情報<NO.86>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
情報NO.87
1077 LibreOffice 25.8 Plamo方面名倉 25/05/21
1076 FreeDOS 1.4リリース Plamo方面名倉 25/04/09
1075 <スラド>サービス終了報告 シバケン 25/04/03
1074 Windows 11<話題>その6 Plamo方面名倉 25/04/01
1073 Windows 10<話題>その17 Plamo方面名倉 25/01/15
1072 Windows 全般の話題 その6 Plamo方面名倉 24/12/12
1071 LibreOffice 25.2 Plamo方面名倉 24/11/26
情報NO.85

NO.1071 LibreOffice 25.2<起稿 Plamo方面名倉>(24/11/26)


【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2024/11/26 (Tue) 20:22

今確認したら

LibreOffice 25.2.0.0.alpha1

があった。

<参考=リリースノート

さすがにまだ英語版のみ


<参考=NO.1061 LibreOffice 24.8
(24/05/18)


【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/12/08 (Sun) 11:00

今確認したら

LibreOffice 25.2.0.0.beta1

になっていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/12/23 (Mon) 11:35

今確認したら

LibreOffice 25.2.0.1

になっていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2025/01/16 (Thu) 20:28

今確認したら

LibreOffice 25.2.0.2

になっていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2025/01/25 (Sat) 09:42

今確認したら

LibreOffice 25.2.0.3

になっていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 23H2】 2025/02/07 (Fri) 07:56

今確認したら

LibreOffice 25.2.0.0

リリースいただけていた。

<参考=日本語版リリースノート


【Plamo方面名倉 at Windows 11 23H2】 2025/02/10 (Mon) 08:52

今確認したら

LibreOffice 25.2.1.1

リリース前版になっていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/02/25 (Tue) 09:02

今確認したら

LibreOffice 25.2.1.2

になっていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/02/28 (Fri) 08:34

今確認したら

LibreOffice 25.2.1

リリースいただけていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/06 (Thu) 09:17

<参考=「「LibreOffice」に深刻度“HIGH”の脆弱性 ~内部マクロを任意の引数で実行される恐れ 最新版の「LibreOffice 24.8.5」および「LibreOffice 25.2.1」で対策済み」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/10 (Mon) 07:47

今確認したら

LibreOffice 25.2.2.1

リリース前版になっていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/22 (Sat) 14:11

Celeron 1007U(TDP 17W 22nm) + NVIDIA 720M メモリー4GB 元はHDD500GB 120GB SSDに交換済
Windows 10 22H2ノート
(2013年6月頃の5万円台いわゆるスタンダートノート)

お昼前
上記マシンに

LibreOffice 25.2.1

インストールしたが起動中にこけてる感じ?
Firefox 136.0.2起動していたので止めてみたが変化なし

削除し

LibreOffice 24.8.5

をインストール普通に起動してくれた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/26 (Wed) 11:33

今確認したら

LibreOffice 25.2.2.2

になっていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/28 (Fri) 10:25

LibreOffice 25.2.2

リリースいただけていた。
そろそろ移行しようか迷い中。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/29 (Sat) 09:38

Re: <続続>欲望小休止 2017/03/23 (Thu) 15:41:42
<参考=「NO.264 <続続>欲望小休止」寄稿Plamo-方面名倉 at Windows 8.1 2017/03/23 (Thu) 15:41

>BIOSTAR A68N-5745マザーボード(メモリー4GBx2)
を新品購入してしまった

昨日Windows 10 22H2な上記マシンに

LibreOffice 25.2.2

インストールしてみた起動中にこけるのかわらず

削除し

LibreOffice 24.8.6

をインストール普通に起動してくれた。

じゃあということでWindows 11pro 23H2,Windows 11 24H2 なマシンに
インストール,起動してくれたので手元的にはまあいいかって気分。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/13 (Sun) 15:43

今確認したら

LibreOffice 25.2.3.1

リリース前版になっていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/29 (Tue) 07:22

今確認したら

LibreOffice 25.2.3.2

になっていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2025/04/30 (Wed) 21:20

いまディストロウオッチを見たら

LibreOffice 25.2.3

リリースいただけていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/01 (Thu) 12:52

<参考=「無料のオフィス環境「LibreOffice」に脆弱性 ~最新版で修正済み PDF文書のデジタル署名検証に問題」(窓の杜)>

>最新版のv24.8.6およびv25.2.2で対策されているため、時間のある際にアップデートすることを推奨する。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/15 (Thu) 10:06

昨日手元Windows 10 22H2なマシン月例更新後

LibreOffice 25.2.3

に更新してみた

3台やってみて2台起動失敗
LibreOffice 24.8.7に戻しておいた

全滅ではなさそう

まあWindows 10 22H2サポート終了まで5ヶ月だからしょうがないかな。


<参考=NO.1077 LibreOffice 25.8
(25/05/21)


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/22 (Thu) 07:41

今確認したら

LibreOffice 25.2.4.1

リリース前版になっていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2025/06/02 (Mon) 21:09

今確認したら

LibreOffice 25.2.4.2

になっていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 Pro 23H2】 2025/06/06 (Fri) 21:55

ディストロウオッチを見たら

LibreOffice 25.2.4

リリースいただいていた
いま下記マシン更新したところ。

Re: 欲望小休止 その10 2024/07/18 (Thu) 14:01:28
<参考=「NO.438 欲望小休止 その10」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2 2024/07/18 (Thu) 14:01

>一昨日注文していた\47,800のノートお昼前に到着

SoC Intel N100
メモリー 4GB
ストレージ 120GB NVMe M.2SSD
ディスプレイ 15" 1920x1080

なぜかWindows 11 Pro


【Plamo方面名倉 at Windows 11 Pro 23H2】 2025/06/07 (Sat) 20:50

本日

LibreOffice 25.2.3

起動に失敗していた2台のWindows 10 22H2なマシン

LibreOffice 25.2.4

に更新してみた
2台とも1回目は起動失敗したが
2回目以降は普通に起動してくれた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/08 (Sun) 16:16

さきほど

LibreOffice 25.2.3

起動に成功していたWindows 10 22H2なマシン
ねんのため

LibreOffice 25.2.4

に更新してみた普通に起動してくれたのでほっとした。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/01 (Tue) 07:07

今確認したら

LibreOffice 25.2.5.1

リリース前版になっていた。


NO.1072 Windows 全般の話題 その6<起稿 Plamo方面名倉>(24/12/12)


【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/12/12 (Thu) 15:45

<参考=「「Firefox 133.0.3」が公開 ~使い勝手やレンダリングの問題を修正 v133.0.1、v133.0.2はスキップか」(窓の杜)>


<参考=NO.1041 Windows 全般の話題 その5
(23/09/30)


【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/12/23 (Mon) 11:08

<参考=「まるでマルウェア。Windowsに巨大クリスマスバナーが表示。デスクトップの約半分を覆う。原因はASUSの『christmas.exe』と『ASUS Armoury Crate』」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/12/26 (Thu) 11:05

<参考=「『この写真についての詳しい情報』を消す方法。Windows11 / Windows10共通手順」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/12/27 (Fri) 10:17

<参考=「「Windows メール」のサポートがまもなく終了 ~12月31日まで、それ以降は送受信も不能に いまから新しい「Outlook」アプリへの移行準備を」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/12/29 (Sun) 09:29

<参考=「来年は昭和100年です。西暦2025-1925=昭和100年。」(ひょこむ)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2025/01/08 (Wed) 15:12

<参考=「「Firefox 134」がリリース ~Windows版がHEVCハードウェアアクセラレーション再生に対応 セキュリティ関連の修正は11件」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 23H2】 2025/02/05 (Wed) 09:28

<参考=「「Firefox 135」が正式版に ~内蔵のローカル翻訳が「日本語から」に対応 セキュリティ関連の修正は11件」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/02/14 (Fri) 15:12

<参考=「老舗の圧縮・解凍ツール「WinZip」にリモートコード実行の脆弱性 「WinZip 29.0」へのアップデートを」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/02/18 (Tue) 09:34

<参考=「さらなる高速化を果たした「WinRAR 7.10」が公開 ~一方でVistaと32bit版OSは切り捨て ダークモード、ラージメモリページ、MOTWの扱い改善など」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/02/19 (Wed) 07:58

<参考=「AIDA64、Windows 95、98、Meのサポートを終了。えっ、今までサポートされてたの!?」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/02/20 (Thu) 13:03

<参考=「「Firefox ESR 115」のWindows 7/8.1対応が半年延長、2025年9月までに」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/02/21 (Fri) 13:48

<参考=「Microsoft、LPR/LPDを非推奨に ~古いUNIXクライアントの印刷に影響する可能性 代替はIPP」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/05 (Wed) 10:11

<参考=「垂直タブ、AI統合の新しいサイドバーを搭載した「Firefox 136」が正式リリース」 Linux向けARM64版も追加。セキュリティ関連の修正は15件」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/12 (Wed) 17:08

<参考=「Adobe、2025年3月のセキュリティ情報 ~「Acrobat」「Illustrator」など6製品に致命的問題 37件の脆弱性に対処」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/14 (Fri) 10:30

<参考=「3月14日以降、古い「Firefox」ではアドオンが利用不能に ~最新版へのアップデートを ルート証明書の有効期限が切れるため」(窓の杜)>

>引き続きアドオンを利用するには「Firefox」v128、またはESR版のv115以降へアップデートする必要がある。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/18 (Tue) 09:58

<参考=「「GIMP 3.0」がリリース ~約7年ぶりの大規模アップデートで「GTK 3」ベースに 操作性も大きく向上、非破壊(NDE)フィルターの導入など改善点多数」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/19 (Wed) 12:32

<参考=「「Firefox 136.0.2」が公開 ~ノートPCを閉じるとCPU使用率が高くなる問題などに対処 「Firefox 136」への更新でサイトデータのクリア設定が勝手に変わる問題も解決」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/25 (Tue) 09:34

朝一ディストロウオッチを見たら

gimp-3.0.2

が出ていた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/26 (Wed) 10:27

昨夜ディストロウオッチを見たら

Firefox 136.0.3

になっていた
ひさしぶりの.3
更新確認したら手元マシン自動的にふってきた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/03/28 (Fri) 11:00

<参考=「「Firefox」にも「Google Chrome」ゼロデイ脆弱性と同様の問題、修正版が緊急公開 プロセス間通信(IPC)処理にサンドボックス迂回のおそれ」(窓の杜)>

>Mozillaは3月27日(米国時間)、デスクトップ向け「Firefox」の最新版v136.0.4をリリースチャネルで公開した。先日「Firefox 136.0.3」が公開されたばかりだが、緊急を要するセキュリティ修正が1件含まれている。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/02 (Wed) 15:00

<参考=「無料のメールソフト「Thunderbird」v137.0が公開 ~7件の脆弱性を修正」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/02 (Wed) 16:13

<参考=「タブグループを導入した「Firefox 137」が正式公開 ~電卓機能などアドレスバーも拡張 セキュリティ関連の修正は8件」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/14 (Mon) 13:39

<参考=「ブータブルUSBの簡単作成ツール「Rufus 4.7」 ~いくつかの機能追加と脆弱性修正を実施 ARM32ビルドの提供は終了」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/16 (Wed) 16:50

<参考=「「Firefox 137.0.2」がリリース ~不具合と脆弱性を修正」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/30 (Wed) 10:16

<参考=「エプソンのプリンタードライバーのインストーラーに脆弱性 ~JVNが注意喚起 「Epsonプリンタードライバーセキュリティサポートツール」の導入を」(窓の杜)>


【シバケン】 2025/04/30 (Wed) 11:54

当方所有のは、<Epson>の、<EP-707A=2014年発売の新製品>ですのでねえ。
早速にも、ドライバーのアップ・デートをさせて戴いたです。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/02 (Fri) 16:01

<参考=「Windowsのリモートデスクトッププロトコルは変更済みの古いパスワードでもログイン可能&Microsoftは公式の仕様としているため永続的に存在するバックドアになるとの指摘」(Gigazine)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/12 (Mon) 07:44

<参考=「Windows 7には「壁紙を単色にすると起動が遅くなる不具合」が存在していた」(Gigazine)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/13 (Tue) 15:30

さきほどディストロウオッチを見たら

Firefox 138.0.3

が出ていた
138.0.2のはずだが.2を飛び越して.3に
とりあえず手元メインマシン更新した。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/16 (Fri) 12:48

<参考=「Microsoft、ゼロデイ脆弱性に対処した「Edge」v136.0.3240.76をリリース すぐにアップデートを」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/17 (Sat) 12:57

<参考=「「Gmail」が暗号化方式「3DES」のサポートを終了へ セキュリティ強化を目的とし、潜在的な脆弱性からユーザーを保護」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/18 (Sun) 08:33

いまディストロウオッチを見たら

Firefox 138.0.4

が出ていた
.4めずらしいなあ
手元メインマシン更新したところ。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/19 (Mon) 12:29

<参考=「「VBScript」の非推奨・削除に備えよ ~MicrosoftがVBS依存を検出する方法を案内 「VBScript」の既定無効化は2027年頃」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/25 (Sun) 08:19

<参考=「Windowsからどうしても消されない12KBのアイコンファイル「moricons.dll」とは?」(Gigazine)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/27 (Tue) 19:49

<参考=「BIZ UDPゴシックと99.99%同じだが数字が等幅で統一感のある「帳票 UDPゴシック」が登場」(Gigazine)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/28 (Wed) 09:07

<参考=「新規タブに壁紙を設定できる「Firefox 139」が正式リリース セキュリティ関連の修正は「Critical」を含む10件」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/10 (Tue) 07:59

朝一ディストロウオッチを見たら

Firefox 139.0.4

が出ていた
.2.3飛ばして
.4めずらしいなあ
手元メインマシン更新した。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/16 (Mon) 15:35

<参考=「無料のブータブルUSB簡単作成ツール「Rufus」が高速化、「wimlib」ライブラリの採用で v4.8、v4.9がリリース」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/23 (Mon) 13:04

<参考=「Windowsを生んだビル・ゲイツとLinuxを生んだリーナス・トーバルズが初めて顔を合わせた歴史的写真」(Gigazine)>

>Microsoft AzureのCTO兼テクニカルフェローでエンジニアのマーク・ルシノビッチ氏は2025年6月21日(土)、ビジネス向けSNSのLinkedInに以下のような写真を投稿しました。並んでいるのは左からルシノビッチ氏、ゲイツ氏、トーバルズ氏、伝説のプログラマーとして知られWindowsNTを生み出したデビッド・カトラー氏です。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/23 (Mon) 16:59

<参考=「「ウイルスバスター クラウド」に2件の脆弱性 ~深刻度はCVSS 3.0で7.8 特権昇格によりローカルのファイルを削除される恐れ」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/23 (Mon) 18:33

<参考=「「機械彫刻用標準書体」フォントがv0.310へ、計2,561グリフにまで拡充 アクリル板の注意書きなどでよく見かける独特の機能美を持つフォント」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/24 (Tue) 16:36

<参考=「「Jw_cad」が約10年ぶりのメジャー更新 ~「AutoCAD」に次ぐシェアを誇る無料2D CADアプリ Unicode(UTF-16)対応のためにソースコードを大幅に変更」(窓の杜)>

>2次元汎用CADソフト「Jw_cad」の最新版v10.01が、6月21日に公開された。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/26 (Thu) 15:34

<参考=「WinRAR 7.11以前にマルウェア感染の恐れのある脆弱性。7.12へアップデートを」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/27 (Fri) 13:36

<参考=「日本語フォント「IBM Plex Sans JP」に1万3千以上のグリフ追加 ~「Adobe-Japan1-7」を完全網羅 IBMが自社のロゴやドキュメントに使う目的で制作した高品質な無償フォント」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/27 (Fri) 17:49

<参考=「PNGが約20年ぶりの仕様改訂。HDRやアニメーションのサポートなど」(PC Watch)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/01 (Tue) 13:37

<参考=「リコー・コニカミノルタ・富士フイルム・東芝・ブラザーのコピー機など748機種にパスワード暴露や情報漏えいの脆弱性あり」(Gigazine)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/01 (Tue) 16:06

<参考=「Windowsのセキュリティアプリをカーネル外部で実行 ~BSoDなどの深刻なエラーを軽減へ CrowdStrikeの悲劇は繰り返さない」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/03 (Thu) 19:16

<参考=「トレンドマイクロ製「パスワードマネージャー」に脆弱性 ~任意ファイル削除の恐れ Windows版に影響する2件の問題」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/04 (Fri) 09:27

<参考=「無料メーラー「Thunderbird」v140.0が公開 ~新着通知からスパム・スター登録が可能に 2つ目のメール設定では「アカウント ハブ」がデフォルトで有効化」(窓の杜)>


NO.1073 Windows 10<話題>その17<起稿 Plamo方面名倉>(25/01/15)


【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2025/01/15 (Wed) 08:55

手元メインマシンの月例更新は下記のとおり。

2025 年 1 月 14 日 — KB5049981 (OS ビルド 19044.5371 および 19045.5371)

KB5050411: Windows 10 バージョン 21H2 および 22H2 の Windows Recovery Environment 更新プログラム: 2025 年 1 月 14 日

悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 (KB890830)
v5.131

January 14, 2025-KB5050188 Cumulative Update for .NET Framework 3.5, 4.8 and 4.8.1 for Windows 10 Version 22H2


<参考=NO.1046 Windows 10<話題>その16
(23/11/17)


【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2025/01/24 (Fri) 20:53

<参考=「イベントビューアーにエラーが記録される不具合。Windows10 22H2で発生。Windows Update KB5049981が原因。しかし」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2025/01/29 (Wed) 10:00

本日朝一手元メインマシンの手動更新下記がふってきた

2025 年 1 月 28 日-KB5050593 Windows 10 バージョン 22H2 の.NET Framework 3.5、4.8、4.8.1 の累積的な更新プログラム

下記オプションの更新もあり

January 28, 2025—KB5050081 (OS Build 19045.5440) Preview


【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2025/03/27 (Thu) 20:22

昨夜手元セカンドマシンの手動更新下記がふってきていた

2025 年 3 月 25 日-KB5055063 .NET Framework バージョン 22H2 の Windows 10.NET Framework 3.5、4.8、4.8.1 の累積的な更新プログラム

下記オプションの更新もあり

2025 年 3 月 25 日 — KB5053643 (OS ビルド 19045.5679) プレビュー


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/14 (Mon) 18:16

<参考=「Windows10、KB5057589のインストールに失敗する不具合。Windows Server 2022のKB5057588も。しかし」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/23 (Wed) 09:44

<参考=「Windows 10パッチ「KB5055612」が公開 ~BYOVD対策のため脆弱なドライバーをブロック 2025年4月非セキュリティプレビュー更新プログラム」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/06 (Tue) 07:52

<参考=「2025年4月のWindowsシェア率公開。全体的にはまだWindows10が1位なものの、PCゲーマーは」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/16 (Fri) 07:29

<参考=「Windows10の起動に不具合。ブルースクリーンやBitLocker回復、Windows回復環境が表示される。KB5058379インストール後に発生。対処方法あり」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/18 (Sun) 10:41

<参考=「MS、Windows10が正常に起動しない不具合を認める。KB5058379インストール後、BitLocker回復画面が表示されたり自動修復が始まる。最悪再起動ループに」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>

>この不具合は、Intel第10世代以降のvProを搭載したプロセッサー(CPU)環境で、尚且つ、『Intel TXT』(または『Intel Trusted Execution Technology』とも呼ばれる)が有効になっていると発生します。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/20 (Tue) 11:06

<参考=「MS、Windows10が正常に起動しない不具合を修正。修正更新プログラムKB5061768を緊急リリース」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>

>KB5061768はMicrosoft Updateカタログにて公開されています。(Windows Updateには降ってきません)


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/23 (Fri) 12:57

<参考=「Windows10 22H2がWindows10 2009と表示される!?詳細情報に不具合。位置情報が勝手にオンになる場合も」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2025/05/25 (Sun) 21:10

手元Windows 10 22H2 なマシンすべて

Windows 10 2009

と詳細情報に表示されていた
サポート終了まじかを感じるなあ。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/17 (Tue) 08:14

<参考=「富士通、PCが起動しなくなる製品リストを公開。2025年6月のWindows Updateの影響を受ける機種判明。Windows10で発生中の不具合」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2025/06/17 (Tue) 20:55

いま手もとCeleron N3450なスタンダートノート
手動更新したら

Microsoft Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム-KB4052623(バージョン 4.18.25050.5)

がふってきた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/25 (Wed) 09:17

<参考=「Microsoft、「Windows 10」延命プログラム「ESU」をテスト開始、個人でもOK、無償オプションも 一般展開は7月から順次、8月中旬には広く利用できるようになる見込み」(窓の杜)>

>  個人向けの価格は30米ドル(地域によって価格が異なる場合あり)。加えて、追加費用なしで利用できるオプションが提供される。

「Windows バックアップ」で設定をクラウドに同期する
「Microsoft Rewards」のポイント1,000と引き換え

>一般顧客(「Windows Insider Program」未加入)への展開は7月よりオプションとして開始され、8月中旬には広く利用できるようになる見込み。ESUの期間は2025年10月15日から2026年10月13日までの1年間とされている。それ以降の延長提供があるかどうかは、今のところ不明だ。


【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2025/06/25 (Wed) 21:37

昨夜の手元Celeron N3450なノートの手動更新時
オプションに下記が表示されていた。

June 24, 2025—KB5061087 (OS Build 19045.6036) Preview


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/26 (Thu) 13:28

<参考=「Windows 10の「Microsoft Defender」ウイルス対策は2028年10月まで更新を継続 最大3年の有償サポート「ESU」に合わせ」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2025/06/27 (Fri) 12:05

いま手元Windows 10 22H2なマシン手動更新したら下記がふってきた

KB5001716: Windows Update サービス コンポーネントの更新


NO.1074 Windows 11<話題>その6<起稿 Plamo方面名倉>(25/04/01)


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/01 (Tue) 08:32

<参考=「ローカルアカウントでWindows 11をセットアップする方法【令和7年最新版】 「BypassNRO.cmd」スクリプトに代わるシンプルなやり方が発見される」(窓の杜)>

>[Shift]+[F10]キーで「コマンド プロンプト」を開く

>start ms-cxh:localonly


<参考=NO.1068 Windows 11<話題>その5
(24/10/04)


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/02 (Wed) 10:16

手元3台のWindows 11マシンのうち最新の1台のみ
昨日現在Windows 11 24H2がふってきていない
ちょっと気になったので検索してみたが

Windows 11 23H2のサポート終了は11月11日のようだ。

あわてることなさそうだ?


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/03 (Thu) 08:13

<参考=「Windows11のシェア率が大幅に増加。Windows10に迫る。2025年3月のWindowsシェア率公開」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/04 (Fri) 12:32

<参考=「モダンな「メモ帳」アプリではなく古いほうを使いたい……という人におすすめのワザ Windows 11でクラシック「メモ帳」アプリを手軽に利用できる」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/07 (Mon) 11:19

<参考=「「Windows 11 バージョン 24H2」に新たな互換性問題、セーフガードが適用される 中国のSenseShield Technology社の暗号化ドライバー「sprotect.sys」で」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/09 (Wed) 08:17

手元ASRock J5005-ITXマザーボードなマシンの月例更新下記のとおり。

April 8, 2025—KB5055523 (OS Build 26100.3775)

2025 年 3 月 27 日-KB5054979 バージョン 24H2 の.NET Framework 3.5 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムWindows 11


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/11 (Fri) 11:48

<参考=「IIS用『inetpub』フォルダが勝手に作成される。KB5055523 / KB5055528 / KB5055518インストール後に。Windows11およびWindows10にて発生 [Update 1: 不具合ではなく仕様と判明。削除しないで]」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2025/04/11 (Fri) 20:44

<参考=「Microsoft、『inetpub』フォルダが作成される現象を説明。Windows11やWindows10などの脆弱性に対処したもの。削除してはいけない」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/14 (Mon) 08:21

<参考=「Windows 10/11のパッチをあてたら、Webページのフォントが変わった? 戻し方はこれ 「Noto」フォントがOS標準搭載されるようになった影響」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/15 (Tue) 10:01

<参考=「タスクバーのサムネイルプレビューサイズが変更できなくなる。Windows11 23H2にて。Windows Updateに起因」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/17 (Thu) 10:08

<参考=「Windows11 24H2にブルースクリーンエラー発生の不具合。KB5055523、KB5053656に起因」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/18 (Fri) 13:11

<参考=「セキュリティ機能「VBSエンクレーブ」がWindows 11 23H2/Server 2022で非推奨に Windows 11 24H2/Server 2025以降ではサポート継続」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/21 (Mon) 13:22

<参考=「【メモ8】Windows 11 24H2のインストールに失敗する」(北森瓦版)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/25 (Fri) 08:17

<参考=「『inetpub』フォルダに思わぬ脆弱性。Windows Updateに失敗するようになる」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/28 (Mon) 09:10

<参考=「「Windows マップ」アプリも非推奨に ~2025年7月までにはストアからも削除 「Windows 11 バージョン 24H2」には含まれず」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/04 (Sun) 07:32

<参考=「Windows11 24H2のロールアウトが最終フェーズに。強制自動更新。回避方法あり」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/08 (Thu) 08:18

<参考=「Windows 10の[スタート]画面に問題、アプリの右クリックでジャンプリストが現れない 2025年2月のプレビューパッチ「KB5052077」以降で」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2025/05/09 (Fri) 20:43

<参考=「Windows11の検索結果にMicrosoft Storeのアプリが表示されるように。ある意味OS上の広告。見た人の反応は」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/11 (Sun) 17:09

<参考=「Windows Info第481回 Windows 11にそろそろ聞こえる25H2の声」(ASCII)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/13 (Tue) 12:58

<参考=「Windows11へとアップグレードできないSurfaceリスト」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/14 (Wed) 07:13

手元ASRock J5005-ITXマザーボードなマシンの月例更新下記のとおり。

May 13, 2025—KB5058411 (OS Build 26100.4061)

悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 (KB890830) v5.133


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/05/14 (Wed) 19:36

 Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2様、こんばんは。


> Windows11へとアップグレードできないSurfaceリスト

 SurfaceProの内で、Windows 11にアップグレード可能な中古で当時最廉価だったSurfacePro6を、一昨年に買いました。
 今も快調。

<参考=自説NO.431 Windowsタブレット(スレートパソコン)マイクロソフトSurfacePro6(Sailorchibi24)(起稿23/12/17)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/15 (Thu) 08:24

<参考=「KB5058411のインストールに失敗する、エラーが出る不具合。対処方法あり」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/16 (Fri) 12:45

<参考=「突如配信が開始された「Windows 高度な設定」アプリってなんぞ? この前プレビューのまま開発終了してしまったあのアプリの亡霊か」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/28 (Wed) 14:44

<参考=「機密VMの不具合、Windows Server 2022以外にも影響。Windows11や10、Windows Server 2025など。Microsoftが修正更新プログラムを緊急リリース」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>

>Microsoft Updateカタログよりダウンロード・インストールしてください。(Windows Updateには降ってきません)


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/29 (Thu) 12:11

朝一の手元メインマシン手動更新のオプションに下記が来ていた。

2025 年 5 月 28 日 — KB5058499 (OS ビルド 26100.4202) プレビュー


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/04 (Wed) 11:24

<参考=「老舗のCDリッピングツール「CD2WAV32」が約20年ぶりの更新 ~Windows 11専用で甦る 「Delphi 12.1」でUnicode対応、UI・設計のモダン化などを実施」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/06 (Fri) 09:51

<参考=「アプリが文字化けする不具合。Windows11 24H2 / 23H2で発生。KB5058499 / KB5058502に起因。CLIP STUDIO PAINTなどが影響」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/08 (Sun) 08:13

今手元最後のWindows 11 23H2 なマシン
24H2になって再起動したところ

ダウンロードされたファイルの
タイムスタンプ5月9日のものが有ったので
ふってくるのを待ってよかったと思った。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/10 (Tue) 09:30

Microsoft Security platformの更新プログラム-KB5007651(バージョン 10.0.27840.1000)

2025/05/22

どうも上記が最新のようだ?


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/10 (Tue) 11:48

<参考=NO.1078 lummaにご注意
(25/05/22)


手元でも気になったので

ここ数日Microsoft Defenderのフルスキャンをぼちぼちと

スキャンはしてくれているようだけれど
手元マシン表示は途中でストライキみたい?

Windows 10なマシンでは普通に終わりまで表示してくれるようだ。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/11 (Wed) 08:06

<参考=「一部環境にKB5060842が降ってこない不具合。Windows11 24H2にて発生。すぐに修正予定」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


手元メインマシン該当のようだ?

悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 (KB890830) v5.134

のみふってきた。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/11 (Wed) 13:00

買い出しから戻って手元メインマシン手動更新したら

June 10, 2025—KB5060842 (OS Build 26100.4349)

ふってきた
ダウンロード中。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/12 (Thu) 10:49

>手元メインマシン該当のようだ?

手元下記がふってきたわけではないので
該当しないようだ。

<参考=「チート防止ツール「Easy Anti-Cheat」との非互換性を解決した定例外パッチが「Windows 11 24H2」に 「KB5063060」の提供が「Windows Update」「Microsoft Update」で開始」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 Pro 23H2】 2025/06/14 (Sat) 20:00

いま手元のWindows 11pro 24H2なノート手動更新したら
オプションに下記が表示された
うーんどうしよう?

June 11, 2025—KB5063060 (OS Build 26100.4351) Out-of-band


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/20 (Fri) 09:44

<参考=「あるSSDが原因でWindows11 24H2へとアップデートできない不具合。SSD増設後にブルースクリーンが発生する場合も。対処方法あり」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/21 (Sat) 12:25

<参考=「Windows Update後にPCが起動しない問題、富士通・マウスコンピューター・GIGABYTE製品で発生」(マイナビニュース、6月17日)>

 こんにちは。


> 6月11日に公開された更新プログラムであるWindows Update(KB5060842)を適用した後に、PCが起動しなくなる問題が多発している。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/25 (Wed) 09:38

<参考=「復元ポイントの保持期間は最大60日間に ~「Windows 11 24H2」の2025年6月セキュリティパッチ 特定時点におけるPCの状態を記録し、あとで元に戻せるようにする重要な機能」(窓の杜)>

>米国時間6月10日にリリースされた「Windows 11 バージョン 24H2」の2025年6月セキュリティ更新プログラム「KB5060842」より、システムの復元ポイントの保持期間が最大60日間になるとのこと。

>「KB5060842」からは60日より前に作成された復元ポイントが自動で削除される。これにより、システムディスクが利用しない復元ポイントで圧迫されることを防止できるようになるだろう。


【シバケン】 2025/06/25 (Wed) 10:39

復元ポイントを実際に使用は、極めての希ですが。

当方的、基本、<WindowsUpdate>の直前には、作成してるです。
の上で、復元ポイントに、保存期限があるとは、知りませんでして。

がしかし、時折は復元ポイントの状況、いくつ残ってるのか、確認する事あるですが。
直近のしか、残ってませんねえ。
詳しくは、見てませんですが、残ってるのは、精々が、2個程度かと。

イヤ、実は、
昔には、数個、残ってた感してるです。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/25 (Wed) 14:06

>イヤ、実は、
昔には、数個、残ってた感してるです。

6月月例更新後の変化が
ユーザー設定の復元ポイントにも
反映みたいですかねえ?


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/25 (Wed) 16:43

<参考=「「Windows 11 24H2」でWindows Updateのスキャンが終わらない問題、Microsoftが解決 Windows 構成の更新プログラム「KB5062324」」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/28 (Sat) 17:43

<参考=「Windows11 25H2はイネーブルメントパッケージ(eKB)で提供。Microsoftが発表」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/30 (Mon) 09:31

<参考=「PowerShell 2.0、ついにWindows上から削除。Windows11 25H2で削除か。Windows10は?」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/02 (Wed) 17:42

<参考=「Cドライブ直下に作成された「inetpub」を削除した場合の公式対処法がこっそり公開中 スクリプトを実行すれば一件落着」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/03 (Thu) 14:04

<参考=「OS再起動のたびにエラーメッセージが表示される問題がWindows 11 24H2で発生中 2025年6月プレビューパッチ「KB5060829」の適用後に発生」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/07/04 (Fri) 06:36

<参考=「Windows11のシェア率が大幅に増加。ついにWindows10との差がほとんどなくなる。2025年6月のWindowsシェア率公開」(ニッチなPCケーマーの環境構築Z)>


NO.1075 <スラド>サービス終了報告<起稿 シバケン>(25/04/03)


【シバケン】 2025/04/03 (Thu) 01:43

尚、現時点<4月2日>では、URL的、
<https://srad・・・>が、消滅。
それ以外のは、表示されてるです。

>「スラド」と「OSDN」が、このままサービスを終了するとのこと。2023年7月、中国の开源中国(OSCHINA)によって買収され、2024年1月から1年にわたり受け入れ企業を募集してきましたが、いろいろあって交渉が頓挫してしまったようです。

>なお、サービス終了予定は3月31日になるとのこと。「スラド」はユーザーに対し、それまでに『新しい雑談場所を決めるなり、連絡手段を確保するなり』するほか、必要なデータの確保を行うよう呼び掛けています。

<参考=「「スラド」と「OSDN」は結局終了へ ~サービス終了予定は3月31日 存続に向け約1年にわたり受け入れ先を募集・交渉するも、苦渋の決断」(窓の杜)>
(25/03/17)


【シバケン】 2025/04/03 (Thu) 11:14

副題=<スラド>の一部<178個>が、消滅。

昨日<4月2日>、外部リンクのスキャン<異常の有無検査>では、結果的、<178個>のリンクが、消滅してたが故、当該URLをば、削除。
これは、数字的、中規模の多さ。

での、
実際には、スキャン中にも、変動あったです。
数字的、把握してませんですが。当初には、モっと、沢山のエラー表示があったですが。多くの場合、サーバー不調もありまして。

エラーのみ、何回か、繰り返しのスキャンで、最終的、<178個>が、表示されず状態になり、該当箇所のURLについて、削除したです。


【シバケン】 2025/04/15 (Tue) 07:49

副題=更に、<266個>が消滅

4月14日か、その直前と、推測。
昨夜、<WebsiteExplorer>で、外部リンクのスキャンで、検出。

既に、3月31日、サービス終了と、してたですが。4月2日に、一部。更に、此度、消滅。

尚、前回には、<178個>が消滅としたですが。
此度、<266個>。

これで、全てかと、思うですが、優良サイト<信頼性高い>だけに、勿体なく、寂しい感するです。


どちにしろ、<266個>のURLが、表示されずになった故、処置するです。


【シバケン】 2025/04/15 (Tue) 17:09

副題=処理完了

尚、前回<178個>と、此度の、<266個>。
併せて、<444個>。奇妙なるの、数字になったですが。

とりあえず、手間は、手間なれどの、やる事、決まってまして。
且つは、数字を示してるの通り、数も、諸般の、分類<情報、雑談、自説等々>も、全て、メモった上で処理すれば、異常に早くの、慣れだけ。

実質的には、2乃至3時間で、終えてるです。
<注>此度の、<266個>の話。


にしても、勿体ないなあと。管理者殿、サーバーから、全て、削除した気配。


尚、
英語版<元祖>Slashdotは、1997年開始で、現在尚運営されてるです。

日本版は、2001年5月より、運営開始。
がしかし、結果的、2025年3月31日付けで、サービス停止。
実際には、4月14日辺りまで、あったと、言えるです。結果の結果、日本語版は、約の、24年で、閉じたになるです。

当方的、申せば、この手ので、20年以上保ったになり、ご立派也と。

更に、申せば、善意の投稿者だけではありませんでして。
管理が大変であったと、推察するです。


NO.1076 FreeDOS 1.4リリース<起稿 Plamo方面名倉>(25/04/09)


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/04/09 (Wed) 11:39

いま更新のようすを見に行ったら

FreeDOS 1.4

リリースいただけていた。

FD14-LiveCD.zip

をダウンロードさせていただいた,あとで焼いておこう。


NO.1077 LibreOffice 25.8<起稿 Plamo方面名倉>(25/05/21)


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/05/21 (Wed) 08:01

今確認したら

LibreOffice 25.8.0.0.alpha1

があった。

<参考=リリースノート

さすがにまだ英語版のみ


<参考=NO.1071 LibreOffice 25.2
(24/11/26)


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/12 (Thu) 08:25

今確認したら

LibreOffice 25.8.0.0.beta1

があった。


【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/06/17 (Tue) 08:09

<参考=「次期「LibreOffice」の最新版はWindows 7/8/8.1が非サポートに ~32bit版は非推奨」(窓の杜)>