情報<NO.87>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
1084 | Windows 10のESU(延長サポート)が条件付きで1年間無料 | 磯津千由紀 | 25/07/19 |
1083 | 注意!、中華の無線機は総務省技術基準適合をうたってても違法なもの多し | 磯津千由紀 | 25/07/12 |
1082 | AIねた | Plamo方面名倉 | 25/07/07 |
1081 | <ATOK>は、<MS・IME>の軍門に下る<!> | シバケン | 25/06/21 |
1080 | 「NHKプラス」で字幕を表示する方法(Windowsパソコン) | 磯津千由紀 | 25/06/17 |
1079 | <情報><Windows11>で、<ペイント>の<アイコン>が、「白」化<!> | シバケン | 25/06/01 |
1078 | lummaにご注意 | FH | 25/05/22 |
情報NO.86 |
NO.1078 lummaにご注意<起稿 FH>(25/05/22)
【FH】 2025/05/22 (Thu) 11:52
こんにちは、3月中旬から2か月間で世界で約40万台のパソコンがLUMMAというウイルスに感染しているそうです。
皆様もご注意ください。
<参考=「【脅威を知る】Microsoft「直近2ヵ月で約40万台のWindows PCがマルウェアに感染している」(2025/5/21報告)」(YouTube)>
【シバケン】 2025/05/22 (Thu) 14:29
FHさん
YouTube拝見致しましたです。
確かに、単なるの、Webニュース<新聞記事>読んでる<閲覧>だけでも、突如、乗っ取られた<?>解除のためには、斯く斯く然々に連絡せよ。
的、画面表示がほんの時偶には、あるですねえ。
これ、当方的には、委細構わずの、何ちゅうかの、強制終了なり、させたり、場合により、電源ボタン長押しで、パソコンの電源切ったり、してるです。
又、所謂の、SPAMメールについては、卒業<2008年より>しましたので、一通もありませんです。
この卒業なるは、ブロバイダを<京都inet>から、<Eonet>に切り替えを期に、<Yahoo!メール>の、<セーフティ・アドレス>を有効利用しまして。
と、申しますか、フリー・メール・アドレスであれ、安売りしなくなりまして。
そんな意味では、この、<セーフティ・アドレス>が、丁度の、その時期<2008年>辺りに出来たかと、思てるです。
余計なるの話の、それ<登録先>からの、メール・マガジンも、整理整頓を考えてまして。
【FH】 2025/05/22 (Thu) 18:39
シバケンさん。
件名とは、ずれたお返事でごめんなさい。
>はい、確かに、単なるの、Webニュース<新聞記事>読んでる<閲覧>だけでも、突如、乗っ取られた<?>解除のためには、斯く斯く然々に連絡せよ。
的、画面表示がほんの時偶には、あるですねえ。
はい、この表示だけですと感染の心配は無いそうですけど電話をかけるとエライことになりかねませんね。
こんな表示がでたときはEscキーの長押しで消すことができるらしいです。次にはタスク・マネージャーを開いて、例えば使用中のウェブ・ブラウザーを閉じる方法もありますね。
>委細構わずの、何ちゅうかの、強制終了なり、させたり、場合により、電源ボタン長押しで、パソコンの電源切ったり、してるです。
ALT+CTRL+DELキーを押下で表示させてctrlキーを押しながら再起動ボタンをクリックで強制再起動される情報がYoutube上でありました。(保存していないデータの変更分は消失。)
その次はShiftキー+電源ボタン押下の完全シャットダウンでしょうか・・・。
それで、最終的に行うことは電源ボタンの長押しですね。
マァー、こんな状態が発生しないことが一番かとは思いますねんけど・・・。
NO.1079 <情報><Windows11>で、<ペイント>の<アイコン>が、「白」化<!><起稿 シバケン>(25/06/01)
【シバケン】 2025/06/01 (Sun) 10:54
<注>=【<解決>してるです。】
<Windows11>と、してるです。
当該Osマシン<NEC・N15>と、<Panasonic・CF-LV>については、共通して、異常発生。
以外の、<Windows10>マシン3台<Panasonic>については、アイコン正常。
当方的、基本、よく使うの<Apri>なるは、<デスク・トップ>上に、<フォルダ>を作成しまして。
そこに、放り込んでるです。
<ペイント>も、画像処理等、使うが故、当方的<Apri>フォルダに格納してるです。
尚、主要なるは、その<アイコン>をそのままに、<デスク・トップ>上に、置いてるですが。
での、現時点<対策後>での、<Apri>フォルダの中身をば、開陳。
<図>
<Apri>フォルダの中身。
<注>対策済み故、<ペイント>の、アイコン画像正常。
での、他のアイコンは、正常で、<ペイント>のみ、白化しまして。
但し、動作的には、問題なく。
又、メニュー内の、<ペイント>のアイコンは、正常。
がしかしの、それでは、問題故、<アイコン>の正常化をと、検索、探索。
<検索の文言>
Winodws11 ペイント アイコン 白
<検索結果>
<AI による概要>
Windows 11のペイント(または他のアイコン)が白く表示される場合、アイコンキャッシュが破損している可能性があります。対処法としては、パソコンの再起動やアイコンキャッシュの削除、ショートカットの作り直しなどを試してみてください。
<詳細な対処法>
1. パソコンの再起動:
一度パソコンを再起動することで、一時的な問題が解決することがあります.
2. アイコンキャッシュの削除:
アイコンキャッシュを削除することで、正常に表示されるようになります。
エクスプローラーを開き、「ローカルディスク(C:)」→「ユーザー」→ご自身のユーザー名→「AppData」→「Local」→「IconCache」フォルダ内のファイルを削除します.
Shiftキーを押しながらDeleteキーで完全に削除するかどうかを尋ねられたら、「はい」を選択します.
削除後、パソコンを再起動します.
3. ショートカットの作り直し:
デスクトップにショートカットを新規作成し、元のショートカットを削除します.
Windows 11では、ショートカットアイコンのデザインを変更することもできます.
ショートカットを右クリックし、「プロパティ」を選択し、「ショートカット」タブで「アイコンの変更」をクリックすると、アイコンを変更できます.
4. エクスプローラーの再起動:
タスクマネージャーを開き、「エクスプローラー」を再起動することで改善されることがあります.
5. セーフモードでの起動:
セーフモードで起動することで、問題の原因が特定できる場合があります.
6. システムの復元:
システムが正常に動作していた時点に復元することで、問題が解決することがあります.
7. PCの初期化:
上記の方法で解決しない場合は、PCを初期化することで問題が解決する場合があります.
1、2、4、5、6、については、挑戦で、不発。
7は、除外。
3については、通常、アイコンの一覧内に、当該のが、存在しており、それを指定する事で、修復出来るですが。
此度、アイコン一覧内に、<ペイント>アイコン存在せず。が故に、諸般、時間掛かったです。
【シバケン】 2025/06/01 (Sun) 11:48
<副題=<回復>で、回復に挑戦。>
結果的、一時には、アイコン復帰したですが。
再起動で、再度の、白化で、元の木阿弥<!>
での、
そもそもがの、メニュー内の、<Apri>をば、デスク・トップ上に、コピーしてたですが。
その方法は<?>
【シバケン】 2025/06/01 (Sun) 11:59
<副題=メニューで、該当アプリケーションを、右クリックで、しかるべくの、手順で、デスク・トップ上にコピー出来てたですが。>
よて、<Apri>フォルダに、ペイントをコピーし、使用してるですが。
要は、その方法で、アイコンが正常な、ペイントをコピーなりしての、置き換えればと。
試すに、現の、<Windows11>では、その項目消えてるです。
<Windows10>の場合
「ファイルの場所を開く」で、エクスプローラ上での、該当場所表示されまして。
それを、コピーするで、処置出来てたです。
<Windows11>の場合
その手、項目、ありませんです。
【シバケン】 2025/06/01 (Sun) 13:09
<副題=デスク・トップ上に<Apri>のコピー作成法>
当該<Apri>のアイコンを、デスク・トップ上まで、ドラッグし、出す事で、コピー出来る。
【シバケン】 2025/06/02 (Mon) 00:29
<副題=「回復」では、一時的には、「回復」したけれど。>
再起動なりで、アイコンが、白化。
「メニュー」からの、コピーでは、諸般、正常化してるです。
の、理由不明。
尚、<Windows11>のマシン、2台共に、一緒。
NO.1080 「NHKプラス」で字幕を表示する方法(Windowsパソコン)<起稿 磯津千由紀>(25/06/17)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/06/17 (Tue) 16:33
こんにちは。
ウインドウ右上の「設定」(歯車アイコン)をクリックしても駄目。
番組再生中に、マウスカーソルを動画内で動かすと、一時的に右下にもう一つの「設定」(歯車アイコン)が現れる。
NO.1081 <ATOK>は、<MS・IME>の軍門に下る<!><起稿 シバケン>(25/06/21)
【シバケン】 2025/06/21 (Sat) 23:14
此度、下記の件で、<JustSystems>からの、メール・マガジンの件で、配信希望の絞り込みをするに、ハタと、思い出したです。
<参考=NO.416 続<登録メールの大整理>今一段<?>の、SPAMメール対策>
(25/06/18)
イヤ、
軍門に下ってるは、昨年<2024年>に、承知してたです。
実際には、2021年には、下ってたです。
いやねえ。
当方的には、<Ms-Dos>時代より、<一太郎>派でして。
初めて、購入の、アプリケーションが、<一太郎V4.3>。これは、フロッピー4枚組でしたです。
まあ、つまり、容量的<1.44MBx4>。
てな事、どでもよくて。
現在、所有の、最新の、バージョン<一太郎2004>。つまり、<2004年>版。
<ATOK>でなら、<V17>。
がしかし、
元々が、<MS>の、<IME>は、<ATOK>を邪魔者にしてまして。<ワープロ・ソフト>を、<ATOK>に設定してましても、何か、あれば、いつも間にやらの、<IME>にされてましての、その都度、<ATOK>に設定のし直しをさせられてたですが。
いよいよの、<Windows10>辺りより、その頻度、急増の、主たる、ブラウザでの、文字入力。簡単には、掲示板<BBS>での、文字入力では、<ATOK>では、正確に入力出来ず状態にされまして。<IME>から。
まあ、言うたら、それこその、<一太郎>で、作文の上、それを、<BBS>のフォーマットに、貼り付けてやるの方式にせねばの、まともには、出来ず。
当然の、<IEM>なら、直接に、文字入力出来るですが。当方的、<IME>では、諸般、使い勝手等々、中身的にも、違和感あって。
言うてるの通り、一々の、<一太郎>で、作文の上、処置してたです。
イヤ、現在、唯今、そのよにしてるです。
で、過年、ボチボチの、最新版の、<一太郎・ATOK>でもを、調達せねばと、思いまして。
配信されてるの、<JustSystems>からの、メール・マガジンで、諸般、最新版の、<一太郎>の、宣伝文句、拝読するに、ども、変と。
何がと、なればの、<一太郎>本体については、<2023年>版とか、<2024年>版と、されてるですが。
<ATOK>については、バージョンが記載されてませんでして。
且つは、聞き慣れんの、<Passport>と、してあって。
【シバケン】 2025/06/22 (Sun) 09:24
<副題=<JustSystems>のサポートに電話してみた。>
くれぐれもの、電話したは、昨年の話。
いやねえ。
サポート嬢と、当方の話、全くの通じませんでして。かみ合いませんでして。
こちから、あちは、外国人。あちから、こちも、外国人やろなろなあと。
外国人と、するよりは、異界の方かと。
その内には、こちが、あちを、あちは、こちの、言うてるの事、理解し、出しまして。
やっとで、当方的、現在の、<ATOK>を理解。<Passport>の意味も、理解したです。
の、前に、
当方的、最新版の、<一太郎・ATOK>を、購入の、必須条件。
たるや、入力フォームの切り替えにての、<IME>に邪魔されぬの事。
言語をば、一旦、<ATOK>に設定したなら、再起動しよが、フォームを変更しよが、<ATOK>であらねばならぬです。
イヤ、少なくともの、<Windows10>以前は、そでした。
その当時に、戻っておれば、結構なると。
申せば、これ、<ATOK>と、<IME>の戦争でして。当方的、一番最初に購入のアプリケーションなるが、<一太郎V4.3>。
余計なるの話の、当時には、<Os>の事も、知りませんでして。パソコンがあって、アプリケーションさえ、あれば、使えると。
申せば、当時、亀岡にあったの、マツヤ電気にて、NecのPC9801FAを購入。
要は、本体と、<一太郎>を購入したですが。電気屋の兄ちゃん、後刻、来てくれての、<Os>は、ありますかと。
当方、不在でして。
息子共が対応で、ありませんと。での、当時<Ms-Dos>の<バージョンB>を持参で、初期設定等々、コピーまで、くれまして。
イヤ、助かったです。
その、親切な、兄ちゃん、苗字失念してるですが。今、どしてるのやろなあと。
の、程に、当時には、皆、親切、親身でしたです。
【シバケン】 2025/06/22 (Sun) 18:09
<副題=当世の、<ATOKpassport>とは。>
での、
その<一太郎>の、生命線の、<ATOK>。
<JustSystems>の、その手、サポート担当部署に電話で、尋ねたは、設定で、<ATOK>指定なら、諸般、変動ありませんかと。
問えば、ありませんと。
との、返答故、これなら、購入しても、宜しいぞと。
がしかし、ここからの、設問、応答が、かみ合わず。
まあ、つまり、
結果的、当世の、<ATOK>は、いわば、レンタルでして。パソコン内にインストールで、使うの式でなくの、クラウド上の、プログラム<ATOK>を使用。
その、使用の権利をば、年間なり、月単位で、契約して、支払うになるです。
費用たるや、ベーシック<ATOK基本機能のみの使用権>=330円/月<税込み>
辞書等々、フル機能を含めるなら、660円/月<税込み>。
年払いにすれば、7920円/年<税込み>
と、相成るです。
当方的、感覚なら、アホかと。我々程度が使うに、高機能のが、いるでありませんです。
まあ、つまり、本体<?>の、<一太郎>を購入<安いのなら、1万円見当>で、更に、<ATOK>の使用権の購入せねばと。
【シバケン】 2025/06/23 (Mon) 15:54
<副題=<ATOK>使用権を、継続しなければ<?>>
では、金が続かずの、途中、解約なり、契約継続せずでは、どなるやと。サポート嬢に尋ねたならばの、<ATOK>は使えませんので、<IME>になるですと。
まさかの、<JustSystems>のサポートから、そんな事、聞くとは、想定外の。
当方的、あのなあと。
かと言うて、それしか、ないのやなあと。
がしかし、
あちらは、無料の、でして。
申せば、<一太郎>の、<ATOK>は、<MS>の、<IME>に負けた<!>
企業でなら、イザ知らずの、当方みたいな、零細個人が、高額使用権支払いの、<ATOK>を使うの訳ないわと。
まあ、言うたら、延々の、<IME>に、邪魔され、邪魔され、遂には、対応策なくなりの、遂に、クラウドに逃げた<!>。
言うてるです。
<Windows10>辺りから、ブラウザ上に表示されるの、BBSのフォームには、<ATOK>では、まともには、文字入力出来ずになってた、です。
当たり前に、<IME>なら、出来るですが。諸般、使い勝手が、違いまして。厄介なると。
がしかし、金掛かるの、<Passport>になんか、するの気、毛頭の無く。
不便なままに、旧の、<ATOK17>で。時偶には、<IME>で、作文挑戦してみたりで、結構、苦労してるです。
NO.1082 AIねた<起稿 Plamo方面名倉>(25/07/07)
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/07 (Mon) 11:02
<参考=「スマホやPCなど家の中の計算資源をかき集めて自分用AIクラスターを構築できる「exo」」(Gigazine)>
NO.1083 注意!、中華の無線機は総務省技術基準適合をうたってても違法なもの多し<起稿 磯津千由紀>(25/07/12)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/12 (Sat) 23:49
こんばんは。
中華は怖いです。例えば総務省技術基準適合をうたう2ワット簡易無線の2台セットが3787円の此れなんか、電監に探知されて捕まります。米国向けCBハンディトランシーバです。
<参考=「トランシーバー 無線機 2W 充電式 超長距離タイプ 簡単操作 1500mAH リチウムイオンバッテリー・充電器・イヤホンマイク・ベルトクリップ付属
総務省技術基準適合商品 2台セット」(アマゾンマーケットプレイス:XiaoMaiMai)>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/13 (Sun) 17:21
追伸です。
「技適マーク」(総務省技術基準適合を示す)は偽物、確信犯です。
米国向けの市民無線ウォーキートーキー(CBハンディトランシーバ)と思われます。
日本では使用禁止の周波数のため、総務省の電監に簡単に探知されます。確か、1年以下の懲役か100万円以下の罰金、勿論前科も付きます。
日本では、パーソナル無線が廃止になったので、国産(ICOM、八重洲、ケンウッド、アルインコ、など)の351MHzデジタル簡易無線機を、お買い求めください、1台3万円はしますけど。毎年電波使用料を払う必要があります。無線局登録は必要ですが、使用者に資格は要りません。
近距離なら、特定小電力(特小)機で済むかも、2台セットで7千円ぐらいから。登録不要で、毎年電波使用料を払う必要もありません。見通しが良ければ1キロメートルは届くでしょう、良くスーパーマーケットやホームセンタの店員間連絡用に使用されてます。
<参考=「トランシーバー 無線機 充電式 2W 超長距離タイプ 簡単操作 1500mAH リチウムイオンバッテリー・充電器・イヤホンマイク・ベルトクリップ付属
総務省技術基準適合商品【日本語説明書付き】2台セット」(アマゾンジャパン)>
NO.1084 Windows 10のESU(延長サポート)が条件付きで1年間無料<起稿 磯津千由紀>(25/07/19)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/19 (Sat) 17:02
こんにちは。
重大事件につき、独立トピックを起こします。
マァ、OneDriveは5GBを超えると有料だし、かといって、1000ポイントを貯めるのも手間が可也かかるので、$30を払うという選択もありますけど。
<参考=「Windows10が1年延命!2026年10月まで無料で使える!【Microsoft公式発表】」(YouTube・パソコン修理屋の豆知識、6月26日)>
> 275,345 回視聴 2025/06/26 #パソコン初心者 #アップデート #セキュリティ
> 2025年10月14日にサポート終了予定だったWindows10に、驚きの続報が入りました!
> Microsoftが個人ユーザー向けに、1年間の延長セキュリティ更新プログラム(ESU)を【無料】で提供することを発表しました。ただし、受け取るためには「登録ウィザード」と「条件」をクリアする必要があります。
> この動画では、その2つの条件とは何か、いつから登録できるのか、法人との違いなどを詳しく解説します。
> Windows11に移行できない方には朗報ですが、知らずにいると重大なリスクになるかも!?
> 重要なポイントを解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/19 (Sat) 17:38
<副題=個人的には>
こんにちは。
因みに個人的には、今現在使ってるパソコン(dynabookQosmioD711/T7CW)では、日常的にBing検索を使ってるせいか、1866ポイントが、既に溜まっています。
しかし、主記憶4GB(増設不能)なので、クソ遅いです。リプレースしないのは、Shuriken2018のインストールCD-ROMが行方不明で、電子メールのデータを移行できないからです。