みんながパソコン大王
自説展開<NO.65>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
<表題一覧表>
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
自説展開NO.66 | |||
256 | ThinkPad T500二号機(Core2 Duo T9400 2.53GHz,1680画素×1050画素)2081-CTO | 磯津千由紀 | 16/10/29 |
255 | <続><CF-F9>の初期化と、<Windows10>化<!> | シバケン | 16/10/26 |
自説展開NO.64 |
NO.255 <続><CF-F9>の初期化と、<Windows10>化<!><起稿 シバケン>(16/10/26)
【シバケン】 2016/10/26 (Wed) 16:13
<参考=NO.254 <CF-F9>データーのコピー失敗・システム異変・どする兵衛<?>>の続編。
いやねえ、
諸般、ミスったり、やり過ぎたり、してもたです<汗>
での、
諸般、14時頃から、やるの積もりが、野暮用、小用にての、ズレたですが。
まあ、本日、出来るの範囲でと。
15:50=初期化スタート。
これは、「Bios」画面より、実施したです。
この初期化は、<Winodws7Professinal>に戻るの筈。
イヤ、
起動してるの画面、<Windows7>の、「Recovery」でして。
1.Windowsを再インストールする。
2.セキュリティのためハードディスクの内容を消去する。
当然の、「2」を選択。
同意文書に、「同意」して。
1.ハードディスク全体を工場出荷状態に戻す。
2.System用とOS用パーティションに再インストールする。
当然<?>の、「1」を選択。
いやもお、初期化を鋭意決断してる故、迷い無く<笑>
さての、
<Windows7 32bit><Windows7 64bit>
どちにするかの、選択画面、表示されたです。
これが、悩むんやなの、ええいの、従前通りの、「32bit」にしとこ怪と。
「64bit」では、対応出来ずのが、1個ありまして。
「広辞苑」でして。
使てるの怪と、なればの、使うの用事、当世、検索にて、諸般の情報得てるですが。
勿体無いしと。
いやね、「選択したOSは途中で変更できません。」の、脅し文句が表示されてまして。
イヤ、「32bit」で、えいの、やと。
現在唯今、進行中<!>
現在唯今、「50%」
【シバケン】 2016/10/26 (Wed) 16:41
<副題=初期化だけなら、所用時間、15分>
終了=16:15
早いねえ、25分で、終了したです。
但し、初期化だけなら、15分程度哉と。
「再インストールを終了しました。電源を入れなおすとOSのセットアップが始まります。[OK]をクリックすると電源が切れます。」
とりあえず、
電源オフで、小休止するです。
【シバケン】 2016/10/26 (Wed) 18:24
<副題=これより、セットアップ>
イヤ、
小休止、するよりは、雑用してたです。
やっとで、一応の、終了での、これより、<Windows7 Proffesional>のセットアップするです。
まあ、電源オンだけの話なれどの、諸般の設定もなと。
基本、無線Lanの、「キー・コード」の、準備だけと、思うですが。
【シバケン】 2016/10/26 (Wed) 18:53
<副題=これより、<WindowsUpdate>>
オッとの、気が付けば、終わってたです。
概ねの、所用時間、15分程度哉と。
無線Lan、「キー・コード」は、入力してるです。
セット・アップ中にも、<WindowsUpdate>の表示してたですが。
重要=12個
オプション=11個
【シバケン】 2016/10/26 (Wed) 19:37
<副題=<InternetExplorer8>のセットアップ表示が、立ち上がったです。>
イヤ、
よせば良かったなと。
<InternetExplorer8><以下IEとする>のセットアップ表示で、諸般の設定したですが。
停止状態故、再起動。
でや、
先刻の、<SP1>なるは、CDなりを挿入セヨでして。所有してませんでして。
イヤイヤ、
不親切なる表示やなと。
オッとの、<IE8>は、再起動にて、正常起動してるです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/26 (Wed) 19:59
シバケン様、こんばんは。
6月か7月ごろでしたか、Windows 7がSP1でなくてもWindows 10にアップグレード可能となったです。
最新のWindows 10に一気にアップグレードするためにオンラインアップグレードするのにはIE11が必要であり、IE11を載せるにはWindows
7はSP1が必要です。
他のパソコンでWindows 10インストールディスクを作っておけば、その必要はありません。
【シバケン】 2016/10/26 (Wed) 20:10
磯津千由紀さん
成る程です。
再起動で、
<WindowsUpdate>画面に、<SP1>が表示されたです。
<副題=オッとの、<WindowsUpdate>で、<SP1>が表示されてるです>
重要=1
インストール成功で、再起動。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/26 (Wed) 20:17
シバケン様、こんばんは。
システムのプロパティで見るとSP1になっていないのではありませんか。
もう一度Windows UpdateでSP1をインストールする必要があると思います。
【シバケン】 2016/10/26 (Wed) 20:26
ハイ、
先刻、開けてみたです。
<副題=<SP1>になってるです>
イヤ、
「コントロールパネル」→「システム」表示させたなら、<SP1>になってたです。へえと。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/26 (Wed) 20:37
シバケン様、こんばんは。
アラ、一度でSP1になりましたか。
後は、Windows Updateを延々とやるのは省略して、IE11のみ載せるので充分ですね。
【シバケン】 2016/10/26 (Wed) 20:51
ハイ、
一応は、<Windows10><32bit><64bit>のDVDなら、所有してるですが。
ネット上から、インストールする方がと。
での、
<副題=<IE11>をダウンロード>
<参考=「Internet Explorer 11 for Windows 7」(Microsoft)>
<消滅・20/03/03>
【シバケン】 2016/10/26 (Wed) 21:21
<副題=<IE11>になった>
【シバケン】 2016/10/26 (Wed) 22:25
<副題=インストールする前に、「ISOメディア」作成を>
イヤ、
先の通り、DVDで、<Windows10>インストール・プログラムは保管してるですが。
安全のため<?>、<CF-F9>に適合のを、一発、作成しとこかと。
<参考=Windows 10 のダウンロード>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/26 (Wed) 23:07
シバケン様、こんばんは。
> 安全のため<?>、<CF-F9>に適合のを、一発、作成しとこかと。
エディションと32bit/64bit以外に、マシン依存性はありません。
> 先の通り、DVDで、<Windows10>インストール・プログラムは保管してるですが。
適合性は問題ありませんが、バージョンが古い筈。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/26 (Wed) 23:28
追伸です。
エディションとは、Home/Pro/Enterpriseのことです。
【シバケン】 2016/10/27 (Thu) 00:05
オッとの、
「適合」は、表現ミスです。
「このPCにおすすめのオプションを使う」です。
とりあえずは、両方作成したです。
【シバケン】 2016/10/27 (Thu) 10:15
本日も、朝から、又、野暮用、雑用にての、処理してもての、さてのと。
<副題=久しぶりの、<CF-F9>の感触>
イヤ、
ここ、二個月。
なるは、主力マシン、<CF-Y7・Windows10>でして。
当たり前に、<CF-F9>との比較で、動作遅いし、加えての、バックライトが異なり、ディスプレイは、可成り暗く。
<CF-Y7>=CPU<1.4GHz>・バックライト<CCFL<冷陰極管>>・HDD
<CF-F9>=CPU<2.66GHz>・バックライト<LED>・SSD
とは云え、速度については、二個月で、慣れてもたが、あるですが。
ディスプレイの明るさは、格段の違うです。
暗い日など、目が辛く。
そんな事故、本来的、一刻も早くに、<CF-F9・現Wndows7>をば、<Windows10>化して、主力マシンえと、復帰させたいは、山々なれどの、折角やしなあと。
久しぶり、とは、云えどの、二個月なれどの、<Windows7>の感触をと。
よて、
<7>までは、ささと、する程には、ユックリなれどの、したですが。
<10>化直前にて、更に、ゆっくりと。と、するよりも、手が止まってもてるです。
まあ、急ぐ事も、あらへんわと。
されどの、主力マシンに早くに復帰させたいの気もあって。
そら、明るいし、早いし、楽でしての、悩ましいなあと。
これ、余計なるの、悩むも、正直、加齢も原因してるの哉と、思たりも。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2016/10/27 (Thu) 10:34
><7>までは、ささと、する程には、ユックリなれどの、したですが。
<10>化直前にて、更に、ゆっくりと。と、するよりも、手が止まってもてるです。
ホーム・ページ・ビルダー15
をどうするかじゃないかなあ?
これWindows 10で動いたかもしれませんが
メーカーホームページでは
Windows 7対応
関西方面のここのおなじみさんは
Windows 10化に対応して乗り換えされたようです。
【シバケン】 2016/10/27 (Thu) 15:05
Plamo方面名倉さん
又もやの、諸般の雑用等々にての、出たり、入ったりで<汗>
での、
確かに、そですねえ<汗>。知りませんでしたです。
<参考=「ホームページ・ビルダー15 動作環境」(Justsystem)>
どちにしろ、
その内には、新規のを、買い求めの、するの積もりはしてるですが。基本、「ホーム・ページ・ビルダー15<以下hpb15>」が使えてまして。
勿体無いなあと。するが、本音でして。
での、
当然の、<CF-F9>は、<Windows7>から、<10>にした段階より、主力マシンとしては、使てませんですが。
使うに、冷却ファンの異音と、熱中症にて、動作緩慢になったり、真っ暗になったり、電源落ちたり致しまして。
特には、Web新聞の閲覧で、顕著でして。10分も保つの哉の、レベルでしたです。
底部、浮かしたり、扇風機、当てぬ限りですが。
ですが、
<一太郎2004><hpb15>の使用程度では、顕著なる、熱中症症状出てませんです。
とは、申しの、冷やさねば、保ちませんでしたですが。
での、
経緯に投稿の通り、掃除で、静音に成って、正常に使えるよに相成ったです。
Web新聞、閲覧も、異常無く。
云うたって、元の、周囲温度が違うですが。熱中症なるは、8月で、現在、10月でして。
この辺りの、細部の経過なら、<CF-F9>については、データーが、休止<?>期間の、二個月更新されてませんでして。
主力マシンで無いがためですが。
静音に出来た故、仮の主力マシン、<CF-Y7>から、データーのコピーで、失敗<大汗>したです。
ですが、来年の夏場が、ど哉と。
それまで、様子見しつつ、矢張り、諸般あるなら、鋭意決断の、<hpb>新版<Windows10対応>をでも、購入哉と。
との、積もりはあるです。
そら、
<CF-F9>の方が、使い易く。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2016/10/27 (Thu) 16:31
ひとことで言ってしまうと
まず
Windows 7
でまとめてみてはいかがでしょうか?
です。
【シバケン】 2016/10/27 (Thu) 17:41
>Windows7でまとめてみてはいかがでしょうか?
オッとの、想定外の話が飛び出した<!>
的感覚です。
OS | 延長サポート終了 |
Windows7 SP1 | 2020/01/14 |
Windows10 | 2025/10/14 |
当然にしての、2020年まで、所有パソコンなるが、保つかが、あるですが。
ましてやの、2025年ともなればの、自身、パソコンを使えてるの怪と、相成るですが<笑>
当方的になら、
サポート期間の、安全性からしての、<Windows10>にしといた方が、無難也と。
2020年1月ともなればの、最早の、3年と少々でして。
3年は、保つなあと。保たせんならんなと、考えてるです。
但し、<Windows10>も、Microsoftが、勝手に、仕様を替えて来るの可能性あるですが。
その時にこそ、<Windows7>に戻せばと。
仕様も、<CF-Y7>が、引っ掛かって来るの可能性でして。
<CF-F9>なら、当面、セーフ哉と。
尚、
<7>に、戻しても、サポート期間僅少では、困るですが。
【シバケン】 2016/10/28 (Fri) 21:14
結局、
殆ど、手が付けられず<汗>
イヤ、
諸般、雑用、野暮用にての、出たり、入ったりの、家に居てるの時間なら、長かったですが。
データーのコピー方法なら、そやなあと、「Googleクラウド」を利用すればと。
少々、時間は掛かるですが。安全確実哉と。
イヤ、
データーなるは、総替え致しまして。最新版にしてと。
アプリケーションは、<Windows7>の現状でか、<Windows10>にしてからかを、迷てるですが。
どちにしても、
明日、明後日と、外出致しますので、手を付けるは、明後日<10月31日>からに相成るです。
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 10:14
さての、ぼちぼちでもの、進める哉と。
<副題=<Windows7Professinal SP1>の<Windows10>化>
イヤ、
本来的昨日<10月31日>にでも、するの積もりであったですが。
諸般、ホーム・ページの構成を変更と、するのか、「シバケンの天国」の、ファイルを移動なりするの件、増えたがため、後回しに相成ったです。
<参考=NO.236 <雑感><Eoホーム・ページ・サーバー>タイム・アウトで切断される<!>>
ここから、先、<Windows10>化してからでもと。
又、
アプリケーションなるも、<10>化してからでもと。
とかとか、
何故か、最近、物事、サと出来ませんでして<汗>。
イヤ、
<Windows7>になら、いつでも戻せるが分かったしと。
それと、
最早の、二個月と、少々、ズと、<CF-Y7・Windows10>でして。慣れてもたわと。
加えての、当方的、大した機能も使用せずの。使用するに、使い方も、分からんわと。
ならばの、<7>でも、<10>でも、どちでも構わんに相成るのけどや<笑>
<10>のサポート期間長いしなと。
どんな事で、
<Windows7>も、その間、ちらちら、使用してたですが。
いやね、「トランプ・ゲーム」があらへんねえ。
「FreeCell」「Solitaire」が、です。
「ゲーム」が、「ゲームエクスプローラー」になてまして。オンラインで、自動確認ですて。へえと。
イヤ、
これより、<10>化のスタート故、触ってませんですが。
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 10:26
<副題=スタート>
オンラインにて、
「このPCを今すぐアップグレードする」を選択。
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 10:54
<副題=<Windows7>上で、<Windows10>のダウンロード及び、更新プログラムのダウンロード>
イヤ、
20分経過で、<10>の、ダウンロードが終わり、更新プログラムの確認
ダウンロードされてるです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/01 (Tue) 12:06
シバケン様、こんんちは。
> オンラインにて、
> 「このPCを今すぐアップグレードする」を選択。
アレっ、DVD-R焼いたんじゃなかったでしたっけ。
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 12:36
磯津千由紀さん、
>アレっ、DVD-R焼いたんじゃなかったでしたっけ。
ハイ、焼いてるです<笑>
オンラインなら、どんな事になるの哉と。
にしてもの、オンラインは余計でしたかねえ。
下記の状況よりです。
<副題=「更新プログラムをチェックしています」が、延々の続行>
以来、
「更新プログラムをダウンロードしています」表示で、延々の、チェック中<!>
イヤ、
<Windows7>では、「SP1」になってから、更新してませんでして。
この事が、影響してるの哉と。
にしたって、「更新プログラム」なるは、<Windows10>になってから、するの積もりで居たですが。
そもそもがの、その手、問おて呉れる等々の、選択肢ありませんでして。
DVDでも、無い鴨ですが。
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 12:53
<副題=やとで、チェックが終わったのか、「適用される通知とライセンス条項」表示>
約の、1時間経過で、「ライセンス条項」表示され、「同意する」を選択したです。
選択したなら、ン<?>の、
又、前回同様の、「更新プログラムをチェックしています」の表示されたです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/01 (Tue) 12:59
シバケン様、こんにちは。
Windows 10の現在のバージョンがリリース(アニバーサリー・アップデート)されてから約3箇月が経過してますから、更新プログラムが多くある筈です。
Windows 7の更新プログラムではありません。
因みに、無償アップグレード終了直前に私が沢山のパソコンをアップグレードした際には、取り敢えず、時間短縮のために更新プログラムをダウンロードしない設定で、実施したです。今は、ダウンロードしない設定が出来なくなってるのですか<?>。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2016/11/01 (Tue) 14:07
><副題=やとで、チェックが終わったのか、「適用される通知とライセンス条項」表示>
有線LANでですか?
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 14:30
磯津千由紀さん
>今は、ダウンロードしない設定が出来なくなってるのですか<?>。
ハイ、
>そもそもがの、その手、問おて呉れる等々の、選択肢ありませんでして。
何も、とは、申しませんですが。
先刻の、「適用される通知とライセンス条項」の、「同意」「拒否」の選択のみです。
実は、コレ、2度目の表示です。
Plamo方面名倉さん
>有線LANでですか?
イヤ、
無線Lanです。
で、
以来、「更新プログラムのチェックしています」表示で、ズと、「0%」<!>
表示的には、「これには数分間かかることがあります。」とは、表示されてるですが。「分」のレベルで無いですねえ。
尚、点々の円は、回転してますし、HDD<SSD>も時折、点滅しますので、動いてはいるです。
<画像>
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 16:17
<副題=「Intel(R)Dynamic Power Perormanced Management」を削除せよ<?>>
イヤ、
先刻、終わりましたです。
での、下記表示されたです。<画像>
「次の作業が必要です」
「インストールを続けてWindowsの設定、個人用ファイル、アプリを引き継ぐには、次の点に注意が必要です。」
「引き継ぐものを変更」
「Intel(R)Dynamic Power Perormanced Management」
「このアプリはWindows10と互換性がないため、今すぐアンインストールしてください。」
「手動でアンインストールする」
ででの、
この表示、過去にも経験有りでして。
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 16:29
<副題=そ云うたら、同一現象<!>>
下記<参考>以下が、全くの一緒<!>
<参考=「NO.234 <CF-F9>にSSDを装着で、どんな哉<?>」寄稿シバケン 2016/07/29 (Fri) 11:31>
での、前回、どしたの哉と、なればの、下記でして。
<参考=「NO.234 <CF-F9>にSSDを装着で、どんな哉<?>」寄稿シバケン 2016/07/30 (Sat) 03:07>
此度、
「引き継ぐものを変更」が表示されてるがため、そこをクリック一発<!>
前回の投稿通りの、
「何も引き継がない」を選択<!>
イヤ、
特段の、データーも、アプリケーションも、放り込んでませんでして<笑>
只、諸般の設定まで、消えるは面倒なれどの、マ、ええ怪と。
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 17:06
<副題=ン<?>、「更新プログラムをチェックしています」が、12%で進行せず>
イヤ、
「何も引き継がない」で、「更新プログラムをダウンロードしています」
なれどの、「12%」で、進行しませんでねえ。
イヤ、
「Intel(R)Dynamic Power Perormanced Management」は、特段の、アンインストールもしてませんですが。
アプリを引き継がん故でして。
マ、モ暫く、様子見しまして。
同じの現象なら、アンインストールする怪と。
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 18:05
<副題=前回、「Intel(R)Dynamic Power Perormanced Management」は、アンインストールしてた<!>>
イヤ、
「12%」で、一向に進まず。
再度の、前回の投稿、精査したなら、削除してたです。
<参考=「NO.234 <CF-F9>にSSDを装着で、どんな哉<?>」寄稿シバケン2016/07/30 (Sat) 02:50>
よて、
「プログラムと機能」より、アンインストールで、再挑戦するです。
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 18:49
<副題=「アンインストール」で、「アップ・グレード」を終了させ、再起動で、ン<?>の、174個の更新プログラムがインストール中<!>>
イヤ、
174個のは、<Windows7>のと、思うですが。そんな設定してないの積もりですが。
とりあえずは、更新プログラムのインストール処理、終わるまで、待たな仕方が無いです。
での、
「Intel(R)Dynamic Power Perormanced Management」は、アップ・グレードを阻害するのよです。
機種により、対応モジュールが準備されてるですが。
古いの、<CF-F9>には、ありませんでして。
にしても、前回の状況、すかりと、忘れてたです<大汗>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/01 (Tue) 19:39
シバケン様、こんばんは。
Windows 7の更新は、中途にて、停止させてしまいましょう。
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 20:31
磯津千由紀さん
この更新は、再起動時ですので、電源強制終了しか、中断出来ませんです。
とは云え、インストールに失敗したよですが<汗>
<副題=再度の、<Windows10>インストールに挑戦>
現在唯今、26%。
尚、此度も、オンラインです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/01 (Tue) 20:49
シバケン様、こんばんは。
> この更新は、再起動時ですので、電源強制終了しか、中断出来ませんです。
オット、こりゃまた失礼いたしました。
【シバケン】 2016/11/01 (Tue) 21:16
<副題=「プロダクトキー」の入力を求められた故、「Windows10の再インストール」であるを選択>
イヤ、
画像保存ミスったですが、
とりあえず、「Windows10の再インストール」<文言に自信ナシ>を選択で、「更新プログラムをダウンロードしています」で、「更新プログラムをチェックしています」。
前回同様、0%から、なかなかに、進行しない。
尚、
「Windows10の再インストール」の文言は、「以前にWindows10をインストール」的鴨です。
尚の尚、
前回には、この手、表示はされてませんです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/01 (Tue) 22:56
シバケン様、こんばんは。
当方もThinkPad R61十号機にて、何回もWindows 7インストールからやり直したですが、其の様な表示にはお目に掛かっておりませんねぇ。
【シバケン】 2016/11/02 (Wed) 02:23
<副題=再度の、インストールに失敗<!>>
イヤ、現在唯今まで、再挑戦してたですが。
結果、延々の、やとで、「何も引き継がない」を選択出来るの状態となりての、選択したですが。
「更新プログラムをチェックしています」で、「0%」で、進まず<!>
一晩寝て、顔洗て、出直すです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/02 (Wed) 02:30
シバケン様、こんばんは。
アラアラ、一難去ってまた一難ですねぇ。
明日、頭をスッキリさせて、頑張ってください。
【シバケン】 2016/11/02 (Wed) 08:00
<副題=一晩寝て、顔洗い、<CF-F9>の顔見たら<!>>
いやね、
「何も引き継がない」を選択が、多分なら、零時丁度の頃。
寝るの時、「2時半」頃では、ゼロ%でね。
幾ら何でもの、2時間半もの間、ゼロ%から、動かずでは、なと。
されどの、止めるの事もあらへんしと、そのままの状態にて、寝たですが。
朝、起きて、顔洗いの、さての、どするの兵衛哉と、画面見たら、ン<!>
「インストールする準備ができました」の画面。
「Windowsのインストール中はPCを使うことができません。インストール開始する前に、作業中のファイルを保存して閉じてください。選択された内容は次のとおりです。
「Windows10PROをインストール」
「何も引き継がない」
ンンの、あの状態で、超の鈍足で、正常に進行してたの怪と。
マダ、安心するは早計なれどです。
ではの、とりあえずは、
「インストール」ボタン、プッシュ<!>
【シバケン】 2016/11/02 (Wed) 08:17
<副題=とりあえず、超の順調に進行中>
とりあえず、インストールなるは、超の順調に進んでましての、一安心。
イヤ、
マダ、安心、早計なれどです。
オッとの、云うてるの間にも、記載してるの間にも、
「こんにちは」で、「地域、言語、タイム・ゾーン」等の選択画面に相成ったです。
【シバケン】 2016/11/02 (Wed) 08:38
<副題=とか、云うてるの間にも、セット・アップ終了<!>>
イヤ、
早いねえ。
昨晩の進行状況とは、えらい違い<!>
もしかしての、もしかしたら、最初ので、行けてたの感<汗>
での、
これより、諸般の設定、見てくれ等々、調整せねばなりませんです。
【シバケン】 2016/11/02 (Wed) 08:52
<副題=<Windows10>のバージョン>
バージョン=1607
OSビルド=14393.0
【シバケン】 2016/11/02 (Wed) 11:36
<副題=「ライセンス認証」はされてたです>
イヤ、
諸般、プロダクト・キーの入力求められ、少々、焦ったですが。
確認結果、無事、「Windowsはライセンス認証されています。」表示です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/02 (Wed) 13:56
シバケン様、こんにちは。
> OSビルド=14393.0
私が昨晩dynabook N29/TGにWindows Updateを掛けたら、3時間12分を要して、14393.351になりました。
ProではなくHomeだから違うのかな。
<参考=「情報NO.715 Windows10コンバーチブル8.9型WUXGAパソコンの東芝dynabook N29/TG」寄稿磯津千由紀@dynabook N29/TG(Win10Home32bit) 2016/11/02 (Wed) 02:42>
<副題=Windows Update>
【シバケン】 2016/11/02 (Wed) 16:06
磯津千由紀さん
以降、<WindowsUpdate>で、OSビルドが更新されましたです。
OSビルド=14393.351
<参考=NO.257 <CF-F9・Windows10 Pro>主力マシン化<!>>に続く。
NO.256 ThinkPad T500二号機(Core2 Duo T9400 2.53GHz,1680画素×1050画素)2081-CTO<起稿 磯津千由紀>(16/10/29)
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(WinXP)】 2016/10/29 (Sat) 22:19
<副題=はじめに>
こんばんは。
ThinkPad T500一号機は、メモリーが3GBまでしか認識されないので売却してしまいましたが、其の後、3GBの壁はWindows XPの制約であることが判明しました。
<参考=雑談NO.1319 ThinkPad T500(Core2 Duo P8600,WSXGA+)2241-E53>
この度、外面の傷が多くてパームレスト(指紋センサ内蔵)破損のためにCランクのThinkPad T500を廉価に入手しました。
ThinkPad T500一号機と同じWSXGA+(1680画素×1050画素)モデルです。
ThinkPad T500一号機よりも搭載メモリー量やHDD容量は大きいです。
パームレストは、新品購入すると5千円ぐらいですが、ThinkPad T500のパームレストとThinkPad W500のパームレストには互換性があるので、故障のThinkPad
W500一号機のパームレストと交換する予定です。
<参考=自説NO.236 故障ThinkPad W500一号機のWindows 10化に挑戦[?]・・・結局、故障は直らず>
Windows XPが載ってますが、Windows 7に載せ替えます。
32ビット版にするか64ビット版にするか、決め兼ねています。
<副題=推定スペック>
WSXGA+モデルのスペックが見付からぬため、現品調査ならびに類似機種スペックから推定しました。
ThinkPad T500(2081-CTO)
Core2 Duo T9400(2.53GHz)
4GB(2GB+2GB)PC3-8500
320GB
FDDなし
DVDスーパーマルチ
15.4インチ WSXGA+(1680画素×1050画素)
無線LAN(a/g/n)
Bluetooth
日本語キーボード、UltraNAV、指紋センサ
内蔵カメラ
USB2.0×3
Ethernet(10M/100M/1G)
アナログ電話ポート(普通のモデム、FAXモデム)
IEEE1394
アナログVGA出力(ミニDsub 15pin)
DisplayPort
PCMCIA(CardBus)スロット×2
ExpressCard(「54」または「34」)スロット
マイクロフォン入力
ヘッドホン出力
ACアダプタは65Wではなく90W
Windows XP Professional
総合Cランク(筐体キズ、パームレストひび、指紋センサ不良、キー字スレあり)
画面Aランク
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(WinXP)】 2016/10/29 (Sat) 22:42
<副題=簡易診断合格>
こんばんは。
PC Doctor 5の診断が通りました。
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(WinXP)】 2016/10/29 (Sat) 22:55
<副題=Windows 7は32ビット版に決定>
こんばんは。
今後、ThinkPad R61一号機に代わって環境写しの母艦にする可能性が大きいため、32ビット版を選択しました。
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(Win7Pro32bit)】 2016/10/30 (Sun) 00:06
<副題=Windows 7 Professional 32bit SP1が載りました>
こんばんは。
Windows 7 Professional 32bit SP1が載りました。
インストール作業の頭で、ディスク末尾のリカバリー用パーティションを削除し、主パーティションをディスク一杯に拡張し、フォーマットしました。
「Sailorneptune22」と名付けました。
此れから、Windows Updateです。
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(Win7Pro32bit)】 2016/10/30 (Sun) 03:32
<副題=Windows Update>
こんばんは。
0008更新プログラムの確認。
0330時点でまだ終わらず。
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(Win7Pro32bit)】 2016/10/30 (Sun) 10:40
おはようございます。
今、蓋が殆ど閉まってたのでスリープしてましたが、起こすと、更新プログラムの確認が終わってました。
更新プログラムの最終確認日時は、今朝0905。
223重要16オプションを検出。
此れから、選択されている223重要(747.1MB)をインストールします。
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(Win7Pro32bit)】 2016/10/30 (Sun) 15:11
こんにちは。
1040、223更新インストール開始。
4時間9分後の1449、113成功110失敗。失敗の多さに落胆。
1450再起動。1505立ち上がった。
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(Win7Pro32bit)】 2016/10/30 (Sun) 16:03
<副題=ThinkVantage System Update>
こんにちは。
1514~1517ThinkVantage System Update5.07.0037インストール。
1517ThinkVantage System Update実行。
0重要17推奨3オプション。
1548再起動。
1556立ち上がった。
次は再びWindows Updateだが、後刻に。
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(Win7Pro32bit)】 2016/10/31 (Mon) 01:04
<副題=Windowsライセンス認証>
こんばんは。
只今、電話認証作業を行ない、成功いたしました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/31 (Mon) 21:00
<副題=紹介記事>
こんばんは。
ThinkPad T500の紹介記事(2009年)がありました。
5ページ目に、2081-CTOはBTOモデルでスペックは様々であることが、記されています。
<参考=「【特別企画】ハイパフォーマンスモバイルのコレが真打 - レノボ「ThinkPad T500」」(マイナビニュース)>
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(Win7Pro32bit)】 2016/11/08 (Tue) 00:05
<副題=再びWindows Update>
こんばんは。
0000更新プログラムの確認を開始。
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(Win7Pro32bit)】 2016/11/08 (Tue) 10:15
おそようございます。
今見ると、更新プログラムの確認が終わってました。
更新プログラムの最終確認日時は今日0701。
114重要11オプションを検出、114重要が選択されてる。
1012選択されてる114重要をインストール開始。
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(Win7Pro32bit)】 2016/11/08 (Tue) 10:31
こんにちは。
1019、9成功105取り消し。
1020再起動。1023立ち上がった。
選択されてる更新プログラムなし。がっくり。
1025更新プログラムの確認を開始。
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(Win7Pro32bit)】 2016/11/08 (Tue) 18:10
こんばんは。
帰宅してみると、更新プログラムの確認が終わってました。
104重要、11オプション。
更新プログラムの最終確認日時は、今日1728。
1808選択されてた104重要をインストール開始。
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(Win7Pro32bit)】 2016/11/08 (Tue) 18:49
こんばんは。
1840、104個の全部が成功、再起動。
1846立ち上がった。
【磯津千由紀@ThinkPad T500二号機(Win7Pro32bit)】 2016/12/10 (Sat) 05:55
おはようございます。
0532Windows Updateの更新プログラムの確認。
0535、7重要11オプションをインストール開始。
0553.18成功。
此れから再起動。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/07/24 (Mon) 13:20
<副題=LCDバックライトが点かない>
こんにちは。
一昨日の晩、久しぶりに電源を入れると、LCDのバックライトが切れていました。
<自説NO.286 YOGA TABLET 8>2017/07/22 (Sat) 23:52の投稿
<参考=自説「NO.286 YOGA TABLET 8」寄稿磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) 2017/07/22 (Sat) 23:52>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/07/27 (Thu) 16:01
こんにちは。
LCDバックライト修理に出すことにしました。
自分で修理するとなると、分解してみないとインバータか蛍光管か判断が付かず、部品手配中には精密な液晶パネル部を分解状態で置いておく必要があるためです。
メーカに出すと高いので巷の修理業者に出す予定です。インバータのみなら5千~1万円、蛍光管のみなら5千~1万円でしょうか。
信用が置けそうな業者を探してみます。
# 午前に投稿を書いて推敲中に、今まで転寝
# 今すぐ、岡本クリニック
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/07/29 (Sat) 01:35
こんばんは。
修理はドスパラに頼むことにしました。
7月29日(土)18時~21時にヤマト運輸がピックアップに来ます。(往復送料無料キャンペーン中なのでピックアップを選択)
<参考=「lenovo(レノボ)のパソコン(PC)・修理ならドスパラへ!」(ドスパラ)>
<消滅・22/12/16>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/07/29 (Sat) 19:27
こんばんは。
ヤマト運輸が1845にピックアップして行きました。
送り先は、ドスパラなんば店(大阪)でした。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/08/04 (Fri) 22:57
こんばんは。
未だにドスパラから見積もりが来ません。
一寸、遅すぎます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/08/06 (Sun) 18:24
こんばんは。
本日1210、ドスパラなんば店から電子メールが来ました。
当方には留守電は無いのに、
>この度はご連絡が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。
>7月31日に留守電を一度お入れ致しましたが、その後折り返し
>お電話をお待ちしておりましたのでご連絡が遅くなってしまいました。
>
>本日11時30分頃にお電話致しましたが
>ご不在だった為、メールにてご連絡致します。
とのことでした。
バックライトが点かないことを確認し、分解検査工程に進んで良いかの返事待ちだったそうです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/08/06 (Sun) 20:33
こんばんは。
留守電に関しては、先方担当者が別の案件と勘違いしてた由。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/08/06 (Sun) 20:49
追伸です。
修理部門がお盆休みのため見積もりには1~2週間を要する見込み、とのことです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/08/09 (Wed) 13:06
<副題=修理代高額のため、修理断念>
こんにちは。
ドスパラより見積もりの電子メールが来ました。
パネル本体とインバータの両方の交換が必要で、133380円も掛かる由。
Windows起動画面がうっすら表示されてたし、其れはドスパラでも確認されてたのに、液晶パネルの交換が必要とは予想外。
尚、「市場流通量の極端に少ないパネルの為、価格が高額となっています」とのこと。
修理を断念しました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/08/10 (Thu) 13:08
<副題=WUXGAパネルへの交換は無理>
こんにちは。
T500にはWUXGAモデルがあることを思い出し、流通豊富なWUXGAパネルへの交換が出来ぬか問い合わせたところ、WSXGA+パネルは15.4インチでWUXGAパネルは15.6インチのために着かないとのことでした。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/08/16 (Wed) 23:59
<副題=未修理で返ってきた>
こんばんは。
本日、未修理で、返ってきました。
修理見積もりはWeb申込みだと無料でした。