雑感<NO.7>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
雑感NO.8 | |||
35 | リンク方針変更? | ゴン太 | 11/09/23 |
34 | Q&A掲示板、「BIGLOBEなんでも相談室」より、アクセス急増 | シバケン | 11/09/15 |
33 | 掲示板異常顛末 | シバケン | 11/09/09 |
32 | <掲示板異常> | シバケン | 11/09/08 |
31 | 掲示板異常がありました | シバケン | 11/08/30 |
雑感NO.6 |
NO.31 掲示板異常がありました<起稿 シバケン>(11/08/30)
【シバケン】 2011/08/30 (Tue) 15:26
本日<8月30日>
9時より、14時頃まで、
掲示板が表示されない。
掲示板が表示されても、記事が表示されない。
投稿が出来ないの異常がありました。
14時頃、復旧したようです。
【シバケン】 2011/08/30 (Tue) 17:16
追記です。
<参考=「最新障害情報・メンテナンス情報ブログ」(FC2)>
<削除・13/03/13>
【磯津千由紀】 2011/08/30 (Tue) 19:47
こんにちは。
異常に遭遇致しましたが、「またか」と思って素直に復旧を待ちました。
FC2は不安定ですね。
【シバケン】 2011/08/30 (Tue) 21:12
磯津千由紀さん
>FC2は不安定ですね。
ホントですねえ。
掲示板が表示され難いは、しょっちゅうでして。
その度、でも無いですが。
当初は、頻繁にで、その後は、あきらめもありまして<笑>
変な話、従前は、返答も無い事の方が多かったですが。
此度は、重傷がため、フィード・バックしたです。
結果、チャンと、メンテナンスをしたかと。
しばらくは、安定するかと。
期待してるです。
オッとの、不具合発生は、当掲示板だけでは無いと思うですが。
NO.32 <掲示板異常><起稿 シバケン>(11/09/07)
【シバケン】 2011/09/07 (Wed) 17:13
現在、投稿をしますと、タイム・エラー表示になり、投稿が出来ません。
で、
再投稿しますと、しばらくして、全部が表示されます。
FC2掲示板サポートには連絡済みです。
【電右衛門】 2011/09/08 (Thu) 15:25
シバケンさんの掲示板書込テストです
【電右衛門】 2011/09/08 (Thu) 15:30
シバケンさん掲示板書込テスト2
そう云えば投稿前の内容確認窓が出なかったですが 素直にテスト1は即表示されました さて2回目は如何でしょう
2回目は内容確認も訂正もできました
【電右衛門】 2011/09/08 (Thu) 15:35
シバケンさん掲示板書込テスト3
IE8を念の為に閉じ 再び開いて書き込んでいます
電右衛門には今現在 当掲示板の異常は感じられません
皆様如何でしょうか 試しにテスト書込みして下さいませ
追伸
投降後の編集訂正もできました 追伸内容が編集訂正分です
【シバケン】 2011/09/08 (Thu) 15:42
電右衛門さん
オッとの、成る程のなおりましたです。
イヤイヤ、昨日17時頃より、異常でして。
18時頃からは、投稿が出来なくなってたです。
【シバケン】 2011/09/08 (Thu) 15:53
<FC2情報>では、まだ、掲示板の復旧完了とはされてませんですが。
見かけ、正常です。
<15:53現在>
【ゴン太】 2011/09/08 (Thu) 18:47
投稿ができるようになりました。
復旧で掲示板の表示されにくい現象も改善がされておればですねえ。時々あります。
それでも、ランキングが24位です。
簡単ですが…
【シバケン】 2011/09/08 (Thu) 19:31
ゴン太さん
>復旧で掲示板の表示されにくい現象も改善がされておれば
同感です。
殆ど、毎日ですねえ。
ランキングにつきましては、18時以降は、掲示板の中身が見えませんでしたので、何度も確認しに来られた結果かと。
イヤ、中身以外は表示がされてまして。
【シバケン】 2011/09/08 (Thu) 21:52
我が承知の範囲なら、過去最長時間のメンテナンスでした。
メンテナンスの中身は不明ですが、復旧以来、現在までは、掲示板の表示状態良好かと。
果たしての、この良好さが、持続するかが問題ですが。
【ゴン太】 2011/09/13 (Tue) 13:45
メンテナンスから5日間です。
順調に表示されます。
【シバケン】 2011/09/13 (Tue) 15:51
ゴン太さん
仰る通りです。
真面目にメンテナンスをしたのかなあと<笑>
別途の話ですが。
最近、迷惑投稿が目立ってます。
オッとの、「FC2」掲示板全体でして。
尚、現時点では、当掲示板は無事です。
とは申しましても、スパム・ロボットではありませんので、条件は一緒です。
NO.33 掲示板異常顛末<起稿 シバケン>(11/09/09)
【シバケン】 2011/09/09 (Fri) 00:59
イヤ、昨日<9月7日>の、16時頃からです。
とあるの板に、投稿するに、文言入力、クリック一発、時間が掛かって、掛かって、おまけで、「タイム・オーバー」表示されまして。
何度繰り返しても、状況好転せず。
よって、「FC2」掲示板サポートにメール一発、宜しくと。
イヤ、メール・フォームにての、我が文言までは、控えを取ってませんですが。
概ね、上記の内容でして。
ホナラの先様、サポート・メール担当より、返信一発。
投稿出来ましたと。
更には、我が掲示板の設定では、連続投稿なるは、30秒にされてますねえの、投稿の際は、30秒以上待つなりして頂戴ネと。
オッとの、あのなあの、馬鹿にすなと。
投稿は二種類あるやろと。
所謂の、「起稿」と、「レス<応答投稿>」がです。
このサポート・メール担当なるは、「起稿」のみを確認したかと。尚かつの、我が設定をば、覗き見したかと。
まあ、その程度は、マスター・キー<パスワード>で出来るかと。
出来ぬなら、利用者の設定ミスの場合、手も足も出せずかと。
<続く>
【シバケン】 2011/09/09 (Fri) 07:49
サポート・メール担当の返信拝読の、あのなあと。
連続投稿の時間設定等々、自分で設定した内容程度は、知ってるわの、そもそもが、「タイム・オーバー」なる表示が、連続投稿で、出るですかと。
「連続投稿」と表示で、拒否されるわと。
とは、返信してへんですが。
チャンと、「タイム・オーバー」表示されるですがと。
とは、明記の上、打電してるです。
正直申せば、「連続投稿」が原因と、返信されたの段階にて、嗚呼、この担当者は、システムを知らんなあと。
一寸だけ、形だけ、確認して、当方の操作ミス的に判断での、意気揚々で、返答して来たかと。
イヤ、処がの、暫くしてから、確認したなら、何度繰り返してもの、その投稿が掲示板に全部が、表示されまして。
イヤイヤ、当然の、「タイム・オーバー」表示されても、反映されてるの可能性があっての、その都度、確認してるわと。
での、
「FC2」掲示板サポートに打電の文言そのままでは無いですの、本筋のみ、投稿してるです。
起稿目的なるは、<掲示板異常>の閲覧者各位殿へのアナウンスでして。
尚、現在、表示、反映されてるのは、一発目のみ。
他は、後刻<30分程度>、削除出来た故に、余計な投稿なるは、削除したです。
<参考=NO.32 <掲示板異常>>
<続く>
【シバケン】 2011/09/09 (Fri) 12:53
話は、前後するですが。
ではと、重複投稿文を、「削除」をするに、削除処理が掲示板に反映されませんでねえ。困ったなあと。
通常なら、即の反映されるですが。
との、状況と、連続投稿も、30秒以上経過してからですよの旨をば、添えて、サポート・メール担当にしかるべくの、返信致しまして。
<注=先様からの応答メールにしかるべくの返信フォームが記載されてます>
での、暫くしてから、削除挑戦したなら、「削除」が出来て。
オトトの、コレは拙いと、その旨、追伸をも致しまして。
ででの、掲示板を見るに、今度は、掲示板そのものが、全くの、表示がされずの状態にと。
イヤ、何の珍しくも無いの、掲示板が表示されずは、ホボの毎日、遭遇させられてるですが。
での、更なる現象、タイトル<件名>一覧が表示されずの、そこから上のフォームだけが表示されるよになったですが。
先様の、「最新障害情報・メンテナンス情報ブログ」を拝見したら、あったなあ。
<注=先様への連絡は、この情報を確認の上で行ってます>
<一部抜粋>
「【掲示板】緊急メンテナンスのお知らせ」
【障害内容】
・掲示板のログが表示されにくい、表示されないことがある
・掲示板の投稿ができない
【障害発生期間】
日本時間 2011年 9月7日 18時15分頃〜
既に、修復されてるですが、完了日時が明記されて無いですが。
こっちからは、17時13分までには一報をば入れてるですが。
まあ、云うたら、1時間遅れで、対応し出したかと。
<参考=「NO.32 <掲示板異常>」起稿時刻参照>
【シバケン】 2011/09/09 (Fri) 21:12
イヤイヤ、「FC2」掲示板サポートからは、最初の30秒が云々の件以外は返信無し。
云わさせて戴くなら、ハイ、承知の、メンテナンスを行いますと。
一報してくれても宜しいですが。
イヤ、事実が故にの、それで、我々も得心、安心致すですが。
してくれへんなあ。下手やなあと。
での、修復までの、時間が掛かった分、丁寧なるメンテナンスをしてくれたのか。
はたまたの、不具合多発のサーバーでも交換したかと。
してくれてたらなあと。
以来、とりあえず、現在唯今までは、掲示板が表示されず、され難いの現象は解消されてまして。
【ノグチ】 2011/09/10 (Sat) 15:37
一番新しい投稿が、一覧のトップに表示されるようになりましたね。
fc2の仕様変更ですか。
【シバケン】 2011/09/10 (Sat) 16:30
ノグチさん
表示方法は、管理人が設定出来るです。
イヤ、正直なる話、知りませんでして。試しに、チョイと。
これが良いのか、悪いのか、分からんですが。
暫く試してみよかと。
NO.34 Q&A掲示板、「BIGLOBEなんでも相談室」より、アクセス急増<起稿 シバケン>(11/09/15)
【シバケン】 2011/09/15 (Thu) 07:48
理由は分からんです。
本日<9月15日>、日付が替わった、零時以降、現在唯今<7時半>の段階にて、下記より、「シバケンの天国」にアクセスがありまして。
<参考=「パソコン初心者、どうやったら脱出できますか?」(BIGLOBEなんでも相談室)>
<注=起稿日 2010/02/07>
イヤ、この、Q&Aからのアクセスも、時により、あるですが。集中してまして。
誰か1人が、その手のQ&A掲示板から、何度も、何度ものアクセスなら、良くある話なれどです。
あっても、4、5回でして。
此度、摩訶不思議の、全部の、IPアドレスが異なってまして。
つまり、同一人物にあらずの、場所<地域>もバラバラ。
現時点<7時半>までの、7時間半で、41アクセス。
何で<?>
イヤ、分からんです。
該当の、Q&Aの、「質問日」にしても、昨年<2010/02/07>の話やでと。
【シバケン】 2011/09/15 (Thu) 08:30
<追記>
イヤイヤ、該当のQ&Aに、「シバケンの天国」が紹介されてるは承知してるです。
<参考=「2008年以降」Q&A掲示板登場状況>
【シバケン】 2011/09/15 (Thu) 14:42
9月15日、零時より、「Biglobe」からのアクセス。
7時半=31アクセス
14時半=160アクセス
OKWaveからの、該当Q&Aからのアクセスは、2件。
<参考=「パソコン初心者、どうやったら脱出できますか?」(OKWave)>
尚、本来は、「OKWave」が提供元であり、OKWaveからのアクセスは不思議ではありません。
【ゴン太】 2011/09/15 (Thu) 16:47
シバケンの天国親衛隊長ゴン太です。
拝見しました。回答者様はgonta673。当方ゴン太です。
Q&Aが大所に紹介されたのですかねえ?
【シバケン】 2011/09/15 (Thu) 17:42
ゴン太さん
薄々になら、もしかして、「ゴン太=gonta673」かと、思てたですが、別人ですか<!>
で、
「gonta673」さんの回答で、「シバケンの天国」を紹介賜ってますのが、4件です。
でで、
>Q&Aが大所に紹介されたのですかねえ?
99%の確率で、ソと考えてるです。
只、どこで紹介されたかが、皆目でして<笑>
尚、17時半現在で、200アクセスに達してるです。
【シバケン】 2011/09/16 (Fri) 00:05
巨大Q&A掲示板サイトに、「シバケンの天国」が紹介されましたなら、当日。
或いは、明くる日にでも、数件のアクセスがありまして。
結果、嗚呼、誰か様が、紹介してくれやはったと、有り難くメモらせて戴いてるです。
当然にして、別途、検索にて、表示されるのもメモってまして。
その集計が、<参考>でして。
<参考=シバケンの天国・Q&A掲示板登場状況>
モノにより、後刻でも、誰か様が、そのQ&A掲示板から、閲覧して戴いてまして。
とは云え、概ね、「Yahoo!知恵袋」「OKWave」からが主でして。
「Biglobe」からも、あるには、あるですが、極の少数派。
そんな事で、該当の、「パソコン初心者、どうやったら脱出できますか?」についても、紹介賜って以来、そこから、「シバケンの天国」にご来訪の面々はあるです。
あって、日に、週に、月にとなれば、そこまでの集計はしてませんですが。印象的には、現在唯今でも、2日に1回程度なら、アクセスされてるです。
逆には、この質問を含め、全Q&Aから、1件もアクセスされない日はありませんです。
そんな次第の、此度、9月15日につきまして。
突然の、「Biglobeなんでも相談室」の、<参考=パソコン初心者、どうやったら脱出できますか?>から、「シバケンの天国」にアクセスされた数は、「244」件<零時より、24時間>と相成ったです。
<注=重複を含む>
【シバケン】 2011/09/16 (Fri) 07:31
でで、
本日9月16日なるは、現時点、7時半では、「BIGLOBE」該当掲示板からの、アクセス、ゼロ。
イヤイヤ、以前には、この手の現象があれば、数は激減乍らも、数日程度の継続性があったですが。
ここ数年来、ホントの一過性になってるです。
【シバケン】 2011/09/16 (Fri) 16:31
<追記>
>以前には、この手の現象があれば
としてるですが、日に数百ものアクセスは、Q&A掲示板からは過去一度もありませんです。
あったのは、例えば、2ch<類似を含む>の場合の話です。
それでも、ここ数年は一過性の意です。
【シバケン】 2011/09/16 (Fri) 21:44
今回の場合、余りに見事に、零時から、24時で、アクセスは終焉してるです。
アクセスには、IPアドレスの重複は極めて少なく、当たり前に、悪戯等々では無く、実質的、閲覧でして。
推定理由なるは、どこかの有名サイト、例えば、<Yahoo!>にて、推奨のQ&A掲示板でもの掲載があったかと。
その更新が、日に一度、零時かと。
結果、推奨URL消滅。
<注=推奨URLとは、「Biglobeなんでも相談室」の、<参考=パソコン初心者、どうやったら脱出できますか?>の事>
以上、
<Yahoo!>も、例えばの話で、実際に、どこで紹介されたを知らんですが。
イヤ、有り難い事でして。大いなる励みになるです。
での、
実質的閲覧者殿の100人に1人。つまりは、2.4人。「お気に入り」に登録して戴き、再度のご来訪賜ればと。
イヤイヤ、その程度の確率でして。
ででの、
その、2.4人様には、希しきご縁を感じるです。
その前に、
紹介賜ったの、方様が存在致すです。
どこかは、知らんですが。先のQ&A掲示板を紹介の方様と、そもそもが、Q&A掲示板に、「シバケンの天国」を紹介賜ったの、方様でして。
これ又、感謝と共に、希しきご縁を感じるです。
その上で、
「アクセス解析」なるは、このよな為に使用するが常識の範疇也。
範疇を超えるは邪道で、常識外れやわと。
NO.35 リンク方針変更?<起稿 ゴン太>(11/09/23)
【ゴン太】 2011/09/23 (Fri) 15:57
台風15号が過ぎて、肌寒くなりました。
久々の顔出しで、変な質問になりますが、ネタをみつけました。
リンク方針を変更されましたか?
【シバケン】 2011/09/24 (Sat) 00:37
ゴン太さん
応答が遅れ、申し訳ありません。
イヤ、ご指摘、ご明察です。
詳細は後刻とさせてください。
【シバケン】 2011/09/25 (Sun) 00:44
ゴン太さん
遅くになり、申し訳ありません。
で、
リンクには、大きくなら、3種類ありまして。
<注=細々になら、これ以外にもあるですが、割愛します>
<1>公式サイト
<2>Web記事<新聞記事>
<3>参考資料としての、個人サイトからのリンク
当然ですが、検索でヒットした先を無配慮、安直に、リンクは意味がありませんです。
イヤ、案外に多いです。
運が良ければ、年数に耐えるですが。下手したら、日数に耐えず。
運が悪ければ、時間にさえ、耐えず。
無配慮、安直では、数日、時間単位で、リンク切れでありまして。投稿者の意図は通じませんです。
閲覧者殿に対して、スカでして。それなら、リンクしない方がマシでして。
何れにしましても、<1>の、「公式サイト」を選択が当然の、常識です。
大元は、公式サイトでありまして。
他に無ければ、ヒットしなければ、仕方が無いですが。出来る限り、種々の、「キー・ワード」で、挑戦、探索するべきでして。
イヤイヤ、「公式サイト」採用の方針は変わってませんですが。
問題は、<2>と、<3>です。
<続く>
【シバケン】 2011/09/25 (Sun) 09:35
<補注>
この件は、過去にも投稿してるですが、繰り返すです。
<注=表現は異なっても、意図する処は一緒です>
リンク先の件についての大前提は、リンク先が出来る限りの長くに存続しててくれる事です。
但し、永遠で無いは承知してるです。
公式サイト故に安全かとなれば、安全では無いです。
ここで、安全とは、リンク記事存続の事で、消滅は度々でして。
例えば、「Microsoft」社であっても、記事の消滅があるです。
<注=消滅か、記事の移動かは、分からんですが>
されどの、これは、諦めがつくです。
どちみちの、ソレを紹介してるの先様のリンクを張ってるよりはと。実は、これが異常に多いです。
時たまあるです。特には、巨大Q&A掲示板サイトで、回答者の示すの、参考リンクをクリック一発。
個人サイトでの、もしかして、回答者ご自身のサイトにリンクかと。そこから、更に、「Microsoft」社なりにリンクがしてあっての、消滅がです。
要は、自サイト宣伝かと。
宣伝は結構なれどの、手法がなあと。何でもありの、邪道かと。自信過剰かと。セールス・マンやあるまいにと。
下手したら、回答者が示すのサイト<多分なら、自サイト>が消滅してたりで。
要は、リンクする場合、可能な限り、公式サイト採用がサイト運営者の、良識であると。
<続く>
【シバケン】 2011/09/26 (Mon) 00:24
ゴン太さん、申し訳ありませんです。
諸般、ありまして、投稿が、遅れてます。
で、
申し訳ありませんついでに、一寸<?>だけ、脱線させて戴くです。
尚、回答<?>は、最初にしておりますので、この板は、戴くです<笑>
オトトの、詳細は投稿致すですが。
でで、いきなりですが。
諸般詳細なるは、掲示板に投稿するべき事柄ではありませぬ故、割愛。
イヤ、万事、そんな事と思てまして。
何の事かとなればの、掲示板と、所謂の本文では、自ずから、性質、性格、モノが違うです。
本文では、或る程度の私的、赤裸々も勝手でして。自分史でして。
自分史ではあっても、素っ裸に非ずの、下着程度はまとおてまして<笑>
多少<?>の色づけ、脚色もしてまして。
されどの、掲示板は原則、双方向でして。見える、見えないは別としまして、相手様の存在がありまして。
下着だけで、済ます訳にもの、普段着ではあっても、上着程度は羽織ってまして。
形振り構わずの、何でも有りは、常識外れ。
イヤイヤ、本文、掲示板の、どちらも、世間様に公開の場ではあるですが。
ではありましても、形振り構わずは、自ずから、本文と、掲示板には違いがあると。
とは、我が考えなれどです。
イヤ、概ね、どこ様もソでして。特には、歴史のある、古いサイト運営者程に、ソでして。
新しいの組は、時として、残念なる面々を散見致すです。
<続く>
【シバケン】 2011/09/26 (Mon) 01:13
オトトの、余計な話をしたですが。
サイト運営には、良識、品格が無くてはと。ソレが無ければ、有象無象であります。
話簡単には、年月に、閲覧には耐えませんです。
掲示板に投稿の文言等々、「HTML」化してますのも、有象無象では無いの自信がありまして。
イヤ、何を隠そおの、隠す事は無いの、「シバケンの天国」は、ソレを目標とし、信条としてるです。
何よりもの、論より証拠の、下衆な真似せず。
とは、形振り構い、世間の常識を尊重。人間としての、尊厳を保ち、どこ様よりも長きに渡りの、十数年、風雪に耐え、現に、運営し、存続してるです。
以上は、リンク方針変更とは直接的、関係は無いですが。
根底には、大いに影響してるです。
つまり、リンク<外部>についても、良識を以てのリンクとなるですが。この良識も、掲示板開設以来、1年を経まして、私の、良識の、「範疇」の、再検討、見直し、軌道修正を要したです。
<続く>
【シバケン】 2011/09/26 (Mon) 16:27
でで、
「掲示板」にも、大きく、2種類。
「シバケンの天国」であれば、「シバケンの掲示板」と、「みんながパソコン大魔神」があるです。
区分なるは、明確でして。
まずはの、「シバケンの掲示板」は、超私的なモノでして。
オッとの、「シバケンの天国」そのものが、超私的サイトなれどです。
これを、「HTML」化は、私の場合、しておりませんです。
イヤ、してはいけないの意では無く、しもたなあと、後悔してるです。
とは云え、今更、過去ログを残す気は無いですが。
方やの、「みんながパソコン大魔神」は、公的とは、大袈裟ではあっても、「HTML」化をし、残してるです。
イヤ、万が一にも、「FC2」掲示板が、サービス廃止になりましても、残存致すです。「シバケンの天国」が存続の限り。
ではあるですが。
云うたら、先様、「FC2」掲示板のサービス停止は、困るですが。所謂の、ログを残してるが故に、打撃僅少。
むしろ、「掲示板」では出来ぬ事をしてるわと。
話のついでになら、我が、「シバケンの天国」の方が、「FC2」社よりも、歴史がありまして。先様、本社、米国での、設立、1999年7月。
<参考=「会社概要」(FC2)>
レンタルであれ、自前であれ、サーバーは壊れる事もありまして。
何分の機械でして。
されどの、先様が、万が一に壊れましても、ファイルは全部、我が所有パソコンに保管してるです。
そのパソコンも壊れるの可能性はあるけれどや。同じくの、機械モノ故でして。
壊れても、所有パソコン、一台では無いです。複数台。
オマケで、USBメモリーにも保管してるです。
但しの、保管は、一週間に一度の頻度なれどです。
但しの、但しで、画像類は、ホンの一部しか、保管はしてませんですが。大多数の、「みんながパソコン大魔神」のは、「Picasa(Google)」でして。ここが、サービス停止になれば、画像はお手上げ状態。
これは、仕方が無いなあと。
ホーム・ページ・サーバーの容量の問題にて、全部をサーバーに放り込めませんです。
よって、外部リンクと相成りまして。
<続く>
【シバケン】 2011/09/26 (Mon) 23:41
での、
過去にも投稿してますが故に、重複投稿になるですが。
外部リンクで、重要なのは、適切なリンクと同時に。或いは、ソレ以上に、リンク切れの防止でして。
とは云え、リンクする以上、リンク切れは防止出来ませんです。リンク先様の事情がありまして。リンクする側では、何とも出来ませんです。
ならば、リンクは、自サイト以外せぬが一番ですが。
よって、本文<ここでの、本文とは、シバケン単独での掲載分を指してるです>では、出来るだけ、自サイト内リンクで済ませてる事ですが。
当たり前にして、諸般、参考として、説明補強がための、外部リンクも、掲載の中での、重要なるの、一手法でして。
での、
「シバケンの天国」での大いなる自慢として、リンク切れは、自サイト品質維持のため、チェックをしてまして。
リンク切れ<含む、エラー>検出の、即、リンクを削除。又は、URL変更<修正>です。
<参考1=NO.3 リンク切れ状況>
<参考2=NO.8 Webサイトの構成>
「リンク切れ状況」のデーターなるは、当然にして、外部リンクでして。
元々が、その性格上、「パソコン大魔神質問コーナー」では、外部リンクが多く。
「みんながパソコン大魔神」では、更に、増えまして。
結果、「リンク切れ」の数は一向に減らんです。
何故か<?>
その対策は<?>
オッとの、何故かが、分かれば、対策は可能なれどです<笑>
対策出来るならなれどと。
<続く>
【シバケン】 2011/09/27 (Tue) 01:00
<2>Web新聞記事について
Web新聞記事は、従来、出来る限り、目的に合致で、有名処を選択してたですが、消滅するモノがありまして。
ご指摘の、「方針変更」とするよりは、意図的に同じ記事を複数の新聞社で、リンクをしまして。
一箇所程度、消滅しましても、大丈夫な状態にしつつ、様子を観察してるです。
これは、現在唯今でも、対象を絞り込み、観察は継続してるです。
1>「Yahoo!ニュース」
ここは、一番に短いです。以前より承知してましたので、避けてるです。
概略、1日、2日かと。
結果、リンクの時期で、ン時間後にも消滅するです。
ここは、元々が自力で記事作成ではありません。新聞社と提携で、収集してるだけです。
2>「読売新聞」「毎日新聞」
ここは、記事により、バラバラかと。
但し、原則1ヶ月でして。1ヶ月経ちますと、ばっさりが大半です。
3>「asahi.com」「産経ニュース」「時事ドットコム」「京都新聞」
現時点では、消滅記事がありませんです。
よって、リンクするにしましても、この辺りの記事に絞り込み、観察継続中です。
<続く>
【シバケン】 2011/09/27 (Tue) 08:08
<注釈>
「Web新聞」記事の場合、「見出し」だけでも、記事内容なるは、概略が分かりまして。
余所様を拝見で、多くの場合、「見出し」掲載を割愛されてるがため、正確には、そこまでの配慮が無いのかで、リンク先消滅で、さっぱりでして。
要は、「見出し」転載は、重要であると位置づけしてるです。
リンク先消滅でも、何の事をリンクしてたか、或る程度は、分かる故です。
尚、果たして、「asahi.com」等々、1ヶ月は保ってても、この先、何ヶ月保つのか、現時点では分からんですが。
兎に角、リンク一つ、継続性を目指すがサイト運営の生命線かと。信用度の問題かと。
イヤイヤ、「Yahoo!ニュース」は短いよと。
だけの、情報も重要でして。
<参考=「記事の掲載期間」(Yahoo!ニュースヘルプ)>
上記、記載内容からは、「24時間から、120日(4ヶ月)」とされてましての、「asahi.com」等々のも、4ヶ月先が注目かと。
イヤ、
現時点、「みんながパソコン大魔神」での、<一番古い記事は、2011年7月24日付>でありの、2ヶ月しか経過せず。
まだ、先です。
<続く>
【ゴン太】 2011/09/27 (Tue) 16:46
WEB記事は気がついてませんでした。
同種の記事をリンクされてるのは、記事の補強と解釈してましたが、消えるのですねえ。
個人サイトで、方針変更されているのをネタにしました。お考えがあっての事と推察してますので、楽しみです。
【シバケン】 2011/09/27 (Tue) 21:13
ゴン太さん
まあ云うたら、Web記事とするのか、配信元により、相違がありまして。
時たまですが、スポニチ記事を採用したり、時には、新聞社で無いのも、試してみたりしてるです。
オッとの、そこでしか、残存していないWeb記事がありまして。
そんな意味なら、何年も昔の、出来事を検索にて、どこの新聞社がヒットするかを、見つけるも一法かと、薄々は気がついてるです。
まあ、従前なら、Web新聞であっても、リンクはしませんでしたですが。オッとの、消滅は自明と考えてる故です。
ではあるですが、「掲示板」としての性格上、そんな事にこだわってましたら、余計な手間暇ばかりを喰いまして。
とは云え、折角のリンクが、期限切れ、消滅では、バカみたいです。
スカです。
少なくとも、検索等々で、閲覧の余所様で、何度も、何度も、がっくりさせられてまして。
よおこんな無責任な運営をしてるなあと。
反面教師でもありまして<笑>
よって、リンク切れは、リンク解除で、その旨明記で、Web記事なら、タイトルを転載だけでも、中身の概要分かるよにと。
<注=リンク切れの明記は途中からです>
この程度の配慮は最低限の常識と考えてまして。
オッとの、検索サイトからの、ご来訪を想定しての事ですが。
全ファイルをアクセス解析してませんので、検索サイトからが、どの程度あるのか、皆目の、分からんですが<笑>
云える事は、絶無では無いです。
【磯津千由紀】 2011/09/28 (Wed) 00:28
シバケン様、こんばんは。
自分のブログなら、少々のリンク切れは仕方ないと思って運用してます。新聞どころか、公式サイトや白書などでも、ページが消えることが珍しくないので。(比較的危険が少ないのがニュースリリースなので、製品やサービスの紹介時には、なるべくニュースリリースにリンクしてるですが)
で、困るのが、Wikipediaで、記事を書いたり、既存記事を修正したり、する際ですね。
そこらの新聞よりは長く存続するだろうと、自分のサイトをリンクしちゃうことさえあります(笑)。
マァ、リンクしなくとも、例えば論文誌や文献の題名とページを書いておいたりしても、許されはするんですけど、やっぱり、リンクするに越したことはないですから。
ついでに言うと、JIS規格なども、Webに無償公開して欲しいものです。
【シバケン】 2011/09/28 (Wed) 00:28
さて、イヨイヨの、本命。
<3>参考資料としての、個人サイトからのリンク
イヤイヤ、誤解をおそれずの、話簡単には、Web新聞記事扱いかと。
同列に扱えばと。
云い出せば、「Microsoft」でも、「Panasonic」であってもです。
「Maicrosoft」なんか、酷いモノです。サポート情報等々、ばんばん、消滅してまして。
「Panasonic」は、社名変更<統一>もありで、URLが変更されまして。
或いは、ソフトウェアも、製造販売会社が身売りしたり、製品の販売権を売却したり。
等々にて、折角の記事<サポート情報等々>が行方不明と相成ったりでして。
結果的、リンク解除等々せねばならぬです。
個人サイトは酷い状態でして。
イヤ、記事さえ、存続で結構なれどです。直近まで、運営で、直後に、休止状態。
更には、一報一発、返答あったは何カ所様かと。
更新されてぬ故、運営を中止されたのか、休憩中か、分からんですが<笑>
イヤイヤ、十数年、運営、存続してましたら、こんな程度、日常茶飯。
よって、余所様から、引っ張らずの、自己完結が一番なれどです。
ソはナカナカにと。
<続く>
【磯津千由紀】 2011/09/28 (Wed) 00:38
シバケン様、こんばんは。
企業合併時(「co.jp」は1企業に1つしか与えられない)や省庁再編時には、たとえ消えなくともURLが変わることがあるので、面倒です。
ソフトウェアなど、旧版がどんどん消えていくのも、周知の通り。
【シバケン】 2011/09/28 (Wed) 00:59
オッとの、磯津千由記さん
完全に同時投稿に相成りまして。
イヤ、私が投稿してますの内容は、当然にして、私の感想、見解でして。
或る程度の、割り切りも必要でして。
但し、閲覧者としての立場からは、リンク切れは、運営者の姿勢を疑るです。
特には、検索で、ヒットで、期待して、閲覧も、中身何も無く、リンク、リンクで済ませるのブログが多い事、多い事。
そのリンク先、探訪で、リンク切れ連発では、困るです。
オッとの、探訪先様での、リンク切れは慣れてますが<笑>
「Wikipedia」の件は、ご承知と思うですが、開くに、一寸、重たいですねえ。
当初、こちらが、無難ですので、多用してたですが。開くに、重く、エラー連発。
<注=エラーは、リンク・チェックでの話です>
よって、極力避けるよになったです。
何れにしましても、リンク切れは困るですので、仰る通りの、
>自分のサイトをリンクしちゃうことさえあります(笑)。
要は、自己完結が一番に無難かと。
【シバケン】 2011/09/28 (Wed) 07:05
当たり前の事を云うですが。
<みんながパソコン大魔神>にて、「掲示板」方式採用とならばです。
兎に角、「掲示板」でして。
投稿者各位のお考えもありまして。
イヤ、原則、尊重せねばならぬです。
投稿文に、採用されたのリンクをです。
従前ならば、投稿者各位のサイトなら、失礼乍らの、「シバケンの天国」内に取り込んだりしたですが。
何度でも、申すの、自己完結が一番安全がためでして。それは正解と信じてるですが。
されどの、リンクされた先様の、第三者サイトのは、ソは出来ず。
又、ここここに、リンク致しましたの一報、一発の返信さえ無いのがありまして。
正確には、返信のあるが珍しく、無い方が多いですが。
無いのは、運営停止状態でして。
運営されてよが、されてまい<停止状態>が、どっちでも結構の、我が方、方針通り、個人サイトには、リンクの件、一報入れるですが。
先の通り、投稿文にリンクされたの先様がどこ様であれ、リンク切れ、或いは、エラー一発、リンク解除で宜しいかと。
<注=後記するですが、投稿者各位のリンクであれ、完全フリーとはしておりませんです>
<続く>
【シバケン】 2011/09/29 (Thu) 23:31
完全フリーで無いなら、何に制限を加えてるかになるですが。
一言、掲示板をリンクする事はありませんです。
オッとの、巨大Q&A掲示板サイトで、「シバケンの天国」をご紹介賜ってるのは、リンクをしてるです。
最早の、途絶え気味なれどです。
<参考1=Q&A掲示板登場状況>
「2ch」掲示板で、「シバケンの天国」をコテンのパンに、揶揄されてるのも、ソで無いのも、表題等掲載してるです。
<参考2=「色々」2ch・etc>
以上は、所謂の、「掲示板」ではあっても、意味合いがと。
超有名処でありまして。
マア云うたら、自慢やわと。
「2ch」で、最早の主題での、登場は無くなったですが。単なるの、事例的には、出てまして。
イヤ、単純明快に、嬉しいです。
よって、自慢として、列記してるです。
<続く>
【シバケン】 2011/09/30 (Fri) 00:39
それでも、「シバケンの天国」の、シバケンが掲載の、「本文」<「みんながパソコン大魔神」は別途>では、「パソコン大魔神コーナー」では、これら、巨大Q&A掲示板を。
或いは、その他諸々の個人掲示板をリンクする事は、有り得ませんです。
オッとの、リンクは無いですが。
先様に一言、お断りの上、転載させて戴く事はあるです。
特には、「シバケンの掲示板」に投稿戴いたのは、転載する事が多々あるです。
<続く>
【シバケン】 2011/09/30 (Fri) 08:00
その理由。
「掲示板」なるは、原則、個人的内容が主でありの、レンタル掲示板の場合、サービス停止の可能性があるがためでして。
ホナラの自前掲示板はとなれば、継続性はあるですが、あっちは宜しく、こっちはダメもやってられませんです。
一律同処置<!>
イヤ、一部、良識のある面々なら、一報された上で、リンクなり、引用されてるです。
イヤイヤ、一報しよが、しまいが、これは、当該運営者殿のご判断、お考えでありの、私がとやかくの筋合いでは無いです。
単純に、私は致しませんとダケでして。
追記するなら、無断でリンクなり、引用するの面々よりは、一報の上での方が、当たり前に、上でして。
上とは、一言、品格、良識がと。
ソレ無くして、恰好のええ話を投稿、起稿されてましても、フウンと。
大いなる疑念。
何でもありで、口先だけかと。
以上、くれぐれもの、我が判断基準について、述べてるです。インターネットの世界です。
無断で、何をされても、分からんわと。
<続く>
【シバケン】 2011/10/01 (Sat) 19:45
以上、クドクド、理屈をこね回したですが。
何度でも、お断りしておくの、「シバケンの天国」内ではの話です。
余所様に、強制は致しませんです。出来ませんです。
但し、これは、一般的常識の範疇であると、心得るです。
失礼乍らの、やってえへん面々なるは、この辺りの感覚欠落かと。
での、まとめ的、再度の投稿致すです。
要は、Web新聞記事については、どこが長きに残存するかでありまして。
現時点、「asahi.com」「産経ニュース」「時事ドットコム」辺りが、良いのかと。
「Yahoo!ニュース」「読売新聞」「毎日jp」は、消滅が早いかと。
されどの、マダマダ、日も浅くの、探索中でして。
よって、「表題」を転載で、内容が分かるよにと。又、消滅したら、容赦無く、バッサ、バサと削除で宜しいかと。
個人サイトの記事は従前は、先様にお断りの上、「シバケンの天国」に取り込むなりしてたですが。
正直には、モノによりの、取り込むに手間暇面倒なる場合もありまして。容量も喰うなあと<笑>
よって、簡単には、Web新聞記事と同様とするのか、大は、「Microsoft」であっても、「Google」でも、記載ファイルが消滅の事もありまして。
消滅<含む、エラー等々頻発の場合>で、即の、リンクを削除してまして。
結果、全部、同じに扱えばと。
【シバケン】 2011/10/02 (Sun) 07:10
但しの、個人の、「掲示板」については、当たり前に、私的なモノでして。
オッとの、個人サイトも同じですが。意味合いがと。
よって、リンクは致してませんですが。
個人サイトについては、転載したいの場合、コレ又、人の世と同じの、一言、了解を得てからが常識かと。
同じの、「掲示板」にしても、所謂の、巨大Q&A掲示板の回答例をリンクは有りませんです。
オトトの、コレ又、未来永劫かとなれば、コロリの方針変更の、邪魔くさくなったら、分からんですが。
話簡単、当然の、元祖を、大元を、リンクをするが常道でして。
えらそではあるですが。
加えて、申すならば、質問者に、閲覧者各位殿には、しかるべくの、サポート情報をば、探索すれば宜しいですの、気持ちがありまして。
ではあるですが、「みんながパソコン大魔神」についての、投稿者各位の場合、或る程度はと。
許容するかと。
オッとの、私なりの許容基準はあるですが。
以上です。
【磯津千由紀】 2011/10/02 (Sun) 09:52
シバケン様、おはようございます。
> 転載したいの場合、コレ又、人の世と同じの、
> 一言、了解を得てからが常識かと。
「常識」であるは当然ですが、法的にも「不可欠」でして。
引用は、著作権法第32条1項により無許可でも可能ですが、無断転載は、著作権法第10条2項・第39条の例外を除いて許されませんです。
<参考=「著作権法」(e−Gov)(法令データ提供システム)>
<消滅・18/10/19>
【ゴン太】 2011/10/02 (Sun) 13:03
磯津千由紀様
そうですよねえ。著作権があります。
シバケンさんがリンクページに一報をとされてるのは常識です。
ネットの世界では非常識を正当化してます。
【シバケン】 2011/10/02 (Sun) 17:20
磯津千由紀さん、ゴン太さん
ソ云えば、著作権の問題を失念してたです。
前提、私共のホーム・ページ<サイト>で、著作権云々は大袈裟と考えてまして。
但し、一言くらい、打診とするのか、連絡は当然の常識の範疇と考えてたですが。
余程で無ければ、拒否致しませんでして。
実は、諸般諸々、リンクをして戴いてるですが。
一度もとは、大袈裟ですが。殆ど、ありませんでして。
<注=当然ですが、相互リンク先様等は除外>
よって、リンクをされる場合、一報をと、記載してるです。
イヤイヤ、ゴン太さんの仰る通り、非常識を正当化されてるの面々は多いです。