「Linux」知らずの「Linux」
<LinuxNO.30>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
LinuxNO.31 | |||
304 | Linuxを扱っている諸君、相手になってやる。 | パソコン大魔神 | 22/08/06 |
303 | Alpine linux 3.16 リリース | Plamo方面名倉 | 22/05/24 |
302 | Fedora 36 リリース | Plamo方面名倉 | 22/05/11 |
301 | Xubuntu 22.04<話題> | Plamo方面名倉 | 22/04/22 |
300 | Ubuntu 22.04<話題> | Plamo方面名倉 | 22/04/22 |
LinuxNO.29 |
NO.300 Ubuntu 22.04<話題><起稿 Plamo方面名倉>(22/04/22)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/04/22 (Fri) 11:03
ディストロウオッチをのぞいたら
Ubuntu 22.04
他ファミリー御一行様8種類
リリースいただけたようだ。
<参考=NO.296 Ubuntu 21.10<話題>>
(21/10/15)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/04/22 (Fri) 12:51
<副題=Ubuntu Weekly Topics:2022年4月22日号 Ubuntu 22.04 LTS “Jammy Jellyfish”のリリース(Gihyo.jp、4月22日)>
こんにちは。
20.04LTSからのアップグレードは、8月の最初のポイントリリースの後にアップグレードパスが用意されるだろうとのことです。
> 2022年4月22日 吉田史
> Ubuntu 22.04 LTS “Jammy Jellyfish”のリリース
> 2022年4月21日(現地時間),Ubuntu 22.04 LTS “Jammy Jellyfish”(ジャミー・ジェリーフィッシュ;
ジャマにならないクラゲ)がリリースされました。Ubuntuにとっては9回目のLTSリリースとなります。メンテナンスアップデート期間は5年間で,2027年4月までとなります(Kubuntu等の各種フレーバーは3年間サポートで2025年4月まで)。有償サブスクリプションによって提供されるESM(Extended
Security Maintenance)を利用することで,2027年4月から追加のセキュリティアップデートを利用できます(注1)。
≫ 注1 22.04 LTS用のESMの対象期間は宣言されていませんが,これまでの慣例では5年間となります。
> 今回のリリースでは,GNOME 42や新ハードウェアのサポート等,旧バージョンから更新するいくつかの積極的な理由が存在します。特に,第12世代Coreシリーズや,「最近の」プライバシースクリーンや人感センサーを搭載したノートPCのたぐいを利用する場合は22.04
LTSを積極的に選択するべきでしょう。
> ただし,比較的開発期の混乱が大きかったこと,そしてFirefoxがSnapパッケージでのみ提供されることもあり(Snapの利用そのものは21.10からですが,22.04
LTSでは「Debianパッケージ版は提供されない」という状態に切り替わっています),アップグレードやテストの前には一定の準備を行うのが安全です。少なくともリリースノートは確認し,既知の不具合や過去のバージョンとの差異を確認しておきましょう。リリースノートだけでなく,Ubuntu
Weekly Recipeの以下の記事が参考になるはずです。
≫ リリースノート
https://discourse.ubuntu.com/t/jammy-jellyfish-release-notes/24668
≫ リリースノート日本語訳予定地
https://wiki.ubuntu.com/JammyJellyfish/ReleaseNotes/Ja
≫ 第712回 Ubuntu 22.04 LTSの変更点(Ubuntu Weekly Recipe)
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0712
≫ 第710回 Snap版Firefoxを使用しないでやり過ごす(Ubuntu Weekly Recipe)
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0710
> なお,現時点で日本語入力の候補ウインドウが,アプリケーションのウインドウの左下に表示されてしまう(https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/im-config/+bug/1969637)<消滅・22/04/25>という問題が確認されているため,自力でワークアラウンドが取れるのでなければ少し見送ってからのインストールやアップグレードをお勧めします。問題の把握のために,あわしろいくやさんによるZenn上の記事(https://zenn.dev/ikuya/articles/8e98cdf557002c)を参照してください。
> 20.04 LTSからのアップグレードについては,通常,最初のポイントリリース(22.04の場合は8月4日予定)の後にアップグレードパスが構成されます(手動で強引にアップグレードすることは現状でも不可能ではありませんが,「慣れていれば」できる,という認識がよいでしょう)。また,20.04
LTSのサポート期間はまだ3年ほど残っているため,無理に更新する必要はありません。少し様子を見てから更新する,という考え方にしておきましょう。WSL上の20.04
LTSの更新については,「そもそもWSL版のイメージが出てきていない」というステートです。イメージのリリース後,「できるだけ既知の不具合を把握してから」としておくのが安全です。
≫ 編注 Microsoft Storeにて,Ubuntu 22.04 LTSが配布されていることを確認しました。Ubuntu Blogを読むと,Ubuntu
WSLユーザーは22.04 LTS に直接更新できるようです。
> 現在Ubuntu 21.10を利用している場合は,サポート期間の都合(注2)から,これから3ヶ月以内に22.04 LTSにアップグレードする必要があります。変更点もそこまで多くないため,「タイミングを見てアップデートする」といった対応でよいでしょう。こちらもWSL上で動作している場合は,「少し待ってから」あるいは「クリーンインストールするつもりで」というアプローチがお勧めです。
> もちろんいずれの場合も,アップグレードの前には既存の環境のバックアップはお忘れなく。
≫ 注2 非LTSのUbuntuのサポート期間は9ヶ月です。
<参考=「Ubuntu Weekly Topics:2022年4月22日号 Ubuntu 22.04 LTS “Jammy Jellyfish”のリリース」(Gihyo.jp、4月22日)>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/04/22 (Fri) 12:58
<参考=LinuxNO.278 Ubuntu 20.04<話題>>(起稿20/04/04)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2022/05/08 (Sun) 15:39
<参考=AZURE Diary 2022/05/03>
>XPS13 9343。
>Win10 が入ったので dd でバックアップとって kubuntu LTS を入れる。ただ、firefox が snap なのが気にいらないので削除して、DL
してきた tar を $HOME/opt 以下に入れた。
いつものように Wifi が動かないが、broadcom-sta-dkms を入れれば OK。(そこまでは USB wifi を使った)
無線LANネタかと迷ったけれどこちらで?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/08/06 (Sat) 08:23
<参考=「Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 22.04.1のリリースに向けた作業」(Gihyo)>
Ubuntu 22.04 のポイントリリース8月11日のようだ。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/08/08 (Mon) 05:03
<副題=日経Linux 7月号>
おはようござじます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/08/12 (Fri) 11:44
ディストロウオッチをのぞいたら
Ubuntu 22.04.1
他ファミリー御一行様8種類
リリースいただけたようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/10/01 (Sat) 07:42
昨夜7種類だったのでおかしいなと思っていたが
朝一ディストロウオッチをのぞいたら
Ubuntu 22.10-beta
他ファミリー御一行様8種類
リリースいただけたようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/10/15 (Sat) 08:40
<参考=「Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 22.10のRelease Candidateに向けた作業」(Gihyo)>
>22.10(kinetic)のリリースが近づいてきました。10月20日のリリースに向けて、リリースノートの準備や、ステータストラッキングが開始されています。ここからはRelease
Candidateイメージが生成され、それを元にしたQAと、発見されたバグへの修正が繰り返される最後のフェーズに入ります。
ただし、本稿の執筆時点では、Release Candidateが予定通り10月13日中に出てくるのか、あるいは少しばかり遅れたタイミングになるのか、といった点はまだ見えていません。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/10/21 (Fri) 09:16
ディストロウオッチをのぞいたら
Ubuntu 22.10
他ファミリー御一行様8種類
リリースいただけたようだ。
【パソコン大魔神】 2022/10/21 (Fri) 10:00
UNIX系OSは、単独で利用するのは構わないがインターネットに接続するのは”犯罪行為”に等しい。
幾ら、修正しても、根本的にオブジェクト権限の概念が無いOSなんだ。MACもネットに接続してはいけない。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/11/04 (Fri) 11:59
<参考=「Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 23.04 “Lunar Lobster”、Ubuntu 22.10 日本語 Remixのリリース」(Gihyo)>
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/02/24 (Fri) 07:54
朝一ディストロウオッチをのぞいたら
Ubuntu 22.04.2
他ファミリー御一行様8種類ポイントリリース
リリースいただけたようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/04/12 (Wed) 11:22
<参考=「Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 23.04(lunar)のBetaと23.10のプランニング、LinuxONE Rockhopper
4での22.04サポート」(Gihyo)>
>IBMが先日リリースしたLinuxONE Rockhopper 4に関連して、Ubuntu 22.04 LTSが利用できることと、Ubuntu
Proがコア単位課金で利用できることが示されています。このラインは「ラックマウントの」s390xアーキテクチャという非常に挑戦的なモデルで、比較的[3]小規模な環境でも「メインフレーム譲りの信頼性と性能」を利用できます。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/04/21 (Fri) 08:43
<参考=「Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 23.04 “Lunar Lobster”のリリース」(Gihyo)>
ディストロウオッチをのぞいたら
Ubuntu 23.04
他ファミリー御一行様11種類
リリースいただけたようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/08/11 (Fri) 07:28
ディストロウオッチをのぞいたら
Ubuntu 22.04.3
他ファミリー御一行様8種類
リリースいただけたようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/09/02 (Sat) 10:10
数日前
ubuntu-22.04.3-desktop-amd64.iso
ダウンロードさせていただき焼こうとしたが
DVDでは容量不足だったので保留中。
【パソコン大魔神】 2023/09/02 (Sat) 10:50
今時「DVDに焼く」なんて時代じゃ無いやろ!。
「バッファロー」のUSBメモリ32GBがアマゾンで700円で売られてるゾ!。2TBでも1,999円だってさ!。
それより、「Ubuntu」のプログラミング言語はPython,Java,C言語,C++,C Sharpとされる。…て事はカーネルだけに事。問題はファイル・マネージメントのレベルだ。こんなモノを北海道夕張市や大阪府箕面市が採用しているらしいが、日本国政府はAppleの接続さえ禁止している筈。何でこんな事になっているのか判らんなぁ~。
【Plamo方面名倉 at Xubuntu 22.04.3】 2023/09/22 (Fri) 22:15
夕方ディストロウオッチをのぞいたら
Ubuntu 23.10-Beta
他ファミリー御一行様4種類だったが
今再確認したら10種類おそろいのようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/09/27 (Wed) 10:34
<参考=「Linux Daily Topics GNOME 45リリース」(Gihyo)>
>GNOME 45は今秋リリースの「Ubuntu 23.10」「Fedora Linux 39」のデフォルトデスクトップ環境として実装される予定となっている。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/10/08 (Sun) 08:09
<参考=「Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 23.10(mantic)の開発 / リリースまであと一週間・Raspberry
Pi5対応」(Gihyo)>
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/10/13 (Fri) 07:16
いまディストロウオッチをのぞいたら
Ubuntu 23.10
他ファミリー御一行様11種類リリースのようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/10/20 (Fri) 10:12
<参考=「Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 23.10のDesktopイメージの再リリース、Jetson Orin向け Ubuntu/ROSイメージ」(Gihyo)>
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/12/06 (Wed) 11:57
<参考=Ubuntu Weekly Recipe 第791回自作のカーネルモジュールをDKMS対応にする>
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/12/16 (Sat) 11:19
<参考=Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 24.04 LTS(noble)の開発 / 前提CPUの模索と速度面の強化のための取り組み>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/12/16 (Sat) 15:55
Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2様、こんにちは。
24.04LTSの件、新スレッドを起こされることをキボンヌ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/12/23 (Sat) 10:03
<参考=Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 24.04(noble)の開発 / デスクトップのロードマップ、新時代の印刷スタック>
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/01/05 (Fri) 09:48
<参考=Ubuntu Weekly Topics 新春特別企画・2024年のUbuntu>
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/01/11 (Thu) 12:17
<参考=Ubuntu Weekly Recipe 第795回Ubuntuとデスクトップ環境の2023-2024年>
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/01/13 (Sat) 13:27
<参考=Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 24.04 LTS(noble)の開発 / Test rebuildの開始とLichee
Pi 4Aへの対応の準備>
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024年01月20日 (土) 13:22
<参考=Ubuntu Weekly Topics Ubuntu LTSの「12年サポート」の可能性、Ubuntu 24.04 LTS(noble)の開発
/ GNOME 46への切り替えと古いリリースのメンテナンス>
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/02/23 (Fri) 11:50
いまディストロウオッチをのぞいたら
Ubuntu 22.04.4
他ファミリー御一行様8種類
リリースいただけたようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/04/12 (Fri) 12:13
いまディストロウオッチをのぞいたら
Ubuntu 24.04-beta
他ファミリー御一行様10種類
リリースいただけたようだ。
<参考=NO.317 Ubuntu 24.04<話題>>
(24/04/26)
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/09/13 (Fri) 11:41
朝一ディストロウオッチをみたら
Ubuntu 22.04.5
他ファミリー御一行様8種類
出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/10/18 (Fri) 20:09
昨日Ubuntu 20.04.6入り250GB HDD見つけたので
本日Ubuntu 22.04に更新した。
Ubuntu 24.04にしようか迷い中。
NO.301 Xubuntu 22.04<話題><起稿 Plamo方面名倉>(22/04/22)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/04/22 (Fri) 17:22
Xubuntu 22.04もリリースいただいているので
xubuntu-22.04-desktop-amd64.iso
ダウンロード中。
<参考=NO.291 Xubuntu 21.04<話題>>
(21/04/25)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/08/17 (Wed) 11:36
Xubuntu 22.04.1リリースいただけていたが
マシンの空きがなく遅れていたがなんとか空けて
xubuntu-22.04.1-desktop-amd64.iso
ダウンロード中。
【Plamo方面゜名倉 at Xubuntu 22.04.1】 2023/02/09 (Thu) 14:53
遅くなってしまったなあと思いつつ
手元 SOTEC DS7010(Core 2 Duo E4600 + NVIDIA 7100)なマシン
Xubuntu 20.04.5 -> 22.04.1に。
$ cat os-release
PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.1 LTS"
NAME="Ubuntu"
VERSION_ID="22.04"
VERSION="22.04.1 LTS (Jammy Jellyfish)"
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/04/02 (Sun) 18:01
上記マシン付属の
MATSHITA DVD-RAM SW-9590
IDE PORT不足で未接続だったが接続したくなったので
500GB P-ATA HDD -> Segate ST380817AS 80GB S-ATA HDD
に交換し
gparted -liveで
rootfsを 30GB -> 47GB にした後
インストール済みの
Xubuntu 20.04.6 -> 22.04.2にした。
【Plamo方面名倉 at Xubuntu 22.04.2】 2023/07/07 (Fri) 20:21
Re: 欲望小休止 その9 2023/06/22 (Thu) 11:19:39
<参考=「NO.424 欲望小休止 その9」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 10pro 2023/06/22 (Thu) 11:19>
>昨日いつもの秋葉原実店舗系サイトで新品注文した
下記3点いま到着
AMD Ryzen 3 4100 4コア8スレッドCPU(税込\5,980)
ASUS A520M-E マザーボード(税込\7,980)
CFD W4U3200CS-8G 8GBx2 めもりー(税込\4070)
上記にケースを取り上げられ手元Windows 10 22H2なサブマシン解体中
Xubuntu 22.04.2なマシン一部代用中。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/08/11 (Fri) 08:49
Xubuntu 22.04.3もリリースいただいているので
xubuntu-22.04.3-desktop-amd64.iso
あたりをダウンロードさせてもらおうたしたが
国内ミラーサイトでみあたらなかったので後日とすることにした。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/09/06 (Wed) 11:28
手元Xubuntu 22.04な下記マシン
Xubuntu 22.04.3になったころから
イーサネットインターフェイスだんまり
本日室温下がっていたので
やむおえず
玄人志向 GBE-PCI2(VIA VT-6122)イーサネットカードを
さしたらあっさりネット接続復活。
半月ぶりかもしれない?
アンチウイルスソフトのスキャンで起動時間延びているなあ。
マシンはSOTEC DS7010(Core 2 Duo E4600 + NVIDIA 7100)
中身はASUS製マザーボード
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/02/26 (Mon) 10:48
Xubuntu 22.04.4もリリースいただいているので
xubuntu-22.04.4-desktop-amd64.iso
あたりをダウンロードさせてもらおうとしたが
ダウンロード中にエラーになっていた
さきほどやってみたら無事ダウンロードできた
あとで焼いておこう。
<参考=NO.318 Xubuntu 24.04<話題>>
(24/04/26)
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/06/03 (Mon) 13:07
手元のXubuntu 22.04なマシンのFirefox更新が滞っているような
検索してみたら下記が出てきた。
<参考=「Ubuntu Weekly Recipe 第714回Firefoxを含むsnapパッケージとの付き合い方」(Gihyo)>
とりあえず
$snap refresh
をやってみたら
最新版がふってきた。
NO.302 Fedora 36 リリース<起稿 Plamo方面名倉>(22/05/11)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/05/11 (Wed) 09:55
ディストロウオッチを見たら
Fedora 36
がリリースされていた
Fedora-Xfce-Live-x86_64-36-1.5.iso
をダウンロードを始めたところ。
<参考=NO.297 Fedora 35 リリース>
(21/11/03)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/05/21 (Sat) 16:20
いま手元マシンFedora 35 -> 36にした。
インストール 71 パッケージ
アップグレード 917 パッケージ
削除 3 パッケージ
ダウンロードサイズの合計: 783 M
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/07/17 (Sun) 12:41
<参考=「Linux Daily Topics2022年7月8日 Fedora、次バージョンでRaspberry Pi 4をオフィシャルサポート」(Gihyo)>
>今回の提案が承認されれば、Fedora 37からRaspberry Pi 4が正式にサポートデバイスとなり、IoTやサーバに加え、デスクトップでの事例も増えることが期待できそうだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/09/14 (Wed) 08:44
朝一ディストロウオッチを見たら
Fedora 37-Beta
がリリースされていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/10/01 (Sat) 17:09
<参考=「Linux Daily Topics Fedora、kTLS実装によるGnuTLSの高速化をFedora 38で実現へ」(gihyo)>
>kTLSはLinux 4.13以降でサポートされたモジュールで、TLS処理(暗号化/復号化)をカーネルにオフロードすることでカーネル空間とユーザ空間のコンテキスト切り替えやデータコピーを大幅に減らし、パフォーマンスの向上を実現できる。また、kTLSは暗号化処理をハードウェアにオフロードすることもできるため、適切なNICがあればそれに暗号化処理がオフロードされ、メインCPUをアプリケーションに解放しやすくなる。オフロードできるハードウェアがない場合でも、kTLSはアプリケーションスレッドを実行するCPUコアとは別のコアで作業を実行できるので、アプリケーションの並列処理時間を改善することが可能だ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/11/01 (Tue) 18:36
<参考=「Linux Daily Topics Fedora Linux 37のリリースは11/15前後に、延期の理由はOpenSSLの脆弱性」(Gihyo)>
ここから、下、<【パソコン大魔神】 2022/11/02 (Wed) 09:13>までは、板上、別途に転載。
【パソコン大魔神】 2022/11/01 (Tue) 18:53
Fedora 37のリリースが大幅に遅れた理由として、CottonはOpenSSLプロジェクトが発表したOpenSSLの”重大(CRITICAL)なバグ”の修正を待つためだとしている。
OpenSSL(オープン・エスエスエル)は、SSLプロトコル・TLSプロトコルの、オープンソースで開発・提供されるソフトウェアである。中心となっているライブラリ(C言語で書かれている)は基本的な暗号化関数と様々なユーティリティ関数を実装している。
<大魔神>
暗号化だけの問題やないか。こんなもん、アナウンスする意味が有るんか? モグラくん、少しは考えて投稿してクレ!邪魔なだけや!
【シバケン】 2022/11/01 (Tue) 19:42
パソコン大魔神え。
モグラくんねえ。
確かに、モグラ叩き的、ダメ出し、連発してるですが。大人げ無く、下手したら、言いたい放題の、老害。
傍目、パソコン大魔神の諸般の表現、可成り、失礼と、感じるです。
誰様にも、相応の主張あるです。
それに対し、自身のとは、異なるが故と、頭っから、ダメ出しせず。するなら、モッと、大所、高所より、きちりと、自説展開すべき也と。
ならばの、大いに歓迎するです。
閲覧者各位にも、勉強になり、参考にもなると、期待<!>するです。
イヤ、
このモグラ叩きねえ。ほっとこかと、思てたですが、余りに、ひつこいしねえ。
ええ加減に、して頂戴なと。
【パソコン大魔神】 2022/11/01 (Tue) 20:51
シバケンさんへ
そろそろ出て来るやろと思ってた。
折角新しい話題を提供しようとして板を立ち上げたら、それを狙い撃ちするように古い板を持ち出して被せて来る。ちょっと目を放したらモグラと閻魔がドッと上がって来て下に落とされる。こちらから見るとワザとやっている様に見えるんや!
例えば、この板、リリースが遅れるという事だけや。しかも、説明不足。
今回の「大阪急性期・総合医療センター」の問題でも、今日の話や。しかも、何処がシステムを提供しているのか、「医療センター」の随意契約の資料から探して日本電気を割り出したんや。元々の記事には、こういう肝心な事は書かれていない。
「イプシロンロケット6号機の打上げ失敗」の件でもJAXAのH/Pを探して、探して隠れていた資料を発見した。
その上に、どれだけのショーも無い話を被せて来るんや!。実際に見てみ!。「インド・吊り橋崩落」なんて何でこんな板が来る? 韓国の「ハロウィンの大惨事」は日本人にも犠牲者が出ているから判るが、何で「インドのつり橋」が出て来るんや。
「ご案内帳」だけ見てる人は、こんな板は出てこないけど、「みんなが大魔神」の掲示板から閲覧する人から見れば、モグラと閻魔だけになってるやんか。
モグラ叩きはこれからも続けるで! もう少しマシな書き込みが出来るようになったらヤメたる。「大人げ無く、下手したら、言いたい放題の、老害。」その通りかも判らんが、改善する気が見えないので、あくまで”善意”としてアドバイスをしている。
これでも「大所、高所より、きちりと、自説展開」してるつもりや。少なくとも、コンピュータに関してはキャリアが違う。
こんなアホな書き込みを許しているほど「大魔神」は鈍感では無いわ!
【シバケンと大魔神のバトルを楽しみにしている読者も居るらしい】
【シバケン】 2022/11/01 (Tue) 23:21
パソコン大魔神え
「折角新しい話題を提供しようとして板を立ち上げたら、それを狙い撃ちするように古い板を持ち出して被せて来る。」
狙い撃ち<?>
→考え過ぎ<!>
「ちょっと目を放したらモグラと閻魔がドッと上がって来て下に落とされる。こちらから見るとワザとやっている様に見えるんや!」
ワザと<?>
→先刻と、同じで、考え過ぎ<!>
「その上に、どれだけのショーも無い話を被せて来るんや!。実際に見てみ!。「インド・吊り橋崩落」なんて何でこんな板が来る? 韓国の「ハロウィンの大惨事」は日本人にも犠牲者が出ているから判るが、何で「インドのつり橋」が出て来るんや。」
「モグラと閻魔だけになってるやんか。」
→諸般、自身が正しいと、信じ込んでるのが、モグラ叩きして、他者を追い出すです。
過去にも、的なるは、見て来てるです。
そもそもが、アンタ、ここでは、何箇月かの新人<!>であるが、わかってるか<?>
掲示板は、こんなであるを、理解してるの怪<?>
更には、再度の、「閻魔」は、「シバケン」。
管理者が、そんな下らんの意図、持ち合わせておらず。
申せば、投稿増えたら、当たり前に、下に行くは、この手、掲示板の特徴である。
下に行けば、結構なるの、投稿減れば、位置ジッとしたままの、動かずで、閑古鳥掲示板也。
心配すなの、その内には、そなるです。その内とは、投稿者各位消えたら。
モ一発、シバケンが、草臥れたら。
「何で「インドのつり橋」が出て来るんや。」」
→何で、そんなつまらんの話、理由明白の話、聞く<?>
言うてるは、自身のは、価値有りで、他者のは、無価値<?>
それを、身勝手也と、言うてるです。管理者であるの、シバケンが。
当該板には、明確に、記載してるが故、読みなさい<!>。
釣り橋では、犠牲者出たの、原因、飛び跳ねたり、揺すったりのアホウがいたと。
ハロウィンでは、誰かが、有名人が来てると、デマ流布で、そちらの方にと。付け加えるなら、誰か、アホウが、押せと、言うたと。
どこにでも、身勝手なるのは居てるです。
オッとの、
そもそもが、一々の、第三者に、起稿、寄稿の理由説明なんか、いらんわと。管理者が許せば、結構也。
管理者が、許さんなら、削除なり、出入り禁止にする<!>
「これでも「大所、高所より、きちりと、自説展開」してるつもりや。」
→話の流れより、わかると、思たけれどの、上手く、伝わって無いなあ。
言いたいは、そんな、老害的、言いたい放題の、モグラ叩きしてるよりは、<板立てての>、「自説展開」を、の意<!>
さすれば、閲覧者各位も、云々の、当方的にも、歓迎すると、記載してる。
<【シバケンと大魔神のバトルを楽しみにしている読者も居るらしい】>
何を勝手なる話、してるのか。
「らしい」と、勝手推量であると、してるですが。
【パソコン大魔神】 2022/11/02 (Wed) 05:48
シバケンさんへ
「→考え過ぎ<!>」だと? 状況証拠は揃っとる。
「イプシロンロケット失敗」の上に「2021/11/06」の板と「2015/01/01」の板を被せて来た。
「総合医療センター・サイバー攻撃」の上に「2018/11/16」の板を被せて来た。それもショーも無い内容や。
大魔神が戻ったからには「投稿減れば、位置ジッとしたままの、動かずで、閑古鳥掲示板也。」にはならん。こんな荒れ果てた状態なら、「二条の古本屋」さんも入れへん。「五条の電気保安協会」さんかて「あれでは入れん!」言うとったがな。
「管理者が、許さんなら、削除なり、出入り禁止にする<!>」とは良くぞ言った。なら、「パソコン大魔神質問コーナー」全部消すか? 言ってイイ事と悪いことが有る。消せるものなら消して見いや!。いっそ「シバケンの天国」ごと閉店するかい?
磯ヤンも、まだ復帰が難しいようやし、今の内に”大掃除”や。こんな言っても、20年以上や。アンタの余計な手間を減らそうと考えての事や。ショ~も無い書込みをHTML化するのも、ボチボチ減らさんと持たんゾ!
最後に、老いても「ローム株式会社」のQCマンやったやろ!。まともな文章書かん怪。
【シバケン】 2022/11/02 (Wed) 08:58
パソコン大魔神え。
諸般の理由にての、当方的、返答に、時間置くです。
尚、当板では、板違い故、別途、当方が、新規板立てるです。
板立てたの場合、貴君のも、当方のも、コピー&ペーストして、当板のは、削除するです。
一部のみ、重複するかも、ですが。
【パソコン大魔神】 2022/11/02 (Wed) 09:13
シバケンさんへ
了解、望むところや!
そういう尻から、「2021/09/05」の板を被せて来よった! 何とかしてクレ!
【パソコン大魔神】 2022/11/01 (Tue) 18:53
から、ここまで、板上、削除。
尚、
最初の、
【パソコン大魔神】 2022/11/01 (Tue) 18:53
のみ、板上残すです。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/11/02 (Wed) 11:09
<参考=「iidaの日記: OpenSSL 3.0.7らリリースか」(スラド)>
>1.1.1s版はバグ修正のみだが、3.0.7版は深刻度重大 (critical) なセキュリティー修正を含む。
消息筋によると、重大なセキュリティー修正は2016年9月以来だという。
朝一リリース確認した。
手元一部更新すみ。
<参考=NO.305 Fedora 37 リリース>
(22/11/16)
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/01/28 (Sat) 15:13
マシンここしばらく更新できなかった
本日やっていたら
#dmesg
にata1ディスクエラーが出ていた
UBCD 5.0.2 CDいつものViVARD 0.4でディスクチェック。
SAMSUNG SV0802N 80GB P-ATA HDD
セクターリードエラーは0
S.M.A.R.T情報読み取りできなかったようだ
別のディスクに交換してやりなおしだなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/02/10 (Fri) 17:08
上記別のディスクに交換してみたが更新不可
ここ3日ほどいろいろやってみていた
原因はメモリー不足
swapエリアを確保して解決。
インストール 5 パッケージ
アップグレード 148 パッケージ
削除 3 パッケージ
ダウンロードサイズの合計: 462 M
更新できた。
NO.303 Alpine linux 3.16 リリース<起稿 Plamo方面名倉>(22/05/24)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/05/24 (Tue) 10:59
朝一でディストロウオッチを見たら
Alpine linux 3.16
リリースいただいていた
alpine-extended-3.16.0-x86.iso
ダウンロードしておいた。
<参考=NO.298 Alpine linux 3.15 リリース>
(21/11/25)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/07/19 (Tue) 09:38
朝一でディストロウオッチを見たら
Alpine linux 3.16.1
リリースいただいていた
alpine-extended-3.16.1-x86.iso
ダウンロードしておいた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/11/12 (Sat) 08:24
朝一でディストロウオッチを見たら
Alpine linux 3.16.3
リリースいただいていた
alpine-extended-3.16.3-x86.iso
ダウンロード中。
<参考=NO.307 Alpine linux 3.17 リリース>
(22/11/23)
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/12/01 (Fri) 10:26
いま確認したら
Alpine linux 3.16.8
リリースいただいていた
alpine-extended-3.16.8-x86.iso
ダウンロードさせていただいた。
NO.304 Linuxを扱っている諸君、相手になってやる。<起稿 パソコン大魔神>(22/08/06)
【パソコン大魔神】 2022/08/06 (Sat) 22:01
コンピュータの世界はIBMが標準です。
標準から外れたNEC PC98には、すでに退場してもらいました。
ところが、潰した筈のUNIXがLINUXとして亡霊の様に生きている上に、Apple社が寝ている子を起こしてしまいました。
世の中は自由主義なので、禁止することは出来ませんが、それをイイ事に好き勝手をやってイイという事では有りません。
インターネットが社会インフラとして不可欠になってしまった現在、それぞれの人がこの社会インフラを如何に健全に維持して行くか考えて行動して下さい。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/08/06 (Sat) 23:04
パソコン大魔神様、こんばんは。
インターネットは、ARPAnetを発展させる過程で、UNIXコミュニティーが中心となりました。
UNIXは、V7や32Vや4.1bsd等のカーネルを読みました(SYSTEM V等はソースコードが高価なため読めず)が、OSとは言えないコーディングに、呆れました。
エラーハンドラが殆ど無い(pdp-11のアドレス空間64kBの制約でしょう)は、バグだらけだは、手抜きのため割り込みを禁止してる時間が異常に長いは、等々。
しかし、発想としては面白いものもありました。「UNIX」という名から明らかなように、「Multics」の反省から作られたシンプルなスーパーバイザコール体系は、対人インタラクティブ処理には良く出来てると思います。
そして、此の場で問題となってるLinux。
UNIXとスーパーバイザコールの互換性を保ったうえで、全面的に書き直されたカーネル、良いんじゃないですか。
ディストリビューションによっては欠陥が多いものがある様ですが、例えばRed Hat等は、実用的なOSと充分に言えると思います。
【パソコン大魔神】 2022/08/06 (Sat) 23:42
磯津千由紀さんへ
確かに「RED HAT LINUX」はIBMの管理下に有るのでメチャクチャな事にはならないような気がしますが、実際はどうなんでしょうね。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/08/07 (Sun) 00:09
パソコン大魔神様、こんばんは。
IBMを礼賛されてるようですが、最初のIBM PC(PC/ATの前のPC/XTの前、i8088搭載)の設計は、酷かった。
まるで素人の設計、パソコン後発なのに、先行者の欠点も含めて模倣で、設計ミスといってよいようなアーキテクチャ、効率の悪い回路。
比べれば、APPLE IIの回路は、「美しかった」。
なんで、MC68000のマイクロコードを書き換えてIBM370の命令セットを実現したプロセサがあったけど、あれを採用し、マトモな設計者にアーキテクチャ設計をさせなかったのか。
CP/Mの模倣であるPC-DOSの開発者のマイクロソフト(当時はアマチュア)の言うことを聞いて、ガレージで作ったと思わせる仕様。
コネクタとかキーボードインタフェース仕様とか、見るべき点はあったけど、アーキテクチャと回路があれではねぇ。
其の仕様を今も引きずってるから、所謂IBM互換PCは、コンピュータ設計屋から見ると、出来損ないです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/08/07 (Sun) 00:50
追伸です。
> PC-DOSの開発者のマイクロソフト
自力では開発出来なかったので、ソーシムDOSを買ってきて改造したんでした。
【パソコン大魔神】 2022/08/07 (Sun) 01:07
磯津千由紀さんへ
良くご存じで。IBMでもヒドイものは沢山有りました。PS/55のMCA(マイクロチャネル・アーキテクチャ)もヒドかった(PCIバスで残ったけどね)。更に「Aptiva」もヒドかった。「何やってんねん!」と何度IBMを怒ったことか。
初期の頃は、確かにCP/Mは良く出来ていた。社長が自動車レースで死ななければMicrosftはIBMに採用されていなかったと思う。CPUもインテルよりモトローラの方が良かった。何やかんやと色々なアクシデントが有って、今が有るんや。
ところで、RED HATのサイトを見ていると、何となく”やる気”が感じられないんや。海外の導入事例を見ると名立たる企業が多いが、例えば物流の「UPS」とか運輸の「ルフトハンザ航空」とか、アメリカの経済制裁で最新のマシンが輸出出来なくてLinuxを使わざるを得ないという苦しい事情も有るんやないかと思う。
<参考=レッドハット株式会社>
日本のような恵まれた環境で、わざわざLinuxを使う意味が有るんやろうか?
そこのところを聞かせて欲しい。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/08/07 (Sun) 02:07
パソコン大魔神様、こんばんは。
デジタルリサーチのCP/Mは、アセンブラではなくPL/Mで書かれてたから実行効率とコードサイズが少し悪かったとはいえ、当時としては素晴らしかった。特にBDOS部が良く出来てた。(私は、マシンディペンデントなBIOS部を、何本も書いた)
IBM担当者は、何故、デジタルリサ-チではなくマイクロソフトにDOSを頼んだのか。
PC-DOSの次のOS2/Windowsも、無様。
ゼロックスのパロアルト研究所のALTOで試作された、所謂「GUI」、LISAで失敗したものの次のマッキントッシュで、アップルは綺麗にインプリメントして見せた。
後、Xウインドウが登場し、会話型Linuxに採用されてるが、此れも比較的綺麗。
恵まれた環境だからこそ、糞Windowsを使いたくない人が居る。
また、カーネルにライセンス料が掛からんから、一皮被せてAndroidにしてる。(iOSと比べるとバグ多いけど)
尚、パソコン個人ユーザには裕福でない人も多く、Windowsが切り捨てたマシンを、Linux(Chromebook含む)で延命させてる。
【パソコン大魔神】 2022/08/07 (Sun) 03:00
磯津千由紀さんへ
今のパソコンって、そんな言う程高いか?
昔、IBM 5550なんて1台72万円もしてた、カラーモニターだけで22万円やった。今のminiPCは論外としても、普通に作ってOS込みで10万円にもならんやろ。
Microsoft Windowsにムカつくという事なら判らんでも無いけど、ムキになってLinuxを使う必要性は無いと思うんやけどなぁ~。
ただ、古いマシンは定期的に駆除せんとキリが無いで!。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/08/07 (Sun) 03:22
パソコン大魔神様、こんばんは。
若い頃は、商売道具で、8ビットパソコンif800model20を147万円(値引きはなかったが、1枚2千円前後だったフロッピディスク(5.25インチ両面倍密度)を10箱(100枚)貰った)で、買いました。
疾病で自営業も休業状態で年金暮らしの今、10万円を払うのは、少々きついです。ましてや、新品のノートパソコン(置き場所を喰わない)など無理。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/08/07 (Sun) 03:27
追伸です。
数十年前の自動車のように、自分で内部をいじって遊ぶというのも、一つの楽しみ方です。
【パソコン大魔神】 2022/08/07 (Sun) 04:54
磯津千由紀さんへ
今は中古市場でも安くて高性能のものが買えるやん。特にノート型パソコンなんて、役所からの払い下げ品が幾らでも有る。
これも昔は話になるけど、IBMに「リコー」が最初にノートPCを持ち込んで来た時には、みんなで仰天したんや。それから最初に作ったThinkPadは100万円近くしたんやで。それが、今では世界中ノートPCや。しかも、新品でもメッチャ安い。中古は更に安い。ノート型PCなんて欧米人では絶対に作れへん。
何せ、不器用な奴が多いからな!。
それなのに、何でLinuxなんか入れるんや。
遊び半分なら判る。Xウィンドウの目玉って結構癒しになるからな!。あれは、面白い。
でも、逆に腹が立つ事も多いやろ。そこが、判らん。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/08/07 (Sun) 16:51
パソコン大魔神様、こんにちは。
当方、胃癌で手術する前の金銭的に余裕があった時代にパソコンを多く買っています。(思えば、四半世紀ぐらい前はレーザプリンタなども、パソコンよりも高価だった・・・パソコン大魔神質問コーナーにWindows
7で切り捨てられたLBP-2030について訊いたら「諦めろ」と言われました)
企業や官公庁で使われてた中古ノートパソコンは、CrystalDiskInfoで(HDDを)見る限り、運転時間が長く起動回数が少ない個体が多いようです。
HDD等は滅多に故障しませんが、冷却ファンが故障するものが多く、キーボード不良やLCDバックライト切れもけっこう起きます。大抵のメーカでキーボードの入手は難しくないですが、冷却ファンの部品入手に苦労するメーカも多く、LCDバックライト交換では日電のようにパソコン上半身を丸ごと交換するしかない代物も。
最近Windows 11の要件を満たす中古も出回って来ましたが、経験的に信用できるメーカでFull HD以上のものはまだ高いです。
手許にはWindows 11で切り捨てられるノートパソコンが何十台かあり、数台は嫁入りしましたが、残りの一部には「遊び半分」でLinux(Chromebook含む)を載せるとして、高価だったThinkPad
W540(3k表示)やThinkPad X1 Carbon(WQHD表示)やThinkPad HelixやLaVie NS850/C(4k表示)などに悩み中です。
シバケン様への「暑中見舞い2」は、そういう経緯です。
【パソコン大魔神】 2022/08/07 (Sun) 22:05
昔話ついでに、IBMがMCA(マイクロチャネル・アーキテクチャ)を捨てた経緯をお話しよう。
「井の中の蛙、大海を知らず」の言葉通り、東京六本木に居ると広い世界が全然見えていないんや。
その六本木の喧騒から少し離れた所に「日本IBM」の本社が有った。麻布通りの坂を下った所の、首都高速3号線と環状線が合流するあたりや。今は「六本木グランドタワー」になっている。その隣に「IBM六本木事業所」が有った。現在は「六本木ティーキューブ」に変っている。ちなみに、「日本IBM本社」は以前「箱崎事業所」と呼んでいたビルに移転している。
その「IBM六本木事業所」が今日の話の主役や。そこに、アジア市場全体を仕切る「SBM事業部」(スモール・ビジネス・マネージメント)の中枢が有って、何故か「ウ~サン」はソリューション事業の”先生”をやっていた。ちなみに「ソリューション」という言葉は”業務アプリケーション・パッケージ”の事で、いわゆる「販売管理システム」「経理システム」「給与計算システム」の総称で、IBMらしく”意味不明な造語”として我々が名付けたもので、”アプリ”よりは多少権威が有りそうに見えるやろ。それが今でも使われているから笑ってしまう。
当時、IBMの社員達は「システム/36」「システム/38」「AS/400」がどういう形で使われているか誰も知らなかったんや。信じられんやろ!。でも、それが現実やった。そこで、IBMの社員に”業務システム”を教えてクレ!という話が有って、”先生”になってしまったんや。その後、「販売特約店の社員にも教えてクレ!」という話が来て、毎週「京都」と「東京・六本木」をAudiをブッ飛ばして往復する日々が始まったんや。
その部隊の中に何故かIBM-PCを企画している人が加わっていて、仕事上は直接関係は無かったが、”ウマが合う”という感じで六本木界隈を飲み歩いたんや。その飲み話の中で「PS/55をどうしようかなぁ~!」という話が出て「ヤメたら!」という話になったんや。世界中のパソコン市場に大激震が起きた事が”飲み屋”で出た話からスタートしたんや。世の中そんなモンかも判らん。
そこで話たのは「前しか見ていないIBMは、後ろで何が起きているか見てないやろ!」と言ってやったんや。「今、アジアの市場では香港やマレーシアやシンガポールでPC-ATのパーツが流通してるんやで~」という話をしたんや。もちろん「ウソ~!」という事で、速攻市場調査を開始したんや。そうしたら「ホンマですなぁ~!」という事になって「PS/55をどうしよう?」という事になったんや。
この飲み仲間が「蔦澤(つたざわ)」さんと「河合」さんで、直属の上司が「竹内雄司」部長、その上が「橋本国男」事業部長やった。「ウ~サン」は気付かんかったが巨大IBMのピラミッドの頂点の人達と飲み歩いていたんや。
IBMが一歩戻って”PC-AT”マシンを発売することになった。もちろん、中では大論争になったらしい。それを強引に押し切って「PS/V」を発表したんや。さすがに、これには世界中が腰を抜かした。実はIBMっていうのは世界中を仰天させるというのが”大好き”なんや。IBMの予想以上に世界中が大混乱になった。
その後は、皆さん知っての通りや。IBMっていうのは大真面目に平気で”馬鹿”をやる会社なんや。
【パソコン大魔神】 2022/08/08 (Mon) 03:20
<< 解説 >>
巨大戦艦「IBM」が全速前進しようとして、ヒョッと後ろを見たら溺れかかっている「PC-AT組」の人達に気付いたんや。そこで、何と”後退”して、みんなを戦艦に乗せたんや。ところが、救助した人が余りに多かったんで、全速前進とは行かんかったんや。
例えると、こんなイメージやな!。
そりゃ~救助された「PC-AT組」の人達は大喜びや。まさか、巨大戦艦「IBM」がバックして来るとは思わんかったからな!。
IBM-Microsoft-Intel連合の強さの秘密は”義理人情”の任侠の世界なんや。
【パソコン大魔神】 2022/08/08 (Mon) 18:02
<< 解説2 >>
この時「MAC組」は、誰も助けるどころか、水をブッかけて逃げてしまったんや。そやし、MACの為に命を懸けようという仲間が居なくなり、今のような孤立状態になったんや。
「Linux組」というのは、その”落ち毀れ”が、落ちていた”UNIX”のゴミを集めて「何ちゃってボランティア精神」でチマチマやっている。
......という位置づけなんや。
そう言われるとムカつくやろ!......と思うけど、確かにLinuxの優れた部分は有る。しかし、その中核に有るUNIXにはI/O制御の点で決定的な欠点が有る。その部分はカーネルで何とかなる問題では無いんや。
Microsft社がド偉い苦労をしたのもこの部分で、あれだけの膨大な周辺機器を接続して動作できるのは、IBMの意思が強烈に働いているんや。
このコンピュータの世界で生きている者の使命は、業界全体の流れを読んで、”邪魔”だけはせん事なんやで!。
時に涙を呑んで「殺処分」にせなアカン事も有るんや。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/08/08 (Mon) 19:00
パソコン大魔神さま、こんばんは。
> しかし、その中核に有るUNIXにはI/O制御の点で決定的な欠点が有る。その部分はカーネルで何とかなる問題では無いんや。
とのことですが、具体的に何が悪いのですか。
因みに、UNIXカーネル内のディスクドライバでデバイスディペンデントでない部分を切り出したdkstrategyモジュールの巧みさには感心しましたが、あのファイルシステムの脆弱さには辟易して、MC68010搭載パソコン試作機に移植時にFAT16を採用したこともありました。
【パソコン大魔神】 2022/08/08 (Mon) 20:25
磯津千由紀さんへ
UNIXは周辺機器の接続で手を焼いて「こんなもん使えん!」という結論を自分なりに出したんや。
それが、具体的にどうしてなのか調べる程暇やなかった。
MS-DOSでもフェニックスBIOSでも”IRQ”の割り当てに苦心していた。今は何とか解決しているが、元々CPUが12ビットの時代から割り込み制御は余り得意では無かった。あの頃は紙テープ・リーダー/パンチャー、磁器テープ装置、ライン・プリンタ位のもので、ハードディスクでさえテープ装置の延長やった(実は、今でも基本は同じや)。
コンピュターの世界は進化しているように見えて、中核になっているOSのI/O制御の部分は50年前と大きく変わっていない。
【パソコン大魔神】 2022/08/08 (Mon) 22:49
<< 追加 >>
そもそもコンピュターと言うのは「電子計算機」という計算機で最初から”制御器”としてスタートしていない。もっと言えば基本は「加算器」でしかない。
従って、機器の制御をするというのは本来の役割では無い。それを無理矢理に”制御器”として使おうとするから問題が起きる。
「半導体不足」で自動車の生産ラインが止まるというのは、本来は変な話なんや。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/08/08 (Mon) 23:24
パソコン大魔神様、こんばんは。
「その部分はカーネルで何とかなる問題では無いんや」と仰るので、UNIXの仕様(細かく言えば、スーパーバイザコールの仕様)に欠陥があるのかと思いました。
そういうわけではなかったのですね。
「そもそも制御用は本来の役割ではない」とも仰いますが、其れは、「道具というものは当初想定以外の用途には使ってはいけない」という暴論です。
割り込みの問題は、IBM PCが正論理のエッジトリガを用いているのが悪いのです。負論理のオープンコレクタのレベルトリガを用いれば、問題は起きなかったでしょう。
尚、APPLE IIも、拡張スロットの割り込みマスクのデイジーチェインに設計ミスがあり、殆どのプログラムは割り込みを使っていませんでした。
【パソコン大魔神】 2022/08/09 (Tue) 00:20
磯津千由紀さんへ
世の「マイクロプロセッサ」なるものは、電卓からスタートしているんで、それが何時の間にか忘れられて肥大化してしまったんや。
制御用として生まれていれば、全然違う形になっていたと思うんや。しかし、ここまで来たら後へは戻れない。
何処まで行くか見届ける前に、この世から”オサラバ”することになるやろ。後は、雲の上から”高みの見物”をさせて貰う。
最初にボタンを掛け違えたらどういう結果になるか、楽しみやわ!。
【パソコン大魔神】 2022/08/10 (Wed) 03:53
皆さん、誰も経験していないと思うけど、大型コンピュータの納入ってどんなのか話すわ。
パソコンとは全くの別世界なんや。
先ず、大型のクレーン車が必須なんや。何故かと言うとビルの屋上に専用のクーリング・タワーを上げんとアカンのや。マシンも先に足場を組んでおいて一旦そこに上げてビルの中に入れるんや。
そこから先は、殆ど水道工事で冷却水の配管、電源工事、通信回線の接続工事となる。
最大の注意事項は”水漏れ”なんや。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/08/10 (Wed) 08:399
パソコン大魔神様、おはようございます。
受け入れる側でしたが、経験はあります。
空調は、こちらで用意しました。確か20冷凍馬力。
古いビルだったので床を補強して、フリーアクセスの二重床にしました。
屋上の受電設備からAVRまでのケーブルダクトを施設しました。
等々。
【パソコン大魔神】 2022/08/10 (Wed) 22:10
大型コンピュータの設置工事を見た人が居たんか!
それなら、サスガに作っているところを見た人はオランやろ!
実は「ウ~サン」、「ローム株式会社」を退社した後、何故か「IBM 3090」「ES9000」の生産に関わっていたんや。こんな話は滅多に聞けない筈なので、是非心して聞いて欲しい。
IBMの大型コンピュータ本体はニューヨーク州の”ボキプシー”(マンハッタンからハドソン川を100Kmほど遡ったところ)と滋賀県の”IBM野洲工場”で作っていたんや。今は「京セラ野洲工場」になっているが、多くの建物はそのまま残っている。実際のところ”主力”は野洲工場で、ボキプシーの事は「ボケ」と称して半分馬鹿にしていたんや。野洲工場の凄いところは、世界中のIBMの工場に部品を供給していた拠点工場やったんや。例えば多層セラミック基板は”京セラ”が工場を作って生産していた。プリント基板も野洲工場内で生産していたし、ハードディスク装置も野洲工場内で作っていた。半導体はCPUから周辺機器のロジックIC、更にメモリー・チップも生産していて、外部の企業に発注するという事は殆ど無かったんや。
その大きな理由が「機密保持」なんや。何せ”天下のIBM”や、アメリカにすれば全てが「国家機密」「軍事機密」なんや。極端な話、何を作っているかさえ”機密事項”なんや。野洲工場の建設が始まった頃、近隣から反対運動が起きたらしい。理由は「ICBM」の工場やないかと疑われたらしい。そう言われて見ると「IBM」と「ICBM」は似たように感じる。しかし、実際「ICBM」(大陸間弾道弾)を作っているようなモンやったんや。
ところが、今だから話せるが大型コンピュータ本体の組立は彦根の北の”長浜”に秘密工場が有って、外から見ると何の工場か判らないようにカモフラージュされていた。窓は全て板が張られ、昼間でも照明を消すと真っ暗になった。そこで「ウ~サン」の会社は大型コンピュータの部品の発注・在庫管理システムを提供していたんや。使っていたのは「AS/400」や、今ならパソコンの「Microsoft
Excel」でも出来る簡単な業務や。
大型コンピュータの配線は、電源ケーブルを除いて殆どが「光ファイバー」で、パソコンで使われるフラット・ケーブルは無かったんや。今では当たり前になっている「フレッツ光」や「シリアルATA」や「USB」は、この技術が使われているんや。充分過ぎる程、大型コンピュータでテストされて完璧になった所で”パソコン”の世界に降りて来る。普通の人は、そこからしか見えていない。しかし、IBMの大型コンピュータの中で”練って、練って”外に出て来ているんや。
確かに、MicrosoftもIntelも”糞”と思う事は有ると思うけど、可能な限り”ゴミ”にならんように考えているんや。それでも限度が有る。