みんながパソコン大王
雑談<NO.120>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
雑談NO.121 | |||
1422 | 「日本たばこ」の電子煙草「プルーム・テック」(Ploom TECH) | 磯津千由紀 | 16/10/08 |
1421 | ロームとGEデジタルのデジタル対談(日経テクノロジー) | 磯津千由紀 | 16/10/07 |
1420 | 2016年の台風18号 | 磯津千由紀 | 16/10/05 |
1419 | 小学館:「小学二年生」休刊へ 91年の歴史に幕(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 16/10/04 |
1418 | 講談社:「キンドル・アンリミテッド」で配信無断停止…アマゾンジャパンに抗議(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 16/10/04 |
1417 | 「世界初のICメーカー」が消えた日(EE Times Japan) | 磯津千由紀 | 16/10/03 |
1416 | どれも同じ? とんでもない! 「ACアダプター」に込めた開発者のこだわり(ITmedia) | 磯津千由紀 | 16/10/03 |
1415 | かけ算九九:同じ数同士スラスラ、苦手は4、7、8の数字(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 16/10/03 |
1414 | 某喫茶店:Let's note R6代替はDELLもHP Compaqも性能不足でThinkPad R500に | 磯津千由紀 | 16/10/01 |
雑談NO.119 |
NO.1414 某喫茶店:Let's note R6代替はDELLもHP Compaqも性能不足でThinkPad R500に<起稿 磯津千由紀>(16/10/01)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/01 (Sat) 22:16
こんばんは。
下記スレッドの続きです。
<参考=雑談NO.1411 某喫茶店:Let's note R6をDELL Vostro1310又はHP Compaq 6730sに交換>
DELL Vostro1310もHP Compaq6730sも性能不足だったので、Core2 Duo P8700 2.53GHzで1280画素×800画素のThinkPad
R500を手配した。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/01 (Sat) 22:47
<副題=概略スペック>
こんばんは。
贈呈用R500の概略スペックを示します。(手許のR500は、1680画素×1050画素だが、LCD割れで、修理してない・・・LCDは買ってあるが、右手麻痺で修理作業は無理)
ThinkPad R500(2714-PQ5)
Core2 Duo P8700 2.53GHz
1GB+1GB(PC3-8500)
250GB
FDDなし
DVDスーパーマルチ
15.4インチ 1280画素×800画素
Intel 4500MHD、無線LAN(a/g/n)
日本語キーボード、UltraNAV
Windows XP
総合Bランク(筐体キズ、パームレストひび、キー字スレあり)
画面Aランク
OSはWindows 7 Professionalに載せ替える予定。
販売店は土日祝が休みなので、来週月曜に発送されて水曜に届く見込み。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/02 (Sun) 02:22
<副題=X200sとの比較>
こんばんは。
某喫茶店で現用中のThinkPad X200sよりも性能は高いと思われる(Core2 Duo L9300とP8700の性能差の知識がないので、多分)ので、大丈夫でしょう。(Windows
7が載ったらエクスペリエンス・インデックスを比べます)
X200s仕様抜粋:
Core2 Duo L9300 1.6GHz
2GB PC3-8500(空きスロット1)
<参考=自説NO.118 ThinkPad X200sに中古Win7(COAラベル)を載せてみる>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/06 (Thu) 23:53
<副題=マシン到着>
こんばんは。
今日、病院帰りに、マシンを受け取ってきました。
実は、昨朝には届いてたのですが、昨日は、台風接近中だったので、病院からの帰路に、寄り道せずに急いだのです。
ThinkPad X100eにMicrosoft Office 2003などを載せる作業を優先する(日曜日に引き渡す予定)ので、動作チェックやWindows
7化は、来週の予定です。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win XP)】 2016/10/10 (Mon) 18:56
<副題=レスキュー・メディアを作成>
こんばんは。
此れから、レスキュー・メディア(CD-R)を作成します。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win XP)】 2016/10/10 (Mon) 19:33
<副題=Windows 7をインストール>
こんばんは。
此れから、Windows 7 Professional 32bit SP1を、インストールします。
尚、HDD末尾のリカバリー領域6.33GBは「ディスクの管理」では削除できなかったので、放置。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/10 (Mon) 20:21
<副題=Windows 7インストール完了、ThinkVantage System Updateをインストール>
こんばんは。
Windows 7が問題なく載りました。
此れから、ThinkVantage System Updateをインストールします。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/10 (Mon) 20:49
<副題=ThinkVantage System Updateインストール未了、Windows Updateを実行>
こんばんは。
ThinkVantage System Update5.07.0037インストールには、.NET Framework 4.0インストールが必要。
.NET Framework 4.0インストールはIE8では出来なかった。
IE11インストールも、IE8では出来なかった。
此れから、Windows Updateを実行する。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/11 (Tue) 00:10
<副題=3時間以上も経っても更新プログラムの確認が終わらない>
こんばんは。
日が変わってしまったのに、更新プログラムの確認が終わりません。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/11 (Tue) 02:46
<副題=やっと更新プログラムの確認が終わりました、此れから更新プログラムの実行>
こんばんは。
0243に、やっと、更新プログラムの確認が、終わりました。約6時間を要しました。
237重要、17オプション。
選択されてる236重要を実行し、寝ます。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/11 (Tue) 10:47
<副題=102個目のインストールでハング>
こんにちは。
102個目のインストール中の表示が、今朝起きたときから今まで続いています。
勿論、会話型入力待ちダイヤログがウインドウの後ろに隠れてるということはありません。
本来は長時間を要さぬ筈の『Microsoft .NET Framework 3.5.1 用セキュリティ更新プログラム』ですので、良くあることですが、ハングしてると思われます。
此れからタスクマネージャで止めます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/11 (Tue) 12:05
<副題=シャットダウンで更新インストール成功?>
こんにちは。
タスクマネージャでWindows Updateを止め、1051にシャットダウンしたら、『更新プログラムをインストール中(236個中227個目)』の表示が出、1105に電源が切れました。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 01:04
<副題=二度目のWindows Updateで更新の確認に2時間以上>
こんばんは。
2253電源投入。『更新プログラムの構成中』。2258立ち上がった。
2259~2303、1重要をインストール、手動再起動。
2303、1重要、インストール不要。
IEは11になってた。
2304更新プログラムの確認。
2時間が経過しても終わらない。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 01:55
こんばんは。
> ThinkPad X200sよりも性能は高いと思われる(Core2 Duo L9300とP8700の性能差の知識がないので、多分)
R500はR61の後継機なので、R61よりも高性能だと推定されます。当然、X200sよりも高性能でしょう。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 02:07
<副題=更新プログラムの確認に3時間以上>
こんばんは。
寝不足に加えて既にベゲタミンを服用してるので、更新プログラムの確認が終わる前に居所寝してしまう恐れがあります。(寝付けぬ可能性もありますが)
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 07:05
<副題=猫が画面をぐちゃぐちゃにしたが>
おはようございます。
居所寝の間が猫がキーボードの上で寝ており、余分なウインドウがいっぱい開いてました。一つ一つ閉じてみたところ、Windows Updateウインドウがありませんでした。
Windows Updateを起動してみると、119重要15オプションが検出されてました。
更新プログラムのインストール日時が0310になってましたので、多分、其の時刻に更新プログラムの確認が終わったものと思われます。
此れから、選択されてる119重要を実行します。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 07:34
<副題=119重要をインストール完了>
おはようございます。
0732、119重要が成功裏にインストールされました。
此れより再起動します。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 07:44
<副題=再起動完了>
おはようございます。
0739再起動完了。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 08:52
<副題=15オプションをインストール>
おはようございます。
0852、5オプション(Mirosoft Security Esentulを含む)をインストール。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 13:07
<副題=ハングアップ>
こんにちは。
転寝から目覚めたら『15個の更新プログラムをダウンロード中』、ハングアップと判断してパソコン再起動します。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 13:37
<副題=月例更新か>
こんにちは。
シャットダウンしたら、16更新がインストールされて、1320電源が切れた。
すぐに電源を入れると、『更新プログラムの構成中』、1325立ち上がった。
転寝の間に猫が外した、半角/全角キートップが、付かない。小爪でも折ったか<?>。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 13:51
<副題=更に月例更新か>
こんにちは。
シャットダウンしたら、6更新がインストールされて、1344電源が切れた。
すぐに電源を入れると、『更新プログラムの構成中』、1347立ち上がった。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 16:28
<副題=16オプションを、再度インストール>
こんにちは。
先ほどシャットダウンしたら、もう1更新がインストールされました。
さて、1600、16オプションの更新を、再試行。
Mirosoft Security Essentialも載りました。
此処で電話が入ったので、終了時刻は不明。
13成功、3取り消し。
此れから再起動。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 16:58
<副題=再び、再度インストール、成功>
こんにちは。
書き忘れてましたが、キートップは、付きました。
IEを止めて、Skype(オプション2件)を除く1重要1オプションをインストールして再起動。
1643更新確認。
1647、6重要を検出、インストール開始。
1656、5成功1失敗。
此れから再起動。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 17:15
<副題=まだ続く>
こんにちは。
1702立ち上がった。5重要をインストール開始。
1703、4成功1失敗。
此れから再起動。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 17:24
<副題=まだまだ続く>
こんにちは。
1718立ち上がった。4重要をインストール開始。
1723、全部成功。
此れから再起動。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 17:31
<副題=やっと一区切り>
こんにちは。
1726立ち上がった。更新プログラムの確認。
1729更新なし。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 18:22
<副題=ThinkVantage System Update>
こんばんは。
ThinkVantage System Update5.07.0037インストール。
同実行。
0重要10推奨6オプション。全部インストール(BIOS Updateを含む)。
自動再起動後手動再起動。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 18:33
<副題=またWindows Update>
こんばんは。
1826更新プログラムの確認。1重要を検出、インストール。
1828インストール成功。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 19:19
<副題=スループット良好>
こんばんは。
下記、全画面にてスムーズに再生されました。
<参考=「千本桜 feat.初音ミク【HD】」(Youtube)>
エクスペリエンス インデックスを測ってみました。
全般にThinkPad X200sよりも高い値が出ています。
X200s R500
プロセッサ: 4.6 6.1
メモリ: 5.3 5.5
グラフィックス: 3.9 4.1
ゲーム用グラフィックス: 3.4 3.4
ハードディスク: 5.4 5.9
(最低1.0~最高7.9)
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 20:03
<副題=Microsoft Office 2003インストール>
こんばんは。
Microsoft Office 2003 ProfessionalとOffice互換機能パックとKB907417をインストールしました。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 20:09
<副題=此処まで>
こんばんは。
Adobe Acrobat Reader DCやReal Player等の基本的なアプリケーション・ソフトウェアのインストールは、エンドユーザの手に委ねます。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 20:38
<副題=Windowsのライセンス認証>
こんばんは。
Windows 7のライセンス認証を忘れてたので、今、電話認証を済ませました。
Microsoft Officeインストール後のMicrosoft Updateも忘れてたので、此れから。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 21:38
<副題=Microsoft UpdateからのWindowsと他の製品に対するWindows Update其の一>
こんばんは。
2039更新確認。
2044、12重要を検出、インストール開始。
2134、189.3MBダウンロード完了。
2136インストール完了。
此れから再起動。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 22:13
<副題=Microsoft UpdateからのWindowsと他の製品に対するWindows Update其の二>
こんばんは。
2142更新確認。
2146、36重要を検出、インストール開始。
2202、108.0MBダウンロード完了。
2211インストール完了。(3不要)
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 22:29
<副題=Microsoft UpdateからのWindowsと他の製品に対するWindows Update其の三>
こんばんは。
2212更新確認。
2215、2重要を検出、インストール開始。
2227、5.3MBダウンロード完了。
2227インストール完了。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 22:33
<副題=Microsoft UpdateからのWindowsと他の製品に対するWindows Update完了>
こんばんは。
2228更新確認。
2228最新の状態。
引き渡し準備完了。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/14 (Fri) 21:51
こんばんは。
本日、引き渡してきました。
短時間の試用ですが、動作良好の由。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/12 (Sun) 03:33
こんばんは。
電池欠品なれど、画面が高解像度(1600画素×900画素)で綺麗なものにリプレースすることに。
<参考=自説NO.270 某喫茶店用VersaProタイプVX(VX24G/X-A)電池欠品,WXGA++の状態S画面>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/13 (Mon) 11:04
こんにちは。
VersaProタイプVXに『リプレース』(交換)ではなく、ThinkPad R500は残したままでの『追加』となりました。
昨日3月12日(日)にVersaProタイプVXの贈呈を済ませました。
旧式ながらCore i5なので、Core2 Duoばかりだった某喫茶店の従前のマシンよりも、頭一つ高速と思います。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/13 (Mon) 11:48
追伸です。
VersaProタイプVXはWindows 10のため、エクスペリエンス インデックスを測れません。
【FH】 2017/03/13 (Mon) 12:45
磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)さん こんにちは。
こういうのはいかがですか?。
<参考=WEBmarks>
<消滅・18/10/25>
【FH】 2017/03/13 (Mon) 12:53
「使い方」は上記のページの下段あたりにもありますが下記です。
<参考=「Windows 10 でWindowsエクスペリエンスインデックスを取得する方法」(WEBmarks)>
<消滅・17/10/29>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/13 (Mon) 18:16
FH様、こんばんは。
純粋な性能測定をしたいのではなく、本スレッドの2016/10/12 (Wed) 19:19の投稿<副題=スループット良好>にThinkPad
X200sとThinkPad R500のエクスペリエンス インデックスが載ってますので、其れとVersaProタイプVXを比較したかったの意でして。
いずれにしろ、マシンは3台とももう手許にないですけど。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/03/14 (Tue) 13:44
追伸です。
FH様、御呈示のは、ベンチマーク・テストではなく、Windows 10でエクスペリエンス インデックスを得るものなのでしたか。
失礼いたしました。
但し、マシンは3台とももう手許にないので、時既に遅しですが。
NO.1415 かけ算九九:同じ数同士スラスラ、苦手は4、7、8の数字(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(16/10/03)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/03 (Mon) 17:01
こんにちは。
九九を一つ言うのに3秒近く掛かるとは驚きですが、今の子供は勉強内容が増えたし部活動もあるのが関係してるのではないかというのが元小学校教員の母の意見です。
> 後藤聡・北海学園大教授の研究で明らかに
> 4、7、8が入ると答えるのに時間がかかるが、同じ数同士はスラスラ出てくる−−。かけ算の「九九(くく)」の数値ごとの回答傾向が、後藤聡・北海学園大教授(教育心理学)の研究で明らかになった。後藤教授は「算数が苦手な子どもたちが授業を理解するためにはどう教えたらいいのか、現場でのヒントにしてほしい」と話している。
> <分数計算、忘れちゃった?大人のドリル>⇒
> <IQ126以上の子が集う米保育園は「答え」を教えない>⇒
> <手おのでそろばん教室損壊「子供の声うるさい」>⇒
> 算数は初歩でつまずくと先に進めず、長期の学業不振に陥る可能性がある。後藤教授は1990年ごろから研究を始め、日本教育工学会など複数の学会で成果を発表してきた。
> 調査は東京都内の公立小学校で、九九を学びたての小学3年26人と、既に習得した4年26人を対象に実施した。パソコン画面に九九の問題を表示し、回答までの時間を計測。乗数(掛ける数値)と被乗数(掛けられる数値)ごとに解析した。
> その結果「3×3」など同数と、2、5が登場する九九で回答が速かった。3年では4、7、8が絡むと遅かった。4年では、大きな数字になるほど時間がかかった。最も遅かったのは両学年とも「4×7」(3年2.886秒、4年1.832秒)で、最も速かったのは3年が「5×2」の1.430秒、4年が「2×5」の1.046秒だった。
> 後藤教授は同数同士と5がらみが速いのは「特徴がはっきりしているので、記憶の検索がしやすい」と考察した。3年の4、7、8については「九九は声に出して覚えるので、『シ』『シチ』『ハチ』と同じような音が並ぶと言いにくく、反応遅れにつながっている可能性がある」としている。【福田隆】
<参考=「かけ算九九:同じ数同士スラスラ、苦手は4、7、8の数字」(毎日新聞)>
NO.1416 どれも同じ? とんでもない! 「ACアダプター」に込めた開発者のこだわり(ITmedia)<起稿 磯津千由紀>(16/10/03)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/03 (Mon) 17:25
こんにちは。
複数メーカのノートパソコンのACアダプタを比べると、同程度の出力電力でも、形状だけでなく、大きさも熱さも様々ですけど其処まで踏み込んだ記事ではないです。
> 「ACアダプターなんてどれも同じでしょ?」と思い込んでいたら大間違い! メーカーの中の人だからこそ知っている“PCづくりの裏話”を明かす新連載。1回目は、ACアダプターのローカライズに秘めたこだわりについて紹介します。
> 「PCは、タブレットやスマートフォンに取って代わられていずれなくなる」「コモディティー化が進み、もはや消耗品と化しつつある」――そんな話を耳にするようになって久しいですが、昔はPCを購入することはそれこそ一大決心でしたしワクワクするものでした。
> この新連載では、そんな「ワクワクする気持ち」をもう1度思い起こすきっかけとなるような、PCのちょっと面白い「小ネタ」や「裏話」を、“PCを提供する側”というちょっと変わった視点からご紹介していきます。
<参考=「どれも同じ? とんでもない! 「ACアダプター」に込めた開発者のこだわり」(ITmedia)>
# 毎日新聞やNHKなどを除けば記事の掲載期間は長いようなので全文引用はやめました
NO.1417 「世界初のICメーカー」が消えた日(EE Times Japan)<起稿 磯津千由紀>(16/10/03)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/03 (Mon) 18:08
こんにちは。
フェアチャイルドには世話になりました。
特に1980年代のロジックIC「FAST」全盛期には。
それ以前には、アナログICででも。(名著「ボルテージ・レギュレータ・ハンドブック」は、ボロボロになるまで読みました)
> 「世界初のICメーカー」が消えた日
> 今回のランキングの注目は、何といっても2位の、オン・セミコンダクターによるフェアチャイルド・セミコンダクターの買収完了かと思います。2016年9月19日(米国時間)に、オン・セミコンダクターは、この買収の完了を発表しました。直後から、フェアチャイルドのWebサイトのロゴは「Formerly
FAIRCHILD(旧フェアチャイルド)」に切り替わりました(本当にあっという間に)。
> この買収でフェアチャイルドはNASDAQの上場を廃止しています。フェアチャイルドのIR(Investor Relations)ページをクリックすると、既にオン・セミコンダクターのIRページに誘導されるようになっています(つまりフェアチャイルドの決算関連の資料は(プレスリリースのアーカイブに残っているもの以外は)もう見られません)。
> 読者の皆さまもご存じのように、フェアチャイルドといえば現在のシリコンバレーの基礎となったメーカーです。トランジスタを開発したショックレー・トランジスター・コーポレーション出身の8人が、1957年に設立しました。この8人は、ショックレー・トランジスター・コーポレーションの設立者であるウィリアム・ショックレーに反発して独立したため、自らを「8人の反逆者(the
Traitorous Eight)」と名乗っていたそうです。そのフェアチャイルドから、さらに独立していった人物たちによって、インテルや旧ナショナル・セミコンダクターなど、半導体発展の歴史に欠かせない重要なメーカーが生まれていきました。このあたりの話は、EE
Times Japanの連載「イノベーションは日本を救うのか ~シリコンバレー最前線に見るヒント~」の第4回、「「シリコンバレー以前」から「PCの登場」まで」に詳しく書いてあります。
<参考=「「世界初のICメーカー」が消えた日」(EE Times Japan)>
# 毎日新聞やNHKなどを除けば、記事の掲載期間は長いようなので、全文引用はやめます
本文中で言及されてる興味深い記事です。(因みに、記事中のApple IIの写真は、初期のモデルではないですね)
> 今回から、シリコンバレーの歴史を振り返ってみよう。世界屈指の”ハイテク企業地帯”は、どのようにして生まれたのか。まずは、「シリコンバレー以前」から、Appleが創設され、「Apple
II」が登場するまでをご紹介しよう。
<参考2=「『「シリコンバレー以前」から「PCの登場」まで』」(EE Times Japan)>
NO.1418 講談社:「キンドル・アンリミテッド」で配信無断停止…アマゾンジャパンに抗議(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(16/10/04)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/04 (Tue) 00:04
こんばんは。
著作権料の問題なら事前に相談するでしょうから、アマゾンジャパンの意図が分かりません。若しかして、個別の本の売れ行きに陰りが出たとか<?>。
> 講談社は3日、アマゾンジャパンが運営する電子書籍の読み放題サービス「キンドル・アンリミテッド」で、講談社が提供する書籍や雑誌全約1200点を断りなく配信停止にしたとして「強く抗議する」との声明を発表した。光文社も同様の経緯で、約550点が削除されたという。アマゾンジャパンは「個々の取引内容についてはコメントを差し控えたい」としている。
> <キンドル・アンリミテッドって?>⇒
> <打倒Amazon!? ヨドバシが都内23区全域を対象にした速配サービス「ヨドバシエクストリーム」を開始>⇒
> キンドル・アンリミテッドは月額980円で小説や漫画、雑誌12万点超、洋書120万点超がスマートフォンやパソコンで読み放題になるサービス。講談社によると、8月3日にサービスが開始されて間もなく人気上位のタイトルが突然、配信停止になり、講談社提供分も連絡がないまま17点がサービスから除外されたという。
> 続いて、この件に関し講談社がアマゾン側に抗議中の9月30日夜以降、講談社の提供分を一方的にサービスから削除したという。
> 講談社は「著作者に事前に説明することもなくサービスから消えることとなり、さらに読者にも大きな不利益をもたらした」と指摘。「書目を提供してきた出版社として大変困惑し、憤っている」とする。また光文社も契約通りのサービス履行を求めているという。【高橋咲子、広瀬登】
<参考=「講談社:キンドルで配信無断停止…アマゾンジャパンに抗議」(毎日新聞)>
【シバケン】 2016/10/04 (Tue) 21:24
講談社に続き、小学館も<!>
アマゾンの意図は<?>
>小学館は4日、アマゾンジャパンが運営する電子書籍読み放題サービス「キンドル アンリミテッド」から、小学館提供の170~180作品が削除されたことを明らかにした。同サービスを巡っては講談社が3日、自社の作品を削除されたとして抗議する声明を発表していた。
>小学館は「読者に対して十全な対応ができず、著作者に不安を与えている」としてアマゾン側に改善を申し入れた。
>小学館は「キンドル アンリミテッド」向けに最大635作品を提供していた。しかし現時点で、写真集約150作品と雑誌20~30作品の配信が停止されているという。同社広報室は「出版業界の発展を停滞させないよう、アマゾン社と話し合いを続ける」としている。
<参考=「アマゾンの読み放題サービス、講談社に続き小学館も作品大量削除 小学館は改善申し入れ」(産経ニュース)>
<消滅・21/05/30>
【シバケン】 2016/10/11 (Tue) 09:51
当方、
キンドルそのものを、所有してませんですが<汗>
>アマゾンジャパン(東京・目黒)と講談社をはじめとする出版業界の対立が波紋を広げている。事の発端はアマゾンが8月初めに始めた読み放題サービスの「キンドル・アンリミテッド」だ。
>「キンドル・アンリミテッド」は和書で12万冊、洋書で120万冊を用意したが…
>講談社はこのサービスに書籍や雑誌など1000を超えるタイトルを提供していたが、サービス開始から1週間ほどで比較的人気の高い写真集数点(スノーボード元五輪代表の今井メロさんや元オセロの中島知子さんら)が読めなくなった。
>■通告なしに読めなくなる
>それに対して「元に戻して読めるようにしてほしい」とアマゾンに抗議を続けていたところ、何の通告もなく、9月30日の夜から翌朝にかけて1000点強全てが読めなくなった。同社が10月3日に出した声明には「このような状況にたいへん困惑し、憤っております」という率直な真情がつづられている。
>同社以外にも大手では小学館や、中堅では少女漫画の白泉社や官能小説のフランス書院などのタイトルも一部または全部が読めなくなった。個別の契約なので関係者の口は一様に重いが、何人かの出版業界関係者によると、事の経過の大筋は以下の通り。
>・アマゾンは読み放題サービス開始に合わせて利用できるタイトルを充実するために、年末までの期間限定で出版社に上乗せ料金を払う契約を結んだ。
>・ところがふたを開けると、アマゾンの予想を上回る利用があり、出版社への支払いも予算以上に膨らむ恐れが出てきた。
>・そこで各出版社や取り次ぎと契約内容の再交渉を始めたが、かならずしも交渉はすんなり進まず、そうこうするうちに一部(または全部の)タイトルが削除された――。
>西條都夫(さいじょう・くにお) 87年日本経済新聞社入社。産業部、米州編集総局(ニューヨーク)などを経て産業部編集委員。専門分野は自動車・電機・企業経営全般・産業政策など。
>西條都夫(さいじょう・くにお) 87年日本経済新聞社入社。産業部、米州編集総局(ニューヨーク)などを経て産業部編集委員。専門分野は自動車・電機・企業経営全般・産業政策など。
>一方でアマゾン側は「書籍や動画などを対象とした数多くの定額利用型のサービスと同様に対象作品は随時変動する」とコメントするだけで、経緯については口を閉ざしている。
>さて、この一件からはアマゾンの抱える2つの問題点が浮かび上がったように思う。
>1つは「市場の理解が不十分ではないか」という疑問。読み放題サービスは米国で先行的に始め、アマゾンにはそれなりにノウハウの蓄積があると見られるが、米国と日本の書籍市場は別物だ。日本の電子書籍市場はコミックスや写真集のようなビジュアル系コンテンツが7~8割を占めるといわれ、1人の人がたくさんのタイトルを高速で消費することが可能だ。その結果、仮に閲覧回数ベースで出版社に対価を支払う契約を結んでいれば、アマゾンの負担は重くなる。
>■「顧客第一」はいずこ
>むろん日本の電子書籍市場でも重きをなすアマゾンが日米の違いを知らないわけがない。そこで出版業界でささやかれているのが、「日本の事情をよく分かってない米国のアマゾン本社の主導で契約やサービスの設計が進み、日本法人には発言権がなかったのでは」という見方だ。セールスの基本は「市場を知れ」「顧客を知れ」だが、この基本がおろそかになっていなかったかどうか。
>キンドルストア上で対象作品にキンドル・アンリミテッドのマークが表示される
>もう1つの懸念が、アマゾンの経営理念である「カスタマー・ファースト(お客様第一)」の原則からの逸脱だ。読み放題に加入した人はそれぞれお目当ての本や漫画があって、それを読むために契約した人が多いだろう。それをアマゾン側の内輪の都合で削除することは、カスタマー・ファーストの理念に相反するのではないか。
>アマゾンに限らず、大手流通資本が台頭する時は「顧客第一」を旗印に掲げることが多い。ダイエー創業者の中内功さんは顧客に少しでも安い商品を提供しようと、松下電器産業(当時、現パナソニック)などのメーカーや問屋とけんかすることも辞さなかった。だが、大企業病といえばいいのか、いつしか顧客第一の原則を見失い、不動産投資などに乗り出して自滅した。顧客の支持を集めて驚異の急成長を遂げてきたアマゾンもそろそろ転機を迎えているのかもしれない。
<参考=「電子書籍「読み放題」一部中止はアマゾンの転機か」(日本経済新聞)>
<注=上記、全文ですが、無料会員登録の上、ログインの必要あるです>
<注=当方、無料会員です>
NO.1419 小学館:「小学二年生」休刊へ 91年の歴史に幕(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(16/10/04)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/04 (Tue) 19:57
こんばんは。
子供が皆、同じことに興味を持つ時代は、終わったのですねぇ。
> 小学館(東京)は4日、子ども向けの学年別学習雑誌「小学二年生」を来年の2・3月合併号(12月26日発売)で休刊することを明らかにした。創刊から91年で歴史に幕を下ろした。
> <さよなら両さん ついに最終回と第200巻>⇒
> <「AneCan」休刊へ>⇒
> <曙光新聞>比レイテの捕虜収容所の思いも…70年後の廃刊⇒
> 同社広報室は「子どもの趣味や好みが多様化し、必ずしもニーズに合致しなくなった」と説明。かつて全学年に対応していた同社の学年別学習雑誌は、「小学一年生」を残して全て休刊することになった。小学2〜4年生向けには来春、新雑誌を創刊するという。
> 「小学二年生」は1925年に創刊。72年のピーク時は発行110万部を超えたが、その後は下降線をたどり最新号は約6万部だった。
> 2009年の「小学六年生」を皮切りに、10年には「小学五年生」、12年には「小学三年生」「小学四年生」が休刊。残る「小学一年生」については「これまで以上に魅力的な企画を満載して刊行を続ける」としている。(共同)
<参考=「小学館:「小学二年生」休刊へ 91年の歴史に幕」(毎日新聞)>
<消滅・16/10/21>
【シバケン】 2016/10/04 (Tue) 21:58
これは、
大きな原因、少子化があると思うですが。
別途に、附録が、キャラクター満載の雑誌が出てるです。
小学1年生は、ピカピカの1年生で、当初なら、小学館のを欲しがるですが、以降は、そっちの附録が目的で、欲しがる傾向にあるです。
イヤ、
当方の孫世代が、その辺りでして。基本、小学館のは、マジメに過ぎてるよにも、思うです。
それもあり、
小学2年、3年生ともなりますと、物語的な本を好み出すの哉と。
最近の子は、字を覚えるのも早いですねえ。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/04 (Tue) 22:16
シバケン様、こんばんは。
成程ですねぇ。
いや、附録が主目的でも、本を読んでるだけ、テレビ・ゲームだけに夢中になってるよりは好ましい状況かと。
NO.1420 2016年の台風18号<起稿 磯津千由紀>(16/10/05)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/05 (Wed) 01:17
こんばんは。
10月5日(水)から6日(木)にかけて、日本本土縦断の恐れ。
当地(静岡県)には、6日0時(5日深夜)に最接近の可能性が大。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/05 (Wed) 13:14
こんにちは。
関西~関東の太平洋岸からは、北に逸れたようです。
【シバケン】 2016/10/05 (Wed) 15:01
当地では、13時頃、
雨は、時折のパラパラ程度で、風のみ、強かったですが。
現在唯今、曇天乍ら、雨、風、ありませんです。
【シバケン】 2016/10/05 (Wed) 15:32
と、
投稿した矢先に、雨<!>
マダ、関西には最接近してませんでして。
これからですねえ。
【シバケン】 2016/10/05 (Wed) 17:51
オッとの、
突然、雨音、激しくなって来たです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/05 (Wed) 19:05
こんばんは。
当地でも、断続的に大降りがありましたが、いずれも長く続いてません。
今後、東北横断の見込みです。(多分、温帯低気圧になってから)
【FH】 2016/10/05 (Wed) 21:38
皆さまこんばんはです。
コチラ、京都市南部ではポツポツ雨程度で風もほとんどありません。
これなら稲にも影響が無いようで百姓はホッと安堵しています。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/05 (Wed) 21:52
こんばんは。
台風18号は、温帯低気圧に変わりました。中心は弱くなった反面、風が強い地域は広くなりました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/05 (Wed) 23:11
こんばんは。
当地、2300頃よりCS放送が映らなくなり、数分後より風雨が激しくなりました。
NO.1421 ロームとGEデジタルのデジタル対談(日経テクノロジー)<起稿 磯津千由紀>(16/10/07)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/07 (Fri) 02:15
こんばんは。
IoT関係の宣伝記事です。
> あらゆる分野に着実に広がるIoT(Internet of Things)。中でも動きが活発化しているのが産業分野のIoT。いわゆるIIoT(Industrial
IoT)である。すでにIIoTは、実際の現場に実装する取り組みが始まっている。そこで新たな局面を迎えたIIoTの現状と今後などについて、IIoTプラットフォームを展開するGEデジタル
リージョナルマネージャの沢近房雄氏と、電子デバイスの領域から産業分野における革新に貢献するロームでモジュール生産本部 センサ商品開発部 通信モジュール開発課
課長を務める小宮邦裕氏が議論した。
<参考=「ソーシャル・デバイス スペシャル対談「新しい社会を創る先端技術」vol.3『ローム × GEデジタル』」(日経テクノロジー)>
<公開期間終了・18/12/06>
# 毎日新聞やNHKなどを除けば記事の掲載期間は長いようなので全文引用はやめました
NO.1422 「日本たばこ」の電子煙草「プルーム・テック」(Ploom TECH)<起稿 磯津千由紀>(16/10/08)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/08 (Sat) 00:28
こんばんは。
日本では、煙が出ない電子煙草は、フィリップモリスのiQOSと日本たばこ(JT)のプルーム・テックが、2巨頭である。
iQOSは、シバケン様が紹介されている。
<参考=雑談NO.1410 <iQOS>やっとで、使えるよになったの話>
で、私は、プルーム・テックを紹介する。
<参考=「Ploom TECH(プルーム・テック)公式サイト」(日本たばこ)>
プルーム・テックは、器具と、消耗品のカートリッジとカプセルで、構成される。(厳密には、器具内の二次電池も消耗品だが)
現状、福岡のコンビニエンス・ストアと通販(Ploomオンラインショップ)でのみ販売されている。
ところが、通販は、次回予約受付時期は未定だし、予約から購入まで数箇月の様なのですョ。なんでも、消耗品の供給がタイトなため、既に器具を買ったユーザが消耗品の入手に難儀しないように、器具の販売を抑えているようである。(それでも、消耗品を注文すると「現在大変多くのご注文を頂いているため、注文受付から商品発送完了まで最大7日程度お時間を頂戴しております」と云われる)
しかし、需要があるところには供給がある。ヤフオク!に、プルーム・テックの器具が、本来の価格(スターター・キットと携帯ケースのセットで4千円)の倍以上で、福岡から多数、出品されている。私は、8500円+送料972円で、入手した。(尚、カプセルはヤフオク!出品禁止商品のため、消耗品はPloomオンラインショップから買うよりない)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/08 (Sat) 00:31
こんばんは。
プルーム・テックは、写真で示した図のような品物で構成される。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/08 (Sat) 00:35
こんばんは。
委細は省略するが、「スターター・キットと携帯ケースのセットで4千円」には、実際には2千円の割引がある。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/08 (Sat) 02:35
こんばんは。
iQOSとプルーム・テックは、基本的な仕組みが異なります。
iQOSは特殊な加熱ブレードをタバコに刺し、直接タバコ葉を加熱して蒸らした状態でニコチンと水蒸気を摂取します。
プルーム・テックは、吸い込んだ時だけカートリッジ内にあるリキッドをバッテリーで霧状化、直接タバコ葉を加熱せず霧状化したものをタバコ葉(たばこカプセル)に通過させてニコチンを摂取します。
以下、伝聞です。
iQOSは、タバコに近く充分に吸った時の満足感が得られると言われています。「もろタバコ感」のガツンとした味を感じる人が多いとか。ポケットチャージャー&ホルダーのバッテリー寿命は公称1年、チャージャーはまだバッテリーがもったとして、ホルダーだけでも4980円かかります(チャージャーもバッテリー寿命がきたら9980円)。吸い殻を見るとタバコ葉が焦げいて、この吸い殻も若干臭うそうです(閉めきった部屋ではかなり臭いが籠もるとか)。
プルーム・テックは、タバコ葉を加熱していないのでやはり軽く感じると言われています。純粋に吸った時の美味しさでいったら、すっきりした味わいでおいしいと感じる人が多いとか。バッテリー充電回数寿命は公称200〜300回、1500円です。無臭といってもよいとそうです。吸った時だけ電源が入るので、ちょっとした合間に「ちょい吸い」が出来るとのこと。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/08 (Sat) 02:49
こんばんは。
続きは、消耗品が届いてから。
【シバケン】 2016/10/08 (Sat) 09:05
「iQOS」キットも、品薄商品がため、ネットでは、正価の、約2倍の、2万円弱してるです。
正価=9980円
尚、
クーポンでの割引=3000円で、6980円也。
クーポンは、ネット上で、申し込んでから、概ね、1箇月でメールで、連絡あるです。
クーポンが到着してから、コンビニで、買うになるですが。
よて、
余程で無いと、「iQOS」キットをば、ネットで、買うは出来ませんですが<笑>。
その替わりに、タバコであるの、「ヒートスティック」は、そこらの、コンビニで買うが出来るです。
での、
>プルーム・テックは、器具と、消耗品のカートリッジとカプセルで、構成される。(厳密には、器具内の二次電池も消耗品だが)
>現状、福岡のコンビニエンス・ストアと通販(Ploomオンラインショップ)でのみ販売されている。
この、「通販で」と、するが、厄介ですねえ。
「運送費」が掛かるがため、カプセルなるは、まとめ買い<?>
実際には、使わんと、分かりませんですが。カプセル1個で、どの程度の時間<?>なり、吸うが出来るか<?>ですねえ。
「iQOS」の場合、ヒート・スティックなるは、1箱20本<460円>で、現状の、タバコと、一緒です。
当方の場合、メビウスですので、440円故、20円高いですが。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/08 (Sat) 11:59
シバケン様、こんにちは。
カプセル5本とカートリッジ1本のセットが、メビウスの場合、税込みで1箱460円です。
1カプセルは、公称50パフ(50吸い)可能です。
現在、通販では1回1フレーバーあたり10箱までしか買えません。
送料は、宅急便が486円~1134円、宅急便コンパクト(24箱まで入る)が389円~886円(当地では432円)、ネコポス便(10箱まで入る)が270円です。
急がなければ、ネコポス便なら、10箱を纏め買いすれば1箱あたり27円、“通販としては”安いです。
プルーム・テックの仕様や使い方の委細は、「ploom TECHユーザーガイド」(PDF)を、ご参照ください。
<消滅・18/04/02>
【シバケン】 2016/10/08 (Sat) 12:22
オッとの、
ここで、当方、誤解あったです。
カートリッジと、カプセルがセットですか<!>
よくよくの、投稿文面再読したなら、そのよに記載されてるです<汗>
での、
銘柄で、「メビウス」があるですか<!>
イヤ、知らなんだです。
「プルーム・テック」専用カプセルで、銘柄哉と、思てたです。
ででの、
1箱、5カプセルで、50吸い<250吸い該当>。
iQOSの場合、1本、14吸いでして。
それを、基準にするなら、ですが。
概ね、18本分に該当。
あくまでもの、数字上の話ですが。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/08 (Sat) 13:32
こんにちは。
最初の消耗品が、予想よりもずっと早く、届きました。
「【トライアルセット】MEVIUS for Ploom TECH 3 Flavor SET」です。
1380円+送料432円。
「MEVIUS Cooler Purple for Ploom TECH」と「MEVIUS Cooler Green for Ploom TECH」と「MEVIUS
Regular for Ploom TECH」が1箱ずつ。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/08 (Sat) 13:56
こんにちは。
予想より早く消耗品が届いたので、慌てて充電中。
【磯津千由紀@ThinkPad X100e(Win 10 Pro 32bit)】 2016/10/08 (Sat) 15:42
こんにちは。
「MEVIUS Regular for Ploom TECH」を試喫中。
1ミリグラム煙草を許容できる人なら、不味く感じないかも。
電池が重く、咥え煙草には不向き。
【磯津千由紀@ThinkPad X100e(Win 10 Pro 32bit)】 2016/10/08 (Sat) 22:32
こんばんは。
うっかりすると、無意識に、電池の先端をライターで炙ってしまいます。
3~5回、やりましたが、幸いにも電池は無事。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/08 (Sat) 23:12
こんばんは。
カプセル3つ目の途中で、電池切れ。
1箱(カプセル5個)ぶんは充分に持つとの謳い文句でしたが。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/09 (Sun) 16:14
こんにちは。
プルーム・テックを3カプセル弱、試喫の後の、普通の煙草(ウィンストン XS ワン)の美味しいこと。
前言撤回、矢張り本物の煙草には敵わないなぁ。
消耗品の潤沢購入までは、副流煙がない利点だけを生かし、同室(居間)に母が居るときだけ、プルーム・テックを喫います。
消耗品の潤沢入手後は、タール分ゼロなので、不味いのを我慢して、全面的にプルーム・テックに切り替えようと思う。
買った3種の味を相互比較してから、消耗品を10箱、注文の予定。
尚、携帯ケースは巨大。たった今帰宅したところですが、今晩にでも時間が出来たら、写真をアップの予定。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/09 (Sun) 20:16
こんばんは。
カプセル3個目の残りは、やけに回数が多く喫え、後半は味が薄くなった。
電池切れで回数がリセットされてしまったのだろう。
カプセル4個目は、味がしなかった。
ちゃんと加熱されてるのが感じられるので、カートリッジ(カプセル5個ぶんは持つ筈)が空になったとしか思えない。
カプセル3個目の途中で電池切れになったことも考え併せると、私は1回あたりの喫い込み量が多すぎたのだろう。
写真は、使用済みのカプセル2個。左は、切り開いた際に中身が半分毀れた。
葉っぱだけがぎっしり詰まってるようである。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/09 (Sun) 20:26
こんばんは。
携帯ケースは、大きい。
比較用に写し込んである煙草の箱は、ロングサイズ(100mm)である。
(まだ右手に麻痺が残ってるせいで手ブレしてるのはご愛嬌と見逃してネ)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/09 (Sun) 20:53
こんばんは。
「MEVIUS Cooler Purple for Ploom TECH」は、メンソールでした。
「MEVIUS Cooler Green for Ploom TECH」も、呼称からして、九分九厘メンソール。
火曜日(連休明け)の朝10時までに、「MEVIUS Regular for Ploom TECH」を10箱、注文するでしょう。
注文は、「MEVIUS Cooler Purple for Ploom TECH」にて、喫い方を浅くして、電池とカートリッジが5カプセルぶん持つことを、確認した後にしたいと思いますが、間に合うかどうか。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/10 (Mon) 22:44
こんばんは。
今度は、喫い方を浅くしたつもりなのに、4カプセル目の途中で電池切れ。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/10 (Mon) 23:37
こんばんは。
4カプセル目を喫い直し始めて間もなく、カートリッジが空になったようです。
ダメモトで、カートリッジに水を一滴、入れてみたところ、喫えるようになりました。
Regularの残りカプセルでも、試してみようと思います。
【磯津千由紀@ThinkPad R500/WXGA(Win 7)】 2016/10/10 (Mon) 23:53
こんばんは。
Cooler Purpleの5カプセル目を喫い始めましたが、明らかに味が落ちています。
カートリッジの中身は単なる水ではないようです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/11 (Tue) 02:29
こんばんは。
「MEVIUS Regular for Ploom TECH」を10箱、注文しました。
460円×10個+宅急便コンパクト432円=5032円。
ところで、8500円で買った器具、ploomオンラインショップでバラで買えました。
キャリーケース1100円、ACアダプタ900円、USBチャージャ900円、電池1500円です。
キャリングケース不要、USB電源(3アンペアぐらいは要ると思われる)ありの方は、チャージャと電池だけ買えば済みます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/11 (Tue) 20:06
こんばんは。
今朝Cooler Purpleを喫い終えてCooler Greenを喫い始めましたが、案の定、メンソールでした。
昨深夜のRegularの10箱の注文、正解でした。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/12 (Wed) 23:54
こんばんは。
ヤマト運輸から連絡があり、Regularの10箱は明日に届くそうです。
供給はさしてタイトではないようで。
尚、明日は外に3件の用事があって不在にするので、ヤマト運輸のセンターに留め置きをお願いしました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/13 (Thu) 00:10
こんばんは。
先程、Cooler Greenの3カプセル目の途中で電池が切れました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/13 (Thu) 21:28
こんばんは。
本日1525頃、ヤマト運輸のセンターにて、、「MEVIUS Regular for Ploom TECH」を10箱、受け取ってきました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/13 (Thu) 21:44
こんばんは。
Cooler Greenの4カプセル目の初めで、カートリッジが空になったようです。
カートリッジに水を入れましたが、水の量が多すぎたのか、ベーパーが殆ど出ません。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/13 (Thu) 21:54
追伸です。
カートリッジが熱くなるので逆に水が少なすぎたかと思い、水を足しましたが、矢張りベーパーは殆ど出ません。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/15 (Sat) 18:47
こんばんは。
消耗品、1箱に5カプセルと1カートリッジが入っているが、概ね3カプセルを喫い終えたころに軒並み、電池が切れたりカートリッジが空になったりする。
で、1カプセル50パフに拘らず、勿体ないが、味が薄くなってきたらカプセルを新品交換している。
充電中や、運転中(銜え煙草)のために、従前の煙草も必要である。
また、外出時には、充電が出来ないので、従前の煙草も持って行かざるを得ない。
即ち、電子煙草への全面移行は出来ていない。
次の消耗品購入の際に、電池(1500円)を2本ばかり、買い足そうと考えている。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/16 (Sun) 13:05
こんにちは。
> キャリングケース不要、USB電源(3アンペアぐらいは要ると思われる)ありの方は、チャージャと電池だけ買えば済みます。
ACアダプタに『OUTOPUT 5.0V-1.0A』と表示されてましたので、USB電源は1アンペアあれば済みます。
お詫びして訂正いたします。
百円ショップで216円で売られているもの(2アンペア)でも充分に足りそうですね。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/16 (Sun) 14:15
こんにちは。
消耗品を注文しました。
月曜日の朝10時までの受付の扱いとなります。
電池は、品切れ中。
メビウス・レギュラー460円×10箱+ネコポス便270円=4870円。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/18 (Tue) 21:08
こんばんは。
ヤマト運輸から連絡があり、明日、郵便受けに投函の予定だそうです。
今日1616に東京から発送されたそうですから、ネコポス便は安いのに速いですね。(しかし、連絡時刻が発送時刻よりも早い1603というのが不可思議)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/18 (Tue) 21:54
こんばんは。
電池(1500円)は依然、品切れ中です。
新型(委細不明)の発売で、モデルチェンジ中だからでしょうか。それとも、従来型の中古のスターターキットが出回っており、其れを買った人達が電池を買い求めたからでしょうか。
尚、カートリッジとの接合ねじ部に互換性がある外国製品(吸い込みが重く、50パフのLED表示がない)なら、充電器とのセットで2千5百円程度で、単体で2千円程度で、入手可能です。
日本たばこの電池の品切れが続くようなら、其れを買わざるを得ないかも。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/18 (Tue) 22:17
こんばんは。
新型の仕様を見付けました。
電池がモデルチェンジして、50パフごとのLED点滅時間が長くなり、LED点滅中に喫ってもベイパーは発生しなくなります。
カプセル交換サインの見落としを防ぐためでしょう。
<参考=「たばこ用デバイス「プルーム・テック」バージョンアップのお知らせ」(日本たばこ)>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/21 (Fri) 00:55
こんばんは。
依然、電池は品切れ中です。
2個目以降の電池を買えぬため、充電中は従前の煙草を吸わざるを得ません。
また、とろとろしてると、1個目の電池の寿命が来てしまいそうです。
(1日3回充電として、カタログ上は約3箇月の寿命)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/21 (Fri) 17:31
こんにちは。
今日も電池は品切れ中です。
週明けにも品切れだったら、外国製を購入の予定です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/24 (Mon) 18:46
こんばんは。
今日もメビウス・レギュラー10箱を注文しましたが、電池は依然として品切れでした。
FT-ONEに大散財し、dynabook N29にも可也の出費をしてるので、外国製電池の購入は、見合わせました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/26 (Wed) 12:34
こんにちは。
今日も電池は品切れ。
業を煮やしてカスタマーサービスに電池持続時間が短くなってることを伝えると、販売再開は年内は難しいが、こんなに早く電池持続時間が短くなったのは異常だし、しばしば赤LED点滅なしに電池が切れるのもおかしいので、電池と充電器とACアダプタを速達郵便で送って寄越し、其の後に現用中の品を送り返して欲しいとのこと。
尚、送って寄越す電池は新型になる由。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/29 (Sat) 02:04
こんばんは。
日本たばこより代替品が届きました。
10月27日に配達があったのですが、単なる速達ではなく簡易書留だったため不在持ち帰りになって仕舞い、10月28日にカメラのキタムラに全日本写真連盟11月用提出作品を受け取りに行った序でに掛川郵便局(本局)にて受け取ってきました。
開けてみると、「Ploom TECHスターター・キット」と返送用梱包用品でした。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/31 (Mon) 22:44
こんばんは。
今日、古い電池と充電器とACアダプタを、日本たばこに返送しました。
流石日本たばこ、返送用封筒の差出人名まで記入済み。
新しい電池も、立て続けに喫うと持ちますが時間を空けると持たないような、気がします。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/07 (Mon) 15:14
こんにちは。
土曜日、電池が全く充電できなくなりました。
プルーム・カスタマーサービスに、留守電を入れました。
たった今、折り返し電話があって、代替品を“明日に”発送する由。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/09 (Wed) 16:41
こんにちは。
1540日本たばこからスターターキット(電池と充電器とACアダプタ)が速達簡易書留で届きました。
今のところ、動作正常。
1630外出する母に、電池と充電器とACアダプタの投函を頼みました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/10 (Thu) 23:36
こんばんは。
二度あることは三度ある。
今度の電池も1日でダメになりました。
充電すると、すぐに又は数分後に充電器のランプは白(充電完了)になるが、電池切れ状態のまま。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/11 (Fri) 09:26
おはようございます。
今朝9時に、プルームカスタマーサービスに電話しました。
代替品を、今日、発送する由。
今回は、電池と充電器とACアダプタに加えてカートリッジとカプセルも返送願うとのこと。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/13 (Sun) 13:30
こんにちは。
昨日、速達簡易書留で、スターターキット一式と消耗品(カートリッジ1個とカプセル5個)が2箱、届きました。
四度目の正直(そんな言い回しは無いが)です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/13 (Sun) 17:10
こんにちは。
仏の顔も三度まで。
4セット目。
最初の1カプセル目で、カプセル交換サイン(青点滅)なしで、喫っても青点灯せずベーパーも出なくなった。また、不良品か。取り敢えず、充電とカプセル交換。
充電は正常(充電開始時の赤点滅も)。充電完了後、最初の一喫いでカプセル交換サイン。サインが消えた後の、動作は正常(喫うと青点灯してベーパーが出るし、暫くしてカプセル交換サインも出た)。
3カプセル目から4カプセル目へのカプセル交換サインも正常。4カプセル目から5カプセル目も正常。最後の5カプセル目の終わりでの交換サインも正常。只今充電中。
一時的な異常だったので、暫く様子を見てみる。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/15 (Tue) 00:56
こんばんは。
其の後、2箱(1箱はカプセル5個入り)を喫いましたが、2箱目の5カプセル目を喫い始めたところで電池切れ。
2箱目は、間に喫わない時間を置いた関係で、充電完了から5カプセル目までの経過時間が長かった(約10時間)です。
充電完了から時間が経つと電池切れする(電池の自己放電が多い)のは、最初の電池と同症状です。
尚、1箱目では充電完了表示が出た後も何時間か充電器に繋いだままでしたが、2箱目は充電完了表示が出てすぐに使い始めたです。
個体の不良ではなく、仕様レベルでの出来が悪いということでしょう。
因みに、追加充電後、2箱目の5カプセル目は、ちゃんと喫えました。
尚、不良品一式は、今日11月14日(月)、市役所に行った序でに、郵便ポストに投函してきました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/15 (Tue) 19:23
こんばんは。
今朝まで充電器に繋ぎっぱなしだった電池、喫い始めてから約9時間、5カプセル目をだいぶ喫ったところで、電池切れサイン(赤点滅)なしに電池切れ。
少し充電してみると、1喫い目でカプセル交換サイン(青点滅)。
どうも、電池がかなり弱っていると、カプセル交換サインのLEDを点灯させられなくなるのであろう。
其れにしても、電池充電には時間が掛かるので、電池は2個は持っていたいものである。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/15 (Tue) 19:36
こんばんは。
今、カプセル10箱を注文しましたが、依然として電池は品切れ中。
尚、既述のように、カプセルは一時には10箱までし買えぬため、毎週、注文しております。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/16 (Wed) 02:47
こんばんは。
外出時、自動車運転時間が長ければ、本品は重くて銜え煙草に向かぬため、従前の煙草を喫うので、本品を喫わぬ時間が長くなるし、カプセルも1箱を持って行けば足りる。
さもないと、終日の外出ではカプセルは1箱では足りぬので、電池も、2個は持っていたいものである。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/22 (Tue) 21:49
こんばんは。
今日は、2~3カプセルで、赤点滅なしに電池切れとなることが、頻発中。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/24 (Thu) 00:11
こんばんは。
> 2~3カプセルで、赤点滅なしに電池切れとなることが、頻発中。
十秒ぐらい充電すると復旧することが分かりました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/24 (Thu) 12:16
こんにちは。
Ploomカスタマーサービスに問い合わせたところ、新型で赤点滅なしで突然電気が切れる現象は、日本たばこでも把握しているそうです。
新型の販売は、来年にずれ込むとのこと。
今日、代替品を送るが、また頻発するようなら連絡をくれとのことです。
尚、もう旧型の在庫は無く、新型の代替品用在庫も心細くなってきている由。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/26 (Sat) 13:47
こんにちは。
先程、代替スターターキットが届きました。
昨日11月25日(金)配達時不在で、再配達です。
今回は、カプセルは同梱されておりませんでした。お詫びとして貰えるかと期待してたのですが。
【シバケン】 2016/11/26 (Sat) 17:11
>お詫びとして貰えるかと期待してたのですが。
クレームの場合、そするが常道ですねえ<笑>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/11/27 (Sun) 14:32
こんにちは。
> 今日、古い電池と充電器とACアダプタを、日本たばこに返送しました。
> 流石日本たばこ、返送用封筒の差出人名まで記入済み。
4回目の今回は、返送用封筒の封の部分に両面テープ貼付済み。
どんどん親切になってきました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/12/02 (Fri) 17:08
こんばんは。
今回の品は、此れまでで最悪です。頻発します。
具体的には、1カプセルが終わり近いなと思ってるときに、喫っても青点灯も青点滅(カプセル交換サイン)もなしになってベーパーが出なくなります。十秒ほど再充電したあと、最初の一喫いで、カプセル交換サインが出、交換サインが消えると喫えます。
此れが、毎カプセル、起きるようになったのです。
カスタマーサービスに電話したところ、なるべく今日中に、代替品を発送するとのことです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/12/03 (Sat) 15:20
こんにちは。
1510、速達簡易書留ではなく西濃運輸で、代替品が届きました。
早かった。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/12/11 (Sun) 21:22
こんばんは。
完全故障しました。即ち、継ぎ足し充電を何度やっても、復旧しないのです。
此れからコンビニエンスストアに普通の煙草を買いに行ってきます。
明朝、カスタマーサービス(0120-108-513、平日 9:00〜17:40)に電話の予定ですが、1030から中東遠ですので、時間を取れるかどうか。
ところで、5回目は、返送用封筒の封の部分に両面テープ貼付なしでした。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/12/20 (Tue) 16:38
こんにちは。
カスタマーサービスより電話があり、「落ちたとき」には、一回、長喫いをすると復旧する由。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/01/02 (Mon) 02:22
こんばんは。
云われたとおり、「落ちたとき」には、一回、長喫いをすると復旧するようです。
あれから、交換してません。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/02/20 (Mon) 00:42
こんばんは。
突然に喫えなくなり、長喫いをするとカプセル交換サイン、が頻発。
時々、長喫いをしても復旧しないことがあり、短時間充電で復旧。
長喫いで復旧しないことはあるものの、交換しても同じと思うので、其の後、交換依頼はしておりません。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/12 (Wed) 15:24
こんにいは。
「落ちる」ことが頻発するようになり、前述の様に長喫いしても復旧しないので、またプルームカスタマーサービス(0120-108-513)に電話。
また、ACアダプタと充電器の間が接触不良を起こしており、ACアダプタの代わりにUSBコンセントを使ってました。
そうしたら、前回不良品が向こうに届いてないとのこと。何故、去年の内に連絡を寄越さなかったのか不可解ですが。
3月からデバイス登録が必要になった由。購入時の記録が見付からず、登録できません。
追って返電を寄越すと云います。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/12 (Wed) 16:01
こんにちは。
返電が来ました。
前回の不良品未着は郵便事故と推定するとのこと。
ヤマト運輸で送って寄越すという、本日発送。
電池と充電器とACアダプタの他、使用中カートリッジとカプセルも、返送願う由。
ヤマト運輸で不良品を返送されたいとのこと。
新たにデバイス登録する、今日から1年間保証という。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/14 (Fri) 19:20
こんばんは。
書き忘れてましたが、昨日、宅急便で、スターターキットと煙草カプセル(メビウス・レギュラー)2箱と、不良品返送用梱包用品が届きました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/19 (Wed) 23:43
こんばんは。
プルーム・テックのカプセルの1回あたりの購入量制限が、10箱から24箱に変わっていました。
送料は、10箱までならネコポス便270円、24箱までなら宅急便コンパクト389円~886円(当地では432円)です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/04/22 (Sat) 10:51
こんにちは。
先程1040、プルーム・テックのカプセル24箱が、宅急便コンパクトで届きました。
宅急便コンパクトの箱に、ちょうど一杯でした。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/05/31 (Wed) 14:00
こんにちは。
昨年の電池のマイナー・チェンジ(バージョンM1.25)で欠陥品となって販売中止してましたが、6月29日に販売再開です。
> 2017年6月29日より東京都心部の「プルーム・テック」専門店、及び一部たばこ販売店にて「プルーム・テック」「メビウス・フォー・プルーム・テック」順次販売開始&Ploomオンラインショップでの「プルーム・テック」スターターキット販売再開
<参考=https://www.ploom.jp/news/topics011.html>
<「enter」ページに変更・19/09/13>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/05/31 (Wed) 20:10
追伸です。
上記URLへは、「私は満20歳以上の喫煙者である事を確認します。」を経由しないと、飛べません。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/06/02 (Fri) 21:04
こんばんは。
JTたばこキャンペーン事務局より電子メールが来ました。
6月16日(金)~6月26日(月)、PloomオンラインショップやPloomブランドサイトなどを含む、JTスモーカーズIDに関するすべてのサービスが、システムリニューアルのため、停止します。
尚、6月15日(木)をもって、Ploomブランドサイト及びPloomオンラインショップはフィーチャーフォン(スマートフォン以外の携帯電話)用サイトが終了します。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/06/04 (Sun) 20:33
こんばんは。
今朝早く、出掛ける前に電池を充電器から外す際、ミスって、充電器をバラバラに壊してしまいました。
<つづく>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/06/04 (Sun) 20:40
<つづき>
帰宅後、仮組みして通電してみましたが、動作しません。
やおら、天眼鏡を取り出して調べると、断線がありました。
切れたところを繋いだら、正常のようです。
数日間の動作確認が済むまで筐体は、接着剤で固定せず、輪ゴム止めで、使ってみます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/06/09 (Fri) 08:10
おはようございます。
途中でリキッドが空になったカートリッジに補水するキットが市販されていたので、発注しました。
リキッド5mlを含みます。
送料(ネコポス便)込1080円でした。
<参考=「プルームテック カートリッジ 再生 キット リキッド付 使用説明書付 電子タバコ」(アマゾンマーケットプレイス)>
<消滅・18/12/19>
説明によれば、リキッドの主成分はグリセリンのようです。
此の製品は、甘い香りが付いているようで、メビウス・レギュラー向きらしいです。
リキッド単体も販売されています。
無香料で、15mlで送料(アマゾンジャパンが発送)込980円。
此れはまだ、発注していません。
<参考=「PLUS「PLUS」 15ml 無香料:グリセリン / ニコチン無し / 国産リキッド / フルール」(アマゾンマーケットプレイス)>
<消滅・21/07/20>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/06/09 (Fri) 10:45
追伸です。
上記リキッド単体は、在庫切れで、再入荷予定は立ってないとのこと。
他に同等商品は無いようです(メンソールの香り付きならあるようですが)。
プロピレングリコールとグリセリンを自分で混ぜれば良いと言えば良いのですが、何年ぶんになるやら。
<参考=「プロピレングリコール(PG)(200g)」(アマゾンマーケットプレイス)> 200グラム756円
<参考=「ファンタジーグリセリン(VG)250g【高純度グレード品、透明パウチ仕様】」(アマゾンマーケットプレイス)> 250グラム864円
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/06/11 (Sun) 16:42
こんにちは。
昨日、補水キットが、ネコポス便ではなく宅急便で、届いてました。
ネコポス便最小サイズに収まるであろう小ささなのに、何故に宅急便なのか、分からぬですが。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/08/03 (Thu) 14:22
こんにちは。
電池の落ちが頻発するようになったので、プルームカスタマーサービスに電話しました。
交換対応するとのことです。
但し、新型ではなく、バージョンM1.25。
バッテリー単体は販売再開してない由。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2017/08/06 (Sun) 22:08
こんばんは。
一昨日、代替品&返送キットが、宅急便で届きました。
本日、開梱すると、たばこカプセルが2箱、同梱されてました。
不良品(喫い掛けのカプセルを含む)の梱包を済ませ、代替品の使用を開始しました。
明日、不良品を宅急便で返送の予定です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/01/02 (Tue) 15:12
こんにちは。
最近は、過日発売の「FLAVOR LINE」の「BROWN AROMA」を喫ってますが、仄かにココアの香りがして「REGULAR」よりは私の好みに合っています。
最近のカプセルとカートリッジの箱には「カートリッジ内のリキッドは、グリセリン、プロピレングリコール、トリアセチン、水で構成されています」と表記されています。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/01/02 (Tue) 21:33
こんばんは。
そうそう、昨年のヤマト運輸の値上げに伴ない、昨年11月以降の注文では、送料が上がってます。
ネコポス便(消耗品10箱まで)は292円に、宅急便コンパクト(同24箱まで)は当地では464円に、なりました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/04/12 (Thu) 22:39
こんばんは。
また電池不具合ですが、昨日で保証が切れてます。
電池の販売が再開されたので、1500円の電池を注文の予定。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/06/04 (Mon) 23:52
<副題=本日より、プルーム・テック・スターターキットを全国で販売開始!(日本たばこ、6月4日)>
こんばんは。
全国で買えるようになった由。
> 6月4日より順次、プルーム・テック・スターターキット及び専用たばこカプセルを全国の一部たばこ販売店にて、メーカー希望小売価格3,000円(税込)で販売開始いたします。
> また、7月2日より順次、全国のコンビニエンスストア等でも販売を開始いたします。
<参考=「本日より、プルーム・テック・スターターキットを全国で販売開始!」(日本たばこ、6月4日)>
(20歳以上であることを確認するページを経由します)
<消滅・19/01/17>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/07/02 (Mon) 17:17
<副題=本日より、プルーム・テック・スターターキットを全国のコンビニエンスストアで販売開始!(日本たばこ、7月2日)>
こんにちは。
当地での取扱店は未確認ですが。
> 7月2日より順次、プルーム・テック・スターターキット及び専用たばこカプセルを全国のコンビニエンスストア等でも販売を開始いたします。
> また、プルーム・テック・バッテリーにつきましても、全国のPloomショップやその他販売店にて販売を開始いたします。
> ■取り扱い店舗
> ・Ploom Shop
> ・Rethink Lounge
> ・MOVE LOUNGE
> ・その他一部販売店
> ・Ploomオンラインショップ
> ※取り扱い店舗については、ブランドサイトに掲載されている各店舗に直接お問い合わせください。
<参考=「本日より、プルーム・テック・スターターキットを全国のコンビニエンスストアで販売開始!」(日本たばこ、7月2日)>
<消滅・20/03/04>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/07/13 (Fri) 19:55
こんばんは。
> 当地での取扱店は未確認ですが。
本日、あつみクリニックの帰りに最寄コンビニエンスストアのファミリーマート千羽店に寄ったところ、プルーム・テックとアイコスを、扱い始めていました。
此れで、プルーム・テックのカプセル購入時に送料が掛からなくて済むようになります。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/09/18 (Tue) 00:26
こんばんは。
其の後、カプセルは、ファミリーマート千羽店で、6箱単位で買っています。
さて、9月17日(月、祝)に日本たばこから電子メールが来て、カプセル1箱(カプセル5個とカートリッジ1本)が、10月1日より、460円から490円に、価格改訂される由。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/10/04 (Thu) 20:49
こんばんは。
6月16日に購入のバッテリーが不調になりました。
喫っても青ランプは点くのにベーパーが出ないことがある。カートリッジを装着し直すと、復旧する(1回では駄目のことがある)。
充電器に繋いでも、充電器のランプが白から赤に変わらないことがある。
フル充電してもカプセル1~2個で電池切れになることがある。
昨日、カスタマー・サポートに電話し、今日、バッテリーと充電器とACアダプタと不具合品返送キットが届きました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/10/31 (Wed) 19:30
こんばんは。
バッテリー1500円を追加で買おうと思っていたら、日本たばこより、ファミリーマート限定プルーム・テック・スターター・キットの1500円割引券が届いたので、今日、本来3000円のところを割引後1500円で、プルーム・テック・スターター・キットを買ってきました。
バッテリーだけの値段で、バッテリーと充電器とACアダプタを買えたことになります。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/11/07 (Wed) 20:05
こんばんは。
日本たばこより、今日1609に、ダイレクト電子メールが来ました。
スターターキット、「今なら《1つ買うと》もう《1つもらえる》」とのこと。
全国のコンビニエンスストアにて、実質的に、2個3000円です。期間は、対象商品が無くなるまで、の由(明確な日付は示されておりません)。
1個3000円で買ったばかりの人は、莫迦をみた<?!>。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/11/09 (Fri) 20:48
こんばんは。
「1つ買うと、もう1つもらえる」というより「1つの値段で、2つ買える」というのが実態でした。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2020/09/09 (Wed) 18:36
こんばんは。
当地ではプルーム・テックのカプセルを殆ど売っていない状況になりました。
そりゃオンラインショップでなら買えますが。
で今日「プルーム・テック+」のスターターキットを買ってきました。白と黒があったので白にしました。2980円。
カプセルは、メビウス・ロースト6箱3000円と、メビウス・ゴールド・ロースト6箱3000円を、試みに買ってみました。