助言求む<NO.11>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
助言NO.12 | |||
78 | 複数のパソコンのデータをシンクロさせるソフトウェアって、ありませんか<?> | 磯津千由紀 | 14/06/24 |
77 | 4月末にメアド変更したauケータイにスパム着弾 | 磯津千由紀 | 14/06/04 |
76 | <教えて>Windows 7パソコンでサンスクリット語を扱う方法 | 磯津千由紀 | 14/05/29 |
75 | <教えて>携快電話21+iTunesでiPhone 4にアドレス帳を書き込めない | 磯津千由紀 | 14/05/03 |
74 | FLASH PLAYERのアップデート方法 | ビンボー暇なし | 14/04/29 |
73 | Microsoft IMEが削除できない<?> | 磯津千由紀 | 14/04/28 |
72 | 削除出来ないプログラムの互換性ウォーニングがセブン立ち上げの度に出る | 磯津千由紀 | 14/04/14 |
71 | ThinkPad R61一号機で、一部の細い罫線が消える | 磯津千由紀 | 14/04/12 |
70 | XP SP2でWindows UpdateもMicrosoft UpdateもSP3インストールも出来ない | 磯津千由紀 | 14/03/21 |
助言NO.10 |
NO.70 XP SP2でWindows UpdateもMicrosoft UpdateもSP3インストールも出来ない<起稿 磯津千由紀>(14/03/21)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/21 (Fri) 17:50
こんばんは。
ThinkPad R61一号機で、Windows XP Service Pack 2をリカバリーしました。
しかし、Windows Updateはエラー0x80244019になります。
Microsoft Updateはエラー0x80240036になります。
Service Pack 3インストールは、フィッシングサイト判定でタイムアウトします。
手詰まりです。
解決法をご存知の方、ご教授ください。
【june】 2014/03/21 (Fri) 18:20
外していたらすみません
SP3をダウンロードしてリカバリー後オフラインでインストールしたら駄目でしょうか?
ISOイメージ
<参考1=「Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル」(Microsoft)>
<消滅・削除・16/02/08>
EXEファイル
<参考2=「IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ」(Microsoft)>
<消滅・削除・16/02/08>
どちらも今の時点ではダウンロードできました。
無印VISTAのリカバリーでアップデートエラーが出て困ったんですが
sp1、2をオフラインで先にインストールしてからだと
エラーなくアップデートできたので同じかなと思ったんです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win XP)】 2014/03/21 (Fri) 18:34
june様、こんばんは。
ありがとうございます。
EXEファイルのダウンロードのページ、何度も訪れていますが、右下に「戻る」と「ダウンロードせずに続けます」の2つの選択肢が出ます。後者を選択すると、フィッシングサイト判定でタイムアウトします。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win XP)】 2014/03/21 (Fri) 18:39
追伸です。
後者を選択したとき、「ダウンロードしていただき、ありがとうございます。」のページに飛び、ダウンロードが始まらずにタイムアウトします。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win XP)】 2014/03/21 (Fri) 18:50
こんばんは。
フィッシングサイト判定機能を殺しましたが、矢張りタイムアウトしました。
【シバケン】 2014/03/21 (Fri) 19:31
ご参考です。
<参考=「Windows XP Service Pack 3 のインストール前に実行する手順について」(Microsoft)>
<25/03/31>
<主要事例>
下記の場合、SP3は、インストール出来ない。
1>下記更新プログラムがインストールされてる。
*Microsoft Shared Computer Toolkit
*リモート デスクトップ接続 (RDP) 6.0 MUI パック (Windows XP 用の更新プログラム 925877)
2>ウイルス対策ソフトウェアを実行している。
<その他>
セーフ・モードで、インストール。
【シバケン】 2014/03/21 (Fri) 19:44
juneさん、こんばんわです。
私も、WindowsVistaをインストールしたですが。
幸いにして、大きなトラブル無かったですねえ<笑>
その他アプリケーションのインストールで、多少、鈍足化したです<汗>
イヤ、
もしかしたらですが、「InternetExplorer」が、勝手<?>に「V9」になったの辺りからかなあと<笑>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/21 (Fri) 20:04
こんばんは。
シバケン様の仰る条件には該当しておりません。
というか、インストール以前にダウンロードできませんでして。
june様のアドバイスをヒントに、別パソコンでEXEファイルをダウンロードしてR61一号機で実行したところ、SP3適用できました。
R61一号機で何故ダウンロードできなかったかは謎のままですが。
現在、Microsoft Update実行中。
今のところ、エラーなく、更新が実行されております。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/21 (Fri) 23:37
こんばんは。
2335、Microsoft Updateが、Bing Desktopを除き、完了しました。(Microsoft Security Essentialsと.NET
Framework4も入れました)
ありがとうございました。
しかし、この実験機へのWindows 7インストールは、間に合うのだろうか<?>。
NO.71 ThinkPad R61一号機で、一部の細い罫線が消える<起稿 磯津千由紀>(14/04/12)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/12 (Sat) 03:03
こんばんは。
当初よりの現象ですが、多事に紛れて、報告が遅れました。
画像は一例。一部の横罫線や縦罫線が消えていることが分かります。
【シバケン】 2014/04/12 (Sat) 10:50
おはようございます。
探索結果から、申しますと、再現出来ましたです。
<参考=「Internet Explorer 7 におけるズーム機能の問題」(Microsoftサポート)>
<消滅・18/04/14>
ブラウザの、「ズーム」機能のよです。
添付画像は、正常時です。
<画像=InternetExplorerV8での、倍率、100%>
【シバケン】 2014/04/12 (Sat) 10:52
次ぎに、
75%にしますと、一部、横線が消えましたです。
<画像=75%>
【シバケン】 2014/04/12 (Sat) 10:54
今度は、Firefoxにて、75%にしますと、一部、縦線が消えましたです。
<画像=Firefox 倍率、75%>
【シバケン】 2014/04/12 (Sat) 11:06
<補足>
Firefoxでは、倍率が分かりませんので、75%であるかは、不明です。
とりあえず、「縮小」した結果です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/12 (Sat) 18:09
シバケン様、こんにちは。
ありがとうございます。
スタートページ5つが全て、80%になっておりました(原因は不明ですが、コントロールパネルの「ディスプレイ」がWindows 7インストール当初は文字サイズが125%になっていた(現在は100%に直してあります)ので、IE11がそれに対抗して80%にしたのではないかと)。
100%にしたところ、表示は正常になりました。
NO.72 削除出来ないプログラムの互換性ウォーニングがセブン立ち上げの度に出る<起稿 磯津千由紀>(14/04/14)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/14 (Mon) 19:57
こんばんは。
R61一号機で、「プログラム互換性アシスタント」による「このプログラムには既知の互換性の問題があります」メッセージが、立ち上げの度に出ます。
プログラムは、Client Security Solutionです。
アンインストール中に内部エラーが起きるため、削除できません。
互換性が無い(動かない)プログラムは多いですが、これはきっと立ち上げ時に自動実行される設定になっているのでしょう。
が、「スタートアップ」フォルダの類が見付かりません。
どうやったら自動実行を殺せるのでしょうか<?>。
【シバケン】 2014/04/14 (Mon) 21:30
こんばんわ。
「プログラムとファイルの検索」窓に、「msconfig」と、入力で、「システム構成」のプロパティが表示され。
その中に、「スタートアップ」がありませんですか<?>
或いは、下記、<参考>で、どですか<?>
<参考=「プログラム互換性アシスタントの無効設定」(MicrosoftWindows)>
<消滅・18/08/04>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/14 (Mon) 21:54
シバケン様、こんばんは。
ありがとうございました。
自動実行されなくなりました。
メッセージが出ないようにすることは簡単なのですが、自動実行を止めたかったのです。
本当は、プログラムを削除したかったのですけど、コントロールパネルからも、Program Files下のフォルダ直接削除も、受け付けられなかったのです。
【シバケン】 2014/04/14 (Mon) 22:28
プログラムの削除ですが。
私の場合、エラー等で、出来ない場合、
ここで、一発<!>
セーフ・モードにて、「プログラムの追加と削除」で、挑戦致しますです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/14 (Mon) 23:49
シバケン様、こんばんは。
セーフモードに、入れません。
汎用のWindows 7をインストールしたせいか、ThinkVantageキーが効きません。
ではと、F8キー。ところが、駄目でした。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/15 (Tue) 00:43
シバケン様、こんばんは。
色々やってみました。
F8を押すタイミングを、ロゴが消えた後にしたところ、セーフモードに入れました。
しかし、コントロールパネルからの削除は出来ませんでした。
¥Program Files¥Lenovo下のフォルダを削除しました。
良く分からなかったので、レジストリーは、弄っていません。
【シバケン】 2014/04/15 (Tue) 00:49
ならばの、下記<参考>の、「セーフモード起動方法2」があるです。
<参考=「セーフモードの起動方法 - Windows 7」(Lenovo)>
<消滅・18/09/04>
要は、先程の、「msconfig」→「システム構成」→「ブート」で、「セーフモード」の選択です。
【シバケン】 2014/04/15 (Tue) 00:56
オッとの、入れ違いになりましたです。
での、
>¥Program Files¥Lenovo下のフォルダを削除
この場合、ご存知の通り、「プログラムの追加と削除」に、該当のプログラムが表示されてなければ宜しいのですが。
残存の場合、消した方がと、思うですが。
どんな具合ですか<?>
イヤ、消すの方法なら、あるです。
「CCClener」の、「ツール」で可能です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/15 (Tue) 01:01
シバケン様、こんばんは。
「コントロールパネル」の「プログラムと機能」には、しっかり残ってるです。
CCCleanerについて、調べてみます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/15 (Tue) 01:24
シバケン様、こんばんは。
CCCleanerではなくCCleanerですね。
インストールして、レジストリーの掃除を全項目行ないましたが、件のプログラムは、リストから消えませんでした。
尚、見付からぬDLLが752もありました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/15 (Tue) 01:29
追伸です。
パソコンを再起動しても消えてません。
【シバケン】 2014/04/15 (Tue) 01:30
オトトの、「CClerner」でしたです<汗>
で、
「リスト」から、消すは、レジストリの掃除では無いです。
「大項目」の、「クリーナー」「レジストリ」「ツール」「オプション」の、「ツール」です。
「ツール」→「インストール情報」で、インストールされてるの、プログラム一覧<リスト>が見えるです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/15 (Tue) 02:05
シバケン様、こんばんは。
> 「大項目」の、「クリーナー」「レジストリ」「ツール」「オプション」の、「ツール」です。
これが、見付かりません。
> 「ツール」→「インストール情報」で、インストールされてるの、プログラム一覧が見えるです。
此処から削除を試みましたが、出来ませんでした。
尚、CCleanerはv4.12.4657でした。
【シバケン】 2014/04/15 (Tue) 02:34
ならばです。
最初にお断り、しておくです。
紹介のツールは、元々は、「Microsoft」社が、提供してたですが。
提供が止めになり、同名の、ツールが、下記です。
よって、どこまでの効果あるか、不明ですが。「Microsoft」社のでは、最強でしたです。
「シバケンの天国<TOP>」→「我楽多倉庫」→「珠玉の道具箱」→「Windows Installer CleanUp」
<参考=「Windows Installer CleanUp」(trailsframework)>
<消滅・削除・15/04/23>
これで、ダメなら、レジストリを直接に弄くるしかないの哉と。
【シバケン】 2014/04/15 (Tue) 02:41
<補足>
「CClerner」で、一覧から、消え無いなら、「窓の手」も、同じと思うです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/15 (Tue) 08:48
シバケン様、おはようございます。
昨夜は、作業中に居所寝してしまいました。
ツールをあまり多くインストールしたくないし、私が勘違いしてると思うので、CCleanerについて。
> 「大項目」の、「クリーナー」「レジストリ」「ツール」「オプション」の、「ツール」です。
「クリーナー」の下の「レジストリ」は、何処にあるのでしょうか。
【シバケン】 2014/04/15 (Tue) 09:34
おはようございます。
で、
「CClerner」の、大項目は、初期画面の左です。
画像で、丸で囲んでるは、「ツール」ですが。
その、「ツール」の、「インストール情報」画面で、リストを削除するです。
「レジストリ」は、「ツール」の上です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/15 (Tue) 09:52
シバケン様、おはようございます。
併記されてあったのがが、「下層」の意味だと勘違いしておりました。
で、「アンインストール」は当然駄目、「エントリの削除」は「MSIインストーラは削除できません」となったです。
【シバケン】 2014/04/15 (Tue) 10:22
となりますと、
ツールからでは、下記<参考1>のが、私の承知の範囲で、最強です。
<参考1=「Windows Installer CleanUp」(trailsframework)>
<消滅・削除・15/04/23>
但し、
私が弄くってました時には、「Microsoft」社が提供してまして。
それなら、確実にと、云えるですが。イツの間にやら、提供元が替わりまして。
そこからのは、使用してませんです。
只、サイトの画像から、見た範囲では、同じモノと思うです。
ここからは、余談ですが。
下記<参考2>で、触れてるです。
<参考2=NO.51 IBMマシンの整備(25) 余談・最強のWindows Installer CleanUpの話(3)>
イヤ、
「Ibm」マシンで、諸般、弄くってるの間に、リストにアプリケーションが複数個、登録されてしまいまして。
消すに一苦労したですが。
<参考1>のツールで、一発、消せたです。
【june】 2014/04/15 (Tue) 11:19
ご両人様 こんにちは
残ってしまったエントリーなども削除できるソフトで検索していましたら
GeekUninstallerがそれ向きなのかなと思いました
<参考=「GeekUninstaller」(Vector)>
検索すると結構出てきますのでひょっとすると有名?
無責任ですが使ったことのないフリーソフトですので・・・ご参考までに。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/15 (Tue) 20:15
シバケン様、june様、こんばんは。
レジストリにゴミが残ってるぐらいは我慢しても良いかとも思いましたが、折角ですのでWindows Installer CleanUpを試してみようと思います。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/15 (Tue) 20:35
こんばんは。
Windows Installer Clean Upをインストールし、それを用いてClient Security Solutionを削除しました。
CCleanerで見ても、「プログラムと機能」で見ても、ちゃんと消えていました。
ありがとうございました。
それにしてもWindows Installer Clean Upダウンロード時にも、デフォルトではHao123などが入ってしまうようになっているのですね。
【シバケン】 2014/04/15 (Tue) 21:24
ハイ、
最近では、フリー・ソフトをインストールしますと、その手、余計なのまで、同梱されてる事が多いですねえ。
困ったモンです。
NO.73 Microsoft IMEが削除できない<?><起稿 磯津千由紀>(14/04/28)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/28 (Mon) 08:16
おはようございます。
Microsoft Office IME 2010を残してMicrosoft IMEを削除したいのですが、出来ません。
逆は出来るのですが。
削除できなくても、Microsoft IMEを無効に出来れば、それでも充分なのですが。
【シバケン】 2014/04/28 (Mon) 08:53
おはようございます。
「コントロールパネル」→「地域と言語」→「キーボードと言語」→「キーボードの変更」→「全般」
この箇所の、
「規定の言語」で、目的とする言語を選択。
或いは、
「インストールされているサービス」から、「MicrosoftIME」なりを、削除です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/28 (Mon) 09:15
シバケン様、おはようございます。
> 「インストールされているサービス」から、「MicrosoftIME」なりを、削除です。
前述のように、Microsoft Office IME 2010を削除することは出来るのですが、Microsoft IMEを削除出来ないのです。
【シバケン】 2014/04/28 (Mon) 10:54
では、
下記<参考>の逆パターンで、出来ませんですか<?>
<参考=「既定の日本語入力システムを Office IME から Microsoft IME に切り替える方法」(Microsoftサポート)>
<消滅・21/01/24>
での、
「Microsoft IME」を使用中の場合、消せないの話あるです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/28 (Mon) 14:48
シバケン様、こんにちは。
Microsoft IMEにだけチェックボックスが無く、消せませんでした。
「コントロールパネル⇒地域と言語⇒キーボードと言語⇒キーボードの変更⇒全般」にて、Microsoft IMEを「削除」は出来ないのは既述どおりですが、「既定の言語」を「日本語(日本)-Microsoft
IME」から「日本語(日本)-Microsoft Office IME 2010」に変更できることに気づきました。
これで目的は達した筈ですが、パソコンを再立ち上げして、様子を見てみます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/28 (Mon) 15:02
シバケン様、こんにちは。
色々試しましたが、デフォルトの変更で、上手くいったようです。
ありがとうございました。
【シバケン】 2014/04/28 (Mon) 16:19
上手く行って、よかったです。
当方、基本的、「ATOK」使いでして。
「ATOK」のインストール時、「一太郎」の最初の起動時、「言語設定」について、尋ねて来ますので、設定簡単でして。
但し、上手く行かない場合、「規定の言語」で、目的とする言語を選択してるです。
NO.74 FLASH PLAYERのアップデート方法<起稿 ビンボー暇なし>(14/04/29)
【ビンボー暇なし】 2014/04/29 (Tue) 12:27
初めまして。
いきなりの質問申し訳ありません。
シバケン天国見ております。
FLASH PLAYERのアップデート表示出ますが、方法わかりません。
本家に行けば出来ます。
そのままアップデートする方法ありますか。
下手な質問申し訳ありません。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8pro】 2014/04/29 (Tue) 12:42
ひよっとしてjune様のブログにあったダウンロードボタンがないでしょうか?
<参考=enjoy-mylife>
<注=相互リンク先様です>
<消滅・19/12/25>
もしそうならばシステム要件のところをクリックすると
Windowsとかlinuxとか3項目ほど選択できるので
ほしい物を指定するとダウンロードボタンが表示されるのであとはいままでどうりにやればよいと思います。
外していたらごめんなさい。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8pro】 2014/04/29 (Tue) 12:55
訂正
てもとFirefoxが普通に起動する状態なので
今やって確認してみたらいつものとおり
ダウンロードボタン表示されました。
Internet Explorerで遭遇した時
システム要件ではなくIT管理者またはOEMをクリックしたかもしれません。
【ビンボー暇なし】 2014/04/29 (Tue) 13:15
Plamo-方面名倉 at Windows 8pro様有り難う御座います。
june様の件とおなじです。
InternetExplorerで、ボタン表示しません。
本家に行けば出来ます。
【シバケン】 2014/04/29 (Tue) 13:24
「ビンボー暇なし」さん、はじめまして。
諸般、「シバケンの天国」閲覧賜り、有り難う御座います。
Plamo-方面名倉 at Windows 8proさん、諸般有り難う御座います。
での、
ご質問の件、同種経験してるです。
ででの、
対策<?>ですが。
<?>の意は、検索、探索にての、対策案、知ったですが。
以降、アップ・デートがありませんでして。未実施でして<汗>
ブラウザが、InternetExplorerの場合ですが。
「ツール」→「互換表示設定」にて、該当サイト登録で、出来るよです。
該当サイト登録も、表示されたファイルで、「互換表示設定」です。
画像は、本家サイトで、インストールの場合ですが。
「互換表示設定」を開けますと、「追加するWebサイト」に、「adobe.com」と表示されてます故、「追加」ボタンを押して、追加です。
ですが、
上記の通り、マダ、未実施でして。次ぎなるの機会に、挑戦予定です。
【ビンボー暇なし】 2014/04/29 (Tue) 13:51
シバケン様、有り難う御座います。
Plamo-方面名倉 at Windows 8pro様のご助言も、次回、挑戦します。
老舗サイト末永く。
【シバケン】 2014/04/29 (Tue) 14:07
オトトの、
>老舗サイト末永く。
有り難う御座います。
仰る通りの、老舗サイトも、存続して、継続して、意味ありまして。
【シバケン】 2014/04/29 (Tue) 16:12
<追加情報>
下記<参考>情報発見<!>
正解かは、分からんですが。
アップ・デートの件で無く、インストールの件故です。
「B-1. インストールボタンが表示されない場合」では、
「1.「別のコンピュータの Flash Player が必要な場合」をクリックします。」と、成ってるです。
<参考=「Flash Player Help / Flash Player インストールトラブル対処法(Windows)」(Adbe)>
<消滅・19/04/17>
【シバケン】 2014/04/29 (Tue) 16:21
余り、情報多いと、混乱するですが。
「互換表示設定」の件は、下記<参考>です。
「互換表示一覧のアップデートが無効になっている」
<参考=「Flash Player Help / Flash Player の互換性の問題(Windows 8 | ARM)<互換表示一覧のアップデートが無効になっている>」(Adbe)>
<消滅・19/04/17>
【ビンボー暇なし】 2014/04/29 (Tue) 17:18
皆様、下手な質問に恐縮です。
勉強させて頂きます。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8pro】 2014/05/02 (Fri) 12:54
なんかまだ尾をひいているようなので追記。
手元のnetbook(Windows 7Starter + Internet Explorer 11)が4月17日のはず?
いとこのWindows 7 + Internet Explorer 11なノートが4月20日。
ダウンロード先は
Flash Player 設定マネージャー 高度な設定タブ 今すぐチェックボタンからリンクをたどりました。
【ビンボー暇なし】 2014/05/02 (Fri) 15:32
皆様、
シバケン様、
Plamo-方面名倉 at Windows 8pro様、
お騒がせ致しました。
FLASH PLAYERのアップデートで本家サイトが表示されずにインストール出来ました。
ですので、ボタンのありなしもありませんでした。
以上、ご報告致します。
皆様のご助言、有り難う御座いました。
これからも、宜しくお願い致します。
【シバケン】 2014/05/02 (Fri) 17:00
ビンボー暇なしさん
もしかしたらの、
WindowsUpdateで不具合解消されたの可能性がと。
諸般、下記<参考>の手動アップ・デート後に、Flash Playerのアップ・デートあったですが。
仰る通りの、本家サイト、表示されずの、従前通りの、アップ・デートが出来たです。
<参考=「NO.437 「インターネット・エクスプローラー使うな」と警告・米ハッカー攻撃の危険」寄稿Plamo-方面名倉 at Windows 8pro>
NO.75 <教えて>携快電話21+iTunesでiPhone 4にアドレス帳を書き込めない<起稿 磯津千由紀>(14/05/03)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/03 (Sat) 13:39
こんにちは。
ソフトバンクモバイルの端末を、iPhone 3GSからiPhone 4に切り替え予定だが、パソコンのトラブルで出来ずにいた。
3月にThinkPad T60pが動かなくなり、携快電話が使えなかった。
実験機ThinkPad R61一号機に切り替えたら、四苦八苦しても、iTunesがエラーでインストールできなかった。
今日の未明、iTunesのインストールに成功。
しかし、原因不明で、携快電話+iTunes にて、「iPhoneへのエクスポート」が出来ない。
iTunesを用いて「iPhoneのソフトウェアを復元」(工場出荷状態に戻す)を行なっても、駄目。
携快電話21を新規購入し、携快電話から携快電話21にバージョンアップしたのですが、ヤッパリ駄目。
【シバケン】 2014/05/03 (Sat) 15:10
こんにちは。
イヤ、
携快電話、iPhoneなるを、所有してませんでして<汗>、無責任なる話になるですが。
下記<参考1>に、機種毎の対応状況が検索出来るよです。対応して無い場合、ドライバが必要であると。
<参考2>は蛇足です。
<参考1=「携快電話シリーズ 対応機種検索」(SOURCENEXT)>
<参考2=「iPhone・アドレス帳のインポート/エクスポート」(SOURCENEXT)>
<消滅・23/07/25>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/03 (Sat) 15:57
シバケン様、こんにちは。
ありがとうございます。
携快電話では、iPhoneだけは特別扱いで、ドライバ不要、iTunesの同時起動が必要です。
厳密に手順通りにやってなかった可能性が大きいので、参考2を見ながら、挑戦してみます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/03 (Sat) 17:18
こんにちは。
結論から言うと、駄目でした。
予めiTunesを起動しておくのではなく、携快電話21の操作に伴ってiTunesが起動する点など、目から鱗でした。
でも、未だにiPhone 4の「すべての連絡先」は、空っぽです。
尚、参考2は、少々古いiTunesを前提としているようです。
【シバケン】 2014/05/03 (Sat) 18:25
下記<参考>では、
<10/09/21>記事で、「「iPhone 4」対応」とされてるですねえ。
<参考=「携快電話・アップデータ履歴」(SOURCENEXT)>
<消滅・19/08/23>
【シバケン】 2014/05/03 (Sat) 18:45
「携快電話サポートページ」があったです。
<参考=「携快電話サポートページ」(SOUCENEXT)>
<消滅・22/04/06>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/07 (Wed) 03:41
こんばんは。
その後、進捗は得られませんでした。
メールサポートがあるはずなのですが、「メールフォーム」が見つかりませんです。
【シバケン】 2014/05/07 (Wed) 07:45
おはようございます。
サポート窓口、下記<参考1>。
<参考1=「「他社製品」「ソースネクスト・セレクション」サポート窓口のご案内」(SOURCENEXT)>
<消滅・23/07/25>
下記<参考2>での場合、
「解決しない」ボタンを押す事で、次ぎに進めるとしてあるです。
ここに、問い合わせフォームなりが、存在の可能性あるですねえ。
又、<参考2>には、問い合わせのメール・アドレスが記載されており、ここでは、技術的問題、ダメとされてるですが。
技術的問題をば、尋ねるの手段を、尋ねるの法あるです。
<参考2=「製品やeSHOPでのご購入、ユーザー登録などのお問合せについて」(SOURCENEXT)>
<消滅・23/07/25>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/07 (Wed) 17:47
シバケン様、こんにちは。
> 「解決しない」ボタンを押す事で、次ぎに進めるとしてあるです。
> ここに、問い合わせフォームなりが、存在の可能性あるですねえ。
それを探し回ったのですが、見付からなかったんですよ。
【シバケン】 2014/05/07 (Wed) 18:43
<メールによるお問い合わせの手順>
下記<参考1>に、
>ユーザー登録済みの製品の一覧から該当製品を選びます。
としてあるです。
<参考1=「お問い合わせ方法」(SOURCENEXT)>
<消滅・23/07/25>
で、
下段の、「次へ」ボタンを押しますと、
下記<参考2>が現れるですが。
多分なら、ここで、ユーザー登録情報に基づき、メール・フォームなりが、表示されるのでは<?>と。
<参考2=「メールアドレス(ユーザーID)・パスワードの入力」(SOURCENEXT)>
<消滅・20/02/13>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/07 (Wed) 20:12
シバケン様、こんばんは。
ありがとうございます。
<参考2>が正解でした。
早速、問い合わせをメールフォームに入れてサブミットしたところです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/07 (Wed) 20:36
追伸です。
質問内容は、以下の通り。
**** 以下引用 ****
ヘルプを印刷してしっかり手順通りに何回やっても、「携快電話21」+「iTunes」にて、「iPhoneへエクスポート」を行なったのに、iPhone
4の「連絡先」は、空っぽのままです。
尚、当初は昔から使っている「携快電話」(iPhone 3GSで問題なし)で駄目だったので、新たに「携快電話21」を購入しました。
因みに「iPhoneのソフトウェアを復元」(工場出荷状態に戻す)は、実施済みです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/09 (Fri) 02:14
こんばんは。
返事が来ましたが、当方パソコンを遠隔操作して調べたいというので、光回線開通まで、待って貰うことにします。
【シバケン】 2014/05/09 (Fri) 02:39
へえの、遠隔操作出来るですか<!>
確かに、ケータイ電話ですのでねえ。
にしても、それで、原因判明の、治るなら、結構ですが。少々、怖いもあるですねえ。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/09 (Fri) 03:23
シバケン様、こんばんは。
ケータイ関係に限らず、遠隔操作は可能です。
悪意の遠隔操作ソフトウェアが、遠隔操作ウイルスです。
<参考=情報NO.155 <警告>ウィルス感染・遠隔操作・犯罪人にされる<!>>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/10 (Sat) 22:48
こんばんは。
ソースネクスト・カスタマーセンターからの返事の要旨は、エラーメッセージ内容<?>、iTunesで連絡先を同期する設定は「Windows アドレスデータ」と「Outlook」のどちらか<?>、当方のパソコンの状態を調査するのでサポートツールのご使用を願う、の3つです。
当方からの昨日の返信です。
**** 引用開始 ****
エラーメッセージは、皆無です。
何もかも正常に終了したかに見えるのに、iPhone 4の「すべての連絡先」が、空っぽのママなのです。
iTunesの設定は、両方を試しました。
現在、事情があって、サポートツールをダウンロードできません。
事情というのは、ADSL回線から光回線に変えたのですが通じず、現在パソコンがインターネット未接続状態なのです。
因みにこのメールは、3G無線通信機能を内蔵したアンドロイド端末から発信しております。
光回線が復旧したら、また連絡いたします。
**** 引用終了 ****
光回線が繋がったので、火曜日にでも(月曜日は多忙)、当方パソコンを遠隔操作させて、調べて貰おうと思います。
NO.76 <教えて>Windows 7パソコンでサンスクリット語を扱う方法<起稿 磯津千由紀>(14/05/29)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/29 (Thu) 23:06
こんばんは。
従姉が、定年退職後に東大に学士入学し、サンスクリット語の勉強を始めました。
で、パソコンでサンスクリット語を扱えるようにして欲しいとのことです。偶々私が5月31日(土)~6月1日(日)に上京するのですが、6月1日の昼間はお互いに空いています。
従姉は、パソコン素人で、下記文書を読んでも頭っから全く分からぬ由。
<参考=「サンスクリット語」(東京大学)>
<http://www.l.u-tokyo.ac.jp/indlit/ut-skt/sanskrit.html>
<表示せず・18/10/28>
しかし、私が読んでも、具体的なことがわかりません。
記述言語TF文法並びにバッチ・エディタSEDスクリプト文法並びに汎用検索コマンドGREP使用法は、本人が学友と一緒に学んで貰うしかありません。
当方の仕事は、LaTeXとSEDとGREPとエディタのインストールです。(エディタに関しては、学友と同じものが良いだろうと思うのですが、月曜日まで学友と会わないので分からないとのこと・・・取り敢えずTeraPad辺りを載せておけば良いかと思っています)
で、問題は、LaTeXとSEDとGREPを、一体どこからダウンロードするのが適切なのかが、分からないことです。
これらのソフトウェアの定番をご存知の方、上記文書からそれを見い出せる方、サンスクリット語を扱っている方、等からの助言を頂けたら幸いです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/31 (Sat) 00:15
こんばんは。
調査の結果、概要が掴めましたので、6月1日の11時ごろに従姉宅に伺うことにしました。
詳細は、参考文献(DVD-ROM付き)が6月1日の朝に従姉宅に宅急便で届きます。
<参考=「[改訂第6版] LaTeX2ε美文書作成入門 [大型本]」(Amazon)>
SEDとGREPまでは無理かもしれませんが、LaTeXとTeraPadだけでもインストールしてきます。
腰部脊柱管狭窄症でろくに歩けぬため、タクシーを使います。
5月31日は、バスで掛川駅に出、東海道新幹線で小田原駅まで行き、在来線で渋谷駅に出、タクシーで表参道のNHK青山荘に向かいます。(新幹線で品川駅乃至東京駅まで行くと、タクシー代が高いため)
6月1日は、NHK青山荘からタクシーで渋谷駅に出て、井の頭線で久我山駅まで行き、タクシーで従姉宅に伺います。
帰りは、タクシーで吉祥寺駅に出、16:58の中央線快速で東京駅に向かい、知人たちと待ち合わせです。
呑んだ後、21:43東京駅発の最終東海道新幹線で掛川駅に向かい、タクシーで帰宅します。
【シバケン】 2014/05/31 (Sat) 02:10
>調査の結果、概要が掴めましたので、6月1日の11時ごろに従姉宅に伺うことにしました。
それは、良かったです。
反面、お役に立てず、申し訳ありませんです<汗>
にしても、諸般、大変ですねえ。
タクシー代も、バカには成らぬですし。
とは云え、これは、お人柄でもあるの哉と<笑>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad X201(Win 7)@東京】 2014/05/31 (Sat) 22:59
シバケン様、こんばんは。
東京のNHK青山荘からです。
まぁ、元々、助言が得られる可能性は大きくないと思っていましたから。
UNIXプログラムのWindowsへの移植に関し、経験者がいるかもしれないと思ってはいたのですけれど。
ところで、NHK青山荘、ケータイ充電器はありませんでした。
【シバケン】 2014/06/01 (Sun) 02:00
磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad X201(Win 7)@東京さん、こんばんわです。
NHK青山荘を知りませんでして<汗>
只、NHKの名が付きの、ケータイ充電器が無いとは、異なるですねえ。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad X201(Win 7)@東京】 2014/06/01 (Sun) 08:20
シバケン様、おはようございます。
でも、テレビは民放も映りますよ(笑)。
部屋にインターネットが来たのは去年からと、遅れてました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/02 (Mon) 06:09
おはようございます。
LaTeXは、前記文献に付属のDVD‐ROMからインストールしましたが、残り時間30分と表示されてから2時間ぐらいかかりました。
その他は、「win-sktset-2012」からダウンロードしてインストールしました。
<参考=「win-sktset-2012(作成:京都大学・藤井正人、インストールマニュアル付き)」(東京大学)>
<注=「ZIP」形式のファイルです。「保存」の上、「開く」必要があります>
<http://www.l.u-tokyo.ac.jp/indlit/ut-skt/win-sktset-2012.zip>
<表示せず・18/10/28>
LaTeXインストールに時間がかかり、使い方の説明ができませんでしたし、東京駅の待ち合わせに行くのが1時間以上遅くなりました(事故で中央線快速が遅れたので、設定しなおした1900という待ち合わせ時間にも遅れ、知人二人を十分ほど待たせてしまいました)。
東京駅では、日曜日ゆえ、閉まってる店が多くて混んでおり、ワイン中心の店に入らざるを得ませんでしたが、つまみが貧弱だったこともあって、帰路の新幹線途上で悪酔いが出てしまいました。
NO.77 4月末にメアド変更したauケータイにスパム着弾<起稿 磯津千由紀>(14/06/04)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/04 (Wed) 16:27
こんにちは。
過日、某レストランのメールマガジンを受信するようにしてから、1日に50~100通のスパム・メールが届くようになったので、4月28日にメールアドレスを変更した。
このメールアドレスは、公的機関にしか知らせてない。
<参考=「auケータイのメールアドレスを変更」(ちゆきの懸想文)>
ところが今日、スパムが着弾した。
『節税のために日本国内で海外収益の一部「2億5200万円」を受け取って頂ける方を探しています。』
容易に想起できるメールアドレスではないので、何処から漏れたものか。
また、返信に出会い系サイトを使うように要求してきていない。目的はなんなのだろうか。
【シバケン】 2014/06/04 (Wed) 17:18
掲示板えのSPAM投稿でも、誘導先URLの記載の無いのが、あるですねえ。
基本、検索なりで、調べよ<!>哉と。
よお、分かりませんですが。
での、
>容易に想起できるメールアドレスではないので、何処から漏れたものか。
この件ですが。
基本、人間様が想起も、元を質せば、記号の羅列でして。
只、数字、記号、アルファベット等々の組み合わせなら、人間様が想起も、アチラ様に、当てるは無理でして<笑>
その上で、
数字、記号、アルファベット等々の組み合わせで、尚、着弾ならです。
登録先、一箇所ならです。
残念乍らの、公的機関の、その登録先から、漏れてるとしか、云いよが無いです。
公的機関も、管理、杜撰でして。
当方の、<Gmail>も、どことは、申すの、「亀岡市」に登録のが、外部に漏れたの経緯あるです。
での、
基本、一過性の可能性もありますので、様子見一番。
二番目、再度、着弾で、先方のメール・アドレス一緒ならです。禁句設定での、遮断の手があるですねえ。
三番目、「Yahoo!メール」も、当世、ケータイで、使えるよです。
つまり、「セーフティ・アドレス」が使えるですねえ。
<参考1=「スマートフォンや携帯電話から利用したい」(Yahoo!メールヘルプ)>
<終了・22/06/08>
<参考2=転ばぬ先の知恵・スパム・SPAM・メール・携帯電話迷惑メール対策>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/04 (Wed) 19:50
シバケン様、こんばんは。
リンク先に記したメール内容からして、防災情報や防犯情報を受信していますので、プッシュで送られてくるメールが必要であり、Yahoo!メール等は使えないです。
一過性でなければ、ホワイトリストで対応の予定です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/06 (Fri) 02:31
こんばんは。
6月5日、二発目が着弾しました。
『希望者へ、総額5億円をお配りする[慈善活動]を行っている藤原と申します。』
一発目と同じく、題名なし。
もう少し、様子を見てみます。
【シバケン】 2014/06/06 (Fri) 09:12
おはようございます。
一発目=七瀬琴子
二発目=藤原
中身、金<かね>の話で、共通。
イヤ、
ひつこく、ひつこく、「FC2」掲示板を席巻のSPAMも、一緒でして。
億では無いですが、ン千万の話。
結果的、出会い系に誘導するですが。最初っから、そっちの中身で、投稿してる場合もあるですが。
<参考=NO.187 <アルバイト小僧><tachikawa.mopera.net>君、「FC2」掲示板総ナメ<!>>
当然の事乍ら、禁句設定せぬが良いに決まってますが。ニ発目着弾とならば、偶々とは云えませんので、厄介<!>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/06 (Fri) 21:53
こんばんは。
今日も二発、着弾。
一発は一昨日と同じ差出人氏名「七瀬琴子」(メールアドレスは異なる)。
『アベノミクスの影響は想像以上でした。それ以来おもしろいように不動産事業で利益を上げ、予想の3倍の利益(*・∀・*)この利益にかかる税金は4億7000万円以上ですが、【もし貴方に2億5200万円の個人贈与した場合】、税金は0円!私は2億1800万円の得をします!』
もう一発は昨日と同じ差出人苗字「藤原」(メールアドレス変わらず)。
『総額5億円をお配りする[慈善活動]を行っている藤原です。』
いずれのメールアドレスも、乱数のようなドメイン名であることは同じ。(多分架空だが、WhoIs検索する気にもなれず)
もう少し、様子見します。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/11 (Wed) 22:20
こんばんは。
その後、一日二発ペースで着弾してます。
発信者氏名は、さまざま。
内容は異なれど、皆、現金を差し上げますというもの。
発信元メアドのドメインは、ランダム文字列のような感じで、多分、偽装でしょう。
連絡先は皆、@ezweb.ne0l.jpや@docomo.ne0l.jpで、同一犯人が疑われますし、素人がケータイメアドと誤認するようなメアドです。
【シバケン】 2014/06/12 (Thu) 08:17
お早う御座います。
当方の場合、パソコンのメール・アドレスは、対象、不特定多数ですが。
<注=特定個人以外には、ブロバイダ・メール・アドレスは教えてません>
ケータイのメール・アドレスも、必要に応じての、特定個人にしか、教えてませんでして。
お陰様で、ケータイえの、スパム・メールはゼロ件です。
での、
先刻、仰ってたですが。ホワイト・リストが有力なる対策と思うです。
パソコンからのは、基本、遮断で、ホワイト・リストのみ、受電の法。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/12 (Thu) 08:54
シバケン様、おはようございます。
3箇所の官公署からしかメールを受信してませんので、ホワイトリストで対応できると思います。
現状、着弾数も少ないので、対処してませんが。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/21 (Sat) 01:05
こんばんは。
納まったのかも。
ここ3日ほど、着弾してません。
【シバケン】 2014/06/21 (Sat) 02:00
へえ<!>
ですねえ。
所謂の、スパムが、そは易々、簡単の収まるとは、思えませんですが。
偶々の一発に非ずの、日、一、二発ペースで、数日継続ですのでねえ。
ですが、現に、3日、音沙汰無しなら、もしかしたらの、先方に何か、あったの哉と<笑>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/07 (Thu) 20:12
こんばんは。
一か月半ほど納まっていたのでほぼ安心してたのですが、本日の午後に5通が着弾しました。(うち1通は、MAILOR‐DAEMONからの「Unknown
User」です)
From: MAILER-DAEMON <MAILER-DAEMON@mb-cleaner.com>
Subject: Unknown User
Date: 2014/08/07 14:00
From: 使 用 履 歴 <info@a8sn.h9svante2l.com>
Subject: ●何でも出せます。但し条件あり。●【lD:290721685】
Date: 2014/08/07 14:45
From: 使 用 履 歴 <info@g27f.hs9mail2l.com>
Subject: 胸!!お尻!!見たい人は(I:Z!! [ID:290721685]
Date: 2014/08/07 14:55
From: ブル- <info@pa8.0s4w5z0vh.com>
Subject: 迷惑メール完全停止案内
Date: 2014/08/07 18:46
From: アリサさんからの招待状です <eainjkoygtqylnel@fjrzgrnaver.jp>
Subject: アリサさんからの招待状です
Date: 2014/08/07 19:45
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/07 (Thu) 20:18
追伸です。
5通ではなく6通でした。
From: どもども~☆アリサだよぉ(。≧ω≦(ノ <esnvtwhlxrcjlzal@wtufasnaver.jp>
Subject: どもども~☆アリサだよぉ(。≧ω≦(ノ
Date: 2014/08/07 12:21
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/08 (Fri) 01:11
こんばんは。
以後、更に5通、着弾しています。
新メールアドレスも汚染されたようです。
明日、ホワイトリスト(ドメイン指定受信)の設定をする予定です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/08 (Fri) 11:28
こんにちは。
今日はこれまでに10通。
何故か、全て日本語です。
ドメイン指定受信の設定方法を想い出せない。(笑)
【シバケン】 2014/08/08 (Fri) 13:23
ここに、あるですねえ。
<参考1=「受信リスト設定」(au)>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/08 (Fri) 19:52
シバケン様、こんばんは。
ありがとうございます。
あれからまた9通(全部日本語)が着弾しておりますので、なるべく早く、設定いたします。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/09 (Sat) 21:43
こんばんは。
台風11号接近中の今、設定を間違えて静岡県交通基盤部河川砂防局土木防災課からの電子メールが受信できなくなったら大変なので、設定作業を延期中です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/13 (Wed) 17:00
こんにちは。
ドメイン一致(末尾一致)でホワイトリストを設定することにしました。
設定するのは下記3つの予定でした。
police.pref.shizuoka.jp
city.kakegawa.shizuoka.jp
sipos.shizuoka3.jp
ところが、長い文字列の入力を受け付けません。
やむを得ず、下記の2つを設定しました。
shizuoka.jp
shizuoka3.jp
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/13 (Wed) 18:16
こんばんは。
何処が間違っているのか、迷惑メールが依然として届きます。
下記記述がありましたが、設定方法が分かりません。
> ※登録したリストからのみ受信したい場合は、「携帯/PHSからのみ受信」を「設定する」にし、「携帯/PHS等の事業者毎に受信/拒否設定する場合はコチラ」をタップして、事業者毎の設定一覧ですべての項目を「受信しない」に変更してください。
<参考=「【auケータイ】特定のメールアドレスからのメールを受信したい(受信リスト設定)」(Au)>
<消滅・22/04/02>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/13 (Wed) 19:09
こんばんは。
それらしい設定ページが見つかったので、全項目を「受信しない」にしました。
必要なメールまでブロックしてしまったのではないかという不安が残ります。災害や事件などが起きるまで確認できません。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/15 (Fri) 21:12
こんばんは。
静岡県交通基盤部河川砂防局土木防災課(sipos@sipos.shizuoka3.jp)からの電子メールが届きました。
一安心です。
静岡県警からと掛川市(市役所、消防署、警察署)からの電子メールが届くかどうか、待っています。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/20 (Wed) 19:12
こんばんは。
本日、掛川市役所(kotu-bosai@city.kakegawa.shizuoka.jp)からのメール(静岡県高温注意情報)が届きました。
スパムは完全にシャットアウトされています。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/21 (Thu) 11:51
こんにちは。
只今、静岡県警(spkun-m@anzen.police.pref.shizuoka.jp)からの電子メール(エスピーくん安心メール)が届きました。
安泰ですね。
NO.78 複数のパソコンのデータをシンクロさせるソフトウェアって、ありませんか<?><起稿 磯津千由紀>(14/06/24)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/24 (Tue) 14:56
こんにちは。
Windows 7/8/8.1で、ドキュメントとピクチャーに対し、2台のパソコンを接続したら、片方にないものは他方からコピーし、両者で更新日時が異なるときは新しいほうに揃える、「廉価な」ソフトウェア、ありませんでしょうか。
【シバケン】 2014/06/24 (Tue) 17:45
検索、探索致しますと、概ね、下記ツールが有名のよです。
<参考1=「SyncToyツールで手軽にバックアップを行う」(@IT)>
<参考2=「ファイルを簡単・確実に同期したい――FreeFileSync」(PConline)>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/24 (Tue) 17:57
シバケン様、こんにちは。
ありがとうございます。
早速、確認させて頂きます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/24 (Tue) 18:22
こんにちは。
参考1・参考2とも、1台のパソコン上で実行されるようなので、もう1台のパソコンのフォルダをネットワークドライブとしてマウントする必要がありますね。
もう少し、調べてみます。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/07/02 (Thu) 04:27
おはようございます。
結局、現在フリーウェアRealSyncを検討中です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/06/15 (Wed) 16:35
こんにちは。
「スグレモ同期ツール」を買ったのですが、UI等は良く出来ているものの、なんと2GBどまり。
RealSynkは1フォルダしか扱えず。
EaseUS Evry SyncもFreeFileSyncも全自動双写像も、ダメ。
で、1フォルダずつシーケンシャルに実行する必要はあるものの、Sync withを実験中。
今、DocumentsとPicturesをUSBメモリーに書き込み終えたところ。(今朝から)
128GB(115GiB)のUSBメモリーの空きが10.9GiBしかないので、近日中に128GBのUSBメモリーの追加購入が必要になりそう。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad T430(Win 10)】 2016/07/09 (Sat) 07:19
おはようございます。
USBメモリーや外付けハードディスクを介する、アイ・オー・データ機器の「Sync with」に決めました。
<参考=「お手軽フォルダ同期 Sync with」(アイ・オー・データ機器)>
仲介は、当面、128GBのUSBメモリー。
尚、上で空きが少ないと書きましたが、Documents内に20GBもの不要な一時ファイルがあったことが判明し、当面は大丈夫になりました。
<参考=助言NO.90 「ドキュメント」内に予想外の大容量一時ファイル>
また、DocumentsとPicturesに加えて、メーラnPOPもシンクロさせることにしました。
但し当面は、nPOPは、ThinkPad R61一号機からの一方通行とします。
【FH】 2016/07/12 (Tue) 17:29
こんにちは。
> USBメモリーや外付けハードディスクを介する、アイ・オー・データ機器の「Sync with」に決めました。
>仲介は、当面、128GBのUSBメモリー。
USBメモリーを仲介にお使いということですと「sotaさんのbackup」はいかがでしょうか?。
<参考=「Backup」(Sota's)>
勿論使用機器の制限はありませんし、「バックアップ先のメディアのボリュームラベルのチェックをする」と指定することも可能です。
こちらでは主に2台のパソコンからLAN対応HDDに、その他USB対応外付けHDDにミラーリングしています。
【磯津(寫眞機廢人)@HP Compaq 6730s(Win 10)】 2016/07/12 (Tue) 19:38
FH様、こんばんは。こっちの掲示板では、お久しぶりです。
ありがとうございます。
フリー・ソフトウェアの常で、詳しいマニュアルないですねぇ。簡単なQ&A集のみ。
其れを読んだ限りでは、既に運用を開始しているSync withと基本的動作は同じのようです。
別の64GBのUSBメモリーをアマゾンジャパンのPRIME DAYで発注したので、其れが届いたら、試してみます。
若し大差ないようでしたら、既にSync withの運用を何台かのパソコンで始めておりますので、Sync withを使い続けようかと。
勿論、Sota’s Backupのほうが優れていれば、切り替えます。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2016/07/12 (Tue) 19:52
> フリー・ソフトウェアの常で、詳しいマニュアルないですねぇ。簡単なQ&A集のみ。
ソースコード公開いただいている。
もう何年になるだろう手元ずっとお世話になっている
(だいたい1か月に一度バックアップしている)
使用メディア最初はDVD-RAMいまはBD-RE。
かつてFFFTPのとなりにあったのでなんとなく利用始めた。
【磯津(寫眞機廢人)@HP Compaq 6730s(Win 10)】 2016/07/12 (Tue) 20:06
Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro様、こんばんは。
若い頃と違ってソースコード読む元気は最早ありませんです(笑)。
Plamo-方面名倉様のところで、長い使用実績があるということは、参考になりました。
ありがとうございました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad T61p二号機(Win XP)】 2016/07/17 (Sun) 20:17
こんばんは。
昨日に64GBのUSBメモリーは届いておりますが、Windows 10無償アップグレード期限が迫ってること、車検のために車から荷物降ろしをせねばならぬ(この腰で)こと、7月23日(土)に試験がある(Windows
10へのアップグレード作業のため受験勉強ができぬので半ば諦めてるが)こと、のために来月にずれ込む見込みです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/07/19 (Tue) 02:15
こんばんは。
> 若し大差ないようでしたら、既にSync withの運用を何台かのパソコンで始めておりますので、Sync withを使い続けようかと。
一例を示します。
<参考=雑談「NO.1310 日電LavieZ LZ550/NSB(2560×1440ノート)」寄稿磯津千由紀(寫眞機廢人)@LavieZ LZ550/NSB(Win 10) 2016/07/08 (Fri) 01:31><副題=データのみ移植>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/07/24 (Sun) 13:16
こんにちは。
Sync withで、SSDとUSB3.0の日電LavieZ LZ550/NSBは、莫迦っ速いですね。
Sota’s Backupは、Windows 10無償アップグレード騒ぎが片付いてから試します。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/08 (Tue) 19:57
<副題=256GBのUSBメモリーで本格運用開始>
こんばんは。
256GBのUSBメモリーを買いました。
6919円もしました。
<参考=「SanDisk USB3.0 SDCZ48-256G 256GB 100MB/s フラッシュメモリ」(アマゾンジャパン)>
<消滅・20/08/06>
ルートに「SYNC」フォルダを作り、その下に下記6フォルダを作りました。
1.Documents
2.Pictures
3.nPOP
4.Downloads
5.Videos
6.Musics
ディスク容量の大きなマシンは、6つ全部とシンクロさせます。
dynabook N29などのディスク容量が少ない携帯マシンは、1~3のみをシンクロさせます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/08 (Tue) 20:32
こんばんは。
USBメモリーのルートには、他に、「Miniprograms」と「お気に入り」というフォルダと、「syncwith132.exe」というファイルを、置きました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/09 (Wed) 01:30
<副題=USBメモリーがFAT32だった>
こんばんは。
R61一号機からUSBメモリーに転送中、容量不足でエラー終了しました。
Documents(20717ファイル、15.9GB)に1時間36分、Pictures(21400ファイル、46.6GB)に3時間43分、nPOP(26ファイル、576MB)に2分を要した後、Downloads(2468ファイル、24.5GB)で33分経過したところで、「容量不足」でエラー終了しました。
調べたら、なんと、FAT32でした。SanDiskは、何を考えているやら。確認しなかった私も悪いですが。
exFATでフォーマットしました。
最初から、やり直しです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/09 (Wed) 10:04
おはようございます。
R61一号機からUSBメモリーへですが、Documents(20717ファイル、15.9GB)に1時間27分、Pictures(21400ファイル、46.6GB)に寝てしまったが起きてからログを見ると3時間45分、nPOP(26ファイル、576MB)に2分を要したところです。
DownloadsとVideosとMusicsは、後刻。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/09 (Wed) 13:18
こんにちは。
Downloads(2468ファイル、24.5GB)転送に1時間22分、掛かりました。
現在、Videos転送中ですが、47.2GBもあるので、4時間近くは掛かりそうです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/09 (Wed) 15:48
こんにちは。
Videos(183ファイル、47.2GB)は2時間28分で済み、Musics(466ファイル、2.29GB)に5分。
R61一号機からUSBメモリーへの転送が完了しました。
【磯津千由紀@dynabook N29/TG(Win10Home32bit)】 2016/11/10 (Thu) 01:34
<副題=dynabook N29>
こんばんは。
dynabook N29の準備をしました。
「Miniprograms」フォルダ(nPOPを含む)を、Cドライブのルートにコピィしました。
Cドライブ内の「お気に入り」フォルダの中身を、USBメモリーの中身に、入れ替えました。
Sync withをインストールしました。
Sync withの設定(DocumentsとPicturesとnPOPのシンクロの設定)を行ないました。
此れから、DocumenntsとPicturesのシンクロを行ないます。
【磯津千由紀@dynabook N29/TG(Win10Home32bit)】 2016/11/10 (Thu) 07:26
おはようございます。
dynabook N29のシンクロ作業中です。実態は、USBメモリーからのコピィ。
意外に、鈍いです。microSDXCとUSB3.0なのに。
Documentsに掛かった時間は、途中で居所寝してしまい、何故かログが残ってないので不明。
現在、Pictures実行中。
【磯津千由紀@dynabook N29/TG(Win10Home32bit)】 2016/11/10 (Thu) 08:00
おはようございます。
Pictures、けっこう速いです。
朝食のために中断するまでの途中に、45分間で、約3分の1。
【磯津千由紀@dynabook N29/TG(Win10Home32bit)】 2016/11/10 (Thu) 10:14
こんにちは。
Pictures再開。今、完了。
途中で配線ブレーカが上がる事故があって電池動作になり、自動スリープしたので、所要時間不明。(0822開始、1013完了)