みんながパソコン大王
雑談<NO.87>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
雑談NO.88 | |||
1126 | 国語辞典 | 磯津千由紀 | 15/04/19 |
1125 | 浜岡原発の今とこれから(自民党の静岡県議が作成の動画) | 磯津千由紀 | 15/04/19 |
1124 | 無理からの法則(ムーアの限界) | ? | 15/04/18 |
1123 | eye:見つめ続ける・大震災 妻を捜しに海の中へ 語り継ぐ命(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 15/04/18 |
1122 | とある谷町筋(トヨタが選ばれる理由) | ? | 15/04/18 |
1121 | アニマル度(人間界に順応するペット?達) | ? | 15/04/18 |
1120 | 何時かは来る未来(愛川欣也逝去) | ? | 15/04/17 |
1119 | たち弁慶(ネットにXP) | ? | 15/04/16 |
1118 | 突然消えたナンバーワン家電サイト「まいど」……ヤフーからポイント詐取1億円分(ITmedia) | 磯津千由紀 | 15/04/16 |
1117 | 日本で唯一の例。ダムを撤去したら川も海も再生した(日刊SPA!) | 磯津千由紀 | 15/04/15 |
1116 | トヨタブランドのサイオン「iA」、なんと中身はマツダ「デミオ」(EconomicNews) | 磯津千由紀 | 15/04/15 |
1115 | 喪マイラ~いそけ~<ペーパークラフト公衆電話> | ? | 15/04/15 |
1114 | 日本・ドイツ比較:「煙独」ムードじわり 戦後70年巡り(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 15/04/15 |
雑談NO.86 |
NO.1114 日本・ドイツ比較:「煙独」ムードじわり 戦後70年巡り(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/04/15)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/15 (Wed) 02:48
こんばんは。
日本の人々は、浅慮というか、身勝手というか...。
> 日本とドイツ。戦後70年の「安倍談話」を巡る論争の影響もあり「過去」への姿勢で何かと比べられる両国だが、一方は優等生扱いされることが多い。そんな状況に「ドイツがそんなに立派なのか」といらだちを募らせる言論が、ネット上や一部メディアで目立ち始めている。「嫌独」とまではいかないが、ちょっと煙たがる「煙独」ムードがじわりと広がっているようだ。【庄司哲也】
> <おいおい戦争について一切謝罪していないドイツが上から目線かい?>
> <何でも悪い事はナチスのせいで済むんだからいいよな>
> いずれも、3月に来日したメルケル独首相の講演会を伝える記事への、ネット上の反応だ。メルケル首相はそこで、ドイツが欧州で和解を進められたのは「一つには、過去ときちんと向き合ったからだ」と述べ、アジア地域の国境問題についても「あらゆる試みを重ねて平和的な解決を模索すべきだ」などと語った。中には<ドイツも過去を反省しギリシャに土下座し過去の援助をチャラにし賠償金を支払うべきだね>とのコメントもあった。ギリシャのチプラス政権が、第二次世界大戦中のギリシャ占領で被った損害の賠償をドイツに求めていることを持ち出し、ドイツを皮肉ったのだ。
> 「過去の総括は和解のための前提の一部分だった」。メルケル首相は3月9日の安倍晋三首相との共同記者会見でも、ナチスとホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の罪を総括することの重要さに触れた。同11日付の産経新聞は「ナチスと日本混同か 『中韓影響』安易な同一視」との記事を掲げ、韓国のロビー活動や中国の宣伝工作の影響を指摘し「(日本は)ナチス・ドイツのような組織的な特定人種の迫害・抹殺行為など全く行っていない」と反論した。
> 巻頭コラム「大喝」で「『ドイツ神話』の呪縛を絶て ワイツゼッカー演説やメルケル発言を有難がるな」との見出しを掲げたのは、月刊誌「テーミス」4月号だ。メルケル発言とともに、1月に亡くなったワイツゼッカー元独大統領の「過去に目を閉ざすものは現在にも盲目になる」という有名な言葉を紹介し「大東亜戦争や慰安婦問題とユダヤ人大虐殺は、全く違うものである」「ドイツ贔屓(びいき)は多いが、彼らの心底も見抜かなければならない」と説く。
> ◇メルケル氏発言 実は慎重
> メルケル首相を巡っては、民主党の岡田克也代表との会談で「慰安婦問題の解決を促した」と報道され、菅義偉官房長官がドイツ政府から「日本政府がどうすべきだという発言はしていない」と連絡を受けたことを明らかにした。こうした混乱が「煙独」に拍車をかけた面もありそうだが、敗戦国として共に歩んできたドイツに「上から目線」「ありがたがるな」といった言葉が投げつけられる状況は、少なくとも正常とは言えまい。
> 「『教えたがり』はドイツの国民性ですが……」と苦笑しつつ「ドイツに関しどう言及するにせよ、要人の発言はもっと詳細に見るべきです。彼らは慎重に言葉を選んでいますよ」と語るのはドイツ現代史が専門の佐藤健生・拓殖大教授だ。確かにメルケル首相も講演の冒頭で「アドバイスする立場にない」と断るなどしており、決して高所から「こうすべきだ」という言い方はしていない。
> その佐藤教授は、第二次大戦後の日独を比べるより、今むしろ着目すべきは第一次大戦後のドイツと現代の日本との類似性だというのだ。
> 「第一次大戦後のドイツは世界で最も民主的といわれたワイマール憲法を持ち、男女平等の普通選挙も実施した。初めての民主主義です。でも実際は小党が乱立して首相は頻繁に交代。ユダヤ人へのヘイトスピーチも過激化していきました」。ワイマール憲法を平和憲法と読み替えれば、戦後日本と重なる部分は多い。「ドイツは1度の失敗に懲りず、2度目を引き起こして心底懲りた。だからこそ第二次大戦後は『民主主義の徹底』の道を歩んだ。『罪をナチスに背負わせた』という批判もありますが、罪はなくともドイツ人である限り責任は伴うという姿勢は、揺らいでいないのです」
> 「煙独」はネットやメディアばかりではない。他ならぬ岸田文雄外相もメルケル首相滞在中の記者会見で「日本とドイツでは先の大戦で何が起こったか、どういう状況下で戦後処理に取り組んだか、どの国が隣国なのかといった経緯が異なり、両国を単純に比較することは適当でない」と、違いを強調した。
> 影響力のある政治家は、過去にどう向き合うべきなのか。「ドイツも過去を巡り国内に激しい論争を抱え、試行錯誤を繰り返しながら『過去と向き合っている』というイメージを国際的に定着させていった。それには政治家の役割も大きかった」と話すのは、成蹊大の板橋拓己准教授(ドイツ政治外交史)だ。
> 日本で日独を比較する際には、ワイツゼッカー元大統領やワルシャワのユダヤ人ゲットーの記念碑前でひざまずき謝罪したブラント元西独首相が挙げられることが多いが、板橋さんが注目するのはアデナウアー西独初代首相だ。「主権回復や独仏和解、奇跡的な経済成長を成し遂げた政治家として知られますが、同時に西ドイツが国際社会でどう映るかに敏感で、ユダヤ人への罪の償い、イスラエルとの和解が国の威信向上にもつながることを強く意識していた。保守の人ですがナチスに迫害された経験を持ち、国内のナショナリズムの熱狂にも不信感を持っていました」
> そのうえで「ナショナリズムをあおるような政治家の内向きの発言は、事態を悪化させるばかりです」と語る。
> ◇結局は日本人自身の問題
> 再び佐藤教授。「本来は『ドイツでは』でも『ドイツとはここが違う』でもなく、日本人自身が『過去』としっかりと向き合わなければならないはずです」。双方に疑問を投げかけるのだ。
> ところで、ドイツの日本に対する視線はどうなのか? 気になるデータがある。昨年の英BBC放送の世論調査の結果だ。「日本は世界に悪い影響を与える国」と答えたドイツの人の割合は46%。「良い影響を与える国」という回答は28%に過ぎない。しかも「日本が悪い影響を……」とした人の割合は、同じ調査をした国々の中で中国、韓国に次ぎ3番目に多かった。マイナスイメージは相当に強い。
> 「ワイマール憲法はいつの間にか変わりナチス憲法になった。あの手口、学んだらどうかね」。現政権にはそんな発言をした閣僚もいる。ヘイトスピーチを繰り返す団体との関係が取りざたされた閣僚もいる。負の材料には事欠かない。
> そういえば、メルケル首相は訪日中に「表現の自由」に触れる発言もしていた。ドイツでは……。いや、やめよう。ドイツ人の言葉を借りるのではなく私たち自身が向き合うべき問題なのだから。
<参考=「日本・ドイツ比較:「煙独」ムードじわり 戦後70年巡り」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/05/14>
NO.1115 喪マイラ~いそけ~<ペーパークラフト公衆電話><起稿 ?>(15/04/15)
【?】 2015/04/15 (Wed) 13:32
オクに出るのも
<参考=「【リアル過ぎ!】NTT技術資料館のペーパークラフト公衆電話が超絶クオリティ!来館者に無料配布へ」(YouTube)>
<消滅・削除・15/05/14>
【?】 2015/04/15 (Wed) 18:18
東京武蔵野ダス
NO.1116 トヨタブランドのサイオン「iA」、なんと中身はマツダ「デミオ」(EconomicNews)<起稿 磯津千由紀>(15/04/15)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/15 (Wed) 23:49
こんばんは。
へえ~。
> トヨタ自動車<7203>はニューヨークモーターショー15においてサイオン「iA」を初公開した。
> “サイオン”とは北米トヨタの若年層をターゲットとするブランド。日本でいうと“ネッツ”のような存在だ。若者が興味をもちそうなコンパクトさやスポーツさ、個性という部分に力を入れている。
> そんな中、今回登場したiA、なんと中身はマツダ<7261>のデミオのセダンタイプがベースだ。デミオのセダンは日本では販売されていないが東南アジアでは長年販売されていて、現行型は14年に登場している。
> 東南アジアではコンパクトセダンが人気でマツダに限らず様々なメーカーが日本では未発売のモデルを販売している。もちろんトヨタも「ヤリス」だったり「ヴィオス」といった「ヴィッツ」と兄弟車になるコンパクトセダンを販売している。それなら北米でもヤリスやヴィオスのセダンを売ればいいのにと思うのだが・・今回の話は2012年に遡る。
> トヨタは2012年に「Mazda2(デミオの外国名)」をベースとしたトヨタブランドの小型車を年間5万台程度販売したいので能力増強分の設備投資および開発費用について応分を拠出する。とマツダと合意していた。
> そういった経緯でiAはマツダ製となり、メキシコ工場でMazda2やMazda3と共に生産されることになった。
> マツダのOEM(納入先商標による受託製造)というと「AZ-1」をスズキ<7269>に出したり、「ボンゴ」を日産<7201>や三菱<7211>に出したり、現在も「プレマシー」を日産に出している。そして近い将来には新型「ロードスター」をフィアットに出すと言われている。
> マツダはトヨタやフィアットと比べると売上高で0が1個違うくらい規模が違う。“車離れ”が叫ばれる昨今、マツダだけで売上高を増やしたり維持していくのも難しいのだろう。
> この10年というか21世紀に入ってからか、自動車業界はOEMや共同開発が盛んに行われている。OEMには、製造側には生産台数の増加によるコスト削減、開発費用の回収の早さ等のメリットがあり、販売側には開発費の削減、販売車種が増えることでの販路拡大がメリットになる。
> 車を買う多くの人にとっては価格やサービス、燃費等が良ければどこ製かなんてあまり興味ない話かもしれない。とくにコンパクトカーは“クルマ”というより“日常の足”という印象が強い。どの企業も総合的に良いクルマが作れるようになった今、それぞれがそれぞれの不得意分野をカバーしあって業界を持続させていこうと考えているのだろうと感じた。(編集担当:久保田雄城)
<参考=「トヨタブランドのサイオン「iA」、なんと中身はマツダ「デミオ」」(EconomicNews)>
<消滅・19/02/23>
NO.1117 日本で唯一の例。ダムを撤去したら川も海も再生した(日刊SPA!)<起稿 磯津千由紀>(15/04/15)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/15 (Wed) 23:57
こんばんは。
勇気ある決断。
> 計画から40~50年経つのにまだ完成していない“亡霊”のようなダム建設計画。眠っていたそれらの計画が「アベノミクス」の名のもとに復活、急激に推し進められている!!
> そんななか、日本でただ1基だけ、撤去中のダムがある。熊本県の荒瀬ダムだ。
> 「県の企業局の方に現地案内をお願いすると、本当にニコニコして対応してくれます。資料も喜んで出してくれるんですよ」と語るのは、荒瀬ダムの撤去を長年訴え続けてきたつる詳子・元八代市議。撤去作業の責任者たちがホームページで顔写真とともに意気込みを語っているのは、公共事業としては異例だ。地域住民に受け入れられていることがよくわかる。
> 「撤去作業はまだ途中ですが、川の水はだいぶきれいになりました。土砂も流れ、川の流れや生態系にとって重要な河原も復活しつつあります」(同)
> 撤去作業の効果は海にいち早く現れた。長年ダムに溜まっていた土砂が海に流れ、干潟の再生が始まっている。その影響で、貝類の漁獲量が上昇。長らく姿を見なかったウナギまで獲れるようになった。
> ただ、まだ課題のほうが多い。「上流の瀬戸石ダムや河口近くの堰を撤去して、やっと元の清流が戻ってきます」(同)。
> 政治的タイミングもよかった。民主党政権が誕生した翌年に、水利権の更新時期が重なったのだ。国交省は’09年、“更新ではなく(同意取り付けがより難しい)新たな水利権獲得が必要”とし、県は事実上サジを投げた。
> 世界では、既存のダムを撤去する動きが進んでいる。アメリカでは、年に50基のダムが撤去されている。ワシントン・ポストによると、例えば’11年に始まったエルワ川ダム撤去事業は760種の仕事を生み、撤去後にはレクリエーション、旅行業など446種類の通年の仕事が生み出されるとされている。
> ダムは新規建設より撤去こそ、新たな公共事業として有望なのではないか。
> 取材・文・撮影/足立力也
<参考=「日本で唯一の例。ダムを撤去したら川も海も再生した」(日刊SPA!)>
NO.1118 突然消えたナンバーワン家電サイト「まいど」……ヤフーからポイント詐取1億円分(ITmedia)<起稿 磯津千由紀>(15/04/16)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/16 (Thu) 00:22
<副題=突然消えたナンバーワン家電サイト「まいど」……架空発注でヤフーからポイント詐取1億円分 「禁断の錬金術」に手を染めるまで(ITmedia)>
こんばんは。
魑魅魍魎の世界か。通販には気を付けないと。
> インターネット通販の家電部門で長らく販売トップを争い、売り上げも100億円を超えていた老舗ネット通販サイト「まいど」が3月、突然の閉鎖を発表した。同サイトの運営会社が架空発注を繰り返し、発注者に付与される換金可能なヤフーのポイントを大量にだまし取っていた疑惑が関係者の証言で浮上したためとみられる。ナンバーワン家電通販サイトは、一体なぜ「禁断の錬金術」に手を染めたのか。
家電通販サイトの先駆者 突然の閉鎖に融資元も仰天
> 「問題が発覚したので会社をたたみます」
> 3月上旬、融資元の複数の大手銀行の元を、まいどを運営する「ディーケイシー」の社長が訪れた。突然の報に戸惑う担当者らを尻目に、社長は詳細を語らず、その場を去っていった。
> 同月6日、「まいど」はサイトの閉鎖を発表。2月にオフィスを移転したばかりの東京都大田区西蒲田の雑居ビルからは「ディーケイシー」の文字が消え、シャッターも下ろされた。トップサイトのあっけない幕切れだった。
> ディーケイシーは平成10年に設立。まいどは家電製品のほかにゴルフ用品なども販売する通販サイトで、自らのホームページのほかに通販大手のアマゾンやヤフーショッピング、楽天市場などでもサイトを開店し、25年にはヤフーのAV部門で1位、総合部門と家電部門で2位を取った家電通販の先駆者だ。
> 売り上げは当初数億円程度だったが、最近は常に100億円を超えており、通販サイトの有望株として多数の銀行から融資を受けていた。なぜ、突然の閉鎖となったのか。その背後には、ネット通販のキャンペーンを悪用したポイント詐欺疑惑があった。
> 売り上げ水増しでポイント詐欺 一粒で何度もおいしい錬金術
> まいどが悪用したとみられるのは、利用客に対して購入額に応じて還元されるヤフーのポイントだった。
> ヤフーショッピング内のまいどで商品を購入すると、ヤフーショッピングで使える1~15%のポイントが客に還元される。通常はまいどがそのポイント分の費用を負担するが、ポイントが5~10倍になるキャンペーン期間中はヤフーが増額分のポイントを負担する。そのポイントを、まいどがだまし取っていた疑いがあるのだ。
> 仕組みはこうだ。まず、ヤフーのポイント増額キャンペーン中にまいどの社員が、まいどから家電を購入したことにする。すると、ヤフーから社員にポイントが付与される。社員は付与されたポイントを使って無関係の別のサイトで家電を購入して、まいどの商品として転売するのだ。
> まいどはポイントで買った家電の分だけ得することになる。また、社員がまいどから購入したことにした分は、まいどの売り上げには計上されるので、売り上げが水増しされ、融資も受けやすくなる。
> 発覚さえしなければ、まいどにとっては一粒で二度も三度も「おいしい」恩恵にあずかれる、まさに現代の錬金術といえよう。
> ヤフーVS業者 不正めぐり続く「いたちごっこ」
> ヤフーのポイントをめぐっては、不正を働く店や客側と新たな対策を取るヤフーとのいたちごっこが続いてきた。
> ヤフーの調査では、まいどに限らず、ポイント不正が疑われる取引はこれまでにも複数あり、1回のキャンペーンで顧客1人に付与されるポイント数に上限を設定するなど、不正しにくいシステムを整えていった。
> だが、まいどの疑わしい取引は続いた。特にポイント増額キャンペーン期間中は、まいどだけ売り上げが突然跳ね上がることが判明。ポイント数に上限が設定された後も、売り上げを伸ばし続けた。
> ディーケイシーの男性元社員によると、偽名の顧客アカウントを大量に作るなどして、さらに売り上げを水増ししていた疑いがあるという。
> この元社員の証言などによると、水増しされていた売り上げは十億円単位に上る疑いがあり、それに伴いヤフーからだまし取っていたとみられるポイントは1億円以上に上るとみられる。
> 「どっかでばれる」「会社はもう終わり」 元社員に明かした幹部の胸中
> 「会社としてやらなくちゃいけなかったのかな…」-。ディーケイシーの元社員らが残した無料通信アプリLINE(ライン)のメッセージからは、社員らが違法性を認識しながらも詐欺行為に加担し続けた様子がうかがえる。
> 元社員によると、幹部とのメッセージがやり取りされたのは25年9月。元社員が「粉飾&ポイント詐欺はどう思う?」と聴くと、元幹部は「加担してるのでなんとも言えませんがやりたくなかったです」と返答。「誰までが逮捕かわからないですが会社はもう終わりでしょうね」と事件化を覚悟した発言も飛び出した。
> 「どっかでばれると思う」とあきらめも見せた幹部は「循環取引ってやつですよね。今回のヤフーのやつみたいな取引のことを言うようです。売上を水増しする取引のことです」とポイント詐欺の仕組みについても触れ、社員には転職の可能性も漏らしていた。
> ヤフーは、詐欺罪でディーケイシーの関係者を刑事告訴することを検討している。
<参考=「突然消えたナンバーワン家電サイト「まいど」……架空発注でヤフーからポイント詐取1億円分 「禁断の錬金術」に手を染めるまで」(ITmedia)>
<消滅・19/10/23>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/16 (Thu) 00:39
<副題=「ポイント5倍」狙い数億円不正取得か ヤフーが家電通販サイト「まいど」告訴へ 運営会社、架空取引疑い(ITmedia)>
こんばんは。
一カ月以上前に既報でした。
> Yahoo!ショッピングに出店している家電通販サイト「まいど」の運営会社が、大量の架空注文でヤフーから不正にポイントを取得する架空循環取引をしていた疑いがあることが分かった。ヤフーは詐欺罪で警視庁に告訴することを検討している。
> インターネット上の仮想商店街「ヤフーショッピング」に出店している家電通販サイト「まいど」の運営会社が、大量の架空注文でヤフーから不正にポイントを取得する架空循環取引をしていた疑いがあることが6日、分かった。ポイントが使われることでヤフーは数億円の被害を受けていたとみられ、同社は詐欺罪で警視庁に告訴することを検討している。
> 関係者によると、運営会社はヤフーと取引金融機関に、事業継続を断念し廃業する意向を伝えた。ヤフーショッピングの「まいど」は6日、「閉店いたしました」とサイト上で表示した。
> 運営会社は、ヤフーショッピングでの架空循環取引以外にも、売り上げ水増しなどの大がかりな粉飾決算をしていた疑いが強い。
> ヤフーは出店者に、売り上げの最低1%分のポイントを出店者の負担で利用者へ還元するよう求めている。出店者は1~15%の間で還元率を設定できるが、ポイントが5~10倍になる随時開催のキャンペーン時は、ヤフーがポイントの増額分を負担する仕組みになっている。
> 関係者によると、こうしたキャンペーン開催日に限って「まいど」だけが突出して売り上げが伸びる状態が平成24年ごろから目立ち始め、昨年末には普段の二十数倍に上る開催日もあった。
> 開催日に「まいど」で大量の注文をするヤフーID(利用者ID)は数十個あり、いずれも1回のキャンペーンで1つのIDが獲得できる増額分ポイントの上限まで取得していた。
> 調査の結果、ヤフーは運営会社側が、数十人分のヤフーIDを使って「まいど」に架空の注文を繰り返している可能性が高いと判断した。
> 運営会社側は、ヤフーから取得した増額分ポイントを、他のヤフーショッピングの家電通販サイトで使用して格安で商品を仕入れ、「まいど」で販売していたとみられる。
> ヤフーはこれらが詐欺行為に当たり、過去数年にわたり年1億円前後の被害を受けていた可能性が高いとして、警視庁への告訴を検討している。
> 運営会社は、架空注文で売上高を増やし、金融機関の融資を受けやすくすることを狙った可能性もある。関係者によると、売上高全体の2割程度が架空売買によるものだったという。
> 運営会社の担当者は産経新聞の取材に「社長がいないので詳細は分からない」。ヤフー広報室は「運営会社から廃業するという連絡があったのは事実」としている。
<参考=「「ポイント5倍」狙い数億円不正取得か ヤフーが家電通販サイト「まいど」告訴へ 運営会社、架空取引疑い」(ITmedia)>
<消滅・19/10/23>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/16 (Thu) 00:59
<副題1=「まいど」の、閉店のお知らせ>
蛙の面。
> 閉店のお知らせ
> 日頃より、家電専門店まいどをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。当店は2015/3/6を持ちまして閉店いたしました。
> なお、お客様対応は限定的に継続しておりますので、御用のお客様はメールにてご連絡をお願い致します。3/19(木)をもって、サポートセンターにおけるお客様対応業務を終了いたしました。万が一の製品故障の際などは、下記のお知らせをご確認ください。
> ネット通販を初めて15年、多くのお客様に支えられてここまで来ることができました。叱咤激励をくださった多くのお客様、応援してくださったお取引先様にこの場を借りて御礼申し上げます。
> 長い間、本当にありがとうございました。
> 家電専門店まいど スタッフ一同
> 当店でご注文済で、商品のお届けが完了できていないお客様へのお知らせ
> ご注文完了済にも関わらず商品発送ができていないお客様が一部いらっしゃいますことを、心よりお詫び申し上げます。
> 該当のお客様へは、お支払い金額を全額返金させていただきます。ご返金についてのご案内メールをお送りしておりますのでご確認をお願い致します。
> 当店でご注文済で、商品のお届けがお済みのお客様へのお知らせ
> ご注文済製品の製品保証はこれまで通り変わらず対象となります。万が一の製品不具合の場合は、製品保証書に記載のあるメーカー窓口までご連絡ください。
> また、延長保証(長期保証サービス)は、当社以外の延長保証代行会社の提供するサービスとなりますので変わらず保証を受けることが可能です。
> こちらも万が一の製品不具合の場合は、お手元の延長保証書に記載のある窓口へご連絡をお願い致します。
> ご迷惑をおかけいたしますことを、心よりお詫び申し上げます。何卒ご理解のほどをお願い致します。
<参考1=「まいど - 閉店のお知らせ」(ジオシティーズ)>
<消滅・削除・15/06/03>
<副題2=「まいど」のサイト>
<参考2=一時休店 まいど - 通販 - Yahoo!ショッピング>
<消滅・削除・15/07/31>
NO.1119 たち弁慶(ネットにXP)<起稿 ?>(15/04/16)
【?】 2015/04/16 (Thu) 07:31
おばさんの今の美脚を確認するべく、昨夜、7は録画、
XPに更新を掛けて放置、
取り合えず47項目が、電源off時に自動実行で、インストール、当然の時間で之も放置、
一夜明け何時もの儀式後ネット、昨夜の項目が何と100に、で、当然の放置何時終わるやら?
ネットにXPは、なにやら儀式が此の所、繁多!
で此の更新の中身が気になる、
終わりの始まりでない事を。
美脚を確認して要るうちに終わるか?
【?】 2015/04/17 (Fri) 07:44
御美足確認 したった!
100の項目に最後に何やら許諾のポップアップで更新終了。
さして使用感に変化は無いが、
HTML5化がアナウンスされたYoutube
7は相変わらずフラッシュのアップのポップ頻発が煩いが
XPは何か其れもなく再生も非力なPCに関わらず、それなり、消え去る物への配慮??
自環境でネットは7と変わらず、巡るだけならばそれなり、
セキュリティーの三種の神器も無事アップデート、
起動の儀式が簡易化されるのを期待してネットを離脱。
【シバケン】 2015/04/18 (Sat) 09:06
この、
セキュリティの、「三種の神器」
何を指されてるの哉と、興味津々。
イヤ、
その一手に、
Microsoft社提供の、「MicrosoftSecurityEssentials」が数えられてるの、なら、ですが。
コレ、WindowsXpのサポート終了を以て、アップ・デートで、動かんよにされた、ですねえ。
そんなのを、ブチ込むの、意地悪なる、先様でして。
ですが、
>セキュリティーの三種の神器も無事アップデート、
と、されてます故、コレでは無いなあと。
とか、申しましても、当方、
WindowsXpマシンなる、所有してませんですが。
HDDなら、保管で、イツでも、使用出来るの状態<笑>
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/04/18 (Sat) 09:22
>Microsoft社提供の、「MicrosoftSecurityEssentials」が数えられてるの、なら、ですが。
>コレ、WindowsXpのサポート終了を以て、アップ・デートで、動かんよにされた、ですねえ。
自動で更新はしてくれなくなりましたが手動更新すればまだ有効のはずです。
ので機能としてはいきているはずです。
Windows XPサポート終了後一年間はフォローしてくれるはずなのでそれもそろそろ終了のはずですが。
【?】 2015/04/19 (Sun) 09:07
XP、出来るだけのディフェンスにと、ネットは縦覧のみに!
今更これで勘定系などは考えもせず、何せIEは禁則処置と徹します。
更新最後の恩恵か、次回起動は珍しく正常起動、
応分の事なのか、ハードの終わりの始まりかはさだからず、
弁慶するも、此の所一度セーフモードしないと、起動せず、
ある種キャッシュをクリアーするに、
正常起動では消せない部分有りで、
之は之とこの所の定番処理の一環としています。
矢張りと云うか日々撥ねられるサイトが増えている様で、
その影響か少しのモッサリ感が増し増し。
三種の神器本家本元は、
現在の100均より遥かに劣る、
銅鏡だったり、
XP初期から愛用しているもの、
いまやネット接続の此方環境としてのマナー拘りとして、
此の所以前より、頻繁にアップデートして。
【?】 2015/04/19 (Sun) 18:42
応援団?
<参考=「Google、Windows XPにおけるChromeのサポートを2015年末まで延長」(マイナビ)>
【?】 2015/04/20 (Mon) 11:58
正常起動したのは一度だけで、儀式のセーフモード起動が必須!
それに加えて、XPで初めてのブルースクリーン?
unknown hard errorの連発!
何とか起動!
加えて少しネット環境がよくない、サイトにより開くのに時間がかかり、
何より切れる!
接続できれば、Youtubeもそれなり、
それでプラウザ、F,Fを最新に、
それにとっくに発売完了の無線LAN子機ドライバーを、ダウンロード、最新版になっていたらしいが、
上書き、離脱時スキャンデイクをフル指定!
更新情報が一項目、放置で離脱し、
後はお任せ?終わりの始まらない事を、と。
【シバケン】 2015/04/20 (Mon) 18:08
ウィルスの仕業か、ハード系か、Windowsのシステム・ファイルが破壊したか<?>
当方、ブルー・スクリーンの経験無いですが。
アップ・デートもせずの、マシンなら、ウィルス系も分からんで無いですが。
サポート切れとは、云えどの、されてまして。
「システムの復元」の手もあるですが。
果たしての、どなん哉と。
マシンの処遇なるは、ご主人様の思し召し次第<!>
【?】 2015/04/21 (Tue) 10:31
??
<参考=「東京電力がWindows XPを使い続けていた問題 会計検査院が異例の指摘」(livedoor'NEWS)>
【?】 2015/04/21 (Tue) 10:54
!!!
<参考=「東電無謀「サポート切れOS更新しない」節約、無駄遣い監視の会計検査院が異例の「お金使え」」(産経ニュース)>
【?】 2015/04/21 (Tue) 13:11
時代の流れに追いついて初めてリリースされたWIN系のOS?
初期不良が少なめ、XP、作動はメーカー機のみ、ブルースクリーンは今回初見、
今回の出現で多種多様なブルースクリーンタイプの一部?多数確認、
unknownエラーもメーカー製で其れは無いはずです??
此の機も他板の話題と同様、
現認している事はキーボード、F8(他)が認識しない!
セーフモードが起動出来ず!USB接続で凌ぎ、部種も未だ入手は可能で、ネットでも数千円、
一応分解し、接続部の接触も処置したが改善せず、
現在起動とネット縦覧だけなら問題も無いのでこのまま。
今後来る7、終焉の予行演習として対処しつつ見守る所存です、
初期バックアップは添付ソフトでメディアにBU済み、
折々の次元に世代もサードパーティソフトでBU済みです、
7で経験は当然でしょうが状況によっては、初期BUでは、OS自身で復元させない状況がある事。
OEM系OSで初期サポートが切れた物のバックアップをメーカーにどこまで期待出来る?、
ユーザーとしては経費的に、別途DSP版と変わらないものと期待?はしていますが、
今回予行演習。
前回更新の奏功!明けたら正常起動!
ネットも快適、何より、FFVer37の好効果?
ページ読み込みにスクロール対応が早い、
縦覧HPで表示内項目が埋まらないうちから、縦スクロールバーが出現主内容が確認できる!!
アフリだらけのHPが多い中これは嬉しい誤認でした、
何より7より早そうな感じすら!
離脱時また更新項目が4件、当然の放置で。
【?】 2015/04/26 (Sun) 18:04
弾くお店
<参考=「Windows XPから一時iTunes Storeにログインできなくなる」(Slashdot)>
<25/04/02>
NO.1120 何時かは来る未来(愛川欣也逝去)<起稿 ?>(15/04/17)
【?】 2015/04/17 (Fri) 19:34
メディアの発達で、ふた昔からすると至近に感じる有名人達が去る様式も、夫々で、関与の余地も有りませんが、
何か若い時と違い大分身近に感じる事も之事実?
今回遇して思い出したのは、同じ様なジャンルのドンガバチョ事、
藤村 有弘氏
<参考1=「藤村有弘」(Wikipedia)>
ひょうたん島は未だ偶に思い出します、
確か本人アマチュア無線家で一寸その辺興味を惹かれたりし、其のジャンルの業界紙等でも良く見かけた記憶が。
繋がりで思い出したのが
土居まさる
<参考2=「土井まさる」(Wikipedia)>
同名の別ジャンルの有名人も居り
余り見ないなと思っていたら今回もうとっくに亡くなっていた事。
此のジャンル矢張り可也の力技が求められるのでしょうか?
その意味ではキンキンはそれなりに全うされた歴史と勝手に思いました。
何時か普遍に来る未来と感て。
【シバケン】 2015/04/17 (Fri) 21:27
にしてもの、
「ひょっこりひょうたん島」
ですか<!>
青島幸男、黒柳徹子も声優で、登場してたです。
「藤村有弘」「土井まさる」
ソ云えば、居たですねえ<笑>
愛川欣也、享年80歳。
へえの、そんな歳かと。結構、若く見えてたです。
ンの、黒柳徹子が、81歳<!>
この方は、モっと、お歳哉と、思てたですが<笑>
NO.1121 アニマル度(人間界に順応するペット?達)<起稿 ?>(15/04/18)
【?】 2015/04/18 (Sat) 12:24
行く先で待っている事がとても気に成る!
渡船で彼犬の元に通っていたペットが、、、
<参考=「Law-abiding pedestrian」(YouTube)>
NO.1122 とある谷町筋(トヨタが選ばれる理由)<起稿 ?>(15/04/18)
【?】 2015/04/18 (Sat) 13:50
チョットヤバス!
<参考=「字幕【テキサス親父】命がけのテロリスト達に大人気のトヨタ車!俺の次の車はTOYOTAだぜ!」(YouTube)>
ダイブか?
NO.1123 eye:見つめ続ける・大震災 妻を捜しに海の中へ 語り継ぐ命(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/04/18)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/18 (Sat) 19:38
こんばんは。
4年以上が経っても...。
> 東日本大震災から4年。「帰りたい」という妻の言葉を胸に、宮城県女川(おながわ)町で海に潜って妻を捜す夫がいる。
> 「大丈夫?帰りたい。」−−2011年3月11日午後3時21分(地震発生から35分後)、高松康雄さん(58)に妻祐子さん(当時47歳)が携帯電話でメールを送った。これが夫に届いた最後のメッセージとなった。高松さんは陸地をくまなく捜しても見つからず、妻は海にいるという思いが強くなった。そこで、自ら潜って捜すことを決意し、14年2月に潜水士の国家資格を取得。今は潜水士らのボランティア団体「石巻・海さくら」で捜索活動をしている。
> 祐子さんは勤務先の七十七銀行女川支店で被災した。銀行の防災マニュアルに従って高さ13メートルの支店屋上に逃げ、行員4人が死亡、祐子さんを含む8人が行方不明となった。11年4月、祐子さんの携帯電話が支店近くで見つかった。水没して壊れたと思っていたが、約1年後に電源を入れると「津波すごい」という送信済みのメッセージが残されていた。当時、通信状況が悪く夫に届いていなかったのだ。送信時間は午後3時25分。高松さんは「文の最後にマル(句点)がないのを見ると、津波が屋上に迫る中で家族に必死で何かを伝えたかったのではないか」と妻の無念を思いやった。なぜ妻は多くの人が逃げて助かった高台に行けなかったのか。銀行は走って1分の高台に避難させるべきではなかったのか。高松さんは一部遺族とともに銀行と裁判で争う中、「この教訓は絶対に後世に伝えなければならない」と強調した。
> 約15キロの空気タンクを背に冷たい海に飛び込む原動力は何なのか。その問いに「帰りたいというメールなので、帰す」と話した。そしてもうひとつ、「海に潜ると(妻の)近くにいるような気がするから」と照れくさそうにつけ加えた。<写真・文 佐々木順一>
> 「墓参りに行くよりも海に行くほうが近くにいるような気がする」と語る高松さん。冷たい海に潜っても「妻を必ず帰す」という思いが薄れることはない
> 妻を捜すために始めたダイビングだが、仲間と一緒に捜索する中で「すべての行方不明者のために活動したい」と思えるようになった
<参考=「eye:見つめ続ける・大震災 妻を捜しに海の中へ 語り継ぐ命」(毎日新聞)>
(閲覧には無料の会員登録が必要)
<消滅・16/04/27>
NO.1124 無理からの法則(ムーアの限界)<起稿 ?>(15/04/18)
【?】 2015/04/18 (Sat) 23:27
これを法則とは、と小~
<参考=「半導体開発の「ムーアの法則」は限界か」(THE WALL STREET JOURNAL)>
<消滅・18/11/18>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/19 (Sun) 03:15
こんばんは。
30年ぐらい前から、「間もなくグラフのカーブは鈍化する」と言われて久しいです。
それが、ずっと、鈍化せずに続いてきました。
いよいよでしょうか。
【?】 2015/04/25 (Sat) 12:45
新たな土俵?
<参考=「ARMの2016年フラッグシップCPU「Cortex-A72」」(PC Watch)>
NO.1125 浜岡原発の今とこれから(自民党の静岡県議が作成の動画)<起稿 磯津千由紀>(15/04/19)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/19 (Sun) 03:05
こんばんは。
素人さんは、一見の価値あり。
NO.1126 国語辞典<起稿 磯津千由紀>(15/04/19)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/19 (Sun) 20:15
こんばんは。
自慢じゃないが、国語辞典は、普通の人より多く持っている。
大言海をはじめとする、名国語辞典と言われているものは殆ど揃っていると思う。写真は、手持ちの半分ぐらい。
普通に書店で買ったものも少なくはないが、古書店で買い求めたものも多い。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/19 (Sun) 20:16
勿論、全20巻の、小学館日本国語大辞典もある。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/19 (Sun) 20:17
電子辞書は、SIIの初代の電子広辞苑(型番失念)から使っている。
写真は、以前に使っていた、SIIのTR9000(広辞苑と研究社英和中辞典と和英中辞典)の箱。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/19 (Sun) 20:18
現在使用中の電子辞書は、中古で買った、カシオ計算機の電子辞書の最高峰と称するXD-N10000である。精選版とは言え、日本国語大辞典が入っている。勿論、広辞苑なども、入っている。リーダーズ英和やオックスフォード英英をはじめとする英語関係の辞書の充実が特徴。
因みに、XD-N10100やXD-JT10000等が3万円ぐらいで売られているが、此れらは「ジャパネットたかた」仕様で、コンテンツ数は180種と変わらぬが、英語関係の辞書などをバッサリ斬り落として生活関係の辞書などを入れたものであり、日常生活用には向くかもしれないが、XD-N10000と比べれば「安物」である。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/29 (Wed) 14:09
参考です。
<参考=「NO.423 <知って得する豆知識>介護施設、「リハビリ・センター」の話」寄稿磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)>
2014/03/01 (Sat) 12:03の投稿
P.S.リンク先にある「全13巻などという国語辞典」は、手許にありませんでした。全20巻なら、あります。