みんながパソコン大王
雑談<NO.258>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.259
2433 <京都・祇園祭>事実上、2021年も中止 シバケン 21/07/01
2432 事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)の名越の大祓 磯津千由紀 21/06/30
2431 新型コロナウイルスに対するワクチンの実際の効果 磯津千由紀 21/06/29
2430 <Windowsのアクションセンター>パソコン画面右にひょっこり表示 あの通知は何? シバケン 21/06/28
2429 GRヤリスはランエボやインプレッサWRXを超えているのか? 磯津千由紀 21/06/27
2428 <コロナ禍>方々で、息絶えたの話/宮内庁生協/鳥取砂丘ドライブイン シバケン 21/06/27
2427 NHKのドキュメント72時間「京都 コーヒー豆スタンドで一息を」 磯津千由紀 21/06/26
2426 増加する若年性大腸がんの関連因子が明らかに、ニューヨーク大学研究報告 磯津千由紀 21/06/26
雑談NO.257

NO.2426 増加する若年性大腸がんの関連因子が明らかに、ニューヨーク大学研究報告<起稿 磯津千由紀>(21/06/26)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/26 (Sat) 02:57

 こんばんは。


 根本的原因は未解明ですが、因子の幾つかが見付かりました。


> 増加する若年性大腸がんの関連因子が明らかに

> 世界中のさまざまな国で増加が報告されている若年性大腸がんの発症に、赤肉やアルコールの摂取量の多さなどが関係していることを示唆するデータが報告された。

> 米ニューヨーク大学のRichard Hayes氏らの研究によるもので、詳細は「JNCI Cancer Spectrum」に5月20日掲載された。

> 50歳に至る前に発症する大腸がんは「若年性大腸がん」と呼ばれ、近年増加が報告されており、米国予防医学専門委員会は最近、大腸内視鏡検査によるスクリーニングの推奨対象年齢を50歳から45歳に引き下げると発表した。

> ただ、若年性大腸がんがなぜ増加しているのかは明らかになっていない。

> Hayes氏らは、13件の研究からプールされたデータを解析して、若年性大腸がんの発症に関連する因子を検討した。

> この検討対象には、若年性大腸がん発症者3,767人が含まれ、比較対照は年齢や性別などが一致する4,049人。

> 多変量解析の結果、赤肉の摂取量が多いこと〔オッズ比(OR)1.10、95%信頼区間1.04~1.16〕、大量飲酒(OR1.25、同1.04~1.50)が、若年性大腸がんの発症に関連する因子として抽出された。

> また、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAID)を服用していないこと(OR1.43、同1.21〜1.68)や、教育歴が高くないこと(OR1.10、同1.04~1.16)も有意に関連していた。

> 飲酒に関しては、全くアルコールを摂取しないことも有意な関連が見られた(OR1.23、同1.08~1.39)。

> がんの部位別に詳細に検討すると、食物繊維の摂取量が少ないことは、結腸がん(OR1.14、同1.02~1.27)より直腸がん(OR1.30、同1.14~1.48)とより強い関連のあることが分かった(交互作用P=0.04)。

> これらの結果について、性別による大きな違いは認められなかった。なお、喫煙やBMI高値、アスピリンを服用していないことなどは、50歳以降の大腸がんの発症と関連が見られたが、若年性大腸がんの発症とは有意な関連がなかった。

> Hayes氏は、この研究対象の大多数が白人であることを限界点として挙げ、「今後の研究では人種/民族別の解析が求められる」と述べている。

> 今回の研究に関与していない、米ジョンズ・ホプキンス大学のNeeha Zaidi氏は、「この研究では、若年性大腸がんの発症に関連する新たな因子が明らかになった。今後はそれらの因子を勘案し、腹部症状を訴える若年患者に接した時、今までよりも積極的に大腸内視鏡検査を勧めるようになるかもしれない」と語っている。

> また、米オハイオ州立大学のHeather Hampel氏は、「近年の若年性大腸がんの増加に、遺伝因子が関与している可能性は低いと言えるのではないか」と述べている。

> 同氏も今回の研究には関与していない。Hampel氏によると、若年性大腸がんのリスク因子の探索は、1960年代から続いているという。

> 同氏は、「今回の報告でいくつかの関連のある因子が示されたが、いまだ若年性大腸がんの決定的な原因は明らかでない」としている。(HealthDay News 2021年5月20日)


> Copyright © 2021 HealthDay. All rights reserved.

> (参考情報)
> Abstract/Full Text
> https://academic.oup.com/jncics/article/5/3/pkab029/6271523?searchresult=1
<表示せず・23/06/09>

> 構成/DIME編集部


<参考=「増加する若年性大腸がんの関連因子が明らかに、ニューヨーク大学研究報告」(@DIME、6月7日)>
<消滅・22/07/15>


NO.2427 NHKのドキュメント72時間「京都 コーヒー豆スタンドで一息を」<起稿 磯津千由紀>(21/06/26)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/26 (Sat) 09:00

 おはようございます。


 コーヒー「豆」販売店の3日間。

 NHKBS1で7月2日(金)1700~1730、NHK総合で7月3日(土)1124~1154。
 NHKプラスでも既に観られます。


> 舞台は、京都の町中にあるスタンド形式のコーヒー豆専門店。和のイメージの強い京都は、実はコーヒーの消費量が日本一で、自家ばい煎された豆を求めて多くの人がやってくる。勉強のスイッチとして欠かせないという大学教授。生豆を自らばい煎するときが冷静になれるという男性。店ではコーヒーも売っていて、この1杯が慌ただしい毎日の支えという人もいる。このご時世、みんなどんな一息をついているのか。3日間、耳を傾ける。

<参考=「ドキュメント72時間「京都 コーヒー豆スタンドで一息を」」(NHK)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/27 (Sun) 22:38

 シバケン様、こんばんは。


 ご覧になりましたか、それともご興味はなかったですか。
 閑散とした錦市場の様子が、新型コロナ禍前とは大違いのようで。

 ところで京都でコーヒーというと、50年近く前から「イノダコーヒー」に行ってみたいと思ってて、果たせずにいます。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/27 (Sun) 22:40

 追伸です。


 テレビ放映は一週間後でした。失礼しました。


【シバケン】 2021/06/27 (Sun) 23:11

磯津千由紀さん、こんばんわ。

まずは、
ビデオに、予約してるです。

錦市場は、良く、行ってまして。
当然の、コロナで、ここ最近、ご無沙汰ですが。
市場の二階で、昼食したり。ですが、コロナ以前の、直近では、外国人が多くなり過ぎで、その昼食代も、値上げされてたりしましてね。多分ですが。
イヤ、品目が替わってますので、比較が出来ず。
ですが、中身的、これでは、高いぞと。
以前には、この値で、この内容ならと、満足したですが。
の、意です。

さての、このコロナで、値が元に戻るの哉と。さもなくばの、肝心の、日本人客は、寄りませんです。

まあ、その行ってたの当時、ある意味、人通りの多さを楽しんでた感、あるには、あったですが。外国人が多く成り過ぎの、限度超えたですねえ。

所謂の、オマケの、つまみ食い<サンプル>も、無くなったりしましてねえ。
イヤ、主たる、中国人観光客が、ゴソリと、取るが故です。


オッとの、イノダコーヒー店なら、何回かは、入ってるです。
本店か、三条店か、定かに覚えてませんですが。どっちも<?>

正直申しまして、コーヒー一杯で、少々の高級感味わえまして。
偶には、結構なると。

ンの、私共、それで、コーヒーの味の違いなんか、さっぱりですが。


【シバケン】 2021/07/02 (Fri) 18:44

磯津千由紀さん、こんにちは。

ビデオで撮ってまして。
先刻、嗚呼、これと、見たです。

錦市場の話かと、思いきやの、「びーんず亭」、コーヒー豆屋の話ですか。

イヤ、高倉通りの、錦小路で、あの先、「大丸」が見えてるです。その通りが、四条で、67歳の主婦、宮城、仙台から、来たと。京都に。
で、祇園祭を見られたらと。フウンの、その四条通りには、主役の長刀鉾ですねえ。
まあ、言うたら、一番に、良い場所に、住んでおられるなあと。羨ましいなあと。
モ一発、金持ちや、なあと。

がしかし、昨年、今年と、祇園祭も、事実上中止ですねえ。

イヤイヤ、当方、バリスタで、インスタントのコーヒーでして。日に3杯。
サイホンなりでは、邪魔くさく。

オッとの、この、「びーんず亭」ねえ。
この店、知ってるです。何かの、店あるの程度ですが。此度、へえの、豆屋があったのかと。

コロナが収まれば、又、錦市場界隈、散策にでもと。その時、「びーんず亭」ねえ。ここ、テレビで、放送してたでと<笑>

イヤ、
当家、長男の方、凝り性で、サイホンで、やってるです。
機会あれば、ここの店の事、教えてやろかと。まあ、来年なら、祇園祭もある筈でして。
皆で、何回か、宵山に、ですが、行ってるです。


NO.2428 <コロナ禍>方々で、息絶えたの話/宮内庁生協/鳥取砂丘ドライブイン<起稿 シバケン>(21/06/27)


【シバケン】 2021/06/27 (Sun) 19:59

副題=宮内庁生協が、息絶えた<!>

こんな事、氷山の一角。
なれどの、Web新聞記事から。

まずは、100年の歴史に幕<!>

>皇居内で売店などを運営していた宮内庁生活協同組合が今秋解散する。生協の利用は原則組合員だが、皇居への来訪者の利用も多く、「菊の紋」がデザインされた文房具やオリジナルブランド「御苑(みその)」の日本酒などが人気を集めていた。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げが激減。前身の組織発足から100年という節目に解散となった。

>宮内庁生協には同庁や皇宮警察の職員、OB・OG約1500人が出資している。宮内庁の本庁舎で売店と書店、理髪店を運営し、桔梗門近くの休憩所「窓明館(そうめいかん)」隣接地でも売店を開いていた。しかし、3~5月にかけて全て閉店した。

>これまで宮内庁生協は東京都の許可を得て、組合員だけでなく、職員の案内で皇居内を巡る「皇居一般参観」や清掃ボランティア「勤労奉仕団」で皇居を訪れた人たちにも物品の販売を続けてきた。

>取り扱う土産物や記念品は種類も豊富だった。天皇、皇后両陛下や皇族方の写真が入ったカレンダーや「菊の紋」がデザインされた文房具や小物、菓子などのほか、「御苑」の日本酒や焼酎、ワインなど同生協でしか購入できない商品もあった。いずれも売り上げの大きな柱だった。

>だが、新型コロナ禍に見舞われた2020年3月以降、宮内庁は皇居一般参観や勤労奉仕団の受け入れを臨時休止したり、人数を制限したりする対応をとった。

>20年の一般参観者は平成以降最多だった19年(14万656人)と比べて8割減の2万7603人となり、勤労奉仕団も同年の310団体8384人から20年は52団体1340人にとどまる。同生協の供給高(企業の売上高に相当)は19年度の約2億6000万円から約9500万円にまで落ち込んだ。

>同生協は存続を目指して増資や金融機関からの借り入れも検討した。しかし、売り上げ回復が難しいなか、1500人の組合員で億単位の減収を補う増資は非現実的だった。インターネットで寄付を募るクラウドファンディングを始める案もあったが、職域生協が外部資金を入れるのは適切ではないと判断した。

>このまま事業継続すれば破綻の恐れもあり、組合員に出資金を返還する余力のあるうちに解散するという流れに変わったという。

>宮内庁生協のルーツは1921年に発足した当時の帝室林野管理局の信用購買組合で、51年に現在の組織になった。

>同庁OBでもある伊勢崎捨思(すてし)組合長は「断腸の思い。組合員外への物販に頼る構造が招いた結果とも言えるのかもしれないが、(営利目的で事業をしてはならないという)生協の理念や、皇居という場所柄を考えると、『経営努力』には限界があった」と振り返る。解散に伴い、同生協オリジナルブランド「御苑」も姿を消すという。

>解散は9月末。今月24日午後の総代会を経て、解散手続きに入る。その後は清算法人に移行し、残余財産の確定などの業務を行う。【和田武士】

<参考=「宮内庁生協、コロナ禍で今秋解散へ 売り上げ激減、100年の歴史に幕」(Yahoo!ニュース・毎日新聞)>
<消滅・21/07/20>


【シバケン】 2021/06/27 (Sun) 21:36

副題=鳥取砂丘ドライブイン

5月末に息絶えた。
そらねえ、売り上げ97%減では、保たず。

<写真1>
5月末で閉店した鳥取砂丘の老舗ドライブイン「砂丘フレンド」



<写真2>
新型コロナウイルスの感染拡大で閑古鳥が鳴く鳥取砂丘=昨年8月



>新型コロナウイルスが猛威をふるう中、鳥取砂丘(鳥取市)の老舗ドライブインが5月末、ひっそりと閉店した。半世紀にわたって営業を続け、最近は新メニュー開発やイベントなど、意欲的なチャレンジを行っていたさなかだったが撤退を余儀なくされた。今年1月の売り上げが前年比97%減にまで落ち込み、「大型連休(GW)にかけた」が、期待したほどには売り上げが伸びなかった。前代未聞の対応を迫られた同店の1年を振り返る。

>建物の契約更新迫り決断
>閉店したのは「砂丘フレンド」。1階が土産物販売と個人客向けレストラン、2階は団体客向けのレストラン。マイカーで訪れる個人客と、GW、梨狩り、松葉ガニシーズンに合わせた旅行社主催のバスツアーや企業の慰安旅行など団体客の2本立てで商売を続けてきた。

>「前経営者」の砂丘フレンド運営会社・サンドヒルズ商事社長の山根弘司さん(61)は「突然だったが、建物の賃貸契約が2年間で、その更新時期が5月31日だった。もうもたなかった」と話した。

>砂丘フレンドは鳥取砂丘に観光道路が整備された約50年前に営業を始め、経営者は山根さんで「5代目くらい」。経営者は代わっても途絶えることなく商売は続いており、閉店は今回が初めてという。

>GW人出わずか776人
>山根さんは平成29年に同店の経営者となり、昨年春までは順調に営業を続けていた。昨年1月には米子空港(同県境港市)と上海を結ぶ国際定期便が就航し、月に2回、この便で来日するインバウンド客を受け入れることが決まった。

>「正直、うれしかった。中国人観光客は1人当たりの土産品購入額が大きい。3千円程度の日本人観光客に対して、中国人は5千円から1万円も購入する」

>しかし、インバウンド客が実際に来店したのは2回だけ。同月末に中国の団体ツアーが禁止されたためで、以来定期便は欠航になったままだ。

>昨年のGWは、書き入れ時にもかかわらず閉店せざるを得なかった。4月には全国に緊急事態宣言が発令され、観光地はおろか日本国内いたる場所で閑古鳥が鳴いた。県が砂丘入り口に設置しているカウンターでは、GW中に砂丘を訪れた観光客は5日間でわずか776人だった。

>「例年のGWだと1日に観光バスが10台以上立ち寄り、ざっと400人にレストランで食事を提供する。個人客も500~600人訪れる。1日の売り上げは土産物で150万円、レストランで80万円など合計250万円近いが、昨年はずっとゼロ。国や県市からの補償はなかった」

>梨狩りシーズンの9~11月も、観光バスの来訪はコロナ前と比べるとめっきり減った。コスト削減のため、順次レストランの営業日を減らし、アルバイトの数も減らした。

>「辞めていく従業員の中には、感染リスクを理由に出勤を家族に反対されるケースもあった。正社員を含めて15人いた従業員は最終的には3人まで減った」

>松葉ガニの買い物とセットのツアーはさんざんだった。1月の売り上げは前年のわずか2・8%。「さすがにがくぜんとした。でもこのころはまだ規模を縮小してでも営業は継続しようと思っていた。GWにかけていた」

>「言ったらアカンよ」
そして迎えた今年のGW。初日の4月29日は平日と変わらない人出で、観光客はまばら。ようやく5月3日になって店の前の観光道路に渋滞が発生し、120台置ける駐車場も満杯になった。一息つけると思ったときに衝撃的な言葉を聞いた。母親が子供らに向けてこう言っていた。

>「あんたら、『鳥取砂丘に行った』って、他人に言うたらアカンよ」

>近所や知人に知れたら「コロナ禍に旅行はすべきでない」と非難されると心配しての発言だろう。

>旅行には土産が付き物だが、旅行を隠すようでは土産の売り上げは期待できない。実際、「買われた土産は自分の家に持ち帰る程度」と、期待した回復にはほど遠い実績となった。

>持続化給付金や県などの支援制度はほとんどすべて利用したが、「店舗が大きいと、電気も水道も使用量が大きくなる。1カ月に40万円ほどかかる」。観光需要の回復が見通せない中、5月末での閉店を決めた。

>全国のドライブインなどが加盟する日本観光施設協会によると、約130の会員施設の中で数施設がこの1年で閉店したという。

>同協会事務局長の石田光二(みつじ)さんは「団体観光バス受け入れがメインの施設は、どうしたらよいのか分からない状態。国の『Go Toトラベル』の再開を期待している」と話していた。

>山根さんは、閉店に至った軌跡を振り返り「何十年に1回はコロナのような事態が発生するだろう。有効な策は思い浮かばないが、観光産業従事者へのPCR検査や優先的なワクチン接種で『安心・安全』を前面に打ち出し周知することが必要だ」と語る。

>観光一筋に生きてきた山根さん。苦い経験を胸に、再び観光で身を立てるべく業態転換に動き出している。(松田則章)

<参考=「売り上げ97%減 息絶えた鳥取砂丘ドライブイン」(産経新聞)>


【シバケン】 2021/06/27 (Sun) 22:34

尚、
当方、宮内庁生協にも、鳥取砂丘、そのものにも、行った事、ありませんです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/27 (Sun) 22:45

 シバケン様、こんばんは。


 宮内庁生協売店の存在を知りませんでした。
 知ってたら、かつて東京在住時、菊の紋章の小物など、買い求めていたのですが。


【シバケン】 2021/06/28 (Mon) 00:04

磯津千由紀さん、こんばんわ。

>知ってたら、かつて東京在住時、菊の紋章の小物など、買い求めていたのですが。


流石に、菊の紋章のは、そこでしか、買えませんのでねえ。


NO.2429 GRヤリスはランエボやインプレッサWRXを超えているのか?<起稿 磯津千由紀>(21/06/27)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/27 (Sun) 21:37

 こんばんは。


 かつてグループAラリー車のホモロゲーション取得のために市販が開始され以後マッスルカーとして君臨&進化した三菱ランサーエボリューションと富士重工インプレッサWRXがありましたが、トヨタGRヤリスは此れらを超える車なのか、興味深いところです。
 尚、富士重工(現スバル)は昔はグループBを横目で見ながら改造範囲が狭いグループAで戦っていました。其れが死亡事故多発でグループBが廃止されて各社がグループAに参入すると、より改造範囲が狭いグループNに移りました。三菱と富士重工のグループAでの戦いは、グループB廃止からだいぶ経ってからのことでした。


> WRCで勝つための競技車両ベース車として開発されたGRヤリス。その生い立ちと同様の背景をもつ過去の日本を代表するモデルといえば三菱のランサーエボリューション、それにスバルのインプレッサWRX STIだ。

> ランエボとインプレッサWRXは平成の競技用ベース車で時代は違うが、ラリーのために誕生したクルマとして、GRヤリスはこの2モデルを超えているのか?

> またパフォーマンスの面でも、ランエボとインプレッサWRXが2Lターボエンジンを搭載していたのに対し、GRヤリスは1.6Lターボとパワーユニットは大きく異なるのだが、ここでは平成時代の2大コンペティションモデルと比較することで、GRヤリスの実力により深く迫っていきたいと思う。

> 文/斎藤 聡
> 写真/TOYOTA、SUBARU、MITSUBISHI、ベストカー編集部


> ■レギュレーションが異なるとクルマ作りの違いがでてくる

> “GRヤリスはランエボインプレッサを超えているのか?” 超えているかどうかはともかく、GRヤリスは今WRCで勝つための要素をすべて取り入れた、コンペティションベース車としての優れた資質を持ったクルマであることは間違いありません。

> 何を歯にモノが挟まったような書き方をしているのか? と思われるかもしれませんが、時代背景やレギュレーションが異なるので、当然ベース車となるクルマの作り方にも違いが出てくるわけです。

> ランエボ、インプレッサの時代は、華々しくも過激を極めたグループB車両の時代が終わりグループA車両に移行した1990年代。グループA車両はベース車両の性能、ポテンシャルがモノをいうカテゴリーです。

> 改造範囲が限定的であるうえ、年間5000台以上販売しないとホモロゲーションが取得できないので、戦闘力のあるベース車両を作るのはメーカーとしても、かなりハードルの高いレギュレーションでした。


> ■ランエボ&インプレッサは競技車のような性能を持っていた

> そんな時代になぜランエボとインプレッサが存在したのかというと、日本のWRCで勝ちたいと強く願うメーカーが2社同時に存在してしまったのが理由です。

> ベース車両にお金をかけ、ノウハウをつぎ込み、発売するや年改しながらグレードアップを図るという、開発している当のエンジニアからも悲鳴が上がるほど過酷で激しいものでした。けれども眼の前に強力なライバルがいるのですから、休みたくても休めない。手を休めた瞬間勝てなくなってしまうわけです。

> そんなふうに文字どおりしのぎを削り、バチバチにやりあってきたのです。

> ランエボV以降、インプレッサならGDB型(2代目)以降のモデルは市販車に乗ってもものすごくボディの剛性感が高いし、エンジンなど競技車のようなパフォーマンスを持っていました。


> ■GRヤリスも市販車レベルではすごく出来がいい!

> 一方、GRヤリスに乗ると、ランエボやインプレッサと比べてちょっと華奢な印象があります。ダメなのではなく、それがレギュレーションの違いなのです。

> 現在のWRCのトップカテゴリーはWRカーと呼ばれ、エンジンは1.6Lターボで36mmのリストラクター付(吸気量制限)。ちなみにエンジンは専用設計の競技用エンジンです。

> エクステリアでは空力パーツの取り付けなど自由度が高く、サスペンションもフロントの形式変更はできませんが、リアサスはFF→4WDの変更が認められているためサスペンション形式の変更も可能です。

> トヨタもWRCに勝つためだけでなく、多分に販売戦略的な意向もあって、市販のGRヤリスをWRカーに寄せてデザインすることで、高性能なイメージを高めるとともに、国内で力を入れているN1車両による国内ラリーでの戦闘力も考慮して作られているのだろうと思います。

> 華奢と書きましたが、ランエボやインプレッサが性能重視で異常に骨太だっただけで、GRヤリスの操縦性は軽快かつシャープです。市販車レベルでみるとものすごくよくできています。

> そのコア技術のひとつになっているのが4WDシステムのGR-FOURです。モードスイッチによって前後トルク配分60対40のノーマル、30対70のスポーツ、50対50のトラックモードの設定があります。

> 国内のラリー競技ではたぶん50対50をメインで使うはずですが、一般道やスポーツドライブでは30対70が楽しい気分を引き立ててくれます。

> ランエボやインプレッサは、振り回す面白さなど二の次で、操縦性を追い求めた結果のコントロール性のよさだったわけですが、GRヤリスは、あくまでも市販スポーツカーということから振り回す面白さを演出しているように思います。


> ■余裕から生まれるクルマの楽しさ

> 当面、強力なライバルがいないことも操縦性に遊びの余裕(?)があるのだろうと思います。

> エンジンは272馬力/370Nmを発揮します。刺激的ですが思わずアクセルを戻してしまうほど迫力があるわけではありません。このあたりはハンドリングも含め、ライバルがいないゆえにシビアにセットアップしているという感じではなさそうです。

> 試乗した印象として、ランエボ、インプレッサのほうが、競技車両ベース車としてのヒリヒリする緊張感が強かったように思います。GRヤリスはベース車両であると同時にスポーツカーとしてのエンターテイメント性も盛り込むことで、市販車としての魅力を高めている、といったところでしょうか。

> もうひとつ大切なことは、この時代にこんな楽しいスポーツカーをトヨタが作ったということです。「楽しいクルマ作り」の一環なのでしょうが、ラリー競技やラリーフィールドからフィードバックされるノウハウはさらに次のモデルに反映されるはずですから、そのあたりにも期待が膨らみます。

> 欲を言えば、ほかのメーカーからもぜひこのカテゴリーに参戦してもらって、切磋琢磨することでこのカテゴリーがさらに盛り上がることを期待したいところです。


<参考=「GRヤリスはランエボやインプレッサWRXを超えているのか?」(ベストカーWeb、4月5日)>


NO.2430 <Windowsのアクションセンター>パソコン画面右にひょっこり表示 あの通知は何?<起稿 シバケン>(21/06/28)


【シバケン】 2021/06/28 (Mon) 19:14

大分、慣れて来てるですが。
時には、五月蠅く、時には、気になったり。

>Windowsパソコンを使っていると、画面右下に突然表示される通知ウインドウ。これは「アクションセンター」と呼ばれる機能によるものだ。

>ユーザーの中には、このアクションセンターを知らない人や、知っていてもあまり活用していない人が多いようだ。そんな地味な印象もあるアクションセンターだが、実は使い方が分かれば手放せなくなる便利な存在なのだ。

>「アクションセンター」の役割は2つある。まずはWindowsやアプリからの通知を表示することで、もう1つが各種設定を素早く切り替えることだ。Windowsやアプリの最新状態を知らせ、状況に応じてパソコンの設定を切り替えるという「調整室」のような存在ともいえる(図1)。

<図1>
図1 「アクションセンター」は、通知の確認や設定変更が簡単にできる便利な機能。状況に応じてパソコンの設定を自在に切り替える調整室のようなものだ(イラスト:森マサコ)



>知っておきたい通知の見方
>何はともあれ、アクションセンターを開いてみよう(図2)。未読の通知がある場合は、吹き出しのアイコンが反転表示され未読数が丸数字で示される。クリックするとアクションセンターが開き、上部に最近の通知が表示される。

<図2>
図2 タスクバー右端の吹き出しがアクションセンターのアイコン。アイコンをクリックするか、[Windows]+[A]キーを押すと開く



>Windowsやアプリからの通知は、画面右下に数秒だけ表示される(図3)。すぐに引っ込んでしまうため「トースト」とも呼ばれるこの通知は、見逃すことも多い。そこで役立つのが、アクションセンターというわけだ。

<図3>
図3 通知が届くと画面右下に現れる「トースト」表示は、通常、数秒で消えてしまう(左)。アクションセンターを開けば、届いた通知をいつでも確認でき、通知を消すかどうかも自分で判断できる(右)


<クリックで拡大>

>見逃した通知は、アクションセンターで確認できる。いわゆるトーストの通知が消えてしまっても、アクションセンター内に残っているので、時間があるときにゆっくり確認すればよい。

>通知が多い場合は、最新のものだけが表示される。過去の通知を見たいときには「表示を増やす」を押せば、そのアプリの通知をまとめて確認できる(図4)。

<図4>
図4 最新の通知から表示されるので、過去の通知を見るには「表示を増やす」をクリックする(左)。アプリごとの通知は、「通知の管理」から設定(右)


<クリックで拡大>

>初期設定では、「Windows Update」などシステムからの通知はもちろん、「メール」「カレンダー」といった、多くのアプリからの通知が表示される。例えば「メール」アプリの通知では、不要なメールをその場で削除できるなど、アクションセンターを使うと便利なことも多い。

>ただし、通知が多過ぎると大事な通知が埋もれてしまうこともある。「通知の管理」を選んで本当に通知が必要なアプリだけをオンにしよう(図5)。

<図5>
図5 図4で「通知の管理」をクリックすると、「通知とアクション」の設定画面が表示される。ここでアプリごとに通知のオン/オフを指定できる


<クリックで拡大>

>設定を素早く切り替え
>アクションセンターで重要なのが、下部に表示される「クイックアクション」だ。ここには、各種設定のオンとオフをワンクリックで切り替えるためのボタンが並ぶ。

>例えば「プレゼン中だけ通知をオフにしたい」という場合、「設定」アプリを起動して「システム」から「集中モード」を選ぶのでは手間がかかる。そんなときはアクションセンターで「集中モード」ボタンをクリックすれば、瞬時に切り替わる。また、最下段のスライドバーでディスプレーの明るさを調整できるのも、ノートパソコンでは便利だ。

>クイックアクションはボタンが多いと探すのに時間がかかり、通知の表示領域も狭くなる。「折りたたむ」をクリックすると、最上段の4つのボタンだけに絞り込める(図6)。最上段によく使う機能を並べ、折り畳んでおくと使いやすい。

<図6>
図6 アクションセンター下部に表示される「クイックアクション」は、Windowsの設定や便利な機能を一発で呼び出せるボタン。たくさん表示されている場合は、「折りたたむ」をクリックすると最上段のみの表示になる


<クリックで拡大>

>クイックアクションのボタン配置はカスタマイズできる。クイックアクションを編集モードにしてよく使うボタンから順に並べ、使わないボタンは非表示にしておこう(図7)。

<図7>
図7 ボタンのない場所を右クリックして「編集」を選択すると(左)、ドラッグでボタンの順序を入れ替えたり、ピンのアイコンをクリックして非表示にしたりできる(右)。よく使うボタンが最上段に並ぶようにしよう


<クリックで拡大>

>非表示になっているボタンは「追加」から再表示できる。名称だけでは分かりづらいものもあるが実は便利なボタンを、図8にまとめた。特にノートパソコンは、場所や状況によって設定を変更する機会が多く、クイックアクションが効果を発揮するはずだ。

<図8>
図8 ノートパソコンにおすすめのクイックアクションはこの6つ。見慣れない名前のボタンもあるかもしれないが、使ってみると意外に便利なので、ほかにもいろいろ試してみよう。なお、パソコンによっては表示されないものもある




(ライター 鈴木眞里子)
[日経パソコン 2021年6月14日号の記事を再構成]

<参考=「パソコン画面右にひょっこり表示 あの通知は何?」(日本経済新聞)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/29 (Tue) 03:04

 シバケン様、こんばんは


 やっぱり、紙の本のほうが読み易いです。


【シバケン】 2021/06/29 (Tue) 09:48

磯津千由紀さん、おはようございます。

>やっぱり、紙の本のほうが読み易いです。

ソラ、その通りと思うです。


NO.2431 新型コロナウイルスに対するワクチンの実際の効果<起稿 磯津千由紀>(21/06/29)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/29 (Tue) 02:47

 こんばんは。


 ワクチンのメーカは様々だろうが、有効率は95%どころでなく高いようです。




> 重要なのでイラスト作成しました。
> アメリカでの新型コロナウイルス感染の
> ・入院の99.9%
> ・死亡の99.2%
> がワクチン未接種
> この時点でのワクチン接種割合は63%であった。
> 未接種者のみ選択されて重症化・死亡する。
> ワクチンの重要性を再認識する。間違いあれば指摘下さい。


<参考=「新型コロナウイルスに対するワクチンの実際の効果」(1分で感動:Toyo@呼吸器内科医、6月29日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/29 (Tue) 05:34

副題=樋渡啓祐氏の約5時間前のFacebook投稿

 おはようございます。


 上の記事のようなデータが大事、出来れば変異株ごとのデータも。


> シンガポールは新型コロナをインフルエンザと同様に扱う新たな計画を発表。「ゼロコロナを目標とせず感染者数の発表もなくす」とのこと。

> ここ数か月不思議に思っているのは、未だに感染者(PCR陽性者)数をメディアが毎度毎度報じていること。一方で、今日は、私がコメンテーターを務める番組でも「ワクチン接種で高齢者の感染者が減ってきている」と報道。

> シンガポールのように、いきなり感染者数の発表をなくす必要はまだないと思うが、知りたいのは、①感染者の中で、ワクチン非接種者がどれくらいいるか、それと②感染力が強いとされるデルタ型感染者のうち、ワクチン接種者がどれくらいいるかだ。

> ①が明らかになると、ワクチン接種をさらに進めるべき、ということになるし、②はより重要だが、デルタ型にワクチンが効かないという結論が出れば、また、現行のワクチンとは別の防衛策を講じなければならない。

> 単純に数だけ出すのではなく、その数が持つ意味を政府や自治体、そして、メディアは出してほしいと思う。その上で、オリパラを含めいろんなことの是非を考えればよい。


NO.2432 事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)の名越の大祓<起稿 磯津千由紀>(21/06/30)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/30 (Wed) 23:21

 こんばんは、今年も半分が終わりました。


 組内の大頭龍遥拝所の名越の大祓(おかがり)が新型コロナ禍で中止のため、事任八幡宮(昔は遠州の一ノ宮だった)に行ってきました。

 1905母車ブルーバード・シルフィ2000発車。因みに母は満90歳です。
 1919事任八幡宮に着。

 殆ど行事なし(茅の輪くぐりは、元々ない)、仕方なく神社の写真を撮影。
 カメラの傾きはなかったが、位置が正対からずれた。
(ペンタックスMX-1、プログラムAE、露出補正マイナス0.3EV)
<写真1>



 階段(暴れん坊将軍に出演した竜虎が転落死したところ)が、ろくに歩けぬ私にはキツイ。

 焚火の様子を撮影。
<写真2>



 現金がなく、鯛焼きや蛸焼きを買えず。

 1931母車発車。
 19356帰宅。
 疲れた。


NO.2433 <京都・祇園祭>事実上、2021年も中止<起稿 シバケン>(21/07/01)


【シバケン】 2021/07/01 (Thu) 23:29

そ、言えば、本日より、7月でしたです。

で、<写真>の3人の、右の、杖持ってないの方。
小さく、判別難しいですが、もしかしたら、当方、堀川高校1年生時の同級生、菊水鉾保存会猪田浩市理事長かと。

イヤイヤ、
彼、祇園祭の事で、テレビ等々、報道には、出てるの、知る人ぞ、知るの、一寸した有名人。

<写真>
祇園祭の幕開けとなる「お千度の儀」に臨むため、八坂神社を訪れた長刀鉾保存会の代表者ら=1日午前、京都市東山区(渡辺恭晃撮影)



>7月中、さまざまな行事が行われる京都・祇園祭の幕開けとなる「お千度の儀」が1日、京都市東山区の八坂神社であった。新型コロナウイルスの感染拡大のため、昨年同様に鉾保存会の役員3人のみが参列。本来は祇園祭前半の「前祭(さきまつり)」の山鉾巡行で先頭の長刀鉾に乗る「稚児」と補佐役の「禿(かむろ)」を務める子供が参列するが、巡行中止に伴い選出しなかった。

>また各山鉾町でも同日、祭りの無事を祈願する神事「吉符入(きっぷいり)」が営まれた。

>技術継承のために 「観覧は控えて」
>1カ月間にわたって執り行われる八坂神社の疫病退散の祭礼「祇園祭」。昨年同様にコロナ禍で神事は多くが縮小・中止となり、山鉾(やまほこ)巡行も中止が決まっている。ただ、山鉾を組み立てる「山鉾建て」は2年ぶりに全34基中17基で実施されるが、運営側はあくまで保存・技術継承のためとの姿勢で一般の観覧は控えるよう呼びかける。例年通りとまではいかないものの、昨年とは異なる様相となりそうだ。

>「昨年は全く何もできなかったので、制限はあっても鉾建てや囃子(はやし)、対面での厄よけちまきの授与ができるだけでも大きな前進だ」。綾傘鉾保存会の寺田進理事長(72)はそう語る。

>鉾の木材や装飾品は約2年倉庫に保管されたまま。年1回は風通しをしないと、カビが生えたり虫に食われたりする恐れがある。「鉾は生き物のようなもの。ずっと放っておくのは心配だった」

>八坂神社と巡行を運営する祇園祭山鉾連合会は6月、感染症対策が可能な地区で山鉾建てを実施すると発表。山鉾が多く建つ新町通や室町通を中心に車両通行止めなどの交通規制もされる。

<参考=「京都・祇園祭、静かな幕開け 山鉾建てを縮小実施」(産経新聞)>


【シバケン】 2021/07/02 (Fri) 00:02

<訂正>

「長刀鉾保存会役員」と、されており、「菊水鉾」は出席してません。

>「お千度の儀」に向かう長刀鉾保存会の役員(1日午前、京都市東山区・八坂神社)=撮影・辰己直史
(京都新聞記事より)

<写真>


シバケン】 2021/07/17 (Sat) 18:29

副題=祇園祭、本番の日/墓参で、遭遇<!>

当然の、本日、7月17日。
なるは、祇園祭、本番の日。
であるは、重々の承知してるです。

山鉾巡幸なら、四条通りは通行止めに成るも、承知。
がしかし、今年は、山鉾一部のみ、組立で、巡幸せずで、通行止め無いが故、墓参をと。

イヤ、
当家、墓地、その「八坂神社」隣の、「東本願寺祖廟」でして。簡単には、京都のド真ん中、四条通りを東にと。ドン突きの、「八坂神社」の通り、東山通りを、一寸、右手に、又、東えと。

申すは、四条通りを突破せねば、行けませんでして。
されどの、本日、巡幸無いが故、通れると。
加えての、四条通りの、鉾見るが出来るなと。

尚、
祇園祭は、午前中。巡幸から、戻れば、即の、解体。
よて、見るなら、午前中にと、本日、いつも、よりは、少々の早め、9時過ぎには、家出たです。

早い方が、車も少なく、渋滞してへんやろと。
事実、昼からは、車一杯、渋滞で、なかなかに、進めませんでして。特に、四条通りは。

てな事で、
行きは、京都、四条通りの、大宮までは、順調に行けたですが。
オッとの、大宮突破辺りから、大渋滞<!>
原因、結果的、通行止めされたの哉と。要は、巡幸はありませんですが。保存会幹部が、徒歩で、練り歩いたらしく。ゲと。

まあねえ、結果的、突破で、墓参出来たですが。


で、
<写真>で、片側、車が走行してるですが。これは、東から、西方面。
要は、巡幸の反対方向で、山鉾巡行の場合、全面的、通行止めになるです。

<写真>
四条通を徒歩で巡行する山鉾保存会の関係者=17日午前、京都市(渡辺恭晃撮影)



>京都・祇園祭は17日、新型コロナウイルスの影響で2年連続で中止となった前祭(さきまつり)の山鉾(やまほこ)巡行に代わり、各山鉾保存会の代表らによる徒歩での巡行が行われた。

>前祭で山鉾巡行を行うはずだった23の山鉾保存会の代表と、祇園祭山鉾連合会の役員ら約60人が参加。はかま姿で榊(さかき)を手に持ち、「祇園会(ぎおんえ)」と記された旗を先頭に午前9時に京都市中心部の四条烏丸交差点を出発。2年ぶりに長刀(なぎなた)鉾が建った四条通を歩き、約700メートル東にある八坂神社の御旅所で拝礼した。

>同じく徒歩巡行だった昨年は、前年の巡行順で行ったが、今年は2年ぶりに、巡行の順番を決める「くじ取り式」を実施。この日はくじの順番に従って代表らが厳かに巡行した。

>徒歩巡行は後祭(あとまつり)の24日にも行われる。

<参考=「祇園祭 厳かに徒歩巡行 山鉾に代わり保存会代表ら」(産経新聞)>


【シバケン】 2021/07/17 (Sat) 18:54

副題=前回投稿写真のよりは、わかり易い場面。

鉾<長刀鉾>には、囃し手が、乗ってるですが、格好だけで、巡幸せず。


<写真>



>祇園祭で山鉾町の代表者が徒歩で巡行する「拝礼行列」が17日、京都市下京区の四条通一帯で行われた。新型コロナウイルの感染拡大に伴い、2年連続で中止となった山鉾巡行に代わる行事で、榊を手にした代表者が厳かに八坂神社の四条御旅所を目指した。

<参考=「【2021祇園祭】前祭「拝礼巡行」(2021年7月17日 京都市内)」(京都新聞)>
<注=URL省略>


【シバケン】 2021/07/17 (Sat) 20:24

副題=おまけ/「鉾」組立の様子

当たり前に、固定は、「縄」のみ。「山」も、一緒で、「縄」のみ。

<写真>



>京都市内で10日、祇園祭の山鉾建てが始まった。山鉾巡行は中止だが、組み立て技術の継承などを目的に34ある保存会のうち前祭(さきまつり)で11基、後祭(あとまつり)で6基が観覧の自粛を呼び掛けつつ山鉾建てを行う。

<参考=「【2021祇園祭】山鉾建て(2021年7月10・11日 京都市内)」(京都新聞)>
<注=URL省略>


<参考=NO.2796 <祇園祭の山鉾巡行>3年ブリに開催<?>/2020年、21年は巡行せず。
(22/04/20)