みんながパソコン大王
雑談<NO.32>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
雑談NO.33 | |||
523 | ニッポン半導体、なぜつまずいた 巨艦日立の教訓(日本経済新聞) | 磯津千由紀 | 14/01/05 |
522 | 次世代ロボットに政府が助成へ(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 14/01/03 |
521 | 酒屋→コンビニ→酒屋(朝日新聞) | 磯津千由紀 | 14/01/03 |
520 | 初日の出の写真 | 磯津千由紀 | 14/01/03 |
519 | スヌーピー・アイランド(西之島とつながった新島) | 磯津千由紀 | 14/01/02 |
518 | 六本木―渋谷の深夜バス 猪瀬都政の置き土産(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 13/12/21 |
517 | <ユネスコ登録申請>じぇじぇじぇ、「海女」まで韓国のもの? | 通りすがり でもないMr.X |
13/12/21 |
516 | 特集ワイド:続報真相 大地震起きたら五輪どうなる?(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 13/12/20 |
515 | XPとOffice 2003、サポートが切れるとどうなるの?(ITmedia) | 磯津千由紀 | 13/12/18 |
514 | 子供の食物アレルギー:「診断書提出」2割 保護者申告が大半(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 13/12/17 |
513 | LINE親子で翻弄(朝日新聞) | 磯津千由紀 | 13/12/13 |
512 | <G40>ビデオ・リサーチ・インタラクティブ | シバケン | 13/12/11 |
雑談NO.31 |
NO.512 <G40>ビデオ・リサーチ・インタラクティブ<起稿 シバケン>(13/12/11)
【シバケン】 2013/12/11 (Wed) 02:31
まずは、
話の発端、<参考1>
「ビデオ・リサーチ・インタラクティブ」と、<Ibm・G40・WindowsXp>に何の関係がとなれば、代表的には、<参考2><参考3>
<参考1=「NO.102 脱Windows XP」寄稿Plamo方面名倉・シバケン>関連。
<参考2=「パソコンあれこれNO.23」NO.266 続・Windows2000だけの特殊問題(3) アップ・デート情報>
<参考3=「パソコン雑談NO.10」NO.91 超私的なる問題発生(7) こんな話、誰が気がつき、突きとめるかの話>
要は、
「ビデオ・リサーチ」社より、インターネットの閲覧情報をば、提供依頼されてまして。
これが、電話であったか。メールかの、定かには、失念の、諾としての、十数年経つです。
若干の解説致せば、当時には、<自作マシン・Windows2000>に、しかるべくの、先様提供の、アプリケーションをば、インストール致しまして。情報提供してたですが。
<自作マシン>廃棄に伴い、<G40>に導入、移行。
その、<G40>も、来年<2014年4月>には、WindowsXpのサポート終了致しまして。
例えばの、「Linux」に移行するにです。
情報提供、続行前提に、先様、「ビデオ・リサーチ」に打診したです。
目的、中身なるは、所定のアプリケーションが、「Linux」に適用出来るかと。
或いは、「Linux」対応のが、存在するかの、質問でして。
【シバケン】 2013/12/11 (Wed) 09:08
早速にも、打診結果、戴いたです。
結論、「Linux」には、未対応、対応未定ですて。へえと。
ではの、当方として、対応どするかがあるですが。
<回答要旨>
お問い合わせの件についてですが、私どもの調査はWindowsOS(「WindowsXP」「WindowsVista」「Windows7」「Windows8」「Windows8.1」)のみ対応しており、現時点でLinuxへの対応予定は未定でございます。
WindowsOSも併用してご利用される場合には、そのまま当調査へのご協力を継続頂けますとありがたく存じます。
WindowsOS以外のみご利用される際には、ご連絡頂けますよう、よろしくお願い致します。
引き続き私どものパネルメンバーとしてご協力頂けますようよろしくお願い致します。
【Plamo方面名倉】 2013/12/11 (Wed) 11:18
となると
><CF-Y7・WindowsVista→ダウングレードXp>マシンにつきましては、<Vista>のリカバリCDをば、所有してまして。
Windows Vistaのライセンス生きているようなら
CF-Y7のVista復帰の優先度急上昇ですかねえ?
【シバケン】 2013/12/11 (Wed) 18:54
Plamo方面名倉さん
ハイ、色んな手段<オプション>を試行錯誤してるの真っ最中です。
<CF-Y7・WindowsVista→ダウングレードXp>マシンについては、<Vista>リカバリDVDを所有してまして。どにでもなるです。
<CF-R6・WindowsVista>マシンは、諸般、失敗致しまして、現時点<Ubuntu12.04>単独マシンとなってるですが。
要は、<Linux>挑戦で、リカバリ領域を消滅させてしまいまして<汗>
手段としてですが。
<Vista>の、リカバリDVD入手<ネット購入>致しまして。
これも、どにでも成るよに、しておくも一法。
<注=Panasonicからは、別途購入不可で、修繕扱いとなるです>
<Ibm・G40>は、HDDを装換のため、過年、リカバリCDを別途、購入しましたが、これは、<WindowsXp>までかと。
よって、<Linux>マシン化しか、手は無いの哉と。
現在、とりあえずは、<CF-R6>のリカバリDVDの適当なのを探索中です。
要は、イザとなれば、どにでも成るよにしておきたいと。
【Plamo方面名倉】 2013/12/11 (Wed) 19:59
脱線ぎみでごめんなさい。
><CF-R6・WindowsVista>マシンは、諸般、失敗致しまして、現時点<Ubuntu12.04>単独マシンとなってるですが。
>要は、<Linux>挑戦で、リカバリ領域を消滅させてしまいまして<汗>
>手段としてですが。
><Vista>の、リカバリDVD入手<ネット購入>致しまして。
>これも、どにでも成るよに、しておくも一法。
><注=Panasonicからは、別途購入不可で、修繕扱いとなるです>
そのまえに
だめもとでCF-Y7用<Vista>リカバリDVDで<CF-R6>が<Vista>にリカバリーできないかPanasonicに聞くだけ聞いてみるのはどうでしょうか?
【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/11 (Wed) 21:20
シバケン様、こんばんは。
ThinkPad G40にも各種モデルがあり、CPUはPentium 4 2.4~3.0GHzまたはCeleron 2.0GHzでメモリーは最大1Gバイトです。
下位モデルだとレスポンスは少々悪いものの、かろうじてWindows 7が実用的に走りそうなスペックに思えますが、如何でしょうか。
<参考=「<補足資料-1>ThinkPad新製品の概要・ThinkPad G40(2388-1HJ/1ZJ/3EJ/3ZJ/3DJ/4ZJ/4KJ/4YJ/5EJ)>」(Ibm)>
<消滅・18/05/15>
【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/11 (Wed) 22:08
追伸です。
Windows 7は、DSP版なら、5200円からあるようです。
<参考=「【新品未開封】★Microsoft Windows 7 Home Premium 32bit SP1 DSP日本語版」(Amazon)>
<消滅・18/01/30>
【シバケン】 2013/12/12 (Thu) 00:27
Plamo方面名倉さん
>脱線ぎみでごめんなさい。
イヤ、有り難う御座います。
>だめもとでCF-Y7用<Vista>リカバリDVDで<CF-R6>が<Vista>にリカバリーできないかPanasonicに聞くだけ聞いてみるのはどうでしょうか?
あくまでもの、ここだけの話ですが<汗>
私なんか、WindowsXp以前の、9x、2000は、ガンガン、コピー致しまして。バラまいてたですが。
イヤ、これらには、認証なんか、ありませんでして。その他、諸々のアプリケーションもです。ガンガンでして<笑>
ところが、WindowsXp以降の問題。
前回、Plamo方面名倉さんが、仰ってるの、ライセンス問題です。
つまり、インストール出来ても、アップ・デート出来ないのではと。正確には、どちらか、一方であれば、可能で、他方ではの話ですが。
ならば、どちらか、一方にのみ、インストールをと、成るですが。
ここらが、悩ましく。
実際には、<Let'sNote・CF-R6・Ubuntu12.04>を、Windowsマシンに戻すかは、分かりませんですが。
この機会に、手段だけは、確保しておく方がと。
【シバケン】 2013/12/12 (Thu) 01:11
磯津@ThinkPad T60p(Win XP)さん
<Ibm・G40・WindowsXp>で、<Vista>を飛び越し、<セブン>には、発想して無かったですねえ。
尚、所有のは、下記仕様です。
Pentium(R)4=2.6GHz
メモリ=1Gb
このDPS版の意味合い、今一、分かってませんでして。
本体買わずとも、パーツ購入<建前論>にて、Osが入手出来る。
但し、認証1回のみ。
これは、構いませんですが。
「商品説明」の下記2点。
1>Maicrosoft社のサポートが受けられない。
2>プロダクトキーの再発行が出来かねますので、プロダクトキーが届いたらすぐにインストールおよび認証を行ってください。
1>の、サポートが受けられない。とは、何のサポート<?>
イヤ、アップ・デートさえ、出来れば、どでも結構なんですが<笑>
2>の、即、インストールせよとなれば、確保だけで、実際には、気儘にやるつもりですが、その、即とは、どの程度の即なんかなあと<笑>
何れにせよ、サポート期間、セブンの方、先長く。中身、Vistaと大差無く。多分なら、印象的、多少、軽いよに思てまして。
セブンまで、視野に入れますと、諸般、選択肢<手段>増えるですねえ。
イヤ、<Let'sNote>にしたって、セブンに出来るなと。
<サポート期間>
Vista=2017年4月
セブン=2020年1月
【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/12 (Thu) 01:22
シバケン様、こんばんは。
Windowsを単体で買うと、マイクロソフトのサポートが受けられるです。
Windowsがプリインストールされたパソコンを買うと、メーカのサポートは受けられるですが、マイクロソフトのサポートは受けられないです。
自作用のDSP版では、いずれのサポートも受けられないです。
シバケン様なら、初歩的なことしか教えてくれないサポートは、不用と思うです。
Pentium 4 2.6GHzですか。
充分にWindows 7を走らせられると思います。
【Plamo方面名倉】 2013/12/12 (Thu) 09:34
>ところが、WindowsXp以降の問題。
>前回、Plamo方面名倉さんが、仰ってるの、ライセンス問題です。
>つまり、インストール出来ても、アップ・デート出来ないのではと。正確には、どちらか、一方であれば、可能で、他方ではの話ですが。
>ならば、どちらか、一方にのみ、インストールをと、成るですが。
他人がいらんこん全開だなあと思いつつ
マシンの裏にMicorsoft Windows Vistaのキーを印字したシールがCF-R6,CF-Y7とも貼ってあれば問題ないように思います。
ただCF-Y7はダウングレードをしていて元のOSにもどしていいかは時期によっていろいろあったような気がしています。
自分が一番気にしているのはリカバリーDVDが破損していなければいいなあと。
(時の流れは過酷です。)
できるはずと,できたにはおおきなへだたりがあると思っています。
【シバケン】 2013/12/12 (Thu) 11:23
Plamo方面名倉さん
意味合い、理解して来たです。
<CF-Y7>には、あるですが。
<CF-R6>マシンには、<WindowsVista>のシールがありませんです。
イヤ、
Panasonicのホーム・ページを見ましても、リカバリ内蔵機種での領域破損、修繕扱い。添付の場合、紛失も、リカバリCD再発行せず、修繕扱いであると。
この理由も分かりましたです。
又、
<CF-Y7>の<WindowsVista>化も、肝心のDVDが破損、或いは、期限切れの場合がある故、早期確認をの意味も成る程と。
確かに、出来る筈と、出来たには、大きな差があるです。
現時点、期限の件、発見してませんですが。その辺り、破損もありまして。想定、覚悟、無難であると。
にしても、
最近の、リカバリ内蔵も、要確認致しませんと、やり難いですねえ。
【Plamo方面名倉】 2013/12/12 (Thu) 13:09
憶測をまじえてごめんなさい。
>確かに、出来る筈と、出来たには、大きな差があるです。
>現時点、期限の件、発見してませんですが。その辺り、破損もありまして。想定、覚悟、無難であると。
期限の件
ちょうど一年前Windows XPで経験しましたが
Windows XP-SP3になっていないマシンWindows Updateができなくて個別に関係しそうなアップデートパッケージを個別にダウンロードインストールしてなんとかできるようにしました。
いまのところWindows Vistaでは具体例は聞いていませんが有っても不思議ではないように思いますのでなるべく早めにVistaに戻したほうか楽できるんじゃないかなあと思っていたのでつい。
【Plamo方面名倉】 2013/12/13 (Fri) 11:15
脱線ばかりでごめんなさい元に戻して。
もう<Ibm・G40・WindowsXp>お金かける時期は終了しているとおもいます。
手元ではXubuntu-12.04.2までしかインストールしてやっていない。
自分でやってみていないことをお勧めするのは気が引けますが。
xubuntu-12.04.3-alternate-i386.iso
あたりかなあと思っています。
【シバケン】 2013/12/13 (Fri) 16:06
ハイ、
諸般のご助言をふまえまして。
<Let'sNote>も含めまして。
上はセブン、真ん中、ビスタで、下<?>が、<Linux>で、どするかを、検討予定です。
悩ましい、処です。
<参考=NO.720 <CF-Y7>ビデオ・リサーチ・インタラクティブ>に続く。
NO.513 LINE親子で翻弄(朝日新聞)<起稿 磯津千由紀>(13/12/13)
【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/13 (Fri) 23:00
こんばんは。
私は使っていませんが、無料通信アプリLINEの流行は、嫌でも耳に飛び込んできています。
今回の記事を読んで、子供に深刻な問題が起きていることを知りました。
> 10代に人気のスマートフォンアプリ「LINE」。家庭のルールを守れない、勉強が手につかない。親子で翻弄(ほんろう)された経験を読者が寄せてくれました。対策の動きも紹介します。(LINEと10代)
<参考=「わたしも子も翻弄され LINEと10代、連載に反響」(朝日新聞)>
(閲覧には会員登録が必要)
<消滅・削除・15/07/31>
【シバケン】 2013/12/15 (Sun) 09:35
磯津@ThinkPad T60p(Win XP)さん、おはようございます。
下記、<朝日新聞記事>より、抜粋したですが。深刻ですねえ。
地域ぐるみで、申し合わせ事項的、使用時間帯等々、制限しても、意味が無く。
小中学生には、持たせないとするべきかと。
とは、申しましても、当世、怖い時代でして。誘拐等々ありまして。
現在地の確認、親との、通信必要でして。
ならば、その程度の通信機能のみの、学童用を開発したらと。
GPS機能と、メール・アドレス登録2箇所<親、先生>のみで充分<!>
友達と話したけりゃ、固定電話でやれ<!>
当世、固定電話の無い、家庭があるですが<汗>
<記事より>
<実態>
栃木県の母親(42)は、娘の高校入学時に根負けしてスマホを買った。同じ組になった子たちがLINEのID交換をしてグループをつくる様子を見て、涙ながらに「買って」と訴えてきたからだ。さらに中学2年の息子までもLINEがしたいと言い出した。「買い与えたくない、でも友達付き合いも心配」。親心は揺れている。
<「家庭教育宣言」PTAがルール>
地域ぐるみの動きもでてきた。福岡県のうきは市立吉井中学校(483人)は11月、PTA臨時総会で「家庭教育宣言」を発表した。(1)LINEによるコミュニケーションを極力避ける(2)LINEの使用はリビングに限定、夜10時から朝6時までは通信機器を保護者に預ける(3)通信内容は親が確認できるようにする――などを目標に掲げ、全生徒の家庭に配った。
同校は9月にLINEについての全校調査を実施。その結果、LINEができる通信機器を利用する生徒は約6割で、午後6時から10時までLINEをする生徒は25%、10時以降も7%いた。またLINEなどで友人や自分の悪口を「よく見かける」「たまに見かける」と答えた生徒が18%いた。この調査結果を受けて保護者から対策を求める声が高まり、家庭教育宣言につながったという。
【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/15 (Sun) 11:42
シバケン様、こんにちは。
LINEは単なる1対1の音声通話アプリではありません。
音声でのグループチャット、テキストでの1対1通信やグループチャットなどが出来ます。(ゲームなど、他に多彩な機能がありますが、此処では割愛)
問題になっているのは、テキストによるグループチャットでして。
LINEを使っていないと仲間外れにされるという状況を何とかしない限り、家庭内での対策は効を奏さないのが現状なのです。
現時点では大きな誤りが見当たらない(但し、今回の問題に関する記述はない)ようなので、Wikipediaをリンクしておきます。
<参考=「LINE」(Wikipedia)>
【シバケン】 2013/12/15 (Sun) 12:29
イヤ、可成りの誤解あったです。
にしても、開発、韓国企業ですか<!>
NO.514 子供の食物アレルギー:「診断書提出」2割 保護者申告が大半(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(13/12/17)
【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/17 (Tue) 00:18
こんばんは。
昔は見過ごされていたということもあるでしょうが、矢張り、アレルギー児は激増してるのではないかと思います。
> 文部科学省は16日、食物アレルギーを訴える公立小中高校生が全体の4.5%(約45万4000人)に上り、9年前の調査の2.6%(約33万人)から増加したとの調査結果を発表した。約6%の小中学校で給食の「誤食」も起きており、一部自治体では対策が進むものの、全体では学校、保護者、医師のいずれもアレルギーへの正しい理解や対応の遅れが浮き彫りになった。
> 約45万4000人のうち医師の診断に基づくものは約2割で、保護者の「自己申告」が大半を占めた。食物アレルギーかどうかあいまいな例も含まれている可能性があるという。この日開かれた有識者会議で、委員の昭和大医学部の今井孝成講師は「本来対応すべき子供がもれる」と指摘。学校での対応は医師の診断を前提にすべきだと訴えた。
<参考=「アレルギー:「診断」2割 保護者申告が大半」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/01/20>
NO.515 XPとOffice 2003、サポートが切れるとどうなるの?(ITmedia)<起稿 磯津千由紀>(13/12/18)
【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/18 (Wed) 16:01
こんにちは。
Windows XPのサポートが切れることへの認知度さえ8割に達せず、Office 2003に至っては半分しかないというのは、由々しき事態ですね。
> 2014年4月にWindows XPとOffice 2003のサポートが同時に終了し、以降はセキュリティリスクが高まるといわれるが、具体的にどうなってしまうのか――。
> Microsoftは、日本時間の2014年4月9日にWindows XPとOffice 2003に対する延長サポートを終了する。この日に公開される予定のセキュリティ情報を最後に、以降は脆弱性を修正するパッチが提供されなくなる見込みだ。
> 日本マイクロソフトが12月11日現在で取りまとめた2013年のセキュリティ情報の公開状況によると、2013年はのべ142件のセキュリティ情報が同社から提供された。製品タイプ別ではWindows関連が69件と最も多く、次に多いのがOffice関連の32件だった。
> このうちXPに影響するものは48件、Office 2003に影響するものは11件あった。つまり、セキュリティ情報が提供されなくなると、XPとOffice
2003では毎年数十件近い未修正の脆弱性が増えていく。脆弱性を悪用するサイバー攻撃の脅威に無防備のまま晒されるだけでなく、脅威が毎年拡大していくというわけだ。
> 脆弱性には、XPやOffice 2003固有のものだけでなく、WindowsシリーズやOfficeシリーズに共通するものもある。Windows
Vista以降やOffice 2007以降で新たに見つかった脆弱性がXPやOffice 2003にも影響する場合があり、サイバー攻撃者がXPやOffice
2003よりも新しい製品に関する脆弱性を参考に、XPやOffice 2003向けの攻撃手法を編み出すことも予想される。
> XPやOffice 2003の“延命措置”については、ウイルス対策ソフトベンダーなどがサポート継続を表明しており、サポート期限までに新しい製品への移行が間に合わない企業や組織ではベンダーのサービス利用を検討しているところが少なくない。なお、原則として各社のサービスで対応できるのは、XPで動作する不正プログラムが見つかった場合の定義ファイルの提供や不正プログラムの駆除まで。一部を除き、ベンダー各社は「XPやOffice
2003の脆弱性に起因する脅威対策は提供できない」と説明している。
> このように修正パッチが提供されなくなるXPやOffice 2003の継続利用には、実に多くのセキュリティリスクが伴う。
> しかし、日本マイクロソフトが12月初旬に実施したXPとOffice 2003のサポート終了に関する認知度アンケートでは、「サポート終了のリスクが分からない」という回答がXPで20.2%、Office
2003で30.2%に上った。この結果は、10月時点に比べるとそれぞれ5ポイント近く減少したが、“セキュリティのリスク”を認知できていないユーザーはまだ多いと言えるだろう。なお、サポート終了日の認知度はXPで78.8%、Office
2003で51.0%だった。
<参考=「XPとOffice 2003、サポートが切れるとどうなるの?」(ITmedia)>
NO.516 特集ワイド:続報真相 大地震起きたら五輪どうなる?(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(13/12/20)
【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/20 (Fri) 12:20
こんにちは。
当地、昨日とは打って変わって晴天です。
> 懸念は埋め立て地液状化 湾岸のコンビナート火災
> 2020年東京五輪の開催決定で、祝福ムードが続いている。しかし、ちょっと待ってほしい。20日未明には福島県で震度5強の地震があったばかり。もともと、開催地・東京には首都直下地震の懸念がある。「もし大型地震が来たら五輪はどうなる?」との不安は消えない。実際、どうなのか。
> 東大地震研は昨年、首都圏直下を震源とするM7クラスの地震発生確率を「30年以内で70%」と予測した。これは地震予知の世界では「極めて高い確率」(平田教授)だ。M7クラスは阪神大震災と同規模。
> 「『30年以内で70%』は、計算上は『7年以内では20〜30%』と同じ意味です」。
<参考=「特集ワイド:続報真相 大地震起きたら五輪どうなる?」(毎日新聞)>
<消滅・解除・14/02/28>
【シバケン】 2013/12/20 (Fri) 15:18
件名には、無関係ですが<汗>
別途の板<参考>では、本日、朝早いとされてるですが。出先から、戻られたですか。
外出されるがため、朝早いとは、決まってませんですが。
<参考=NO.416 都直下地震:M7級で死者最大2万3000人(毎日新聞)>
【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/20 (Fri) 17:08
シバケン様、こんにちは。
市役所で11時ごろまで会議で、11時半ごろに帰宅したです。
別件で13時前に外出し、只今帰宅したところです。
少々眠いです。
NO.517 <ユネスコ登録申請>じぇじぇじぇ、「海女」まで韓国のもの?<起稿 通りすがりでもないMr.X>(13/12/21)
【通りすがりでもないMr.X】 2013/12/21 (Sat) 09:44
日本がユネスコ無形文化遺産に申請の動きに韓国紙警戒。
>記事は、韓国・済州(チェジュ)島の海女が日本より「優秀だ」とし「海女の元祖は済州だ」との現役海女の言葉を紹介。何でも韓国発祥だとする“ウリジナリズム”をのぞかせた。「日韓共同で遺産登録を」といった声もあり、衰退の一途だった海女文化が日韓のホットな話題に急浮上している。
>海に潜ってアワビなどを捕る日本の習俗は、3世紀末に編纂(へんさん)された「魏志倭人伝」にも登場するぐらいで、はるか太古から引き継がれてきたとみていい。少なくとも「日本の海女の元祖は済州だ」と断定できる裏付けがあるとは考えられない。
>海女同士の交流でも済州の海女たちを歓迎し、「おもてなし」精神を示してみせた日本。これに対し、韓国世論が「韓国起源だ」「日本より優秀だ」といった“ウリジナリズム”を引っ込め、「分かち合い」を優先させる声が大勢となる日は来るのだろうか。
>「対話のドアは常にオープンにしている」という安倍首相の「おもてなし」態度に対し、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が歴史問題を振りかざることなく、「分かち合い」で応じる日はいつだろうか。(
<参考=「じぇじぇじぇ、「海女」まで韓国のもの? ユネスコ遺産で「日本に優る」」(産経ニュース)>
<エラー・16/10/07>
NO.518 六本木―渋谷の深夜バス 猪瀬都政の置き土産(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(13/12/21)
【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/21 (Sat) 19:46
こんばんは。
東京は、さもありなん。
因みに、当地の終バスは19時です。
> 終夜バス:眠らない街、発進 渋谷駅前←→六本木駅前 400円、タクシーの4分の1 乗客計280人、出足まずまず
> 東京都内でも有数の繁華街、渋谷と六本木を結ぶ「終夜バス」の試験運行が21日未明から始まりました。路線バスの24時間運行は全国初めて。眠らない街を走るバスに乗ってみました。
> バスが走る六本木通りでは、タクシーを止めようとする人の姿が目立った。だが、「空車」の赤いランプがついた車はあまり通らない。午前3時半、渋谷駅に戻ると、タクシー乗り場には約90人が行列を作っていた。東京都武蔵野市の自宅に帰る男性会社員(49)は「渋谷と六本木を結んでも自分にはあまり関係ない。タクシーがつかまらないなんてバブル以来」と嘆いた。
> 渋谷駅近くを流していたタクシー運転手の男性(67)は「終夜バスが『営業妨害だ』なんて言う運転手は努力が足りないね」とばっさり。「お客をとられるのでは?」と聞くと、「1時間に1本のバスを待って乗る人は、タクシーには乗らない。すみ分けはできる」と意に介さない様子だった。
> 都によると、終夜バスの初日の利用者は4往復で約280人。まずまずの滑り出しだが、19日に辞職を表明した猪瀬直樹知事の肝煎りで始まった試みだけに、利用者からは「知事が他の人に代わっても続くのか」と心配する声も聞かれた。
<参考1=「.終夜バス:眠らない街、発進 渋谷駅前←→六本木駅前 400円、タクシーの4分の1 乗客計280人、出足まずまず」(毎日新聞)>
(記事前半のみ)
<参考2=「終夜バス:眠らない街、発進 渋谷駅前←→六本木駅前 400円、タクシーの4分の1 乗客計280人、出足まずまず」(毎日新聞)>
(記事全文、閲覧には無料の会員登録が必要)
<消滅・削除・14/12/25>
NO.519 スヌーピー・アイランド(西之島とつながった新島)<起稿 磯津千由紀>(14/01/02)
【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/02 (Thu) 00:46
こんばんは。
上空から見ると、スヌーピーの恰好をしているそうです。
<参考=「Japanese 'Snoopy' island created by volcanic eruption」(thaguardian)>
<消滅・20/12/04>
NO.520 初日の出の写真<起稿 磯津千由紀>(14/01/03)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/03 (Fri) 01:49
こんばんは。
シバケンの掲示板にも投稿しましたが、あちらは画像をアップできないので、こちらにも。
<参考=「初日の出(小夜の中山峠)」(寫眞機廢人の戯言)>
【シバケン】 2014/01/03 (Fri) 21:45
小夜の中山峠の初日の出ですか<!>
初日の出、実物<?>、意図して、見た事無いですねえ。
偶々の偶然なら、あるよな、無いよおなです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/05 (Sun) 02:37
こんばんは。
写真を良く見たら、ニコンD300の撮像素子にゴミが付いているようである。
自宅以外ではレンズ交換をしない等、気を付けていたのだが。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/05 (Sun) 02:41
<続き>
ゴミの部分を拡大したもの(撮影画像ピクセル等倍)である。
カメラのキタムラ掛川中央店で聞いたところ、クリーニングには2週間ぐらい掛かる由。明日1月5日にでも、クリーニングに出すつもりである。
富士写真フイルムFinePix S5 ProかニコンD2xを、クリーニング中の代替機に使おう。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/07 (Tue) 00:27
こんばんは。
実際に店に持ってったら、店頭で、ブロワで取れました。サービスに出す(=2週間ぐらい掛かる)必要はありませんでした。
ブロワは、自分でやってやれない訳ではないのですが、お店で無料でやって呉れるのに、甘えています。
ニコンD700で撮った方の初日の出のプリントが、逆光補正されて明るくなりすぎていたので、再プリントを頼みに行った、序でです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/09 (Thu) 12:35
<副題=富士フイルムfdinetの自動色補正>
こんにちは。
問題となった画像は、2枚目の、ニコンD700で撮った初日の出。
カメラのキタムラのオンラインプリントサービスである「ネットプリント」サービスは、富士フイルムのfdinetを使用している。
色補正は、左が「自動最適化(おすすめ)」、右が「特種用途向け:色補正なし」である。
左は、逆光の人物撮影と思い込んで大きくプラス補正したのであろうとは、カメラのキタムラ掛川中央店の店員の弁。
無償で焼き直して呉れた。
ニコンD700の分割(パターン認識)測光は優秀であり(ニコンFA以来、ニコンの測光の適切さには定評がある)、基本的に「色補正なし」でプリントするほうが好結果を得られそうである。
写真店店頭でプリント依頼する場合も同様である。
NO.521 酒屋→コンビニ→酒屋(朝日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/01/03)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/03 (Fri) 07:04
おはようございます。
コンビニエンスストアには対抗できても、ディスカウント店に対抗できるのかなぁ。
> 明治時代から続く酒屋を、一度ははやりのコンビニエンスストアに変えながら、再び酒屋に戻した店主が名古屋にいます。その思いは??。連載「脱主流派宣言」の2回目です。
> コンビニに並ぶ品数は2千~3千点。多品種を扱えるのは、店ごとの売り上げデータを本部で集計することで、売れる分だけ仕入れることができるからだ。賞味期限が近い商品を、棚の前に出すといった小技も指導してくれた。
> 半面、自分で知恵を絞る余地は少ない。似通った品ぞろえ、流れ作業の会計。年中無休で回すため、店に立つのはアルバイトが多くなる。丹羽さんがレジに入ると客と話し込んでしまい、かえって会計が滞る始末だった。
> 「マニュアル通りにやれば簡単。だけど……」
> *
> 酒は、違う。
> たとえば「越乃寒梅(こしのかんばい)」。角帽をかぶった学生時代から、名古屋駅を出る夜行で新潟の蔵元に通った。
> 足を運ぶこと4~5回目。雪道で側溝に落ちて水びたしになった。歯を鳴らして蔵元にたどりつくと、火にあたらせてくれた。「まず3箱売りましょう」。取引を認めてもらい、名古屋で最初期の正規特約店になった。
> 酒屋一本の店に戻って18年。500近い銘柄がそろう日本酒売り場で、そうした逸話を交えて客と会話する。定休日には今も、各地の蔵元通いを欠かさない。
> 常連客の胡桃沢(くるみざわ)正文さん(65)は、名古屋の郊外から40分かけて買いに来る。「これ飲んでみやー、おいしかったよって。私の好みを知っとるから。こういう店は少なくなったね」
<参考=「(脱主流派宣言:2)コンビニやめました 客に寄り添う酒屋」(朝日新聞)>
(全文閲覧には会員登録が必要)
<消滅・削除・15/07/31>
NO.522 次世代ロボットに政府が助成へ(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/01/03)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/03 (Fri) 07:15
おはようございます。
昔みたいに「国家プロジェクト」を起こす時代は去ったんですね。
> 政府は、次世代ロボットの実用化を促進するため、開発企業に助成する新しい支援制度を導入する方針を固めた。国土交通省と経済産業省が近く合同で検討会を発足させ、ロボット技術を必要とする重点分野や支援対象となる企業の絞り込みを始める。東京電力福島第1原発事故や中央自動車道・笹子トンネルの崩落事故などを契機に防災・減災に対応する社会インフラ整備のニーズが急増している。現場での深刻な人手不足を解消するロボットへの期待が高まっており、官民一体で「ロボット大国」を目指す。【三沢耕平】
> 国交省が想定しているのは、老朽化が進んでいる社会インフラを点検する「点検診断ロボット」や災害状況を迅速に把握する「調査ロボット」、実際の復旧に資する「施工ロボット」など。社会インフラを整備する現場では人手不足や高齢化も深刻化しており、同省幹部は「ロボットの活用は人手不足を解消する有効策になる」と指摘する。
> 政府内に設置される検討会は「ロボット現場検証委員会」(事務局・国交省)と「ロボット開発評価委員会」(事務局・経産省)。現場検証委が公募で対象企業を選び、技術的な評価を進め、開発評価委がその中から助成の対象となる企業を絞り込む。
<参考=「次世代ロボット:助成方針 防災・減災、切り札 政府、近く検討会」(毎日新聞)>
(閲覧には無料の会員登録が必要)
<消滅・削除・15/01/05>
NO.523 ニッポン半導体、なぜつまずいた 巨艦日立の教訓(日本経済新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/01/05)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/05 (Sun) 17:11
こんにちは。
かつてNHKテレビで「電子立国日本の自叙伝」という、半導体ならびに電子機器分野で世界一を謳歌する日本を振り返った番組がありました。
Gone are the days,when Japan was Number-One...
半導体では、大企業病に掛かってる会社は、所詮、ベンチャー上がりに勝てない<?>。
> かつて「電子立国」を目指した日本だが、昔日の輝きを失って久しい。10年前には5兆円あった電子産業の貿易黒字が昨年1~9月はついに赤字に転落し、国内唯一のDRAMメーカーだったエルピーダメモリは米国資本の傘下に入った。どこで道を間違い、何につまずいたのか。「産業のコメ」と呼ばれ、四半世紀前には日本勢が世界を席巻した半導体産業の歩みを検証しつつ、事態打開のための方向性も探る。
> 半導体の歴史を振り返って目を引くのは、飛ぶ鳥を落とす勢いだった日本企業が1990年代半ば以降の10年ですっかり競争力を失い、主導権を米インテルや韓国・サムスン電子に譲り渡したことだ。よく言われるのは、円高や貿易摩擦、あるいはアジア企業への技術流出が重なり、それが失速を招いたという「外的要因主犯説」である。
> だが、企業や産業のつまずきは、往々にして組織の内部に問題の根っこが隠れていることが多い。そこに外からの逆風が加わり、日の丸半導体の没落が現実になった。半導体の歴史の証人の一人である牧本は「日立という会社の企業文化が、半導体ビジネスと相いれなかった」と指摘する。
> 牧本と会長のぶつかり合いは、日立の本流である重電文化と新興の半導体文化の衝突とも言える。東京電力などに発電設備を納める重電事業は日立の祖業の一つであり、当時の会長を含め歴代トップは重電出身者がほとんどだった。一方、1950年代に始まった半導体は伸び盛りの事業として目立ってはいたが、社内の基盤は弱かった。
> 会社の文化は歴史が育む。日立の社風の大きな特徴が予算主義だ。各事業部が次の年度の売上高や利益、投資額などの詳細な予算を立て、その達成度合いが事業部長クラスの人事評価を大きく左右する。
> 予算主義そのものが重電の発想。電力会社は長期の投資計画をつくる。そこに設備を納める日立の重電部門も先の見通しが立ちやすい。得意先は財務の安定した大手電力に限られ、発注が急にキャンセルされる事態はまずなかった。
> 一方、半導体が想定通りに進むのは、むしろ例外。受注の取り消しやライバルの安値攻勢が日常茶飯だ。
> 「半導体はきっちり予算を組むより、その時々の情勢変化に応じて迅速に動くことが重要。でも、それが理解してもらえない。実績が予算に届かなかったら怒られるし、予算を超過して利益を上げすぎても、『見通しが甘い』と批判された」と牧本は振り返る。
> ちなみに消費者の好み次第でヒット商品が出たり出なかったりする家電事業も予算未達の常習犯。それを毎年繰り返すうちに、重電と半導体などの出身者の間で昇格速度に大差が生まれ、会社の意思決定における半導体部門の影響力はますます後退した。
> 2年で集積度が倍増すると言われる半導体。開発費も年々膨らむ。日本勢を尻目に急成長したサムスン電子はカリスマリーダーのもとで市況が低迷している時にあえて巨額の投資をする逆張りの発想で成功した。
> だが、予算主義の会社では赤字の事業部門が「投資をしたい」といっても誰にも相手にされず、技術革新の激流の中に沈む。半導体事業に求められるダイナミズムを経営陣がどこまで理解したかが、彼我の格差を生んだ大きな要因だ。
> 日立の半導体事業を通じて見えてくるのは製品サイクルが短く、技術革新の時間軸が速い事業分野で日本勢の劣勢が目立つことだ。IT(情報技術)分野やソフトウエア、スマートフォン、デジタル家電などで世界の巨人と対等に渡り合える企業は少ない。半導体産業の興亡史が示す教訓をどう生かすか、日本の電子産業の将来を左右する。
> 半導体業界の勢力図はこの二十数年で激変した。米調査会社、ガートナーによると、1990年に世界首位だったのはDRAMで稼いだNEC。上位10社のうち6社を日本勢が占めた。86年、日本に不利な条件で結ばれた日米半導体協定から4年を経ても、まだ日本勢は健在だった。
> 2000年はパソコンの頭脳となるCPU(中央演算処理装置)を製造するインテルの存在感が際立つ。日本勢の後退が始まる。NEC、日立、三菱電機は半導体部門を切り出し、DRAMのエルピーダメモリ、マイコンなどのルネサスエレクトロニクスが発足した。日本勢に代わって台頭したのが韓台勢だ。韓国サムスン電子は圧倒的な資金力で大規模投資を続け、後にメモリー分野で首位に立つ。台湾では台湾積体電路製造(TSMC)が半導体受託製造会社(ファウンドリー)という事業モデルを確立した。
> 工場を持たずに設計・開発に専念する「ファブレス」企業も存在感を高め、2013年には通信用半導体のクアルコム、ブロードコムが10位内に入った。現在、回路の微細化など技術開発のハードルは高く、開発費が巨額になっている。資金力のあるインテル、サムスン、TSMCの「ビッグ3」とその他企業の差が拡大している。
<参考=「ニッポン半導体、なぜつまずいた 巨艦日立の教訓」(日本経済新聞)>
(閲覧には会員登録が必要)