雑感<NO.26>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
雑感NO.27 | |||
222 | <アナウンス>久しぶりの、「1000」回転到達<!> | シバケン | 15/12/15 |
221 | <着弾>不審メールが、ブロバイダ・アドレスに<!> | シバケン | 15/12/10 |
220 | 本掲示板にて「スパム投稿と判断されました」となる件 | 磯津千由紀 | 15/11/05 |
219 | 掲示板の件数表示と最終更新日時表示が異常 | 磯津千由紀 | 15/10/09 |
218 | <アナウンス>13位→12位<?><30傑話題> | シバケン | 15/10/07 |
217 | <アナウンス>スパム投稿着弾<docomo> | シバケン | 15/09/08 |
216 | <アナウンス>イタズラ姉ちゃん<?> | シバケン | 15/08/07 |
雑感NO.25 |
NO.216 <アナウンス>イタズラ姉ちゃん<?><起稿 シバケン>(15/08/07)
【シバケン】 2015/08/07 (Fri) 16:14
イヤ、
女性名での、スパム投稿なんか、珍しくは無いですが。
イヤイヤ、
従前より、方々に出没してるは承知してるですが。
遂に、着弾怪と。
とりあえず、無視<!>
下記<参考>NO.77
<参考1=「みんながパソコン大魔神」掲示板・迷惑投稿・禁句公開>
<参考2=「みんながパソコン大魔神」掲示板・着弾迷惑投稿<文面>>
NO.217 <アナウンス>スパム投稿着弾<docomo><起稿 シバケン>(15/09/08)
【シバケン】 2015/09/08 (Tue) 22:21
久しぶりに、着弾したです。
まさかの、「セックス」が禁句で無かったです。
これより、設定するです。
下記<参考>NO.78
<参考1=「みんながパソコン大魔神」掲示板・迷惑投稿・禁句公開>
<参考2=「みんながパソコン大魔神」掲示板・着弾迷惑投稿<文面>>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/08 (Tue) 23:34
シバエン様、こんばんは。
まさか「セ**ス」がFC2禁止ワードでないことに驚きました。
【?】 2015/09/09 (Wed) 03:21
何で、そんな物、禁句にする必要がありますか。離^婚の方が不思議です。その内に、おんなと言わずにじょせいと言えと言い出しますかねえ。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/09 (Wed) 04:08
名無し様、こんばんは。
はき違えていませんか。
禁句にしろと言ってるのではないですよ。「ひとづま」や「りこん」を禁句にしてるFC2が禁句にしてないのに驚いたと言ってるのです。
【シバケン】 2015/09/09 (Wed) 09:08:36
「FC2」自身がしてるの、「禁句」の中身、知らんですが。
それを、すり抜け、当掲示板に着弾のは、
文面、等々より、禁句設定、出来るなら、するです。
最近のは、巧妙でして、無視、様子見するしか無いのが、多いですねえ。
「FC2」のは、当方では、解除出来ませんですが。
当方独自のは、様子見<他所掲示板等々参考>の上、解除<禁句削除>してるです。
にしても、
ここ最近、ヒツコイの、迷惑投稿、僅少になったです。
一時<2013年>、日に数発着弾もありで、禁句設定、困ったですが。
尚、その当時の禁句、大多数、解除してるです。
<参考=「みんながパソコン大魔神」掲示板・迷惑投稿・禁句公開>
NO.218 <アナウンス>13位→12位<?><30傑話題><起稿 シバケン>(15/10/07)
【シバケン】 2015/10/07 (Wed) 09:35
イヤ、
イツからかは、よお、分かりませんです<汗>
<FC2掲示板・エンタテイメントの部・30傑>で、13位から、12位になってるです。
13位は、下記で承知したです。
<参考=NO.177 <30傑ネタ>不動の14位→13位!>(14/03/04)
尚、当時、話題の、スパム屋洟垂れ小僧、<tachikawa.mopera.net>君。
「禁句解除」してるです。
<設定=14/02/21><解除=15/03/24>
<参考2=「みんながパソコン大魔神」掲示板・ 迷惑投稿・禁句公開>
での、この、<30傑>
アクセス数との、相関性殆どありませんです。
且つ、不動です。更新されて無いを意味するですが。
ならばの、何故に、動いたかと、なれば、当掲示板の上位のが、1箇所消えただけ。
ならばが、モ一発、何故に消えたかは、多分なら、掲示板、そのものが、消滅哉と。
別段にの、消滅せずとも、突如の、<30傑>から、陥落の、消える事あるですが。
NO.219 掲示板の件数表示と最終更新日時表示が異常<起稿 磯津千由紀>(15/10/09)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/09 (Fri) 23:35
こんばんは。
スレッド「lubuntu 14.04<話題>」に22:24:44に9件目の投稿をし、一覧表示にも反映されたのに、一覧表示をリロードしたら、件数8、最終更新日時21:39:01です。何回リロードしても同じ。
FC2掲示板の誤動作と思われます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/10 (Sat) 02:28
追伸です。
最新の投稿が一覧表示に反映されないようです。
上の投稿も、一覧表示から消え、検索で出て来ました。
【シバケン】 2015/10/10 (Sat) 07:34
ハイ、
当スレッド、起稿の時刻以降。
当方も、掲示板閲覧してるですが。一覧に表示されてませんでしたです。
現在唯今、表示されてるですが。
まずは、
<FC2>に問い合わせてみるです。
又、現象注視します。
【シバケン】 2015/10/10 (Sat) 07:51
先刻、<FC2>サポートに打電致しましたです。
−−−<ここから>
件名=投稿が表示されない事がある
いつも、お世話になっております。
早速ですが、表題の件につきまして、掲示板上で、報告を受けましたので、対応等宜しくお願い致します。
尚、障害情報について、閲覧致しましたが、記載されておりません。
<該当投稿>
表題=掲示板の件数表示と最終更新日時表示が異常
URL=https://shiba2211ken.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8762739
−−−<ここまで>
【シバケン】 2015/10/14 (Wed) 08:26
<FC2>サポートからの返信です。
確かに、現在唯今、正常では、あるですが。
要は、先方での、異常、障害は無いの意です。
−−−<ここから>
<前略>
ご案内までお時間をいただき誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただいた件に関してですが、
こちらで確認しましたところ、現在は正常に表示されておりました。
引き続き同様の現象でお困りの場合は、下記項目をお試しいただくことで
改善される可能性がございますのでご確認ください。
▼ご確認いただきたい箇所
1. パソコンの設定をご確認ください。
●SSL・TLSの設定を確認してください。
https://help.fc2.com/requirements/SolutionCheckSsl
●ご利用のパソコンでJavaScriptが有効になっているか確認をしてください。
https://help.fc2.com/requirements/SolutionCheckJs
●クッキー・キャッシュの削除を行ってください。
https://help.fc2.com/requirements/SolutionCheckCk
※Internet Explorerの場合、「お気に入りWebサイトデータの保持」の
チェックを外して削除を行ってください。
●クッキーを有効にしてください。
https://help.fc2.com/requirements/SolutionCheckCookie
●セキュリティーソフトなどが動いていると動作しない場合もございますので、
そちらを一時的にオフにしてご確認ください。
2. パソコンの再起動を行ってください。
3. ブラウザの立ち上げなおしを行ってください。
4. ご利用ブラウザのアドオンをオフにして行ってください。
5. ブラウザを変更してご確認ください。
▼Firefox(無料)
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
▼Google Chrome(無料)
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html
↓<修正・18/02/09>
https://www.google.co.jp/chrome/
今後ともFC2をよろしくお願いいたします。
−−−<ここまで>
NO.220 本掲示板にて「スパム投稿と判断されました」となる件<起稿 磯津千由紀>(15/11/05)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/05 (Thu) 20:25
シバケン様、こんばんは。
同じIPアドレスから(IPマスカレード使用)の異なるマシンよりの投稿で、「スパム投稿と判断されました」となることがあります。
善意の投稿者が、ブロックされています。
FC2への改善要望を、お願いいたしたく。
【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2015/11/05 (Thu) 21:15
>一寸大きめ(14インチ,1600画素×900画素)の携帯パソコンThinkPad T430 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad
R61一号機(Win 7)
>2015/11/05 (Thu) 15:11:30
><副題=不良個所はメモリー>
> こんにちは。
> T430からの投稿は何故か「スパム投稿と判断されました」となるので、R61一号機から投稿し直します。
<参考=「NO.182 一寸大きめ(14インチ,1600画素×900画素)の携帯パソコンThinkPad T430」寄稿磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) 2015/11/05 (Thu) 15:11:30>
もし上記の件なら
Windows Update未済みの部分がまだあるようなのでFC2側の問題というのはどうかなあ?
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/05 (Thu) 21:29
plamo方面名倉 at Windows 7Starter様、こんばんは。
当時の最新状態のWindows 7が載ったR61四号機でも起きています。
<参考=自説NO.138 ThinkPad R61四号機>
【シバケン】 2015/11/05 (Thu) 23:04
当件、
「FC2」サポートに打電致しましたです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/06 (Fri) 09:47
シバケン様、おはようございます。
Windows Updateで更新が検出されなくなったT430からの投稿、「投稿制限されています」になりました。
【シバケン】 2015/11/06 (Fri) 11:57
「FC2」サポートからの返信メールが届きましたです。
−−−<ここから>
お問い合わせいただいた件に関してですが、
短時間で多くの書き込みを行われた場合などに
内容に関わらずスパム投稿として書き込みが制限されることがございます。
また、スパム投稿制限はIPアドレスにて判定されております。
同一のIPアドレスが割り当てられている他の利用者様が
大量の書き込みを行われた場合などに、制限が掛かってしまう場合もございます。
恐れ入りますが、スパム投稿として書き込みが制限された場合は、
制限が解除されるまでしばらくお待ちくださいます様、
お願いいたします。
−−−<ここまで>
当方、パソコン3台<無線Lan親機1台>で、投稿確認したですが。
投稿出来たです。
とりあえず、
当方で、出来る対応、スパム対策としての、「連続投稿制限時間」を、「解除」したです。
従前=30秒
現在=0秒
<注=確認投稿省略>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/06 (Fri) 12:05
シバケン様、こんにちは。
ありがとうございます。
しかし、投稿間隔に関係なく、特定のマシン(R61四号機やT430)からは書けないのです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/06 (Fri) 12:42
シバケン様、こんにちは。
AEON&日本通信のSIM&モバイルWi-Fiルータを介してのインターネット接続でT430で投稿しようとしましたが、「投稿制限されています」になりました。
このIPアドレスからの投稿は、初めてか、万が一偶然が重なっても一カ月以上の間が空いております。
【シバケン<R50e>】 2015/11/06 (Fri) 12:54
古い機種かと、
<R60e・Windows10>で、投稿してみたですが。
正常に反映されたですねえ。
<注=確認投稿省略>
【シバケン】 2015/11/06 (Fri) 13:56
ン<?>
「アクセス制限」設定の確認するべくの、中身見るに、表示されず<!>
イヤ、
本日、朝方には、表示されたですが。
コレ又、
「FC2」サポートに問うてみるです。
【シバケン】 2015/11/06 (Fri) 14:21
「アクセス制限」設定の件を含め、
「FC2」サポートに連絡致しましたです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/06 (Fri) 15:15
シバケン様、こんにちは。
「アクセス制限」ではなく「投稿制限」です。
【シバケン】 2015/11/06 (Fri) 16:08
此度、早々に、返答、届いたです。
−−−<ここから>
お問い合わせいただきました件ですが、
弊社にて現象の詳細について調査を行いましたが、
問題なく「アクセス制限設定」が表示され、同様の症状は再現されませんでした。
今一度、管理画面左下にございます「アクセス制限設定」の表示を
お確かめください。
引き続き同様の現象でお困りの場合は、下記項目をお試しいただくことで
改善される可能性がございますのでご確認ください。
▼ご確認いただきたい箇所
1. パソコンの設定をご確認ください。
●SSL・TLSの設定を確認してください。
http://help.fc2.com/requirements/SolutionCheckSsl
●ご利用のパソコンでJavaScriptが有効になっているか確認をしてください。
http://help.fc2.com/requirements/SolutionCheckJs
●クッキー・キャッシュの削除を行ってください。
http://help.fc2.com/requirements/SolutionCheckCk
※Internet Explorerの場合、「お気に入りWebサイトデータの保持」の
チェックを外して削除を行ってください。
●クッキーを有効にしてください。
http://help.fc2.com/requirements/SolutionCheckCookie
●セキュリティーソフトなどが動いていると動作しない場合もございますので、
そちらを一時的にオフにしてご確認ください。
2. パソコンの再起動を行ってください。
3. ブラウザの立ち上げなおしを行ってください。
4. ご利用ブラウザのアドオンをオフにして行ってください。
5. ブラウザを変更してご確認ください。
▼Firefox(無料)
http://mozilla.jp/firefox/
▼Google Chrome(無料)
http://www.google.co.jp/chrome/
−−−<ここまで>
ンの、
一点、
ブラウザ変更で、どかと。
「FireFox」で試してみたなら、「アクセス制限」設定画面、「表示」されたです。
での、
磯津千由紀さんの件、
ブラウザ変更で、投稿出来るの可能性あるですねえ。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/06 (Fri) 17:07
シバケン様、こんにちは。
T430より、Google Chromeでの投稿を試みましたが、「投稿制限されています」になりました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/06 (Fri) 17:17
シバケン様、こんにちは。
FC2の返答は、管理者の「アクセス制限設定」画面の表示に関するものではないでしょうか。
【シバケン】 2015/11/06 (Fri) 17:31
>T430より、Google Chromeでの投稿を試みましたが、「投稿制限されています」になりました。
GoogleChromeでもダメですか<!>
>FC2の返答は、管理者の「アクセス制限設定」画面の表示に関するものではないでしょうか。
ハイ、
その通りです。
基本的には、分からないタメと、思うです。
>「アクセス制限」ではなく「投稿制限」です。
これも、「アクセス制限」に、類似してると解釈で、
先刻の、「アクセス制限」を全解除<削除>致しました。
元々が、スパム専用ホストですので、今回の問題とは、無関係とは、思うですが。
コレ以外に、当方で、出来る事がありませんでして。
当方の出来る事を全てやった上で、
尚、ダメなら、再度、再々度、サポートに連絡するです。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/11/06 (Fri) 17:46
投稿テスト Windows 8.1 at Firefox 42.0
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/06 (Fri) 17:52
シバケン様、こんばんは。
T430でAEON&日本通信の回線でIE11で、「スパム投稿と判断されました」に、戻って仕舞いました。
【Plamo方面名倉 at Xubuntu-14.04.3】 2015/11/06 (Fri) 17:55
投稿テスト Xubuntu 14.04.3 at Firefox 42.0
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/06 (Fri) 18:04
シバケン様、こんばんは。
T430でAEON&日本通信の回線でIE11で、今度は、「投稿制限されています」になりました。
【シバケン】 2015/11/06 (Fri) 18:06
ハイ、
先刻、「FC2」サポートには、「スパム投稿と判断されました」に成るとして、打電致しましたです。
尚、当掲示板の、URLも記載しております。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad T430(Win 7)】 2015/11/07 (Sat) 16:31
シバケン様、こんにちは。
あれっ、書けちゃいました。
【シバケン】 2015/11/07 (Sat) 19:27
へえ<!>
そですか<!>
投稿出来れば、結構でして。
サポートからは、返信、マダですが。
大体は、土日、休み<?>
NO.221 <着弾>不信メールが、ブロバイダ・アドレスに<!><起稿 シバケン>(15/12/10)
【シバケン】 2015/12/10 (Thu) 14:01
本日<12/10>
下記内容にての、
事もあろにの、「ZIP」形式添付の、メール受信<!>
実は、コレ、当方<ブロバイダ・メール・アドレス>宛でして。
連絡先極の僅少<!>の、でして。
これが、一番に困るですが。
とりあえず、
意味不明、意図明確の、たどたどしいの、日本語でして<笑>
−−−<ここから>
<件名=配達業者はお電話を差し上げることはできません。>
<送信者=エイミーのLy>
<添付ファイル=DHL___67634922.zip>
拝啓
配達員が注文番号4769353の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りのDHL取り扱い郵便局までお問い合わせください。
敬具
DHLジャパンの宛先:
〒108-0023
東京都港区芝浦4-13-23
MS芝浦ビル13F
DHL Japan Co., Ltd.
−−−<ここまで>
まずは、
<DHLジャパン>なる会社存在する怪と。
探索したなら、存在するですが。記載の住所に存在してませんですが。
<発信元アドレス>
<kxxhibuya@aidem.co.jp><xx=伏せてるです>
但し、プロパティで、確認したなら、
<qeyhunterxxxx@rambler.ru><xxxx=伏せてるです>
違うやないかと。発信元、<ロシア><?>
どちにしたって、アホめが、頭隠して、尻隠さずの典型例<!>
尚、<idem>なるは、求人広告会社<!>
にしてもの、
正々堂々の、「ZIP」形式で、添付ファイル送り付けるは、勇気あるなあと。
【シバケン】 2015/12/10 (Thu) 14:35
DHL本体サイトに掲載の、注意喚起。ここでは、詐欺にご注意と。
<参考=「不正認識と防止」(DHL)>
<https://www.logistics.dhl/jp-ja/home/footer/fraud-awareness.html>
<エラー・18/02/27>
オッとの、
当メールは、削除したです。
後刻にでも、
添付ファイルをば、クリック一発、ウィルス感染してもたら、アホでして。
【シバケン】 2015/12/11 (Fri) 12:53
コマツタなと。
二発目<!>
着弾したです。
−−−<ここから>
<件名>なし
<送信者=ヒラツカ ユキノブ(danxxlex@rambler.ru)><xx=伏せてるです>
<添付ファイル=____1212_1258.zip>
負債通知
納税者の方へ
これはあなたが2015年第3四半期に税務署に対し負債がある旨の通知です。
この通知から14日以内に支払われなかった場合、あなたの銀行口座から資金を取り立てる行政措置が取られます。
ケース番号:219-25225JP。
−−−<ここまで>
実は、
以前にも、ブロバイダ・メール・アドレスに、二発着弾してるですが。
<2013/07/12><7:40>
<2013/07/12><17:19>
此度のとは、別モノですが。この、2連発で、消えたですが。
さての、どなん哉と。
更に、連発されるよなら、メール・アドレスの変更視野。
にしても、鬱やねえ。
【シバケン】 2015/12/12 (Sat) 09:17
ンの、そやなあと。
「Eoメール」の迷惑メール拒否設定がどの程度かと。
イヤ、従前、この辺りの設定、一切の、してませんでして。
そもそもが、「受信ボックス」にさえ、入れるを拒否設定出来るの哉と。
そらねえ、単なるの、フィルター程度で、「迷惑メール」フォルダに格納では、意味無く。
探索したなら、あったです。
当世、この辺りの設定、常識なれどです。
以前には、ありませんでして、苦労したです。別途のツールを導入したり、したですが。
ホボ、完璧に、設定するが出来たですが。<Spam Mail Killer(SMK)>と、称するですが。
最終的、「京都inet」から、「EoNet」に変更で、用事も無くなってもて。
<参考1=Spam Mail Killer>
オッとの、
「Eo」では、ど哉と。
あったです。
<参考2=「迷惑メール対策」(Eo)>
<消滅・21/10/06>
基本、「なりすまし」を拒否出来るですが。
受信メールにも適用出来るのらしく。
ですが、此度のは、「添付ファイル」ある故、安全のため、削除してまして。
ならばの、
第三弾<!>着弾で、設定の上、確認してみよかと。
イヤ、
拒否設定、結構も、着弾の有無、知らん事にはなと。
【シバケン】 2015/12/12 (Sat) 14:34
遂に、三発目<!>着弾。
こんちくしょう<!>
ならばの、
拒否設定で、こいつが、撥ねられるか<?>でして。
−−−<ここから>
<件名>EMS TA2359898043
<送信者>"Anna Cour" <myshony@rambler.ru>
<添付ファイル>INVIIVRT-07306416.zip
拝啓配達員が注文番号 930605688325 の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りのDHL取り扱い郵便局までお問い合わせください。敬具
DHL ジャパンの宛先:〒108-0023 東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル13F EMS Japan Co., Ltd.
−−−<ここまで>
【シバケン】 2015/12/12 (Sat) 15:06
「なりすまし」の拒否設定では、通過<!>
メール・アドレス、「ドメイン」で、拒否設定では、「迷惑メール」フォルダに格納のみで、60日後に削除されるのダケでして。
意味無く、コマツタなと。
されどの、
この程度の設定、しとくべき哉の、メール・アドレス変更、イヨイヨの、真剣に考えんならんの怪と。
コンチクショウめ<!>
【シバケン】 2015/12/13 (Sun) 20:12
まずは、
三連発の、不審メール。
四発目は、現在唯今の段階では、不着。
三発については、昼間故、とりあえずの、本日<日曜日>、敵さんも、休日怪<?>と。
での、
その間にも、「Eoメール」の、「迷惑メール」対策手法、精査、探索致したです。
そらねえ、「ブロバイダ・メール・アドレス」なるは、そは、易々に変更しとは、あらへんでして。
そのための、「フリー・メール」でありの、「セーフティ・メール」でして。
実は、
「Eoメール」の対策、二重になってるです。
要は、「拒否設定」では、メールを一旦、「メール・サーバー<受信ボックス>」に受信も、即の、削除すると。
<参考=「メールの受信拒否設定」(Eo)>
まあ、つまり、
「フィルター」設定のは、「迷惑メール」フォルダに格納されるですが。
その上で、「拒否設定」のは、削除されると、解釈致したです。
とは云え、この方式では、「迷惑メール」対策としては、弱いですが。
理由簡単、敵さんには、存在する<生きてる>の、「メール・アドレス」として、認識されるです。
対して、該当無しと、返品するが正解でして。
さすれば、該当無しとして、敵さんの名簿から、削除されるです。
転売も、避けるが出来るですが。
返品されねば、転売の可能性ありまして。
オッとの、ここで、その手の解説、意味無く。
「Eo」サポートにでも、一発<!>と。
チャンと、勉強せよと。実態、把握せよと、云うたろ怪と。
イヤイヤ、
現時点、「Eoメール」に対するの、一切の、「迷惑メール」対策してませんです。
当面、
着弾状況把握が重要でして。
【シバケン】 2015/12/14 (Mon) 08:34
四発目<!>着弾。
コンチクショウめと。
−−−<ここから>
<件名>番号7726068297の下で小包の配達
<送信者>"Japan Post" <rahmatyllin89@rambler.ru>
<添付ファイル>JapanPost8676085457PDF.Z
拝啓
配達員が注文番号7536894580の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りのJAPAN
POST取り扱い郵便局までお問い合わせください。
敬具
JAPAN POSTジャパンの宛先:
〒187-#RANDONMUM(4)#
東京都港区芝浦4-13-23
MS芝浦ビル13F
Post Japan Co., Ltd.
−−−<ここまで>
まあねえ、
基本、ドメイン<@rambler.ru>でありの、
全部が一緒<笑>
「Eoネット」の、「迷惑メール」対策なるは、ゆるゆるで、気に喰わんですが。
とりあえず、禁句<@rambler.ru>で、受信拒否設定してやろ怪と。
【シバケン】 2015/12/14 (Mon) 09:52
やっとで、設定出来たです。
がしかし、設定のし難い、「フィルター」でして。拒否設定法でして。
個別メールに対するの、「受信拒否」設定出来るですが。
この場合、「メール・アドレス」の全体か、「@」マーク以下かの選定のみ。
且つは、「受信拒否」も、「迷惑メール」フォルダに格納のみ。
よて、
ややこしくなるです。
本来の、「受信拒否」であるの、ゆるゆるなれどの、受信即の条件一致で、削除なるは、別途の、「フィルター」作成せねばならぬです。
その方法が、先刻の、下記<参考>
<参考=「メールの受信拒否設定」(Eo)>
ここでは、所謂の、手動作成での、諸般の選定も出来るです。
<@rambler.ru>で、設定も、<.ru>でも、好きに文字列記載で、処置なるを、「迷惑メール」フォルダなり、別途の、任意作成の、「フォルダ」なりに、格納の、処置。
加えて、「削除」出来るです。
現、受信済みメールに対しての、適用も、出来まして。
とりあえず、「迷惑メール」フォルダにと、指示したなら、そのよに、した故、正解哉と。
での、
とりあえず、
《「差出人」に、<文字列<@rambler.ru>を含むは、「迷惑メール」フォルダに入れる》に設定したです。
【シバケン】 2015/12/14 (Mon) 10:14
オッとの、トトトの、
実験的、設定調査のその間に、第五弾<!>、五発目<!>着弾してたです。
−−−<ここから>
<件名>番号7746758978の下で小包の配達
<差出人>"今隈 幸洋 - 日本郵政" <alexandann@rambler.ru>
<添付ファイル>請求書1298686974.zip
拝啓
配達員が注文番号3656645637の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りのJAPAN
POST取り扱い郵便局までお問い合わせください。
敬具
JAPAN POSTジャパンの宛先:
〒659-#RANDONMUM(4)#
東京都港区芝浦4-13-23
MS芝浦ビル13F
Post Japan Co., Ltd.
−−−<ここまで>
イヤ、
「迷惑メール」フォルダに、とかとか、諸般してるの間でして。
「WindowsLiveメール」に届いてもたです。
しかるにの、此度、「日本郵政」ですて。
アホか<!>
【シバケン】 2015/12/16 (Wed) 01:00
とりあえず、
<12月15日>昨日には、着弾せず。
イヤ、
「Eo」の、「迷惑メール」対策では、
>《「差出人」に、<文字列<@rambler.ru>を含むは、「迷惑メール」フォルダに入れる》
に設定したです。
「削除」にも出来るですが、着弾状況、把握のため、当面は、「隔離」で結構なると。
この調子で、一過性なら、宜しいですが。
さすれば、「フィルター」も、解除<削除>するですが。
マダマダ、続くよなら、該当メールそのものを、「削除する」に変更するですが。
【シバケン】 2015/12/17 (Thu) 09:09
<副題=第六段、六発目着弾>
「迷惑メール」フォルダーをば、確認したなら、着弾してたです。
送信者名異なるだけで、中身一緒。
にしても、「日本郵政公社」<!>
先日、株式市場に上場の、「株式会社」やのに<!>
アホか<!>
しかるにの、此度、添付ファイル無し。
−−−<ここから>
<件名>=日本郵政公社トラック3134813
<送信者>="池田 真由美 - 日本郵政" <ebazavrik2@rambler.ru>
拝啓
配達員が注文番号1069229の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りのJAPAN
POST取り扱い郵便局までお問い合わせください。
敬具
ジャパンの宛先:
〒 491-1476
東京都港区芝浦4-13-23
MS芝浦ビル13F
−−−<ここまで>
【シバケン】 2015/12/17 (Thu) 09:49
<副題=続けて、第七弾、被弾>
イヤ、
又もやの、連発されたです。
中身一緒で、添付ファイル付きなれどの、此度、添付ファイルは削除したです。
「Eo」のWebメール上にて、添付ファイルのみ、削除可能でして。
文面一緒故、<件名><送信者>のみ、記載するです。
<件名>=日本郵政公社トラック4836289
<送信者>="土田 憲 - 日本郵政" <bultozer@rambler.ru>
【シバケン】 2015/12/17 (Thu) 17:44
<副題=<rambler.ru><ひつこい迷惑メール><DHL・日本郵政>>
過去の着弾状況でなら、一発、二発で、終わるですが。
此度、ひつこいなと。コンチクショウめと。
イヤ、
パソコンの、「メール・ソフト」に、着弾せぬよになら、即刻の出来るですが。
「送信者のメール・アドレス」に対するの拒否設定で、<@rambler.ru>登録にての、一発<!>でして。
そら、送信者のドメイン、この一手故、極めての楽。
只なの、当方、「Eoメール」では、拒否設定で、受信即の、「削除」は出来るですが。「削除」では、「受信箱」には、一旦、入るです。
入ると、するのか、受信即の削除故、事実上、入らんですが。
入らんでも、「送信者」に、「返品」出来ませんです。
イヤ、
「返品」とは、「該当メール・アドレスは存在しません」の意でして。
これが出来たら、敵さん、スパム屋洟垂れ小僧の、名簿から、削除されるの筈でして。
さすれば、以降、基本的、ここ以外からの、迷惑メールは着弾せずに相成る筈なれどです。
一旦の受信で、「削除」では、「届いてる」を意味するです。
届いてたら、生きてるの、「メール・アドレス」故、何発でもで、他者に、売るが出来るわと。
これが、困るの事よの、方々の、スパム屋洟垂れ小僧に売り飛ばされての、拡散するです。
イヤ、
その可能性を秘めてるです。
ならばの、どするやになるですが。
当方、一個人では、どするも出来ず。
するなら、ブロバイダ、「Eo」に、しかるべくの、そのよに、致せと、要求するのダケ。
それで、先様、「Eo」の担当が、理解するかが、甚だの疑問。
理解しても、よやらん鴨と。
そらなあ、
スパム屋の事、承知してたら、最初っから、そのよにするの、選択肢も、ある筈でして。
オッとの、
どちにしたって、要請するかと。
【シバケン】 2015/12/17 (Thu) 19:44
先刻、
「Eo」に打電したです。
基本、有料「ブロバイダ」ですので、少々、強い表現に致しましたです。
がしかし、
この程度の、「迷惑メール対策」なるは、常識<!>の範疇です。
−−−<ここから>
いつもお世話になっております。
早速ですが、最近になって、「迷惑メール」が着弾し出しました。
契約、2007年から、これまでは、ありませんでしたが、残念な事です。
で、
初めて、「Eoメール」の、「迷惑メール対策」についての、設定を調べましたが、「Eo」の、送信者に対する、「拒否設定」の選択肢は、不十分と思われますので、当方の要望について、記載致します。
現在の、有効な、選択肢は、基本、二種類です。
「迷惑メール」フォルダに格納。
「削除」
「迷惑メール」フォルダに格納は、設定ミス等を考慮で、確認のためには、有効です。
「削除」は、間違い無く、「迷惑メール」であると、自信のある場合、有効です。
で、
「迷惑メール」の実態ですが。「削除」では、該当メール・アドレスは、存在するを送信者<スパム屋>に伝達してると、同意です。
「メール・アドレス」名簿を転売されるの可能性があります。
このため、一度、迷惑メールに汚染され出しますと、拡散致します。
基本、一度取得した、「メール・アドレス」には、愛着があります。
又、「ブロバイダ・メール・アドレス」は、しかるべくの、貴重な、「メール・アドレス」として、連絡する対象は、厳選しております。
<注=当方の場合です>
ですので、
当たり前の話ですが、変更は最後の最期まで、避けたいです。
本題は、ここからです。
<要望事項>
「迷惑メール」と、判断の、受信メールの処置の、選択肢に、「返品」<エラー送信>を加えて下さい。
目的は、「該当メール・アドレスは、存在しません」<無効なメール・アドレス>であるを、スパム屋に伝えるを意味します。
つまり、「受信拒否」の選択肢に、「宛先不明のエラーメッセージ」を、送信者に、打電するを追加してください。
以上、
「迷惑メール対策」の強化について、宜しく、ご協力をお願い致します。
−−−<ここまで>
【シバケン】 2015/12/17 (Thu) 22:29
「Eo」サポートより、回答受信。
イヤ、
正直には、バカにすなの、どついたろかと<笑>
イヤイヤ、予測通り、ではあるですが。
当然の、これでは、収まらんわと<ド笑>
−−−<ここから>
このたびいただいたご意見については、今後のサービス提供の参考とさせていただきたく存じます。
貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございました。
−−−<ここまで>
【シバケン】 2015/12/18 (Fri) 12:57
実は、昨夜、
上記、投稿直後、当方より、「eo」サポートに応答してるです。
尚、一部、文面、省略してるです。
での、
無視されるのではと<笑>。
返答あっても、前回のと、大同小異哉<?>
−−−<ここから>
迅速な、ご返信、賜り、誠にありがとうございます。
その上で、
貴文面拝読の、当方受け取りよを、「正直」に記載させて戴きます。
申し訳ありませんが、「何も致しません」と、あっさり、蹴飛ばされたの、文面と、理解致しました。
で、
前回、ご提案の、手法<?>は、技術的に、無理無茶な事ではありません。
現に、ケータイ各社では、常識的に、実施されております。
と、ご確認賜れば幸いです。
出来れば、貴社の、「迷惑メール」担当の方なり、「技術」担当のお方様の、見解、賜ればと。
これは、世のため、人のため、「Eo」メールをご利用の皆様のためと、申し述べております。
−−−<ここまで>
【シバケン】 2015/12/18 (Fri) 18:09
>での、
>無視されるのではと<笑>。
>返答あっても、前回のと、大同小異哉<?
とは、重々の予測したですが。
全くの、その通りで、御座候です<ド笑>
要は、やる気が無いです。
とするのか、「サポート」は、この程度です。
返信あっただけ、マシの世界。
−−−<ここから>
ご連絡いただいた件でございますが、現在迷惑メール対策をどのように
充実させるかについては未定でございますので、ご案内できかねます。
ご期待にそえず申し訳ございませんが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
−−−<ここまで>
【sugiyama】 2015/12/18 (Fri) 22:01
シバケンさん、こんにちは。
スパムのことですけど、「スパムをなんとかしてくれ」とプロバイダにメールしてもしょうがない気がしますけど…。
喩えて言えば、「宣伝物ばかり来るからなんとかしてくれ」と郵便局に言ったり、「セールス電話がかかってくるので対策してくれ」と電話局に言うようなものでは?
プロバイダのメールは全部Gmailに転送して、Gmaiに仕分けしてもらったらどうですか?
ウチには毎日30〜40通ぐらいのスパムが来ますけど、Gmailが迷惑メールのフォルダに自動振り分けしてくれて、30日後には迷惑メールが自動削除されます。
振り分けの精度は高くて、私がいわゆるスパムメールを目にする(スパムが受信フォルダに入ってしまう)のは1、2ヶ月に1通ぐらいです。
(ちなみに今のメアドは2002年からずっと使っているものです)
あと、スパムも毎日5,6通来たらイヤですけど、時々来るぐらいならあまりカリカリすることもないと思いますけど?
自分は単純なスパムよりも、あまり親しくない知り合いがセールスや勧誘のようなメールを送ってくる方が鬱陶しくてイヤです。
また、本文や添付ファイルのチェックをろくにしないで、「スミマセン、さっきのメールに間違いがあったので訂正します」と何度もメールして来る人とか…。
これは無駄な時間を取られてしまうので、私に言わせれば単純スパムよりタチが悪いです。
【シバケン】 2015/12/19 (Sat) 00:20
オッとの、sugiyamaさん<!>
お久しぶりです。
>「スパムをなんとかしてくれ」とプロバイダにメールしてもしょうがない気がしますけど…。
成る程、そんな考えもあるですか<!>
それも、そやなあと、とは、思うです。
反面では、
当方の場合、「迷惑メール対策」は、ブロバイダの大きな責務と。
とまで、考えるです。
ブロバイダも、サービスの一環と、謳ってまして。
但し、「対策」としての、ツールの事です。選択肢です。
その昔には、ありませんでしたですが。競争激化で、仕方無く<笑>
での、
当方も、以前、ブロバイダが、「京都inet」時代ですが、スパムまみれでしたです。
ざっとで、日に、100発。
<参考=「SPAMメール受信状況」(スパム・ロボット撃退法秘伝公開)>
ですが、
その経験を踏まえ、「Eo」にしてから<実質的、2008年より>は、基本、ゼロです。
当然ですが、ブロバイダの変更で、「メール・アドレス」が替わったですが。
以前のままの状態で使ってれば、「Eo」でも、同じ状態の、スパムまみれになるですが。
コレ、
一度、スパム・ゼロ化達成しますと、一発たりとも、許せんの気になるです<笑>
での、
ここで、本音を申しますと、
カリカリは、事実ですが<汗>
この一発<一手>なら、ほっとけば、自然消滅する筈と、思てるです。
それよりも、どこから、漏れた<?>が、問題ですが。これは、追求しても、仕方が無く。
イヤ、
「ブロバイダ・メール・アドレス」は、所謂の、「一見さんで無い、方々」にしか、教えてませんでして。
つまり、
何かの会員登録等々は、「Yahoo!メール」の、「セーフティ・アドレス」です。
それと、
ケータイ各社のスパム対策サービスと比較で、この手、パソコンのブロバイダは、大きく、立ち遅れましたです。
競争が比較的乏しいから哉と。
にしても、
「Gmail」では、「スパム・フィルター」は充実してるですか<!>
現在、「Google」では、「Picasa」を利用してまして。
「Gmail」が、スパムに汚染されたら困るなと<笑>
「Gmail」は、実質的、公開してませんでして。
ですが、そんな機能あるなら、「フィルター」として、使うの法も、選択肢の一つとして、どの程度のか、チョと、探索してみるです。
【シバケン】 2015/12/26 (Sat) 09:09
<副題=八弾目、着弾>
イヤ、12月17日の、七弾目より、少々間が空いたですが。
オッとの、本日、今日の、着弾に非ずの、23日なれど、です。
その、八弾目からは、現在唯今、被弾してませんですが。
−−−<ここから>
<件名>=<無題>
<送信者>="熊倉 拓人 - 日本郵政" <rhom11@rambler.ru>
<添付ファイル>=日本郵便の配達番号9093019E…
拝啓配達員が注文番号2609861の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りのEMS取り扱い郵便局までお問い合わせください。
敬具,
大垣 佑介 - 日本郵政 12/23/2015 07:04:45
−−−<ここまで>
まずは、
<送信者>が、「熊倉 拓人」であったり、
文面からは、「大垣 佑介」でして。
アホかと。
イヤ、実は、
「Eo」メールでは、「@rambler.ru」は、当面、「迷惑メール」フォルダに格納するに設定してるですが。
パソコンの、メーラーに着弾してるです。
ならばの、当方、設定ミスで、「迷惑メール」フォルダに格納されて無いかと、なればの、格納されてまして。フウンと。
可笑しいなと。
モ一発、来たら、「Eo」に確認するかと、思てるの内に、日が経ったです。
イヤ、
「迷惑メール」フォルダに格納されたら、パソコンのメーラーには、届かんの筈の、そのための、フィルター設定でして。
【シバケン】 2016/01/05 (Tue) 21:24
2015年
12月10日−−1発目
12月11日−−2発目
12月12日−−3発目
12月14日−−4発目・5発目
12月17日−−6発目・7発目
12月23日−−8発目
以来、2016年1月5日<20時30分現在>まで、着弾してませんです。
イヤ、
「Eo」メールのフィルターについて、「@rambler.ru」の送信者は、「迷惑メール」フォルダに格納設定の筈が、何故に、WindowsLiveメール<パソコン>に受信したのか、2発目着弾で、「Eo」サポートに、打電するの積もりが、着弾致しませんでして。
当然の、「Eo」の、メールBoxをも確認してるですが、ゼロでして。
この、一連のは、少々、ひつこいですが、当方については、終焉<?>哉と。
イヤイヤ、
返品されてませぬ故、生きたメール・アドレスとは、認識してやがるの筈での、転売されたら、困るですが。
とりあえず、現時点では、未着。
【シバケン】 2016/01/13 (Wed) 13:21
<副題=9発目着弾>
12月23日以来、着弾してませぬ故、おしまいかと。
思てたの矢先、着弾したです。
こんちくしょうめと。
イヤ、
「Eo」のフィルターが機能してませんでして。
パソコンの、メール・ソフト<WindowsLiveメール>に届いてるです。
とりあえず、現物で、受信拒否設定<@マーク以下>を設定したですが。
これは、「ゴミ箱」に移動で、60日間の保管。
「迷惑メール」フォルダでも、保管期間一緒なれどです。
−−−<ここから>
<件名>無し
<送信者>EMS 辻田 幸代−日本郵政
<アドレス>gavrilonikitin6452@rambler.ru
<添付ファイル>宅配番号_13012015_EMS^^E…
拝啓配達員が注文番号4511564の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りのEMS取り扱い郵便局までお問い合わせください。敬具
−−−<ここまで>
【シバケン】 2016/01/13 (Wed) 14:04
イヤ、
「Eo」サポートには、打電したです。
何故に、「迷惑メール」フォルダに格納の、メールが、パソコンのメール・ソフトに着弾するのかと。
−−−<ここから>
いつもお世話になっております。
早速ですが、迷惑メールの受信拒否設定についての質問です。
Webメール上より、設定<添付画像>をしておりましたが、通過し、パソコンのメール・ソフトに着弾します。
内容は、「@マーク」以下の文字列について、該当のは、「迷惑メール」フォルダに格納です。
尚、該当メールは、「迷惑メール」フォルダには、格納されてるです。
何故に、「迷惑メール」フォルダに格納のメールが、パソコンのメール・ソフトに届くのか<?>
設定法、間違っておれば、ご教示、宜しく、お願い致します。
−−−<ここまで>
【シバケン】 2016/01/13 (Wed) 18:19
サポートより、返信あったです。
要は、「IMAP」の場合、メールソフトと同期されると。
イヤ、
当方、「POP」での、設定なれどです。
その上で、「受信拒否設定」で、「削除」にすれば、消えると。
まあねえ、「削除」までは、不要で、着弾状況知るがため、「迷惑メール」フォルダか、「ゴミ箱」程度で宜しいですが。
ンの、
そ云うたら、受信メールは、「サーバーにメールのコピーを置く」に設定してたです。
複数の、パソコンなり、メーラーで、受送信する事も想定してまして。
−−−<ここから>
ご利用メールソフトへのeoメールアドレスの設定をIMAP形式にしておりますと、eoWEBメールのフォルダーとメールソフトのフォルダーが同期いたします。
そのため、eoWEBメールにて迷惑メールのフォルダーに振り分けられたメールも、メールソフトにて閲覧できることになります。
まずは下記URLをご覧いただき、ご利用メールソフトがIMAP形式にて設定されているかをご確認ください。
<中略>
IMAP形式にて設定されており、eoWEBメールの迷惑メールフォルダーに振り分けられるメールがご不要とのことでございましたら、
「受信拒否設定」のフィルターにて「実行する操作」を現在の設定から
「削除」へ変更していただくことで、今後条件に合致したメールはゴミ箱へ残すことなく削除されます。
※eoWEBメール・メールソフトの両方から削除されます。
−−−<ここまで>
【シバケン】 2016/01/15 (Fri) 20:03
オッとの、
本日、3連発<!>
都合の、10発目、11発目、12発目が着弾したです。
コンチクショウめと。
1分以内に、3発故、まさしくの、3連発<!>
<10発目>
−−−<ここから>
<件名>無題
<送信者>櫛田良一<EMS<fedorfed75u7@rambler.ru>
<添付ファイル>EMS_1502015_52382.zip
拝啓
配達員が注文番号665519991551の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りのEMS取り扱い郵便局までお問い合わせください。敬具
EMSジャパンの宛先:
〒108-1387
東京都港区芝浦4-13-23
MS芝浦ビル13F
EMS Japan Co., Ltd
−−−<ここまで>
【シバケン】 2016/01/15 (Fri) 20:44
−−−<主要箇所のみ>
<11発目>
<件名>=無題
<送信者>=宮里伸介 EMS<evpavlov34kd@rambler.ru>
<添付ファイル>=EMS_1502015_33852.zip
<注文番号>=783405140728
<郵便番号>=〒108-3548
<12発目>
<件名>=無題
<送信者>=小峯 聖司 EMS<fedorkmean@rambler.ru>
<添付ファイル>=EMS_1502015_62749.zip
<注文番号>=224274540966
<郵便番号>=〒108-5216
−−−<ここまで>
宛先<EMSジャパン>の住所一緒で、郵便番号のみ、異なるです<ド笑>
【シバケン】 2016/01/18 (Mon) 19:07
<副題=13発目着弾>
殆ど、中身無いです。
−−−<ここから>
<件名>=無題
<送信者>=井村ひとみ<sergeyjc09osipov@rambler.ru>
<添付ファイル>=定員削減の命令書_9645189-473.zip
<本文>=人事課に提出する書類 添付資料を参照
−−−<ここまで>
【シバケン】 2016/01/19 (Tue) 10:14
<副題=14発目着弾>
前回のと、同一内容。
−−−<ここから>
<件名>=無題
<送信者>=西川絹子<pyotrfrhinaumov@rambler.ru>
<添付ファイル>=定員削減の命令書_0991390.zip
<本文>=人事課に提出する書類 添付資料を参照
−−−<ここまで>
【シバケン】 2016/01/20 (Wed) 21:28
<副題=15発目着弾>
−−−<ここから>
<件名>=無題
<差出人>=伊藤真由美<ilyagw2g@rambler.ru>
<添付ファイル>=債務通知_2016_01_25_04352.zip
<本文>=債務通知。 これはなたに借金がることの通知です。 2016年1月25日までに借金を支払うことを推奨します。 添付の全明細をご覧ださい。
−−−<ここまで>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/01/20 (Wed) 21:52
シバケン様、こんばんは。
1日1通程度で、増える兆しがなければ、消す手間も大したことはないので、当面は放置で宜しいのではないでしょうか。
【シバケン】 2016/01/20 (Wed) 23:37
での、
現状、結果的には、放置<?>で、
メーラーに、着弾するよにしてるです。
正確には、「迷惑メール」フォルダに格納してるですが。
ここでは、メーラーに届くです。
【sugiyama】 2016/01/21 (Thu) 21:28
迷惑メールが来た時に着信音が鳴るとか、携帯電話に転送されて携帯のランプがつくとかだと鬱陶しいですが、そうでなければ迷惑メールのフォルダに入れるようにして、月に1回ぐらい全削除する(or自動削除設定)のがいいと思います。
必要なメールが迷惑メールに分類されてしまうことがどうしてもあるわけで、(例:旅行会社サイトの会員登録する時の登録案内メールとか)、迷惑メールも一応は受信しておく必要がありそうです。
メールが来なくておかしいという時は、迷惑メールボックスに入っていることが多いです。
【シバケン】 2016/01/21 (Thu) 21:52
sugiyamaさん、
仰る通りですねえ。
基本、迷惑メールも、現時点、この一連の、一種類ダケですが。
動向を知るがためにも、放置<?>との、表現も、変ですが。
現状のままにしとこかと。
での、当方も、適当なるの頻度ですが。
迷惑メール・ボックスを、覗いてるです。
【シバケン】 2016/02/02 (Tue) 11:19
<副題=16発目着弾>
前回、1月20日でして。
間があり、ボチボチの、終焉かと、思いきやの、又、着弾。
ですが、次第、次第に、文面拝読の、バカで無い怪と<笑>
−−−<ここから>
<件名>=無題
<差出人>=松川 卓朗<ruslansinv@rambler.ru>
<添付ファイル>=番号9249043下の調査__.zip
<本文>=不良債権の処理
内部調査を実行する
詳細は手紙の添付ファイルにあります
地方の警備部長
−−−<ここまで>
マンガやねえ<笑>。
「地方の警備部長」殿<!>
思わずの、プ<!>と、吹き出しそになったです。
【シバケン】 2016/02/09 (Tue) 12:48
結構、ひつこいです。
<副題=17発目着弾>
前回、2月2日故、最近では、少々、間が空いてるですが。
相変わらず、「地方の警備部長」殿からでして。
アホか<!>と。
お好きに内部調査、して頂戴と。
内部も、パソコン内なら、添付ファイルは、当たり前に、開く事無くの、削除してるです。
−−−<ここから>
<件名>=れ # 9033193
<差出人>=木村 拓己<igorbhv@rambler.ru>
<添付ファイル>=番号77782.zip
<本文>=内部調査を実行する
詳細は手紙の添付ファイルにあります
地方の警備部長 木村 拓己
−−−<ここまで>
【シバケン】 2016/03/08 (Tue) 00:17
一連の迷惑メールも、前回着弾<2月9日>より、約の、一箇月の間が空いたです。
基本、終焉したの哉と。
従前なら、一過性で、連続の、2発程度でありの、ここまでの、連発あらへんでしたですが。
とりあえず、17発の着弾で、終焉ならなと。
危惧するは、
1箇月、2箇月の間を空けて、別途、新手<送信者アドレス、中身変更>のが着弾する事でして。
何分の、着弾メール・アドレスなるは、フリー・メールでありませんの、プロバイダのでして。
尚、
<@rambler.ru>での、分類的、「迷惑メール」フォルダ等々、メール・サーバーでの処置してませんでして。
理由、
着弾状況、把握のためです。
での、
その新手は、新手でありの、ここでは、一応の終焉宣言しとくです。
<迷惑メール着弾状況>
2015年
12月10日−−1発目
12月11日−−2発目
12月12日−−3発目
12月14日−−4発目・5発目
12月17日−−6発目・7発目
12月23日−−8発目
2016年
01月13日−−9発目
01月15日−−10発目・11発目・12発目
01月18日−−13発目
01月19日−−14発目
01月20日−−15発目
02月02日−−16発目
02月09日−−17発目
NO.222 <アナウンス>久しぶりの、「1000」回転到達<!><起稿 シバケン>(15/12/15)
【シバケン】 2015/12/15 (Tue) 23:57
イヤ、
当年、<4月28日>以来です。
約の、8箇月ブリに、「1000」回転到達したです。
マダ、本日終わってませぬ故、数値は後刻にと。
<参考1=NO.210 <アナウンス>1000回転到達<!>>
<参考2=みんながパソコン大魔神掲示板<超常・異常>具現一覧>
イヤ、
お陰様で、元々が、「1000」回転には、程遠いの回転数でもありませんでして。
此度、
久しぶりに、何かあったの哉と、「アクセス解析」をば、見たです。
原因、下記です。
<参考3=NO.221 <着弾>不信メールが、ブロバイダ・アドレスに<!>>
ン<!>の、成る程なと。
同様手口、内容の、不審メール被弾の被害者からの、アクセスに寄るです。
【シバケン】 2015/12/16 (Wed) 00:14
結果、
<12月15日>=1040回転
でしたです。
尚、
不審メールのその後の状況については、そっちの板に投稿するです。
【シバケン】 2015/12/19 (Sat) 01:05
ン<!>の、
<12月18日>=1020回転
でしたです。
イヤ、
その間の、16日、17日は、到達してませんですが。
ども、
傾向として、二連発被弾の翌日に、被弾者が、情報収集がための、検索、探索にての、当掲示板を閲覧されてるので無い怪と。
【シバケン】 2015/12/20 (Sun) 00:59
オッとの、
<12月19日>=1010回転
でしたです。
ギリギリの、1000回転到達<!>
これは、<日本郵政><rambler.ru>今隈幸洋><EMS>。
要は、一連の迷惑メールについての、検索からが主。
そして、<Windows10>の件と、<Linux><!>
【シバケン】 2016/01/06 (Wed) 00:52
昨日、
<1月5日>=1070回転
コレ、昨年<2015年12月19日>以来の、1000回転到達<!>
こんな時にしか、アクセス解析覗きませんですが<汗>
下記<参考>の迷惑メール関連と、推測するです。
当方には、昨年<12月23日>来、着弾してませんですが。同類のが、方々席巻してるの哉と。
この関連のを検索、探索すれば、当「みんながパソコン大魔神」が、上位に表示されるです。
<参考=NO.221 <着弾>不信メールが、ブロバイダ・アドレスに<!>>
【シバケン】 2016/01/15 (Fri) 10:09
昨日、
<1月14日>=1110回転
このところ、ポツリ、ポツリと、間空いての、「1000」回転到達してるですが。
下記<参考>の迷惑メールの板が、検索にての、上乗せされての結果ですと。
それ程に、ひつこくの、間を置き、方々に迷惑メールがバラまかれてるの哉と。
<参考=NO.221 <着弾>不信メールが、ブロバイダ・アドレスに<!>>
【シバケン】 2016/01/16 (Sat) 09:07
珍しくの、連日の、
昨日、<1月15日>=1030回転
同じの、迷惑メールの、検索、探索にての、上積みでして。
されどの、余所事に非ずの、当方にも着弾してまして<汗>。
<参考=みんながパソコン大魔神掲示板<超常・異常>具現一覧>