みんながパソコン大王
雑談<NO.220>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.221
2090 <夢の技術<?>>放射性廃棄物でつくる人工ダイヤモンドが、“数千年もつ電池”になる シバケン 20/09/13
2089 <コロナ禍>京都、清水寺界隈の店舗が次々と閉店。 シバケン 20/09/12
2088 「宇宙に行ける島、下地島」 21年無人機試験 25年に旅行も 沖縄県と企業が合意 磯津千由紀 20/09/10
2087 令和2年、此処1箇月(8月11日~9月10日)の当地の最高気温 磯津千由紀 20/09/10
2086 逆効果?ワクチンでコロナ重症化の可能性 磯津千由紀 20/09/08
2085 <今更ですが>文在寅の妄想・韓国は日本と戦って、独立した? 通りすがり
でもないMr.X
20/09/06
2084 「ゲーム&ウオッチ」復刻版 アクセス殺到、発表翌日に受け付け終了 磯津千由紀 20/09/04
雑談NO.219

NO.2084 「ゲーム&ウオッチ」復刻版 アクセス殺到、発表翌日に受け付け終了<起稿 磯津千由紀>(20/09/04)


【磯津@VersaPro UltraLite TypeVG VK17T/G-J(WQHD,Win10Home64bit)】 2020/09/04 (Fri) 20:16

 こんばんは。


 私は、Apple2とif800以来、コンピュータ・ゲーム(パソコン、ゲーム専用機)は殆どしてませんですが、「売り切れた」となると無性に欲しくなります。


> 任天堂は3日夜、1980年発売の小型ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」の復刻版を発売すると自社のホームページなどで発表した。公式オンラインショップで予約を受け付けたところ、午後10時の発表直後からアクセスが殺到し、4日には受け付けを終えた。任天堂は予約件数を明らかにしていない。店頭販売を11月13日から予定している。希望小売価格は5478円。

> 任天堂によると、80年発売のゲーム&ウオッチは、本体にソフト1タイトルが内蔵されていた。94年までに50種類以上のシリーズが世界で計4300万台以上販売されるヒット商品となった。

> 復刻版の商品名は「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」。今月13日で35周年を迎えるソフト「スーパーマリオブラザーズ」や「スーパーマリオブラザーズ2」に加え、初代タイトルで、キャラクターをマリオに変えた「ボール」の計三つのゲームを内蔵した。本体は充電式で3時間の充電でゲームを8時間ほど楽しめるという。任天堂は、2021年3月末までの期間限定で生産する。

> 任天堂は16年以降、家庭用テレビゲーム「ファミリーコンピュータ」や「スーパーファミコン」の復刻版も発売しており、計1300万台以上を販売している。【杉山雄飛】


<参考=「「ゲーム&ウオッチ」復刻版 アクセス殺到、発表翌日に受け付け終了」(毎日新聞、9月4日)>


NO.2085 <今更ですが>文在寅の妄想・韓国は日本と戦って、独立した?<起稿 通りすがりでもないMr.X>(20/09/06)


【通りすがりでもないMr.X】 2020/09/06 (Sun) 20:23

文在寅大統領をはじめ、韓国では、この手の虚構が、広く信じられてるです。

慰安婦も、徴用工も、同類。
日本人でさえ、捏造を信じてる方がいますが、当時の時代背景がわかれば、真相容易にわかるです。

韓国では、日本に歴史認識が間違ってる、正しい歴史認識をと、指摘するですが、韓国の歴史は捏造だらけ。
韓国人は、それを信じてる?

>慰安婦像について、韓国政府はウィーン条約違反であっても国民感情を優先する
>文在寅政権は韓国の建国年を1945年ではなく1919年であると主張
>「韓国は日本と戦って独立を勝ち取った」という認識が韓国の国民に広がりつつある

>韓国・文在寅(ムン・ジェイン)政権は2017年に、8月14日を「日本軍慰安婦被害者をたたえる日」と定め、今年も記念式典を行った。韓国では現在、歴史認識を巡る日本との問題にどのような変化が起きているのか。文政権の歴史認識は従来の韓国と比べどの点が異なっているのか。識者を交えて分析を深めた。

>相変わらず国際法より国民感情が優先する韓国

>長野美郷キャスター:
>釜山の日本総領事館前の少女像について新たな動きが。

>松川るい 自民党 外交部会 副部会長:
>非常に不愉快ですし、明らかなウィーン条約違反。韓国政府に即刻撤去する義務があるが履行しておらず残念。一旦は撤去しようとしたが、流れが変わり合法的に設置できる決定が行われ遺憾。抗議したい。

>反町理キャスター:
>青瓦台はこれについて何と言っている?

>武藤正敏 元駐韓大使:
>正式には許可を出していないが、釜山の市長が「共に民主党」の党員で、慰安婦に寄り添った決定を下した。そもそも韓国外交部などが疑問を持っていても、国際法より国民感情を優先する青瓦台に何も言えない。

>黒田勝弘 産経新聞ソウル駐在客員論説委員:
>民間レベルのことに対しては日本政府としても言えない。リゾート地の植物園に慰安婦像と安倍総理とされる土下座像を作った件もそうだが、韓国の皆さんの常識の問題。そして今回釜山の件は、韓国外務省が自制を伝えたのみ。丸山総領事から国際法違反であるという話は伝わっているが、国際的に非常識だと韓国世論にアピールしなければいけない。

>李泳采(イ・ヨンチェ) 恵泉女学園大学大学院 教授:
>土下座像について、作者は作品だと言っているが、評価は分かれて批判もあった。作者の言い分では、これは4年前からあったが今までは問題にされないで、今年問題になったのだと。本人はこれが安倍総理だとは言わない。なぜ謝罪しているのかというと、慰安婦に対する家父長制社会における男たちの責任を示していると。
法律違反があるかもしれないが、国民が慰安婦問題はまだ解決されていないと言って政府がそれを抑えるということが社会的に広がるのは、今の時代精神となっている。

>反町理キャスター:
>それは、韓国では国民感情が国際法より優先するという意味の説明ですよね。

>李泳采 恵泉女学園大学大学院 教授:
>領事館・大使館前に設置する理由は、責任もあるし解決してほしいという世論の背後にある国民感情。作っている団体は政治問題として取り扱ってほしいということ。


>「韓国の建国は1945年ではなく1919年」文政権の歴史認識

>長野美郷キャスター:
>日本は8月15日に75回目の終戦記念日を迎え、韓国でもこの日は日本統治から解放された「光復節」。文在寅大統領の建国に対する考え方が2017年の式典で示されている。建国は1919年3月、政府樹立は1948年8月という考え。

>黒田勝弘 産経新聞ソウル駐在客員論説委員:
>文大統領のこれまでの8.15記念演説で最もいかんと思ったのは、韓国政府樹立の話ではない。1945年8月15日、韓国では解放独立を意味する「光復」というが、これがどこからもたらされたかということ。韓国が日本の支配から独立した背景の歴史的事実を、文大統領は「外からもたらされたものではなく、我々が力を合わせて成し遂げた」と言った。韓国教科書でも、同時に我々の努力にもよると書いてはいるが、連合国の日本に対する勝利の結果だと書いている。これを文大統領は「我々の努力で実現した」と言った、これは相当な歴史歪曲、韓国の国民を誤解させる。

>李泳采 恵泉女学園大学大学院 教授:
>韓国国民に初めて主権意識が生まれたのは1919年。主権を取り戻すための運動が植民地時代にもあって、8.15までにも独立運動があって、という延長上に文政権の歴史認識がある。今までは敗北意識、自分たちで勝ち取れなかった受け身の独立だという意識が強かった。
日本で「与えられた民主主義」という表現があるが、文在寅政権では韓国は抵抗して自ら取り戻したと強調して、国民が歴史の主人公だと訴えている。


>「韓国は日本と戦って独立を勝ち取った」という歴史歪曲

>松川るい 自民党 外交部会 副部会長:
>日韓が戦ったことは一度もない。当時の韓国は大日本帝国の一部で、日本と一緒になって米中と戦ったのが事実。でもそれでは承服できないので、色んなところで日本と戦っていたという歴史に変えたいという願望があるのだろう。でも指摘の通り、韓国の歴史では勝手に光がやってきたのが残念だったと教えていた。これを文大統領がはっきり変えたことに問題がある。1919年の上海臨時政府も2年間ほとんど活動しておらず、その後1945年まで相当の時間が残っていて事実関係に無理がある。日本と韓国の歴史がパラレルワールドになったまま本当に何も噛み合わないという関係になりかねないので心配。

>武藤正敏 元駐韓大使:
>文在寅大統領の歴史観がいかに狂っているか。3・1独立を北朝鮮と祝おうとして無視されたことがあった。北朝鮮はパルチザンで戦ったが、上海臨時政府はなにもしていないと。韓国は日本と戦って勝ったことはない、戦ったことすらない。

>黒田勝弘 産経新聞ソウル駐在客員論説委員:
>韓国は日本と戦ったことはない。李泳采さんは戦ったことがあるという立場だと思うが、韓国ではメディアを中心に、日本と戦ったという歴史的キャンペーンで国民教育がなされている。

>李泳采 恵泉女学園大学大学院 教授:
>上海臨時政府が連合軍に参加する直前に終戦となったから最後の決戦はなかった。しかし1945年まで戦っていたというのが文政権の歴史認識。サンフランシスコ講和条約にも参加したいと言ったのに、吉田内閣が韓国だけは排除してくれとアメリカに言ったのだと。日本の歴史教育を受けた歴史家は日本との決戦はなかったと言って自らの国家を否定してきた、という立場。

>反町理キャスター:
>歴史の再解釈と改竄は違いますよね? 大戦中に日本軍と戦って独立を勝ち取ったのだという人が韓国に増えていると。今後の日韓関係に災いがあると思わないか?

>李泳采 恵泉女学園大学大学院 教授:
>サムスンやドラマのヒットなどで韓国は以前よりも自信を取り戻している。経済的にも国際的にも、昔のように日本に対して負けていると思っていない。それと歴史認識が重なって、植民地時代は弱かった、でも歴史認識でも正々堂々戦ったことになれば自信を取り戻せると。

>反町理キャスター:
>それで不幸にならないのか?

>李泳采 恵泉女学園大学大学院 教授:
>日本ではこうした歴史は知られてないからギャップが大きいと思うが、平等な関係で向き合ったほうが関係改善になるのではないでしょうか。

>BSフジLIVE「プライムニュース」8月14日放送


<参考=「「韓国は日本と戦って独立した」「建国は1919年」ますます歴史歪曲を進める文政権」(FNN)>


NO.2086 逆効果?ワクチンでコロナ重症化の可能性<起稿 磯津千由紀>(20/09/08)


【磯津@VersaPro UltraLite TypeVG VK17T/G-J(WQHD,Win10Home64bit)】 2020/09/08 (Tue) 17:01

 こんにちは。


 怖いですね。
 第3段階の治験を省略したロシアのワクチンは特に不安です。


> 前回は、新型コロナウイルスに再感染した患者3人の事例を紹介し、初感染時に形成された抗体が有効だったのかどうかの結論は出ていないものの、再感染時には軽症で済む可能性を指摘し、「少し明るい希望が見えてきた」という言葉で締めくくりました。ところが、その原稿を脱稿した翌日、米国から、一転して懸念材料となる情報が入ってきました。どんな情報で、私が何を懸念したのか。今回はそのあたりを説明したいと思います。

> 情報の元は、医学誌「New England Journal of Medicine」が運営する情報サイト「Journal Watch」です。8月30日の「Medical News」で米国での再感染の事例が報告されています。簡単にまとめると次のようになります。


> 2度目の方が病状が重かった再感染者

> 8月下旬、米ネバダ大学は、新型コロナウイルスに再感染したと考えられる米ネバダ州の男性の症例を報告した。この男性は4月に新型コロナウイルスに感染したことが分かっている。そのときの症状は軽症であり、2度の検査でウイルスが消えたことが確認されている。その後、5月末に再度陽性となり、今度は初感染時よりも病状が重かった。遺伝子解析の結果、初感染時のウイルスと再感染時のウイルスは、別のタイプだったことが示された。

> 本稿を執筆している9月3日現在、新型コロナに再感染したとされる人は8人いますが、再感染時に初回より重症化したと報告されている事例は他にはないようです。わずか1例だけですから、再感染時に重症化する程度はどれくらいかを推測することはできません。ですが、1例のみとはいえ、この事例は今後の新型コロナ対策を考える上でのターニングポイントになる可能性があると私はみています。2度目に病状が重くなった原因が、「1度目の感染」そのものなら、大変なことになるかもしれないのです。


> きちんとした予防策で感染は防げるが

> ちなみに、まだ「新型コロナがインフルエンザとさほど変わらない」と言われていた2月中旬、中国の医師、李文亮氏が新型コロナで死亡したことが私にとってのターニングポイントになりました。持病のない30代の健康な医師がインフルエンザで他界することはありません。このニュースを知ったとき「最悪の事態も覚悟しなければ……」と思い直すに至りました。

> しかしながら、その後の研究報告などを知ったことで、新型コロナウイルスの感染は、きちんとした予防策をとれば防げることを、私は確信しています。基本的には「相手に」サージカルマスクを着用してもらえば飛沫(ひまつ)感染を(ほぼ)ゼロにすることができ、顔(鼻の下)を触らなければ接触感染も(ほぼ)ゼロにできるからです(参考:「新型コロナ 感染防止に自信が持てる知識と習慣」)。マスクを外せば元も子もありませんから、他人と飲食を共にする行為が危険性を伴うことも言い続けています。ですから、実は私自身は新型コロナをあまり恐れていません。太融寺町谷口医院の「発熱外来」を受診する患者さんのなかには新型コロナ陽性の人もいますが、鼻腔(びくう)から検体を採取する際には、私がPPE(防護服)を着用し患者さんの後ろに回って鼻に綿棒を入れ、さらに換気対策を適切に実践していれば、理論上、院内感染は起こらないのです。


> 猛スピードのワクチン開発に懸念

> そんな私がネバダ州の事例を聞いて「大変なことになるかもしれない!」と思ったのは、「ワクチンが危険かも!」と考えたからです。

> 現在、異例のスピードで世界中の企業がワクチン製造にしのぎを削っています。通常は、ワクチンは開発から販売までに10年前後の年月が必要となります。動物実験で効果と安全性が確認されたとしても、実際にヒトへの投与で安全を担保するには「治験」と呼ばれる、健康な人に対する研究を経ねばならないからです。しかし、新型コロナについては各国とも従来の行程を省略する方針のようで、ロシアにいたってはすでに完成していて接種開始間近という情報もあります。

> ネバダ州の男性はいったん新型コロナに感染して治癒して、そして再感染しました。ということは、初感染時に抗体が形成されていた可能性が高いわけです。ならば、2回目の感染時に重症化したのはその抗体に原因があるとは考えられないでしょうか。私がこのような仮説を立てる理由を紹介しましょう。


> ワクチンが重症化を招いた事例

> 「フィリピンでのデング熱ワクチンの失敗」を過去に何度か取り上げました(例えば「人ごとでないフィリピン『ワクチン不信』と麻疹急増」)。当初から安全性を懸念する声が医療者から上がっていたにもかかわらず、フィリピン政府は、2016年4月から17年11月にかけてサノフィ社のワクチン「Dengvaxia」を80万人以上の子供たちに接種しました。その結果、およそ600人の子供が死亡しました。因果関係がはっきりしない事例もあるでしょうが、17年11月、サノフィ社は「Dengvaxiaをデング熱ウイルスに感染歴のない子供に接種すべきでない」と発表し、フィリピン当局は「このワクチンを永久に禁止する」と宣言しました。

> では、なぜこのワクチンが子供を死に至らせたのでしょうか。実はこのワクチンは「過去にデング熱に罹患(りかん)した人」に対しては、今も有効と考えられています。危険なのは「一度もデング熱ウイルスに感染したことのない人がワクチンを接種した後に感染したとき」です。デング熱には4種のタイプがあり、2回目に1回目とは異なるタイプのウイルスに感染すると重症化することが知られています。つまり、デング熱未感染者にワクチンを接種すると、そのワクチンが1回目の感染と同じような効果をもたらし、そして実際に感染したときに「2回目の感染」と同じ事態になると推測できるわけです。

> ここまでくれば私の言いたいことがお分かりだと思います。つまり、新型コロナウイルスがもしも2回目の感染時に重症化するなら、ちょうどフィリピンのデング熱ワクチンと同じように、ワクチン接種が1回目の感染と同じ状態をつくりだし、実際に感染したときに2回目の感染と同じメカニズムで重症化する可能性が出てくるのです。


> 抗体の中には「悪玉」もある

 なぜ、「初回は軽症、2回目は重症」となるかは、しばしば「抗体依存性感染増強現象」という言葉を使って説明されます。メカニズムはよくわかっていないものの、感染症の領域では以前から知られている現象です。感染したときにヒトが作る抗体が体を守らずに、逆に、いわば病原体に味方するような形になって病状を悪化させるのです。そして、その病原体に味方する抗体のことを便宜上「悪玉抗体」と呼ぶことがあります。この現象が起こる感染症の代表が今述べたデング熱で、他に有名なのがエボラ出血熱です。

> 周知のようにエボラ出血熱は、短期間に一気に重症化する極めて致死率の高い感染症です。そして、ウイルスに感染してできる抗体の一部がウイルスの影響を増強することが分かっています。つまり、エボラウイルスに感染すると短期間に悪玉抗体がつくられ、その抗体が病状を悪化させると考えられているのです。

> 「抗体」と言えば、一般的には麻疹や風疹の抗体のように病原体をやっつけてくれるイメージがあると思います。実際、ワクチンの目的は抗体を作ることです。ですが、実はすべての抗体が我々の味方とは限りません。

> 過去のコラム「新型コロナ 有料の抗体検査は『無駄』」で、抗体には「役に立つ抗体」と「役に立たない抗体」があるという話をしました。

> 「役に立つ抗体」の代表が麻疹や風疹のウイルスに対してできる抗体で、これらは病原体をやっつけてくれます。いわば「善玉抗体」です。

> 一方、「役に立たない抗体」の代表はHIV(エイズウイルス)やC型肝炎ウイルスに対してできる抗体です。これ自体は「悪玉」ではないのですが、ウイルスを退治してくれません。

> そして役に立たない抗体の中にはさらに、デング熱でできるような「悪玉」もあるわけです。表にまとめると次のようになります。

<表省略>

> 新型コロナウイルスに感染してできる抗体は悪玉抗体かもしれない……。ネバダ州の事例から今私はそれを懸念しています。さらに、ワクチンが悪玉抗体をつくりだす可能性はないと言い切れるのでしょうか(注)。ちなみに、フィリピン人の私の知人は「フィリピン人はサノフィ社のギニーピッグ(実験台)にされた!」と憤慨していました。

> 冒頭で紹介した前回述べた私の「希望」はわずか1日で不安に変わってしまいました。

> 注:従来、ワクチンというのは抗体を誘導するものですが、「DNAワクチン」と呼ばれる新しいタイプのワクチンの研究が進められています。理論上は、DNAワクチンであれば悪玉抗体を誘導することはなく安全とされています。しかし、実用化にはまだまだ時間がかかるであろうと言われています。


> 谷口恭

> 太融寺町谷口医院院長

> たにぐち・やすし 1968年三重県上野市(現・伊賀市)生まれ。91年関西学院大学社会学部卒業。4年間の商社勤務を経た後、大阪市立大学医学部入学。研修医を終了後、タイ国のエイズホスピスで医療ボランティアに従事。同ホスピスでボランティア医師として活躍していた欧米の総合診療医(プライマリ・ケア医)に影響を受け、帰国後大阪市立大学医学部総合診療センターに所属。その後現職。大阪市立大学医学部附属病院総合診療センター非常勤講師、主にタイ国のエイズ孤児やエイズ患者を支援するNPO法人GINA(ジーナ)代表も務める。日本プライマリ・ケア連合学会指導医。日本医師会認定産業医。労働衛生コンサルタント。主な書籍に、「今そこにあるタイのエイズ日本のエイズ」(文芸社)、「偏差値40からの医学部再受験」(エール出版社)、「医学部六年間の真実」(エール出版社)など。太融寺町谷口医院ウェブサイト


<参考=「実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- 新型コロナ ワクチンが逆効果になる心配」(毎日新聞医療プレミア、9月8日)>


NO.2087 令和2年、此処1箇月(8月11日~9月10日)の当地の最高気温<起稿 磯津千由紀>(20/09/10)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2020/09/10 (Thu) 22:07

 こんばんは。


 今夏は暑かったですが、ようやっと暑さが和らぎ始めた今日この頃です。
 カレンダにメモしてあった此処1箇月の最高気温を一覧にしてみました。
 尚、「当地」の最高気温と申しましたが、正確には最寄りアメダス(菊川牧之原)の最高気温です。

8月11日(火) 32.5℃
8月12日(水) 34.8℃
8月13日(木) 35.0℃
8月14日(金) 33.1℃
8月15日(土) 37.4℃ 今夏最高
8月16日(日) 34.9℃
8月17日(月) 34.3℃ 浜松41.1℃
8月18日(火) 33.8℃
8月19日(水) 31.4℃
8月20日(木) 32.1℃
8月21日(金) 33.3℃
8月22日(土) 33.1℃
8月23日(日) 29.4℃ さして暑くなかった
8月24日(月) 31.2℃
8月25日(火) 31.1℃
8月26日(水) 31.6℃
8月27日(木) 30.8℃
8月28日(金) 29.9℃
8月29日(土) 32.2℃
8月30日(日) 32.5℃
8月31日(月) 32.0℃
9月1日(火)  30.3℃
9月2日(水)  30.9℃
9月3日(木)  30.9℃ 久しぶりの雨
9月4日(金)  29.0℃
9月5日(土)  31.7℃
9月6日(日)  30.0℃
9月7日(月)  30.7℃ 雨(台風10号)
9月8日(火)  30.1℃ 雨(台風10号)
9月9日(水)  31.3℃ 昼間晴れ夕方から雨
9月10日(木) 27.8℃ 降ったりやんだり一時晴れ


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2020/09/20 (Sun) 23:43

副題=令和2年秋、暑さ寒さも彼岸まで

 こんばんは。


 9月19日(土)が、彼岸の入りでした。
 見事に、9月19日(土)夕方より、涼しくなりました。
 最寄りアメダス(菊川牧之原)最高気温、9月19日(土)は28.4℃(1241)、9月20日(日)は22.4℃(0913)でした。

 19日(土)夕方から20日(日)いっぱいまでの、最寄りアメダスの気温推移を示します。
 20日23時現在、20℃を切っています。

19日16時 26.2℃
19日17時 24.9℃
19日18時 23.7℃
19日19時 23.2℃
19日20時 22.4℃
19日21時 21.5℃
19日22時 21.2℃
19日23時 20.8℃
20日00時 20.4℃
20日01時 18.3℃
20日02時 19.0℃
20日03時 20.3℃
20日04時 21.0℃
20日05時 21.4℃
20日06時 21.3℃
20日07時 21.7℃
20日08時 22.1℃
20日09時 22.0℃
20日10時 20.8℃
20日11時 20.2ど
20日12時 20.7℃
20日13時 21.2℃
20日14時 21.0℃
20日15時 21.2℃
20日16時 21.0℃
20日17時 20.6℃
20日18時 20.1℃
20日19時 19.8℃
20日20時 19.9℃
20日21時 19.5℃
20日22時 19.5℃
20日23時 19.7℃


NO.2088 「宇宙に行ける島、下地島」 21年無人機試験 25年に旅行も 沖縄県と企業が合意<起稿 磯津千由紀>(20/09/10)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)】 2020/09/10 (Thu) 23:19

 こんばんは。


 アニメ『ストラトス・フォー』(地球に飛来する隕石を迎撃する超高々度迎撃機の少女パイロットたちの成長物語)の舞台となった島が、本当に宇宙への港となります。


> 「宇宙に行ける島、下地島」――。沖縄県とPDエアロスペース(名古屋市)は10日、宮古島市の下地島空港に宇宙旅行の拠点となる「宇宙港」を整備することで合意した。県庁であった合意書締結式で、PD社の緒川修治社長は「宇宙ビジネスの拠点化をしていく。『宇宙に行ける島、下地島』をキーワードに(宇宙港の)実現を目指したい」と、2025年の宇宙旅行実施へ意欲を語った。

> PD社によると、数十億円を投資してテナント、訓練、観光の3事業を展開する計画で、21年には無人宇宙実験機の飛行試験を始める予定。中国を中心としたアジアの富裕層をターゲットに、25年に年間100人、30年に年間1000人の旅行者数の目標を掲げる。宇宙旅行は飛行時間90分で5分間の無重力体験が可能とし、旅行費は1人約1500万円を想定する。

> 合意書締結式で謝花喜一郎副知事は「大変魅力的で夢のある提案だ。宇宙産業は世界的に成長を続ける将来性の高い分野で、県全域への波及効果がある」と歓迎し、県が周辺道路などを整備する考えを示した。宇宙旅行の事業化を目指すPD社には、ANAホールディングスや旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)などが出資している。

> 下地島は宮古島の西にある面積約10平方キロの島で、宮古島と橋で結ばれている伊良部島と陸路でつながっている。県が管理する空港は長さ3000メートルの滑走路を持ち、1979年に国内唯一の民間ジェット機のパイロット訓練用飛行場として開設したが、フライトシミュレーター(模擬飛行装置)の普及で日本航空や全日本空輸などが撤退。2019年に三菱地所との事業で新たな旅客ターミナルが開業している。【竹内望】


<参考=「「宇宙に行ける島、下地島」 21年無人機試験 25年に旅行も 沖縄県と企業が合意」(毎日新聞、9月10日)>


NO.2089 <コロナ禍>京都、清水寺界隈の店舗が次々と閉店。<起稿 シバケン>(20/09/12)


【シバケン】 2020/09/12 (Sat) 08:19

まあねえ、
ここでは、コロナ禍のため、客足途絶えたがため、閉店の、清水寺界隈名店として、「満月」の「阿闍梨餅」、「洛匠」の「草わらびもち」。
「イノダコーヒー」について、述べてるですが。


「イノダコーヒー」は、名店と、言えるの哉と。所謂の喫茶店、コーヒー・ショップでして。且つは、沢山あるの、一支店が閉店したダケでして。
それが、清水寺の支店。


「満月」ねえ。「阿闍梨餅」ねえ。
当方的、「満月」の屋号、知らずで、「阿闍梨餅」は、重々の承知の、好みの、餅でして。
とするのか、フウンの、清水寺にも、支店を出してたのかと。


ではの、
「洛匠」の、「草わらびもち」ねえ。失礼乍らの、余り知らんでしたです。


<写真1>
満月の「阿闍梨餅」。清水産寧坂店は閉店したが、京都市内のほかの店舗で味わうことができる




>新型コロナウイルスの感染拡大の影響で京都を訪れる観光客が減っている中、京都市東山区にある清水寺や高台寺といった有名寺院周辺で、菓子店や喫茶店の閉店が相次いでいる。インターネット上では「ショック」「悲しい」など、閉店を惜しむファンの声が広がった。京都を代表する観光名所ですら、厳しい状況に置かれている。

>豊臣秀吉とその正室ねねの寺として知られる高台寺近くの「ねねの道」。清水寺に続くルートである二年坂や産寧坂(三年坂)に近い上、石畳が美しいことから観光客に人気のスポットだ。

<写真2>
7月末で閉店した洛匠。ねねの道沿いにあり「草わらびもち」が人気だった(京都市東山)




>ねねの道沿いには、わらび餅で知られる「洛匠(らくしょう)」がつい最近まで営業していた。名物の「草わらびもち」は、京都をはじめ全国の百貨店で販売されるほどの人気店だ。

>ところが、洛匠は、8月11日付でホームページに「閉店のお知らせ」を掲示した。文面には「諸情勢を鑑み7月末をもって閉店することといたしました」とある。同時期には百貨店での販売も終了した。今後、「草わらびもち」を味わうことは難しそうだ。

>周辺での閉店は「洛匠」にとどまらない。京都の名門喫茶店「イノダコーヒ」(中京区)も、産寧坂に構えていた清水支店を6月1日で営業終了した。

<写真3>
洛匠の「草わらびもち」




>2000年オープンのイノダコーヒ清水支店は、観光地に立地していることから観光客の利用がほとんどだったという。近年、コーヒー豆などを購入する日本人客が減少し、訪日外国人観光客の利用が増加。店頭商品の売り上げが落ち込む一方、人数分の注文をしない来店客が増えたという。

>今年に入り、追い打ちをかけたのが新型コロナウイルスの感染拡大だ。観光客そのものが激減し、イノダコーヒは「全てが止まってしまいました。出口が見えず、我慢するのか早い段階で決断するのかを迫られました」と営業終了の理由を説明する。

>人気和菓子「阿闍梨餅(あじゃりもち)」を製造・販売する「満月」(左京区)も、イノダコーヒ清水支店の近くで営業していた清水産寧坂店を6月21日で閉店した。開店以来10年間、日本人観光客や修学旅行生などに親しまれてきたが、賃貸借契約期間の満了に伴って店をたたむことにしたという。

>ツイッターには、それぞれの閉店を知った人から、「コロナ禍が落ち着いたら行こうと思ってるお店、ジワジワとなくなってる感じ…。嫌だなぁ…」「まじでコロナが憎い…!」などの投稿が寄せられた。

>なお、イノダコーヒも、満月も、京都市内のほかの店は営業中だ。旅行の際はぜひ下調べを。

<写真4>
「満月」の清水産寧坂店前に掲示された閉店を知らせる張り紙(京都市東山区)




<参考=「コロナ禍、清水寺周辺の名店が続々閉店 わらび餅の洛匠や阿闍梨餅の支店も、ネットに惜しむ声」(まいどなニュース)>


【シバケン】 2020/09/12 (Sat) 09:08

副題=満月の「阿闍梨餅」

名称及び、写真で見て、わかるの通り、比叡山の修行僧、阿闍梨が被るの傘を模してるです。

甘過ぎず、もちもち感あって、食べ易く。

ここは、創業江戸時代末期<1856年>故、まあ、老舗哉と。

とりあえず、値が良心的かと。

オッとの、くれぐれもの、清水店が閉店しただけ。


【シバケン】 2020/09/12 (Sat) 17:17

副題=「洛匠」の、「草わらびもち」は失礼乍らの知りませんでした。

既に、閉店してるですが、創業年も、不明。
wikiにも、記事無く。


【シバケン】 2020/09/12 (Sat) 19:58

副題=「草わらびもち」なるは、少々高め<?>

そもそもが、「洛匠」の和菓子は皆高め<?>


NO.2090 <夢の技術<?>>放射性廃棄物でつくる人工ダイヤモンドが、“数千年もつ電池”になる<起稿 シバケン>(20/09/13)


【シバケン】 2020/09/13 (Sun) 23:55

あくまでもの、実現すれば、の話。
数千年保つの電池なら、本体壊れても、尚、保ったり、しましてね。
の以前の、人間の寿命が保たず、なれど。

とりあえずは、
腕時計の電池が、現在1年のが、10年保てばと、思うです。


<写真1>
炭素14を使ったダイヤモンド電池の試作品



<写真2>
放射性廃棄物の貯蔵施設から出るガンマ線を電力に変換するガンマデルタ電池の試作品



>放射性廃棄物からつくり出した人口のダイヤモンドを使った電池の開発が進んでいる。完成すれば数千年にわたって電力を供給することが可能になるという。いったいどんな技術なのか。

>小型のドローンが2018年の夏、ストロンボリ島の火山の頂上付近に小さな“荷物”を落とした。シチリア島の北の沖合にあるこの島は火山島として知られており、過去100年にわたり噴火を繰り返している。

>地質学者にとっては魅力的な研究対象だが、人間が火口付近でデータを収集することは危険だ。このためブリストル大学の研究チームは、火山活動を見守るためにセンサーを搭載した自動計測装置を使うことにした。この“ロボット火山学者”をドローンで山頂まで運び、次の噴火で破壊されるまで地震などを観測しようというのだ。

>センサーを備えた装置はソフトボールほどの大きさで、チョコレートのかけら程度のサイズの原子力電池で動作する。「ドラゴンエッグ」と呼ばれるこの装置を使えば、噴火口のような危険な場所でも自然現象を観察できるわけだ。


>数千年もつダイヤモンド電池

>ブリストル大学教授で材料工学の専門家であるトム・スコットにとって、ストロンボリの火山は最初の挑戦となる。

>スコットは数年前から、仲間の研究者たちとドラゴンエッグの原子力電池の開発に取り組んできた。化学反応によって電気をつくる化学電池とは異なり、スコットたちの電池は放射能を帯びた人工ダイヤモンドから放出される高速の電子を電力に変換する。このため電池の寿命は数千年で、充電も交換も必要ない。

>スコットとブリストル大学の化学者ニール・フォックスは20年8月、ダイヤモンド電池の商用化に向けてArkenlightという会社を立ち上げた。爪くらいの大きさしかない電池はまだ試作段階だが、既存の原子力電池と比べて効率がよく、電力密度も高い。

>スコットたちは電池の設計が決まり次第、量産に向けた生産設備を建設する予定だ。そして24年の市販化を目指している。

>ただし、ノートPCのような身の回りにある電化製品に搭載されることはないだろう。スマートフォンのリチウムイオン電池やリモコンに入っているアルカリ乾電池はガルバニ電池と呼ばれ、短時間に大量の電力を供給する用途に向いている。

>リチウムイオン電池は1回の充電で数時間しか放電できないし、数年経てば劣化が進んで充電容量は減少する。これに対して原子力電池の一種であるベータボルタ電池は、微量の電力を長時間にわたって発電できる。スマートフォンを動かすために十分な電力を供給するのは無理だが、電力をそれほど必要としないデヴァイスであれば、適切な放射性物質を使えば1,000年以上も動かし続けることが可能になる。

>Arkenlightの最高経営責任者(CEO)のモーガン・ボードマンは、「電気自動車(EV)を走らせることができるかと言われれば、答えはノーです」と言う。大量のエネルギーを消費するものを動かしたいと思ったら、バッテリーの質量は車両よりはるかに大きくなってしまう。


>電池より先に本体を交換する時代に?

>ダイヤモンド電池が力を発揮するのは通常の電池を利用できないような状況で、例えば遠隔地や危険な場所であるため定期的なバッテリー交換が難しい場合が考えられる。具体的には、人工衛星や放射性廃棄物の貯蔵施設などだ。

>一方で、心臓のペースメーカーやウェアラブルデヴァイスなど、もう少し身近な用途も想定されている。かなり先の将来には、電池より先にデヴァイスを交換するようになるかもしれない。ボードマンは「バッテリーはそのままで、火災報知器のほうを買い直す時代がやってくるでしょう」と語る。

>身の回りに放射性物質がある状況を楽しめる人は少ないだろう。ただ、ベータボルタ電池の健康へのリスクは非常口のサインと同じ程度でしかない。非常口のサインの赤い色はトリチウムという放射性同位体が基になっており、微弱ではあるが放射線が出ているのだ。

>放射線にはいくつかの種類があるが、ガンマ線のような電磁波とは違い、ベータ線は数mmの薄い板などで簡単にさえぎることができる。米エネルギー省の下部機関であるパシフィックノースウェスト国立研究所(PNNL)の科学者で材料科学を専門とするランス・ハバードは、「通常は電池の外装だけで十分です」と説明する。

>ハバードはArkenlightにはかかわっていないが、「内部も放射線は微量で非常に安全です」と指摘する。また、自然崩壊が終わって放射線が生じなくなれば、電池の寿命も尽きる。


>IoT機器の隆盛で注目

>ベータボルタ電池は1970年代に発明され、当初はペースメーカーに使われていた。しかし、外装が破損するなどした場合に危険なことから、安価なリチウムイオン電池にとって代わられた。その後は特に使われることはなかったが、最近になって電子機器の省エネ化が進むなか注目されるようになっている。

>ハバードは「マイクロワットやピコワットといった本当にごく微量の電力しか必要なければ、素晴らしい選択肢です」と言う。「モノのインターネットの流行は、原子力電池の復活における原動力になりました」

>ベータボルタ電池は一般的に、半導体素子の間に放射性物質が挟まれた構造になっている。放射性物質は放射線崩壊の過程でベータ粒子と呼ばれる高エネルギーの電子もしくは陽電子を放出するが、これが半導体によって電気エネルギーに変換される。電池の仕組みは太陽電池に似ているが、ベータボルタ電池では半導体は光子ではなく、ベータ粒子を電力に変えるのだ。

>また、太陽電池と同様に原子力電池の発電量には上限がある。放射線物質と半導体素子の距離が広がれば電力密度は低くなるので、電池の厚さが数ミクロンを超えると容量は大きく低下する。さらに、ベータ粒子の進む方向はばらばらで半導体素子はすべてを捉えることはできず、電力に変換されるのはその一部だ。

>ハバードはベータ粒子から電力への変換効率について、最先端の技術を使っても7パーセント程度だと説明する。変換効率は理論的には最大37パーセント程度なので、まだ改良の余地はある。

>ここで登場するのが、「炭素14」と呼ばれる放射性同位体だ。炭素14は考古学試料などの年代を調べる手法のひとつである放射性炭素年代測定に使われることで知られ、放射能源になると同時に半導体素子の役割も果たす。半減期は5,730年だ。文字の歴史は5,000年ほど前にさかのぼるとされるが、炭素14を使った原子力電池は人間が文字を使ってきた時間より長い期間にわたって電力を供給できる計算になる。


>電池の原料は、ほぼ無尽蔵?

>スコット率いるブリストル大学の研究チームは、炭素14のメタン同位体から人工ダイヤモンドをつくり出している。特殊な反応装置を使ってメタンと水素をプラズマ化すると、分解したメタンの炭素14が積層化してダイヤモンドの結晶ができあがる。

>スコットたちのダイヤモンド電池は、一般的なベータボルタ電池のように半導体で放射性物質を挟み込む「サンドイッチ構造」ではない。放射性ダイヤモンドを通常の炭素原子の人工ダイヤモンドに混ぜ込んだかたちになっている。こうすることで、ベータ粒子の移動距離を短くし、電力への変換効率を最大化するのだ。Arkenlightのボードマンは、「ベータ粒子を電気に変えるダイオードと放射性物質は別々になっていましたが、この電池は画期的です」と話す。

>炭素14は、宇宙線が大気に入射する際にできる中性子と大気中の窒素との化学反応によって生じる。一方で、原子力発電所で原子炉の減速材に使われる黒鉛ブロックからも生成される。原発の黒鉛ブロックは使用後に放射性廃棄物となるが、ボードマンによると英国だけでも10万トンの黒鉛廃棄物が存在する。

>こうしたなか英国原子力公社(UKAEA)は、やはり原子力電池の放射能源として使えるトリチウムを、放射性黒鉛35トンから回収している。ArkenlightはUKAEAと協力し、黒鉛廃棄物から炭素14を分解回収する方法を模索している。

>UKAEAの試算では、炭素14が100ポンド(45.4kg)程度あればダイヤモンド電池が数百万個はつくれるという。つまり、黒鉛廃棄物からの回収に成功すれば、電池の原材料がほぼ無尽蔵に入手できることなる。さらに、炭素14を取り除くことで黒鉛ブロックの放射能レヴェルが下がって低レヴェル廃棄物に変化するため、取り扱いや貯蔵が容易になる。


>宇宙産業や原子力産業が関心

>放射性廃棄物から取り出した炭素14を利用したダイヤモンド電池の試作品はまだ完成していない。実用化には、数年かかる見通しだ。

>それでも、すでに宇宙産業や原子力産業が関心を寄せており、Arkenlightは欧州宇宙機関から通信衛星に搭載される信号装置向けのダイヤモンド電池の開発を受注している。装置は微弱な無線信号を発することで個々の衛星の識別を可能にするためのもので、ボードマンはこれを「衛星のRFIDタグ」と呼ぶ。

>Arkenlightはダイヤモンド電池だけでなく、放射性廃棄物の貯蔵施設からガンマ線を利用する電池の開発にも取り組んでいる。また、原子力電池の実用化を目指す企業は、Arkenlight以外にもたくさんある。例えば、米国では以前からCity LabやWidetronixといった企業がトリチウムを使ったサンドイッチ構造のベータボルタ電池の商用開発を続けている。

>コーネル大学の電気工学教授でWidetronixの共同創業者でもあるマイケル・スペンサーは、原子力電池は用途を考えた上で放射性物質を選ぶ必要があると指摘する。例えば、炭素14はトリチウムと比べてベータ粒子の放出量が少ないが、半減期はトリチウムの500倍以上だ。つまり、寿命の長い電池が必要なら最適だが、同量の電力を供給したい場合、サイズはトリチウムを使った電池よりはるかに大きくなる。スペンサーは「同位体を選ぶときには、さまざまなトレードオフを考えなければなりません」と言う。

>原子力電池はかつては傍流の技術だったが、最近になって注目されつつある。数千年の寿命を必要とする電池は全体のごく一部だが、今後はとてつもなく長い期間にわたって電力を供給しなければならない場合でも選択肢があるようになるだろう。

<参考=「放射性廃棄物でつくる人工ダイヤモンドが、“数千年もつ電池”になる:革新的な技術への高まる期待と現実」(WIRED)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2020/09/14 (Mon) 18:15

 こんにちは。


 日本にはヒステリックな放射能拒絶症がある故、日本での普及は難しいかと。
 例えば、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)のコックピットを復元した人がいましたが、計器に夜光塗料が使われてるという理由で、博物館での展示を断られています。