シバケンの天国
パソコン大魔神
質問コーナー
質問vs回答NO.28

NO.811〜840

NO.26 NO.27
NO.21 NO.22 NO.23 NO.24 NO.25

NO.840     Q;摩訶不思議なUSB2.0アダプター

Q;kirara
Maker=自作
Location=大阪府
Age=30代
はじめまして、シバケン様。シバケン天国を拝見していて、僕もホームページを持っているのですが、字を打つのがどうもにがてで、その反面シバケン天国は字数が多く、よほどキーボードに慣れていいなと思います。(僕はこれだけでも精一杯です。しばらく休憩してから質問させてもらいます)、、、休憩中、、、、、、、、、、、、、。
それでは、大魔神様、質問させていただきます。
USB2.0インターフェースボードの取り付け時のトラブルなのですが、OSはXP-PROでサービスパック1でマイクロソフトのUSBドライバーもインストールしたのですが、取り付けた後マシンを起動させると、まず、右下にUSBの吹き出しが表示された後、
’インストール中にエラーが発生しました。このデバイスをインストールできません’
と表示され、デバイスマネージャーを見ると?マークになるのです。
何回繰り返しても、他のメーカーのボードを試しても同じなのです。考えられる解決方をどうかお教えください、おねがいします。
尚、USB2.0ボードは2種を試してみましたがインストール出来ません。
ちなみにアダプテックの方はアダプテック製ドライバーを試してみましたが、だめです。
ご面倒をお掛けしまして申し訳ありません。

【構成】
マザー・ボード:asus P4B BIOS1004
CPU:P4 1700Mhz メモリ512MB
1)USB2.0ボード:ロジテックLHA-USB2.0
2)USB2.0ボード:アダプテックCONNECT2000LP
(02/12/22)

A;パソコン大魔神
「USB廃絶論者」の私にUSBの事を質問するのは、喧嘩を売るに等しい事ですが、対策を考えて見ます。
USB2.0アダプターは摩訶不思議なアダプターで、確かにUSBライン上では所定の高速通信が可能だとは思いますが、PCIバスを経由しますのでここでドタッと遅くなるはずです。それなら従来のUSB1.1と何ら変わらないことになります。
こう言う事例はSCSIアダプターやUltra-ATAカードにも言えることですし、今盛んに宣伝している「フレッツ12M」のADSLでも同じようにバックボーン回線が従来のままですので2Mbpsも出ればマシな方です。これを詐欺と言わずして何と言うかと思うのですが、このUSB2.0カードも詐欺に近いものだと言えます。

USBカードのケチは程々にして本題ですが、USBカードはLANカード、モデムカード、IEEE1394カードと同じ種族に属するシリアル・インターフェース・アダプターですのでこれらのカードを併用する場合は内部で「I/Oメモリーの争奪戦」やっている可能性が有ります。また、マザーボードに標準搭載されているUSBとは死闘を繰り広げているはずですので、Biosの設定でオンボードUSBを殺す必要が有ります。
このあたりで思い当たる事が無いか調べて見て下さい。

しかし、一番確実な解決策はUSB2.0など使わないという方法です。
ちなみに、USB2.0カードは消費電力が異常に多いので電源容量は1ランク上、つまり、この仕様ですと450W以上は必要です。
(02/12/23)

<シバケン>
イヤ、私はチンタラ打ち込みです。右手の中指一本で、キーの場所を間違おては打ち直しバカリです。
表現を独特にしてますから余計です。一太郎のATOK14にしなくてはと想てはいますが、マダやってません。
(02/12/23)

Q2;Kanchi
Maker=IWill
Type=KD-266Plus
Etc=Athlon1.4GHz
Location=神奈川
Age=10代
シバケン様、大魔神様、お久しぶりです。
質問への大魔神様の回答についてわからないことがありますので、失礼ながらも質問させていただきます。
「PCIを経由するとドタッと遅くなる」
との表記がございますが、これはPCIの速度以内の構成なら問題はないのでしょうか?
PCIにビデオキャプチャーやIEEE1394、USB2.0、ATA133カードやSCSI160等を混在すれば速度低下は納得がいきますが、サウンドカードやLAN(100Base)、MOやスキャナを扱うレベルのSCSIカード(SCSI-2等)程度なら大丈夫かと思うのですが、いかがでしょうか?(PCIは133MB/Sと聞いていますので)

大魔神様
私はUSBの廃絶には賛成します。なぜなら何度もUSB関連で後悔させられているからです。
実際USBでうまくいかなかった周辺機器の動作がレガシーと言われているインターフェースに換えたとたんまったく問題なく動作してくれた事例は良く見てきました。

シバケン様
タイ旅行お疲れ様です。
最近ひどいと言わんばかりに治安が悪くなっておりますが、ご無事で帰ってこられて本当に良かったです。
無事に帰ってくる、これこそが家族への最高のお土産だと私は信じています。
(02/12/28)

A2;パソコン大魔神
そうでは有りません。
肝心カナメのバス・コントローラ(通称ノースブリッジ)が一つしか有りませんので、アレもコレもとテンコ盛りにすれば何をするにも遅くなります。
コンピュータの中も東京の「首都高速道路環状線」と同じような状態なんです。
未だに最速マシンと言えど”聖徳太子”を超えることが出来ません。
(02/12/29)

<シバケン>
お気遣い有り難う御座います。
仰るとおりで、何処に在っても、事故、事件、災害に巻き込まれて、災難に遭えば全てが吹き飛びますねえ。
(02/12/29)


NO.839     Q;教育市場は”美味しい”市場

Q;ガリー
Maker=自作
Type=MK77−333
Location=神奈川県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様、よろしくお願いいたします。
どうしても気になるwindowsXPについて質問させていただきます。
windowsXPは、認証登録しなければ一ヶ月しか使用できず、その度に再インストールしなければならない。という内容のものがNG-1326にありました。
私の学校ではwindowsXP(他にも2000やMe、win98、officeXP)を生徒などに貸し出しを行っています。聞くところによると、特別?なライセンス契約で認証登録などせずに済むらしいのですが・・・。
試しに自分のパソコンにインストールしてみた所、一ヶ月以上にわたり問題なく使用できました。ちなみにコピーCDでインストールを行いました。
このカラクリについて学校の担当の人に聞いた所、本人もあまり理解していないらしく、要領を得ない返答でした。  
このカラクリについて、ご見解をお聞きしたいと思います。
(02/12/22)

A;パソコン大魔神
通称「アカデミック・パッケージ」という特例措置で、所定の手続きを行えば事実上オープンライセンスになります。
悪い言い方をすれば「学校を営業ツールとして使う」というもので、コンピュータ業界の伝統的な営業手法です。歴史的にはアメリカでの「ユニバック対IBM」の市場争いの中で行われた方法で、第二次世界大戦後コンピュータ技術が民間に開放され、主に軍用中心の「ヒューズ社」、企業向けの「ユニバック社」や「バロース社」などが真空管式の大型コンピュータ(サイズは巨大だが性能は今のパソコン以下だった)を供給していたところに「パンチカード式計算機」のメーカーであったIBMが後発で市場参入した事に端を発します。
この時にIBMがやってのけた”離れワザ”が、「学校にタダで寄付する」という前代未聞の戦略で、これが20世紀後半の世界を大きく変えることになるとは当時誰も予想しなかった事です。
この戦略は、「学生時代に使ったものは社会に出ても使う」という”餌付け理論”を実践したもので、子供にハンバーガーを食わせて牛肉の消費を拡大させるという「マクドナルド商法」にも応用されています。この作戦がその後のメーカーの栄枯盛衰に決定的な影響を与え、一時は「IBM一人勝ち」の状態になったほどに”大当たり”したわけです。日本でも東大に「日立」、京大に「富士通」というような感じで、タダで大型機を寄付した事例が沢山有りますが、元祖は「天下のIBM」です。

このようにコンピュータ業界にとっては教育機関は美味しい市場ですので、タダで配布するのが当たり前になってしまったのですが、問題は学校関係者の感覚がマヒしてしまった事で、ソフトをコピーして使う事に微塵の罪悪感も無くなってしまったことです。
学校の先生や病院の医師の知的財産に関するモラルの低さは”ヤクザ以下”だと思います。
(02/12/23)

<ガリー>さん
シバケン様、大魔神様、このような質問に答えていただきありがとうございます。
シバケン様のHPでは、憂国や単なる雑談、トキの話題など・・・特に憂国を中心に読ませていただいてる今日この頃です。この度は本当にありがとうございました。
(02/12/23) 

<シバケン>
世の中、想うヨになりませんねえ。此れからも宜しくお願い致します。
(02/12/23)


NO.838     Q;ドライブCがFAT16でフォーマットされていた事情

Q;城下町
Maker=IBM Thinkpad240
Type=2609−43J
Etc=OS・・Win98SE
Location=長野県
Age=50代
早速質問させていただきます。
リカバリーをして、WIN98SEのセットアップをすると、「モデムを使って接続する」画面まで来て、必ずフリーズして先に進めません。何回トライしても、ここから先に行けません。
なお、トラックポイントも最初の画面から使えない状態で死んでいます。
この機種はCD-ROMが外付けの為、Panasonic KXL-830ANを使用しています。
リカバリーに際し、ダウンロード【ここ】<消滅>して「起動デイスク」を作ってあります。
リカバリーは最後に「The recovery was successful !・・・・」と出るので、成功していると思われるのですが・・・。
この機種は購入時HDDがC、Dドライブに分割されていて、Cドライブが16FATで2GBしかないため、HDDをフォーマットし、32FATのCドライブにして、OEMのWinMEに載せ変えようとしました。
初心者を省みず、無謀にもチャレンジしましたが自力では不可能なことを悟り、元に戻そうとして、悪戦苦闘をしております。どうかアドバイスをお願いしします。
(02/12/21)

A;パソコン大魔神
この製品は2000年1月に発表されたもので、CPUはモバイルCeleron400MHz、メインメモリーは64MB、VGAはNeoMagic 128XD(2MB)、HDDは12GBです。
問題はHDDがFAT16(2MB)とFAT32(10MB)に分割されていることで、これには”やむに止まれる事情”があります。FAT32は一世代前のWindows98からサポートされているのに、何故ドライブCがたったの2GBなのかという事情は、リカバリーにあります。IBMのリカバリー方式は旧式な圧縮解凍ソフトを使っているためにFAT16の領域にしかリカバリーが出来ません。だから肝心なドライブCが2GBしか無いという馬鹿ゲタことになっています。これをFAT32でフォーマットし直してしまった場合はリカバリーが保障出来ません。

実際、ドライブCが2GBしか無いような状態では使い物になりませんが、こう言う初歩的なことが判らないほどに今のIBM社員はコンピュータのことが判っていません。
しかし、昔は違ったんですよ。以前は切れ者が大勢いたんですが、過去の大リストラで、本当に仕事が出来る連中が割増退職金を貰って辞めてしまったんです。今や世間は大リストラ・ブームですが、例えそれで財務状況が改善しても中身は”抜け殻”状態になってしまいます。「リストラ断行」を叫ぶ経営者は数字しか見ていない大馬鹿者なんです。かの島津製作所も大リストラの最中だったのですが、「ノーベル田中」さんのお陰で今はストップしているはずです。田中さんも、もしノーベル賞を受賞していなければ、後2年でリストラされていた可能性は充分考えられます。
ちなみに、来年「経済同友会」の会長に就任する日本IBM会長の北城格太郎氏は日本IBMを”抜け殻”状態にしたA級戦犯です。

今更、以前の状態に戻せというのは酷な話だと思いますので、Windows MeのOEM版をクリーンインストールすることをお奨めしますが、Meはメモリーが128MB無いとシンドイので、そこが気掛かりです。また、VGAドライバーとモデム・ドライバーを入手する必要が有りますので、これを自力で探せれば”初心者”の域を出ることが出来ます。
何事も勉強ですので、是非チャレンジして下さい。それで行き詰まった場合は、FAT16でフォーマットすればリカバリーは出来ます。
(02/12/22)


NO.837     Q;「サポート・ランキングNo1」とは「トラブル件数ナンバー1」か

Q;夢釣人  満ちゃん
Maker=DELL
Type=GX110
Location=岐阜県
Age=40代
はじめまして。シバケンさんのHPを覗かせていただきましたが、すごい情報量。これから少しづつでも読みます。
大魔神さんに質問です。
PCにサウンドボードCREATIVE VIBRA 128を追加しました。
Windows2000なのでHPからWindows2000用のドライバをダウンロードし、Setupを実行しドライバを登録しました。
しかしシステム再起動で、新ハード検出ウィザードでドライバの登録先を聞いてきます。
Windows2000用のVIBRA 128ドライバは何処に登録されているのでしょうか?ウィザードでは、infファイルを指定するよう指示されますが、どのディレクトリのどのドライバを指定すればよいのか判りません。(インストールし直しても何処にコピーしているのか表示されません)
ぶしつけな質問で、ご多忙中申し訳ございませんが、ご教授のほど宜しくお願い申し上げます。
(02/12/18)

A;パソコン大魔神
相当前に「デルも木から落ちる」というタイトルで本殿掲載になった事が有るのですが、この製品を見ると「もう二度と木には這い上がれないな!」と思ってしまいます。
この製品は1999年7月末に発表されたもので、企業向けデスクトップパソコン『OptiPlex』シリーズというものです。CPUにはCeleron-400/433/466/500MHzの4タイプが有り、チップセットは史上最悪の「Intel 810」チップセットです。
ただし、この時期は810のデタラメ振りが世間に知られていなかったので、「最新型」という振れ込みになっています。その後、世界中を恐怖に陥れることになるのですが、この製品が発表された頃は誰も知らなかったわけです。メモリーは32MBのSDRAM、HDDは4.3/6.4/13GBを選択するBTO方式です。この製品には”何と!”Audio端子が有りません。企業向けということで音が出るのは「不謹慎」だと思ったのか、スピーカーも付属していません。

そこで、サウンドカードを(無謀にも)取り付けたのだと思いますが、これがそもそもの間違いだったと思います。ただ、Windows2000の起動時にVIBRA 128ドライバーを要求されるということはハードウェア的には認識されていますので、再度ダウンロードしたVIBRA128のドライバーを読ませて見て下さい。サウンド・ドライバーはSetup.exeを実行してインストールするものと、infファイルを読ませて環境設定するものが有ります。
ダウンロードしたドライバーの中には必ずと言って良いほどinfファイルが有るはずですので、これが無いとするとチョット難しいと思います。
元々この製品はUSB接続のスピーカーを使用することになっているようです。

最近、業界では「DELLもダメ」と言われるようになってしまいましたので、晴れて「三悪の殿堂」入りも近いかと思います。
(02/12/19)

<夢釣人 満ちゃん>
この度は、お手数をお掛けし申し訳ございませんでした。
シバケン様、大魔神様に感謝申し上げます。
また、PCで困った時には宜しくお願い申し上げます。
シバケン様のHP、私は40代ですが、リストラのお話は、明日は我が身ですね。
こんな社会に誰がした!と言いたいです。そんなこと言っても始まりませんね。
よく読ませて頂き、参考にさせて頂きます。
先日、紅葉時期にトロッコで嵯峨野、嵐山に遊びに行ってきました。
今年の冬は、1ヶ月早いようで、寒い毎日ですが、風邪などお体にお気をつけてお過ごしください。
(02/12/22)

<シバケン>
嵐山も観光シーズンが終焉で、静かになりました。
(02/12/22)


NO.836     Q;大金を叩いて作ったPentium−41.6GHzマシンが遅いのでジャンク屋にて処分

Q;しんちゃん
Maker=自作
Type=なし
Etc=via+AMD
Location=熊本県
Age=20代
はじめまして、しばけん様、大魔神様、1ヶ月ほど前にこのサイトに出会い昼休み時間に少しずつ読んで楽しんでいます。
シバケンの天国は『トキの話題』を手始めに読み始め、んん・・そういうこともあったなぁなどと考えながら、読破しました。
さて、大魔神様に一つ質問があります。それは、『CDRの書き込みエラーが頻発する』ということです。下部のマシン構成をご確認ください。
まず、PEN4マシンは少しばかりお金に余裕が有るとき一気に買い揃えたのが3ヶ月ほど前だったのですが、今使用している用途がAutocad、word、excel、メール程度であり私が使用する分では両マシンで速さの違いが体感できませんでした。
雑誌に躍らされてPEN4だGFORCE4だTVチューナーボードなどを購入し、「マルチメディアパソコン完成」などと喜んではみたもののTVみなければゲームもせず…。
そこに来て、大魔神コーナーの過去ログに…、
「Pentium-4 1.9GHzがPentium-III 600MHzより遅いというのは事実」
「850チップセットも845チップセットも恐ろしいほど遅いバス・コントローラ」
「Intel狂ってる、Intel狂ってる、Intel狂ってる、」
が頭の中を駆け巡り、なぜか…怒りは頂点に、そして1台目のP4マシンは売却されました。
ただ、CD-RWドライブとHDD2機は外して2台目のマシンに取り付けました。
この際だからということで残ったマシーンのOS(win me)クリーンインストールからviaパッチ、各ドライバ類のインストールも再度行いました。
そして、CDRの書き込みを行って愕然としました。1枚650Mのデータを焼きこむのに32倍速で焼いて10分程かかり、エラーも50回を超えています。
ライターソフトはB's Recorder GOLD5 DXを使用しています。なぜ?以前はエラーが出ても1〜3回、5分ほどで完了していたのに・・。
CDを焼く機会が多いためこの現象は絶えられません。これを改善するのはCPUの交換するほうがいいのでしょうか、それとも電源の容量不足、それとも過積載?
なお、IDE1にはHDD10G+80G、IDE2には80G+CDRWドライブを接続しています。
来年頭には家族が増え余計な出費ができないため何が必要なのか何が悪いのか、乱筆で申し訳ありませんがご指南をいただきたく質問いたしました。
ばっさり切り捨てられる覚悟はできていますのでよろしくお願いします。

【マシン構成】
<1台目>
cpu:intelP4 1.6A
M/V:ECS P4IBAD
G/B:gforce4 Ti4200
メモリDDR 256M、TVチューナーボード、HDD 10G+80G、
CD-RWドライブ:型式CRD-BP1700PTD(玄人志向)40×12×48、FDD、電源350W
<2台目>
cpu:duron1.2G
M/V:Aopen AK77pro
G/V:gforce2 MX200 32M
メモリDDR 256M、HDD 80G、CDROMドライブ、FDD、電源300W

追伸:しばけん様のサイトは皆さんおっしゃられますが、技術者ならではの経験と豊富な知識、それにしゃべり言葉が合わさって大変おもしろいサイトになっていますね。今、魔界列伝と実録ハイテク物語を平行して読んでいます。
やはりNonfictionの話しというモノは見る者を引き付ける力があるようです。これから全て読破したいとおもいます。
今日からシバケンの天国の一ファンとして応援しますので頑張ってください。
これからますます寒さ厳しくなるとおもいますが風邪などお召にならぬ様お気を付け下さい。では失礼いたします。
(02/12/18)

A;パソコン大魔神
「インテル狂っテル!」がこの世界の常識になりつつあるのに、世界的なCPUのシェアではインテルが80%を占めてしまっているのは、「狂っているのはインテルに限らない」ということでしょう。私は、インテル社とマイクロソフト社のお陰で情報関連業界全体が狂っているのだと思っています。
「大魔神スペシャル」や「大魔神ビジネスモデル」がDuronプロセッサーに拘っているのは、本来のパソコンの用途として使うには、これで充分だからです。何でCPUだけで100Wもの電力を喰うようなものが要るのか、馬鹿馬鹿しくて話にもなりません。
Pentium-4マシンは世界的な省エネルギーの方向性に反するものですので、処分したのは正解だと思います。最近、非常に多いトラブルの一つに電源電圧の問題でマシンの動作が不安定になるという現象が頻発しています。以前に比べるとCPUやメモリーの電力消費量が増えた上に、ヒートポンプ式のエアコンの普及で全国的に電源の電圧降下が起きています。そのため、100Vを115Vにアップする「ステップアップ・トランス」が必要になっています。確かに、大半のパソコンは115V仕様の設計ですので、従来からステップアップ・トランスは有った方が良かったのですが、”狂ったインテル”のお陰で100Vではマトモに動かないような代物になってしまったのは困った事だと思います。

さて、本題のCD-R/RWの問題ですが、選りによって「玄人志向」のパーツとは、困ったことです。あれは「苦労人嗜好」と呼ぶべきものですので、返答に苦慮します。
決定的な解決策では無いと思いますが、大容量のHDDとCD-RWを同じライン上に置くのは感心しませんので、試しにCD-R/RWだでをセカンダリ側に接続した状態でテストして下さい。
それから、プライマリ側に取り付けてている10GBのHDDはIDEコントローラ全体のパフォーマンスを落とす原因になりますので、絶対に外して下さい。IDEコントローラは一番遅いストレージの性能に合わせてしまいますので、そのためにCD-R/RWへのデータ転送が遅くなってエラーになったと考えらます。
(02/12/19)

<シバケン>
お読み戴き有り難う御座います。此れからも宜しくお願い致します。
(02/12/19)

<しんちゃん>
シバケン様、大魔神様、ありがとうございます。
まさか本殿に掲載されるとは思いませんでした。これでPentium4マシンの為に散っていった数人の福沢さん達もあの世で喜んでいることでしょう・・・。
ただ、ご神託の通りにいたしますのは、少々時間がかかりそうなので2、3日後にでも結果を報告させていただきます。そのときは、又よろしくお願いします。
シバケン様、『魔界列伝』面白すぎです。
不謹慎ですが、人の災難を見るのは非常に興味深い。昼休み腹かかえて笑っていますが、周りの人が不気味がっているのでほどほどにお願いします。
(02/12/19)

<シバケン>
「魔界列伝」の災難とはウィルス騒動やろなあ。気分が落ち着けばですが、続編など掲載したいなあ。
(02/12/19)

<パソコン大魔神>
あくまで私の個人的な見解ですが、インテルPentium-4と845/850チップセットのイカサマのために日本では多くの”福沢さん”が紙屑になっていると思います。
海外での被害を含めると、これこそが「テロ行為」だと言えます。
日本の企業もインテルに対して反旗を掲げるくらいの気合が欲しいのですが、最近の一部上場企業の経営陣は、「成績の良い、お馬鹿さん」ばかりになってしまい、ド根性が無くなってしまいました。現場経験の無い”お坊ちゃん”経営者を駆除しなければ日本経済の再生は有りません。
(02/12/19)

<しんちゃん>
シバケン様、魔界列伝の続編楽しみに待っております。
そして、”シバケンの天国”の益々の発展をお祈りして、友達5人にショートカット送っときました。これからもがんばってください。
大魔神様、IDE1に80G+80G、IDE2にCD-R/RWと構成を組み直し、OSの再インストールをしたところ、結果以前のように快適にCDが焼けるようになりました。
この度はありがとうございました。ただ、一つ心配が残ります。
大魔神様のあまりに壮絶な毒舌ぶりに読んでいる私には非常に面白い限りなのですが・・・、intel社を始め悪の3社のヒットマンに狙われるているのではないか!?という事です。
(02/12/23)

<パソコン大魔神
毒舌と言われると困るのですが、私は正しいことをシッカリ実名を上げて言っているだけの事です。この狭い業界では「I社」と書けば「インテル社」の事ですし、Windowsの問題を「M社」と書くのは何も意味の無い事です。
”ヒットマン”のご心配ですが、私の方がヒットマンだと思っていますので、ご心配には及びません。ただ、お気遣い頂いたことは感謝いたします。

事のついでに一言いわせて頂きますと、昨今の「中小企業問題」は中小企業に問題が有るのでは無く、大企業に原因が有って、そのツケが中小企業に集中しているだけです。
そこの所を見誤っている先生方が多いので問題が解決しないわけです。
中小企業対策は実に単純で、「大企業をすべて潰す」という事で中小企業が一気に復活します。考えて見れば誰でも判ることですが、東京に本社を置いている企業の本社は、何ら生産に寄与しておりません。高額な住宅手当や通勤手当を支払って余計な仕事をさせているだけです。本社勤務の連中は「本社の企画部門や管理部門が企業の中枢だ」などとアホな事を言っていますが、現場から見れば”役立たず集団”に過ぎません。
銀行の不良債権問題を見ても判る通り、巨額な不良債権は大企業向けの融資の焦付きであって、中小企業はそのために無理矢理潰されているというのが事の真相です。
少なくとも、株価が額面を割り込んでいる企業は、例え社員が何千人も居ようが一刻も速く潰すべきです。それをズルズルと生き長らえさせているから、中小企業が犠牲になっているわけです。(過激な意見ですが、これは事実なんです)
(02/12/24)

<シバケン>
お友達へのご紹介有り難う御座います。「魔界列伝」以外もお読みくださいね。
(02/12/24)


NO.835     Q;FMV−BIBLO NE4シリーズのチップセットが公表されていないのは何故か

Q;MOPPY7
Maker=富士通
Type=FMV−BIBLO NE4/50R
Location=大阪府
Age=30代
はじめまして、シバケンさん、大魔神さん。よろしくお願いします。
実はメモリの増設の件なんです。
現在、内蔵の64M+128M(以前増設)で192Mなのですがウイルスバスターをインストしてから動画再生などかなり負担に重く感じられます。
128Mから256Mメモリに差し替えたいのですがメーカーや店舗から反対されますが事実上可能なのか?どうか?
という質問に対しては勝手にするのは自由だと曖昧な返答しか帰ってこないのです。お教え願いますでしょうか。
(02/12/14)

A;パソコン大魔神
メモリーの上限は、メーカーの資料に出ている数値と実際の数値には誤差が有ります。
一般には、メーカー純正品の組み合わせの範囲内で書かれているのですが、本当のところを知りたければチップセットの技術資料を見るしか有りません。
ところが、この「BIBLO NE4シリーズ」の資料にはチップセットが書かれていません。
そのことからも怪しさが感じらえます。そこで、色々と調べたところ、何と「Intel 440MX」だということが判りました。この因縁のチップセットは「IBM ThinkPad i シリーズ」で世界中から非難を浴びた問題のチップセットです。
この「440MX」は「440BX」とノースブリッジを1パッケージにしていますので、”セット”という表現は適当では無いのですが、ノートPC向けに作られた中途半端なバス・コントローラです。そのメモリーの上限は256MBですので、128MBのDIMMを256MBに差し替えた場合には、256MBまでしか認識しないか、メモリーエラーで起動出来ないかの何れかだと思います。

ところで、 「ウイルスバスターをインストしてから動画再生などかなり負担に重く感じられます」という問題ですが、これは「440MX」の宿命で、VGAバスがAGPでは無く、PCIだからです。「ATI RAGE Mobility-P」の”P”はPCIの意味ですので、動画処理は問答無用で無理です。富士通のパンフには、冒頭に「ビデオ編集やDVDなど 多彩なAV連携が楽しめる」などと書かれていますが、仕様から見れば”大ウソ”であることは歴然としています。

こう言う”大ウソ”をついても摘発されないところに日本の構造的な問題が有ると思います。
日本道路公団の交通量予測や水資源開発公団の需要予測など”大ウソ”をベースに血税を浪費する行為は「税金の横領」だと思いますが、この富士通の問題はメーカーのパンフレットを鵜呑みにしてしまった消費者側にも責任の一旦が有りますので難しいところです。しかし、チップセットを公表しなかったというのは確信犯だと思います。
(02/12/15)

Q2;MOPPY7
シバケンさん、大魔神さん。ありがとうございました。
詳しくご説明頂き感動しました。
メモリの増設の件で現在の64Mを取り外して128Mと交換で256Mは可能ですか?64Mがは取り外せますか?その点が疑問なんです。
もうひとつは、差し替えた場合には、256MBまでしか認識しないの事ですが、256MまではUpする可能性は何パーセント位でしょうか?
それと、メモリーエラーで起動出来ない可能性ですが、それは256Mから128Mに差し替え直すと元通り(192M)にもどるでしょうか?度々すいませんがお教え願いますでしょうか?
(02/12/15)

A2;パソコン大魔神
256MBのメモリーを追加して、結果がどうなるかは私に聞くより富士通に聞いて下さい。そんなことより、問題の根源はメモリーでは無いということです。
それから、試しに256MBのメモリーに入れ替えて起動出来ないという結果になった場合でも128MBに戻せば動きます。
私が言いたかったのは、「メモリーの追加は意味が無い」ということです。
(02/12/16)

<MOPPY7>さん
この度はありがとうございました。
ご親切に対応して下さりありがとうございます。参考にさせて頂きたいと思います。
シバケンさんのサイト応援します。これからも頑張って下さい。
(02/12/16)

<シバケン>
有り難う御座います。
(02/12/16)


NO.834     Q;無意味なCPUのクロック競争は”市場経済”の盲点

Q;お英
Maker=自作
Type=dos/v
Etc=M/B AOpen + cpu AMD Athlon
Location=茨城県
Age=30代
はじめまして。シバケンさんのサイトに遭遇して早1年ほどになりました。
日々の更新、楽しみにしております。
サイト運営は大変だと思いますが、寒い季節柄、身体にお気をつけて下さい。
大魔神コーナーでは、私自身の考え方も大幅に変わり、従来はメーカ製PCにしがみつき、OS、アプリソフトのバージョンアップの都度、自分のPCが陳腐化が悔しくて無理矢理バージョンアップしていたのですが、今や、バージョンの違うOS・アプリは別ソフトであるとの境地に至りました。
また、無意味に高周波数化するPCに疑問を感じ、今自分がPCに何を求めているのかを考え直す良い機会を与えてくれたことを感謝しております。
こうした心境変化から、今般自作PCに挑戦することにいたしました。
前置きが長くなりましたが、今般初自作で問題が発生し、ご助言を頂きたくご相談させて頂きました。

(問題点)OSのインストールができません。OSはWindows98SE(OEM版)を使用しています。目論見ではWin98SEインストール後にWinMeアップグレード予定でした。

(症状)最小構成で電源投入後、BIOS設定。各ドライブ類(FDD、HDD、CDD)、CPU、メモリ、VGAは認識されています。
Windows98起動ディスクにて起動し、Fdisk(FAT32)、Format(1パーテーション)、Scandisk(不良セクタなし)

A:\>SETUP(enter)、システムのチェック(ダイアログ)、Microsoft Scandisk(ダイアログ)、システムレジストリスキャン(ダイアログ)までエラーなく進み、「Windowsセットアップに必要なファイルをコピーしています」後に、” A:(¥の替わりに右下がりのスラシュ)>  ”の表示と処理中の砂時計が表示されたまま停止してしまい、OSインストールが進行しない(ハングアップする)。
解決策、ヒントをお教え下さい。なお他にカード類はいっさい導入しておりません。

【マシン構成】
・M/B AOpen AK77-333
・CPU AMD Athlon XP1700+BOX(新コア サラブレッド)
・メモリ Elixir DDR SDRAM  266MHz PC2100 256MB 1枚差し
・Hdd Seagate T340810A  40GB/7200rpm 流体軸受 1基 
・Cdd  MITSUMI CRMCFX48 (CD-ROM)
・fDD  MITSUMI製 D353M3D  (2mode)
・Case V-TECH製 V770KL
・電源 CASE付属 350W (Athlon,Pentium4 対応電源)
・CASE-FAN 80mm/1900rpm  In/Out各1基
・VGA GeForce2 MX400 32MB
(02/12/10)

A;パソコン大魔神
まず、マシンの構成は完璧だと思います。
ここでWindows Meのインストールができないという問題ですが、Windows 9X系のOSは高クロックでの動作をあまり想定していませんので、1.3GHz以上のCPUを使う場合は余りお勧め出来ません。特にAMDプロセッサーとVIAチップセットの組み合わせは、選択を誤ると”暴れ馬”状態になるので注意する必要が有ります。その点、Pentium-4と845系チップセットの組み合わせは非常にデータ転送効率が悪いので暴れることは有りません。
ちなみにインテルCPUとインテル・チップセットの組み合わせはAMD-VIAの組み合わせの半分以下のパフォーマンスだというのが実感です。従って、1.3GHz以上のAthlonプロセッサを使う場合はWindows2000を使うべきです。しかし、一般に使用するパソコンの場合Windows2000は色々とアプリケーション上でのトラブルが多いので、それなりの覚悟をして使う必要が有ります。
割合使い勝手の良いWindows Meで行くつもりなら、Athlonプロセッサの場合1.2GHz程度で充分です。
Windows9X系のOSはインストール時にMS-DOSリアルモードで起動しますので、Bios設定を変更して一時的にクロック周波数や倍率を下げて、やや遅い状態でインストール作業を行う方法も有りますので、一度試して見て下さい。

さて、ここからが本題になりますが、CPUクロックが意味も無く高くなって、事実上インテルが一人勝ちの状態になっています。しかし、実際は”数値”だけが一人歩きをしているだけで、1.5GHz以上のCPUは体感的な差が殆ど有りません。幾らCPUクロックを上げてもチップセットの性能は大きくアップしていませんので、数字に踊らされているだけです。
「市場経済」の中の”競争原理”の大きな盲点は、このようなオーバースペックが横行する事で、確かに発展途上の段階では有効なのですが、ある程度完成されて来ると数字だけが一人歩きをして行きます。
このような事は随所に見られますが、例えばデジカメの画素数も一般的な用途では80万画素有れば充分です。400万画素などという巨大な画像ファイルは邪魔以外の何者でも有りません。パソコンの世界以外でも、携帯電話などが典型的な例で、本来であれは”電話”だったはずです。機種の入れ替えでデータ転送するのに1時間も掛かるというのは一体何なのかワケが判りません。
更に世間を広く見れは、東京に最近乱立している大型再開発ビルなど何を考えているのか理解に苦しみます。私達、阪神大震災経験者は水道と電気が止まった時のパニックを経験していますので、あんな高層ビルで仕事をしたり住んだりしようとする人の神経が判りません。
もし地震で水道と電気が止まれば一日とて住めない所です。そんなに高層ビルがお望みなら、日本では無く香港に行くべきです。いくら強度計算上は耐えられる設計でもライフラインが止まれば”巨大な空き箱”と化してしまいます。
とにかく、競争社会というのは限度を超えると無意味な方向に突っ走ります。

風呂敷を広げるのはアホでも出来ますが、たたむのは結構難しいもので、それが”大風呂敷”となると更に大変になります。市場経済の盲点は、この風呂敷をたたむタイミングが見えないことで、結局はタタミ切れずに崩壊してしまいます。”バブル経済の崩壊”というのは、その典型的な事例だったのですが、ほとんどその学習効果は無かったようで、パソコン業界に限らず、携帯電話業界や果ては道路族議員まで、「お前はアホか!」と言いたいところです。
(02/12/11)

<シバケン>
我がサイトを宜しくお願い致します。
(02/12/11)

<お英>さん
この度はありがとうございました。
シバケン様のサイト、巾広くおじゃまさせて頂きます。
(02/12/12)

<シバケン>
有り難う御座います。宜しくお願い致します。
(02/12/12)


NO.833     Q;マイクロソフトも狂ってる

Q;テルテル
Maker=パルテック
Type=PAL-GRE1700slimV
Location=東京都
Age=30代
シバケンさん、大魔神さん。宜しくお願いします。
上記機種ですが、キーボードのテンキーのNUM・LOCKが外れず、num lockを押すとピッピッと警告音が出ます。
数字がテンキーから入力できなくなりました。他のユーザアカウントでは正常に働くのでハードが壊れているとは思えないのです。
使用OSはウインドーズXPです。ユーザーアカウントとは家族4人分のユーザ分けをして使用しています。
自分のユーザーにログオンするとナムロックが外れなくなります。
宜しく、お願い致します。
(02/12/05)

A;パソコン大魔神
私達のようなオヤジ世代から見るとマイクロソフトの社員は”馬鹿ばかり”ではないかと思うのですが、これも「ユーザー・アカウント」などという余計な機能を追加したことによる弊害の一つです。
Windows 2000やXPでは、ユーザーアカウントを変更するときにログオフを行う必要が有りますが、ログオフ時のキーボードの状態が保存されます。ユーザーがログオフしてから再びログオンすると、Num Lock の状態は何故かオフに設定されてしまいます。

詳しい解決方法は「ココ」を参照願います。
<消滅・削除・15/12/10>

元々「ログ・オン/オフ」の概念は汎用コンピュータのワークステーションとしてホスト・システムに接続するか切断するかという場合に実行する手続きで、スタンドアロンである一般のパソコンに存在する概念では有りません。割合身近なものではインターネットに接続する時にユーザー名とパスワードをインプットするのに似ていますが、インターネットはネットワーク全体を制御するシステムが無い「無法者ネットワーク」ですので、実際にはまったく別のものです。単にプロバイダーの認証サーバーを通過するだけの手続きに過ぎません。それよりもFTPサーバーに接続する時のアカウント名とパスワードをインプットする手続きに近いものだと思って下さい。
何時も言っているようにNT系のOSであるWindows2000とXPはサーバーの要素とクライアント・マシンの要素と単体のスタンドアロンの要素がゴチャゴチャになってしまった滅茶苦茶なOSですので、ユーザー毎に実行環境を分けるという「サーバーの真似ごと」を機能として追加したのが大間違いだったと思います。
このような滅茶苦茶なOSになった原因は、マイクロソフトの社員の大半が本式に大型汎用機を使用した経験が無いためで、ホスト・エミュレーションとクライアント・サーバーの仕組みの違いを理解出来ていないのが根底に有ると思います。

パソコン用のOSとしては”化け物”と化してしまったWindowsは、これ以上発展させる余地が無くなったために、ゲーム機や携帯電話のOSなどにシフトしようとしていますし、それとは別に「ドット・ネット戦略」とやらでエンタープライズ市場に販路を広げようと悪あがきをしていますが、「.NET」のTV-CMを見てもお判りのように、”馬鹿ガキ集団”のマイクロソフト社に企業の基幹業務システムは無理です。
TV-CMは、あくまで概念的なものですが、自動車の塗装はフロントガラスやヘッドライトなどが組み付けられた状態でスプレーするものでは有りませんし、ワイン倉庫で棚が将棋倒しになった途端に単価がアップしたら大笑いです。もっと許せないのは倉庫と経理のシステムが接続されていないために注文の処理に何週間もかかったという滅茶苦茶なCMですが、企業の業務実態がまったく判っていないのには呆れてしまいます。このような馬鹿ゲタTV-CMは、恐らく日本有数の”嘘つき企業”である「電通」や「博報堂」などの広告会社が作成しているのだと思いますが、こんなCMを作らせて「チョット待てよ!」と言わないマイクロソフトの広報担当部門の馬鹿さ加減には呆れてしまいます。
(02/12/06)


NO.832     Q;海外でパソコンのトラブルに遭う人が多い

Q;Michi-Machi
Maker=シャープメビウス
Type=PC-MJ140M
Etc=ノートパソコン
Location=オランダ
Age=30代
シバケンさん、大魔神さん、お世話になります。
スクリーンセーバーや壁紙が2、3枚消えてしまい、それを回復させるつもりで、コントロールパネルの「追加と削除」そしてWindows欄をクリックし、アクセサリーからスクリーンセーバの追加欄をチェックを入れ、他のチェックをはずしてインストールしたつもりが再起動した後はOutlookExpressが、
「msoe.dllを読み込めない為開きません。」
とメッセージが出ます。
あわててコントロールパネルの追加と削除のWindows欄を調べたらチェック欄のチェックが全部はずれて、インストール済みのディスク領域の欄は0.0MBになってしまいました。
チェックを入れてインストールしようとしましたが、
「Windows98second editionのラベルのついたCD-ROM を入れてOKして下さい。」
と出ますが、そんなCD−ROMはありません。
Windows98のラップットップコンピュータで附属のCDーROMはアプリーケーションデイスクとリカバリーデイスクの2枚づつと、Office2000のCD-ROMが一枚となっています。
初期化せずに元通りにする方法。
そして、OutlookExpress の回復の仕方を教えてください。よろしくお願いします。海外にいる為メールは命綱です。
(02/12/04)

A;パソコン大魔神
「アプリケーションの追加と削除」で何らかの追加を行うと、Windowsのモジュールが圧縮形式(CAB形式)で格納されているインストールCDかフォルダーの指定が必要になります。こんな事は常識中の常識なのですが、メーカー製のパソコンしか使った経験が無い人は余りにも安易になり過ぎて、簡単な事にも対応出来なくなってしまった事は多いに反省すべき点だと思います。
プレインストール版のWindowsは、標準では¥Windows¥Options¥Cabsの中にインストール用のキャビネット・ファイルが格納されていますので、Windowsの機能を追加する場合や、ディバイス、ドライバーを追加する場合に要求メッセージが出た場合は、このフォルダーを指定します。
ただし、この領域を削除してしまった場合には、WindowsのインストールCDか必要になります。

ところで、このコーナーには海外にパソコンを持ち出してトラブルに遭遇し、助けを求めて来る人の質問も多いのですが、日本国内でもトラブルに対応出来る能力の無い人はパソコンを持ち出すべきでは有りません。確かに、現実はパソコンを使わずに海外で暮らすのは困難だと思いますが、それならパソコンについて最低限の勉強はすべきです。同じようなことは自動車の運転にも言えることで、「自動車の最低限の修理が出来ない人は、車を運転してはいけない」という論理と同じです。
そう言う最低限の知識さえ持たない人が増えてしまったことが、日本の景気低迷の原因の一つです。何でも「安くなければ売れない」ということで、人件費の安い(単に為替レートの違いだけ)中国などで生産したり、無理なコストダウンを強制したりするのは、「作る」ということの難しさを誰も考えなくなってしまったからです。
ヨーロッパ諸国では「物作り」の価値を再認識し始めていますが、日本も早くこの事に気付かないと技術者や技能者が滅亡し、アジアの最貧国の仲間入りをするまで落ちる危険性が有ります。
(02/12/05)


NO.831     Q;「Direct X」のアップグレードは覚悟を決めて決行せよ

Q;SORA
Maker=FUJITU
Type=FMV DESKPOWER ME4/535
Location=山形
Age=40代
DirectXを7・2から8・1にアップグレードしたら今までプレーできていたゲームが動かなくなったり、表示速度が遅くなってしまいました。どうしてでしょうか?
パソコンはメモリを256M枚増設してあります。

「シケバンの天国」はとても有意義なサイトだなと思います。
これから少しずつ内容を見させていただきます。よろしくお願いいたします。
(02/11/28)

A;パソコン大魔神
DirectXは、Windowsのマルチメディア機能を強化するために提供している拡張APIで本来のコンピュータとしての用途から考えると要らないものです。
要するにパソコンを”おもちゃ”として使うための追加機能で、DirectDraw(2次元グラフィックス)、Direct3D(3次元グラフィックス)、DirectSound(音声)、Direct3DSound(3次元サウンド)、DirectInput(ジョイスティックなどの入力機器)、DirectMusic(ソフトウェアMIDI)、DirectPlay(ネットワーク対戦ゲーム)、DirectShow(大容量マルチメディアデータのストリーミング再生)などが含まれています。

とかく問題の多いDirctXはハードウェアに大きく依存するため、規格の古いマシンに最新のバージョンをインストールすると自殺行為になることが多く、これもマイクロソフトの策略ではないかと疑ってしまいます。そもそも、このDirectXはWindows 98/Meと、NT系のWindows2000/XPで動作させることを対象としているため、Windows NTではDirectX 3まで、Windows 95ではDirectX 8.0までしか動作しないと言われています。
しかし、これも厳密なものでは無く、マシンのVGAアダプターやサウンド機能によって思わぬトラブルを招く場合があります。現在Windows XPに搭載されているのはV8.1ですので、XPに対応したマシンであれば動作する可能性は高い(100%では無い)のですが、このFM/V「ME4/535」は、かの悪名高い「SiS530」チップセットを使用し富士通製品の信頼を一気にドン底に落としてしまった製品ですので、Windows XPに対応できるハードウェア構成では有りません。従って、DirectX 8.1へのアップデートは「無謀な賭け」だったという事になります。

DirectXの困った問題は、一旦インストールしてしまうと従来のDirectXと混ぜこぜになってしまうために、新機能だけを削除することが出来ないことです。Windows98SEを再インストールする以外に解決方法は有りません。
(02/11/29)

<シバケン>
有り難う御座います。宜しくお願い致します。
(02/11/29)

<デスラー総統>
こんにちは、お久しぶりです。といっても2回目なので記憶にあるかどうか?
DirectXの削除に関してですが、削除ツールがあります。「ココ」<消滅・削除・11/03/09>
DirectX2.0〜8.1。
Windows9X、ME、2Kに対応しているようです。
数年前に使った記憶がありますが、どうだったか覚えていません。申し訳ない。
再インストールの前に使ってみては?
(02/12/03)

<パソコン大魔神>
理屈から考えると難しいと思いますが、試して見る価値は有るかと思います。
(02/12/04)


NO.830     Q;ゴミも移送する「PCアップグレードコマンダー」

Q;Happyman
Maker=NEC→DELL
Type=Mate NX 35D→OptiPlex GX260
Location=東京
Age=30代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。
シバケン様のサイトは気になるページがたくさんあるのですが、天国までの階段はまだまだこれからです。
さて、本日は職場のパソコンのことでご教示いただきたいことがあります。職場のことですが、お尋ねいたします。このたび、フロアの十数台のパソコンがリース期間終了となり、リプレースすることとなりました。
旧OSはWindows98で、新OSはWindows2000です。私はパソコンにある程度詳しいと思われているため、その段取りを考える役になりました。そこで迷っているのが、以下の2点です。
(1)データの移行の方法
(2)新マシンのディスク管理

(1)については、同じフロアのある人から、ソフトボートというところの、PCアップグレードコマンダーというソフトを使えばOSが変わっても旧環境を丸ごとコピーできて楽だから、みんなにそれを使わせた方がいい。という意見をいただき、そうすべきかどうか迷っています。
私は、以下の理由から、消極的です。
・OSが変わるのに環境をそのまま移行させられるなんて、何か不安。
・せっかくクリーンな環境に入れるのに、これまでの環境をみそもくそも一緒に持ち込むなんてもったいない。
・少々手間はかかっても、アプリケーションのインストール、データのコピーを自分で意識的にやることで、自分のパソコンの中身を見つめ直してほしい。

意見をいただいた人からは、それぞれにつき次のように反論されました。
・自分が使ってみた範囲では,トラブルは起きていない。
・Windows なんてどうせゴミを作り出すんだから、インストールした時点で、もうクリーンな環境なんかじゃない。
・忙しいんだから少しでも手間を省くべき。
こんな都合のいいツールはありうるものでしょうか。情報を探してみましたが、きちんと検証した報告は見つかりませんでした。

(2)については、1台のハードディスクでパーティションを切るなど愚かなこと、みんなに推奨したいと思っているので、それについてご教示いただきたいのです。
具体的には、内蔵ハードディスクをシステム用のNTFSの領域とデータ用のFAT32の領域に分けるよう推奨したいと思っています。これは、次のような理由からです。
・マシンは省スペース型なのでハードディスクの増設はできない。これだけでも逆鱗にふれそうな話ですが、職場のスペースが狭いので、どうしてもそうならざるをえないのです。
・物理的にクラッシュしなくてもシステムがおかしくなったとき、FAT32であれば、フロッピーからMS-DOSで起動してデータを救い出せる可能性がある。
ネットワーク接続もできるようなフロッピーにしておけば、さらに楽に救える。
実は、年に2人くらいは変なソフトをインストールしてシステムをおかしくしてしまう人が現れるのです。
このような考えでパーティションを切るのもやはり間違っておりますでしょうか。
(02/11/22)

A;パソコン大魔神
昔からこの手のユーティリティ・ソフトが後を経たないのですが、何事も経験ですので是非試して見て下さい。価格も¥8,000と割合お手頃ですので、試して損ではないと思います。
ただし、「NEC Mate-NX」からWindows2000への引越しですので、相当な波瀾が予想されます。「PCアップグレードコマンダー」の説明にも有りますが、Windows 9X系のOSからWindows NT/2000/XPへの転送は、アプリケーションの動作環境の問題を無視して転送されてしまいますので、引越しをした途端に撃沈してしまう危険性が有ります。

そうならないための事前調査として、新しいマシンに現在使っているアプリケーションをインストールして見て一通りの動作確認をしておくことです。十数台ものパソコンが有れば使用者によってバラバラなアプリをインストールしている可能性が有りますので、事前調査の結果で「ガイドライン」を作成しておくべきです。つまり、行けるものと駄目なものを明確にしておくことです。この時、政治的な判断で「駄目」にすることも検討する必要が有ります。具体的な例では「ATOK」を使用禁止にするとか、その逆で「MS-IME2000」を使用禁止にするという強行手段です。こういう滅多に無いタイミングを利用して”パソコン・ソフトの行革断行”を行うべきです。

それから、パーティションの件ですが、これは感心できる方法とは思えません。
ディスクが壊れてしまえばNTFS領域もFAT32領域も一瞬で消えてしまいますので、同じことです。リカバリーを行う時の手間を考えると「百害あって一利なし」だと思います。それよりも、使う使わないは別としてLAN接続をしておいて、一台は自作機のデータ・サーバーを設置しておくべきです。そこに定期的にデータをバックアップする習慣をつければイザという時に焦ることは無いと思います。
(02/11/22)


NO.829     Q;アメリカの地に散ったメビウスの冥福を祈ります

Q;yukinko
Maker=SHARP
Type=MEBIUS MN-5200
Etc=3、4年くらい前のです。
Location=アメリカ
Age=30代
シバケンさん、大魔神さん、よろしくおねがいします。
急にパソコンが立ち上がらなくなってしまったのです(><)
はじめの方は”VSECOMR.EXEは欠落エクスポートVSECOM.DLL:EOOM VSRemindにリンクされています。”とでていたのですが、電源も切れなくなって、(なんだかメビウスの輪のようにおんなじことがぐるぐると起こって。)
主電源をきったりしてると、最後に”C¥PROGRAM FILES¥PLUS!¥VIRUSCAN¥VSECOM.DLLが壊れました。”というふうにかかれるようになったのです。
もちろん電源をいれるとすぐにその画面がでて、ほかの何も触れません。これはやはり本体のハードがいかれてしまったのでしょうか。
先日パソコンをつけたまま3時間くらい寝てしまったので、それが原因なんでしょうか?今アメリカに留学中なのでインターネットができなくなると大変こまってしまうのです。ハードの入れ替えといってもやったことないし・・。いったいどうすればよいのでしょうか?

私のほとんど壊れかけのパソコンのことなのですが、Mebius の MN-5200 というやつです。
そして、OSは Windows 98 PLUS です。(PLUSは98でいいんですよね?もう、パソコンを開けないので確認できなくて・・・。すみません。あんまり知識なくて。)
「Invalid system disk Replace the disk, and then press any key」
という文字が出始めてどのkeyをおしても反応しなくなりました。
友達にきくとそれが出始めると、OSを入れ替えるしかないといわれたのですが、本当でしょうか?
でも、リカバリーCDがあるとそれをはめるといいとうことも聞いたのですが、実はこのパソコンは友達からのおさがりなので、どこにリカバリーCDがあるかがわからないのです。そうなるとハードデスクの入れ替えしかないのでしょうか?(でも、ハードデスクの入れ替えにしてもリカバリーCDがいるときいたのですが、本当でしょうか?)
また、ほかの友達に聞くと、起動デスクを作ってそれから立ち上げて直せるともいっていたのですが、みんないうことがばらばらでいったいどうすればよいのかわからなくなってしまったのです。
ちなみに、私はwindows98のCDロムもありません。でも、友達がWindows2000のCDロムをもっているらしいのですが、私のパソコンにup グレードしてもいいもんなんでしょうか?(環境がいまいちになるときいたのですが。)

簡単にまとめると今私は、
・リカバリーCD なし(日本にあるかもしれないけど、不明。)
・起動デスク なし(でも、これはつくれるんですよね。ほかの人のパソコンで?)
・Windows98のCDロム なし(2000は友達がもってます。)
という状態です。私のパソコンは今は電源は入りますが、Invalid system〜という文字がでて、その外のところにはぜんぜんいきません。これ以上壊すのが恐いので最近は電源もいれてません。

今回は私がなにもわからずいろいろいらっていたら、どんどん壊れていったという悪循環をたどっていってしまったのですが、もっと早期だったら、直すのも楽だったのでしょうか?(というか直ったのでしょうか?)

あつかましいのですが、もう一つ質問があります。
それは、学校のパソコンから日本のホームページを見ようとしたときに、ほとんどのホームページは見れるのですが、たまに、全部文字化けしててみれないホームページもあるのです。
でも、学校のパソコンは日本語を読めるようにしているはずなのですが、どうしてなのでしょうか?
そのホームページは私のパソコンからは読めたのですが。
それでは、私のパソコンは一体どうなるのか、教えていただけるとうれしいです。
宜しくお願いします。
ともかく、直せれるのだったら直せたらと思っているので、アドバイスを宜しくお願いします。

「シバケンの天国」もたくさん読むところがあって、まだ少ししか読めてない状態ですが、今は私の興味のある「M社のISO物語」と「実録ハイテク物語」から読みすすんでるところです。(読みはじめると没頭してしまうので、昨日は眼が痛くなっちゃいました・・・。)
でも、こんなrudeな私ももう30歳なんです(><)!
一度社会人をしたあと、自分で資金をためて、アメリカで英語とマーケティングを勉強してるところです。だから、学生でももう30歳なんですね〜、ははは。
日本語でも、自分の表現を正確に伝えるのはむずかしいですね〜。HPで、自分の言いたいことを無駄なく正確に伝えれているシバケンさんはすごいです!!ほんとに!!
(02/11/21)

A;パソコン大魔神
「Invalid system disk.....」とメッセージが出てWindowsが起動でしない場合は、誤ってフロッピーを挿入したまま起動してしまった場合と、HDDが壊れて「脳死状態」になった場合です。

恐らくは後者だと思いますが、具体的な処置をする前にマシンの仕様を検討することにします。まず、「MEBIUS MN-5200」は3〜4年前の機種ではなく、1997年2月に発表された製品ですので、製造されてから6年近くになります。CPUはPentium 150MHzで、メインメモリーはEDO-DRAMの32MBが標準です。ハードディスクは1.6GB で、3モードのFDDと10倍速程度のCD-ROMが内臓されています。チップセットはSiS510、VGAは「Trident Cyber9385」、サウンドは「ESS ES1888」です。
一言で言えば、「金魚より寿命が短い」ノート型パソコンが今まで生存していたのは驚異的で、「サスガはSHARP製!」と言ったところです。 これがIBM製なら今頃はタダの”置物”になっていたはずです。

この仕様の歴史的なパソコンにWindows2000をインストールするのは論外ですので、出来ればこのまま安らかに永眠させるべきだと思います。

これでは話が終わってしまいますので、仮にディスクを交換するという事で話を続けされて頂きます。(あくまでも仮定です)
まず、脳死状態のディスクの確認方法ですが、他のWindows9X系マシンを借りて「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」のところで起動ディスクを作成します。この起動ディスクでMS-DOSリアルモードでの起動が出来ればマシン自体は正常に動作する可能性が高いという判定になります。これで起動できなければメインボードの故障と判断できますので、そうなれば諦めが肝心ということです。
起動できればドライブCが認識できるかどうかDOSのコマンド操作で調べます。恐らくは「無効なドライブ」と出るはずですので、これで「脳死判定」は確定的になります。
交換するディスクは、この時期のものは2.1GBが限界ですので2.1GB未満のディスクを探すという難問にブチ当たることとなります。今時この手のディスクが新品として店頭に置かれているはずは有りませんので、中古パーツを探すことになります。
ディスクの交換が出来たとして、Windowsをクリーン・インストールするしか手は有りませんが、この製品はWindows95用に設計されたものに無理矢理Windows98をインストールしたものと思われますので、Windows95か98の製品版かOEM版のインストールCDが必要になります。更に、インターネットで大捜索してVGAドライバーとサウンド・ドライバーを入手するという難題も控えています。
以上のことを考えると、この製品を蘇生させるのは非常に困難だと思います。

最後に日本語表示の件ですが、英語版Windowsでも日本語フォントをインストールしていれば日本語が表示されます。(あくまで見るだけ)
この場合、ホームページを作成した時のフォントが、閲覧するブラウザと互換性が有るかどうかで文字化けが起きるか起きないかが決まるのだと思います。
(02/11/22)

<シバケン>
自分の思った事を文章化するのは確かに難しいです。私にしても、玄人ではありませんから、美味くは表現出来てナイので、色々とご意見を戴く事があります。メールで、ですがネ。
yukinkoさんこそ、自力で資金を蓄えての異国での学生生活は誰にもは真似出来ません。大したモンです。頑張ってくださいネ。
(02/11/22)

Q2;YUKINKO
Location=アメリカ
Age=30代
シバケン様、お手数をおかけし、掲載どうもありがとうございました。(助かりました〜)
大魔神様のアドバイスはとても的確で、買いかえる決意が固まりました。(優柔不断な私が・・・です。)
私のパソコンは奇跡に近い働きをしてくれてたんですね。知りませんでした・・・。(ノートパソコンはそんなに存命が短いんですね。)
多分メビウスはアメリカの地に散っていく運命だったのでしょう。
ところで、今、買い替えの計画を立てているところなのですが、パソコンをアメリカで使うとなったらやはりアメリカで買うほうがよいのでしょうか?それとも日本で?
あと、一年くらいはこちらで勉強する予定なのですが、そのあとはまだ未定なのです。今度、12月に日本に戻る予定なので、もし買い替えるのならその時がチャンスと思っているのです。
また、今回のことでノートパソコンの寿命がとても短いことを知ったので、デスクトップにするべきかどうかも悩んでいるのです。でも、日本からアメリカにデスクトップを運べるのか、いえそれ以上に、運んでいいのかどうか。何かアドバイスを下さい。
シバケン様、これからも、がんばって続けてください!!ありがとうございました!
(02/11/26)

A2;パソコン大魔神
これは過去にも出た話ですが、海外にパソコンを持ち出そうと考えるからノート型という安易な選択になるんです。世のパソコンの大半は台湾・中国・韓国で組立てられていますので、何処で購入しても基本的な違いはありません。違う部分はキーボードだけですので、現地で日本語版キーボードが入手出来ない場合は日本から送って貰うか、誰かに頼んでハンドキャリーをして貰えば済むことです。
日本語版のWindowsと日本語キーボードさえ有れば、現地でパソコンを調達することが出来ます。
「デスクトップ型パソコンを日本から持って行こう」など考える必要有りません。
(02/11/27)

<シバケン>
私は今のノート・パソコンが五年になります。Sharpではありませんがネ。何処かに掲載してますのでご一読ください。
(02/11/27)


NO.828     Q;静岡県はパソコンに不向きな地域か

Q;TORU
Maker=IBM
Type=THINKPAD240X
Location=静岡
Age=40代
こんにちは。シバケン様、大魔神様。
初歩的な疑問かもしれませんが、質問させてください。重複ならすみません。
ハードディスクの中に、不良クラスターなる者があるのですが、そもそもこれは、どうすると発生する者なのですか?
また、その部分を使わなければ、気にしないで使い続けても構わないものなのでしょうか?
不良クラスターが出てるハードディスクは、もうすぐお亡くなりになるなんて言う人も居ますが、本当なんでしょうか?
スキャンディスクのたび表示される不良クラスター、気になってしょうがないんです。ぜひ、お答え願いたく存じます。
シバケン様、めっきり寒くなりました。お体には十分お気をつけて、「シバケンの天国」の管理運営を頑張って下さい。
(「02/11/15)

A;パソコン大魔神
HDDのトラブルの大半がクラスター・エラーによるものですので、この手の質問は”重複”なんてなものでは有りません。
何度も懲りずに言わせて頂きますが、不良クラスターが検出されるレベルであればほぼ末期症状と考えて下さい。このままでも使えない事は有りませんが、遠からずご臨終を迎えることになります。今の内にデータをバックアップし、ディスクを交換するようアクションを起こすべきです。

不良クラスターが発生する原因は、ディスクその物の耐久性の問題と、フリーズさせるような使い方をしたという問題と、動作環境の問題が考えられます。
耐久性の問題としては、2.5インチという限られたサイズで容量が大きいディスクの場合はディスク枚数を増やす事が不可能ですので、記憶密度を上げています。
これがクラスター・エラーを引き起こし易い原因ですので、2.5インチHDDは極力ディスク容量の少ないものを選ぶのが長生きの秘訣です。
フリーズ原因の場合は、マシンその物が不安定な場合とアプリケーションに問題が有る場合が考えられます。IDEディスクの場合はSCSIディスクと異なり、OSがフリーズしてしまうと磁気ヘッドの動きが止まってしまい、ディスク表面の潤滑油が飛んで記憶面に傷を着けてしまいます。
最後に、動作環境の問題ですが、急激な温度差の問題と、細かな振動の問題が有ります。
最近のノート型パソコンは動作中はホットプレートのように熱くなりますので、電源のON/OFFを頻繁に行うとディスクの温度差はかなり激しくなります。
従って、テレビCMに良く出て来る光景で、屋外でインターネットに接続するというエエ格好をすると死期を早める事になります。それとディスクに大敵なのが細かな振動で、道路に面した事務所とか、身体に感じないような地震が多発している地域が問題になります。

そこで、私の大胆なアドバイスですが、ディスクを交換するより先に、静岡県から一刻も早く脱出する事を考えるべきだと思います。つい先日の地震予知連絡会の会議で、静岡の地盤の沈み込みが減ったという観測結果が議論になり、東海大地震が近いのでは無いかという報告が有ったようです。これで身体に感じない地震が急激に減れば秒読み段階です。今更言うまでも無いと思いますが、東日本は北米プレートの上に乗っていて、私がいる京都はユーラシア・プレートの上に有ります。静岡はその境界線上に有りますので、地盤の沈み込みが止まれば、後は弾けるだけです。ディスクを交換するのは避難してからにした方が良いと思います。
建物の下敷きになってからではディスクを交換する意味は無いと思います。
(02/11/16)

<シバケン>
お気遣い有り難う御座います。
(02/11/16)

Q2;TORU
Location=静岡県
Age=40代
シバケン様、大魔神様、迅速な御回答ありがとうございます。
解りやすいご回答で、もやもやが、消えました。
こう言う事って、知ってるようで知らないんですね。勉強になりました。
ただ、静岡から脱出は至極難しいので、心の片隅に置かせて頂きます。
ついでと言っては何ですが、最近流行の、流体軸受けなるHDの方が、耐久性に優れてるんでしょうか?
変えるなら流体の方が良いんでしょうか?
あと、1日に20回位、起動、終了を繰り返すのと、点けっ放しで使うのと、パソコンにとっては、どちらが良いんでしょうか?
初歩的な質問ですみません。聞かぬは一生の恥ですから、お願い致します。
(02/11/16)

A2;パソコン大魔神
軸受けが壊れるというのは稀ですので、「流体軸受」というのは、単なる宣伝文句だと思って下さい。耐久性に効果が有るかどうかは正直言って判りません。
それから、電源のON/OFFですが、ノート型パソコンに関してということであれば一日に通算で1時間程度しか使わないのが安全な使い方で、一日中使うような用途にノート型パソコンを選択してはいけません。(第一、疲れます)
役所や企業の間接部門などで、ノート型パソコンが並んでいる光景を良く見かけますが、根本的に間違っています。
(02/11/17)

<TORU>さん
シバケン様、大魔神様つまらない質問に、迅速にお答え下さりありがとうございます。
ノートパソコンとの付き合い方も、このコーナーで色々わかってきました。
また、柴田様におかれましては、無事に帰国されて本当に良かったです。
テロに巻き込まれる事って、対岸の火事では無いですよね。世界中で起こってますから・・。
また、話変わってすみません。
私も巨人ファンで、年に1,2回は東京ドームに子供連れて行ってましたが、松井が居無くなれば、もう行かなくなると思います。
本当、残念です。これからも、シバケンの天国応援します。膨大な量ですから読破は大変ですが、少しづつ読ませていただきます。
ありがとうございました。
(02/11/18)

<シバケン>
巨人ファンですか。松井選手は寂しいですねえ。
此れからも宜しくお願い致します。
(02/11/18)

Q3;河村益成
Maker=IBM
Type=ThinkpadX21
Location=岡山県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、いつも楽しく読ませて頂いております。
シバケン様のHPはいらない画像とかCGIとかも無く、非常に安定して読ませて頂け、本当に助かっております??(しょっちゅうIEがjavaやらでお亡くなりになるので)
さて、NO.828の件ですが、
「IDEディスクの場合はSCSIディスクと異なり、OSがフリーズしてしまうと磁気ヘッドの動きが止まってしまい、ディスク表面の潤滑油が飛んで記憶面に傷を着けてしまいます。」
とありますが、SCSIディスクの場合は要はそうはならないということでしょうか?
最近、サーバ用途で色々と機器構成を考えているのですが、やはりSCSI構成のほうが格段に安全度は高いということでしょうか?
(02/11/19)

A3;パソコン大魔神
SCSIとIDEの違いはフラットケーブルの幅とソケットのピン数が違うだけだと思ったら大間違いです。SCSIディスクは機能として独立した周辺機器ですので、例えOSが制御不能の状態に陥っても電源が投入されている限り、自力で危機管理を行っています。従って、ヘッドの位置が一定時間固定された状態でリード/ライトがされていなければ自動的にヘッドを退避させます。
値段が高いのはそれなりの理由が有ります。過去に何度も言っているように、IDEディスクのRAIDでサーバーを組むのは”お笑い沙汰”なんです。
(02/11/20)

<河村益成>さん
大魔神様、迅速なご回答、有難うございました。
シバケン様もこんなに早く掲載して下さるとは思わなかったのでびっくりしています。
SCSIというのは、本当によく出来た仕様なのですね。値段の高さが身にしみてよく分かったように思います。
確かにIDEなんぞでRAID組んでもどうしようもないことがよく分かりました。ようやく目が覚めた思いです。やはりサーバ用途にはSCSIを導入することをまじめに考えます。
やはり”安いものには理由がある”のですね。うーん、怖いです。
(02/11/20)

Q4;TORU
Location=静岡
Age=40代
シバケン様、大魔神様前にHDの事で質問させて頂きました。
あれから、流体軸受け15Gに換装して使ってます。
ところで、取り出した、不良クラスターありのHDなんですが、データー消そうと、FDISK〜FORMATしたんです。
終わったら、不良クラスター0バイトとなってるではありませんか。
これって、どう言うことなんでしょうか?不思議で仕方ありません。また、ご教授願えれば嬉しいのですが、よろしくお願い致します。
年も押し迫って来ましたね。シバケンの天国ますますの発展、応援いたします。(松井はヤンキースで活躍できますかね〜?)
(02/12/21)

A4;パソコン大魔神
稀にですが、こう言うケースも有ります。恐らく温度による影響が有ってエラーが出たのだと思いますが、私の経験では安心して使えるというものでは有りません。
何しろ”前科”が有りますので、完璧に”更正”したかどうかは微妙です。しばらくは”保護監察”という事で、テスト用とかバックアップ用として使うことは可能だと思います。
(02/12/22)

<シバケン>
出来ると思いますけどねえ。
(02/12/22)

<TORU>さん
こんにちは、不良クラスターの件で色々お世話になりました。
私も過去THINKPAD535、240、シャープムラマサなど、内蔵CD−Rを持たないノートに苦労した経験があります。
やっとの思いで、外付けCD−Rを認識させてもフリーズ。泣けますよね。
そんな時はHDを取り出して、他のPCに繋ぎ、WIN98なりMEなりのCD(SETUP.EXEのある)をコピーしてから、元のPCに戻し、Cドライブにアクセスできる起動デスクから、SETUPをやります。
もちろんFAT32でフォーマットしておく必要はありますが、これで、インストールが途中で止まった事はないです。後から必要なドライバーだけ入れればOKですし。
ちなみに私は、その時だけUSB接続外付けHDを使用して、下ごしらえしてますが、ディスクトップでも同じく可能です。これでやれ、等と言う訳ではないのですが、参考までに書かせて頂きました。
(02/12/22)


NO.827     Q;住友金属システムソリューションズの「コバンザメ商法」

Q;bacyu
Maker=asus Tek
Type=p3v4x PV-600
Etc=apollo pro133a
Location=広島県
Age=40代
こんばんわ、シバケンさん、大魔神さん。突然で失礼いたします。
早速ですが、今までWindows98Meを使用していましたが、WindowsXPにバージョンUPしました。
アプリケーションをいろいろと再インストールして、ほとんどアプリが使用できるようになりました。
しかし、バーチャルCD(FCD)をアンインストールしたら不具合が発生しました。
今までインストール済みは、Ver.4.0でした。Ver.6.0を入手しインストールしようとすると拒否されます。Ver.4.0を再インストールしようとすると今度は、WinXPに対応していません。とインストールを拒否されます。
レジストリー等を消せばよいのかもしれませんが、当方知識不足でチャレンジできません。
何か良い解決方法はございませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
(02/11/13)

A;パソコン大魔神
「バージョンアップの落とし穴」の典型的なパターンです。
住友金属システムソリューションズの「Virtual CD」はWindows XPに対応出来たのがV:6.2以降ですので、OSをアップグレードする前に事前に調査するべきだったんです。
このように、Windowsを安易にアップグレードすると、以前のOSの環境を引き継いでしまい、前にも後ろにも進めなくなります。解決策は最新の「Virtual CD 7」をインストールするしか無いと思いますが、タダでは済まないように仕組まれています。【此処】<消滅>

このような、Windowsのアップデートに引っ付いて小銭を稼ぐ商法を「コバンザメ商法」と言い、メーカー製パソコンのオマケソフトは大抵これを狙ったものです。
(02/11/14)


NO.826     Q;若年者に多い”パソコン暴走族”、中高年に多い”パソコン過積載”、どちらも「パソコン交通違反」

Q;ken_h
Maker=ABIT 自作
Type=VH6 + Celeron 900MHz
Etc=詳細は本文中に記載
Location=大阪府三島郡
Age=50代
シバケン様、初めてお便り差し上げます。
昭和22年生まれ、シバケン様と同世代のパソコンユーザーです。
NEC PC-8001の時代からパソコンとの悪戦苦闘を続けて参りましたが、2年前の夏に初めてDOS/Vパソコンを自作して以来、ますますドロ沼にはまり込んでおります。
そして幸か不幸か「シバケンの天国」に行き当たりました。今まではこんな文字だけのサイトはほとんどまともに読んだことは無かったのですが、読むほどに引き込まれ、この二三日はシバケンの天国に入りびたりになっております。
さて、本題の大魔神様への質問(というかご相談)ですが、「パソコン大魔神」のコーナーの過去のQ&Aを読ませて頂いて、Windousが不安定なのはある程度仕方ないのかな、という気にも今はなっているのですが、今まで使ったことのあるメーカー製のPC(注1)に比べるとやはり安定性の面では今使用中の自作PCの方が一段悪いという気がしています。
そこでこの自作PCで、ハード的に改善の余地があるかどうかということをアドバイス頂けたらと思っています。

注1:1997年頃のMMX PentiumUの時代の富士通製FM/V Deskpower + Win95(後にWin98にアップグレード)、Pentium100MHz搭載のノートPC FM/V BIBLO 5100 NC/S +Win95、IBM Aptiva 47M(AMD K6-2 533MHz) + Win98、IBM ThinkPad i1124 + Win Meなどなど。

【自作PCの構成】
マザーボード:ABIT VH6("T"ではありません)
CPU:Celeron 900MHz (FSB = 100MHz)
OS:Windows Me(98SE OEM版からのアップグレード)
メモリ:PC133 SD-RAM ノーブランド、バルク品 128MB x 2
ビデオカード:CARDEX PERT S3 Savage4 Pro 16MB
ケース:中国製の安物。ATX2.01の旧型250W電源付き。(電源は最近同じ250WでATX2.03、Pen4対応の新しいもの(京都のパソコン工房で売っていたジャンク品ですが)に交換済)
AC電源は、雷ガード付きのタップを使ってますが、その他に特にノイズ対策などはしておりません。

私が気になっているのは、順調に動いている時は(今も)ほとんど問題はないのですが、ある時突然ハングアップしてしまう、或いは起動時にタスクトレイにセットされているスタートアップの読込中にハングアップしてしまう。
またシャットダウンの途中でハングアップしてしまう、などということがままあることです。そしてその時の原因は、Msgsrv32[応答なし]だったり、Systray[応答なし]だったり、Explorer[応答なし]だったりします。
考えられる要因として、@マザーボードの安定性に問題はないか、Aバルク品のメモリーに問題はないか、Bビデオカードに問題はないかという3点です。

@マザーボードは2年前、私が未だ何の知識もない時に値段と機能だけで選んだ物です。その後ABITが業界ではちょっとユニークなMBメーカーであることを知りましたが、今から見るとこのVH6はそれほどとんでもない選択では無かったと思っています。FSB 100MHzに対して、メモリークロックは133MHzに設定して使っていますがCPUのオーバークロックなどはしていません。
Aメモリーは最近交換したもので、一応BIOSでメモリーのフルチェックをしましたがもちろん問題はありません。
B一番気になってるのはこのビデオカードで、取りあえず表示ができれば良いというレベルの安物です。ゲームなどしないので最新の高価なビデオカードはあまり買いたいと思いませんが、もしこれが足を引っ張る原因になっているのなら、少しましなものに交換した方が良いのかなという気もしています。なにかご推奨頂けるものがあれば嬉しいです。

そろそろマザーボードを交換してCPUをアップグレードしても良いのかな、とも思っていますが、安定度さえもう少し向上すればまだまだ充分使えると思っています。
どうか、よろしくお願いいたします。
(02/11/13)

A;パソコン大魔神
この質問の構成を見ただけではメモリークロックの問題くらいしか思い浮かばなかったのですが、ホームページ(質問文には記載されてますが、削除しました。by シバケン)を見させて頂いて唖然としてしまいました。
一言で言えば「重量オーバー」です。勿論、”重さ”のことでは無く、消費電力の問題とメモリーのリソースの問題です。

先ずマザーボードの「ABIT VH6」についてですが、チップセットの「VIA ApolloPro 133A」はインテル製の同時期のチップセットに比べると非常に高速でデータ転送を行います。
その事は、逆に”じゃじゃ馬”のような性質が有って、遅いデータ転送のI/O機器が有ると制御上の問題を起こします。そこで明らかに問題だと思うのはPC-100の128MBと64MBの組み合わせです。64MBのSDRAMはFSBが66MHzの時代のものが多く、選別して「PC-100」 として売っていたイカサマ・メモリーがバルク市場に流れていました。
増して、これを133MHzで駆動するというのは”無謀”以外の何物でも有りません。また、Windows Meにアップグレードした事も有りますので、メモリーは最低でも256MBは必要です。Windows98SEは64MBでも問題無く動作しますが、LANモジュールをインストールすると一発でメモリー・リソースが満タンになります。Meはこの問題を改善したのですが、メモリーは最低でも128MBが必要になってしまいました。従って、先ず、メモリーをPC-133の256MBないし512MBの一枚物に交換する必要が有ります。

次に、これだけの重装備ですので、メモリー容量を増やすとなると電源の問題が無視出来なくなります。現在の250Wの電源であればDVDドライブとCD-RWドライブとMOを同じケースに組付けるのは無茶です。後で述べるVGAアダプターを考慮すれば、350〜400W級の電源が必要です。

最後に、ご懸念の「S3 Savage4」ですが、これは論外で、DVDを使うなら最低でも「TNT2」以上のVGAアダプターが必要です。VGAアダプターは性能と消費電力は見事に比例しますので、例えば「nVIDIA GeForce2 MX400(64MB)」か「ATI REDEON」あたりが適当だと思います。なお、このマザーボードでは「GeForce4」は無駄です。

あとはオマケですが、SCSIカード「Adaptec AHA-2940」が有りながらパラレル接続のスキャナーは許せるものでは有りません。プリンターの「HP DJ 880C」はパラレル接続のスキャナーを噛ますとプリンタ・ドライバーが正常に動作しない事が知られていますので、最悪の組み合わせです。普通に考えればCanonのスキャナーは封印すべきです。

ここからは余談になりますが、電源の問題がシビアになったのは割合最近の事で、CPUコア電源とSDRAMとAGPバスが3.3Vのラインから電源の供給を受けるようになった事が大きな理由です。それまでのコンピュータはC-MOSを駆動するための±12VとTTLロジック回路の5VとHDDやFDのモーターを駆動する+12Vだけで充分でしたので、電源レギュレータの設計も5Vと+12Vの供給能力だけ考えれば良かったのですが、ATX規格になって登場した3.3Vラインを軽く見ていたために色々な問題が発生しています。
実際のパソコンの消費電力は100W程度のものですので、250Wもの能力が有れば「余裕やな!」と思うでしょうが、これが大間違いなんです。例えば、1GHzクラスのCPUは40W程の電力が必要ですので、3.3Vラインを15Aも喰ってしまいます。そこにメモリーとAGPが加わり、AGPアダプターもDDR-RAMを高速でドライブしていますので3.3Vは最低でも25Aは必要になります。それだけの供給能力が有る電源ユニットは350Wクラスになるという事です。最近のATX2.03電源は、この電力争奪戦を緩和するために余裕の有る+12Vラインを別のソケットに供給するようにしたものです。
これは、Pentium-IIIの製品で電源の問題が世界中で勃発したことの”学習効果”です。

これを更にCPUをアップするというのは、過積載のトラックが暴走するようなものですので根本的に考え方を改めないと逮捕されます。
(02/11/14)

<シバケン>
私と同じ歳なら、我がサイトは文字バカリですから、老眼に鞭打って奮闘ですねえ。
此れからも宜しくお願い致します。
(02/11/14)

Q2;ken_h
Location=大阪府
Age=50代
シバケン様、早速の掲載有り難う御座います。
又、大魔神様には詳細な分析と評価をして頂きありがとうございました。
中高年の”パソコン過積載”、「パソコン交通違反」とは全く思いも寄らないご神託で恐れ入りました。
ところで、メモリーに関しましては、当初はPC100の128MBと64MBの組合せで使っておりましたが、現在は前回記したように、PC133の128MBを2枚で使っております。これはやはり一枚物に交換した方が良いのでしょうか?
それと申し遅れましたが、スキャナは現在はCanon FB636Uに交換済みで、USBで接続しております。
VGAアダプターは、早速ATI Radeon7000の64MB DDRを買って参りましたが、やはり電源の容量不足のせいか、正常に起動することができませんでした。
取りあえず今は元のSavage4の16MBに戻しております。
後は電源を350Wクラス以上に交換するしかないようですネ (~_~;)
貴重なアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
(02/11/14)

A2;パソコン大魔神
「詳細はH/Pをご覧下さい」と書いていて、それがウソなら私は一体何だったんですか?
それは兎も角、消費電力の観点で考えればSDRAMは一枚モノの方が有利です。
それでも、メモリーのクロックは100MHzに戻すべきで、CPU側が100MHzですので133MHzにする意味は何も有りません。それから、DVDとCD-RWとMOの欲張り構成はメモリーのI/O領域を大量に喰いますので、試しにCD-ROMだけにしてマシンの安定性が向上するかどうか見て下さい。IDE接続とSCSI接続が入り混じっていてもメモリーに負担がかかるという事では同じです。
何れにしても、電源を早急に何とかしなければ何を試しても無駄です。
(02/11/15)


NO.825     Q;自動車のセールスマンが何故かパソコン・サポート

Q;営業マン
Maker=SONY
Type=PCG-C1R
Etc=TDK PCD4420RW
Location=神奈川県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、こんばんは、初めてお便りさせていただきます。
私は、自動車の営業をしております。一般のお客様には、自動車もパソコンも機械という括りでは、同じもののようで、パソコンのことをよく質問されます。本当に世の中には、パソコンのことで困っている人たちがたくさんいると実感します。私のできることは、接客の一環と思いしてきました。
さて、今回お客様の娘さんが名古屋にお嫁に行き、そちらの旦那様が、娘さんのバイオのハードディスクをフォーマットしてしまいました。社外のCDドライブからはリカバリーできず、娘さんが帰郷した際、私に連絡を頂き、リカバリーを依頼されました。
以前に、お母さんのバイオのウィンドウズの再インストールをしてあげたことがあったんです。やはり、純正のCDドライブがなく、2.5インチのハードディスクを取り出し、私のデスクトップにつなぎ、ウィンドウズをインストールしました。
前置きが長くなりました。純正のCDドライブを購入せずに、リカバリーをする方法を、是非伺いたいと思いました。今回も、ハードディスクを取り出し、デスクトップに繋ぎインストールしましたが、なぜかバイオに戻すと起動しませんでした。
リカバリーディスクは、私のパソコンからは、インストールできませんでした。環境の違い?ではじかれ、電源を落としますと警告がでました。
いろいろ自分なりに調べ、ネットワークインストールなるものも努力しましたが、手持ちのイーサネットアダプタカード(Planex CF-100TX)のドライバーのインストールができませんでした。ワークグループコネクションなるものもインストールしました。
ごめんなさい、支離滅裂になってきました。
お願いは、一点。ソニーの純正CDドライブを、ソニーの思惑通り、買わされることなく、リカバリーすることです。よろしくご指導のほどお願いいたします。起動ディスク1枚と、純正FDDはあります。
(02/11/13)

A;パソコン大魔神
自動車の営業マンがパソコンのサポートまでやって頂いているとは有り難いことです。
本来であれば、売ったところがキッチリ面倒を見なければならないのですが、現実は「パソコン売りのパソコン知らず」が余りにも多過ぎて、長年コンピュータ業界にいる者として恥ずかしく思います。自動車業界は勿論、他の業界では絶対に考えられない事ですが、パソコンの流通業界は「アホばかり」というのが実態で、そうでなければ、SONYのようなデタラメな製品がこれほど世に蔓延るはずは有りません。

そのデタラメな製品の最たるものが「VAIO C1シリーズ」で、最近の製品は悪名高い「Transmeta Crusoe プロセッサー」を使った”亀”のような製品です。この「C1R」は1999年2月に発表されたもので、CPUは「Intel MMX-Pentium 266MHz」で、チップセットは「Intel 430TX」で、HDDは4.3GBという当時としては考えにくい古いスペックの製品です。恐らく、この製品は前年の88年9月に発表した「C1」の”売れ残り”をさも新機種のように名前を変えて出しただけのものだと思います。(この方式はSONYの得意ワザです)
ただし、この頃のスペックのノート型パソコンは発熱も少なく、非常に安定して動作します。それ以降、CPUクロックが300MHz→500MHz→1GHz→1.6GHzとアップして行きますが、発熱量が増えただけで体感的な動作速度はこの時期の製品と比較しても大差が無いのはノート型パソコンのミステリーの一つです。

さて、ご質問の件ですが、この「C1R」はWindows98です。ただし、「システムの再インストールは付属ソフトのリカバリーディスクにて自動で行います。OS単体インストールはできません。」とご丁寧に書かれているようにPCカード接続の外付けCD-ROMドライブが必須です。
この時代のUSBは現在のものと規格が異なりますし「430TX」の時代はBiosでUSBが標準サポートされていませんので、市販のUSB接続CD-ROMドライブは使用できません。完璧にリカバリーするのであればSONYの言いなりになるしか有りません。
それがどうにも我慢ならないと言う事であれば、クリーンインストールを試みるしか有りません。その場合は、別のデスクトップ・マシンに変換コネクターを経由して接続し、OEM版か製品版のWindows98の「WIN98」というフォルダーだけコピーし、本体に戻して、起動ディスクから起動し、このフォルダーの中の「Setup.exe」を実行します。
問題は、VGAアダプター、ポインティング・ディバイス、モデム、内蔵デジカメなどのドライバーを如何にして入手するかということです。一応ダウンロード・サイトにはBiosやVGAドライバー、ポインティング・ディバイスなどの修正ドライバーが有ります。「此処」<消滅・削除・14/05/21>

私の個人的な意見ですが、この製品はSONYのサービス窓口に持ち込んで、大きな声で「こんなアホな製品を設計したヤツを呼んで来い!」と怒鳴るべきだと思います。
(02/11/14)

<営業マン>さん
早速のご回答ありがとうございました。
ソニーの純正ドライブを買うしか方法がないとわかり、お客様から頼まれたリカバリーができなかったことに落胆していましたが、立ち直れそうです。
またお客様のパソコンサポートで、困ったときはお力添えください。なんて、私の本業は、車の営業です。そちらの方も何かありましたら宜しく。
追伸:実は、今回のお客様のご主人は、ソニーにお勤めなんです。そんなこんなで、あまり糞味噌にも言えず、困ったものです。
神奈川も朝晩は、冷え込むようになりました。シバケン様にはお体に気を付けて、頑張ってください。ありがとうございました。
(02/11/14)


NO.824     Q;ソニーVAIOの保証期間はたった3ヶ月

Q;polisan
Maker=自作
Location=山口県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、こんばんは。polisanと申します。若輩者で乱筆ですが宜しくお願いします。
私、中国地方で小さな電気店勤務のものです。
まえまえから シバケン様のホームページを閲覧してまして、又大魔神様のコーナーも閲覧してます。
SONYとSOTECだけは、売らずに・・・私が止めといた方がいいと言ってきたのですが・・・。
このたび、SONY信者の顧客さまから、PCG-FX55J/Bという機種の注文を受けました。
そこまでは、顧客さまの選定で仕方がないのですが・・・、販売後大問題が発生しました。
以下、目の前の保証書をそのまま書き写します。
「保証期間 対象部分 本体。期間(お買い上げ日から) 3カ月」
なんと、天下のソニーがパソコンを3カ月保証で販売し始めました。
ソーテック以下のサポートでこれからも乱造し続ける模様です。
よほど自信をなくしたのか・・。このことをドウ思われますか????

シバケン様のサイトお気に入りに登録し、毎日訪問しております。
タイ国に行かれてるとは全然知らずに更新されませんので、ご病気でも罹っておられるのかと思っておりました。
まだ 全体の三分の二程しか読破しておりませんが、今後もシバケン様のご活躍、見守っております。
(02/11/06)

A;パソコン大魔神
VAIOのメーカー保証は確かに3ヶ月となっていますが、ユーザー登録を行うと1年間の保証期間に延長されるという複雑怪奇な制度になっているようです。詳細:「此処」<消滅・削除・13/08/27>

このような変テコな制度にした理由は良く判りませんが、VAIOのトラブルが非常に多いという事は容易に想像できます。家電の流通形態は、ヤミの部分が多く一般消費者には理解できるものでは有りませんが、その流通過程での問題が要因ではないかと思います。
俗に言う「現金ルート」に乗って転売に次ぐ転売で、実際にエンドユーザーに渡らない「流通在庫」が多いのがSONY製品の特徴ですが、そのために初期トラブルが多発しているものと思います。元々、設計に問題が多いVAIOですが、輸送中の振動で壊れてたものまでサポートするとなれば、機種によっては全滅状態になるものも有ると考えられますので、過度な転売を抑止するために3ヶ月という縛りをかけた可能性は有ると思います。
あまり考えたくは無い事なのですが、SONYという企業が本当に”性悪企業”だと仮定すると、実際のユーザーでない流通業者やサポートを請け負っている第三者からの問い合わせを”門前払い”するための苦肉の策という可能性も考えられます。
一般にSONY製品を購入する人は”ド素人”の部類に属する人が多いので、口先三寸で煙に巻くことが出来るのですが、プロが相手では「設計が悪い」と言われた時に返す言葉が無いと思います。(設計が悪いのは紛れも無い事実)そのためにサポートの対象者をエンドユーザーだけにするためにユーザー登録をさせ、パソコンに詳しい善意の第三者からの問い合わせをカットしようとしているようにも見えます。

何れにしても、このような変な制度を考えなければならない程、SONYの状態は深刻だと言わざるを得ません。
(02/11/07)

<シバケン>
ご心配をお掛けし、すみませんでした。
一応ですが、掲示板には掲載しといたのですヨ。パソコン持たずに留守するト。
此れからも宜しくお願い致します。
(02/11/07)

<polisan>さん
掲載、誠にありがとうございます。早速、顧客さまには不本意ですがユーザー登録していただき1年保証をうけていただこうと思います。
しかしながら、業界事情を理解している者としても腹が立ちます。
高飛車な 松下やMSでさえ、ここまでひどくはないと思います。製造番号からバッタルートをつぶしたり見てきましたが・・・。
やはり、自分としてはバイオは売りたくはありません。
今後、型落ちのバイオを買われた方のバッタルートゆえの3カ月保証という事のないことを切に願います。本当に・・・
シバケン様、掲示板とは全然気づきませんでした・・・。
いつも、ご案内帳から入って行きますから・・・全国の方でも私と同じく、ご病気を患っておられるのではと思われた方も多いのでは。
今後は、ご案内帳にもご一筆下さいませ。今回は、誠にありがとうございました。
(02/11/07)

<シバケン>
ナルホド、そんな手も有りましたねえ。
数日間、パソコンから離れたのは、七年間で初でした。ご意見、参考にさせて戴きます。
(02/11/07)

<ミニッツメイド>
Location=東京都
Age=20代
ユーザー登録しないと3ヶ月保証なのはクソーテックも同じですよ。
購入者が説明書を読まないのを利用した修理で儲ける為の戦略ですかね。
(02/11/07)

<パソコン大魔神>
やはり”性悪企業”は同じ事を考えるんですね!
しかし、ユーザーに対して喧嘩を売るような事をすれば、長続きするとは思えません。
年を追うごとに、公務員も政治家も質が落ちていますが、企業の質も落ちています。
本当の不景気の原因は、このあたりに有るような気がします。
(02/11/08)


NO.823    Q;単なるアクセサリーになってしまったノート・パソコン

Q;うんばぼ
Maker=IIYAMA
Type=NT310S
Location=奈良
Age=30代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。
機種指南の要望で非常に恐縮です。今から約10年前私はNECの98NOTE・NS/Lを相棒として使用していました。
その当時会社のPCがMacだった為、自分のPC環境はMacと98の両刀使いでありました。
かたやGUI 3万2千色、もう一方はコマンドベースの白黒でしたが、モバイルでそんなに気にならない大きさ、フリーズ知らず、ロープライスのNS/L君のあの感じがいまだに忘れられません。本当にかわいいヤツでありました。
主にメール、ワープロ、表計算、HP閲覧のライトユースで小型、安定動作かつ安価なNOTEはと色々探しましたが、ハードの知識が乏しい為結論がだせません。
現行機種、又はやや年式遅れのものでも結構ですのでNS/L君のあの感じを体感できるPCはないものでしょうか。
ど素人の私のイメージではIIYAMAのNT310S(安定動作の部分が?)が近いかと思っているのですが今一つ分かりません。ご教授の程おねがいいたします。

追伸:本日晴れてダイヤルアップ環境から解放されました。(自宅の話)
貴HPの随所に感じられる誠実さと憂国の思いは感心、共感でございます。
当方只今三人の幼児の子育て中でございます。
(02/11/02)

A;パソコン大魔神
この製品はCPUが「Transmeta Crusoe TM5800 800MHz」を使用したものですので”800MHz”という数字に騙されてはいけません。CrusoeプロセッサはインテルやAMDのX86系プロセッサと異なりCPU内部でX86命令に変換しながら動作する特殊なCPUで、消費電力が少ない反面、恐ろしく遅いのが特徴です。
サイズはB5型で、FDもCD-ROMもUSB接続の外付けになりますので、アクセサリーとして持つなら別として、真面目に使う気なら絶対に選んではいけない部類のものだと思います。

98ノートの時代と今ではまるで別世界です。ただし、これは見かけ上の事で基本の部分は何も変化していません。私に言わせれば逆に退化していると思っていますが、役に立たない機能だけが増えて”化け物”になっただけです。
NEC PC98や98ノートの時代は真面目に計算で使う人だけがパソコンを持っていたのですが、今では”オモチャ感覚”になってしまいました。
「コンピュータが普及した」と経済産業省のノー天気な役人達が言っていますが、大半は年賀状印刷機で、かつての「プリントごっこ」がパソコンに変わっただけの事です。
今月から来月にかけては”国民的行事”の年賀状シーズンで日本中のパソコンが一斉に動きますが、大抵はインクジェット・プリンタのインクが固まっていて、イザ印刷という段で大慌てをするのが目に見えています。
こんな、お粗末な状態で「IT先進国」とは良くも言えたものだと思います。
(02/11/03)

<シバケン>
私もNECの98NS/Lでした。A4サイズで持ち運びに便利ですから出張先にも持参。現在は動きませんので、そのうち放さねばなりません。
「パソコンあれこれNO.1」「魔界列伝NO.1」に掲載してます。
ハッキリ云って、此の時代のホウが起動速度も速いし、プログラムの中身も分かって面白かったですねえ。
(02/11/03)

<うんばぼ>さん
シバケン様、大魔神様ご回答ありがとうございました。レスの速さには感嘆でございます。
大魔神様には愚問と知りつつ質問してしまいました。お許しくださいませ。
シバケン様も98NS/L君ユーザーでございましたか。
あの当時には一太郎、桐がメインでございました。ああ言う軽い感じのPC、OS、値段は実現出来ないものかと思います。
すこしづつHPを読み進めていますが、じわりじわりと共感が湧いて来ます。
(02/11/06)

<シバケン>
NS/Lでは一太郎とLotus1−2−3が主でした。桐は知ってますが、用事ナシ。
(02/11/06)


NO.822     Q;古いノート型パソコンの”死刑判決”

Q;腕組みしてる
Maker=NEC
Type= Lavie NX LW23/5 PC-LW23D53D
Etc=付属品なし
Location=千葉県
Age=40代
初めて質問させて頂きます。
自身の経験は二年程前に、自分のPCを購入からメモリーの増設をしただけの、デスクトップユーザーです。
上記の、ノートが会社事務所に置いてあり、聞くと壊れたので、廃棄するとのこと。
本体以外は、リカバリーCD、取説、AC電源等すべて所在不明とのことです。
他のNEC「型式は違います」のAC電源をつないでみると、HDから、カリカリおとがします。詳しくは、以下の状態
1、黒い画面からすぐにF2BIOSno設定の文字がでる。
2、暫らくハードディスクが、カリカリ音を出す。
3、その間、ハードへのアクセスランプは、点灯、点滅せず。
4、その後、表示は良く覚えてませんが、システムがありません。といった様な表示が出ます。
通常なら、ハードデスク、8.5G以下で、IBMより日立辺りの中古品でも付け替えて、再インストールでしょうが、上記の有様ではすんなり行ける筈も無し。
しかし、事務所の人間の、捨てるから!の発言はエクセル程度の使用状況からすると、この機種に不足が有る様に思えません。
日頃、「不景気の折り経費の削減」と喧しい姿を思い返す内、取説、リカバリーCD、無くした。
だから新品。の発言が、とても引っかかりました。
私のデスクトップは、NEC VE56H35D 98SEである事に思い到りました。
これのインストールがノートには大変そうだとは認識しておりますが、どうか、お知恵をお貸し下さい。
NECホームページ等行って、古いカタログも見ました。
過去ログも見直しましたが、自分の中での手順が確立出来ません。
何とか生き返らせてそれとなく、知らしめたいのです。こんないい加減なこと、本来始末書物ですよね。

シバケン様、これからも、この有意義なサイトの益々の発展お祈り致します。
車の話、携帯電話の話等々、面白く読ませて戴いてます。そして、どの表題のコンテンツもその量に圧倒されております。
寒くなって参ります。ご自愛下さい。
(02/11/01)

A;パソコン大魔神
この製品は、1998年10月に発表されたもので、CPUは「Mobile Pentium-II 233MHz」VGAチップは「NeoMagic NM2160」、13.3インチTFT液晶モニター(XGA)搭載のものです。HDDは4.3GBが標準ですが、8.4GBまでは交換が可能です。

リカバリーCDが無い場合に問題になるのは、VGA・モデム・サウンド・グライドポインタですが、この製品はFICのOEM製品ですので従来の「98ノート」のようなゲテモノでは有りません。同じ製品はコンパックなどにも有りますので、ドライバーを入手するのは根気だけの問題です。HDDは裏の小さなネジを4本外してパームトップを開ければ、左側に見えますのでディスクの交換は10分も有れば可能です。
インストールするWindowsは98か98SE程度で我慢しておく方が良いと思います。
Windows Meや2000も可能だとは思いますが、メリットは無いと思います。

確かに、リカバリーCDが無いというのはディバイス・ドライバーの問題が有りますので、管理する立場としては致命的だとは思います。それを理由に”死刑判決”を出すのは確かに問題だと思います。
実は、大きな声で言わせて頂きますが、リカバリー方式はすでに限界に来ていて、例えば、VAIOなどの異常なディスク区画の切り方はリカバリー・システムが原因です。
リカバリーCDを添付するようになって5年以上になりますが、本来このような方式は間違いで、何時でもクリーンインストールが出来るようにOEM版WindowsとドライバーCDとアプリケーションCDを添付するのが正しい姿です。
そうなるとメーカーのサポートは「リカバリーして下さい」では済まなくなりますが、本来のサポートはそこまでヤル義務があります。昼間電話をしても話中ばかりで、夕方には留守電で変わり、やっとの事で話をすれば「リカバリーして!」という”九官鳥”だったという話は良く耳にします。全国販売をするようなメーカーで有れば、全国都道府県にサポート窓口を作り、トラブルの対応と故障修理をする義務が有ります。メーカーに言わせれば「そんな事をしたらコストが合わない」というのでしょうが、それが出来ないならパソコン売る資格は有りません。少なくとも毎年何万台という中途半端な製品を大量に販売している大手メーカーは、サポート拠点を全国に設置しなければ「無責任販売」だと言えます。
このような「無責任販売」を可能ににしているのがリカバリーCDの添付ですが、それが技術的に限界に来ていますので、そろそろ見直す時期が来ていると思います。

マイクロソフト製品のセキュリティ・ホールの問題は”ゴキブリ”と同様に絶滅不能ですので、例えセキュリティ・ソフトでガードしても新種のウィルスに感染する危険は常に有ります。そこで悪質なウィルスに感染してしまった場合、「リカバリーCD頼み」では大切なデータが犠牲になります。そのためにバックアップ・ツールを使用してもウィルスまでバックアップしてしまう危険が有りますので、今後のパソコン製品はクリーン・インストールが出来るように基本的な考え方を変える必要が有ります。

10月に公開した「大魔神ビジネスモデル」は、現在のような無秩序なインターネット環境を考慮してユーザーが何時でもクリーン・インストールが出来るようOEM版のWindowsとOfficeのCDを添付しております。今後、安心して仕事で使えるパソコンはリカバリーCDのような物が有ってはならないと考えています。
(02/11/02)

<シバケン>
私のは関東のお方様には読み辛いとは思いますが、雰囲気が伝わればなあと思ってます。
此れからも、宜しくお願い致します。
(02/11/02)

<腕組みしてる>さん
シバケン様、大魔神様、私の質問に驚く早さでのお返事を戴き、感謝しております。
重複である事は承知しておりましたが、他の質問者の方も同様でしょうが、個人的には思い悩んだ末の質問でした。
物事を混同してはいけないのでしょうが、私には買った車のエンジンが始動しなくなったから、車を買い換える?と、同じ様に感じたもので。
自分の実力アップのためとだけ考えることにして変な理屈ぬきで、この教材と取り組んでみます。本当に有り難う御座いました。
(02/11/02)

<腕組みしてる>さん
シバケン様、先月来から、だいぶ日が過ぎまして、だいぶ冬らしくなりまして。
こちらもこの前、雪も降りました。まーすぐ解けますけど。
ノートパソコンがめでたく復活致しましたので、お知らせにメールさせて頂きました。色々苦労しましたが、又立ち上がった画面を見たときは、少し報われた気がするものですね。
学生時分にもう少し、英語の勉強しとけば良かったと、反省もしきりですが。
シバケン様のサイトも、益々好調の様で、これからも、楽しみに、させて頂きます。
大魔神様の勇気付けに、何とか為るもんですね。
(02/12/20)


NO.821     Q;安定志向なら「VIA KT333」がお勧め

Q;Kanchi
Maker=IWill
Type=KD266plus
Location=神奈川県
Age=10代
お久しぶりですシバケン様。
急に暑くなったり冷え込んだりと大変な季節ですがいかが御過ごしでしょうか?
大魔神様、今回はマザーボードについてのご意見を伺いたく質問をさせていただきました。
最近は例の3悪などからのUSB2.0、IEEE1394、RAIDなどを載せたいわゆる「ゲテモノ」と呼ばれているマザーボードが市場に横行しておりますが、その中で3悪に入っていないあるマザーボードに注目しました。
ABITのKX7-333ですが珍しくオンボード、オンチップの機能が一切ないのです。
作りも簡単でシンプルになって品質、信頼性も良いのではないかと考えておりますが単にオンボードの機能がないだけで質が良いと考えてしまうのは素人の早合点でしょうか?(価格も1万5千前後でしたので安物には入らないと思います)
さらにそれをメーカーから出ている写真を確認したところメモリスロットとノースブリッジの距離が非常に短くなっているようなのでこれならDDR-RAMの力も生かせるのではないかとも考えておりますが…。
知識の浅い自分一人の力では結論が出ず途方にくれております。どうか、ご助言をいただけないでしょうか?

【自作PC構成】
マザーボード:IwillKD266Plus
CPU:AMD Athlon1.4GHz
RAM:SDRAM128MB 2枚 PC133CL3
ビデオカード:AllinWonderRADEON7500 DDR64MB
CD-RW:Plextor1210TA
MO:Fujitu M25-MCB3064AP
サウンドカード:SoundBlaster PCI Digital
HDD:20GB 5400rpmUATA100 FDD:3.5インチ 2MODE
電源:300W、LAN:Planex FNW-9802-T、OS:Windows98se、PS/2 マウス:キーボード

シバケン様、毎日の更新楽しみにしてます。
これだけのことを運営、管理するのは大変かと存じますが、読んで楽しく、有意義なHPは他にはありません。
これからも管理、運営をがんばってください。「シバケンの天国」応援しております。
(02/10/21)

A;パソコン大魔神
ゲテモノが好きな「ABIT」の割に、この「KX7-333」はAC97サウンドさえも無いという珍しいものだと思います。元々はRAID付きの「KX7-333R」を転用したものですが、これだけシンプルであれば自作派には有り難い製品だと思います。
メモリースロットが4本有るのは悪い冗談としても、色々な組み合わせを試行錯誤出来る面白さは有ると思います。

とかく、中途半端だと思われている「VIA KT333」ですが、これはマザーボードを輸入する商社が勝手に思い込んでいるだけで、最近になってボチボチ出始めた「VIA KT400」のゲテモノ振りは常軌を逸しています。
この秋の商戦は話題性の有るネタが乏しいので、「KT400」に期待をしているのだと思いますが、私に言わせれば「AGP8X」とか「Serial ATA」とか「DDR 400」とか「エエ加減にセイ!」と言いたいところです。
(02/10/22)

<シバケン>
お気遣い有り難う御座います。此れからも宜しく、お願い致します。
(02/10/22)

<Kanchi>さん
シバケン様、適切かつすばやい応対にはまったく頭が下がります。今回は本当にありがとうございました。
大魔神様、ご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
こんな私ですがこれからも精進を重ねがんばっていきたいと思います。本当にありがとうございました。
(02/10/22)


NO.820     Q;涙ぐましい探求心

Q;小形
Maker=Aopen
Type=AX6BC proII
Location=宮城
Age=20代
話は1週間前にさかのぼります。
まず、
・Gatewayを使っていたこと、
・このマザーを使っていたこと、
・初訪問で、ログを読み飛ばして質問したこと、
・いきなり無礼な出だしで質問したこと、
をお許しください。

普通に使っていたパソコンですが、急にFDDのランプがつきっぱなしになりました。
まあ、普通に使っていたといっても、電源のケーブルにアルミを巻いてFG(この場合はケース)につけるとか、M/Bの給電ケーブルを捻るとかして遊んだものです。
金曜の夜、FDDが沈黙して、Bios画面が電源をつけるたびに現れたりあらわれなかったりしました。このときは、もう、ケーブルを電源につけるだけで給電状態になり、フロントパネルのスイッチが無意味になっていました。
そして、背面のファンやCPUファンが回るのにBios画面がまったく現れなくなりました。
次に、ケースのフロントパネルのコネクタが特殊だったため、ケース、M/B、CPUを買って試しました。
その結果、珍現象が起こりました。
・OSインストール済み、のHDDをつけて起動したら、次々とインストールの画面がでてきて、フリーズ。
・OSを再インストール、ATAカードのHDDからやったら、エラー、".... not enough space for environment"の次に、電源切れる。・・・の部分は文字化けしてました。
・OSを再インストール、Primary masterにHDDをつけて、やる。途中まで正常に進むが、HDDにインストール用のデータをコピーしたところで次に進まない。
"c:\cabs> setup" or "c:\cabs\> oemsetup"と入力するが画面がクリアされて、再び"c:\cabs"の画面に戻る。

といった現象が起きています。

【壊れる前の正常だったころの環境】
Gateway select 700
SlotA Athron700MHz
AMD 750 chipset(メーカーわからなかった)AMI Bios?
PC100 CL=2 SDRAM 256*2
Primary IDE はなし。
Secondary IDE は Masterに NCE DV-5700Aのみ。
VGA Gforce2MX400
PCI 1 Promice ATA133 TX2 IDE1 と IDE2 にHDD1台ずつ
PCI 2 SBlive! value これはDrive2をつけていました。
PCI 3 IEEE1394カード。
PCI 4 SMC1211 LANカード。
FDDは Teac 235H-Gだったかな?
ファンコントローラ
OSはWindows98SE GatewayOEM版
メーカー製PCの300W電源にファンを変更したもの。

【現在の状態】
Aopen AX6BC proII 440BX (Award Bios)
Slot1 pentiumIII 800MHz
PC100 CL=2 SDRAM 256*1 (1枚抜いた)
Primary Master Maxtor ATA100 HDD 20GB
Primary Slave なし
secondary M  NEC DV-5700A
S.S なし(再インストールのテストのため、ATAカードは外すしている。)
FDD 同じ、VGA 同じ、PCI 1 SB(同じ)
PCI 2 SMC LAN カード。
PCI 3 IEEE1394 カード。
ファンコントローラ
電源は買ったケース附属、320W
再インストールをしようとするOSも同じ

その他環境としては、
・昔のパソコンはいじめ抜いて2年もったものであること。

内容としては、電源はまず、蓋をあけて内部の2ピンのファンを外して3ピンのファンにし、側面の吸気口を一部強引に空けてファンコントローラにつけました。それから、ケーブルの電源とGNDをペアでツイストして、シールドして、F.Gにつけました。
ビデオカードの薄くてうるさいファンをヒートシンクごとはがして、新しいファンとシンクをグリスがなかったので接着剤をつけて固定、正常運転しました。あとは、入れ替え程度の普通の増設ですが。
・再インストールは、Fdiskからパーティションを1度切らずに、フォーマットしてインストールしていたこと、です。
1台実験としてつけているHDDのパーティションは、c: 5G、d: 5G、e: 10G でそれぞれ大事なデータが入っており、パーティションを切ることが怖いので1つにしていません。
c:のみ1度パーティション切って再インストールしましたが、だめでした。
こんな環境ですが、windows画面まで到達できていません。(Bios画面は出ています)
OEMのOSを他のマザーで使ったからだめなのでしょうか。それとも他の致命的エラーがあるのでしょうか。壊れたからのマザーの変更なのですが・・・。
何かあるのでしょうか?教えてください。お願いします。

それから、今回のことには関係のない質問なのですが、私がパソコンにはまってしまった理由はCD−Rを使ってしまってからで、某掲示板(3つ)や某教授のページを参考に自分でいじるようになりました。それで疑問がいくつかあるのですが、
・マザーのコンデンサを大容量に置換したり、基盤を改造することで、高品質が得られるか?
・無音PCとして売られているやつは、本当に音が少ないのか、安定してるのか?
・ケーブル捻り、シールド、ノイズカットトランス、パスコン設置、簡易フィルターは電源の品質向上に効くのか?です。

最後になりましたが、これからもシバケンさんの楽しいページと大魔神さんのコーナー、頑張ってください。
こんなサイト、「シバケンの天国」があったことに、感激です。
シバケンさんも気苦労、おありと思いますが、よろしくお願いします。
(02/10/17)

A;パソコン大魔神
動かない「Aopen AX6BC proII」はチップセットが440BXとPIIX4E(82371EB)ですので、ATA/66以上のディスクを接続すると問題が起きる場合が多々有ります。
一応邪道では有りますが「Promice ATA133」が有るなら、ここに接続して下さい。
それから、このマザーボードのBiosはIEEE1394カードを正しく認識出来ないと思いますので、LANカードも含めて外しておくことです。それから、このチップセットでは「Gforce2MX400」は無駄ですがAGP2Xモードで何とか動くとは思います。
事によると、ATA/133カードもマトモに認識しない可能性が有りますので、8GB以下のHDDを取り付けて見て下さい。

最近の若い人達はパソコンくらいしか自分で作れるものが無くなってしまいましたが、それもプラス・ドライバーが一本有れば済むもので、私達オヤジ世代のように半田ゴテや金ノコを駆使するという時代では有りません。そんな時代で有ればアンプの一台も組み上げる頃には”切り傷”や”火傷”は当たり前で、その上400Vでの感電やコンデンサを爆発させて部屋中にPCBを撒き散らしたりしたものです。

このように電源をバラしてファンを交換したり、電源ケーブルのシールドを試みるというのは「残されたフロンティア」だと思います。結論を言ってしまえば「無駄」の一言で終わりですが、「無駄でも何でもやって見る」という探究心は後々必ずプラスになります。そのために例え壊す事になっても授業料だと思えば安いものです。私がこれだけの色々なトラブルに対応出来るのは、実はそれだけ同じような失敗をしているからです。同じ考え方をすると「名医」というのは、それだけ人を殺しているという事になってしまいますが、”パソコンの名医”は間違い無く大量のパソコンを破壊しています。

そこで、”ついで”の質問についてですが、マザーボードのコンデンサは年数と共に劣化しますので、古いマザーボードを修理する場合には有効な手段です。逆に新しいマザーボードで電解コンデンサの容量を増やして果たして有効なのかどうかは微妙なところです。
次に、「無音PC」ですが、CPUの熱や電源の熱を対流だけで放熱できるような設計にすればファンは必要有りません。最近、CPUファンや電源ファンで回転数を制御する機能が有りますが、「汗だくになったから扇風機を”強”にすると涼く感じる」というのは汗が気化して熱を発散するので、パソコンの場合には当てはまりません。
最後に、ノイズ対策ですが、大抵のパソコン用パーツはノイズ対策が施されています。
そんな事より、電源のアース線を確実にアースするのが先で、国産メーカーの電源プラグが2端子なのは誤りなんです。輸出用は必ずアース付きの3端子プラグですので、洗濯機や電子レンジと同じように必ずアース配線をして下さい。
(02/10/18)

<シバケン>
此れからも宜しくお願い致します。
(02/10/18)


NO.819     Q;Windows XPで困るCADユーザー

Q;のり
Maker=富士通
Type=M3/557
Etc=OSはWindowsXP
Location=大阪府
Age=20代
シバケンさん、はじめまして!
AUTO CADのインストールでトラブっています。
まず、AUTO CAD LT98 をインストール後にUPグレード版の 2000iをインストールしようとしたところ、
「AUTO CAD LT をインストールしている環境が必要です」
といった様な表示がされてインストール出来ません。
恐らくLT98を認識していないかと思われますが何か思い当たる対処方法がありますでしょうか?
大魔神さん、何卒宜しくお願いします。
(02/10/17)

A;パソコン大魔神
久々に登場する「富士通ユーザーのアップグレード・マニア」ですが、何故このようなWindows98SE(またはNT4.0)の製品をWindows XPにまで”三段跳び”をやるのか理解に苦しみます。こんな無茶な事をすればディバイス・ドライバーはズタズタになりますし、満足に動くアプリケーションも殆ど無くなってしまうと思います。

それとは別に、Windows XPが売れていない最大の原因は従来Windows 9Xで稼動していた業務用のアプリケーションが満足に動かないという深刻な問題です。
特にCADソフトは非常に高額ですので、バージョンアップをするだけでも会社が倒産してしまいます。「AutoCAD LT版」はそれでも安い部類ですが、一般のオフィス製品に比べれば高額です。

以前にもお話した事ですが、Windows XPという製品はNT系のOSがWEBサーバーの用途から完全に脱落してしまったために、マイクロソフト社が苦し紛れにクライアント用に転用したもので、ユーザーにとっては迷惑千万な話なんです。
元々は、Windows2000で従来のWindows 9X系と統合するはずだったのですが、互換モードの開発が間に合わなかったためにXPにズレ込んだものですが、これも結局は中途半端で世間に大きな混乱を振り撒いています。アメリカのブッシュ大統領も「テロ撲滅」を叫ぶなら、先ず、狂ったマイクロソフト社から撲滅して欲しいものです。

問題のCADソフトですが、最新の「2002版」でさえ「スタンド・アロン ライセンス・マネージャ ランタイムシステム(RTS)」のアップデートが必要な製品も有るくらいの大混乱状態ですので、それ以前の製品が正常に動作するとは思えません。

この事が、今回の問題の原因なのかどうかは判りませんが、「LT98」のインストール情報を認識しないというレベル以前の問題も良く考えて下さい。
確かに、昨今のパソコンは余りにも不安定ですが、それを更に使い物にならない迄に滅茶苦茶にしているのは、大半がユーザー側に原因が有ります。
パソコンを安心して使いたいと思うなら、”素人さん”も”ベテランさん”も「余計な事はしない」という一言に尽きます。
(02/10/18)


NO.818     Q;「黄金時代」のパソコン

Q;R24が好き
Maker=GIGA-BYTE
Type=GA-6BXU
Etc=自作機
Location=埼玉
Age=20代
シバケン様、初めまして。私”R24が好き”という者です。宜しくお願いします。
シバケンの天国は毎日拝見させていただいてます。
大魔神様、SCSI構成に挑戦してみたいと思い、はじめはSCSIカードを探していまいたが、オンボードのマザーボードがあったので飛びついてしまいました。
中身は動作確認をした形跡があっただけのほぼ新品(ケーブルの袋が未開封でした)だと思われます。
中古品のマザーボード・CPU・HDD・CDROMや、流用品を集めてこのような構成になりました。
唯一の新品は、発熱の激しいHDDのために買ったクラーだけです。自分では、この構成に結構満足しています。

質問@ゼンリンの地図ソフトを使用する上で、IE5.5以上のインストールが必要なのですがちょっと不安定な部分があるのですが大丈夫なのでしょうか。
具体的に言います。右上にあるIEのロゴが、データ受信中には動くと思うのですが動いていない場合があるので少し不安を感じます。
Windows98では限界なのでしょうか。IE5.5SP2のインストールは、必要最少構成で行っています。
地図ソフトの付属としてIE6.0があったのですが、MSのIE修正プログラムサイトを見たら標準以上のインストールが必要なので避けました。

質問Aモデムでインターネットに接続しているのですが、朝早いために、テレホーダイを解約して、フレッツISDNに興味を持っています。
TAは、INSメイト-8DSUVで、動作確認は、大丈夫だと思うのですがどうでしょうか。
私の部屋は2階にあるのですが、1階の親機から無線で電波を飛ばすのではなくRC-232Cケーブルで接続をしたいと思っています。5メートルまで販売されていますが、RC-232Cケーブルの限界は、大体何メートルくらいなのですか?

質問B電源についての質問です。
この自作機の電源は、もらったもので、詳細は不明です。ねじ山が崩れてしまっていて、掃除ができない状態ですので、交換を考えています。
現在のATX Ver2.03の電源を、この自作機に取り付けても大丈夫なのでしょうか。

この自作機を作って約半年くらいになりますが、フリーズらしいものもほとんどなくシステム的にはかなり安定していると、自分では思っています。
高スペックマシンなど全く興味ありません。この構成もほとんど変える気もなくずっと使用するつもりです。Windows98を使用していきたいと思っています。

【構成】
マザーボード:GIGA-BYTE GA-6BXU
CPU:PentiumU 350 (100 * 3.5) 
メモリ:128MB * 2  PC100 CL2
HDD:IBM DDRS-34650D   4.5GB → Cドライブ、SEAGATE ST97173W 9.1GB → Dドライブ
CDROM:東芝 XM-3701TA
VGA:Matrox G200 8MB AGP
SCSI:Tekram DC-315U
OS:Windows98(First)
その他:MOF-R640、内蔵モデムでのインターネット
(02/10/17)

A;パソコン大魔神
この時代のマシンはパソコンが一番安定して使えていた「黄金時代」で、その後CPUクロックが上がり、アプリケーションが重たくなるほど”不安定で役に立たない物”に成り下がってしまいました。
考えて見ればWindows3.1の時代も、ある意味で「黄金時代」でしたが、その頃のCPUクロックは100MHzも有れば速い方で、メインメモリーは8MB、HDD容量に至っては僅か640MBで充分仕事が出来ました。
その次の「黄金時代」がWindows98の頃で、インターネットが普及し始め、画像データの取り扱いが増えるに従ってディスク容量やCPU速度が必要になり、CPUが400MHz前後、メインメモリーが64MB、HDD容量が8GB程度でしたが充分仕事に使うことが出来ました。
それが昨今ではCPUが2GHz、メインメモリーは512MB、HDD容量は100GB以上になっていて、それで機能的にアップした事といえば動画処理程度の凡そ仕事には縁の無い”お遊び”の世界です。
これでユーザーが暴動を起こさないのは、価格が上がっていないからなのですが、仕事で使うことを考えれば最近のパソコンはオーバースペックです。

さて、3つの異なる質問について順にお答えいたしますと、先ず、「ゼンリンの地図ソフト」の件ですが、世代の古いマシンに最新バージョンのアプリケーションを入れると必ず問題が出ます。その逆で、最新のマシンに古いアプリケーションを入れても問題が出ます。その常識を全く無視して混乱を起こしているのが「インターネット・エクスプローラ」です。過去のログにも何度も事例が出ていますが、Windows98の場合IE5.5が限界で誤ってIE6.0にアップデートするとトラブルが続出します。
「黄金時代」のマシンをお釈迦にしたく無ければ、使用するアプリケーションはその世代のものに留めておく事です。

次に、TAの件ですが、「INSメイト V8DSU」はNTTが初期の頃に提供していたもので、今でもまったく問題無く使用出来ます。そもそも、TAを設置する場合はNTTの屋内配線端子(通称:ローゼット)の近くにパソコンを置き、TAでアナログ信号を分離して従来の電話機やFAXに送る必要が有ります。つまり、パソコンを置く場所は電話線工事の都合で決まるという事で、ユーザーの都合は関係ありません。
そこで、無線でシリアル信号(RS232C)を送るものも登場したのですが、最近のADSL一辺倒の風潮で”絶滅危惧商品”になりつつ有ります。RS232Cケーブルはの延長は、周囲にノイズ源が無いとか、安物のケーブルを買わないという条件なら10m以上伸ばすことは可能ですが、そんなことよりモジュラー付き電話線をもう一本購入し、折り返す方が確実です。

最後の電源の件ですが、ATX Ver2.03は余計な制御機能とPentium-4用の端子を追加しただけですので古いマザーボードでも使用出来ます。逆に、最新のマザーボードに古いタイプの電源は使えません。
(02/10/18)

<でぱいゆ>
Location=広島県
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様、はじめまして。
毎日、「シバケンの天国」を拝見させていただいております。
さて、RS232Cの長いケーブルを検討されているようですが、オムロンから、無線のRS232Cユニット(MW640RS)が標準価格¥17800で出ております。
これが、オムロンダイレクト(通販事業部)で¥2500で入手可能です。
なお、TA、PC双方にユニットが必要ですので、2つ買わなければなりません。(つまり\5000になります)「此処参照」<消滅・削除・13/03/10>
壁に穴を開けたり、ケーブルを屋内に這わせたくないという知人宅に設置し、問題なく使用できています。
電話線ケーブルを折り返すと良いとの御託宣がありましたが、参考までに情報提供させていただきました。
(02/10/18)

<パソコン大魔神>
貴重なる情報を頂き有難うございます。

ところで、この「ワイヤレス・アダプタ」の定価が17,800円なのに通販価格が2,500円というのは、”叩き売り”としか思えないのですが、これも「絶滅危惧商品」なのではないのでしょうか?
(02/10/19)

Q2;R24が好き
Location=埼玉
Age=20代
シバケン様、大魔神様、ご返答ありがとうございます。シバケン様のサイトを見つけてもう1年半くらい経ちます。早速ですが、追加質問をお願いします。

質問@現在のモデム配線は、分岐配線させて電話機と2階のパソコンへ繋いでいます。
因みに、私の部屋が電話の親機のほぼ真上に位置しているので屋内を這わせる必要もなく、部屋の畳をめくれば、下の部屋まで隙間を通せば配線することができます。
大魔神様が推奨の方法とは、モジュラージャック付きの電話線を2階あるパソコンの側に置くTAに繋ぎ、TAとパソコンをRS232Cケーブルで繋ぎ、TAから電話機への配線はモジュラージャック付きの電話線で繋ぐことでしょうか。
でぱいゆ様、貴重な情報ありがとうございました。

質問ABios上で、USBとIDEを殺しています。IRQは、5と9が空きですが、14にオンボードSCSIとグラフィックカードが共存しています。気にする必要はないのでしょうか。Biosのアップデートは、一切していません。

質問B昨日、ノートンアンチウィルスを購入しました。必要なシステムを見てがっかりしました。それは、Windows95(OSR2.X)が無くなってしまったことです。
時間の経過とともにWindows98も無くなる運命なのでしょうか。安定しているOSが、必要なシステムの対象外になってしまうことは、かなり淋しいです。ソフトメーカーさんもやっぱり時代の最先端ばかり追い求めているのでしょうか。古いバージョンへの対応をお願いしていただきたいと思うのは、私だけなのでしょうか。

私の自作機は、4.5GBと9.1GBのHDDを使っていますが、両方とも半分以上が空き領域となっています。PA−2013の時は、1.4GBと2.6GBとMOで十分対応できました。自己防衛策として、データのバックアップは、1週間に1回程度ですがMOとDドライブで十分対応できています。
予備として、OSインストール済みのSCSIのHDDが2台あるので、データ退避・復旧作業をすぐに行える状況は整っています。

シバケン様、時事・政治に興味があり新聞をよく読んでいて、シバケン様のお考えと自分の考えをよく比較させていただいてます。
シバケン様の独特な表現の世界。京都弁は私には読むのに少し苦労する部分があるのですが、それはそれで味があってヨイものと思っています。
(02/10/20)

A2;パソコン大魔神
一度このサイトに足を踏み入れると抜けることが出来なくなるという話は良く聞きます。
1年半もお付き合い頂いているのであれば、もう、世間の常識とは別世界の状態になってしまっていると思いますが、私達は「世間の常識の方が間違っている」という確信を持ってやっています。

さて、質問@ですが、その通りです。これなら1,000円でお釣りが来るくらいの金額でISDNが使えるようになるのですが、許せないのはNTTの基本料金が毎月800円アップする事です。

質問Aについては、一般的にIDEディスクを使いますのでIRQ14はプライマリーIDEコントローラが使用します。このIDEを使わずにSCSIを使う設定であれば14と15は空きますので、こう言う結果になったものと思います。IDEコントローラが生きている場合にはSCSIコントローラはIRQ10またはIRQ11になります。今後。絶対にIDE機器を接続しないという条件であれば構いませんが、出来ればIDEコントローラは生かしておいた方が良いと思います。

質問Bについては、これがアメリカ式商法で歴史を否定して来た”移民の国の国民性”を象徴するものです。日本のように中国も含めた5,000年以上の歴史を持つ民族の場合は「温故知新」という考え方が有りますが、アメリカ商法はそのような価値観を常に否定して来て、現在の姿が有ります。常に「新しいものが善で、古いものは悪だ」とする観念に捕らわれ、先人の知恵に学ぼうとしないような事を今後も続ければ、早晩没落するものと思います。第二次世界大戦以降、世界のトップに踊り出て、ソ連の崩壊により経済的にも軍事的にもトップを独走しているかに見えますが、色々な部分で内部崩壊が始まって来ていますので、「アメリカという国家がどう言う形で没落するのか」を”高みの見物”するのも面白い事だと思います。
それより、日本の伝統や文化をまったく勉強した事が無い連中が、未だに「アメリカを見習え!」などと言っているのを聞くと「アホかいな!」と思います。
京都では、「先の戦災」と言うと”鳥羽伏見の戦い”を指しますし、「昔は」と言えば”応仁の乱”より前の時代の事を指します。その頃、アメリカ大陸は発見もされていなかったんです。
(02/10/21)

<シバケン>
喋り言葉を文字にすると、其の土地、周辺の人でなければ、読み辛いでしょねえ。
其れを敢えてやってますが、此れからも宜しくお願い致します。
(02/10/21)

<でぱいゆ>
Location=広島
Age=30代
オムロンのMW640RSの発売日は2000/12/2のようです。すでにADSLが普及し始めている時に投入されたもので、ISDNユーザーが無線化する一手段として考えられたのでしょう。5000円なら、RS232Cの長いケーブル並なのでお買い得だと思います。
たしかに仰せのとおり、この商品は絶滅危惧種ですが、シリアルポートをはじめとして、パラレル、PS/2、SCSIをレガシーと称して排除して、あやしげなUSBやIEEE1394一辺倒になっていくのは困りものです。(無線シリアルも安定しているとはいえませんが)。
最近PCを始めた人たちには、PS/2端子とか書くと「プレステ2が繋がるんじゃ」と勘違いする輩もいるのではと、こちらの方を危惧しております。
(02/10/21)

<パソコン大魔神>
確かに”当たるも八卦”のUSBや、”電気ガバ喰い”のIEEE1394は、あくまで特殊なインターフェースで有って、基本は「レガシーI/O」などと言われている従来からの方式です。そこで気になる無線方式の是非なのですが、未だにエアコンとテレビとステレオのリモコンが区別出来ない私には、どうもワイヤレス化には疑問を持ちます。勿論、電波と赤外線の違いとか周波数帯域や変調方法の違いなどは判ってはいるつもりなのですが、実際に使うとなると”紐”が無いと不安なものです。
実は、未だに飛行機が空を飛ぶ事さえ信じてはいないんです。いや、理論では判っているんですが、心情的に信じられないんです。
(02/10/22)

<R24が好き>さん
シバケン様、大魔神様、こんばんわ。返事が遅れて申し訳ございません。
その後についてですが、電源については、安いケース(Pen4対応の300W)を見つけたので購入いたしました。問題なく快調に動いています。
ISDNの加入は、今月中に済ませる予定です。
IRQの件は、IDEを復活させたら14・15に入りました。9にSCSIとVGAが共存していました。10はモデム、11は、DC-315です。SCSIメインで使っていくつもりですが、IDEを復旧できる態勢を作れる状態にしておくようにしておきます。

シバケン様、これからも変わらず、こちらのサイトをちょくちょく拝見させていただきます。これから寒くなりますけれどもお体に気をつけてください。
(02/10/26)


NO.817     Q;”さとう珠緒”の声でエラーを発するマザーボードやて??

Q;カナツ
Maker=自作機
Type=AOpen AX4BS Pro
Location=福岡県
Age=30代
こんばんは、しばけん様、大魔神様。
IBMパソコンの件、ありがとうございます。なんとか社の者を説得してみることにします。
ところで続けてで申し訳ありませんが、私の個人所有の自作機のことです。今年の春に作ったものですが、なかなか安定しません。私はソフト側の問題かと思っていたのですが・・・。

【構成】
CPU:Pentium4 1.6AGHz
M/B:AOpen AX4BS PRO 日本限定さとう珠緒バージョン まいえんじぇる(BIOSは、R1.05にアップデート済)
ビデオカード:MSI MS-StarForce G2Ti Pro vt(GeForce2Ti、メモリ64MB)
メモリ:PC-133 CL3 SDRAM 256MB×1枚(サイコムの通販で購入したサイコムオリジナルブランドとかいうもの)
HDD:IBM DTLA-305040(40GB、ATA100対応、5200rpm)
FDD:前に使っていたパソコンから引っこ抜いた物(NEC製らしい)
電源:東洋理化販売(株) SPW-370NP(定格370W、最大470W)
CD-RW:YAMAHA CRW4416E-VK(ATAPI)
DVD-ROM:AOpen DVD1648(ATAPI、ATA66対応)
IDEプライマリのマスターにHDD。
IDEセカンダリのマスターにCD-RWドライブ。
DVD-ROMドライブは、PCIスロットに増設したPROMISEのUltraATA/100TX2コントローラカードにつないでいます。前に雑誌でIDEプライマリのスレイブにつなぐと、HDのスピードが落ちるとかそういうようなことが書いてありましたのでこうした次第です。

M/Bはi845ですので、BIOSをアップデートしなければNorthwoodコアに対応していないのは知っておりましたが、CPUを購入した店の店員が「動くよ!」と言うので、つい1.6AGHzを買ってしまいました。
まあ、所詮自作機は賭けみたいなものだと思いまして。結果、一応起動しました。
どうも800MHzとして認識されていたようですが、そのまま事前に落としておいたBIOSでアップデート。
その後、正常に1.6GHzとして認識されるようになりました。OSは、Windows98seです。
HDをフォーマットした後、Windows98seをインストール。
M/Bに付属していたWin98用のパッチを当ててから各種ドライバをインストール。
最後にビデオカードのドライバを入れました。なお、DirectX8.0aを入れてます。

ところがIEは付属のVer.5.0を使う分には問題ありませんが、5.1にすると少し不安定になり、5.5にすると起動しなくなります。(セーフモードは可)
5.1でもセキュリティ対策を施したSP版を入れると同様。
またIEに関係なくWindows UP Dateでセキュリティ関連の重要な更新を行う、もしくはノートンセキュリティを入れると動作が極端に重くなります。
Windows UP Dateをして同時にノートンセキュリティを入れると、やはり起動しなくなります。
また以前は使えていたリカバリーCD作成ツールDriveImage CD-R 2000も、HDDの容量、OS、CD-RWドライブなど全て対応しているはずなのに、バックアップCDを作成できなくなりました。
それからゲームソフトをインストールしてもやはり起動しなくなります。(問題なくインストールしてプレイできるゲームもあります)
これらも前のマシンでは大変重たかったとは言うものの使用できていたのですが。更にPhotoShopLEも不安定になるので使えません。
おかげでマシンが高スペックになったにもかかわらず、使えるのはOffice2000とインターネットとDVD鑑賞だけです。
しかもウィルス対策ソフトを入れることができないので、インターネットもいかにも安全そうなところかいつも行っているところ以外怖くて行くことができません。
やはりパーツ構成が悪いのでしょうか?
それともOSが古いからダメなのであって、WindowsXPにすれば治るものなのでしょうか?
HPを作りたいと思っているのですが、セキュリティがこんな有様では周囲に迷惑をかけそうでできません。
最近では、押入れにつっこんだままにしている前のパソコンパーツを取り出して、ネット専用パソコンとして使おうかとも考えています。
前のパソコンはゲームやお絵かきには遅かったですが(・・・済みません)、ビジネスアプリを使う分には充分ですし、それなりに安定していましたから。
しかしすでに本棚3個がひしめいている六畳一間に、パソコン二台は辛い・・・。(以前のマシンは、Pentium3 500MHz、ASUS P3B-F、Diamond MultimediaViper V770 Ultra 32MB、YAMAHA互換サウンドカード Addonics SV550、メモリPC-100 SDRAM 128MB×2枚、IBM HDD14GB、電源定格230W最大300W、前出のYAMAHAのCD-RWドライブ、でした。BIOSはアップデートしていたので32GBのHDまで対応しています)

こうしてあらためて書き連ねて見ると、お金をかけて使い物にならないパソコンを作っただけのように思えて、やや悲しくなります。
何か良い解決策がありましたら、御教授いただけると嬉しいです。
それから。長々と初心者的相談をして申し訳ありません。

PS:「パソコンあれこれ」を読んだ時は、そう言えばうちもISDNにした時、確認のためとか何とかでNTTに電話していたなあ、でも分岐器ってなんだろう、とぼんやり考えたり。
あるいは(どこに書いてありましたか忘れてしまいましたが)、たばこ値上げの話の時は、自分はたばこを吸わないからもう少し値上げしてくれてもいいかも、と思ったり。
クルマや政治の話はよく知らないのでそういうものかと思いつつ、それにしても、しばけん様はこれほど多岐にわたってHPに一つ話題として書けるほど知っているものだと感心したり。

ところで、M/Bですが、私は特にさとう珠緒ちゃんのファンだという訳ではありません。
(02/10/15)

A;パソコン大魔神
「お金をかけて使い物にならないパソコンを作っただけ....」と言う思いをされた方は大勢いますので悲観する事は有りません。原因は実に単純で、”お金をかけた”のが諸悪の根源だからです。
パソコン用パーツの世界は、実績の有る安定したパーツは量産効果も有って比較的安価で入手出来ます。ところが、”出来たてホヤホヤ”の実績の少ないハイ・スペックのパーツは高い価格設定になってしまいます。この世界では「良い物=高価」とはなりません。ただし、「激安品」は要注意で、殆どが”叩き売り”ですので価格に釣られて衝動買いをするとエライ目に遭います。
過去の「パソコン大魔神」に寄せられたゲテ物マシンのトラブルは東西で大きな違いが有って、東京や神奈川の方は高価なパーツの寄せ集めが多く、大阪は激安パーツの寄せ集めが多いと言う民族学的(?)な差が有ります。
九州は、どちらかと言うと大阪よりも東京の感覚に近い傾向が有ります。

この問題の自作機で怪しいと思われる個所は、ATAカードを経由してDVDドライブを接続している事と、やはりWindows98SEだと考えられます。
Windows98の時代は巨大な動画をハンドリングすることが想定されていなかった時代のものですので、Windows Me以降のものにすべきです。そうすればDirect Xの問題も、IEの問題も解消します。
ATAカード経由のDVDというのは、どう考えても逆で、むしろ同じ事をするならCD-RWの方でしょう。それにしても常識的には考えられない方法ですので、ATAカードは外すべきです。

それにしても、さとう珠緒の声でエラーを発するマザーボードというのは、私等の年代では到底理解出来るものでは有りません。そもそもエラーが出なければ「CPUダメじゃん」とか「メモリーいけてない」とかの声が聞けないわけで、エラーが出るように作られているのでは無いかと疑いたくなります。”オタクの街:秋葉原”らしい製品だとは思いますが、こんなモノを商品化するようでは「パソコンの世界も終わりやな!」と、ただ悲しくなります。
(02/10/16)

<シバケン>
色々、お読み戴き有り難うゴザイマス。そんなには世間のことは知りませんですヨ。
知ってることを掲載してるダケです。此れからも宜しく、お願い致します。
ところで、さとう珠緒。私はどんな人かさえ分かってません。中村珠緒なら知ってるケド。
(02/10/16)


NO.816     Q;「事務所が狭いからタワー型はダメだ!」と言う誤った認識

Q;カナツ
Maker=IBM
Type=NetVista M42 Slim 6290 16J
Location=福岡県
Age=30代
しばけん様、パソコン大魔神様。
初めまして。私、カナツと申します。
しばけん様の「パソコンあれこれ」と「HP作成裏話」は面白かったです。
自分もそろそろサイトを作ろうと考えていた折から、大変参考になりました。
こちらのサイトをブックマークに入れて寄らせてもらうようになりました。
読むのが遅いのでまだ全部拝見しておりませんが、少しずつ読んで行こうと思ってます。(もう読み始めてから2ヶ月になるというのにこんな有様で、済みません。)
それから「パソコン大魔神質問コーナー」は、難しくて分からないところもありましたが、かなり勉強になります。本当に、これで私のパソコンのスペック表の見方が変わりました。
ところで本題です。この自作パソコンもいろいろと安定せず、もう22回ほどインストールを繰り返していますが、どうせ仕事には使わないパソコンですので今回は関係ありません。
私は楽しみでパソコンを使っている程度でしてさしたる知識などないのですが、自作をしたというだけで、社の人間からはなんでも知っているかのように思われてしまっております。
そこで今度、会社でパソコンを入れるにあたってどのような機種が良いのか調べるように言われました。
安定性最優先でなるべく長く使えるものを、ということです。
2年ほど前、業者の薦めるままに入れた富士通のFMV C6/86L(OSはWinMe)がフリーズの嵐であるのに懲りた様子で、今回はそんなことのないようにと厳命されました。
そこで出入りの業者と相談した上で、IBMのNetVista M42 Slim 6290 16Jあたりはどうかということになりました。「此処参照」<消滅・削除・13/02/11>
製品の仕様は、以下の通りです。「此処参照」<消滅・削除・13/02/11>
この製品にメモリを256MB足して、データのバックアップ用にSCSI外付でMOドライブを使うつもりです。(これまでもMOでバックアップを取っていましたので)
業者によるとOSは、Windows2000とXPのどちらかを選べるとのことです。
ですが、Windows2000 Professionalはマイクロソフトが、「サポートは2004年3月31日をもって終了する」などと言い出しているので、XP Professionalにしようと考えております。XPもSR1が出たことだし、そろそろ大丈夫かなと思いまして。
使用目的は、普通にMS-Excel、Word、Access、それに勘定奉行やらなにやらの経理関係を含んだ普通のビジネスアプリが中心です。
小さな会社にとっては、結構な投資です。なるべくなら失敗したくありません。
連休でお休みのところ申し訳ありませんが、この構成について、ご意見をいただければ幸いです。
(02/10/13)

<パソコン大魔神>
この製品はセレロンCPUのものが「Intel 810E2」、Pentium-4のものが「845G」という何れもチップセットにVGAエンジンを搭載させた最悪のものです。
後々泣きを見たくなければ、絶対に選択するべきでは有りません。

ところで、自作機の方が問題だと思いますので、そちらの仕様をお聞かせ頂ければアドバイスをさせて頂きます。大抵は無茶な構成にしているのが原因だと思います。
また、自作でトラブルが多いのは電源の容量不足とマザーボードの選択ミスです。
(02/10/13)

<カナツ>
こんにちは。しばけん様、このような面白いサイトに出会えたことは、私にとって幸運であったと思っております。
パソコン大魔神さま、アドバイスありがとうございます。
IBMのNetVista M42 Slim 6290 16Jは、止めた方が無難なのですね。
私もビデオカードが独立して載っている方が好きなのですが、いかんせんパソコン購入の決定権を持っている社の者が、「うちは狭いからタワー型はダメだ。」と強硬に言うので、非常に選択肢が限られるのです。
しかもサポートの関係で、出入りの業者の扱っている富士通やNECなどの有名メーカーかIBMでなくてはダメで、DELLやネット通販のBTOパソコンは不可なのです。
というわけで、チップにi845Eを使用したIntelliStation E Pro 6216 20Jあたりは、どう思われますでしょうか?「此処参照」<消滅・削除・13/02/11>
ECCメモリがついているそうですが、ECCメモリは高価ですしそこまではいらないと思うので、増設は普通のメモリにしてECC機能は使用しないということで。
それでも価格が高くなるので、経理がなんと言うか不安なのですが・・・。
みんななまじSOTECやその他の激安パソコンの価格を知っているだけに、「こみいった作業をするわけでもないのに、高いパソコンは無駄だ」という思考になってしまうようです。(申し訳ありません。これは単なる愚痴です。)
ところで、「チップセットにVGAエンジンを搭載させた最悪のものです。」
とのことですが、これはi845Gが悪いのでしょうか、それともVGAエンジンをチップセット搭載させるものはみんなダメなのだということでしょうか?
初心者的質問ばかりでお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

お言葉に甘えて自作機についてもお尋ねしようと思いましたが、メールが長くなりそうなので、またあらためて質問をまとめてからメールを送らせていただきます。
(02/10/13)

A;パソコン大魔神
こう言う本末転倒な考え方をする人が多いからパソコンのトラブルは絶えません。
今から2〜3年前のCPUクロックが500MHz前後のものが主流だった時代では横置きデスクトップ型やコンパクト型という選択が可能でしたが、CPUクロックが1GHzを超え、電源容量が300〜500Wも必要になってしまった現状で、マシンの形状だけが以前のままというのは理屈に合いません。

さて、リベンジの候補「IBM IntelliStation E Pro 6216 20J」についてですが、前回の「IBM NetVista M42」と負けず劣らずデタラメな製品です。こんな製品を出荷しているからIBMはダメなのですが、そもそも一般的なオフィス業務で、何故2GHzものCPUが必要なのか考えれば判りそうな話です。この位のスペックにしないと本体価格を20万円という高価な値段に設定出来ないと思っている人間が居るからだと思いますが、それなら、他の仕様はどうかと考えると256MBのDDR-RAM、「Matrox Millennium G450(32MB)」、HDDは40GBですのでCeleron 1GHz程度に見合った程度のスペックです。ただ、CPUクロックが異常にデカイだけの話です。
肝心な電源容量については説明が有りませんが、このケースサイズから考えれば250Wまでのものと思います。仮にメモリーを512BMに増設したりしただけで電源の容量不足に陥るものと思います。

今でも企業の情報システム担当をする連中は今でも「富士通」や「NEC」や「IBM」しか買えないと考えているようですが、これは単なる「自己保身」に過ぎません。
そう言う連中は最終的には「メーカーの問題」として逃げる事を考えて大手メーカーに決めているだけの話ですので、そこはハッキリと言って構わないと思います。
世の中、能力の無い奴に限って「自己保身」に走るものです。

それと蛇足ですが、「チップセットにVGAエンジンを搭載させた最悪のもの」というのは「インテル製」に限った話です。インテルにはGPUのノウハウが無いからです。
また、「ECC」の可否ですが、DDR-SDRAMが本当にダブルデータレートで動作するならECC機能は必須です。しかし、最近のマシンの動作を見る限り「DDR」というのはイカサマでは無いかと思っています。シングルで動作しているだけならPC100のSDRAMと同じですので、ECCはあまり必要では有りません。
(02/10/14)

<シバケン>
「パソコンあれこれ」も「ホームページ作成裏話」も問題に遭遇して分かることですネ。
此れからも宜しく、お願い致します。
(02/10/14)


NO.815     Q;ソフトを売りつける在宅勤務の是非

Q;ひろりん
Maker=SOTEC
Type=E4180xp
Location=神奈川県
Age=30代
はじめまして、シバケンさん、大魔神さんよろしくお願いいたします。
在宅のパソコンの仕事がしたくて、ある会社に問い合わせたところ、CD−ROM1枚、マニュアル、プロテクターで27万円支払ってくださいとのことでした。
27万円はこれらの開発にかかった費用から算出したものだというのですが、それらの開発費用とはそんなにかかるものなのでしょうか?
また、プロテクターというものはどんなものなのですか?プリンターの端子を使うらしいのですが・・・。
CD−ROMはエントリーソフトというもので、メールで仕事が送られてきて、それを在宅ワーカーが画面を見ながら入力して、メールで送り返すという作業ができるものです。
べリファイ機能(二重に入力して間違った部分があると知らせる)が付いて100%ミスをなくすることが出来るらしいのです。その資料には、
「このソフトには“プロテクター”が付属されています。プリンターポート専用プロテクターは現在プリンターを接続されていても利用できる、利便性を求めたものです。プリンターポートの無い一部の機種はUSBを選択ください」‥‥
プリンターポートってプリンターを接続する端子だよね。で、プロテクターって何?というわけです。
そもそもこの手の話ってけっこうあって、ズバリ言ってしまえば悪徳商法に騙されたという類のものかもしれませんが、私としてはこれを機会に自分の無知を埋めていきたい。納得いくまで調べて判断したいという考えでいるわけです。
あやふやで終わって‥そしてまた同じ手に引っかかるなんてイヤです。アドバイスよろしくお願いします。
(02/10/12)

A;パソコン大魔神
この数年の情報通信の普及によって「在宅勤務」が充分可能な環境になって参りました。それまでは、仕事を求めて首都圏などの都会に引っ越しても、それ成りに仕事は有ったのですが、工場などの生産拠点が地方に移転し、更に海外に移転して行ったために、東京や大阪などの「大都会」の存在意義は急激に薄れています。
特に東京やその周辺は大気汚染や治安問題、生活コストの問題などマイナス要素が大きくなり、そこに昨今の構造不況ですので厳しい生活を強いられていると思います。それでも、まだ首都圏はマシな方で、その大きな理由は多くの企業の本社機能や官庁が東京に有るからです。しかし、その本社機能も徐々に「無くても済む」ような無駄な仕事が増えていて、更に今後「在宅勤務」が増加すれば、東京に本社を置くこと自体ほとんど意味が無くなります。

さて、ご質問の件ですが、「プロテクター」というものは”ソフトのコピー・プロテクト”をするためのものです。ただし、CDで提供されるソフトはメディアの性質上コピーは可能です。そこで、コピーされたソフトをパソコンにインストールしても動作しないようにしてしまえば”間接的なプロテクト”になります。つまり、コピーしたソフトが起動しなければコピーする意味が無くなるという発想です。今でもCADソフトなどには「プロテクター」が有り、コピーしても動作しないようにしていますが、Windows XPやOffice XPの「ユーザー認証」も発想的には同じ次元のものです。
余談ですが、マイクロソフト製品のユーザー認証は言語道断な話で、”出来損ない”ソフトにプロテクトを掛けるというのは、ユーザー心理を逆撫でするものです。
この「コピープロテクタ」の機能は、特定のソフトを起動する時にプリンター・ポートかUBSポートに信号を送り、その応答が有るか無いかで次のステップに進むか、エラーを表示して止めるか決めるものです。CADなどの場合は専用のファンクション・キーにROMを仕込んでライセンスをチェックするものも有ります。

最後に、このような最初にソフトを買わせるような在宅勤務が「悪徳商法」かと言う問題ですが、非常に微妙な問題だと思います。
この問題は「セクハラ」と同じようなもので、アナタの気持ちの持ち方でどちらにも転ぶ可能性が有るからです。
社員として採用し、会社に出勤して仕事をして貰う分には、ある程度管理が出来ますし、社内の情報が外部に流出する可能性もゼロでは無いにしても少ないはずです。
その点、在宅勤務の場合は管理面の問題と、「冷やかし半分」の応募も格段に増えますので、”踏絵”の意味も有って初期費用を要求されるケースも考えられます。
この在宅勤務のマーケットは発展途上の段階ですので、色々な試行錯誤が有ると思います。
元来、職業というものは実力が有ってこそ出来るもので有って、「採用試験に合格すれば給料が貰える」というのは大きな間違いです。戦後の日本社会は実力に関係無く大学を出て、採用試験に通れば収入が約束されるという誤った制度が定着してしまいましたが、これは”実力の伴わない役人”が勝手に制定してしまった制度で、最近問題になっているキャリヤ官僚の馬鹿さ加減は、当然の結果と言えます。
「公務員試験」や「司法試験」というのは”世間知らず”を優先して採用する試験だからです。
その逆で、在宅勤務の世界は紛れも無い”実力社会”ですので、初期投資を回収してさらに収入を得るところまで行けるかどうかは本人次第という事です。ここで、悪徳商法に引っ掛かるかというリスクも含めて”実力”が試されるわけです。

今後、首都圏のような肥大化したマーケットでは、「人のお金を騙し取る」のもビジネスですので、その見極めが大変だと思います。どうも最近の東京のビジネス感覚は「世の中の役に立つ仕事」という基本理念が無くなって、「如何に早く稼いで、早く逃げるか」という感じになりつつ有ります。その点は実にアメリカ的なドライな感覚だと思うのですが、日本人は基本的に”義理と人情”の儒教思想の民族ですので、アメリカ的な商法はアメリカ国内だけでやって欲しいと思います。
(02/10/13)

<シバケン>
一般論ではありますが。
ある会社と云うのが、世間周知の会社なら安全度は高いのですが、聞いたことのない会社の場合、在宅の仕事で、最初に高額のお金を要求される場合は悪徳商法であることが圧倒的多数です。
最初は少額でも、次第に高額を要求される場合もあります。
但し、無名でも立派な会社カモ分かりませんし、有名、無名に関わらず、出来るならば、会社にご訪問されまして、お仕事内容を確認されるとか、実際に在宅でお仕事をされてる人をご紹介して戴き、同じくご確認されることをお勧め致します。
そもそも、プロテクタ。完全買い取りであるのか、仕事を辞める場合は返品返金可能かドかも確認しとくべき。アトはご当人様のご判断です。
ツイデですが、此の悪徳商法については、判断の難しいこともあります。
健康食品で、中身適当でも、偶然であれ健康回復すれば、其の人にとってはですが、他に替え難き妙薬で、まともな食品でも、効果なければ高いだけの単なる食品ヤ。
「耳鳴りのハナシ」参照。
(02/10/13)

<ひろりん>さん
質問コーナーを読ませていただいて‥(あ〜そーか!編集するんだ!よかった!)
プロテクターの件で、本「2000年版パソコン倶楽部」を見ても載ってないし、探してたら、シバケンさんのサイトを見つけました。
でも毒々しい色合いと文句に趣味が合わない。
でも、最初のインパクトが強くて(アヤシー感じがするけどダメ元で送ってみよ)で送ったのがあの最初の人間味の無い冷めたメールでした。失礼いたしました。
すぐに返事を戴いて、(えっココ信用できる!?そっかーやっぱり見ないといけないよねサイト‥)要領が分からないから、どこを開いてみてもアルファベットや専門用語で、パソコン画面が見づらいこともあって興味をそそられるものがなく、いろんなコーナーを開いたり閉じたりしてるうちに「自己紹介」のコーナーが‥(これ見なきゃ始まらないよね‥シバケンさんってオジ様なんだ。
お子さんも独立か。奥さんパッチワークやってんだ。私と同じ‥どんな作品作ってんだろ載せてくれないかな。
シバケンさんが興味無いならムリか‥やっぱ布いっぱいあってダンボールに詰まってたりするんだろーな。
「耳鳴りの話」を〈耳寄りな話の逆〉で聞きたくない話というかどうでもいい変なページなんだろうと勝手に解釈しまして、本当に病気の耳鳴りの話だったんだということが今日分かったのです。NO.1しか読んでませんが‥キュー菜の青汁はしっかり解凍せずにシャリシャリくらいがおいしいです。
粉末を液体に溶かして飲むものよりは好きでした。
(02/10/13)

<シバケン>
間違いではナイけど、オジサンかいな。オジンでナイだけマシやけど。
ご質問者の文面で無編集のは少ないです。原文そのまま掲載では我がサイトが無茶苦茶になる危険性大。
チナミニ、長男は独立してますが、二男はマダ学生。何処かに掲載してます。
毒々しい色合いの件。文字ばっかりやから、目が疲れ難いヨにしてるのや。一応ですが。
そして、お読み戴き、有り難う御座います。此れからも、我がサイトを蹴飛ばして頂戴。
(02/10/13)

<ひろりん>さん
シバケン先生、大魔神先生 (先生て言うの私くらいでしょうね)
プロテクター・在宅の件、お答えいただきありがとうございました。とっても勉強になりました。とても分かりやすく説明していただいて、またまたカンゲキです。
今回の件で私も学習しました。
流れはこんな感じです。
新聞の折込チラシを見て資料請求をし、送られて来たら電話で説明を求めます。
ある程度説明を受けると相手(A社)「ソフトを購入してもらいます。27万円です」
私:「ちゃんと仕事をいただけるんでしょうね」
相手(A社):「仕事はワーカーさんが要求する量をきちんとお渡しします。登録しますか?
支払いはどのようにしますか?リボ払いも出来ますよ。」

登録をしたら、契約書等が次の日速達で送られて来ました。
この手のものは、私たちに考えるスキを与えないように資料が着く時間をみはからって電話をかけてくるので、まず相手の電話番号を「着信お断り」にしてじっくり読むことにしました。そうするといろいろ矛盾というか納得できない部分が見えてきました。

@在宅者登録票:紹介者欄に「A社」(先日のю燒セの会社)の名前が‥他に会社名はありません。→「A社」が仕事をくれるんじゃないの?じゃ何処なのよ。
前日の資料を見たら、業務のしくみ欄に「データ処理センター」がワーカーとの仕事のやり取り(委託・納品)をして、「A社」は「データ処理センター」からスタッフ募集依頼を受けて募集するだけ‥。
「私たちが応援サポートいたします」と言っていながら「関係ないんです」と言ってるようなものです。

A申込書・売買契約書:20日間以内にクーリングオフできます→8日じゃないんだ。良心的かも‥契約約款…裏面の薄くて細かい字。
(商品引渡)商品代金入金またはクレジット契約後20日以内→って解約のスキなしって事?
(業務提供)業務の提供はソフトのメーカーである「B社」から提供されるものであり、ワーカーと「B社」間で業務委託契約書を取り交わす。
→やっぱり「A社」は仕事に対する責任はありませんって事なんだ
*最上段に、ご契約者と「A社」は本売買契約書を締結するものとし、以下の条項に基づき契約者・「A社」これを約し遵守するものとする。
→ってことは「B社」が仕事を送ってこなかったら「A社」がフォローしてくれるの?じゃなくてそれとこれとは別モノって事かな?
そこのところハッキリ書いてほしいなー

B業務委託契約書:
(機器・資料等の負担)本契約を遂行するために必要な機器はワーカーの負担とし、資料およびフロッピー・CD・MO(「提供物」という)は原則として「B社」が無償で貸与、提供するものとする。
→だったら買う必要ないよね。それとも原則外って事?
本契約が終了した場合、ワーカーは提供物を「B社」に速やかに返却するものとする。
→買ったものを返すの〜?変!
で、「B社」に電話をし、「A社」とは取引関係にあることを確認した上で、
『契約書にはCDは無償貸与って書いてあるが、27万円で買い取れとはどうゆう事か』
と言ったら、口ごもりながら、
『「A社」と確認してみます。結果は「A社」の方から連絡するようにします。』
と言うんで、
『「B社」さんから直接返事をいただきたいのです』
と言いそのように約束させました。どうなるでしょうか。

「B社」の電話番号は何処にも書いていないのでインターネットで調べました。

ちなみに、この契約書は2通あり、ワーカーが両方に自分の欄を記名押印して「A社」に送り返し、「B社」が記名押印し、うち1通をソフトと一緒に送られてくることになっています。

最初の資料では〈ワーカーの七か条〉とか〈報酬例〉とか〈税金のアドバイス〉などあたかも「A社」が仕事をさせてくれるような記述で、「B社」は隅っこにちょこんと取引先として載せてあるだけ。でも実際に契約書等をよーく見ると違うことが分かります。
私がおかしいと思っている点をちゃんと説明してくれて、契約書などの書き直しに応じてくれたらちょっとは信頼してあげるんだけどナ。
午後からずーっとメールに貼りつきっぱなしで子供の世話もろくにしないダメかあちゃんの《ひろりん》でした。
(02/10/13)


NO.814     Q;WindowsXP サービスパック1の裏話

Q;mkimura
Maker=ソニー
Type=RX73
Location=山口県
Age=60以上
シバケンさん、大魔神さん、宜しくお願い致します。
「ディスクの空き容量が不足」の警告が出るようになりました。そこで、容量増のためファイルを削除したいが、次のファイルを削除してもよいでしょうか。
 windowsXP Hotfix(SP1)[SeeQ307274 for more information]
この種のファイルが10個ぐらいありますが削除しても良いのでしょうか。お願いします。
(02/10/11)

A;パソコン大魔神
この何を考えて設計したのか判らない製品は、100GBのHDDが搭載されていますが、ドライブCを8GBに、ドライブDを92GBに区画設定していますので普通に使っているだけで容量不足になります。もちろん、データや新規にインストールするソフトをドライブDに入れれば問題は無いのですが、大抵は自動的にドライブCが選択されますので、容量不足になるのは避けられない設計になっています。(明らかにSONYの陰謀です)

このように「ディスク容量不足」の警告が出てしまった場合の対処方法は、先ずディスク・クリーンアップで「ゴミ箱」や「インターネット一時ファイル」を削除することが先で、それでも空き容量が劇的に増えない場合は、後からインストールしたソフトを一度削除してから、ドライブDを指定してインストールし直してください。ほとんどのソフトはフォルダーを移動しただけでは動作しませんので、再インストールすることで引越しを行います。
諸悪の根源は、このような常識では考えられないディスク区画の初期設定ですが、これを変更すると最悪の場合のリカバリーが困難になりますので、エライ製品を買ってしまったと諦めるほか有りません。

ご質問の「WindowsXP Hotfix(SP1)」についてですが、この「Hotfixファイル」は恐らくサービスパック1をダウンロードした時に作成された作業領域だと思いますが、今後Windows XPを再インストールする可能性が有る場合には再度ダウンロードしなくても、ここからSP1をインストール出来るはずです。すでにSP1を適用した後であればこれらのファイルは邪魔以外の何物でも有りませんが、削除する前にCD-Rなどに保管することをお奨めします。
後で何かの機能を追加する場合に、このファイルを要求される可能性が考えられるからです。

さて、ここからは余談も混じりますが、「Windows XP SP1」の公開が遅れた一番大きな原因は、反トラスト法裁判の和解案への対応に時間がかかってしまった事で、XPが正式に発売されてから何と1年近くも待たされたというものです。
ご承知とは思いますがマイクロソフトの強引なヤリ方はアメリカ国内で色々裁判沙汰になっていて、この和解案とは、Webブラウザ(IE)、メール・ソフトウェア(OE)、マルチメディア・プレイヤー(Media Player)、インスタント・メッセージング用ソフトウェア(Windows Messenger)の各ソフトウェア(ミドルウェアと呼ぶ)を、OEMベンダーやユーザーの判断により、システムから取り外したり、別のソフトウェア(Netscape NavigatorやReal Playerなど)に置き換えを可能にすること、とされています。
これまでマイクロソフト社が一貫して述べていた事は、OSと一体の機能なので取る外しは出来ないという”逃げ口上”でしたが、この和解によって「Windows 2000 SP3」と「Windows XPSP1」はミドルウェアの取り外が可能になりました。

これは「拉致が無かった」と言って来た北朝鮮政府や「松茸なんか貰ってない」と言って来た福田官房長官と同じで、「ウソつき」だったという事です。
日本の誇るノーベル賞受賞者の話に比べれば、非常に次元の低い話題ですが、この「松茸」をどのように”処分”したのかはミステリーで、「相手国の意向もあるので、こう言う話題は公にすべきでない」とトボケた発言をしている以上、賞味期限切れで廃棄処分にすれば外交問題になるはずです。さすれば、300箱もの松茸を総理官邸で分けたか、築地の市場で換金し官房機密費にしたのか、と誰でも考えるはずです。(ここはハッキリして欲しい)
何れにしても、国有財産である「政府専用機」が「松茸輸送機」になった事だけは事実のようです。

さて、Windows XP SP1には、Windows XPの製品版が発売されてから、これまでに発見されたセキュリティ・ホールやシステムのバグを修正するためのhotfixがまとめて収録されています。
また、毎度の事ながら余計な機能も追加されていて、例えば、無線通信のBluetoothサポートが追加されるているようです。
このSP1は、これまでのバグ修正という感覚と異なり、製品そのものを大きく変更するものですので、本来で有れば「Windows 2002」とか「Windows XP-II」というネーミングにすべきものです。これを「SP1」としたのは大きな疑問が有ります。
(02/10/12)

<mkimura>さん
秋冷の候、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、私の愚問に対しまして、ご多用の中ご親切にご教示をいただきありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
とりあえず、大型のソフトをドライブDに入れ替えてドライブCの軽量化を図りたいと思っております。
今後ともご指導いただきますようよろしくお願い申し上げます。
(02/10/16)


NO.813     Q;失敗を恐れるな!

Q;いま
Maker=日立
Type=FLORA
Location=奈良
Age=20代
はじめましてシバケン様、大魔神様。いまと申します。
父の所有するパソコンでいろいろとネット検索していましたところ偶然にこちらを発見することができました。
シバケン様のいろいろな興味深いお話や、大魔神様のパソコンに関するさまざまなご回答を見ていまして大変勉強になりとても気に入りました。
さて、非常に恐縮ではありますがここで質問させていただきたいと思います。
今の所は父のパソコンでいろいろとやってきましたが(デジカメの画像や動画の参照、インターネット、音楽のダウンロードや再生など)ここにきてやはり非常にスペックの不足を感じております。お金をかけずに!
と考えてマザー・ボードやCPUの交換を思い立ちいろいろな書物で勉強してみましたが横置きのPCでそんなことは不可能だとわかった次第です。
自作PCに挑戦してみようか。とも考えましたが 「壊れた時の保証は?」「失敗してしまったら費用がかさむのでは?」と考えてしまい少々抵抗があります。
そこで参考までに聞きたいのですが、もし大魔神様がメーカー製のPCを買わなければならない状況となったならばどこのメーカの、どの機種をお選びになられるのでしょうか?
私はソニーのバイオがよいのでは?と考えておりましたが「パソコン大魔神コーナー」を見ているとどうも違うような気がしてまいりました。
また最近はWINDOWSXPがプリインストールされているものがほとんどですが、それもよろしくないということも分かってきました。が、とりあえずはXPが入ったPCにして新しいバージョンが出るまで我慢するというのもよいのではないかとも思っております。
ご面倒だとは思いますが、どうかすばらしいアドバイスをお願いいたします。
それではシバケン様、大魔神様どうぞよろしくお願い申し上げます。
(02/10/07)

A;パソコン大魔神
いざ、パソコンを買おうと思っても、「さて、何に決めようか」で悩む人は多いと思います。
確かに、使えるのかという基本的な問題から保証の問題まで、悩み出せば切りが有りませんが、昨今の滅茶苦茶なパソコン市場では「こうすれば間違い無い!」という事が言えなくなっています。

実際、メーカー製のパソコンは何を買っても必ずトラブルにブチ当たります。そんな時に親切に対応してくれるメーカーは無いと思った方が良いと思います。問題に直面して何とか解決しようとすると、結局は高いものに付くというのも避けられません。
なぜ、その様な問題が起きるのかと言うと、世のパソコンの総てが本来の目的から大きく逸脱し、出来もしない事を「何でも出来る」と思い込ませて販売しているメーカーが多いからです。

多くの方が誤解している事ですが、パソコンはAV機器では有りません。あくまで「計算機」です。いまどき何を言っているのかと思うでしょうが、この根本的な事が理解できていないと問題の本質を見誤ります。
例えば、日本経済低迷のA級戦犯「柳沢金融担当大臣」が事実上更迭され、もう一人のA級戦犯「竹中経済担当大臣」が兼務する事になって株価が大暴落してしまいました。
その後の”竹中発言”のたびに株価が敏感に反応しているのは、多くの機関投資家が正しい判断をしているからです。どう言う判断かと言うと、莫大な不良債権の根源が大手ゼネコンなどに有って、それを馬鹿な大手銀行が処理出来ない事から公的資金投入論が急浮上しているわけです。銀行の仕事は預金者から”無担保”でお金の集め、それを企業に貸し出して経済の活性化を図るのが根本的な使命です。それが、大手銀行の子会社のようなゼネコンなどに食われて、一般の企業に貸し出しが出来なくなってしまったためにお金が有効に使われなくなってしまったという事です。
銀行が影で不動産や土建業や商社など余計な事をやっていたために、全体の足を引っ張っているのですが、実名を挙げれば、「三井不動産」と「三井建設」と「三井物産」を整理すると「三井住友銀行」も無事には済まないという事は誰でもわかるはずです。
要するに、余計な事をすればそれが仇になるという事で、銀行は本来の使命に集中していればここまで悪くはならなかったという事です。それが誰にでも判っていることなので、「竹中発言」で株価が暴落するんです。

パソコンも同じで、動画編集や動画再生はビデオ編集機でするものですし、音楽再生はコンポステレオやラジカセで聴けば良いだけの事です。この世界でパソコンが役に立つとすればCDの違法コピーくらいのものです。こんな本末転倒な用途のために大容量のメモリーや、何GHzもの超高速CPUや、フォーマットの何時間もかかるような大容量のディスクが搭載され、それらが又、新たな問題の火種になるというパソコンの現状は”処置ナシの銀行業界”と同じです。

どうしてもメーカー製がお望みなら占いでもして決めて下さい。現状では何処メーカーもダメな事では大差が有りません。SONYを信じるも、NECや富士通を信じるも、IBMやDELLを信じるも、あくまで本人の自由です。
ただし、パソコンの使用目的を明確に持たない限り、必ずトラブルに遭遇します。トラブルに遭遇してマシン側に問題が有ったのか、逆に自分自身が高望みをしたのかが明確になります。そこで、改善する方向にアクションを起こすか、諦めるか、その時点で判断する事です。失敗を恐れていては何も前に進みません。
(02/10/08)


NO.812     Q;”悪の枢軸”から脱却したSiSチップセット

Q;yattaro
Maker=ECS
Type=K7S5A
Etc=自作機
Location=埼玉県
Age=30代
シバケン様、大魔神様はじめまして。yattaroと申します。
シバケン様のように流暢に文章を書く自信が無く、理解しずらいと思いますが宜しくご助言の程をお願い致します。
自作機ですが、Win98SEの時は電源ONからストレス無く立ち上がっていたのですが、Windows2000にしてから立ち上がりまで3分強の時間を要してしまいます。
時間の要する個所は、カラー画面のWindows2000Professionalの棒グラフが表示される所ですが調度半分の個所で2分以上止まっています。それを越すと以降はストレス無く立ち上がり問題なく使用する事ができます。
Win2000はクリーンインストールをしたかったのでWin98SEのディスクをFDの起動ディスクでフォーマットしてからインストールしました。
ただその時のインストールはフォーマットがなかなか上手くいかず試行錯誤の連続の結果で完了しました。今では何が何したのか経過も記せない記憶なのですが、立ち上がりが遅い原因、ヒント、調査方法、推測、対策、何でも結構ですので是非ご助言をお願い致します。

【環境】
M/B:ECSの型番K7S5A
CPU:Duron 900MHz
Memory:256MB
HDD:40GB&20GB
CD-RW:CD-W512EB(TEAC)
OS:Win2000Pro ServicePack3
USBスマメReader:SanDisk
ADSL:3台のLAN
(02/10/05)

A;パソコン大魔神
CPUのクロック競争が意味も無く突き進む中で、ひたすらコンピュータのパフォーマンスの足を引っ張って来た”悪の枢軸”メーカーは、誰有ろう「インテル社」と「SiS社」だったのですが、「SiS 6XX」や「SiS 7XX」シリーズの性能は非常に安定して来ております。
パソコンの性能に決定的な影響を及ぼすチップセットは「VIA社」やAcerの関連企業「ALi社」が安定した製品を供給していたのですが、近年の勢力地図は圧倒的なシェアを占める最悪のメーカー「インテル社」を除けば「VIA」に「SiS」が猛烈な追い上げをかけて来て、更に後発の「nVidia」が市場に参入、「ALi」はマイペースで適当にやっているという感じです。チップセットに関しては明らかに”台湾勢”が優秀で、今となっては日本メーカーが入り込む余地は有りません。

さて、余談はこの程度にして本題に入りますが、この構成であれば下手なPentium-4マシンよりは快適に動作するはずです。Windows2000Pro SP3が供給されるようになったのは割合最近のことですのが、その前のSP2以降、FAT32でのインストールが出来なくなっております。当然と言えば当然で、これだけセキュリティ・ホールが発覚し世界中のインターネット環境を混乱に陥れている最大の理由は、セキュリティの概念が無い時代のOSをベースにNTを商品化してしまったマイクロソフト社の大ドジが原因だったのですが、それに気付くのが余りにも遅かったと言う事です。
未だ発展途上の”NTFS”がベストだとは思いませんが、今の段階でNT系のOSを使うなら”NTFS”以外の選択肢は有りません。従って、Windows2000をインストールする場合は事前にフォーマットをすべきでは無く、CDから起動するインストール・シーケンスに従って作業を行う必要が有ります。

このマシン構成で起動に3分以上もかかるというのは明らかにハードウェア上の問題を起こしていると思いますので、チップセット・ドライバー(ユーティリティ/パッチ)を下記のサイトからダウンロードして下さい。なお、VGAアダプターについての記載が無いので対策になるかどうかは定かでは有りませんが、同じサイトにWindows2000用のAGPパッチ・モジュールが公開されていますので、該当するかを確かめてからインストールして見て下さい。【此処】<消滅>
(02/10/06)

<シバケン>
京都弁は読み辛いと思いますが、宜しくお願い致します。
(02/10/06)

<yattaro>さん
シバケン様、大魔神様、早速にご回答頂き有難う御座います。
SiS735のチップセット・ドライバーを当ててみましたが立ち上げ時間は変わりません。情報提出不足でご指導しずらかった事と思います。
次の休日にWin2000をインストール・シーケンスでやってみようと思います。
お手数をおかけしました。有難う御座いました。
(02/10/06)


NO.811     Q;「SONY VAIO C1」のユーザーはもっと怒るべきです

Q;寒川裕司
Maker=SONY
Type=PCG-C1VS/BW
Location=大阪府
Age=20代
はじめまして、シバケン様、大魔神様。
私のサブ機として使用しているソニーのバイオC1について質問なんですが。
やはり、メーカー製という事で、初めから鬼ほど入っているソフトに頭を悩ませています。
はっきり言って、ブラウザーとエディターとメーラー、それとOfiiceのWord、Exel、PworPoint(ファイルを開くだけ)が使えればいいのですが、どうしても糞ソフトどもを削除してしまうと、動作が安定しません。フリーズ当たり前、勝手に再起動など。
さらに、お節介なことに、「最初から入ってるソフトは取り合えず、入れろよな」的に、リカバリーCDが3枚あるだけで、OS単独でのCDが付属していない所が私の怒りをさらに増幅させて行きます。
Windows2000をアップグレードでインストールした所で、フリーズ自体の数は少なくなりましたが、タスクマネージャーからアプリケーションの終了をする事自体に変わりはない状態です。
出来れば、OSとドライバーだけでインストールする方法があればと思っているんですが、ノートPCに接続できるFDDも持っていないので頭を悩ませ、かなりイライラするものです。
何か良い方策でもあればと思い、質問させて頂きました。よろしくお願いします。
(02/10/05)

A;パソコン大魔神
この製品に採用されている「Transmeta Crusoeプロセッサー」自体がそもそもマトモに動作するとは思えませんが、非常にリスクの多い製品を購入してしまったものと思います。
そこでWindows Meから2000に強引にアップグレードを試みたのだと思いますが、その対処方法は明らかに本末転倒です。
先ずは、Windows Meの状態で問題無く使える事が先決で、そこに問題があるならSONYに対して徹底的に改善を要求すべきです。それでも満足に使えないなら返金を要求するか、経済産業省の消費者相談窓口に訴えるべきです。
こんなモノを消費者が許しているからSONYの製品は何時まで経っても良くならないんです。

パソコンの世界は、食品の世界と違って食中毒や毒物混入などの人命に拘わる問題が無いと考えられている事から、行政の対応が余りにも”手ぬるい”という問題が有ります。
確かに食品の問題は過去に「森永砒素ミルク事件」や「カネミ油症事件(PCB汚染)」などが契機になっていますし、薬害については書き切れない程の殺人事件が起きています。(薬害については業務上過失致死事件では無く、明らかに重過失致死事件です)
そんな事があって農水省や厚生労働省の規制は(表向き)強化されているのですが、経済産業省の世界は未だに業界寄りの体質から脱却していません。

何時も言っている事ですが、自動車事故の多くは自動車の構造に原因が有って、海外では走れないような構造の自動車(例えば軽自動車や大型貨物車)が日本だけ大手を振って走っています。警察はその事が判っているのに役所の縄張り意識の壁を越えられずに、毎年100万人を超える死傷者を出しつづけています。経済産業省というお役所は、昨今世間を恐怖に陥れている原子力発電所の”事故隠し”の明らかな共犯者ですが、「金儲けのためなら人殺しも容認する」というトンでもない役所です。
同じような事は、パソコンの世界でも有って、パソコンの急激な普及により余計な事で悩む人が増えています。中には精神的に極限状態にまで追い込まれる人も大勢居ます。
粗悪なパソコンの爆発的な普及で、国民全体の視力は著しく低下していますし、そうなる以前からコンピュータ従事者の健康被害は業界では当たり前になっていました。
最も多いのは、極度なストレスが原因の「胃潰瘍・十二指腸潰瘍」、「円形脱毛症」、「不眠症」、「躁鬱病」、「アルコール依存症」、「胃がん・大腸がん」、「くも膜下出血」、そして「自殺」です。コンピュータ従事者は一見綺麗な職場環境に見えますが、実際に従事して見ると”3K”を超えるキツイ仕事で、平均寿命が短いという特徴が有ります。
このような問題は厚生労働省云々という問題では無く、経済産業省の基本的なスタンスに問題の原因が有ります。

問題の有ると思われる商品を買ってしまった消費者は、自分だけで悩むのでは無く、もっと行政に告発するべきです。もちろん、業界寄りの経済産業省ですので一筋縄では行きませんが、”外(害)務省”や”法(呆)務省”に比べればマトモな人間がまだ多いお役所ですので、国民の努力で改革することは可能だと思います。
(02/10/06)

<寒川 裕司>さん
シバケン様、大魔神様、早速のご返答有り難うございます。
今まで、VAIO-C1を使うに当たって主目的が安定させる事になっていたのが、そもそもの間違いだった気がします。
今後は買った目的だった、出先でのメール、ネット、それとOfficeファイルの閲覧を主目的に置き換えて、C1を使っていこうと思います。
主に自宅では自作PCが3年間快調に動いていてくれてますので、本来のサブマシーンとしての役割に専念させたいと思います。有り難うございました。
(02/10/09)