情報<NO.88>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
1090 | [情報]中古Apple WatchのGPS+Cellularモデル | 磯津千由紀 | 25/08/24 |
1089 | Windows 全般の話題 その7 | Plamo方面名倉 | 25/08/21 |
情報NO.87 |
NO.1089 Windows 全般の話題 その7<起稿 Plamo方面名倉>(25/08/21)
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/21 (Thu) 09:03
<参考=「無料の定番メールソフト「Thunderbird」v142.0が公開 ~PDFの手書き署名に対応 7件のセキュリティ修正も」(窓の杜)>
<参考=NO.1072 Windows 全般の話題 その6>
(24/12/12)
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/08/25 (Mon) 16:33
<参考=「「FFmpeg 8.0」がリリース ~約2年半ぶりのメジャーアップデートは史上最大級 オープンソースのマルチメディアフレームワーク」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/05 (Fri) 12:02
<参考=「「Firefox ESR 115」のWindows 7対応がさらに延長、これで3度目 Windows 8.xも含めて2026年3月まで、macOS
10.12、10.13、10.14にも適用」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/10 (Wed) 15:12
<参考=「Adobe、2025年9月のセキュリティ情報 ~「Acrobat Reader」や「Premiere Pro」などに致命的な脆弱性 9製品で22件の脆弱性に対処」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/11 (Thu) 13:01
<参考=「「Zoom」にサービス拒否や権限昇格など全7件の脆弱性 ~最新版へのアップデートを 最大深刻度は「High」、Windows/macOS/Linux/iOS/Android版に影響」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/12 (Fri) 12:53
<参考=「Intelが開発したフォント「Intel One Mono」、目が悪くても読みやすいコーディング向けフォント 見分けにくい「I・i」などはやや誇張ぎみ、商用利用や改変、組み込みなども可能」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/18 (Thu) 18:44
<参考=「無料の定番メールソフト「Thunderbird」v143.0が公開 ~10件の脆弱性を修正 19件の不具合修正も」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/20 (Sat) 10:20
朝一ディストロウオッチを見たら
Firefox 143.0.1
になっていたので
手元メインマシン更新した。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/24 (Wed) 19:03
<参考=「「Thunderbird」が起動時にクラッシュ ~修正版のv143.0.1が公開」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/25 (Thu) 11:25
<参考=「解凍・圧縮ソフト「7-Zip」に11年間も眠り続けていた脆弱性、コード実行のおそれ v25.01で解決済み」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/30 (Tue) 08:51
<参考=「窓の杜収録ソフト 9月29日 ~「Rufus」や「Zoom」など」(窓の杜)>
Rufus 4.10 リリース。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/09/30 (Tue) 11:35
いまディストロウオッチを見たら
Firefox 143.0.3
になっていた
143.0.2はパスのようなので
手元メインマシン更新した。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/02 (Thu) 12:03
<参考=「「NVIDIA アプリ」に特権昇格の脆弱性 ~セキュリティアドバイザリが公開 v11.0.5.245への更新を」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/03 (Fri) 12:14
Rufus 4.11 リリース
バージョン 4.11 (2025.10.02)
Add a cheat mode to toggle between Light and Dark mode.
Improve WUE option text relating to the CA 2023 option.
For more info on CA 2023, see this Rufus FAQ entry.
Update Linux SBAT / Microsoft SVN Secure Boot revocation values to latest.
Fix some GRUB/Syslinux download dialogs showing only the 'Close' button.
Fix an assert being triggered when using the WUE CA 2023 option on its
own.
Fix an application crash on systems that have a failed dynamic disk.
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/04 (Sat) 07:51
いまディストロウオッチを見たら
Firefox 143.0.4
になっていた
手元メインマシンにふってきた。
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/06 (Mon) 08:43
<参考=「Microsoft、「Java 25」の「Microsoft Build of OpenJDK」ビルドをリリース 少なくとも5年間、2030年9月までサポート」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 11 24H2】 2025/10/14 (Tue) 09:08
さきほどディストロウオッチを見たら
Firefox 144.0
リリースいただいていた
手元メインマシン更新したところ。
NO.1090 [情報]中古Apple WatchのGPS+Cellularモデル<起稿 磯津千由紀>(25/08/24)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/24 (Sun) 01:08
こんばんは。
Apple Watchは、iPhoneに連携する、腕時計型ウェアラブルコンピュータ(スマートウォッチ)である。(iPadとは連携できない)
GPS+Cellularモデルは、手近にiPhoneがない状態(例えば、iPhoneを自宅に置いてきたとき、iPhoneのバッテリーが切れたとき、iPhoneが故障したとき、など)にも、ケータイ網で通信が出来るモデルである。
新品は安いものでも5万5千円ぐらいするので、中古を選ぶ際の注意事項を解説する。
ケータイ網に接続できる端末には、以前にはSIMロックが掛かってるものが大半であった。特定のキャリア(通信事業者)でしか使えぬようになっていたのである。
中古のApple WatchのGPS+Cellularモデルは、ケータイ端末と違って殆どがSIMロックの有無が表示されずに販売されているので、買ったは良いがケータイ通信が使えないという事態が起こりえるから、注意が必要なのである。
移動端末設備(ケータイ網に接続でき売る端末)のSIMロックに関するルールが2021年に改正され、10月1日以降に販売開始の機種はロック禁止となった。
従って、其れ以降に販売開始されたApple WatchのGPS+Cellularモデルを選べばよい。
具体的には、Series7(2021年10月15日に発売)以降のモデルが該当する。
中古のApple WatchのGPS+CellularモデルSeries7は、2万2千円ぐらいから、購入可能。
中古のApple Watchは、バンドも充電器も付属せずに売られてるものが多い。
バンドは、普通の腕時計用(バネ棒を使うもの)とは互換性がなく、Apple Watch専用品が必要である。Apple Watchの寸法によって適合する品が違うから、サイズが合う品を選ぶことを要する。社外品が2千円程度から販売されている。
充電器は、Apple Watch専用品が必要。全Series共通。社外品が千円以下で入手できる。社外品のApple Watch専用モバイルバッテリーも、2千円程度から。バッテリー持続時間が公称18時間しかないので、電源スイッチがないこともあり、ライフスタイルにもよるが、複数個所に充電器を常置するとかモバイルバッテリーを持って長時間外出するとかを、個人的には勧める。
Apple WatchのSeriesによる機能性能の違いは、ウィキペディアに詳しい。
蛇足だが、私が使ってるApple Watchは、Series4のGPSモデルである(4年前から)。4キャリアのケータイを所持してるので、iPhoneのバッテリー切れや故障時に通信できる必要は無いと考えたのである。尚、Apple
WatchのGPS+Cellularモデル単体では、au Starlink Directの通信は出来ない。