セットアップが可能です。

この方法で修復または再インストールを行うとアプリケーションは残りますがスタートメニューからは消えてしまいます。この場合はショートカットだけを手作業で作成するか、C:\Windows\スタートメニュー を別の場所にコピーしておきます。
それから、認識を変えて頂きたいことですが、\Program Files の中のフォルダをCD-Rに保管してもC:\Windows\System に書き込まれた共有モジュールが無ければ動かないものがほとんどです。アプリケーションに関してはインストールCDが無ければダメだと考えて下さい。
(01/05/22)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:悲劇的な事例


NG−327

Q;バブ
Maker=自作パソコン
Type=Aopen AX6BC TTPE R V.spec2
Etc=BlackLimited(MB名の続きです)
Location=神奈川県
Age=20代
はじめまして。バブと申します。
早速なんですが、私は自作パソなんですが、この度、久しぶりにパワーアップ(1年ぶりぐらい?)したのですが、トラブッて困ってます。
この度パワーアップを試みたのがCPUをFC-PGAの600E/100MHzにしたのですが、起動時、もしくはファイルを開くとき、終了時などにエラーが出でしまうんです。ちなみにエラー名が、

ファイル名 EMU10K1(01)+0000B71B エラー:0E:0028:C159922B
(最後の部分がC158762BやC159979Bなど、その時々に違います。)

と青い画面で出てきます。もし分かるようでしたらお願いします。
ちなみに私のパソのスペックなの記載しておきますのでよろしくお願いします。

OS:Win Me(Win98でも試しましたが同じでした)
MB:AX6BC TYPE R V.spec2 Black Limited(Biosはバージョンアップして1.15jになってます)
CPU:ペンティアム3 600E/100MHz ソケット370(MBのCPUを刺すところがスロット1なので、ABIT製の「SlotKETV」というドーターカードを使って刺してます。ちなみに前のCPUはスロット1のペンVの500MHzを使ってました。)
ビデオカード:G400 32MB デュアルヘッド
サウンドカード:サウンドブラスター Live バリュー
その他:スカジーカード・モデムカード
ソフト:いったんフォーマットしたので刺さっているカードのドライバーソフトとAcrobat Reader4.0ぐらいです。試したことは、
@とりあえず前のCPUではエラーが出ませんでした。
AすべてOSから再インストールしましたがダメでした。
BBIOSをバージョンアップしましたがダメでした。
エラーが出たあとの症状:何かのボタンを押すと元に戻りますが、ファイルを開こうとしている時にエラーが出ると、タクスバーの常駐ソフトが消えます。
という訳で、要するに何か開こうとする(閉じるときも?)とエラーが出ます。
長くなりましたがよろしくお願いします。
(01/05/21)

A;パソコン大魔神
「これダ!」と思う決定的な問題は見付かりませんので、下記の順番で疑って見て下さい。その前に、サウンドカードは取り外しておいて下さい。

1.CPUの放熱性能が悪い。
Slot1にソケット370カードを取り付ける場合の問題はCPUファンが小型になる上にマザーボードに邪魔されて熱の拡散が悪化します。CPUファンの選択とCPUチップがヒートシンクに正しく接触しているか調べて下さい。

2.SDRAMの応答が遅い。
以前のSDRAMをそのまま使ったり、新しく購入したSDRAMを追加したりしていないか調べて下さい。

3.ソケット370カードが不良。
これは良く有る話ですので、事前にテストして購入する必要が有ります。しかし、元来スロット1に370変換カードを取り付ける事自体「邪道」ですので、ソケット370搭載のマザーボードに交換すべきです。何のためにSDRAM-「440BX」-CPUの距離を最短にしているのか、考えれば誰でも判るハズです。100MHzという周波数はFM放送より高い周波数だと言うことを忘れてはいけません。

4.その他
あと不安定要素として考えられるのは電源の3.3Vラインの容量くらいです。
(01/05/22)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:特殊な事例


NG−326

Q;ウー
Maker=ABIT
Type=SH6
Etc=PentiumV 800
Location=神奈川県
Age=30代
先日お世話になりましたウーす。
その節にご指導下さった方にて順調に動作しております。本当にありがとうございます。
あれから大魔神様のQ&Aを全部テキスト化しまして少しずつ読み勉強しております。そこで疑問に思いました点がありまして確認のため質問させていただきます。
NO.317ですがWindows98SE以降で備えておりますインターネット接続の共有で、複数台のマシンよりインターネットへアクセスする場合NO.1(添え付け図参照・・省略byシバケン)をルーターとして動作させるためには2枚のネットワークカードが必要となりませんでしょうか?
NO.1マシンにはブロードバンド側とローカル側の2つのネットワークを設定しルーターとしての動作が可能になるものと思っておりました。私には何故ネットワークカードが2枚あるとおかしいと言われるのかはわかりませんが、このような方法は間違った使い方ということでしょうか?
お忙しい所申し訳ございませんがお答えの方宜しくお願い申し上げます。
(01/05/20)

A;パソコン大魔神
一台のマシンにLANカードを2枚刺すと言うのは、どう考えても異常だと思います。
「インターネット接続の共有」はモデムかTAでインターネットに接続しているパソコンをルーターとして使うものですので、ADSLモデムに接続することは想定していないと思います。(あまり自信は無い)
そんな事よりHUBをルーターに代えれば、「インターネット接続の共有」を使わなくても複数のマシンからアクセス可能なハズです。

色々試して見て、判ったら教えて下さい。
(01/05/21)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:あまり自信が無いので

<ちーたろー>さん
ご質問にお答えいただいてありがとうございました。
NG−394「LANカード2枚差しでインターネット共有」の件ですが、自分は、プライベートではケーブルネット経由でWin2000機にLANカード2枚差し共有、仕事でも同じくケーブルネット経由でWin98SE機の2枚差し共有でネットを利用しています。(仕事上、DOS環境にアクセスしやすい方が便利なのであえてWin98SEを使っています。でも特に不安定でもありません。)
常にルータ役のマシンが稼働していないと他のマシンがネットできない、という部分以外は、取り立てて不都合やら不安定ということはありません。設定も比較的楽ですし。
(もっとも、Reget etcを利用して大量DLを行ったりするとLANカードから応答がなくなったりはしますが、これはあくまでも例外的なケースだと思ってます。普通に使う場合には問題ありません。また、カードへの負荷は少々高いと思われ、一度カードが壊れたこともありますが、これはカードがメ○コの安物だったためとも思われます。比較的高価なカードはまったく支障なしです。)
LANカードのIRQに気をつけて、かつ、ルータ役マシンに重要なファイルを置かないetcの自衛策さえとれていれば、安価にネット共有が出来る手段として有効だと思います。
まぁ、Windowsというある意味異常なOSの付加機能ですから、大目に見ましょう。(苦笑)
もっとも、他者にはルータの利用を薦めてはいますが。(笑)
(01/05/21)


NG−325

Q;ねす
Maker=SONY
Type=VAIO J11RV
Etc=windows 98SE
Location=秋田
Age=20代
いつも楽しく拝見させていただいております。
またくだらない質問ですがお願いします。供養塔行きでもかまいませんので。
以前、458の質問の回答で、「禁じ手ランキング」を紹介しておりますが、それは、あの質問の方ほど古いパソコンに対してのものでしょうか、それとも全てのパソコンに対してのものでしょうか。
特に私が気になるのが、「1」のIE5.5の件です。(一太郎はそれ以前に使えないので番外)
また、これ以外にも、パソコンユーザーが普通にやってしまいそうな「禁じ手ランキング」がありましたらご教授お願いいたします。
(01/05/20)

A;パソコン大魔神
あの話は200MHz以下の4年ほど前のパソコンの話です。

最近のパソコンの禁じ手ランキング
第一位は「SONY VAIOを買わない事」です。(アッ、手遅れでしたか!)
(01/05/21)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:本人の意思を尊重し、「無縁仏」にはしませんでした。

<ねす>さん
シバケン様、大魔神様、
ご回答ありがとうございました。
いつもの事ながら素早い対応に感動してしまいます。
「SONY VAIO」を買ったのもこのHPを発見する前
でしたので、ご勘弁ください。
幸い、特別なことをしておりませんので、何もトラブル等起こってませんが、かなり大魔神様のお告げが頭に入っていますので、次に買うパソコンはSONYやSOTEC等でないことは確かです。
また下らない質問してしまうかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。
(01/05/21)


NG−324

Q;パフ
Maker=AOpenAX5T
Etc=CPU Pentium MMX?Socket7
Location=埼玉
Age=20代
こんばんわ。シバケン様、大魔神様の御活躍、尊敬申し上げております。
さて、先日セカンド機用にと、古目とはいえMMX付きならと、AX5Tをオークションにて購入しましたところ、「CPUがMMXではないのでは?」と自作歴の長い友人に言われました。
表はファンが接着?されていて確認できず、裏には「17423410AC MALAY BP805031bb SL23X/2.8V iPP」とあり、色は紫がかった茶という感じです。
初心者の小生が調べた限り、MMXは本体の色がステンレス?の地色だと思うのですが・・・。売り主に問い合わせても返事が来ませんし、大魔神様におすがりした次第です。着払いで送料は払いましたが、商品代を払う前に、ぜひ御教授ください。
よろしくお願いいたします。
(01/05/20)

A;パソコン大魔神
「2.8V」と言う表示からするとMMX-Pentiumだと思います。
実際に動作させてBiosの認識を見るか、Windowsの「システム情報」を見れば判ります。
(01/05/21)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:個人的質問


NG−323

Q;kuroari
Maker=fujitsu DESKPOWER
Type=SY267
Location=静岡県
Age=20代
はじめまして。
先ほど、OSを再インストールした際に消えてしまったそれまでのメールを復活させる方法をたまたま見付けました。
私も同じ経験があり試してみたのですが、今メール(Outlook Express)を立ち上げたところ最近のメールまで見れなくなっていました。
「受信メール(6)」などと書いてあることからメールは消えていないようですが表示されません。
私は何をしたかというと、先ず「スタート」→「検索」→「ファイルやホルダ」で“含まれる文字列”の所に“Outlook Express”と入れ検索をしました。その結果沢山の項目が出てきたのですが、フォルダ名に“Roland MusicBox”が含まれるファイルが22個ありました。
“Roland MusicBox”とは元々入っていたアプリケーションソフトで、オルゴールを使って作曲するソフトです。だからてっきり不用だと思い検索結果の一覧から切り取ってゴミ箱に移動してしまいました。切り取ってしまったために元あった場所が分からず戻す事もできません。今は一応デスクトップに並べてありますが、アイコンは“Roland MusicBox”の絵なのに名前は受信トレイだとか送信済みアイテムなど、メールソフトの中にある名前です。きっとこれらを切り取ってしまったためにメールが表示されなくなってしまったと思います、、。
なんだか混乱していて文章もおかしくてごめんなさい。メールは大切な物ばかりなのでどうしても取り戻したいです。私が切り取ってしまった22個のファイルはどこへ戻せばいいのでしょうか。
「マイコンピュータ」→「C」→「プログラムファイル」→「アウトルックエクスプレス」→・・・この先が分かりません。ちなみにその下には、四角い画面のようなアイコンの「isetup」、青い文字eと封筒の絵のアイコンの「msimn」、メモ帳のアイコンの「msimn」、本の絵のアイコンの「wab」、切符のような絵のアイコンの「wabmig」の5つのアイコンが入っています。これらのうちのどれかの下に入れれば戻るのでしょうか、、(泣)。
何とかして戻したいのでどうか宜しくお願いします(泣)。
(01/05/20)

A;パソコン大魔神
Windowsを再インストールした場合のOutlook Expressのメール・フォルダーは、
C:\Windows\ApplicationData\Identities\{ 暗号のような文字列 }\Mocrosoft\Outlook express
の中です。
デスクトップに移動したdbxファイルをこの場所にコピーすれば復活する筈です。
(01/05/21)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:重複質問


NG−322

Q;katotyann
Maker=富士通
Type=SV267
Location=富山県
Age=40代
対応する、CPUアクセレーター有りますか?
フライトシュミレーター2000の動きがぎこちないです。メモリーは160MBにし、グラフィクボードもGA-SV432/PCIにしましたがダメです。HDは54GB有余裕あります。CPUアクセレーターを考えていますが作動する製品わかりません。知っておられたら教えて下さい。
PCを買い替えの方が早いですか?
(01/05/20)

A;パソコン大魔神
このマシンで3Dグラフィックス系ソフトを使うのは無理が有ります。
CPUはPentium-II 266MHz、VGAアダプターはオンボードでATI RAGE3D PROAGP 2Xが搭載されています。Pentium-II の場合はCPUアクセラレータという概念では無く、CPU交換として考えるだけです。具体的に何に交換するかはお店で聞いて下さい。
それから、PCIバスに別のグラフィックカードを取り付けるのは完璧に逆効果です。
オンボードのAGP2Xは133MHzでデータを転送していますが、PCIバスは33MHzでしかデータを送れません。
(01/05/20)

<判事の付帯意見>
好感度  :C
判決理由:重複質問


NG−321

Q;yasuchan
Maker=Gateway
Type=G6-400
Location=大阪府
Age=40代
promise社製のUATA100のボードを購入、本体に装着し、本体についていたHDDのOSその他起動データをDrive copy ver2にてUATA100のHDDにコピーしました。
そうしてからbiosにて起動ドライブをUATA100のHDDに変更し、再起動をかけたところ、ブルースクリーンが出て、確か「shellprogramとかなんとか、カーネルなんとか」と言うメッセージが出たため、そのまま電源を切ってから、古いHDDを取り外したのですが、以来5回に1回ぐらい、起動した時にブルースクリーンエラーが現われ、そのメッセージは「取り外したボリュームには開いているファイルがありました。
次回からはボリュームを取りはずしてよいかどうか最初に確認してください。」と言うものです。
仕方ないので、そのまま再起動すると、その後はまともに起動するのですが、どうすればこのエラーメッセージが出なくなるか、困っています。
よろしく御智慧をお貸しください。
(01/05/18)

A;パソコン大魔神
容量の異なるディスクや、Biosの異なるディスクに対して「ドライブコピー」を使うとマスターブート・レコードが正しく作られないので必ずトラブルになります。
最悪の場合にはディスクを壊しますので、絶対に使ってはいけません。
ATA/100カードはカード自身がBiosを持っていますので、同じマザーボードでもBiosが違うと考えて下さい。従って、基本通りFDISKとFORMATをやらないとダメです。
(01/05/19)

<判事の付帯意見>
好感度  :C
判決理由:重複質問


NG−320

Q;やまお
Maker=自作
Type=ABIT SH-6
Location=京都府
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様、はじめまして。
最近このコーナーを知りまして、毎日少しずつ大魔神様の痛快回答を読み楽しませて頂いております。本当に簡単な質問でも楽しく回答し、難しい事でも自らの時間を切り裂き調べられたりしてるところなど頭の下がる思いです。
そこで私も一点質問させて頂きたい事が出来てしまいましたので初めて質問させて頂きます。
どうぞ宜しくお願いします。
質問の内容としましては、今月発売の雑誌「PCJapan」と言う雑誌の81PにMS−DOSプロンプトを立ち上げ「netstat -ns」と打つと自分の現在のマシンからの接続状況を表示さすと言うものが掲載されていましたので、興味あったため試してみました。
すると下記の様な表示となった訳ですが、この記事には知らないIPアドレスが表示され、「State」が「LISTENING」と常時されたら注意が必要(マシンのポートが外部に解放されてると書いてあります)との事。
トロイの木馬などを経験した事はないのですが、この記事を試してからかなり不安になってしまいました。
私のマシンが今どういう状態なのか理解出来ず、大魔神様にお聞きしたかったものです。私の不安は無用な事なのでしょうか?
「netstat−ns」を打った後に表示される内容は
proto Local Address  Foreign Address  State
TCP 0.0.0.0:25      0.0.0.0:0   LISTENING
TCP 0.0.0.0:135     0.0.0.0:0   LISTENING
<省略>

これ以下は割愛させて頂きます。
セキュリティーソフトとして「BlackICE Defender」を常駐させています。

当方のPC環境は
M/B:ABIT SH-6
メモリ:384MB
CPU:Pen!!!600EB(SLOT1)
VGA:Millennium G400SH 32MB
LAN:Lanned LD-PCITL(10BASE-T)
OS:Windows2000SP1
ネット環境はCATV接続です。
申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
(01/05/18)

A;パソコン大魔神
この表示は構内LANで使うローカル・アドレスですので外部との問題では有りません。しかし、CATVの接続は非常に危険ですので、インターネットに接続するマシンには大切な情報は絶対に置かないような自己防衛は必要です。インターネットというのは基本的に「無秩序なLAN」です。
(01/05/19)

<判事の付帯意見>
好感度  :AA
判決理由:重複質問

<やまお>さん
こんにちわ。
余りにも早い対応で驚きました。
問題も意味がわかり、これからのセキュリティについて考えて行かないと行けないとわかり、これから日々精進したいと思います。
今後またお聞きしたい事など出た場合には気をつけますので宜しくお願いいします。
これからも応援していきますのでがんばって下さい。
シバケン様、大魔神様どうもありがとうございました。
(01/05/19)


NG−319

Q;恭子
Maker=FUJITSU
Type=FMV BIBLO NE4/50R
Location=大阪府
Age=20代
はじめまして。
今日始めて、このHPにお邪魔して、早速ですが助けていただきたいのです。
お忙しいところ、非常に、初歩的なことで、まことに申し訳ないのですが、解らないことがあるので、教えて頂きたいことがあるのです。
実は、この度、初めて友人からDesital Video CD というものを貸してもらったのですが、見方がドウシテモ解らないのです。
パソコン初心者なりに、どうしたらいいものか、いろいろ頑張ってはみたのですが、お手上げです。
どうしたらいいのか教えてください!!ドウシテモ、観たいんです。
友人も、いつもご主人にやってもらっているそうで、やり方は解らないとのこと。どうにかなるかな・・・と思っていたのですが、なりませんでした。
すみませんが、よろしくお願いします。
(01/05/18)

A;パソコン大魔神
この機種はDVDドライブでは無く、CD-RWが標準搭載されているものですので、無理です。
(01/05/19)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:買ったところに聞いてくれ

<恭子>さん
こんばんは。お礼のお返事が送れて申し訳ありませんでした。
この度は、色々とありがとうございました。
ちゃんと、「供養塔」で、見つけることができましたよ!
シバケンさんには大変、親切に応対していただけて、感謝しています。
そして、大魔神様に申し上げたいことがあるのです。
私の質問「PCで、VCDを観るには・・・」には、わたしのPCにはDVDが入ってないので、無理ですーというお返答を頂いたのですが、Media player 等を使って、観ることができることが判明しました。
実際に、観れました!!
恐れ多いのですが、もし、同じ疑問をお持ちの方がいらっしゃいましたら、また、助けてあげていただきたいと思いまして、メールを差し上げた次第です。
それでは、また、何かありましたら、よろしくお願いします!!
(01/05/22)


NG−318

Q;のもと
Maker=NEC
Type=VALUESTAR NX VC35D/6
Location=埼玉県
Age=20代
はじめまして。こんばんわ。
私のパソコンは、Windows98だったのですが、今回、Widows2000プロフェッショナルを、新規でインストールしました。そこで、新たに周辺機器を接続しているときにCD−Rが接続できなくて困っています。
これまでの作業を説明いたします。まず、初めにいままでwin98を使っていたのでwin2000を入れるためにNECのリカバリーCDを使いwin98をインストールしなおしました。そこで、NECのホームページからダウンロードしておいたBIOSのアップデートをおこないました。
それからハードディスクを節約するため、いくつかのアプリケーションをアンインストールしました。そして、win2000を新規にインストールし、またNECのホームページから出ているドライバや環境設定プログラムなどをインストールしました。これで、準備は万端だったはずなのですが。。。
購入時期、1年10ヶ月くらい前。
SCSL:メルコ IFC−USP(NXシリーズ対応win98対応と言うことで購入しました)
CD−R:TEAC CD−R6240SB(IDは0にしてあります)

CD−Rを外付けで、SCSLで接続しています。CD−R本体はTEACさんに電話したところWin2000に対応しているから問題ないそうです。SCSLボードはメルコさんのホームページで確認したところ、対応済みだそうです。また、SCSLのドライバもホームページで確認したのと同じものが自動的に組み込まれていました。デバイスマネージャーで見たところ競合などの問題は発生しておりません。SCSLボードは、はっきりと認識されています。しかし、同じくデバイスマネージャーのDVD/CD−ROMドライブの所にはNECのCD−ROMしか表示されません。もちろん、デスクトップのマイコンピュータの中にもCD−Rドライブが表示されません。あるのは、C,D,のハードディスクとEのCD−ROMだけです。壊れているというのは考えにくいと思います。win98をリカバリーする前は、使えたからです。ケーブルなどがおかしいというのもないと思います。
CD−R自体にアクセスしてる時があるみたいです。その時はいつかと申しますと、パソコンの電源をつけたときにまずSCSLの画面の時です。一瞬ですが、CD−R本体の右下のアクセスランプが何回か点滅します。それと、win2000のログオン画面の少し手前に、また同じように数回点滅します。また、デバイスマネージャーでSCSLボードを削除し、ハードウェアウィザードで、検索すると新しい・・・が検索されたとなりSCSLが認識されます。そのときに、SCSLは削除されていますから検索されるわけですが、その検索せれてる時にもCD−R本体のランプが点滅します。
さまざまな方法でインストールしてみましたが、どれも駄目でした。CD−Rが認識されません。デュアルにしてあるので、この際win98でCD−Rを使おうと思い、win98で起動しwin98用のドライバをインストールしてみましたがSCSLは、認識されるのですがCD−R本体が認識されません。win98でも、使えなくなってしまいました。
SCSLを、使っているのはCD−Rだけです。スキャナやプリンタはUSBで接続し、ドライバをダウンロードし問題なく使えます。TAはRS−232Cで接続し、これもまた問題なく使えます。
今まで、自分なりに対応してみましたがどうしてもこれ以上進むことができないため、質問いたしました。よろしくお願いいたします。
(01/05/18)

A;パソコン大魔神
これだけの書き込みをさたのは大変な事だと思いますが、読む方はもっと大変です。
簡潔過ぎるのも困りますが、延々と手順を書いて頂いても「結論は何やねん!」と言いたくなります。以後、もっと簡潔明瞭にして下さい。

要するに「NEC VC35D/6にWindows2000をインストールしたら、SCSI外付けのTEAC CD-Rが認識されない」と言うことでしょう。
さて、この問題の原因になったWindows2000へのアップグレードから考えることにします。この「NX VC35D/6」というマシンは平成11年1月に発表されたPentium-U350MHzを搭載した省スペース型LCDパネル型デスクトップPCで、Windows98がプレインストールされたWord/Excelモデルです。標準仕様でのRAMは64MBですので、ごく一般的なホームユース(インターネット、メール、ワープロ)という程度の仕様です。これを何故Windows2000にアップグレードしなければならなくなったのかと言う「犯行の動機」を解明しないと先に進めません。
私の推理では、USB接続のスキャナーとプリンタが原因で動作が不安定だったために「Windows2000なら安定性が良い」という噂に惑わされて犯行を決意したものと考えます。そもそも2年半も前のパソコンにWindows2000をインストールしようなどと考えること自体が自殺行為ですので、何が起きても不思議では無いのですが、Windows2000を使うならRAMは128MB以上無いと満足に動きません。

問題の原点はスキャナーをUSBで接続した事ですので、これをSCSIに接続し、プリンターはパラレルポートに接続し、Windows98に戻して下さい。折角購入したWindows2000は次のマシンのために残して置くか、シッカリ「封印」して二度と目に触れない所に隠して下さい。もともと不安定になってしまったマシンをWindows2000で何とかしようと言う考えが根本的な誤りです。
(01/05/18)

<判事の付帯意見>
好感度  :B
判決理由:重複質問


NG−317

Q;takube
Maker=NEC
Type=lavie M LM40H3
Location=宮城県
Age=20代
初めてメールさせていただきます。パソコンを起動させると最近次のエラーメッセージがでるようになり心配しています。
Unable to load resource dll:smcp_jpn.dll
意味がわからず、購入した某Yドバシカメラのサポートに相談に行きましたがわからないそうです。
思い当たることは新しいソフトを入れたあたりからこのエラーがでるようになったようなきがします。
いったい何がおきているのでしょうか?
ちなみにメモリは192Mです。
(01/05/17)

<パソコン大魔神>
「思い当たるソフト」が何か判らないので答えられません。
そのソフトを削除して、このエラーが出なければこのソフトが原因です。
再度インストールして同じエラーが出るようなら、「このソフト」は使えません。
(01/05/18)

<takube>さん
ありがとうございます。
そのソフトは友人がVBで作ったデータ処理のソフトなんです。
やはりつかえないのか・・・
データもあるので、消したくはないですが、データだけ残して消してみます。
(01/05/18)


NG−316

Q;田中
Maker=ASUS
Type=CULS2
Location=新潟県
Age=50以上
スタートボタンの表示がつぶれてしまう。
初めて自作しました。(PC−9821にUSBがないため)
下記の構成で、AGPのグラフィクスボードを入れた場合、画面のプロパティの設定をマウスでクリックすると、スタートボタンの表示がつぶれてしまい、スタートメニューの左のWindowsMeの表示もつぶれてしまう。タスクバーの右側の(時計の左側)のアイコンの一部分も表示もつぶれてしまう。
また、DVDを再生すると、再生に合わせてスタートボタンの色が変わる。
グラボの相性(ASUS同士なのに)が悪いのかと思い、NVIDIAGeForce2MX(GF2MX400−AGP32)に変更してみたけど、同じです。
ちなみに、ボードを外してオンボードのグラフィクスなら全然問題ありません。何が原因でしょうか?
BIOSは全然さわってなく、出荷のままです。

【構成】
マザー:ASUS CULS2
CPU:セレロン700MB(FC−PGA)
メモリ:512MB(PC−100CL2)
OS:Windows Me
モニタ:三菱  RDF171S
HDD:IBM DETL 305040
グラボ:ASUS AGP−V7100 MX
CDR:リコー MP7125A
DVD:NEC DV−5700B
サウンド:AW744 Pro(AOpen)
NIC:コレガ Ether PCI−T
IEEE:メルコ IFC−IL3/DV
(01/05/17)

A;パソコン大魔神
症状から考えるとVGAアダプターの問題でしょう。VGAドライバーを最新のものに代えても「815E」自体問題山積のチップセットですので解決は難しいかも判りません。ASUS自体が投げてしまっているマザーボードだと思います。
(01/05/18)

<判事の付帯意見>
好感度  :C
判決理由:重複質問


NG−315

Q;わい
Maker=自作機
Type=ASUS CUSL2-C
Location=埼玉
Age=20代
シバケン様、大魔神様、はじめまして“わい”です。
早速質問なんですが今まで使っていたパソコン(DELL Dimension XPS D333)が古くなったので新しく自分で作ったんですがそのとき、前使っていたパソコンについていたDVDドライブ(HITACHI GD-2000)を受け継いだんですがCD-ROMドライブとしては動くんですがDVD-ROMドライブとして認識してくれません。
そして今日NEC DV-5800AというDVD-ROMドライブを買ってきて取り替えてみましたがやっぱりCD-ROMとしか認識しません。ショップの定員さんは自動で認識しますと言っていたんですが・・・。
デバイスマネージャーでドライバを一回削除してから更新してもだめでした。
OSはWin ME。DVDソフトをインストールしていません。それが原因でしょうか?
よろしくおねがいします。
(01/05/17)

A;パソコン大魔神
DVDドライブもCD-RWドライブも最初は「タダのCD-ROM」として認識します。
DVDとして認識するのはDVDソフトの中での話です。
(01/05/18)

<判事の付帯意見>
好感度  :C
判決理由:重複質問

<わい>さん
ありがとうございます。
Power DVD を入れたらDVDが見れました。またよろしくお願いします。
今度は重複してないかちゃんと調べます。
(01/05/19)


NG−314

Q;Taira
Maker=SOTEC
Type=PC STATION G7100DW
Location=群馬県
Age=20代以下
はじめまして。私は、パソコンを始めて1ヶ月の、超初心者です。
最近色気が出てきて、もう少しメモリーを増やせば、もっと快適になるのかと思い、質問させて頂きたいと思います。
過去ログを拝見させて頂きましたが、単に増やせば良いというものではなく、バランスが重要なのかと思いました。そこで、このスペックでメモリーを増やす場合、妥当な線と言うのはどの程度でしょうか?
希望としては、128×2にしたいと思うのですが、電源等々問題があると思います。その問題を詳しくご教授願えれば幸いです。もっと早くここを知っていれば、ソーテックは買わなかったのですが・・・。しかしながら、ソーテックで色々勉強して、自作機に挑戦していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
CPU:1GHz AMD Athlon
コアチップセット:VIA Apollo KT 133
システムRAM:128MB SDRAM
HDD:60GB(Ultra ATA/66)
OS:Windows Me
(01/05/17)

A;パソコン大魔神
パソコンを初めて1ヶ月の分際で、「もっと快適に.....」なんて事をいうのは早過ぎます。
Athion 1GHz で充分に速いハズですので、そう言う「クソ生意気」な事を言ってはいけません。メモリーについては「やって見ないと判らない」という要素が有りますので、止めはしませんが、この段階で余計な事はしない方が身のためです。
マシンに手を入れるのは、何か問題が起きてからでも遅くは有りませんが、自分から原因を作らないようにして下さい。
(01/05/18)

<判事の付帯意見>
好感度  :E
判決理由:困ってから来て下さい。


NG−313

Q;がじがじ
Maker=NEC
Type=LaVie C
Location=兵庫
Age=20代
こんにちは。はじめて質問します。じつはよくある話だとおもいますが、インターネットしていてすぐに回線が切断してしまうのです・・。
アラートボックスで[consoleが原因で終了します」と出ますが、何のことか分かりません。
ノートパソコンはノイズの影響を受けやすいと聞いてはいますがこんなにも切れるものなのでしょうか?
また、ウイルススキャンのソフトがそういったノイズを拾いやすくしているとも聞いたのですが、実際のところは?
もしそれが本当ならば拾いにくく設定出来る方法をおしえてください。
(01/05/17)

A;パソコン大魔神
モデムで接続している場合は、電話回線の状態によって切断され易い傾向が有ります。室内で電話線のケーブルを10m以上引っ張った場合も、そこからノイズを拾う可能性は高くなります。最近は細い延長ケーブルが増えている関係で、これもノイズには弱いという傾向が有ります。
ISDNではノイズの問題が起きませんので、ISDNに変更する方が良いと思います。
(01/05/18)

<判事の付帯意見>
好感度  :C
判決理由:NTTに聞いてくれ!


NG−312

Q;桜井昭三
Maker=自家製(次男作)
Type=ギガバイトGA60XE
Etc=CPU:pentiumV800
Location=京都市
Age=50以上
シバケン様、大魔神さま。
私は1928年生まれ。ボロボロ世代の老人でおます。
孫の通っている小学校の先生とパソコンの話しをしていた時、貴サイトを紹介されました。
家に帰って早速googleで検索し、発見出来ましたので、昨夜から読みふけっております。
そこで大魔神様の御神託を賜りたいこともあり、頓首再拝お願い申し上げる次第であります。
前記のマシンにSCSIでフィルムスキャナ(nikonクールスキャンV、フラットベッドスキャナEPSON-GT5000、MO、カードリーダーなどつなげて運用しております。
SCSIカードはアダプテックのAHA-2940Jです。GT5000導入時に購入したもので、他の部品は殆ど更新しましたが、このSCSIカードだけは何故か手放しがたくいまだ使い続けております。
さすがにGT5000は寄る年波で、上フタのヒンジが飛んでしまいました。応急修理をして使っていますが、使い勝手が悪く、読み取り速度も遅いので、そろそろ新旧交代の時期かと思っています。
候補にGT8700Fと思っていた矢先、canonがD2400UFを出してきました。解像度その他スペックは大分勝っているようです。ネダンはGT8700より5000円ほど高いのですが、GT8700はSCSIケーブルを購入する必要があります。(GT5000とはコネクタが違う為)ケーブルを買うとD2400UFと殆ど変わりません。しかしD2400UFは大魔神さまの激怒されるUSBであります。
USBは最初の頃いろいろウワサがあり、そのせいもあって今まで一度も使ったことがありません。性能的にはcanon、確実性ではepson、と不惑を超えた哀れな老人がこの期に及んで迷いの道に落ち込んでしまいました。何卒霊験あらたかな御神託を賜りますよう、かしこみかしこみ申す、次第であります。三拝九拝。

パソコンの使用目的は、第一が老人クラブの会報編集です。B5版約30ページ、写真、書画作品などを含め、一太郎11で約1MBのファイルになります。毎月200部を発行、現在120号を発行しています。書画取込みの他、最近はワープロ原稿が増えたので、OCRが大活躍です。(テキストファイルで貰えるといいのですが、相手が老人の為ちょっと無理です)あと写真が趣味で、デジカメ、35mmはそこそこの作品が出来ています。スキャナで透過原稿ユニット付をほしがっているのは、6×7サイズのネガをスキャンしたいからです。あと名簿の作成、年賀状、地図の検索、百科事典、その他一日のパソコン稼働時間は5〜6時間以上になります。パソコン自作に当たってはハードの組み込みは自分でしますがBIOSの設定やHDDの中味の転送等は次男がやってくれます。次男はcanonにしたらといっていますが、どうもUSBが引っかかって、いまいち踏み切れないのが実情です。えらい長文になってしまいました。適当にカットして下さっても格好です。よろしくお願いいたします。
(01/05/17)

A;パソコン大魔神
最高齢者のバッケンレコードが大幅に更新されました。何と73歳という事で有難うございます。
サスガに何でも出来る「戦中派」です。是非、老人クラブだけで無く平和ボケのガキ共に”喝”
を入れてやって下さい。

いわゆる「スキャナー」という機器ですが、正式には「フラットベット・スキャナー」と言います。
日本国内で入手できるスキャナーは「キャノン」や「エプソン」以外にも沢山ありますが、この2社以外の製品の入手は難しいものも有ります。ちなみに、「NEOS」「PFU」「アグファ」「マステック」「FUJIFILM」「リコー」「富士通」「NEC」「UMAX」「マイクロテック」「シャープ」「オムロン」など、沢山の企業が製品を供給しています。私の個人的な好みは「UMAX」一辺倒で、それ以外のスキャナーは考えた事も有りませんが、この「UMAXスキャナー」の入手は非常に困難です。
品質的には日本製のスキャナーは世界でもトップレベルですので、価格や読み取り速度で判断して下さい。最近のスキャナーには大抵「透過原稿ユニット」が標準で搭載されておりますが、フィルム・スキャナーほどの高品質スキャンは難しいので余り大きな期待は持たない方が良いと思います。インターフェースについては、誰が何と言おうとSCSI以外の選択肢は有りません。
USBなどと言う邪道は絶対に避けるべきです。
(01/05/18)

<判事の付帯意見>
好感度  :AAA
判決理由:重複質問

<桜井昭三>さん
シバケンさま、大魔神さま
掲載したよとのご連絡に従いまして、各所を参拝しましたところ、供養塔に祀られているのを発見。早速御神託を拝見しました。好感度AAAとは忝ない評価で恐縮しております。
やっぱりSCSIですね。レガシーと言われながらも、未だ健在です。
ところで気を取り直して、ヒンジの修理に挑戦、1.2mmの軟鋼板を加工してなんとか修理に成功しました。写真添付します。考えてみれば少しスキャンスピードは遅いものの、まだ健気に働いていますので、もうしばらくGT5000と付き合ってみようかと思います。
(01/05/21)


NG−311

Q:K-1
Maker=ABIT
Type=KT7A
Location=山形県
Age=20代
初めまして、今回はじめて質問させていただきます。
自作マシンを新しく組み立てようと、先月Athronマシン用のパーツを一通り購入しました。
その後購入した、ABIT KT7A、Athron1GHz、PC133SDRAM 128MB、Athron対応電源300Wと、もともと手元にあった前のマシンのSB LiveValue、SPECTRA F11、を使用し組み立て、Windows98SEをインストールしたのですがどういうわけか起動後5分〜1時間の範囲でフリーズしてしまい、立ち上げ画面に戻されScanDiscが始まります。
2〜3時間はかかるであろうレンダリングなどの作業を快適に行うために購入したはずなのに頻繁にフリーズしてしまう所為でそれ以外の作業もままなりません。
先週ドライバ類を最新のものに交換しようとVIAやそれぞれのメーカーのサイトから最新のドライバをなんとか入手し、再インストールを試みましたがそれでも解決しませんでした。
原因を特定しようとメモリ、ボード類の交換を試みたところ、サウンドボ−ドのドライバを入れる前の状態だとそのテストを行った数時間に関しては問題が発生しませんでした。
が、その後サウンドボードのドライバを組み込んでみたところ、同じようにエラーが発生しました。
流石にサウンドボードを使用できないのは嫌ですし、なんとか解決したいと考えているのですがよい方法などございますでしょうか?
(と、この文章を書いている最中にも二回ほどフリーズしてしまいました。)
(01/05/16)

A;パソコン大魔神
DOS版のゲームでない限り、今となってはサウンド・カードは邪魔なだけです。オンボード・サウンド機能でもWindowsで使用する分には支障が無いハズですので、考え方を変えて下さい。1GHzクラスのPCではPCIサウンド・カードは信号のタイミングが合わなくなっていいます。そのためにサウス・ブリッジにサウンド機能が内蔵されています。
それと、良く聞くドジですが、サウンド・カードを取付ける前にBiosの設定を変更してオンボード・サウンド機能をキャンセルしておかないとフリーズは避けられません。
(01/05/16)

<判事の付帯意見>
好感度  :B
判決理由:重複質問

Q2;K-1
Location=山形県
Age=20代以下
ありがたいお告げを確かに頂きました。ありがとうございます。
よくあるミスということで調べましたが今回質問したABIT KT7Aにはオンボード・サウンド機能は元々無いようです。
この場合、音声の再生はあきらめなければならないのでしょうか?
ムービーの製作を目的としたパソコンなので、それができないとなると少々厳しい結果です。
とりあえず今回の件で「重複質問」とあったので似たような現象で質問を捜しましたところVIAチップに関する問題点がいくつかあるようでしたのでもう一度再インストールを行ってみようと思います。
(01/05/17)

A2;パソコン大魔神
確かに仰せの通りで、私の早トチリでした。ノースブリッジがKT-133となるとサウスブリッジは686Aまたは686Bに決まりですので、オンボード・サウンドが搭載されています。AC97オーディオというのはサウスブリッジに搭載されて機能ですので、この機能を殺しているマザーボードなど有る筈は無いと思ったのですが、「KT7A」にはオーディオ出力端子が有りません。
何故こんなマザーボードを設計したのか理解に苦しみますが、いくらオーディオ出力が無いと言っても「686B」が搭載されている以上、オーディオ機能は内蔵されています。単に出力端子が無いというだけです。
私の個人的な見解ですが、この「KT7A」というマザーボードは設計上の失敗作だと思います。電源レギュレータ回路をAGPスロットに接近させるために電源ソケットとの距離が離れ過ぎて、しかもCPUとRAMの間をパターンが横切っています。Wake Up on RINGとWake Up on LANなどの機能を強調している事から考えると、企業向け業務用パソコン用のマザーボードを意図して設計された可能性が有ります。
サウンド機能が必要ならこのマザーボードの選択は間違いだと思います。
(01/05/17)


NG−310

Q;ひまり
Maker=富士通
Type=FMV-DESKPOWER C2/46L
Location=宮城県
Age=20代
初めて質問いたします。失礼がありましたら申し訳ありません。
数週間前、友達から送られてきたメールの添付ファイルを誤って開いてしまい、ウイルスに感染してしまいました。前々から入れていたウイルスバスターにてウイルス感染ファイルを発見し、駆除ないしファイルを削除していったのですが、一つだけ、ステータスに「駆除」の表示が出ているにも関わらず、駆除できていなくて何度も「ウイルス発見」として出てくるものがあります。
「C:\WINDOWS\SYSTEM\WSOCK32.DLL」というファイルに入った「TROJ_MTX.A」というウイルスです。そのためか、最近IEを起動してHPを閲覧しようとすると、スタックエラーが出て、強制終了させられてしまいます。(尚、強制終了の際の詳細に、「WSOCK32.DLL」のアドレスが出ます)HPの閲覧が出来ず、とても困っています。どうしたら直るのか、どうやって直せばよいのかわからず、悲しくなってしまいます。
本当に申し訳ないのですが、もしよろしければ対策等、教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
(01/05/16)

A;パソコン大魔神
ほかのパソコンで【ココ】<消滅・20/01/03>の記事を読んで下さい。
(01/05/16)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:検索したらナンボでも出てる。


NG−309

Q;かのうまさと
Maker=DELL
Type=Inspiron 2100
Location=奈良県
Age=20代
Windows ME、インターネットエクスプローラー5.5を使用しています。「名前を付けて保存」でWebページを保存しました。「マイドキュメント」に保存して後から開いてみたのですが、他のページを開くたびに別ウィンドウが立ち上がってしまいます。
Windows 98 で同じ作業をしたときは、ファイルを次々に開いても、同一ウィンドウ内でWebページが切り替わっていたので、別ウィンドウが立ち上がってしまうのはとても不便です。
ツールのオプションで設定しようと思っても、この点を変更することはできません。
どうしたらよいのでしょうか。
(01/05/16)

A;パソコン大魔神
保存したページは別のウィンドウで開く方が便利だと思いますよ。
気にしなければ済む話だと思います。
(01/05/16)

<判事の付帯意見>
好感度  :E
判決理由:愚問愚答


NG−308

Q;maru
Maker=asus
Type=cusl2
Etc=自作
Location=宮崎県
Age=40代
先般DVDのことではお世話様になりました。
今回はTA(ルータ)に関してなのですが。今日手に入れたルータ(NEC IR450D)ですが、もう接続は完了して2台のパソコンから同時にインターネットできているのですが、疑問点があります。親パソコンをUSB接続でTAと接続して、仮想LANとしてネットにつないだ後、子パソコンからネットにつなぐときちんと相乗りでいけます。が、しかし、RS232Cケーブルで親パソコンをTAと接続しネットにつないだ後に(この場合ダイヤルアップ接続ですが)、子パソコンから相乗りができません。どういうことなんでしょうか?
よろしくご回答お願い申し上げます。もしや、今回も供養塔行きでしょうか?
(01/05/15)

A;パソコン大魔神
ルータの使い方を根本的に間違えていると思います。
「IR450D」はDSUを内蔵していますので、TAは要りません。(TAの機能も含まれている)
IR450Dから二台のパソコンにUSBで接続するか、双方のパソコンにLANカードを取付け、それぞれをLANケーブルで接続します。RS232Cと言う選択肢は有るワケが有りません。
ルーターはイーサネットHUBと同じようなイメージで接続するものです。
説明書はある程度、読んで下さい。

今回は「無縁仏」です。次回を期待しております。
(01/05/16)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:個別案件


NG−307

Q;むうら
Maker=自作
Type=MS−6153
Etc=Celeron400
Location=かながわ
Age=30代
先日、PCのクロックアップを企て、CPUとマザーボードを購入し、組んでみたのですが電源が入りません。ケースは今まで使用していたものですので、ケース側に問題があるとは思われません。
#今回購入したもの
CPU:Intel Celeron400(PPGA)
マザーボード:MSI MS−6153(Ver1)
(ともに中古で購入しました。)
#以前使用してもの
CPU:AMD K6−2−266
マザーボード:Iwill XA100+
ジャンパーの設定を変えたり、他の部品を外したりいろいろ試しては見たのですが、結局電源はONにならずじまいでした。ケース(電源)とマザーボードの相性があるとは聞いたことがありませんが、やはりマザーボードかCPUが壊れているのでしょうか?
シバケン様、大魔神様、ご教授お願い致します。
01/05/15)

A;パソコン大魔神
「電源とマザーボードの相性」と言うのは、Athion/Duron系プロセッサーでの話で、それも電源ONが出来ないという問題では有りません。

「PW_SW」のコネクタを刺し間違えていなければ、マザーボードかCPUの問題です。
希に、電源コネクターのピンが抜けているというトラブルも有りますので、確認して下さい。また、HDDのIDEケーブルを逆に刺すと電源ONが出来ませんので、マサカとは思いますが確認願います。
(01/05/16)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:個別案件

<むうら>さん
ありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
(01/05/16)


NG−306

Q;keichann
Maker=sotec
Type=pc station M350
Etc=windows 98 second edition
Location=長崎県
Age=40代
システムファイルエラーの対処の仕方ご教授下さい。
ウインドウズ98を立ち上げた時「システムファイルエラー」最近実行したプログラムによって次のシステムファイルがるいバージョンに置き換えられました。このファイルは現在使われていて自動的には修復できません。
WINDOWSを終了して再起動し以下のファイルを自動的に修復できるようにするまでは、WINDOWSが正しく作動しない可能性があります。
C:WINDOWS¥SYSTEM\SMVCRT40.DLLとメッセージが出ます。確かに他のマシンの同じDLLファイルより用量が小さいようです。ノートンを使用したりしましたが、修復できません。宜しくお願いします。

PS:このエラーメッセージは、ノートンユーティリティー・デジカメの達人か何かをした後に出現。立ち上げを繰り返している内に消失。その後AOL6.0 for WINDOWSインストール用CD-ROMを動かした後から再び出ています。参考なりますでしょうか。
宜しくお願いします。
(01/05/15)

A;パソコン大魔神
こう言うトラブルを解決する方法は、インストールしたプログラムを新しいものから逆の順番で削除する事です。削除せずに再インストールを行っても修復されないケースがほとんどですので、順番に「コントロール・パネル」の「アプリケーションの追加と削除」から削除して、その都度Windowsを再起動して確認します。起動時のトラブルが無くなれば、その直前に削除したアプリケーションに不具合が有ったと言う事です。
再度インストールして同じ問題が出るなら、そのアプリケーションは根本的に問題が有るか、別のアプリケーションと競合すると判断して諦めることです。
(01/05/16)

<判事の付帯意見>
好感度  :B
判決理由:重複質問


NG−305

Q;KAZUO
Maker=自作
Location=香川県
Age=20代以下
スペック:
M/B:AOpen AK73 PRO
CPU:Duron 850Mhz
HDD:IBM  30GB
メモリー:256MB
CD:RICHO MP9060×40のCD-ROM
電源:300W
OS:Windows Me

以前よりこのページを見させてもらい勉強させてもらっています。
今回は、Microsoft side winder game padについてです。
私のパソコンに接続して、ドライバのインストール、動作確認をしたところ、ある程度の動作は正常にしますが、ときどき接続が途切れたように反応しなくなったり、操作をしていないのに、勝手に動作をしたりし、かなり困っています。
このゲームパッドは友人から譲ってもらった、win95時代?の古いやつで現在のパソコンにはあっていないのかと考えたりしました。
ゲームポートや、ドライバの部分を再度入れなおしても、毎回この現象が起こります。
どうもインストール時にジョイスティックゲームポート?がMeでは動作が正常かわからないと言う感じのメッセージがでて、はい、いいえ、を選ぶところがでてたきがするのですがこれはどういうことなのでしょうか。ドライバーとゲームポートの違いがよく理解できていません。
大魔神様からみてこれはどういうふうに思われますか、ぜひアドバイスしてください。

あと、前回質問させてもらい質問内容が悪かったため回答をいただけなかった質問ですが、今回ここで再びさせてもらいます。
<注:当方からの問い合わせに応答ナシ。NG−318参照のこと。byシバケン>

CD-ROMドライブより普通の音楽CDを再生したところ、かなりの音とび、ノイズが入り、まともに聞くことができません。しかし、WAVファイルでパソコンに取り込み再生したところまったく問題なく聞くことができます。これはどういったことなのでしょうか?とても不思議です。
このパソコンは最近になり自作したもので、ここのページを参考にしてIntelを入れないようにしましたが、どうも不調っぽいです。動作は安定していますが・・・
いろいろ書かせてもらってますが、お願いします。
(01/05/15)

A;パソコン大魔神
連休中に「M/Bの情報だけでは答えようが無い。」と言った意味が判らなかったのですか?
この問題はCPUもマザーボードもまったく関係有りません。CD-RWの選択を誤っただけの話で、【リコーのサポート】<消滅>に修正プログラムが公開されています。
この程度の事は、メーカーに問合せるか自分で捜して下さい。

この修正プログラムの内容を見ると質問の症状と完璧に一致します。
--------------------
<Ver.1.90での変更点>
@CD-Rディスク再生品質向上。

<Ver.1.80での変更点>
@稀にAudio再生時に Noiseが発生していたが、正しく再生出来るよう改善した。

<Ver.1.70での変更点>
@CD-R/RWディスクの再生品質向上。

<Ver.1.60での変更点>
@Video CD再生時に稀に再生できないものがあったが、再生できるよう、改善した。
Aディスクアットワンスでオーディオトラックを記録し再生すると、稀に正しく再生出来ない事が有ったが正しくオーディオトラックを再生出来るよう、改善した。
BTDKのCD-R:TYPE80のメディアをサポートした。

<Ver.1.50での変更点>
@音楽再生時に、指定トラックをスキップしてしまうようなオーディオCDが稀に存在したが、正しく再生できるようにした。
A再生しづらいCD-ROMが稀に存在したが、正しく再生できるよう、改善した。

<Ver.1.40での変更点>
@DVD再生がスムーズに行えるよう、さらに改善した。
ADirectCDで、「CD-ROMドライブで読み出せるようなフォーマット」に変換後、書き込みデータが読み出せない事があったが、修正した。
Bドライブにディスクを挿入後、ディスクの認識を誤る場合があったが、改善した。
CWindows上のオーディオプレーヤーで音楽を再生する時、 再生中にトラックがスキップされてしまう事があったが、修正した。

<Ver.1.30での変更点>
@Write品質を向上。
Aオーディオ再生中にノイズが出る場合があったが、修正した。
BDVD再生をスムーズに行えるよう、改善した。
C稀にPCに認識されない場合があったが、修正した。
DDVD再生時、再生がストップする場合があったが、修正した。
-------------------------

「ゲームパッド」はWindows Me に対応したものに交換して下さい。

私の質問に答えなかった罰として「お賽銭」の振込を命じます。
(01/05/16)

<判事の付帯意見>
好感度  :C
判決理由:個別案件

<KAZUO>さん
お答えありがとうございました。
以前違うパソコンに接続していたときはまったく問題がなかったので、ファームのバージョンアップのことをてっきり忘れていました。
今後もよろしくお願いします。
(01/05/16)


NG−304

Q;taro
Maker=Aopen
Type=AX3Spro
Etc=os:windows2000pro
Location=秋田
Age=30代
シバケン様、大魔神様、こんにちわ。音が鳴らなくて 困っています。お助けください。
novacのサウンドカード remix2000というものを 取り付けました。
ドライバのインスト画面で場所を指定をチェック。
CD−ROMのドライブが Iドライブですので参照にてI:\Win2K\drvと 設定しました。
ここまでは 良いのですが。この後 OKボタンを押すとEドライブに入っているwindows標準のドライバを 見つけてきてしまうのです。
これを インストすると 起動ロゴ画面で フリーズ・・・
もう どうしたら良いのか わからなく。大魔神さまに お願いするしかないのです。
よろしくお願いします。
(01/05/15)

A;パソコン大魔神
「Aopen AX3S pro」には、AC97サウンド機能が搭載されています。
通常はこのサウンド機能が活動するBios設定で出荷されておりますので、サウンド・カードを取り付ける前にキャンセルする設定に変更しておかないと内部で競合します。
Windows2000のプラグ&プレイ機能で最適なドライバーを検索しますが、Windowsで提供されているドライバーは各メーカーがマイクロソフトに提供して製品化されているものですので、自動的に読み込むドライバーが存在する場合はそれを優先します。
従って、この自動認識したドライバーで問題が出る場合は、アダプターに同封されているドライバーCDからインストールしても同じ結果になります。
CDからドライバーを読み込む云々(うんぬん)の以前の問題です。ドライバーCDはWindowsが最適なドライバーを捜せなかった場合に必要なものです。
Biosの説明書を良く読んで、オンボード・サウンド機能を「Disable」に変更してから、サウンド・カードを取り付けて下さい。
(01/05/16)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:重複質問

<taro>さん
こんにちわ。ありがとうございました。心より 感謝申し上げます。
お告げを参考に、もう一度、トラブル回避にチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
(01/05/16)


NG−303

Q;たか
Maker=自作 
Type=マザーボード msi mainboard
Etc=グラフィックボード vga 3Dgraphics
Location=東京都
Age=20代
自作パソコンを作ったのですが、フリーズしまくります。
アプリケーションを沢山開いてる訳でもないのに・・インターネットしてようが、ゲームしてようがフリーズします。
osをWindowsSEからMEにしたのですが、あんまり変わりません。どのパーツを変えたら、直せるでしょうか?
マザーボード(msi mainboard desined for amd athlon 10000円)
グラフィックボード(vga 3D graphics 4800円)
HDD 30G(15000円)
cpu アスロン(9800円)
メモリ128MHZ(5000円)どのパーツをどう変えたらフリーズが無くなるでしょうか?
なるべく安く済む方法を教えてください。お願いします。
(01/05/13)

<パソコン大魔神>
お値段なんか書いて貰っても判るワケが無いじゃないですか。
メーカー名と型番を書いて下さい。それも包み隠さず全部です。
私の方がフリーズしてしまいます。
(01/05/14)

Q2;たか
自作パソコンを作ったのですが、フリーズしまくります。アプリケーションを沢山開いてる訳でもないのに・・インターネットしてようが、ゲームしてようがフリーズします。
osをWindowsSEからMEにしたのですが、あんまり変わりません。
どのパーツを変えたら、直せるでしょうか?
ディスプレイ (NEC15CRT)
マザーボード (msi mainboard desined for amd athlon MS−6169 M0001020706)
グラフィックボード(vga 3D graphics SG−S397-A16 SAVEGE4/16MB/AGP)
HDD 30G (LM30000A  カンタ2340100111649 IDE30)
cpu (アスロン800MHZ)
メモリ128(SD 128 PC100 CL2 OEM)
どのパーツをどう変えたらフリーズが無くなるでしょうか?
なるべく安く済む方法を教えてください。
お願いします。
(01/05/14)

A;パソコン大魔神
これで判りました。VGAアダプターの選定間違いです。
AMDプロセッサーと言うか、VIAチップセットのマザーボードではS3 Savage4は必ずトラブルが発生します。原因は私も判りません。
「nVidia TNT2」を使ったものなら、低価格で安定していますので交換して下さい。
それと、SDRAMは絶対にPC-133です。CL3でもCL2でも構いません。
電源は300W程度でRev2.03でないとAthlonでは問題が起きます。
(01/05/15)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:個別案件


NG−302

Q;いもじぃ
Maker=ABIT
Type=BH6
Etc=Penll400 384MB
Location=山梨
Age=20代
はじめまして。情報が錯綜していてよくわからないことがあります。
395ログに関連しますが、私のPCのHD(現在10G)を増設しようと考えていて、ATA100カードとATA100のHD(40Gほど)の組み合わせを検討しています。しかし、MBがABITのBH6(440BXだと思う)でATA33対応のため、ショップでこのMBにはATA100カードがないとHD(ATA100)の増設ができないといわれ、躊躇しています。
なんか下位互換だからATA100カードがなくても使えると思うのですが・・。
それともしATA100カードを組み合わせたときHDの速度はATA100相当になり、導入の価値ありなのでしょうか。なくても早さはATA33相当でHDが動作するということなのでしょうか。
よくわからないので教えてください。よろしくお願いします。
(01/05/14)

A;パソコン大魔神
データ転送速度の問題では無く、認識できるHDD容量の問題なんです。
8.4GB〜32GBまでのディスクはATA/66、32GB以上のディスクはATA/100でないと認識できないから、ATA/100カードが要るという意味です。
データ速度はまったく速くはなりません。
(01/05/15)

<判事の付帯意見>
好感度  :A
判決理由:良く読んでくれよ!

<いもじぃ>さん
早々のご託宣ありがとうございました。
ATA100カードはやめてHD30Gのにしておきます。
大魔神様のいうとおり395とか406ログをよく読みました。
素人には理解できないところもありますが・・
にしても、まだ私のまわりではATA100カードは早くなるから付けろ、とか回転数が早いのがいいと友人が強く主張しています。
世間の誤解は根強いようです。購入資金はまよっているうちに手を付けて別のことに使ってしまいました。
いずれ近いうちにHDDを購入しようとおもっています。
本当にありがとうございました。
(01/05/17)


NG−301

Q;ドクタースミス
Maker=NEC
Type=VC30H5/XD1
Location=愛知県
Age=30代
「NO.167 Q;コンパクト・タイプのパソコンを購入された方へ」の件
はじめて投稿させていただきます。
さて、上記FAQの件にて投稿させていただきます。
当方、このFAQにて話題になっているNECのVC30Hのハードディスクを取り替えて使用しております。難しいことなどはまったくなかったので、お知らせする次第です。

私はタダの素人ですが、ドライバ1本で30分程度で交換、NECホームページよりドライバをダウンロードした上でWindows98をクリーンインストールして1時間半、計2時間ほどで使用できるようになりました。
もちろん、事前情報の収集は行っておりますし、一度PCをバラして取り付け部などはキチンと確認してから行いました。
また、電源容量の問題についてですが、もともとWesternDigitalのAC34300という4.3GBのディスクが載っておりましたが、消費電力が18W(ピーク時)、交換した同社の30GBのWD300ABというディスクは17W(ピーク時)とのことで、特に問題は生じないようです。
また、データの転送速度もWD300ABは規格上ATA100ですが、実効速度は30MB/s以下とのことですから「Intel 82371」のサポートするATA33の規格内ですし、実用上も問題なく使用できています。
また、メモリも同時に計128MBに増設しました。
WINDOWSの起動からアプリケーションの起動・操作など、以前のマシンとは別物のように快適になりました。
WORD98やEXCEL97、IE5.0でのホームページの閲覧だけでしたら、メインのPENIII機や友人のAthron機などと較べてもほとんど使い勝手は変わりません。
ご参考になれば幸いです。
(01/05/14)

A;パソコン大魔神
電源が許す範囲内であれば良いのですが、省スペース型パソコンを購入する人の大半
はコンピュータに関する基礎知識が不足していますので、メモリー増設程度にとどめるべきです。ところが、後になってCPUをもっと高速のものに交換したいとか、HDDを大容量のものに交換したいという話が出るから「ヤメとけ!」と言っているワケです。

良く有る話は、「HDDの交換は可能です」と回答した後、「新しいディスクが認識されません」なんて質問が来ます。「FDISKしてFORMATして下さい」と回答すると「FDISKって何ですか?」なんて話になります。そう言う人には、「出来ないヨ!」と答えた方が私の方が切れなくて済むので、そう言う事にしています。
ディスクを交換するときは何をしなければならないのか判っている人は何をやっても構いません。基本的には自己責任ですので、それでマシンを壊しても本人が納得できるのであれば問題は有りません。そう言う事を知らない人に限って「性能アップしたい」と質問をして来るので困るという実情をご理解下さい。
(01/05/15)

<判事の付帯意見>
好感度  :C
判決理由:運が良かっただけの話