情報<NO.87>
| みんながパソコン大王 |
| 総 合 | 目 録 | 趣意書 |
| 表題一覧表 |
| NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
| 情報NO.88 | |||
| 1088 | [情報]au Starlink Direct:ケータイ圏外で人工衛星経由でメッセージアプリを使える | 磯津千由紀 | 25/08/17 |
| 1087 | 携帯電話の話題 | Plamo方面名倉 | 25/08/07 |
| 1086 | Windows 11<話題>その7 | Plamo方面名倉 | 25/08/02 |
| 1085 | インターネットの話題 | Plamo方面名倉 | 25/07/22 |
| 1084 | Windows 10のESU(延長サポート)が条件付きで1年間無料 | 磯津千由紀 | 25/07/19 |
| 1083 | 注意!、中華の無線機は総務省技術基準適合をうたってても違法なもの多し | 磯津千由紀 | 25/07/12 |
| 1082 | AIねた | Plamo方面名倉 | 25/07/07 |
| 1081 | <ATOK>は、<MS・IME>の軍門に下る<!> | シバケン | 25/06/21 |
| 1080 | 「NHKプラス」で字幕を表示する方法(Windowsパソコン) | 磯津千由紀 | 25/06/17 |
| 1079 | <情報><Windows11>で、<ペイント>の<アイコン>が、「白」化<!> | シバケン | 25/06/01 |
| 1078 | lummaにご注意 | FH | 25/05/22 |
| 情報NO.86 | |||
NO.1078 lummaにご注意<起稿 FH>(25/05/22)
【FH】 2025/05/22 (Thu) 11:52
こんにちは、3月中旬から2か月間で世界で約40万台のパソコンがLUMMAというウイルスに感染しているそうです。
皆様もご注意ください。
<参考=「【脅威を知る】Microsoft「直近2ヵ月で約40万台のWindows PCがマルウェアに感染している」(2025/5/21報告)」(YouTube)>
【シバケン】 2025/05/22 (Thu) 14:29
FHさん
YouTube拝見致しましたです。
確かに、単なるの、Webニュース<新聞記事>読んでる<閲覧>だけでも、突如、乗っ取られた<?>解除のためには、斯く斯く然々に連絡せよ。
的、画面表示がほんの時偶には、あるですねえ。
これ、当方的には、委細構わずの、何ちゅうかの、強制終了なり、させたり、場合により、電源ボタン長押しで、パソコンの電源切ったり、してるです。
又、所謂の、SPAMメールについては、卒業<2008年より>しましたので、一通もありませんです。
この卒業なるは、ブロバイダを<京都inet>から、<Eonet>に切り替えを期に、<Yahoo!メール>の、<セーフティ・アドレス>を有効利用しまして。
と、申しますか、フリー・メール・アドレスであれ、安売りしなくなりまして。
そんな意味では、この、<セーフティ・アドレス>が、丁度の、その時期<2008年>辺りに出来たかと、思てるです。
余計なるの話の、それ<登録先>からの、メール・マガジンも、整理整頓を考えてまして。
【FH】 2025/05/22 (Thu) 18:39
シバケンさん。
件名とは、ずれたお返事でごめんなさい。
>はい、確かに、単なるの、Webニュース<新聞記事>読んでる<閲覧>だけでも、突如、乗っ取られた<?>解除のためには、斯く斯く然々に連絡せよ。
的、画面表示がほんの時偶には、あるですねえ。
はい、この表示だけですと感染の心配は無いそうですけど電話をかけるとエライことになりかねませんね。
こんな表示がでたときはEscキーの長押しで消すことができるらしいです。次にはタスク・マネージャーを開いて、例えば使用中のウェブ・ブラウザーを閉じる方法もありますね。
>委細構わずの、何ちゅうかの、強制終了なり、させたり、場合により、電源ボタン長押しで、パソコンの電源切ったり、してるです。
ALT+CTRL+DELキーを押下で表示させてctrlキーを押しながら再起動ボタンをクリックで強制再起動される情報がYoutube上でありました。(保存していないデータの変更分は消失。)
その次はShiftキー+電源ボタン押下の完全シャットダウンでしょうか・・・。
それで、最終的に行うことは電源ボタンの長押しですね。
マァー、こんな状態が発生しないことが一番かとは思いますねんけど・・・。
NO.1079 <情報><Windows11>で、<ペイント>の<アイコン>が、「白」化<!><起稿 シバケン>(25/06/01)
【シバケン】 2025/06/01 (Sun) 10:54
<注>=【<解決>してるです。】
<Windows11>と、してるです。
当該Osマシン<NEC・N15>と、<Panasonic・CF-LV>については、共通して、異常発生。
以外の、<Windows10>マシン3台<Panasonic>については、アイコン正常。
当方的、基本、よく使うの<Apri>なるは、<デスク・トップ>上に、<フォルダ>を作成しまして。
そこに、放り込んでるです。
<ペイント>も、画像処理等、使うが故、当方的<Apri>フォルダに格納してるです。
尚、主要なるは、その<アイコン>をそのままに、<デスク・トップ>上に、置いてるですが。
での、現時点<対策後>での、<Apri>フォルダの中身をば、開陳。
<図>
<Apri>フォルダの中身。
<注>対策済み故、<ペイント>の、アイコン画像正常。

での、他のアイコンは、正常で、<ペイント>のみ、白化しまして。
但し、動作的には、問題なく。
又、メニュー内の、<ペイント>のアイコンは、正常。
がしかしの、それでは、問題故、<アイコン>の正常化をと、検索、探索。
<検索の文言>
Winodws11 ペイント アイコン 白
<検索結果>
<AI による概要>
Windows 11のペイント(または他のアイコン)が白く表示される場合、アイコンキャッシュが破損している可能性があります。対処法としては、パソコンの再起動やアイコンキャッシュの削除、ショートカットの作り直しなどを試してみてください。
<詳細な対処法>
1. パソコンの再起動:
一度パソコンを再起動することで、一時的な問題が解決することがあります.
2. アイコンキャッシュの削除:
アイコンキャッシュを削除することで、正常に表示されるようになります。
エクスプローラーを開き、「ローカルディスク(C:)」→「ユーザー」→ご自身のユーザー名→「AppData」→「Local」→「IconCache」フォルダ内のファイルを削除します.
Shiftキーを押しながらDeleteキーで完全に削除するかどうかを尋ねられたら、「はい」を選択します.
削除後、パソコンを再起動します.
3. ショートカットの作り直し:
デスクトップにショートカットを新規作成し、元のショートカットを削除します.
Windows 11では、ショートカットアイコンのデザインを変更することもできます.
ショートカットを右クリックし、「プロパティ」を選択し、「ショートカット」タブで「アイコンの変更」をクリックすると、アイコンを変更できます.
4. エクスプローラーの再起動:
タスクマネージャーを開き、「エクスプローラー」を再起動することで改善されることがあります.
5. セーフモードでの起動:
セーフモードで起動することで、問題の原因が特定できる場合があります.
6. システムの復元:
システムが正常に動作していた時点に復元することで、問題が解決することがあります.
7. PCの初期化:
上記の方法で解決しない場合は、PCを初期化することで問題が解決する場合があります.
1、2、4、5、6、については、挑戦で、不発。
7は、除外。
3については、通常、アイコンの一覧内に、当該のが、存在しており、それを指定する事で、修復出来るですが。
此度、アイコン一覧内に、<ペイント>アイコン存在せず。が故に、諸般、時間掛かったです。
【シバケン】 2025/06/01 (Sun) 11:48
<副題=<回復>で、回復に挑戦。>
結果的、一時には、アイコン復帰したですが。
再起動で、再度の、白化で、元の木阿弥<!>
での、
そもそもがの、メニュー内の、<Apri>をば、デスク・トップ上に、コピーしてたですが。
その方法は<?>
【シバケン】 2025/06/01 (Sun) 11:59
<副題=メニューで、該当アプリケーションを、右クリックで、しかるべくの、手順で、デスク・トップ上にコピー出来てたですが。>
よて、<Apri>フォルダに、ペイントをコピーし、使用してるですが。
要は、その方法で、アイコンが正常な、ペイントをコピーなりしての、置き換えればと。
試すに、現の、<Windows11>では、その項目消えてるです。
<Windows10>の場合
「ファイルの場所を開く」で、エクスプローラ上での、該当場所表示されまして。
それを、コピーするで、処置出来てたです。

<Windows11>の場合
その手、項目、ありませんです。

【シバケン】 2025/06/01 (Sun) 13:09
<副題=デスク・トップ上に<Apri>のコピー作成法>
当該<Apri>のアイコンを、デスク・トップ上まで、ドラッグし、出す事で、コピー出来る。
【シバケン】 2025/06/02 (Mon) 00:29
<副題=「回復」では、一時的には、「回復」したけれど。>
再起動なりで、アイコンが、白化。
「メニュー」からの、コピーでは、諸般、正常化してるです。
の、理由不明。
尚、<Windows11>のマシン、2台共に、一緒。
NO.1080 「NHKプラス」で字幕を表示する方法(Windowsパソコン)<起稿 磯津千由紀>(25/06/17)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/06/17 (Tue) 16:33
こんにちは。
ウインドウ右上の「設定」(歯車アイコン)をクリックしても駄目。
番組再生中に、マウスカーソルを動画内で動かすと、一時的に右下にもう一つの「設定」(歯車アイコン)が現れる。
NO.1081 <ATOK>は、<MS・IME>の軍門に下る<!><起稿 シバケン>(25/06/21)
【シバケン】 2025/06/21 (Sat) 23:14
此度、下記の件で、<JustSystems>からの、メール・マガジンの件で、配信希望の絞り込みをするに、ハタと、思い出したです。
<参考=NO.416 続<登録メールの大整理>今一段<?>の、SPAMメール対策>
(25/06/18)
イヤ、
軍門に下ってるは、昨年<2024年>に、承知してたです。
実際には、2021年には、下ってたです。
いやねえ。
当方的には、<Ms-Dos>時代より、<一太郎>派でして。
初めて、購入の、アプリケーションが、<一太郎V4.3>。これは、フロッピー4枚組でしたです。
まあ、つまり、容量的<1.44MBx4>。
てな事、どでもよくて。
現在、所有の、最新の、バージョン<一太郎2004>。つまり、<2004年>版。
<ATOK>でなら、<V17>。
がしかし、
元々が、<MS>の、<IME>は、<ATOK>を邪魔者にしてまして。<ワープロ・ソフト>を、<ATOK>に設定してましても、何か、あれば、いつも間にやらの、<IME>にされてましての、その都度、<ATOK>に設定のし直しをさせられてたですが。
いよいよの、<Windows10>辺りより、その頻度、急増の、主たる、ブラウザでの、文字入力。簡単には、掲示板<BBS>での、文字入力では、<ATOK>では、正確に入力出来ず状態にされまして。<IME>から。
まあ、言うたら、それこその、<一太郎>で、作文の上、それを、<BBS>のフォーマットに、貼り付けてやるの方式にせねばの、まともには、出来ず。
当然の、<IEM>なら、直接に、文字入力出来るですが。当方的、<IME>では、諸般、使い勝手等々、中身的にも、違和感あって。
言うてるの通り、一々の、<一太郎>で、作文の上、処置してたです。
イヤ、現在、唯今、そのよにしてるです。
で、過年、ボチボチの、最新版の、<一太郎・ATOK>でもを、調達せねばと、思いまして。
配信されてるの、<JustSystems>からの、メール・マガジンで、諸般、最新版の、<一太郎>の、宣伝文句、拝読するに、ども、変と。
何がと、なればの、<一太郎>本体については、<2023年>版とか、<2024年>版と、されてるですが。
<ATOK>については、バージョンが記載されてませんでして。
且つは、聞き慣れんの、<Passport>と、してあって。
【シバケン】 2025/06/22 (Sun) 09:24
<副題=<JustSystems>のサポートに電話してみた。>
くれぐれもの、電話したは、昨年の話。
いやねえ。
サポート嬢と、当方の話、全くの通じませんでして。かみ合いませんでして。
こちから、あちは、外国人。あちから、こちも、外国人やろなろなあと。
外国人と、するよりは、異界の方かと。
その内には、こちが、あちを、あちは、こちの、言うてるの事、理解し、出しまして。
やっとで、当方的、現在の、<ATOK>を理解。<Passport>の意味も、理解したです。
の、前に、
当方的、最新版の、<一太郎・ATOK>を、購入の、必須条件。
たるや、入力フォームの切り替えにての、<IME>に邪魔されぬの事。
言語をば、一旦、<ATOK>に設定したなら、再起動しよが、フォームを変更しよが、<ATOK>であらねばならぬです。
イヤ、少なくともの、<Windows10>以前は、そでした。
その当時に、戻っておれば、結構なると。
申せば、これ、<ATOK>と、<IME>の戦争でして。当方的、一番最初に購入のアプリケーションなるが、<一太郎V4.3>。
余計なるの話の、当時には、<Os>の事も、知りませんでして。パソコンがあって、アプリケーションさえ、あれば、使えると。
申せば、当時、亀岡にあったの、マツヤ電気にて、NecのPC9801FAを購入。
要は、本体と、<一太郎>を購入したですが。電気屋の兄ちゃん、後刻、来てくれての、<Os>は、ありますかと。
当方、不在でして。
息子共が対応で、ありませんと。での、当時<Ms-Dos>の<バージョンB>を持参で、初期設定等々、コピーまで、くれまして。
イヤ、助かったです。
その、親切な、兄ちゃん、苗字失念してるですが。今、どしてるのやろなあと。
の、程に、当時には、皆、親切、親身でしたです。
【シバケン】 2025/06/22 (Sun) 18:09
<副題=当世の、<ATOKpassport>とは。>
での、
その<一太郎>の、生命線の、<ATOK>。
<JustSystems>の、その手、サポート担当部署に電話で、尋ねたは、設定で、<ATOK>指定なら、諸般、変動ありませんかと。
問えば、ありませんと。
との、返答故、これなら、購入しても、宜しいぞと。
がしかし、ここからの、設問、応答が、かみ合わず。
まあ、つまり、
結果的、当世の、<ATOK>は、いわば、レンタルでして。パソコン内にインストールで、使うの式でなくの、クラウド上の、プログラム<ATOK>を使用。
その、使用の権利をば、年間なり、月単位で、契約して、支払うになるです。
費用たるや、ベーシック<ATOK基本機能のみの使用権>=330円/月<税込み>
辞書等々、フル機能を含めるなら、660円/月<税込み>。
年払いにすれば、7920円/年<税込み>
と、相成るです。
当方的、感覚なら、アホかと。我々程度が使うに、高機能のが、いるでありませんです。
まあ、つまり、本体<?>の、<一太郎>を購入<安いのなら、1万円見当>で、更に、<ATOK>の使用権の購入せねばと。
【シバケン】 2025/06/23 (Mon) 15:54
<副題=<ATOK>使用権を、継続しなければ<?>>
では、金が続かずの、途中、解約なり、契約継続せずでは、どなるやと。サポート嬢に尋ねたならばの、<ATOK>は使えませんので、<IME>になるですと。
まさかの、<JustSystems>のサポートから、そんな事、聞くとは、想定外の。
当方的、あのなあと。
かと言うて、それしか、ないのやなあと。
がしかし、
あちらは、無料の、でして。
申せば、<一太郎>の、<ATOK>は、<MS>の、<IME>に負けた<!>
企業でなら、イザ知らずの、当方みたいな、零細個人が、高額使用権支払いの、<ATOK>を使うの訳ないわと。
まあ、言うたら、延々の、<IME>に、邪魔され、邪魔され、遂には、対応策なくなりの、遂に、クラウドに逃げた<!>。
言うてるです。
<Windows10>辺りから、ブラウザ上に表示されるの、BBSのフォームには、<ATOK>では、まともには、文字入力出来ずになってた、です。
当たり前に、<IME>なら、出来るですが。諸般、使い勝手が、違いまして。厄介なると。
がしかし、金掛かるの、<Passport>になんか、するの気、毛頭の無く。
不便なままに、旧の、<ATOK17>で。時偶には、<IME>で、作文挑戦してみたりで、結構、苦労してるです。
NO.1082 AIねた<起稿 Plamo方面名倉>(25/07/07)
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/07 (Mon) 11:02
<参考=「スマホやPCなど家の中の計算資源をかき集めて自分用AIクラスターを構築できる「exo」」(Gigazine)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/23 (Wed) 18:05
<参考=「HDDの容量がどうかしたか。キオクシアが業界初となる245.76TBのSSDを開発」(PC Watch)>
>キオクシアは、現在生成AI向けに開発中である大容量NVMeエンタープライズSSD「KIOXIA LC9」シリーズに、業界初となる245.76TBモデルを追加した。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/25 (Fri) 15:38
<参考=「MetaはテントにGPUクラスタを詰め込んでAIデータセンターの工期を短縮している」(Gigazine)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/25 (Mon) 20:13
<参考=「Palit、NVIDIA Jetson Orin NX Superを搭載した生成AI向けエッジAIコンピュータを発売」(PC Watch)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/08 (Mon) 10:47
<参考=「そこかしこでAIがインフレしていたIFAの展示会」(PC Watch)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/11 (Thu) 07:34
<参考=「NVIDIA、推論におけるコンテキスト処理に特化したGPU「Rubin CPX」」(PC Watch)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/11/08 (Sat) 12:46
<参考=「Geminiの開発にも使われているGoogleの第7世代AIチップ「Ironwood」が一般提供開始へ」(Gigazine)>
NO.1083 注意!、中華の無線機は総務省技術基準適合をうたってても違法なもの多し<起稿 磯津千由紀>(25/07/12)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/12 (Sat) 23:49
こんばんは。
中華は怖いです。例えば総務省技術基準適合をうたう2ワット簡易無線の2台セットが3787円の此れなんか、電監に探知されて捕まります。米国向けCBハンディトランシーバです。
<参考=「トランシーバー 無線機 2W 充電式 超長距離タイプ 簡単操作 1500mAH リチウムイオンバッテリー・充電器・イヤホンマイク・ベルトクリップ付属
総務省技術基準適合商品 2台セット」(アマゾンマーケットプレイス:XiaoMaiMai)>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/13 (Sun) 17:21
追伸です。
「技適マーク」(総務省技術基準適合を示す)は偽物、確信犯です。
米国向けの市民無線ウォーキートーキー(CBハンディトランシーバ)と思われます。
日本では使用禁止の周波数のため、総務省の電監に簡単に探知されます。確か、1年以下の懲役か100万円以下の罰金、勿論前科も付きます。
日本では、パーソナル無線が廃止になったので、国産(ICOM、八重洲、ケンウッド、アルインコ、など)の351MHzデジタル簡易無線機を、お買い求めください、1台3万円はしますけど。毎年電波使用料を払う必要があります。無線局登録は必要ですが、使用者に資格は要りません。
近距離なら、特定小電力(特小)機で済むかも、2台セットで7千円ぐらいから。登録不要で、毎年電波使用料を払う必要もありません。見通しが良ければ1キロメートルは届くでしょう、良くスーパーマーケットやホームセンタの店員間連絡用に使用されてます。
<参考=「トランシーバー 無線機 充電式 2W 超長距離タイプ 簡単操作 1500mAH リチウムイオンバッテリー・充電器・イヤホンマイク・ベルトクリップ付属
総務省技術基準適合商品【日本語説明書付き】2台セット」(アマゾンジャパン)>
NO.1084 Windows 10のESU(延長サポート)が条件付きで1年間無料<起稿 磯津千由紀>(25/07/19)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/19 (Sat) 17:02
こんにちは。
重大事件につき、独立トピックを起こします。
マァ、OneDriveは5GBを超えると有料だし、かといって、1000ポイントを貯めるのも手間が可也かかるので、$30を払うという選択もありますけど。
<参考=「Windows10が1年延命!2026年10月まで無料で使える!【Microsoft公式発表】」(YouTube・パソコン修理屋の豆知識、6月26日)>
> 275,345 回視聴 2025/06/26 #パソコン初心者 #アップデート #セキュリティ
> 2025年10月14日にサポート終了予定だったWindows10に、驚きの続報が入りました!
> Microsoftが個人ユーザー向けに、1年間の延長セキュリティ更新プログラム(ESU)を【無料】で提供することを発表しました。ただし、受け取るためには「登録ウィザード」と「条件」をクリアする必要があります。
> この動画では、その2つの条件とは何か、いつから登録できるのか、法人との違いなどを詳しく解説します。
> Windows11に移行できない方には朗報ですが、知らずにいると重大なリスクになるかも!?
> 重要なポイントを解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/19 (Sat) 17:38
<副題=個人的には>
こんにちは。
因みに個人的には、今現在使ってるパソコン(dynabookQosmioD711/T7CW)では、日常的にBing検索を使ってるせいか、1866ポイントが、既に溜まっています。
しかし、主記憶4GB(増設不能)なので、クソ遅いです。リプレースしないのは、Shuriken2018のインストールCD-ROMが行方不明で、電子メールのデータを移行できないからです。
NO.1085 インターネットの話題<起稿 Plamo方面名倉>(25/07/22)
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/22 (Tue) 08:35
<参考=「KDDIの公開FTPサーバーに幕。ファイルを高速に届け続けた30年超の軌跡」(PC Watch)>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/22 (Tue) 20:47
Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2様、こんばんは。
思えば、DDI(IDO含む)に事実上の吸収をされる前のKDDは、インターネットが「有志による互助」で運用されてた頃から、無償サービスを提供してました。
感謝。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/29 (Tue) 09:41
<参考=「Internet Archiveがアメリカの連邦政府刊行物寄託図書館に指定されたことで何が変わるのか?」(Gigazine)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/02 (Sat) 12:45
<参考=「KDDI、どこでも誰でもPCをネットに常時接続。5年300GBの「ConnectIN povo」登場」(PC Watch)>
【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2025/08/03 (Sun) 20:20
<参考=「Microsoft、どうしてもCopilotを使ってもらいたい模様。BingでChatGPTやGeminiを検索すると一番上にCopilotが表示」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/04 (Mon) 15:02
<参考=「Googleの短縮URL「goo. gl」、一部は引き続き使えるように」(PC Watch)>
>Googleは、2025年8月25日にサポートを終了するとしていた短縮URL「goo.gl」に関して、アクティブに利用されているリンクについてはリダイレクトを保持する措置を講じると発表した。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/12 (Tue) 12:44
<参考=「AOL、9月でダイヤルアップ接続サービスを終了」(PC Watch)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/29 (Fri) 10:56
<参考=「FeliCa対応カードにデータ改ざんの脆弱性発覚。Suicaなどへの影響は」(PC Watch)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/09 (Tue) 12:47
<参考=「プライベートIPアドレスに「192.168.x.x」が使われるようになった理由とは?」(Gigazine)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/30 (Tue) 09:20
<参考=「12台の56Kモデムを束ねることでダイヤルアップ接続で恐らく世界最速の下り668.8Kbpsという通信速度を実現」(Gigazine)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/02 (Thu) 10:02
<参考=「GmailでのPOPとGmailifyのサポートが2026年1月で終了、サードパーティー製POPメールを受信する機能が廃止に」(Gigazine)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/03 (Fri) 07:24
<参考=「「OpenSSL 3.6」がリリース ~旧バージョンにはセキュリティ修正も 次回のアップデートは2026年4月の「OpenSSL 4.0」」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/16 (Thu) 13:38
<参考=「YouTube不具合で再生時にエラー発生、オフライン保存を活用して耐え忍ぶ人も」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/21 (Tue) 14:09
<参考=「Amazon Web Services(AWS)障害が大規模化したのは「us-east-1」リージョンがSPOF化していることに起因している」(Gigazine)>
>今回の障害は、AWSが多数のデータセンターを世界に展開しているにもかかわらず、多くの企業がデフォルトでus-east-1リージョンを利用する設計にしていたため、us-east-1リージョンがSPOF化してしまったことにあります。
>us-east-1はAWS初期から稼働している最古のリージョンであり、Route 53やCloudFrontなどインターネット全体の基幹インフラもこのリージョンを経由しています。そのため、一部の顧客が他リージョンを指定していても、間接的にus-east-1経由の通信を利用しているケースが多くあります。AWSのus-east-1リージョンが「実質的なインターネットの中枢」になっている状態が、短時間の障害であっても世界規模の混乱を引き起こすことに至ったといえます。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/25 (Sat) 10:29
<参考=「AWS大規模障害の原因は「DNS管理システム」に潜んでいた設計上の欠陥だったことが判明」(Gigazine)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/11/03 (Mon) 14:03
<参考=「ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第848回 消えたTofinoの残響 Intel IPU E2200がつなぐイーサネットの未来」(ASCII)>
NO.1086 Windows 11<話題>その7<起稿 Plamo方面名倉>(25/08/02)
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/02 (Sat) 08:28
<参考=「KB5062660をインストール後、Windowsが起動しなくなる不具合。一部のWindows11 24H2環境で発生」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
<参考=NO.1074 Windows 11<話題>その6>
(25/04/01)
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/04 (Mon) 08:04
<参考=「Windows11、シェア率1位に。Window10は2位に転落。2025年7月のWindowsシェア率公開」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/06 (Wed) 08:49
<参考=「Windows 11 SE、早くもサポート終了」(PC Patch)>
>Microsoftは、Windows 11の教育現場向けバージョンである「Windows 11 SE」のサポートを2026年10月に終了すると発表した。
> Windows 11 SEには次期アップデートであるバージョン25H2の機能更新プログラムが提供されないとし、継続的なサポートとセキュリティを確保するため、Windows
11の別のエディションをサポートするデバイスに移行するよう呼びかけた。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/07 (Thu) 10:48
手元メインマシンいま手動更新したら下記がふってきた。
Microsoft Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム-KB4052623(バージョン 4.18.25070.5)
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/13 (Wed) 07:23
手元ASRock J5005-ITXマザーボードなマシンの月例更新下記のとおり。
2025 年 8 月 12 日 — KB5063878 (OS ビルド 26100.4946)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 (KB890830) v5.135
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/16 (Sat) 15:07
<参考=「特定状況で更新プログラムの手動インストールに失敗する不具合。Windows11 24H2とWindows Server 2025で発生。Microsoft
Updateカタログの『.msu』ファイルに影響」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/17 (Sun) 07:12
<参考=「一度に大量のファイルを書き込むとSSDに障害が発生するとの不具合報告。最悪アクセスできなくなる。Windows11 24H2にて。KB5063878
/ KB5062660に起因か [Update 1]」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/18 (Mon) 13:24
<参考=「MS、Windows11 24H2修復バージョンの自動配信を行っている模様。Windows Updateに失敗し続けるユーザーを対象に」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/19 (Tue) 17:49
<参考=「OSの回復やリセットに失敗する不具合。Windows10 22H2やWindows11 23H2などで発生」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/22 (Fri) 08:31
<参考=「Windows 11最新パッチ、大容量データコピーでSSDアクセス不能になるバグ。なお、コントローラの問題ではない」(PC Watch)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/22 (Fri) 12:45
<参考=「MS、Windows11 24H2でSSDが認識しなくなる不具合を再現できず。フィードバックを求める」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/24 (Sun) 09:11
<参考=「Windows UpdateによりNDIに不具合。OBSなどが影響。配信にカクつきやラグ等が発生。Windows11 24H2 KB5063878、Windows10
22H2 KB5063709に起因 [Update 2]」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/25 (Mon) 07:02
<参考=「プリントスクリーンでSnipping Toolが起動しないようにする方法。Windows11のプリントスクリーンキーを普通の挙動に変更する手順。Windows10から11に移行して戸惑う前に覚えておきたいこと」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/28 (Thu) 07:22
<参考=「Phison、Windows11 24H2でSSDが認識しなくなる不具合を再現できなかったと発表 [Update 1]」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/30 (Sat) 07:15
<参考=「MS、SSD障害とKB5063878に関連性はないと発表。Windows11 24H2で報告されているSSDが認識しなくなる不具合について」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/01 (Mon) 06:30
<参考=「次期大型更新「Windows 11 バージョン 25H2」がRelease Previewチャネルに ISOイメージファイルの提供も間もなく開始」(窓の森)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/02 (Tue) 07:11
<参考=「Windowsのメディアプレーヤーに不具合。リッピングと同時再生時に問題発生。回避策あり」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/03 (Wed) 11:13
<参考=「Windows11、前月比でシェア率減少。一方、Steamでは……?2025年8月のWindowsシェア率公開」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/04 (Thu) 15:44
<参考=「インストーラーの修復でUACが必須に ~2025年8月以降のWindowsパッチで仕様変更 脆弱性に対処するためのセキュリティ強化の一環」(窓の森)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/10 (Wed) 07:18
手元ASRock J5005-ITXマザーボードなマシンの月例更新下記のとおり。
2025 年 9 月 9 日 — KB5065426 (OS ビルド 26100.6584)
2025 年 8 月 28 日-KB5064401 .NET Framework 3.5 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム (Windows
11、バージョン 24H2、Microsoft サーバー オペレーティング システム バージョン 24H2)
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/11 (Thu) 08:29
<参考=「ネットワーク上のPCに接続できない不具合。共有フォルダや共有プリンターにアクセス不能。KB5065426やKB5064081に起因。Windows11
24H2にて発生」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/11 (Thu) 08:31
<参考=「KB5065426のインストールに失敗するとの不具合報告。0x800f081fや0x800f0991などのエラーが表示されたり、再起動後に7%で元に戻される。Windows11
24H2にて発生」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/11 (Thu) 12:08
<参考=「WindowsアプリにローカルAI機能を手軽に統合 ~Microsoftが「WinAppSDK 1.8」を公開 新しい「Decimal」型を導入、メタパッケージ化なども実施」(窓の森)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/12 (Fri) 12:50
<参考=「Windows11 24H2で一部アプリが正常に動作しない不具合。KB5065426とKB5064081に起因」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/14 (Sun) 07:06
<参考=「Windows11 24H2、オーディオ関連の不具合が解決。セーフガードを解除。対象の23H2環境に24H2が降ってくるように」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/15 (Mon) 10:41
<参考=「一部PCゲームのムービーシーン(動画)が赤くなる不具合。どんなギャルゲーもホラー風になって台無し。Windows11 24H2で発生。KB5065426やKB5064081が原因」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/16 (Tue) 12:05
<参考=「SMB v1で共有フォルダに接続できない不具合。2025年9月のWindows Updateに起因。Windows11、Windows10、Windows
Serverで発生」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
Re: Windows 11<話題> 2022/04/20 (Wed) 12:54:46
<参考=「NO.956 Windows 11<話題>」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2022/04/20 (Wed) 12:54>
「SMB 1.0」サポート廃止は最終段階 ~プレビュー版Windows 11 Homeで既定無効に
将来的にはバイナリも削除。古いNASを使い続けているユーザーは注意
(窓の杜)
手元ASRock J5005-ITXマザーボードなマシン確認してみたら無効にしていたはずが有効になっていたので無効にした。
他のマシンも確認し無効にしておこう。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/18 (Thu) 11:17
手元メインマシンいま手動更新したら下記がふってきた。
Microsoft Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム-KB4052623(バージョン 4.18.25080.5)
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/19 (Fri) 16:09
<参考=「2026年6月以降、「セキュアブート」証明書の失効に注意 ~Windowsを安全に起動できなくなる Microsoftがサポートドキュメントで注意喚起」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/21 (Sun) 12:54
<参考=「Windows11 24H2、内蔵カメラの不具合が解決。アプリがフリーズしなくなる。セーフガード解除」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/22 (Mon) 07:02
<参考=「Blu-rayやDVD、デジタルTVが正常に再生できない不具合。Windows11 24H2で発生。MSが発表。KB5065426とKB5064081が原因」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/22 (Mon) 15:28
<参考=「MS、Windows11 25H2をアップロード。正式発表に先んじてダウンロードできるように。ISOとイネーブルメントパッケージ(eKB)KB5054156」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
ダウンロードしてみた約7.47GB
要DVR-R DLのようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/28 (Sun) 12:35
<参考=「Windows11 24H2、Intel SSTによるBSoDの不具合が解決済みに。Windows Updateで修正」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/01 (Wed) 07:17
<参考=「Microsoft、Windows11 25H2 2025 Updateを提供開始。正式リリース」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
>Windows11 25H2の提供開始に伴って、25H2のISOファイルも公開されました。ご入用の方はMicrosoft公式ページからどうぞ。
ちなみに、今回のWindows11 25H2の正式リリースに先立って、先日、MicrosoftのサーバーにアップロードされたISOファイルと、今現在Microsoft公式ページで公開されているISOファイルのハッシュを調べたところ、一致しました。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/02 (Thu) 08:06
<参考=「Windows11 24H2から25H2へアプデしても設定は保持される。初期化はされない。ただし、Windows Update経由に限る(イネーブルメントパッケージ)」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/07 (Tue) 13:18
<参考=「Windows 11のセットアップ時にユーザーフォルダー名を指定する機能がようやく導入へ その代わりローカルアカウントを作成する方法は削除、Dev/Betaチャネルでテスト」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/07 (Tue) 13:25
<参考=「MicrosoftがなんとWindows11インストール時にローカルアカウントを作成するコマンドを削除、今後はMicrosoftアカウントとネット接続必須に」(Gigazine)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/08 (Wed) 11:00
昨日親戚方面のWindows 11マシン2台ご機嫌伺い
Windows 11 24H2
になっていることを確認してきた
Windows 11 23H2 11月11日でサポート終了が気になっていた
出遅れ気味な手元マシンでさえ24H2になっているので大丈夫だと思っていたが
ほっとした。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/10 (Fri) 06:54
<参考=「Win11をローカルアカウントでセットアップする方法。Windows11 25H2以降対応版。Microsoftアカウントをバイパス」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/15 (Wed) 08:11
手元ASRock J5005-ITXマザーボードなマシンの月例更新下記のとおり。
2025 年 10 月 14 日 — KB5066835 (OS ビルド 26200.6899 および 26100.6899)
2025 年 10 月 14 日-KB5066131 .NET Framework 3.5 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム (Windows
11、バージョン 24H2、Microsoft サーバー オペレーティング システム バージョン 24H2)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 (KB890830) v5.136
Microsoft Security platformの更新プログラム-KB5007651(バージョン 10.0.29429.1000)
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/16 (Thu) 13:10
<参考=「IISが正常に動作しない不具合。KB5066835 / KB5065789に起因。Windows11 24H2 / 25H2にて」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/17 (Fri) 08:34
手元ASRock J5005-ITXマザーボードなマシン手動更新したら
オプションの更新に
Windows 11,version 25H2 が利用可能です。
と表示された
近日中にふってくるかなあ?
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/17 (Fri) 08:49
上記別件で通知領域に目がいったら
更新を促すアイコンが表示されたが
押さない
あくまでふってくるのを待つことに。
念のため再起動してみたが変化なし。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/17 (Fri) 08:56
<参考=「Windows回復環境でマウスとキーボードが動作しない不具合。2025年10月のWindows Update後に発生。Windows11 25H2
/ 24H2にて。KB5067039が原因。回避策あり」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/17 (Fri) 14:49
<参考=「「Windows 11 バージョン 25H2」、希望する全デバイスに展開開始 Windows 11 23H2 Home/Proには自動配信」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/19 (Sun) 08:19
<参考=「一部環境でスマートカード認証が正常に動作しない不具合。Windows11 25H2などすべてのWindowsに影響。対処方法あり」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/19 (Sun) 10:20
<参考=「KB5066835インストール後、サウンド/オーディオに不具合。音が出ない、エラーを吐くなど。Windows11 25H2 / 24H2にて」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/20 (Mon) 08:33
<参考=「『ファイルの情報を比較する』が動作しない不具合。押しても無反応。一部のWindows11 25H2 / 24H2環境で発生。KB5066835、KB5065789に起因」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/21 (Tue) 08:31
<参考=「Windows回復環境でUSB機器が動作しない不具合を修正。MS、KB5070773を緊急リリース。アップデート後、USBマウスやUSBキーボードが動作するように。Windows11
25H2 / 24H2 / Windows Server 2025にて」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/22 (Wed) 07:17
<参考=「MS、SID関連の不具合を発表。共有フォルダやネットワーク上のPCに接続できないなど。仕様変更のためユーザー側での対応が必要。Windows11
25H2 / 24H2、Windows Server 2025にて」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/22 (Wed) 08:55
昨夜手元非対応むりむりWindows 11 24H2マシン
オプションの更新に
2025 年 10 月 20 日 — KB5070773 (OS ビルド 26200.6901 および 26100.6901) 帯域外
表示された。
朝一手元メインマシン確認してみたが
Windows 11,version 25H2 が利用可能です。
のみ
大事な情報が隠れているなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/22 (Wed) 09:02
いま手元メインマシン手動更新してみたら
Microsoft Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム-KB4052623(バージョン 4.18.25090.3009)
がふってきた。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/25 (Sat) 10:03
<参考=「KB5070773インストール後もWindows回復環境でUSBマウス・キーボードが動作しない不具合。対処方法あり」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/27 (Mon) 21:10
手元KB5070773もふってくるのを待つことにしている。
Microsoft Updateカタログからダウンロードした時
臨時版ではなくプレリリースとなっていたのと
KB5070773のほかにもう一本KBが表示されたので
手動でむりやり更新どうかなと思ったので。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/29 (Wed) 08:12
<参考=「2026年、Windows11 26H1が先行して登場か。その後26H2もリリース。どういう状況なのか」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/30 (Thu) 15:10
<参考=「KB5067036、タスクマネージャーが完全に終了しない不具合。増殖してPCパフォーマンス低下。起動と終了を繰り返す度にバックグラウンドプロセスに残り続ける。対処方法あり」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/31 (Fri) 08:21
<参考=「ファイルエクスプローラーに不具合。KB5067036に起因。オプションが英語表記に」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/31 (Fri) 11:43
<参考=「KB5067036、記憶域スペースのボリュームが表示されない不具合。Windows11 25H2 / 24H2にて発生。対処方法あり」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/11/01 (Sat) 08:01
<参考=「KB5067036適用後にWindows / PCが起動しない不具合。一部のWindows11 25H2 / 24H2環境で発生」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/11/02 (Sun) 12:11
<参考=「新しいスタートメニューに不具合。勝手に上に移動したり、インストールしたアプリが表示されないなど。KB5067036を適用したWindows11
25H2 / 24H2で発生」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/11/03 (Mon) 08:21
<参考=「Windows11のシェアが過去最高に。2025年10月のWindowsシェア率公開」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/11/04 (Tue) 08:39
<参考=「KB5067036をインストールできない不具合。エラーが表示されて失敗。『0x800f0983』『0x800700005』エラーなど」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/11/06 (Thu) 12:45
<参考=「BitLocker回復画面が表示される不具合。2025年10月15日以降のWindows Updateに起因。一部のWindows11 25H2
/ 24H2、Windows10 22H2環境で発生」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/11/07 (Fri) 14:01
<参考=「MS、Win11の右クリックメニューを短くすることを検討。乱雑であまりにも長くなりすぎた」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/11/08 (Sat) 12:09
<参考=「Microsoft、Windows11 26H1を発表。26H1の実在を明らかに。Insider Preview Canaryチャネルにて」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>
NO.1087 携帯電話の話題<起稿 Plamo方面名倉>(25/08/07)
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/07 (Thu) 15:51
<参考=「“パナソニックのケータイ”が令和に復活──USB Type-C充電や約8日間の待ち受けが可、「KX-TF400」を欧州市場向けに発売」(ITmedia Mobile)>
NO.1088 [情報]au Starlink Direct:ケータイ圏外で人工衛星経由でメッセージアプリを使える<起稿 磯津千由紀>(25/08/17)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/17 (Sun) 01:19
こんばんは。
登山時や、災害時(ケータイ基地局がダウン)に、有用なサービスです。
5G通信を使うので、5G対応スマートフォン端末(iPhoneの場合、iPhone13以降)と、5Gケータイ回線契約が必要です。
料金は、ケータイ回線がauなら無料、UQ mobileなら月550円、他キャリアなら月1650円です。
スマートフォンに、iOSメッセージアプリ/Googleメッセージアプリを、載せる必要があります。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/22 (Fri) 00:43
<副題=補足>
こんばんは。
全ての5Gスマートフォンで、全てのケータイ(スマートフォン及びフィーチャーフォン)に送受できるのは、SMS(ショートメッセージ)だけです。
テキストのみで、最長670文字(全角の場合)。
au・ソフトバンク・Y!mobileの多くの5GのAndoroidスマートフォンで、相手スマートフォンが同キャリヤ(電話番号)の場合や@ezweb.ne.jp・@softbank.ne.jp・@ymobile.ne.jp(キャリアの電子メールアドレス)の場合には、MMSも送受できます。
長文のテキストメッセージ・写真や動画などのファイルを、扱えます。