雑感<NO.15>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
雑感NO.16 | |||
103 | <移動大作戦>検索で、表示される方法 | シバケン | 13/02/12 |
102 | <移動大作戦>旧サーバーの更新、ここまでです。 | シバケン | 13/02/10 |
101 | <移動大作戦>旧正月・建国記念の日 | シバケン | 13/02/10 |
100 | <移動大作戦>URL移転の巻 | シバケン | 13/02/09 |
99 | <移動大作戦>リンク修正の巻 | シバケン | 13/02/05 |
98 | <サーバー移動大作戦>FC2・URL取得の巻 | シバケン | 13/02/03 |
雑感NO.14 |
NO.98 <サーバー移動大作戦>FC2・URL取得の巻<起稿 シバケン>(13/02/03)
【シバケン】 2013/02/03 (Sun) 09:37
イヤ、これより、<shibaken-oyazi>サーバー移動大作戦、進捗状況をば、投稿するに致すです。
イヤイヤ、失敗談含めるです。実際問題、そっちの方が多いわと。
での、
ますは、移動先を確保せねばなりませんの。
登録のための、「メール・アドレス」をば、作成致しまして。
<注=結論から先にの、既に、「FC2掲示板」を取得故、作成不要でした<!>>
何の事かとなればの、諸般の登録には、有効なるの、「メール・アドレス」必須故、予め、作成しとこかと。
イヤ、当たり前に、「フリー・メール」で、且つは、「Yahoo!」の、「セーフティ・アドレス」です。
とは云え、無料のでは、作成出来るは、10箇での。その10箇、使い切ってるです。
ならばの、何かを削除せねばならぬの、諸般、見直しの上、統合。統合するからには、既に、登録先の、「メール・アドレス」をも、相応に変更せねばならぬです。
での、
やりまして。
新規のを、一発、作成にての、「FC2ホームページ」に登録をするツモリのための、「スパム・メール」でもが着弾なればの、即分かるよにの、「FC2HP」なる文字組み込みまして。
【シバケン】 2013/02/03 (Sun) 10:32
準備万端。
こんな場合、「FC2」のトップ・ページから、入るが安全策での、入りまして。
試しに、「新規登録」から、突入計りの、クリック一発<!>
下記、コメント表示されての、ン<!>と。
「あなたはxxx@yahoo.co.jpのアカウントでFC2IDに登録済みです。」
嗚呼、そやろなあと。
同じの、「メール・アドレス」で、登録させる方が、管理がし易いかと。
にしても、我が方の情報、全部、察知、探索してやがるかと。世の中、やり難うなったです。
【シバケン】 2013/02/04 (Mon) 01:52
結果、
<http://xxx.web.fc2.com/>なる、URL取得。
オッとの、既に、ファイルを放り込んでるですが。
まだまだ、未完故、ここでは、詳細伏せておくです。
での、
未完とは、リンクにズレが生じてまして。この修正大変。
当然の、予めの、分かる範囲。出来るの範囲、事前に、着々の、修正、進めてるですが。
そんな程度で収まらず。
【シバケン】 2013/02/04 (Mon) 11:22
イヤ、
以て、「FC2」URL<サーバー>なるが、どんな具合かとなればです。
まずは、一番に気が付くは、ファイルのアップ・ロードするに、速度が遅いです。どの程度遅いかは、速度、計ってませぬ故、数字で示せませんですが。実感、倍の時間を要してるかと。
流石に、借り物、無料版かと。有料、無料も一緒と思うですが。
反対には、同じくの、流石は、「Eonet」かと。
以前の、「京都inet」から、「Eonet」に変更の際には、感じて無かったの事柄での、多分なら、感じるの程の差は無かったになるです。
ソラ、鈍感なるの、我輩が、此度の、「FC2」のに、アクセスでの、アップ・ロードするに、ンと、これは、時間掛かるなあと、ビックリしたです。
それが、問題かとなればの、基本的、アップ・ロードでは、大した問題に非ずの、管理者たるの、自分にだけでして。
只なあ、これを、ブラウザに表示の際の、時間に影響かと。
つまりは、閲覧者に対するの影響なれどの、これは、左程に感じませんでして。
理由なるは、一番最初の、アップ・ロードは、ン百枚のファイル、一気。
続いて、補充的、数十、数枚なら、現在唯今、頻繁でして。
されどの、内の一枚、開くだけなら、元々が時間要しませんの、差を感ぜずかと。
【シバケン】 2013/02/04 (Mon) 11:44
<補足>
肝心なるを記載、失念してるです。
ファイルをサーバーにアップ・ロードなりのツールは、「ホーム・ページ・ビルダー」附属の、「FTP」ツールです。
【磯津千由紀】 2013/02/04 (Mon) 12:31
シバケン様、こんにちは。
シバケン様が「遅さ」を体感してるは、高速の光回線を使用の故でして。
これがADSLなどですと、回線速度がネックになって、感じない筈です。
レンタル・サーバでは、大抵、1ユーザあたりのデータ転送バンド幅制限を掛けてるです。1台のサーバを複数ユーザが使うので、他ユーザに迷惑を掛けぬためです。
この制限が、レンタル業者によって色々異なるです。
蛇足ながら、海外業者に多いですが、無料ユーザの場合、100kbpsオーダに制限を掛けてるところもありまして、ADSLでも遅さがはっきり体感できるです。
補足の補足です。
Windowsには、昔から、FTPソフトウェアが入ってるです。
私は、ダイヤルアップ時代はそれを使ってたです。
しかし、ルータにファイヤーウォールが内蔵された環境になってからは、FTPをパッシブ・モードで行なう必要がありまして、Windows備え付けFTPソフトウェアでは用が足りなくなっています。
結果、別途のFTPソフトウェアが必要になりました。
因みに私の場合、若干の行脚の結果、フリーのFFFTPを使ってるです。
【シバケン】 2013/02/04 (Mon) 16:43
磯津千由紀さん
有り難う御座います。
一々、良く分かるです。納得してるです。
成る程の、回線速度ですか<!>
そして、下記の件。
>1台のサーバを複数ユーザが使うので、他ユーザに迷惑を掛けぬためです。
イヤ、さもありなんの、諸般、見てるです<笑>
「WebsiteExplorer」なるツール。要は、リンク外れチェッカーですが。
「サブドメイン」を含む<デフォルトでは含むになってます>にすると、何処様とは、云わんの、余所様サイトのファイルがガンガンとと。えと。
最初、ビックリしたです。
こんな沢山のファイル数、入れてえへんぞと。イヤ、想定の倍の枚数になってまして。
当然の、過程にて、分かってるですが。変なファイルをカウントしてるをです。
結果、別途の、2サイトが同じのサーバーかと。判明してるです。
何処様とは、云わんの、写真家のサイトと、NECパソコンの集大成サイト。
イヤ、大真面目なるのサイト故、構わんですが。これが、異種、ごった煮、無法サイトならばの、敬遠致すです。
イヤイヤ、リンク外れの探索なるは、主として、「dead-link-checker」サイトにて、実施してるですが。
この、「リンク」については、別途の板に致すです。
【磯津千由紀】 2013/02/04 (Mon) 18:45
シバケン様、こんばんは。
無料若しくは廉価ホスティングでは、1台のサーバに数百ユーザを収容するのが普通です。
シバケン様が余所様を2ユーザだけ検出した理由は分かりませんが。
【シバケン】 2013/02/04 (Mon) 23:27
数百ユーザーですか<!>
想定の桁が違うですねえ。
検出の、2ユーザーは設定によるですが。常に一緒です。
但し、この方が、精度高く、リンク外れが検出出来るです。
【磯津千由紀】 2013/02/04 (Mon) 23:45
シバケン様、こんばんは。
サーバが1台数十万円数百万円(建物や電源などの設備も含む)ですから、数百ユーザを収容しないと、採算が取れないです。
今はサーバの性能が上がってるので、数千ユーザかもしれません。
【シバケン】 2013/02/07 (Thu) 21:38
オッとの、こんな、摩訶不思議の、希しきご縁、奇遇とするのかのです。
イヤ、過日、別板<参考>にての、磯津千由紀さんが紹介されましたの、「FC2」見本<?>サイト。
中身、「那和秀峻のフォト&カメラ」の件です。
<参考=「NO.93 <突然ですが>全力にて、サーバー移転先物色・選定<!>」寄稿磯津千由紀>
イヤ、上記寄稿にての、新サーバー、「FC2」でのお隣さん2箇所。
>何処様とは、云わんの、「写真家」のサイトと、「NECパソコンの集大成」サイト。
としてるですが。
イヤイヤ、この、「写真家」サイト、外部リンク・チェックで、丸見えのサイトの事ですが。
どこかで、見た事あるなあと。先程、ハタ<!>と。
での、
隠す事も無いの、されどの、ここだけの話の、言語明瞭の、その、「那和秀峻のフォト&カメラ」です。
【磯津千由紀】 2013/02/07 (Thu) 21:52
シバケン様、こんばんは。
FC2ホスティング利用者は五万と居ると思うですが、私の行きつけのサイト2つが同じサーバに収容とは、奇遇ですねぇ。
加えて、偶々リンク切れチェッカで見えてしまったは、天文学的確率の出来事かと。
ところで那和氏が熟考の上で選んだホスティングサービス故、安心度も高いですね。
【磯津千由紀】 2013/02/07 (Thu) 22:04
追伸です。
「那和秀峻のフォト&カメラ」は、半年前か1年前かぐらいまで、ホスティング業者は存じませんが、独自ドメインで運用されてたです。
それを、身辺整理と称して、“支払いが出来なくなった後も残るところ”に移転されたです。
「Powered by FC2」表示がないので有料かと思われるですが。支払いが止まったら自動的に広告付き無料になるのでしょうかねぇ。
NO.99 <移動大作戦>リンク修正の巻<起稿 シバケン>(13/02/05)
【シバケン】 2013/02/05 (Tue) 14:00
での、
この件、単純なるとするのか。相似形でのサーバー移行では、原則、無関係なるの話です。
「シバケンの天国」では、まずは、サーバーが2箇所ありまして。
理由簡単の、一箇所では、容量不足故でして。
この2箇所を、「フレーム」方式にて、あたかもの、1箇所であるかの如く、見せてるです。
イヤ、目的様々なれどの、そんなサイト、「ホーム・ページ」は散見致すです。
ででの、
リンクの修正なるは、サーバー移転公表以前より、少しずつなら実施してるです。
新たなるのサーバー移転先が決まりの、拍車掛かってるだけでして。
出来る限りの早くに一応のリンク修正完了したく。
しても、リンクの修正、続行するですが。
当面、リンク修正終われば、元のサーバーより、新のに、移転通知掲示等々、処理せねばならぬの。
チラと云えば、「検索サイト」に、移転を察知させの、速やかなるの、データー・ベースの修正をも、してもらわんとと。
これは、別途の板で、報告致すですが。
【只野波】 2013/02/05 (Tue) 22:29
気のせいか
投稿、リロードのテキパキ感が少し前から、感じられますが。
此方の環境故しょうか?
只野勘違いでしたら無視して下さい。
【シバケン】 2013/02/05 (Tue) 23:22
只野派さん
テキパキ感
成る程なあと<笑>
サーバー移転の<shibaken-oyazi>のファイル枚数、468枚<現在唯今>です。
移転先には、移転先の都合がありまして。
リンク修正をしかるべくの実行してるですが。まだまだ、残余の枚数多いですが。まだまだは、まだまだなりに、進行してまして。
次第、次第に、現行ファイルを更新しての、そのままには、移転先に上書き出来ぬの状態になるつつありまして。
理由は、移転先の状態に合わせての、修正を、現行ファイルで、上書きしてしまいますと、元の黙阿弥でして。
とりあえずは、更新あらば、忘れぬ内に双方処理してしまえと。
云うたら、上書き出来るファイルは上書きを。出来ぬのは、双方更新してるです。
よって、より、迅速にと。つまり、テキパキ処理をと。
諸般、これをしてましても、移転先ファイルの修正の見落とし一杯あるは承知してまして。
云うたら、実際に、移行させませんと、ミス、見落としは分かりませんですが。
出来る限り、見た目、何事も無く。何をやったかは、気付かれぬよにと。
オッとの、斯くの如く、投稿してます故、します故に、バレバレですが<笑>
それは、それでして。
要は、タイミングを推し量ってるです。
【シバケン】 2013/02/06 (Wed) 02:12
さての、イヤイヤの。
「移動大作戦」の表現、全くの大袈裟に非ず。
実は、リンクの修正、重要でして。問題でして。難儀でして。
サイト<URL>の移動で、大半の手間暇掛けるはここでして。リンクの修正でして。
相当に目配り、気配り、精査、探索してるのツモリでも、抜けがあるです。間違いあるです。
そらなあ、ファイル数、十枚、数十枚なら、簡単なれどです。
現時点、770枚もあってみい。とは云え、全部を移動致しませんですが。概ね、460枚教かの、この際、それ以上にするつもりの、してるので、大変ぞと。
それも、テキスト主体が自慢の、延々の、十数年の昔っからの、ファイルがありまして。
「みんながパソコン大魔神」は画像を含むですが。別サーバーから、引っ張って来てまして。又、画像導入、「みんながパソコン大魔神」に限ってまして。
オッとの、余所から、画像引っ張って来てるの目的なるは、容量喰うの節減でして。
テキストだけで、最低でもの、28Mbは膨大ぞと。
そは簡単なるの、作業に非ずの、最終的には、完全移行、当面の移動、終わっても、尚、修正、修正の、微調整続くかと。
とは云え、微調整なるは、当世、「リンク切れチェッカー」なるを承知の、発見するは、楽ですが。
数多けりゃ、相応にと。一気には、無理と覚悟してるですが。
【シバケン】 2013/02/07 (Thu) 00:40
<副題=相対リンクvs絶対リンク>
リンクも、大きく、2種類あるです。
1>自サイト内リンク<内部リンク>
2>外部リンク
2>の、外部リンクは、特段の、移動に伴うの、修正するに該当せず。
理由なるは、所謂の、「絶対URL」でして。
絶対とは、「http」から、始まるの、Web上の正確なるの住所。
修正に該当せずとしたですが。リンク切れ管理重要でして。クリック一発、消滅してたでは、詐欺行為。
とまでは、思てませんですが。消滅、消滅の、スカばかりでは、無管理状態まる見えでして。サイトの品格下げるです。
よって、外部リンク・チェックを適宜実施の、消滅のは、リンク解除<削除>をしてるです。
イヤ、先様の状態、構成によりの、消滅が検出されるのと、されないのがありまして。厄介なれどです。
されどの、ここでは、外部リンクはこの程度に収めとくです。とりあえず、「サーバー移動大作戦」とは別途の話故。
【シバケン】 2013/02/07 (Thu) 07:18
対しての、1>の、自サイト内リンクは、内部故、原則、「サーバー」内のファイルをそっくり、そのままの、移動なら、一緒でして。
所謂の、「相対リンク」での、基本、ファイル名称のみのリンク設定にての、間に合うですが。
されどの、内部リンクも、諸般ありまして。
同じのファイル内での、リンクなら、「相対リンク」で、結構なれどの、ファイル数が多いと、「絶対リンク」にする場合もありまして。
イヤイヤ、
ファイル数、少なければ、全ファイルをパソコン内、同一構成での、保管をしの、しかるべくの、更新したりの、リンクも容易なれどです。
これが、ン百枚も、あってみい。場合により、ン千枚もあってみい。
オッとの、「シバケンの天国」では、テキスト・ファイル総数、782枚なれどです。
枚数多いと、サーバーと、同一構成にての、保管の、更新したりは、してませんです。
やってもええけれどの、該当ファイルを見つけるだけでも、一苦労の、間違いの元でして。
よって、通例、目的のファイルを、「ブラウザ」表示させまして。「絶対URL」<http以下>をコピーしの、貼り付ける<リンクする>の手法が簡単での、そしてるですが。
【磯津千由紀】 2013/02/07 (Thu) 12:21
シバケン様、こんにちは。
Mr-shibakenとshibaken-oyajiの間だけでなく、1サーバ内にも絶対リンクを多用されてるですか。
これは、手間が相当ですねぇ。
絶対リンクのままで修正するか、この機会に全て相対リンクに直してしまうかも考え物ですしねぇ。
ミラー・サイトも作るなら、後者に決まりですが。
【シバケン】 2013/02/07 (Thu) 20:29
ハイ、多様してるです。
又、この機会に、一部、脱稿コンテンツを更に、放り込もかと。
これが、余計であったかと<汗>
イヤ、後刻でも良かったのにと。
まあ、何れにしましても、所詮は、見落としも、ミスも避けられませんでして。
諸般、切り替えは早々にする予定です。
【sugiyama】 2013/02/07 (Thu) 23:19
サイト内のリンクの張り方は相対パス、絶対パスの他に「ルートからのパス」もあります。
テストページを作ったので参考にして下さい。
<参考=「link−test」(微ニ入ルソウル)>
<消滅・19/01/17>
内容:
このページ<http://www.ysugiyama.com/vinyl/link-test.html>から
画像データ<http://www.ysugiyama.com/images/exit.gif>に
<消滅・19/01/17>
リンクを張る3つの方法
【相対パス】ローカル(自分のコンピュータ内)でリンク動作可能。リンク元(link-test.html)の階層が変わったらNG。
<../images/exit.gif>
【絶対パス】ローカルでは不可だが、リンク元の階層変わってもOK。ドメインが変わったらNG。
<http://www.ysugiyama.com/images/exit.gif>
【ルートパス】ローカルでは不可。リンク元の階層変わってもOK。ドメインが変わってもOK。
</images/exit.gif>
【シバケン】 2013/02/08 (Fri) 08:00
sugiyamaさん
諸般、有り難う御座います。
下記例の場合ですが。
http://A.com/mr/<A・ファイル>
http://A..com/<B・ファイル>
<B>から、<A>をリンクは、ご助言通りの、<mr/A>として、リンク。
反対の、
フォルダ、「mr」の、<A>から、ルート・ディレクトリの、<B>にリンク。
この場合、絶対リンクしか、手が無いのかなあと。
【磯津千由紀】 2013/02/08 (Fri) 09:48
シバケン様、おはようございます。
<A・ファイル>内部から、<B・ファイル>を呼び出す方法です。
相対パス名:
../<B・ファイル>
ルートパス名:
/<B・ファイル>
# 「http://A..com/<B・ファイル>」の「A」と「com」の間のドットが1個余分です
【sugiyama】 2013/02/08 (Fri) 09:53
http://www.ysugiyama.com/vinyl/link-test.html
に追記したので参考にして下さい。
◆◆◆追記1◆◆◆vinylのトップ(http://www.ysugiyama.com/vinyl/)への
リンクを張る3つの方法
【相対パス】
./
【絶対パス】
http://www.ysugiyama.com/vinyl/
【ルートパス】
/vinyl/
◆◆◆追記2◆◆◆ysugiyama.comのトップ(http://www.ysugiyama.com)への
リンクを張る3つの方法
【相対パス】
../
【絶対パス】
http://www.ysugiyama.com (ルートディレクトリの場合、最後の「/」は省略してもよい。)
【ルートパス】
/
今回のシバケンさんの質問の場合だと、
「../」か「http://a.com」か「/」と書くことになります。
各ページの末尾に問い合わせ用メールアドレス、コピーライト(c1999-2013)やトップページへのリンクが書かれているサイトが多いですが、あれは全てのファイルにいちいち書いているのではなく、「footer.html(例)」というフッタファイルを作ってSSIなどを利用して全ページに流し込んでいるのです。こうすると、2014年になった時、フッタファイル1枚を「c1999-2013」から「c1999-2014」に修正すればOKです。
footer.htmlでは、トップページへのリンクは絶対パスかルートパスで書くことになります。
(相対パスで「../」のように書くと、http://A.com/mr/diary/やhttp://A.com/mr/diary/2013/からトップページにはつながらない。)
【シバケン】 2013/02/08 (Fri) 09:58
オッとの、皆様、申し訳ありません。
上記、完全なるの、記載ミスです。
これでは、意図、意味合い分かりませんです。
下記の如くに表現致します。
http://xxx.com/mr/<A・ファイル>
http://xxx.com/<B・ファイル>
<B>から、<A>をリンクは、ご助言通りの、<mr/A>として、リンク。
反対の、
フォルダ、「mr」の、<A>から、ルート・ディレクトリの、<B>にリンク。
この場合、絶対リンクしか、手が無いのかなあと。
で、
ご助言では、絶対リンクである<!>
有り難う御座います。
【sugiyama】 2013/02/08 (Fri) 10:58
シバケンさんの質問の場合は必ずしも絶対パスが最善とは言えませんよ。
http://xxx.com/mr/a.html
http://xxx.com/
上のページからトップにリンクを張る時に絶対パスで書くとドメインを取得したりサイトを引っ越して
http://yyy.com/mr/a.html
http://yyy.com/
になった時にまたリンクを修正しなければなりません。
ルートパスで「/」と書いておけば修正不要です。
しかし、何らかの事情で、mrフォルダの方だけ引っ越した場合、
http://zzz.com/mr/a.html
http://xxx.com/
これだと、絶対パスで書いていれば修正不要、ルートパスの場合は絶対パスに書き直しになります。
【シバケン】 2013/02/08 (Fri) 12:38
sugiyamaさん、そおですか<!>
「/」で、OKですか。
なぁる程です<!>
視界良好になったです。有り難う御座います。
とは云え、既に終了のを再度の見直し大変ですので、ぼちぼちでも、やるです。
【磯津千由紀】 2013/02/08 (Fri) 14:29
シバケン様、こんにちは。東京からです。
前の記述を補足します。
> 絶対リンクのままで修正するか、この機会に全て相対リンクに直してしまうかも考え物ですしねぇ。
> ミラー・サイトも作るなら、後者に決まりですが。
此処で言ってる「相対リンク」は、「相対パス名」と「ルートパス名」の両方を含むと、解釈ください。
尚、私は、ローカル(手許のパソコン内)でデバッグできるようにするため、ルートパス名は滅多に使いません。
【シバケン】 2013/02/08 (Fri) 23:33
磯津千由紀さん
東京から、有り難う御座います。
成る程ですねえ。思考回路が混乱してます。
ファイル数が多いのと、移動ファイルを増やしたためかと。
諸般、余りのんびりもしてられませんでして<笑>
【sugiyama】 2013/02/09 (Sat) 11:34
シバケンさま
変更するファイルが500弱あるとのことですが、複数ファイルの一括変換を利用すればよいのでは? 変換自体は瞬時に終わりますよ。
1.PC内の当該フォルダのバックアップをとる。
2.変換プログラムを利用して、フォルダ内のファイルの"https://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/index.html"という記述を"http://example.com/mr/"に一括変換する。
3.変換されたかどうかはディレクトリのファイル一覧でファイルの日付を見るとわかります。
4.ちゃんと変換されたかどうかは1、2ファイルの抜き取りチェックです。
5.アップロードする。
変換プログラムは検索すると色々あります。
変換の要領はどのプログラムでもほとんど同じだと思います。
このページの説明が分かりやすい。
<参考=「複数HTMLファイルの置換」(1時間でつくるホームページ)>
<消滅・20/05/01>
自分の場合は5ファイルぐらいまでは一つ一つ修正することがありますが、10ファイル以上の書き換えの場合は一括変換しています。作業前に必ずバックアップをとっておいて下さい。
【sugiyama】 2013/02/09 (Sat) 12:11
ホームページビルダーの15などの新しいバージョンでは一括変換機能があるようです。
<参考=「ホームページビルダーでヘッダーHTMLなどを一括置換する方法(サイト内で置換)」(TempNate)>
【シバケン】 2013/02/09 (Sat) 13:04
オッとの、sugiyamaさん、有り難う御座います。
実は、正直な処、昨日より、半徹状態で、概ねですが、出来たです。概ねとは、見落としがあるかと。
で、
現在、ホーム・ページ・ビルダー<V15>ですので、先程確認しますと、機能あったです<残念!>
ならば、検証<検索>はと。見れば、ありました<!>
イヤ、自動で検証出来るなら、これは、楽でして。有り難う御座います。
諸般、冷静にならねばいけませんねえ。
でで、
問題は、次です。
別途に、板を起こすですが。
「リダイレクト」
URL丸ごと移転ですので、当初より、「.htaccess」を使う予定が至極難航。
「Eonet」では、出来る筈<?>が、予備的、試したですが、機能しない<!>
NO.100 <移動大作戦>URL移転の巻<起稿 シバケン>(13/02/09)
【シバケン】 2013/02/09 (Sat) 14:23
<副題=リダイレクト>
イヤ、
ファイルを新サーバー<URL>に注入にての、一応の移転とするのか、出来ての、アクセスすれば、見えるですが。
見えれば、原則、移転終了と相成るですが。
イヤ、外見的には、それで、不自由無いですが。
問題はここからでして。
諸般、一言でなら、資産を新URLに引き継がねばなりませんです。
資産とは、「歴史」とも云えるですが。
要は、検索での、しかるべくの、「検索ワード」入力にて、上位に表示されてたのが、ゼロからの新参モノでは、下位になるです。
下手な事したなら、新も、旧も、抹消されるの話もありまして。された事無く、実態知らんですが。危険回避は、管理人の仕事、役目です。
折角の、投稿記事の、「HTML」版が、表示されずでは、意味無いです。申し訳無いです。
つまり、検索サイトのデーター・ベースにも、しかるべくの、通知、検索ロボットを通じてなれどの、致しましての、認知させるの作業、手続きあるです。
それが、「リダイレクト」と称するです。
手法2つ。
1>個別ファイルに、メタタグ挿入一発、旧のファイルから、新ファイルに移動させる。
2>中身全体なら、「.htaccess」と称するのファイルを作成にて、一気、情報伝達。
での、
ファイル枚数少なけりゃ、どて事無いですが。ン百枚ともなれば、原則、「.htaccess」ファイル作成にて、行うが一般的なれどの。
よって、作成一発、しかるべくの、サーバーにアップにての、ファイル名称をば、「.htaccess」に書き換え、試してみたですが。
ンの、作動しませんでして。
添付画像の如く、エラー表示されるです。
尚、移転元の、「Eonet」では、下記<参考>コメント存在致すです。
<参考1=「Internal Server Error が表示され、ページを閲覧できません。」(Eonet)>
<参考2=「.htaccessファイル」(Eonet)>
<消滅・削除・14/09/05>
【シバケン】 2013/02/09 (Sat) 16:25
<副題=「.htaccess」方式>
「.htaccess」と称するのファイル作成ならです。例えばの話、下記の如く、テキスト形式にて、記載するです。
「Redirect permanent / 『移転先URL』」
それを、移転元、ルート・ディレクトリなりに、アップ・ロードするですが。一寸、特殊なるの、ファイルでして。
適当なるの、ファイル名称、例えば、「shibaken.txt」とでも、しまして。保存の上、アップ・ロードしの、アップ・ロードした、該当ファイルの、名前変更にての、「.htaccess」と書き換えるです。
イヤイヤ、での、
作動せずとするよりは、手順合致故に、作動したですが。
よって、「インデックス」ファイルが表示されずに、「エラー表示」に相成ったと解釈してるですが。
一体、何がおかしいのかと。
もしかしたらの、「.htaccess」の機能制限してるの可能性があるのかと。
ならばの、
ファイルに、メタタグ挿入かと。ゲ<!>と。
イヤ、
先の通りの、管理人なら、やらねばならぬですが。当たり前の、全ファイル、ファイル名称異なるわの、ゲ<!>と。
【磯津千由紀】 2013/02/09 (Sat) 17:16
シバケン様、こんにちは。
当方、「磯津リサーチのサイト」と「磯津千由紀のプライベートサイト」の分離(片方のみを移転)にあたり、メタ・タグでのリダイレクトを試みるも、多寡が数十枚のファイルで、断念して全て新サイトのトップページにリダイレクトしてしまったことは、以前に投稿した通りです。
シバケン様は、ホームページ・ビルダー使用とはいえ、数百枚は、大変ですね。
【シバケン】 2013/02/09 (Sat) 23:18
磯津千由紀さん
>ホームページ・ビルダー使用とはいえ、数百枚は、大変ですね。
ハイ、素直に大変です<笑>
メタタグ挿入ファイルは一気にアップ・ロード予定です。
その方が、正確に伝わるかと。
イヤ、正直、分からんですが。イメージ的に、ではないかと。
それまでは、<shibaken-oyazi>サーバーは、従前通りです。
【sugiyama】 2013/02/09 (Sat) 23:52
htaccessにリダイレクト文1行を書いておくと、リダイレクト元の全ファイル(URL)を階層構造を保ったままダイレクト先に飛ばせるので便利ですが…。
1.そもそもeonetでhtaccessは使えるのでしょうか。(シバケンさんの紹介したのは用語の一般解説です。)
2.htaccessの文は正しく書けているのか。(最後に空白行を入れる点など)
3.アップロード時の転送モード
4.アップしたhtaccessファイルのパーミッション設定
まあ、3,4はOKだと思いますけど…。
eonetはホームページスペースレンタルが本業じゃないので、htaccessは禁止かもしれませんね。
【シバケン】 2013/02/10 (Sun) 01:18
>最後に空白行を入れる点など
正直、これは、やってませんでしたです。
で、
改行し、やってみたですが、結果は一緒でした。
1.の件ですが、<参考1>で、使えると判断してたです。
<参考1=「Internal Server Error が表示され、ページを閲覧できません。」(Eonet)>
3.は、テキスト転送モードも実施してるです。
4.は、ファイルは見えてますし、名前も変更してるです。
よって、禁止、或いは、制限があるのかなあと。
【シバケン】 2013/02/10 (Sun) 09:01
<副題=メタタグ方式>
メタタグ方式なるは、移転該当の、個別ファイルの、「HTML」に、所定の記載するです。
下記なら、該当ファイルにアクセスあらば、原則、速度、「0」で、「『移転先URL<含む、ファイル名、拡張子>』」に転送されるです。
<META http-equiv="Refresh" content="0; URL=『移転先URL』">
結果、閲覧者<含む、検索ロボット>は、瞬時に移動の、「移転先」ファイルを閲覧するになるです。
又、検索サイトの、データー・ベースでは、資産を引き継ぎツツの、新しいURL情報を取得してくれるになるのかなあと。
イヤ、正確なるは、知らんです。
【sugiyama】 2013/02/10 (Sun) 10:30
リダイレクトのテストページを作ったので参考にして下さい。
<参考=test1>アクセスするとシバケンの天国にリダイレクトされます。
<消滅・16/10/06>
test1にある.htaccessには
Redirect permanent /test1/ https://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/
(空白行)
と書いてあります。
1.<参考1>の文を見ると、htaccessが使えるように解釈されるので、変ですねえ。全く使えないなら「使えない」「禁止」と書いてあるはずですが…。
2.ちなみに、Dacom(韓国)からさくらインターネットにホスティングを移動した時、さくらでは「Options」という文が使えないという違いがありました。業者によってhtaccess文に制限の違いがあるかも。
3.htaccessについては、eonetにメールで問い合わせるべき内容だと思います。ここで推測していてもしょうがないので…。さくらインターネットだと、さくらの公式ページの他にユーザの書いた解説ページが沢山あるので調べようがあるんですけどね。
【シバケン】 2013/02/10 (Sun) 11:12
sugiyamaさん
「シバケンの天国」の移動は、2度目です。
前回<2008年1月>は、「京都inet」→「Eonet」
サーバー全体の移転でしたが、構成を替えるため、そっくりそのままでは無く、「.htaccess」は使用出来ず、メタタグにしたです。
ですが、
後学のため、「京都inet」内ファイル数調整の上、「.htaccess」を試したですが。成功<?>してるです。
「改行<空白>」の件、完全失念してたですが<汗>
で、
仰る通り、今後の事もあり、「メール」ででも、問い合わせするです。
<参考=NO.104 <移動大作戦>「Eonet」では、「.htaccess」を使用不可<!>>に続く。
NO.101 <移動大作戦>旧正月・建国記念の日<起稿 シバケン>(13/02/10
【シバケン】 2013/02/10 (Sun) 22:45
本日、2月10日<旧正月>
明日、2月11日<建国記念の日>
目標、この両日の間に一応の移動大作戦完了予定。
お陰様で、目鼻付き、先は見えたです。「完了予定」としてるですが、多分なら、細かなミス、多々あると思うですが。
ミスの調整なるは、急ぐ事も無しと。
現時点、虎視眈々の、さあ、どんな具合にと。イヤ、一応は決めてるですが。一気にアップ・ロードすると。
云うたら、現行<shibaken-oyazi>を新URLに。そして、一部、<mr-shibaken>内の脱稿コンテンツも含めて、一気にと。
結果、総計、782枚のファイルを検閲、修正に向こてるです。
<shibaken-oyazi>=469枚・<mr-shibaken>=313枚・<合計>=782枚
【磯津千由紀】 2013/02/10 (Sun) 23:30
シバケン様、こんばんは。
当方は、防災リーダー研修の平成24年度の最後の会(第6回)の30名の修了証作成の真っ最中。(現在は、夜食休憩中)
今日の昼休みに撮った証明写真を入れた修了証を、明日16時過ぎの修了式に間に合わせる必要があります。
徹夜すれば、不測の事態がない限り、間に合う筈。
お互い、追い込み、頑張りましょう。
【シバケン】 2013/02/11 (Mon) 00:48
磯津千由紀さん
>お互い、追い込み、頑張りましょう。
ハイ、一応はサーバー移転大作戦は形上、実施致しましたです。
ここから、微調整<?>です。
NO.102 <移動大作戦>旧サーバーの更新、ここまでです。<起稿 シバケン>(13/02/10)
【シバケン】 2013/02/10 (Sun) 23:49
従前、新旧のサーバーを更新してたですが。
新サーバー<URL>は、公開してませんですが<笑>
この板以降、新サーバーのみの更新とします。
旧サーバーには、全ファイル、リダイレクト令挿入ファイルをぶち込みますので、事実上、旧サーバー内のURLは表示されても瞬時です。
又、リンク先は同時に新サーバーえのリンクに切り替えるです。
【シバケン】 2013/02/11 (Mon) 00:56
先程、リダイレクト命令挿入ファイル等々、ぶち込みましたです。
以て、事実上、移動しました。
但し、見掛け上、従前と替わりませんです。
フレーム方式であるがためです。
【磯津千由紀】 2013/02/11 (Mon) 01:05
シバケン様、こんばんは。
検索機能は、<mr−shibaken>と<shibaken−oyazi>から、いつ<mr−shibaken>と<shiba2211ken2.web.fc2.com>に、切り替えるか、時期の見極めが必要ですね。
【シバケン】 2013/02/11 (Mon) 01:31
検索機能の切り替えの時期は難しいですねえ。
検索エンジンに表示され出すのは、概ね2週間と見てるです。
この辺りは別途、観察予定です。
【磯津千由紀】 2013/02/11 (Mon) 03:39
シバケン様、こんばんは。
当方は順調に進行中(朝には出来上がりそう)で、只今休憩中。
蛇足ですが、今更気づいたのですけど、<shibaken−oyazi>は不自然な綴りでしたね。
訓令式<sibaken−oyazi>と、ヘボン式<shibaken−oyaji>の折衷で。
【シバケン】 2013/02/11 (Mon) 08:09
磯津千由紀さん
夜には、手順が狂たり、諸般致しますねえ。
イヤ、宣言通りにはしてるですが。諸般、新版は新版でも、最新版の上から、保管分<若干、古い>で、上書きしてしもたりと。
訓令式、ヘボン式、そこまで、考えてませんの、適当です。
実は、ここだけの話の、ケータイ・メール・アドレスの一部です。
【磯津千由紀】 2013/02/11 (Mon) 10:16
シバケン様、おはようございます。
当方も真夜中の作業をチェックしてたですが、ミスを2つ、見付けたです。(印刷前の最終チェック中の朝食休憩中)
実は私、現在ローマ字の綴りに敏感になっているです。
防災リーダー研修修了証は名札も兼ねるので、名前にローマ字の振り仮名を付けるのですが、人様の名前に誤りが無い様にと。
10種類いぐらいの綴り方から外務省式(パスポート形式)に決めたのですが、「chi」や「shi」や「tsu」や「fu」等は良いとして、出現頻度が低い「kimpara」や「kan’nai」等を間違えぬように気を使うです。
NO.103 <移動大作戦>検索で、表示される方法<起稿 シバケン>(13/02/12)
【シバケン】 2013/02/12 (Tue) 00:39
基本的には、「Google」なりに、URLを登録すれば、何れは、検索により、表示されるになるです。
或いは、諸般、表示されるの先様<サイト>にリンクしてもらえば、そこ様を通じ、「検索ロボット」が飛来して来るです。
さて、
「シバケンの天国」では、新URL<サーバー>は、「FC2」を選択。<shibaken-oyazi2>として、「FC2」に、登録したです。
これは、「シバケンの天国」のコンテンツ収納のサーバーのため、「シバケンの天国」にリンクしてるです。
「シバケンの天国」は、検索表示される故、ほっといても、イツかは、検索で、「FC2」の、<shibaken-oyazi2>のファイルが検索表示されるになるです。
この、イツかはの、イツが問題でして。
一般的には、90日<約3箇月>とされてるです。イヤ、事実、そんなモンと思うですが。此度、そんな時間、日数無いです。
予定では、「Eonet」<sibaken-oyazi>は、3月15日に消滅予定。
ならばの、約1箇月。
では、届かんかとなればです。
そんな事は無いの、データー所有してるわと。
2008年1月元旦には、「京都inet」から、「Eonet」に全面移動させたですが。その際のデーターがあるです。
<参考=「URL移転時の検索状況」(我楽多倉庫)>
<省略・16/10/31>
結果、
「Yahoo!」では、8日目。「Google」では、12日目にして、概ねなら、検索表示されるに至るです。
オッとの、単純に、移動させたでは無いです。此度と同手法、旧サーバー、「京都inet」のファイルには、転送命令「メタタグ」を全ファイルに挿入してるです。
転送命令とは、「検索ロボット」が、旧サーバー<URL>に来た時には、該当のファイルでは、このファイルに行けと転送させるの命令。
つまり、ファイル一枚、一枚に命令語を挿入するです。
この手間暇、省略なら、ン百枚ものサイトは、もしかしての、3箇月、100日を要するの可能性がと。
<注=ブログは、更新の都度、登録のシステムがあり、システム導入なら、瞬時登録されるです>
【シバケン】 2013/02/12 (Tue) 07:57
イヤ、2月11日・建国記念の日になるやの、公開。
と云う程の大袈裟では無いですが。
実際には、何時間後であるか、分からんですが。
その当日中には、「index」ファイルと、「みんながパソコン大魔神」の、「情報NO.20」については、検索で、表示されたです。
当日中に何枚が検索されるは、分からんですが。
理由、前回は、全体で、今回、一部ファイルでして。単純なる、「検索ワード」では、分からんです。
イヤ、先の2ファイルなるは、「URL」にて、「FC2」のが、表示され出したかと。
【シバケン】 2013/02/13 (Wed) 07:41
オッとの、再読すればの、バカな投稿してたです。
>単純なる、「検索ワード」では、分からんです。
としてたですが。
「単純検索ワード」一発にての、分かるです<汗>
<shiba2211ken2>で、結構かと。
イヤ、
2月11日には、記載の通りの、2ファイルのみでして。
2月12日は検索表示枚数の、桁が違たです。
順次、別途、報告致すですが、当然の、検索されるのための、手立てを実行してるです。
【シバケン】 2013/02/14 (Thu) 17:58
での、当然の。
リダイレクト・ファイルをぶち込むだけが、検索されるの対応に非ずです。
当世、「Google」と、「Yahoo!」の検索ロボット統一、統合されてまして。標的、「Google」だけで結構の、ここのは、「Googlebot」と称するですが。
そんな話も結構の、「Google」では、「ウェブ・マスター・ツール」なるがあるです。ここから、新URLを登録したり。
ここでこそ、サイト・マップが有効かと、ぶち込んだの、11日中には、実行してるです。
下記に推移をば、記載、報告致すです。
<参考=「URL移転時の検索状況<2013年>」(我楽多倉庫)>
<省略・16/10/31>
【シバケン】 2013/02/15 (Fri) 01:32
そんな次第での、管理人としたなら、出来る事、ここまでかと。
要は、手段、何であれの、リダイレクトしまして。
「Google」の、「ウェブマスター・ツール」にて、URL登録。及び、「Google」に、「サイト・マップ」送信。
結果、「ウェブマスター・ツール」には、540ファイル送信済みになってるです。
よって、後は、ロボットが情報収集に来てくれるを待つだけでして。
加えての、「リンク・チェック」もしてるですが。トンでも無いの、大きなミスは無さそでねえ。
とは云えどの、該当、540ファイルでして。諸般、書式統一、出来てませんでして。
又、「Eonet」は存在の、「外部リンク」が、<shibaken-oyazi>にしてたら、正常と見なされる故、時間を掛けてでも、再度の見直し、実行してるです。
【シバケン】 2013/03/06 (Wed) 07:46
2月11日、<Eonet・shibaken-oyazi>サーバーを、<FC2・shiba2211ken2>に移転。
3月6日現在、ファイル数、540枚で、364枚が、検索サイトで表示されるですが。
一言で、云えば、3週間以上経ってるですが。遅いなあと。
2008年の移転の際には、概ね、2週間で、移転完了してたです。
<参考=URL移転時の検索状況<2013年>>
<省略・16/10/31>
イヤ、それだけの話です。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/03/06 (Wed) 08:35
シバケン様、おはようございます。
それで、「サイト内検索」がまだ“shibaken−oyazi”のママにしてあるですか。
“shibaken−oyazi”の消滅は、3月半ばとのことでしたが、具体的にはイツでしょうか。
【シバケン】 2013/03/06 (Wed) 09:41
磯津千由紀さん
オッとの、有り難う御座います。失念してたです。
早速にも、先程、修正、アップ・ロードしたです。
で、
具体的には、3月15日<金>の、正しくの、真ん中です。
この日に、消滅するかは、分からんですが。契約はここまでらしく。
【sugiyama】 2013/03/06 (Wed) 11:13
シバケンさま
<サイト内検索のページ>ですが、検索範囲が
・ウェブ全体 ・<mr−shibaken> ・<shiba2211ken2>
と3種類に別れていて、普通の人(私を含む)には2番目と3番目の区別は出来ないと思うんですよねえ。
例えば、ヨドバシカメラのホームページに行ったら商品検索窓があったとして、
・ウェブ全体 ・ヨドバシ本館取り扱い商品 ・ヨドバシ新館取り扱い商品
と選択項目があったら、イヤでしょう?
あるとすると、「・パソコン関連 ・その他の商品」みたいな区分けでしょうね。
これなら選択出来ないことはない。
【シバケン】 2013/03/06 (Wed) 12:52
sugiyamaさん
これ又、成る程の、明細<?>追記の上、アップ・ロードしたです。
<参考=NO.113 <移転大作戦>全ファイル、検索表示される>に続く。