みんながパソコン大王
話題<NO.9>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
話題NO.10
26 <東日本大震災>電子部品の供給ストップの影響 磯津千由紀 11/04/27
25 <東日本大震災>一日一善・順不同 シバケン 11/04/26
話題NO.8

NO.25 <東日本大震災>一日一善・順不同<起稿 シバケン>(11/04/26)


【シバケン】 2011/04/26 (Tue) 18:59

一日一善。
出来れば、二膳。
燦然、四千、詩仙堂の、御前でもの、多けりゃ、多い程結構の、何か、良い事無いかと、探そかと。

有ればの話の、無ければ、投稿のしよが無いですが。
粗探しだけしてても、つまらんわと。気分が滅入るわと。
一寸でも、一歩、半歩でも、良い方向にと。

但しの、日付的、順不同の適当でと。

での、まずは、一善、一膳も、腹の足しにはならぬですが。「SPEEDI」の件。
放射性物質の飛散予測、毎日正午に公開へ」の記事でして。

「原子力安全委員会は25日夕、福島第一原子力発電所事故対策本部の共同会見で、放射性物質の飛散予測システム『SPEEDI』の計算結果を毎日公開していくと発表。

拡散の計算結果はこれまで、3月23日と、4月11日に公表されただけ。

本部事務局長の細野豪志首相補佐官(39歳)は、「これまでは十分な準備が出来ていなかった。」と謝罪。

山本モナ嬢(35歳)と、東京南青山路上にて、キスして、一躍有名となった議員でして。
それまでに有名であったかは知らんの、私はそれで、知ったナと。

「充分な準備が出来てなかった。」も、おかしいですが。そんな話は結構の、こんな具合に情報公開は良い事やと。
我々なら、風向きが、関西方面になれば、ギクリかと。

<参考=「日本放射能マップ(SPEEDI)」>
<消滅・削除・12/02/22>

<参考=「環境防災Nネット」(文部科学省)>
<エラー・削除・15/04/06>

<<追記>>
本来のマップはこちらです。

<文部科学省 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による計算結果>
<原子力規制委員会HPに移動→リンク解除・12/09/28>


シバケン】 2011/04/26 (Tue) 20:00

東京電力福島第一原子力発電所に、「国産ロボット投入」

千葉工大、東北大等の研究チームが開発の、「災害救助支援ロボット」を、原子力発電所の探索用に、改造する。
<発表=浅間一・東大教授(52歳)>


投入されるのは、化学テロなどの際、人間に代わって現場に入り、情報収集をするロボット「Quince(クインス)」
全長66センチ、幅48センチで、無限軌道(クローラー)で覆われ、戦車のような姿。側面には四つの小型クローラーが付いており、「瓦礫の走破性能世界一」とされてまして。



原子炉建屋内は遠隔操作の電波が届かない場所もあるため、2台1組でロボットを運用するよう改造。
ロボットは、長さ500メートルのケーブルを使って、隣接するタービン建屋から人間が遠隔操作。

1台は、中継用ロボットとして建屋1階に待機させる。
別途の1台が、2階以上を調べ、建屋内の映像をはじめ、温度・湿度、放射線量などのデータを中継ロボット経由で送る。


【シバケン】 2011/04/26 (Tue) 23:37

福島原子力発電所事故対策統合本部(統合本部)が初の共同記者会見を開催
<4月25日>

細野豪志首相補佐官は、「今後、原則として、全ての情報を公開する。私を信じていただきたい」と宣言。

共同記者会見の開催は、これまでの、「原子力安全・保安院」「原子力安全委員会」「文部科学省」「東京電力」が、それぞれに会見を開いてきたことで、情報に重複、齟齬が生じたとし、一元化することで「正確性を期したい」とた。

統合本部の共同記者会見では「福島第一、第二原発の状況、福島第一から漏出する放射線の状況、政府と東電の対処の状況」に限定して説明する。
必要に応じて他省庁も出席する

福島原発周辺住民の避難や、放射性物質拡散による農作物、水産物の影響や対策については、これまで通り官邸と担当省庁から情報発信するとした。


やっとで、一元化されたです。
対して、記者団から、情報のすり合わせをされるのでは無いかと、警戒の声が出てるらしくの、アホかと。

すり合わせはされて当然の、大体が、桁違いの数字を発表は笑止千万。
この、数字がバラバラ、見解が異なってるがため、混乱を生じてたです。
数字程度、精査は基本やわと。

での、記者団曰くに、沢山の部署が一同に記者会見では、時間が掛かり過ぎて、4時間を要したと。
あのなあの、趣味的、下らん質問をしてるからと違うかと。
各社が同じ質問をしたりと。
記事を拝読しても、数行やと。
数字もチラで、詳細は掲載されてませんです。
つまりは、記事にもならんの、せずの、余計な質問ばかりかと。

大体が、バラバラに記者会見したら、してるで、バラバラと云うし。
一元化されたら、されたで、時間がと。
文句云うが能やないです。
それよりも、東京電力が発表の、工程表の進捗状況を報告せよと、要求したらと。
もたもた、してたら、アカンぞと。


【磯津千由紀】2011/04/27 (Wed) 01:21:17

副題=極限作業用ロボット


 シバケン様、こんばんは。


 廿年以上前、同僚が、通産省の大型プロジェクトで「極限作業用ロボット」を開発してたです、まさに今回の様な用途のために。
 今回、その種のロボットが全然登場しないのは、何故なのか、不思議です。廿余年前にプロジェクトが終わったら、関与した各社は以後の開発をやめてしまったのでせうか。だとしたら何のための大型プロジェクトだったかと。


【磯津千由紀】 2011/04/27 (Wed) 01:43


副題=国産ロボット投入が遅れた訳

 シバケン様、こんばんは。


 Teck−Onに記事(会員登録必要)がありました。

<参考=「【東日本大震災】福島原発に国産ロボット投入が遅れたワケ---IRSの記者会見で」(Teck-On)>

>投入が遅れた最大の理由は、改造をせずにすぐに事故現場に投入できるロボットが、日本には存在しなかったことにある。
>政府は、1983年から極限作業用ロボットの開発、1988年から原子力基盤技術の開発など、数十年前から原子力対策ロボットの開発プロジェクトを推進してきた。
>特に1999年の東海村JCO臨海事故後には、その重要性を再認識し、日本原子力研究所や原子力安全技術センターなどに原子力防災ロボットの開発を依頼して試作機が完成していた。
>このロボットは、遠隔で現場の状況を撮影したり、放射線量の計測ができるもの。
>しかし、2000年度の補正予算でプロジェクトは中止となり、運用にまでは至らなかった。

>国内にある原子力対策ロボットが、すぐに使用できる状態になかった理由をまとめると、次の3つだという。
>(1)施設のメンテナンス>作業を目的としており、特定の作業しかできない専用機だった、
>(2)要素技術の開発に留まり、実用化までは至らなかった、
>(3)実用化を想定していたものの、プロジェクトが維持されなかった、
>というものだ。


【シバケン】 2011/04/27 (Wed) 14:06

原子炉からの放出放射性物質、100分の1に減少(原子力安全委員会)

原子力安全委員会は25日、東京電力福島第一原子力発電所から放出される放射性物質が今月上旬に比べて100分の1程度に減っているとの見解を明らかにした。


また、発電所周辺の沿岸で24日に採取した海水中の放射性ヨウ素131が、3月21日の調査開始以来初めて、国の濃度基準を下回ったことも分かった。
ただ、放射性物質の放出量は1時間当たり100億ベクレルほどと依然高レベルで、安全委は「予断を持たず、推移を見守る必要がある」としている。

放射性物質の放出量は、同原発周辺の放射線量の測定結果をもとに、安全委が試算している。
5日時点の放出量は1時間当たり1兆ベクレルと見積もっていた。


原子炉の対策が進んでませんので、減少とされましても、1兆ベクレルが、100億ベクレルの話です。
つまり、元が高いですが。数字上は、減少です。


【シバケン】 2011/04/27 (Wed) 21:25

水漏れ見あたらず、1号機「水棺」本格化



東京電力は26日、米国製ロボット2台を使って福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋内の配管などを調査した結果、格納容器の上部まで水で満たし原子炉を冷やす「水棺」作業の本格化には支障がないとの見通しを明らかにした。

27日に、原子炉への注水量を試験的に増やして漏水や水位変化などを確認し、今後の作業が可能かどうかを最終判断する。

作業員が建屋外からカメラ付きのロボットを遠隔操作し、格納容器につながる配管や壁の損傷を調べた。
東京電力によると、建屋の外壁は先月12日の水素爆発で大破したが、格納容器に目立った水漏れは見当たらず、建屋内の放射線量も前回17日の調査と大きな変化はなかった。

原子炉には毎時6トンの注水を続けているが、27日は、注水量を同10トン、続いて同14トンと段階的に増やす。
東電は、これまでの注水で、同容器下部にある圧力抑制室は水で満たされ、容器自体も深さ6〜9メートルまで冠水したと推測。
水棺が事実上進行しているとみている。


要は、原子炉1号を水浸しにしまして、冷却かと。
遅れに遅れてるですが、やっとで、対策の第一歩と云えるです。


【シバケン】 2011/04/27 (Wed) 22:49

汚染水処理、6月から作業(統合本部が基本計画)

福島第一原子力発電所の事故対策統合本部は27日、放射性物質を高濃度に含む汚染水の処理計画を発表。
原子炉冷却作業の障害になっている汚染水を浄化処理する機器を5月に搬入し、6月の運転開始を目指す。

水処理は集中廃棄物処理施設で油分を除去後、「ゼオライト」を用い、放射性セシウムを千分の一に低減させる。
その上で、アルバ社の、「特殊な薬品」を用いて放射性物質を沈殿させて除去し、最終的には濃度を1万分の1にする。

1日当たり1200トンの処理能力があり、1〜3号機の建屋などの汚染水6万7500トンに、新たに分かった4号機の2万トンを加えた合計8万7500トンを73日で処理できる。現在、原子炉冷却のために注入している1日当たり約500トンが全量漏れ出したとしても、年内には全量を処理できるとしている。




放射性物質の吸着には、「ゼオライト<沸石>」が有効であるとの話は、3月下旬には出てたです。
フランスのアルバ社の、女社長の、「特殊な薬品」も、使うのかと。
アチラ様のは、千分の一から、一万分の一とされてたですが。

千分の一のを、一万分の一かと。
早速にも、話が違うですが、技術者諸君、大丈夫かい。
兎角に女性に弱い面々よ、保険の勧誘やあるまいにの、豪腕女社長にええよに、ぼったくりされるなよと。



では、あっても、一応の進展かと。
遅(おっそ)いなあ。
指導的立場の頭脳集団の面々なるは、わざわざの、他国に膨大なる料金をぶったくられるわの、もしかしての、万事休すの手遅れを待ってるよな気配濃厚。


【シバケン】 2011/04/27 (Wed) 23:53

汚染水処理、6月から作業(統合本部が基本計画)><その2

前回は、読売新聞を主体の記事です。
今回は、産経ニュースの記事です。


汚染水の処理施設は、東芝と日立・GEが基本設計を担当。
放射性物質の処理では、仏の原子力大手アレバ社と、米国キュリオン社の放射性物質の除去技術を活用する。

アレバ社によると、汚染水に特殊な化学物質を投入し放射性物質を水底に沈殿。沈殿物を水から取り出すことで分離でき、処理後は水の汚染濃度を現在の1000分の1〜1万分の1程度まで薄めることができるという。

淡水化システムでは、水しか通さない逆浸透膜や、水を蒸発させて塩分を濃縮する「蒸化器」技術を利用するという。



産経ニュースでは、「ゼオライト<沸石>」の話は出てません。
対して、米国キュリオン社と、「蒸化器」の話が出てまして。

事程左様に、記者諸君も理解力がバラバラ。
少なくとも、過去の経過は承知の上で、記者会見の場に参加をと。


【シバケン】 2011/04/29 (Fri) 07:26

東北新幹線が全線再開=震災から50日、大動脈復活

東日本大震災で被災した東北新幹線は29日、最後まで不通となっていた仙台−一ノ関が復旧し、東京−新青森の全線で運転を再開。

震災発生から50日目で、東北と首都圏を結ぶ全長713.7キロの鉄路の大動脈が復活した。
運行本数は震災前の86%。
東京−仙台は1日上下計108本、東京−新青森は同29本となる。徐行区間があるため、東京−新青森の所要時間は、通常より約1時間長い4時間超となる。



JRは大したモンです。
まだまだ、支線がありますが。
着々と進行かと。


【シバケン】 2011/04/29 (Fri) 10:15

福島第一原子力発電所
防波堤代わりに土嚢を数メートル積み上げ

東京電力は28日、福島第一原子力発電所の津波対策として、土嚢(どのう)を数メートル積み上げる計画を明らかにした。
2号機から移送された高濃度汚染水をためている集中廃棄物処理施設がある南側を中心に配置する予定。
東京電力によると、コンクリート製の防波堤の設計も同時に進めているが、完成まで時間がかかるため、工期の短い土嚢から取りかかるという。

余震は原発の南東側が多く、津波が来た場合、集中廃棄物処理施設に入り込むおそれがあるという。
津波対策として、非常用電源は高台に移し終わっている。


【シバケン】 2011/04/29 (Fri) 19:55

善に該当の判断が難しいですが。
少しでも出費が削減出来るかと。

で、実際に行動に移れるかの問題があるですが。


菅首相が、衆議院予算委員会で、「東北道の無料化を検討」と発言

衆議院予算委員会は29日午前、東日本大震災の復旧・復興のための2011年度第1次補正予算案の基本的質疑を行った。

菅首相は東北自動車道の無料化について、「相当程度の財政措置が必要だが、東北全体を復旧・復興させ、さらに元気な東日本を作っていくうえで、極めて有力な選択肢ととらえて検討していきたい。」と述べた。
民主党の橋本清仁氏の質問に答えた。


【シバケン】 2011/04/29 (Fri) 23:07

水中カメラが4号機プール撮影で、破損みられず


東京電力は29日、福島第一原子力発電所4号機の原子炉建屋内にある使用済み核燃料一時貯蔵プールの映像を公開した。

東電によれば、プール内部が破損している様子はみられないという。

映像は28日に水中カメラで撮影。
格子状の金属製収納容器に、燃料棒を束ねる燃料集合体が縦に並び、上面にコンクリートの破片が落ちていた。
同じ収納容器の中でも、新しい燃料は明るく輝き、古い燃料は黒くくすんでいる。


【シバケン】 2011/04/30 (Sat) 00:01

福島第1原子力発電所は、「間違いなく状況改善」(米原子力当局)

米原子力規制委員会(NRC)のボルチャード本部長は28日、東京電力福島第1原子力発電所の現状について、「間違いなく改善している。」との見方を示した。

NRCは福島第1原子力発電所について、
「3月下旬のような不安定な状況ではない。事故の影響は緩和された。」と指摘。
ただ、「しっかり安定しているとはいえない。」と述べ、引き続き注視する考えを示した。

ヤツコ委員長はまた、電力喪失時でも4時間以上の稼働が必要という米国内の原発の基準は、福島第1原子力発電所事故に照らして「妥当ではない。」と指摘。
十分な電力がない限り、原子炉の冷却システムに支障をきたす可能性があるとして、規制の強化が必要との認識を示した。


【シバケン】 2011/05/01 (Sun) 00:31

復興財源に、国家公務員給与、1割引き下げ方針

政府は30日、国家公務員給与を1割前後引き下げる方針を固めた。

東日本大震災の復興財源確保の一環で、実現すれば約3000億円の人件費削減となる。5月の連休明けにも公務員労働組合に提示し、交渉を始める。
政府は、関連する給与法改正法案などを今の通常国会に提出する方針だ。人事院勧告を経ずに給与改定が行われれば、1948年の人事院発足以来初めてとなる。

引き下げについて、枝野官房長官は30日午前の記者会見で、「具体的な引き下げ内容を政府内で検討している。」と述べた。

政府内では、引き下げ幅について、若手職員の削減幅を小さくし、その分、幹部職員の下げ幅を厚くする案が有力となっている。ただし、若手の給与が幹部職員の分を上回らないようにする。
このため、総人件費の削減幅は最終的に1割に達しない可能性もある。



ついでに、衆議院の定数を半分にしたらと。
無用の長物、参議院なんか、廃止にしたらと。
どっちにしたって、人材不足を露呈してまして。

オッとの、更に、ついでに、給料は、日給制にしたらと。
出来れば、時間給かと。
当然の、居眠り時間は差し引くの査定を厳しく致しまして。



での、誰とは云うのケンイチ君からのメール一発。

<「天声人語」(朝日新聞4月24日)><抜粋>

今年の政党交付金の初回分、80億円が国庫から支払われた。
震災増税が言われる中、被災者に尽くすべき者が炊き出しに並んでいるような違和感を覚えた。

民主党42億円、自民党25億円、公平を期して続ければ、公明5億6千万、みんな2億7千万、社民1億9千万、国民新党など4党に数千万ずつ。
制度に反対する共産党を除く各党に、通年ではこの4倍が渡る。

申請は今月初めというから、義援金が1千億円を突破し、著名人がこぞって私財を供した時期だ。
今回だけでも遠慮するデリカシーを永田町に望むのは、どうやら自販機にスマイルを期待するがごとし。
民に耐乏を訴えながら示しがつかない。

復興を背負う財政は更に苦しい。国民負担を求めるなら、国会議員は歳費カットでお茶を濁さず、定数を削るべし。


【シバケン】 2011/05/01 (Sun) 19:29

首相=被災者の二重ローン、救済措置を検討

参議院予算委員会は1日、菅首相と閣僚が出席し、東日本大震災の復旧・復興対策を盛り込んだ2011年度1次補正予算案の基本的質疑を行った。

菅首相は被災者の、「二重ローン」について、「ローンを抱えている事業主がさらにローンを積み増す形でない救済措置を検討していきたい。」と述べた。



二重ローンは事業主だけに限らんですが。
庶民には、住宅ローンもありまして。


シバケン】 2011/05/01 (Sun) 21:09

お盆までに入居言明
首相、震災の仮設住宅

菅直人首相は1日の参議院予算委員会で、東日本大震災の被災者向けの仮設住宅建設に関し、「お盆までに内閣の責任ですべての希望者が入れるようにする。必ずやらせる。」と言明した。
従来、お盆までの入居に「努力する」としており、一段踏み込んだ。

ただ大畠章宏国土交通相は、「用地の確保ができていない。」と述べており、難航している現状を説明した。



ごたごた云わず。
国有地、東京電力敷地、議員宿舎、公務員宿舎、役人の保養施設、テニス・コートなんか、いらんやろ。
解放したらと。


【シバケン】 2011/05/02 (Mon) 23:22

福島第1原子力発電所>警戒区域への一時帰宅 国が条件を大幅緩和

東京電力福島第1原子力発電所で立ち入りが規制されている、「警戒区域」(半径20キロ圏)への一時帰宅について、国の現地対策本部と関係9市町村の会議が1日、福島県郡山市で開かれた。
国は、1世帯2人の帰宅を認めるなど、原案より条件を緩和する案を示した。
各市町村は再度検討するが、大筋で受け入れるとみられる。
この日は国や自治体職員による一時帰宅の予行演習を3日に行うことが決まり、結果を踏まえ、今週中にも実施方法が固まる見通しとなった。

<参考>
4月25日に国が示した原案
▽帰宅できるのは1世帯1人
▽在宅時間は2時間
▽持ち帰れるのは通帳や現金など必要最低限のもの

これに対し29日にあった会議で、各市町村から
▽複数人で帰宅
▽ペットや乗用車の持ち帰り
▽在宅時間2時間以上
などを求める意見が相次いでいた。

1日の会議で国は
▽高齢者1人では家具を元に戻す最中に下敷きになる可能性もあり、帰宅時に起きうる危険を少なくできる場合は2人の帰宅を認める
▽ペットの持ち帰りは不可とするが、乗用車についてはスクリーニング拠点を設けて持ち帰れる機会を検討する
▽各自治体が要望していた在宅時間の延長については、「原則2時間」とする姿勢を堅持


尚、3日に行う予行演習、「トライアル」は、川内村で実施する。
国、県、9市町村の職員が参加し、職員が防護服を着用してバス3台で村内に入り、村内各所に散った後、再度集合する。
通信機器の使い方や、集合方法といった手順を確認するのが目的という。

国は、トライアルで一時帰宅の問題点を洗い出し、市町村の同意を得たうえで、今週中にも実施計画案を固める意向。実施は早ければ5月第2週になる見込み。


シバケン】 2011/05/03 (Tue) 00:23

福島原子力発電所1号機・放射性物質除去へ換気装置6台設置

福島第1原子力発電所事故で、東京電力は1日、1号機の原子炉建屋内放射線量を下げて人が作業できる環境に近づけるため、フィルター付きの換気装置で空気中の放射性物質を除去するシステムを稼働させると発表した。

1号機では格納容器を水で満たす、「水棺」作業が続くが、容器内の水位が把握できておらず、格納容器からの配管を利用し、水位計を設置することも検討している。

計画では、1号機の原子炉建屋北側の二重扉の外に大型の換気装置4台を設置し、建屋内の放射性物質を含んだ空気を取り込む。放射性物質をフィルターに吸着させ、空気を再び建屋内に戻す。
2日から設置準備に入り、数日中に換気を始める予定。

これまでの調査で、建屋内の放射線量は最大で毎時49ミリシーベルト、局所的には1120ミリシーベルトも観測され、人間が作業できる環境をつくるため、東京電力は建屋全体を換気し、浮遊する放射性物質を10分の1から100分の1に下げたいとしている。

さらに建屋内の空気が隣のタービン建屋側へ漏れないよう、二重扉の外に気圧を高くした前室を設ける。

一方、6号機のタービン建屋地下には比較的低濃度とされる汚染水が約2メートルたまっており、機器が水没する恐れがあるため、東京電力は1日から仮設タンクへの移送を始め、同日は120トンを移した。



ここまで来て、やっとで、建屋内の環境改善する事で、作業着手をしなければならぬと、気が付いたかと。
こんな程度、最初っから、やってると思てたですが、甘かったナと。
されどの、第一歩です。
放置では、日々、環境悪化するだけでして。
手が付けられんよになってからでは、作業は、決死隊がやるになるです。


【ノグチ】 2011/05/04 (Wed) 02:38

こちらの放射線測定値も、低レベルで安定しています。
0.3マイクロシーベルト毎時くらいです。
多めに見て、1マイクロ毎時としても
1年間で、8.76ミリシーベルト。
大したことありません。

シバケンさん、タバコの調達は大丈夫ですか。
私は、吸わないから、買いに行かないのでわかりません。

タバコのネット通販を見たら、国産タバコはほぼ全滅。
韓国のタバコは、日本の半額くらいで買えます。
まとめ買いすれば、送料を払っても安いですね。



タバコは、中学生の時にキャビンを1本吸って、頭痛が痛い。
高校に入って、ラークを吸いました。
ラークは、かなり良いかな、と思いましたが常用には至らず。
リーダーズダイジェスト日本語版で、いかにタバコが無駄で、害があるか読んでいましたから。

友人たちも経済的な点で、止めたい止めたいって言います。

止めればいいじゃん、と言ってやるのですが
いや、美味しいから、だそうです。
煮え切らないですね。


【磯津千由紀】 2011/05/04 (Wed) 03:09

 ノグチさん、こんばんは。

 辛うじて許容できる放射線量に納まっているようで、不幸中の幸いですね。
 尤も、これから何が起きるか、予断を許しませんが。

 煙草は、ニコチンへの依存性が付くと、やめられないんですよ。
 韓国製煙草ですか、考えてもみませんでした。リサーチしてみます。


【シバケン】 2011/05/04 (Wed) 08:43

昨日から、孫共が来てまして。
テンヤ、ワンヤ<笑>

ノグチさん
姫様が居られまして、放射線量情報は重要ですねえ。
現時点、0.3μシーベルト/Hr水準なら、安心かと。

韓国タバコには、思いが至らんかったです。

で、十ン年の昔には、出張で、渡韓してたですが。
その際は、先様へのお土産は、ウィスキーと日本タバコ。

自分には、ホテルで、韓国タバコを買ってましたですが、その当時なら、日本円換算で、韓国タバコも、同じ程度でしたです。
<注=物価水準からは、韓国人からは、非常に高価です>

それが、日本タバコが値上げ、値上げで、結果的、安くなってるのかと。

当時は、発音的、コブクソン<漢字表記失念>を吸ってました。
日本タバコに近かったです。


磯津千由紀さん

>韓国製煙草ですか、考えてもみませんでした。リサーチしてみます。


本当ですねえ。
私も考えてませんでしたです。
どちらかとなれば、味的、日本タバコに近いかと。


【磯津千由紀】 2011/05/04 (Wed) 14:57

 こんにちは。

 表の掲示板にも書きましけど、韓国煙草について調べたのですが、
●正規輸入では安くない、個人輸入なら安いが。
●個人輸入の場合、海外旅行経験のある喫煙者なら知ってますが、数量制限を超えると税金で返って高く付く。
●個人輸入は大変であり、代行業者を使うと偽物の恐れが大きい。
などの理由で断念しました。


【シバケン】 2011/05/04 (Wed) 20:21

磯津千由紀さん

ご親切に有り難う御座います。

結局は、日本国の店頭販売されてませんと、個人で買うは難しいのですねえ。


【シバケン】 2011/05/05 (Thu) 00:06

福島第1原子力発電所1号機、循環型冷却システム新設へ

東京電力は4日、福島第1原子力発電所1号機の原子炉を安定的に冷やすため、仮設の空冷装置と熱交換器を使った循環型冷却システムの設置に向けた工事を8日に始めると公表した。
原子炉につながる既設の配管の一部を使って冷却水を炉内に循環させる。
格納容器を水で満たす「水棺」と並行して今月末から6月初めまでに工事を終え、新システム稼働から数日以内に炉内の水を100度未満に下げる冷温停止に持ち込みたい考え。
当初の目的だった既設の熱交換器などを使った冷却システム復旧は断念した。



既設の熱交換機を使った復旧断念の理由が不明ですが。
表現を分かり易くなら、当初、電源復旧で、目指していた方式を断念したの意でして。
とは云え、冷温停止の第一歩かと。
<注=1号機のみ>


【シバケン】 2011/05/06 (Fri) 23:56

ア菅首相、静岡、浜岡原子力発電所の停止を要請

断層の真上に建設されてるが故に、当然と云えば当然の、むしろの、断層の存在が判明してるのに、原子炉が増設されてまして。
むしろの、その首謀者、推進者が誰であるかを明確、公に公開にするべきかと。

冗談では無いです。
殺人的行為です。

その辺りの責任論をウニャムニャにしてるが故に、摩訶不思議、珍妙、自虐行為的原子力発電所の建設が続行されてまして。
日本国を破壊する気かと。
せめてもの、考えられるの万全策を講じるが、建設推進者の最低限の責務であっての、現時点、防波堤も8メートルの津波を想定ですて。
嘘やろと。

此度の、福島の件を受けて、別途の防波堤を設置予定なれどの、2年後に完成ですて。
その間、どするやと。
完成までの、2年の間に津波が到来せずの保証は無いですがと。

以て、停止は当然の処置かと。
但しの、水野明久中部電力社長(54歳)は、要請を受け入れつつも、安全であると云うてるですが。
全責任を社長が持てるかと。
前例<福島>があって、尚、そんな事では、未練がましいゾと。


【磯津千由紀】 2011/05/07 (Sat) 00:40

 シバケン様、こんばんは。


 浜岡原発から約20kmのところに住んでます。

 活断層を見付ける技術は未熟ですから、建設当初はやむなしかと。
 津波の想定が甘いのは何処も同じ、但し浜岡原発は大地震が来る確率が極めて高いところにあるです。

 停止して呉れるに越したことはありませんが、再起動準備中の3号炉ぶんは火力で補えるとしても、4号炉5号炉の250万kWを関西電力からの融通で賄えるかは、この夏の暑さ次第ですね。

 本当となれば、計画停電を覚悟せねば。


 浜岡は確かに地震の確率が高いですが、全国五十箇所、桁違いに低確率ではないです。
 それらに二年程度を掛けて対策を施すまでのことも、無視して良い訳ではない筈。


【シバケン】 2011/05/07 (Sat) 01:15

磯津千由紀さん

>浜岡原発から約20kmのところに住んでます。

それは、心配です。
福島原子力発電所のよな事になれば、避難対象になるです。


1981年=活断層の件発表<静岡大学助教授(当時)小村浩夫>

1号炉、2号炉=運転停止中
3号炉=1987年運転開始
4号炉=1993年運転開始
5号炉=2005年運転開始
6号炉=2008年建設発表

幾ら何でも、6号炉は、警告の出た以降に建設発表でして。

活断層の状況を知れば、何で<?>となるです。

で、政府から、電力供給についての協力要請を受けて、関西電力は万全を尽くすと返答したらしいですが。
関西電力も、原子力発電所からの供給電力を計算した上での話でして。

さて、関西電力の範囲の、私共もこの夏、どんな事になるのやらと。
とりあえずは節電かと。
現在、出来る事はやってるですが。


での、話が若干異なるですが。

<参考=「パソコンやサーバーの節電対策、省電力機能など、役立つマイクロソフト サポート技術情報」(Microsoftサポート)>
<消滅・削除・14/03/22>


【ノグチ】 2011/05/07 (Sat) 02:18

電源が復旧すれば、既設の冷却システム
沸騰水型なので、圧力容器とタービンを循環する冷却水が回ればいいんですね。

回せないのは

1.放射線が強くて、作業できない。
2.地震か津波で、電源の配電設備が壊れてる。
3.配管が壊れて水漏れ。

くらいしか素人には思いつかないです。

1ならば、最近、空気清浄機を入れたので放射線の下がる見込みはあります。
2ならば、外付けの配電設備でなんとか。
3はまずいですね。汚染水漏れています。水の通った配管を直す方法はあるでしょうか。


【シバケン】 2011/05/07 (Sat) 07:56

ノグチさん


回せない理由にモ一点。
<注=私の認識の範疇ですので、自信はありません>

ノグチさんの、「1」に関連での、「4」となりますが、既存設備の電気系統が生きてるのか<?>

海水にも浸かってますので、不用意に電源Onで、漏電、火花、火災が発生ではエライ事です。

よって、多分ならですが、「4」の対策は、その辺りの点検、確認が必要かと。

点検等は、「1」の空気清浄機を入れたですので、作業者が入って、出来る可能性が出て来ました。異常さえ無ければ、電源を入れる事が出来るです。

「3」の配管が壊れての水漏れは、さて、どするのですかねえ。
放射線が出てますので、壊れてるの可能性は充分でして。
多分なら、その手前を一時的に止めて、破損箇所の配管を交換するのですかねえ。
イヤ、私には分かりませんです。
それくらいしか、思い当たりませんです。


【ノグチ】 2011/05/07 (Sat) 13:21

はい、私が言ってる「2」はそういうことです。

外部電源は送電線なので、何十万ボルトの電圧じゃないかと。
それを変圧して、各部に配電する設備が生きているか。

電源が復旧してから、運転室が働いたり、空気清浄機を動かしたりしているので、基本的には生きているんじゃないかと。


【シバケン】 2011/05/07 (Sat) 23:09

ノグチさん

その辺りの情報が、一部欠落しているか、私の認識がズレてるの可能性があるですが。
作業者が配電盤までは、東北電力から、徹夜の作業で、配電されまして。

実はここから先の情報が奇妙になってるかと。
運転室<操作室>に電源が入って、部屋の一部<半分であったと記憶>が、明るくなったの件はテレビでも放映されまして。
良かったなあと。

思たですが、ここで、「各設備<既存>の点検をしまして、通電する。」
とまでの、情報は東京電力から、発表があったですが。
ここから先の情報が断絶してまして。
<注=私の確認漏れの可能性がありますので、「断絶」としました>

で、仰る通り、空気清浄機は新設ですので、配電盤まで来てるの電源で動かせますが、既存設備の、空調も多分なら、建屋内にはある筈の、ソレを動かせてません。
よって、温度が、湿度がと。
ロボットが迷子になったら大変と、計器確認の作業を断念。


よって、建屋内の照明設備等にも通電されていないかと。
これらは、人間様が電源Onをしなければ、出来ませんですが。
果たして、これらの電源が何処にあるのかは知りませんですが。


つまり、建屋外<?>の配電盤までは、配線が出来、電気は来てましても、そこから先の作業をするに、建屋内の放射線量が高くなり、点検や、操作室で、操作を出来るの環境では無くなったのかと。

又、既存設備で、冷却が出来出せば、水棺等々、奇妙な事をせずに済むですが。
この電源が入れられないのかと。
その理由が明確では無いままに、既存設備を動かさずに、別途の手法での、冷却を計画されてるです。

で、既存設備では無く、別途に導入の設備なら、塩害も考える必要は無く、通電は可能でして。

とするのが、現時点の理解です。
但し、先の通り、見過ごしてるの情報があるかも分かりませんです。

例えば、点検結果、既存設備は、ダメだったとか<?>
点検等にも作業環境の問題で、時間を要する等のため、新方式<水棺等>で、冷却かと。


【シバケン】 2011/05/13 (Fri) 23:18

1号機原子炉建屋へのカバー設置、準備に着手


東京電力は13日、福島第1原子力発電所1号機の原子炉建屋をビニールシートで覆う工事に着手し、大型重機や材料を運び込む道路の整備など準備作業を開始した。
設置工事は6月上旬から行う。

放射性物質の拡散を抑える措置で、事故収束に向けた工程表でも、大気や土壌への放出を抑える対策のひとつと位置づけられている。
原子炉建屋の周りに鉄骨の骨組みを組み、縦47メートル、横42メートル、高さ55メートルの範囲でビニールシートで覆う。
作業員の被曝(ひばく)を減らすため、建屋から離れた作業場で、ある程度組み立てたものを大型クレーンで移動させる。

水素爆発や火災などで原子炉建屋上部が1号機と同様に壊れている、3、4号機についても、準備が整い次第、シートをかける。



<注=写真は、カバーで覆われた状態の想像図ですが、良く分かりませんです>


風で、蒸気で、大気中に放散され続けてるの放射性物質を遮蔽は重要なる事です。
耐熱、耐湿、強度にも、優れた材質とは思うですが。
何分の、ビニール・シートですのでねえ。保てば宜しいですが。

結果、建屋に充満のは、フィルターを通して、換気ですが。


【シバケン】 2011/05/18 (Wed) 19:47

どちらかとなれば、僅かに、「善」かと。


2号機原子炉建屋に作業員入る

.東日本大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所2号機で18日、作業員が原子炉建屋内に入り、中で復旧作業ができるかどうかを確認した。
圧力抑制室での爆発事故後、2号機で原子炉建屋に作業員が入るのは初めて。

建屋内は核燃料プールから出ているとみられる蒸気が立ちこめ、作業の妨げになっている。
東京電力は今後、プールに循環型冷却装置を取り付けて燃料を冷やし、建屋内の蒸気を減らす計画だ。

この日は空気ボンベをかつぎ、マスク、雨がっぱ、防護服姿の作業員4人が建物の中で放射線量を測った。
2号機の建屋には4月18日にロボットが入ったが、湿度が90%を超え、監視用カメラが曇って奥に進めなかった。
その際、入り口付近で毎時4・1ミリシーベルトだった。

冷却装置は空冷と水冷の混合タイプで、設置工事の準備を進めている。
経済産業省原子力安全・保安院の許可が得られれば、今週中にも設置にとりかかるという。




2号機で、今まで、建屋の内部に入るについての、どのよな対策をしたか、知りませんですが。
結局は、人間様が、入ったです。
入って様子を見る事は良い事でして。

で、Web新聞記事、最後の一文。
「経済産業省原子力安全・保安院の許可が得られれば。」とされてまして。
一々の、役人の許可が無ければ、出来ひんかと。
よって、東京電力にも、ある種、被害者意識があるのかと。


【シバケン】 2011/05/18 (Wed) 23:42


<追記です>

「経済産業省原子力安全・保安院の許可が得られれば。」

そんな悠長な話をせず、「原子力安全・保安員」の審議官を指名して、作業者と一緒に原子炉建屋内を探索したら、早いです。

あるいは、首相補佐官、細野剛志君に電話一発、宜しくと。
イヤイヤ、そのための、補佐官でして。
使いまくりなさいと。


<更なる追記>

5月19日のテレビ報道より

2号機建屋=湿度99%
作業時間=14分

話簡単の、以来、何の対応もしてませんでしたです。

イヤ、ロボットのレンズが湿度で曇るがため、作業続行不可でしたが、レンズの湿気対策も、室内の湿度低下対策もせずです。

時間待ちで、環境好転せずなら、待つ意味が無く。
モっと早くに、人間様が入ればよかったのにと。


【シバケン】 2011/05/19 (Thu) 00:24

放射性セシウム閉じこめ材料の開発に成功><物質・材料研究機構

東京電力福島第1原子力発電所事故で高濃度の放射性汚染水が海水などに流出している問題で、独立行政法人物質・材料研究機構(茨城県つくば市)は18日、放射性セシウム137を吸収し安定的に閉じこめる材料の開発に成功したと発表した。

放射性セシウム137は半減期が30年と、比較的長く水に溶けやすいため、安定した固体化合物に吸蔵して地下深くに埋設・貯蔵することが環境への拡散を防ぐのに有効とされている。

同機構の阿部英樹主幹研究員らのグループは、酸化チタンとセシウムを液体状の酸化モリブデンに溶かし電気分解した。
その結果、結晶化した酸化チタンは1立方センチ当たり1グラムのセシウム137を取り込み、ほとんど溶出しないことを確認した。
角砂糖サイズの酸化チタンで、1立方センチ当たり3万7千ベクレルの放射性汚染水87トン分のセシウムを閉じ込められる。

事故により、原子炉や燃料貯蔵プールの冷却のため注入された水が高濃度の放射性汚染水となって漏れ、事故対策統合本部では放射性物質を吸着する、「ゼオライト」を使って放射性セシウムを除去している。

阿部主幹研究員は、「ゼオライトなどをどのように運び、濃縮するかなどの課題はあるが、セシウムを処分する最後の段階で役立つ技術。」としている。


【磯津千由紀】 2011/05/19 (Thu) 03:15

 シバケン様、こんばんは。

 所謂「シンロック法<放射性廃棄物の固化技術の一つ>」の発展形でしょうか?
 問題となっている大量の核のゴミ(放射性廃棄物)の処理法に明るい光が射したですね。
 まだ実験室レベルなのか、もう実用レベルなのかが、気に掛かりますけど。


【シバケン】 2011/05/19 (Thu) 06:50

磯津千由紀さん

>まだ実験室レベルなのか、もう実用レベルなのかが、気に掛かりますけど

オッとの、ソですねえ。
「開発に成功した」とはされてますが、「導入」「実用化」
とはされてませんねえ。

まだ、「課題」が残されているとされてますので、今一歩の段階かと。


NO.26 <東日本大震災>電子部品の供給ストップの影響<起稿 磯津千由紀>(11/04/27)


【磯津千由紀】 2011/04/27 (Wed) 02:54

 こんばんは。


 東北沿岸では、電子部品が多く生産されてました。
 現時点ではまだ在庫を持ってる工場が多いので、製品工場が被災したソニーのデジタルカメラなどの供給停止や無在庫生産の自動車の供給減少程度ですが、近日中に電子回路を内蔵したありとあらゆるジャンルの製品の供給がタイトになると予想されます。
 すぐに話題になりそうなのが、間もなく大量の駆け込み需要があるであろう地デジ関係だと予測します。
 白物家電でさえマイコンを搭載してる時代ですから、危ないでしょう。

 しかし此処で買い溜めに走るのは反社会的と言えます。どうしたら良いでしょうか?


【シバケン】 2011/04/27 (Wed) 09:21

磯津千由紀さん
起稿を有り難う御座います。

>しかし此処で買い溜めに走るのは反社会的と言えます。どうしたら良いでしょうか?

買い溜めも規模にもよると思うですが。
個人の範疇なら、大丈夫かと。個人に回って来るならですが。


むしろ、半導体部品の市場を他国に奪われるの可能性がと。
何分の東京電力が、無差別計画停電をやりましたり。産業界の足を引っ張ってます。

経済産業省、海江田万里大臣君<一応は経済評論家で、政治学専攻>がメッセンジャー・ボーイですので、困ったモンです。


<参考1=「震災発生から3週間、回復しない電子部品供給一刻も早い再開と国の復旧支援が急務に」(JBPress)>

「富士通、東芝など日本のハイテク大手が14日、東日本大震災を受けての東京電力による計画停電に従って関東圏の工場の操業停止を」

<参考2=「《東日本大震災》計画停電、電子部品供給に懸念拡大」(台湾Y’sコンサルティング)>
<危険表示・18/12/05>


【磯津千由紀】 2011/04/27 (Wed) 13:55

 シバケン様、こんにちは。


 個人のレベルなら良いとお考えですか。


 計画停電、半導体に限らずクリーンルームや炉を使うメーカでは、毎日停電されては全く操業できないですね。電源が入ってから安定するまで半日以上掛かったり、一週間以上火を止めてはいけなかったりなので。
 メーカ団体では、交代休業を提案してると小耳に挟みました。


【シバケン】 2011/04/27 (Wed) 14:30

磯津千由紀さん

>個人のレベルなら良いとお考えですか。

ハイ、電子部品も、部品によるですが。
個人が対象の量販店を含め、電気屋さんに出回ってる数は知れてまして。
変な話、製造のホンの一部では無いかと。

例えば、Rohmの場合、分割売り、バラ売りはしてませんのでねえ。
多分なら、磯津千由紀さんの以前の会社の半導体部品も同様かと。
原則的には、アッセンブリ工場<会社>に出荷が殆どでして。
店で見つけるのは至難の業です。

例えばですが、チップ部品なんかを、買い求めましても、個人レベルでは、交換も出来ませんです。
大昔のリード線付きなら、可能ですが。
結果、基盤単位になるですが。


>クリーンルームや炉を使うメーカでは、毎日停電されては全く操業できないですね。

ハイ、その通りです。


炉も大きな炉だけとは限りませんのでねえ。
製造装置、計測器も、全てが、途中で停止では、作業途中のは全滅です。


【磯津千由紀】 2011/04/28 (Thu) 05:04

 シバケン様、おはようございます。


 私が「電子部品」と言ったのは半導体に限りません。
 また、「買い駄目」対象は「電子部品」でなく「家電製品」です。


 取り急ぎ。


【シバケン】 2011/04/28 (Thu) 08:07

磯津千由紀さん

家電製品なら、尚更の、個人のレベルなら、ご自由の世界と思うです。

話がズレるかも分かりませんですが、米でパンが作れるの、三洋電機の、「ゴパン」が馬鹿売れですて。

予約殺到で、生産が追いつかず、一旦、販売を中止で、昨日<27日>から、販売再開ですて。

<注=三洋電機はこの4月1日から、Panasonicの子会社になりました>


【雪だるま】 2011/04/30 (Sat) 12:52

こんにちはシバケン様 礒津 様
話は少しずれるのですが日本の部品メーカーはパーツのデーターをあまり公表していません。特に生産終了品などはあっという間に削除されます。古い産業機械などを修理しようとすると互換パーツを探すのに往生します。
結局ネット上の海外のサイトから拾ってくる羽目になります。マア個人的に治す人も少ないのでしょうが産業立国のわが国としては情けない限りです。
メーカーさんの言うとうりドンドン買い換えればよいのですが先立つものが・・・
いずれにしても日本の部品メーカーのサイトはあまり役に立ちません。(特に半導体関連)
PC制御とは言いますが入出力はアナログなのですから困ったものです。


【シバケン】 2011/04/30 (Sat) 17:53

雪だるまさん

>日本の部品メーカーはパーツのデーターをあまり公表していません。
>日本の部品メーカーのサイトはあまり役に立ちません。(特に半導体関連)

ギクリ<!>

云われて、どことは云うの、<ローム>のデータを見ましたです。

<参考=ローム>
<http://www.rohm.co.jp/web/japan/>
<ユーザー名、パスワードを要求される・18/03/24>

成る程です。
基本的には、サイズのデーターと、基本特性ですねえ。
顧客から要求されるデーター<資料>です。

弁解的に申しますと、あとのデーターは、クレーム対応で取るデーターですねえ。
これは、顧客により、千差万別で、ある意味、膨大です。
例えば、ある条件下での、故障率<信頼性>等々。

オッとの、私が弁解する事もありませんですが<笑>
で、雪だるまさんは、産業機械に関係されてたですか<?>


【雪だるま】 2011/05/01 (Sun) 10:52

おはようございます。シバケン様
なぜか、卒業と同時に家業を継ぎまして
田舎の写真屋さんです。この仕事メーカーからプリンターとか現像機などを買わされ機械貧乏です。
景気の良いうちは良かったのですが今はダメダメです。
昔から好きだったので修理はほとんど全部やっていました。古くなりメーカーからのパーツ供給がなくなったため品番を調べ自分でネットで発注しています。
半導体メーカーもすぐ廃版にしてしまうので互換品を探したり、古い石を取り寄せてくれるサイトのお世話になっています。でデーターシートが欲しいわけです。
これがあると他メーカーの互換品を探せます。
日本のメーカーのデ-ターベースのようなものがあると便利なのですが無理でしょうね!


【シバケン】 2011/05/01 (Sun) 13:19

雪だるまさん

家業で、写真屋さん<!>
当世の写真屋さんは、最先端ですねえ。
店では、SDカードに保管の写真をディスプレイに表示で、現像はこれこれをとか。
色々、デザインも出来るらしく。
<注=私は遠くから、眺めてるだけです>

で、この話も既に、時代遅れの可能性があるです<笑>

でで、私なんか、ケータイの写真機能も、四苦八苦。
デジカメは貰い物でありますが、カメラを持ち歩くの習慣が無く。しかるべくの場面で、シモタ<!>

その辺り、息子共は、色々持ってますです。
イヤ、貰い物は、その嫁からでして、大切に保管のし過ぎかと<笑>


オトトの、部品メーカーの話です。

>日本のメーカーのデーターベース<データー・シート>

1>データー・ベースは難しいですが、部品の互換表なら、市販されてます。

<参考=「最新半導体規格表」(CQ出版社)>


2>部品名称さえ分かれば、個別メーカーの、近くの、「営業所」に電話一発<!>
資料をオクレ<送れ>と<!>

下手に本社に電話では、個別に送る等々の部署がありません<多分>ので、話が通じない可能性がと。


【雪だるま】 2011/05/02 (Mon) 10:06

おはようございます。
CQ出版の規格表は持っていませんが近くのパーツショップで見せてもらえます。TRなどは良いのですが赤外線受光器やSSR等には載ってないものが多いですね。
カスタムだとは思うのですが年間1000台も売れない機械のためカスタム品を作ってくれるのでしょうか?
でもネットの検索でかなり探せますので助かっています。


【シバケン】 2011/05/02 (Mon) 11:46

雪だるまさん

お近くにパーツ・ショップがあるですか<!>
それは、都合が宜しいですねえ。

で、
>カスタムだとは思うのですが年間1000台も売れない機械のためカスタム品を作ってくれるのでしょうか?

イヤ、云われてみればの話になるですが。
年間1000台であっても、そのカスタム品の価格との兼ねあわせかと思います。

製造の難度もありますが、別途の製品を大量購入されてる等なら、場合により、おつきあい<?>感覚で、造ってくれる可能性がと。

難度と申しますのは、既存設備等で、製造出来る場合です。
特需の金型がいる等々、設備投資が馬鹿にならない場合は価格との兼ねあわせかと。

でででの、余所様の事は知りませんですが。
私の感覚的には、多少の無理難題は、顧客と営業担当者の。
営業担当者と製造部門<設計部門を含みます>の日頃からの人間関係かと<笑>

で、その辺り、有能な営業は成る程の良く心得てまして、頑張ってますです。


【磯津千由紀】 2011/05/18 (Wed) 21:57

副題=ルネサス・エレクトロニクス被災


 こんばんは。

 ちょっと交通事故で首を痛めて御無沙汰してました。

 報道によれば、首記工場が、自動車用マイコンの世界シェアの40%を占めており、各自動車メーカが減産を余儀なくされつつあるとか。
 因みに、日経エレクトロニクス去年12月27日号に「トヨタ,日産,ホンダはECUを何個使っているか」という記事があったです。

 ところで特注部品、機構部品は町工場で旋盤・フライス盤・ヘラ絞り等を駆使して、金型なしで、信じられないような精巧なものまで作って呉れますね。また、壊れた部品をアルゴン溶接などで綺麗に直して呉れたり。
 半導体(ディスクリート除く)なら、千個だと、昔はハイブリッドIC、以前はゲートアレイ、今はFPGAの時代ですね。補修部品・互換部品は困りものですが。


【シバケン】 2011/05/19 (Thu) 13:42

磯津千由紀さん

交通事故で、首を痛められたですか<!>
お大事にしてくださいねえ。

で、
「FPGA」の、「解説」を発見しましたです。

<参考=「FPGAの全体像をつかむ」(「Tech-On!」日経Bp)>
<消滅・削除・15/12/10>