みんながパソコン大王
雑談<NO.281>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.282
2619 ≪新型コロナ≫薬局で買える「医療用」検査 磯津千由紀 21/10/30
2618 ≪新型コロナ≫世界では感染者増加に転じた新型コロナ 国内「第6波」はあるか 磯津千由紀 21/10/30
2617 ポケGO開発会社トップ「VRは悲しい代替手段」 磯津千由紀 21/10/28
2616 北海道産米巡る麻生氏発言は「長年の努力を侮辱」 立憲道連が抗議 磯津千由紀 21/10/28
2615 JR東日本、グリーン料金3割値上げへ 新幹線や在来線特急で 磯津千由紀 21/10/28
2614 ≪新型コロナ≫2回接種、人口の7割 日本、G7トップ水準 磯津千由紀 21/10/27
2613 ≪訃報≫漫画家の白土三平さん 89歳 「カムイ伝」「忍者武芸帳」 磯津千由紀 21/10/26
2612 ≪新型コロナ≫全国の新規感染、今年最少の153人 200人以下、20年7月以来 磯津千由紀 21/10/26
雑談NO.280

NO.2612 ≪新型コロナ≫全国の新規感染、今年最少の153人 200人以下、20年7月以来<起稿 磯津千由紀>(21/10/26)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/26 (Tue) 01:22

 こんばんは。


 原因不明で新規感染者数が激減しています。
 誰しもが「第6波」を危惧しています。


> 新型コロナウイルスの感染者は25日、全国で新たに153人確認された。1日あたりの感染者としては今年最少で、200人を下回るのは昨年7月6日以来となった。7人が亡くなり、重症者は前日から6人減って202人だった。

> 東京都の新規感染者は17人で、24日(19人)から2日続けて今年の最少を更新した。富山県、香川県でそれぞれ1人、24日に発表した感染者の取り下げがあった。【まとめ・千脇康平】


<参考=「全国の新規感染、今年最少の153人 200人以下、20年7月以来」(毎日新聞、10月25日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/11/01 (Mon) 20:47

副題=全国で新たに86人の感染 1年4カ月ぶりに100人下回る(毎日新聞、11月1日)

 こんばんは。


 第6波の兆しはありますが、全国の新規感染者数は底を打っているようです。


> 新型コロナウイルスの感染者は1日、全国で新たに86人確認された。100人を下回るのは昨年6月27日(92人)以来1年4カ月ぶり。死者は7人、重症者は前日から2人減って122人となった。

> 新規感染者は、東京都でも9人と昨年5月31日(5人)以来1年5カ月ぶりに1桁となり、21県で確認されなかった。埼玉県と大阪府が過去の感染者1人を取り下げた。【まとめ・春増翔太】

<参考=「全国で新たに86人の感染 1年4カ月ぶりに100人下回る」(毎日新聞、11月1日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/11/08 (Mon) 00:27

副題=全国で新たに162人感染 公表された死者ゼロは1年3カ月ぶり(毎日新聞、11月7日)

 こんばんは。


 一過性かもしれませんが死者ゼロでした。


> 新型コロナウイルスの感染者は7日、全国で新たに162人確認された。日曜日としては今年初めて200人を下回った。また、公表された死者は2020年8月以来、1年3カ月ぶりにゼロだった。新規感染者は23県で確認されなかった。【まとめ・春増翔太】

<参考=「全国で新たに162人感染 公表された死者ゼロは1年3カ月ぶり」(毎日新聞、11月7日)>


NO.2613 ≪訃報≫漫画家の白土三平さん 89歳 「カムイ伝」「忍者武芸帳」<起稿 磯津千由紀>(21/10/26)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/26 (Tue) 15:08

 こんにちは。


 8日に誤嚥性肺炎で死去されたそうです。


> 「カムイ伝」などで知られる漫画家の白土三平(しらと・さんぺい、本名・岡本登=おかもと・のぼる)さんが8日、誤嚥(ごえん)性肺炎のため亡くなった。89歳。葬儀は近親者で営んだ。

> 東京都生まれ。父はプロレタリア画家の岡本唐貴。画家を目指すが、第二次世界大戦後、家計を支えるために旧制中学校を中退、紙芝居作家となる。1957年からは貸本屋のための漫画単行本を描き始め、59年の「忍者武芸帳」で人気漫画家となった。


<参考=「漫画家の白土三平さん死去 89歳 「カムイ伝」「忍者武芸帳」」(毎日新聞、10月26日)>


NO.2614 ≪新型コロナ≫2回接種、人口の7割 日本、G7トップ水準<起稿 磯津千由紀>(21/10/27)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/27 (Wed) 23:48

 こんばんは。


 当初は出遅れた日本、追いつき追い越せで、巻き返しました。


> 政府は26日、新型コロナウイルスワクチンの2回接種を完了した人が、人口の70・1%に達したとする集計結果を発表した。主要7カ国(G7)では、2位のイタリアとほぼ肩を並べ、1位のカナダに次ぐトップ水準に位置している。先行した欧米各国では6割前後で伸び悩む「7割の壁」が立ちはだかったが、日本では感染への危機感などから、順調に突破した。

> 厚生労働省は、12月にも3回目の追加接種を開始する方針で、実施体制の整備が今後の課題となる。

> 26日公表の政府集計によると、総接種回数は1億8597万回。2回完了したのは8879万人で、接種率は人口の70・1%となった。少なくとも1回打った人は9718万人で76・7%だった。

> 2回完了の年代別は、65歳以上が90・4%だが、若い世代ほど低くなり、25日公表時点で30代は60・8%、20代は57・0%、12~19歳は47・7%。今後、接種証明の普及などを通じて若者の接種率向上を図る。

> 堀内詔子ワクチン担当相は26日の記者会見で「2回目は米国、ドイツ、英国、フランスを上回る水準となった」と成果を強調。政府は11月の早期に希望する全ての人の接種完了を目指しており「自治体や医療関係者に協力してもらい、体制を整えたい」と述べた。


<参考=「新型コロナ 2回接種、人口の7割 日本、G7トップ水準」(毎日新聞有料記事、10月27日)>
<消滅・22/10/28>


NO.2615 JR東日本、グリーン料金3割値上げへ 新幹線や在来線特急で<起稿 磯津千由紀>(21/10/28)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/28 (Thu) 00:06

 こんばんは。


 JR東、グリーン料金を大幅値上げです。
 値上げされても、グリーン車に乗る人種は、乗る人は乗ると見込んでるのでしょう。我々普通車自由席利用者には、あまり縁のない話です。


> JR東日本などは26日、東北、山形、秋田、上越、北陸の各新幹線と、JR東管内の在来線特急のグリーン料金を改定し、来年春に一部区間を除き3割程度値上げすると発表した。新型コロナウイルスの影響で利用率が低下したため、価格を引き上げて収益向上を目指す。

> JR東のグリーン料金は100キロごとに価格が変わる。例えば、現行料金は100キロまでが1050円で、改定後は1300円になる。同様に「401キロから500キロまで」は4190円を5400円に改定。「301キロから400キロまで」の料金のみ4190円で据え置く。(共同)


<参考=「JR東日本、グリーン料金3割値上げへ 新幹線や在来線特急で」(毎日新聞、10月26日)>
<消滅・22/10/28>


NO.2616 北海道産米巡る麻生氏発言は「長年の努力を侮辱」 立憲道連が抗議<起稿 磯津千由紀>(21/10/28)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/28 (Thu) 00:20

 こんばんは。


 必死でしてきた米の品種改良を無視した麻生発言、反発が広がり、麻生氏が謝罪しました。


> 自民党の麻生太郎副総裁が衆院選の街頭演説で、北海道産米が地球温暖化の影響で品質が上がったかのような発言をしたことに対し、立憲民主党道連の逢坂誠二代表は26日夜、「北海道の農家をはじめ、農業関係者の長年にわたる努力を侮辱したものであり、温暖化と結びつけるのはあまりにも見当違いだ」と抗議する談話を発表した。

> 談話では、「農業関係者の努力を全く理解していない発言を許さない」としたうえで、「立憲道連は今後も農業関係者に寄り添い、農業の発展に取り組む」としている。

> 麻生氏は25日、道内で街頭演説し、道産米について「昔、北海道のコメは『やっかいどう米』と言うほどだったが、今はやたらうまいコメを作るようになった。農家のおかげか、違う。温度が上がったからだ。温暖化というと悪いことしか書いてないが、いいことがある」などと発言した。【米山淳】


<参考=「北海道産米巡る麻生氏発言は「長年の努力を侮辱」 立憲道連が抗議」(毎日新聞、10月27日)>
<消滅・22/11/16>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/28 (Thu) 01:43

副題=麻生氏の北海道産米発言、影響広がる 演説の音声公開(毎日新聞、10月27日)

 こんばんは。


 波紋は、大きく広がっています。


> 自民党の麻生太郎副総裁が25日に北海道で行った衆院選の街頭演説で、北海道産米が地球温暖化の影響で品質が上がったかのような発言をし、岸田文雄首相(自民党総裁)が陳謝するなど影響が広がっている。


<参考=「麻生氏の北海道産米発言、影響広がる 演説の音声公開」(毎日新聞、10月27日)>

注:リンク先に、音声付きの動画あり


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/28 (Thu) 08:17

 最初の投稿への追伸です。


 謝罪したのは麻生氏本人ではなく、岸田総理のようです。
 私がテレビ放送を聞き間違えたようです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/28 (Thu) 22:18

副題=公明・山口代表が麻生氏「コメ」発言を批判 「冗談じゃない」(毎日新聞、10月28日)

 こんばんは。


 自民と連立を組む公明も、怒っています。


> 公明党の山口那津男代表は28日、衆院北海道10区に立候補している党公認候補の応援で岩見沢市を訪れ、街頭演説した。自民党の麻生太郎副総裁が「温暖化のおかげで北海道のコメがうまくなった」とした発言に触れ「冗談じゃありませんよ」と批判した。

> 道10区は、自民の推薦を受けた公明前職と立憲前職が激しい選挙戦を展開しており、農業地帯が多いことから集票力がある農業団体などへの配慮もあるとみられる。

> 山口代表は「温暖化だけでおいしくなるはずがないじゃありませんか。品種改良を重ね、水や土の管理をしっかりやった農家の努力があればこそだ」と述べた。【岸川弘明】

<参考=「公明・山口代表が麻生氏「コメ」発言を批判 「冗談じゃない」」(毎日新聞、10月28日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/28 (Thu) 23:26

副題=青木理さんが「正気を疑った」麻生氏のコメ発言

 こんばんは。


 此れまで問題になった「発言切り取り」非難でないことは、前の投稿の音声付き動画で明らかですが、毎日新聞の記事保持期間は短いので、テキストに起こした此の記事も引用しておきます。


> この為政者が暴言や妄言の類いを吐くのは毎度のこと。だからといって聞き流したり、うんざりして批判や追及をあきらめたりするわけにはいかないのです。それは発言内容の容認につながりかねず、まして彼はつい先日まで9年近くも財務相と副総理を兼務し、新政権でも与党副総裁として政権運営に大きな影響力を持つ政権与党中枢の権力者。ここは正面から批判を加えておくべきでしょう。

> ただし、一部を切り取られたとか、だから誤解を招いたとか、そういった弁明を許さぬよう、紙幅の許す限り正確に発言を引用します。その彼――すなわち麻生太郎氏は25日、北海道の小樽市で与党候補の応援演説に立ち、次のような発言を口にしました。

> 「地球温暖化っていうと悪い話しか書いてありませんが、いいこともあります」

> 「いま北海道は、いろんな意味で暖かくなった。平均気温が2度上がったおかげで、北海道のお米はおいしくなった。むかし北海道のお米は“厄介道米”っていうくらい売れない米だった。いまはその北海道が、やたらうまい米をつくるようになった。農家のおかげですか。農協の力ですか。違います。温度が上がったからです」

> 「温暖化だっていうと悪い話じゃなく、良い方に向くものも、農産物に限らず、いろんなものが良くなりつつあるんじゃないの?」

> いったいどの部分から批判すればいいのか、ひょっとしてすべて冗談のつもりか、それにしても常軌を逸していて、演説している彼の顔を眺めれば、いつものようにゆがんだ笑みもなく、本気で言っているように見えるのです。

> とすれば、正気を疑うしかありません。世界でも日本でも自然災害が続発するなか、気候変動は人類の活動が原因だと国連の政府間パネルが初めて断定し、「人類への赤信号」だと警告を発した今年。その変動メカニズムを解明した学者にノーベル賞が贈られることが決まった今年。しかも農産物の品種改良や技術開発に苦労してきた人びとを侮蔑するような暴言。

> そういえば先般、日本と同じく総選挙が実施されたドイツでは気候変動問題が大きな争点となり、環境保護を訴える政党が躍進を遂げました。対する僕たちの国では、「温暖化にもいいことが」などと言い放つ為政者がまたも高笑いする結果になるのでしょうか。(ジャーナリスト)


<参考=「今もやまぬ暴言、妄言=青木理」(毎日新聞有料記事、10月27日)>


NO.2617 ポケGO開発会社トップ「VRは悲しい代替手段」<起稿 磯津千由紀>(21/10/28)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/28 (Thu) 08:10

 おはようございます。


 バーチャルツアーだバーチャル展覧会だ等と世の中騒いでますが、私もかねてから、実際に現地に行くのに比べれば、所詮、遥かに乏しい刺激しか得られず、テレビ番組を見てるのと大差ないと思っておりました。バーチャルは、「現実を見立てたもの」に過ぎず、何らかの理由でその場に行けない場合の乏しい体験しか得られぬ代替手段かと。


> スマートフォンの中毒リスクが指摘され、人々がVR(仮想現実)の世界に引きこもる未来を描く映画も数多い。スマホ向けゲーム「ポケモンGO」で社会現象を巻き起こした米ナイアンティック社のジョン・ハンケ最高経営責任者(CEO)が、新アプリのリリースを前に、毎日新聞のインタビューに応じた。ハンケ氏が語るテクノロジーの可能性、ゲームの未来とは――。【聞き手・後藤豪/経済部】

> ――任天堂と共同開発し、日本国内では11月1日にリリースする新アプリ「Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)」はどんなアプリですか。

> ◆「歩く」ことに焦点をあて、プレーヤーが外で過ごす時間をもっと楽しくする「相棒」のようなアプリを目指しました。

> ゲームは、歩いて(ゲームのキャラクターである)ピクミンの苗を育てることで進んでいきます。ピクミンはプレーヤーを新しい場所に誘ったり、歩いた場所に花を咲かせたり。世界中のプレーヤーが一緒にあちこちに花を咲かせ、一緒に世界を変えていく。そこが一番大切なポイントです。

> ――ポケモンGOとの違いは何ですか。

> ◆ポケモンGOは、外に出てポケモンを捕まえるゲームですから、スマホのスクリーンを見る時間がある程度多くなる設計でした。かなりプレーに集中することが必要とされます。

> これに対し、ピクミンブルームは日常の中に溶け込ませ、もっと歩きたくなるというコンセプトを重視しました。「その場で何かをしなくちゃいけない」というプレッシャーが非常に緩い設計になっています。

> 例えば、友だちと2人で京都旅行に行ったとします。2人で出会った時にピクミンをいくつか操作して、ピクミンの頭に花を咲かせる。それでスマホをポケットにしまってもらってかまいません。

> そして、京都の町を観光します。1時間か2時間かしてカフェに入った時、スマホを取り出して「こんなルートを通ったんだ」「こんなところで一緒に花を植えたんだ」ということを確認してもらう。歩いた分、ピクミンは育っています。観光している間は、スマホを見ずに実際の町を楽しんでもらうというコンセプトです。

> ――米国では最近、フェイスブック(FB)の元社員が米議会でFB傘下の写真共有アプリ「インスタグラム」が若者の心身に悪影響を与えているとの証言をしました。ゲームやSNS(ネット交流サービス)などを含むスマホの中毒性についてどう考えますか。

> ◆巨大IT企業が自社の(利益の)ためにサービスを開発しているのか、ユーザーのために開発しているのかが大きな議論になっています。実際、人々がスマホのスクリーンにくぎ付けになってしまい、十分な運動ができていません。これによって、個人の身体や社会に問題が起きていると思っています。

> ナイアンティックのテクノロジーや製品は、人々を外に連れ出すために存在しています。外で人に会ったり、家族や友だちと一緒にプレーしたりすることで、もっと素晴らしい社会になるのではないか。我々の根本的なミッションは、こうした社会的問題に対する解決策を生み出すことであり、他の会社とは少し違うと考えています。

> ――「インスタグラム」などのSNSは、「いいね」ほしさの承認欲求をくすぐり、スマホを見る時間を長くして、そこに広告を出して利益を稼ぐというビジネスモデルです。どう考えますか。

> ◆我々のゴールは、歩数や距離、オンライン上ではなく現実世界でどれだけの時間を他者と過ごしたか、どれくらい新しい場所を訪れたかという3点です。これらの指標が伸びることで、プレーヤーはより健康で幸せで、たくさんのことを知ることができると思っています。一つのデメリットとしては、利用者の靴が擦り減るのが少し早くなるかもしれません。

> ――ユーザーをとりこにするようなビジネスモデルは問題と思いますか。

> ◆あまり他社のビジネスについて口を挟むべきではないと思うので、我々のビジネスがどう違うかという話をさせてください。

> ビジネスモデルとして「アプリ内課金」という手法がありますが、他社と比較して課金の圧力は弱いと考えています。他社のゲームでは、ある特定のポイントでお金を払わないと先に進めないケースが多数を占めていますが、我々は、課金しなくてもプレーできるように心がけており、課金を望むプレーヤーにはそういう道を与えるというのが基本的な方針です。

> ポケモンGOでは広告モデルも導入しました。

> 日本ではセブン―イレブンやマクドナルド、伊藤園などさまざまな企業がスポンサーとして参加しました。実際の店舗の場所が広告として登場するという仕組みで、プレーヤーはそこに行くとアイテムを取得できる。それらの場所は、現実世界の一部として実際に存在しているので、それをゲーム内に提示するのは自然であり、プレーヤーにとって害のあるものではありません。企業にとってもプレーヤーにとっても良い広告モデルを作ったと考えています。

> ――プレーヤーを外に連れ出した結果、ポケモンGOでは「ながら運転」による死亡事故も起きてしまいましたが、そこはどう考えますか。

> そういった事実があったことも確かですが、ポケモンGOが出た当初は、誰も想像のつかない事態になっていました。我々の想像も超えたものであり、こうしたタイプのゲームがこれほど広く世の中に受け入れられるというのも初めての機会だったと思います。その後、(一定のスピード以上で移動しているプレーヤーには警告画面を表示するなど)さまざまな改良を重ねて、広く安全に遊べる形になっています。

> ――ポケモンGOもピクミンブルームも、VRではなく、あくまで現実世界とゲームを重ねるAR(拡張現実)に軸足を置いています。理由は何ですか。

> ◆世界ではいま、(インターネット上に仮想の三次元空間を作る)「メタバース」という言葉が取り沙汰されています。「マトリックス」のようなSF映画に出てきますよね。メタバースの世界では、現実世界は汚染されていて人々は腐敗しており、VRの世界だけが人々の逃げ道だという描かれ方がされています。

> しかし、我々が望む世界はこれとはまったく逆のものです。外に出て人々と直接触れ合うことで、世界はもっと良くなる。VRの世界というのは、現実世界の悲しい代替手段でしかないというのが我々の考えです。

> これに対し、ARは人間の根源的な欲求をデジタルエリアで進化させるものだと考えています。庭に石を置きたいと思った時、そこに実際に石を置いたり工事したりしなくても、ARならばバーチャルなオブジェクトを置くことで、より美しい庭をその場で表現できます。

> 建物を特定の色で塗らなくてもARではその色を再現できますし、(東京の)お台場に大きなガンダムを実際に置かなくても、ARによってたくさんのガンダムをその場に置くことができる。人間の根本的な欲求を次の段階にもっていくのがARだと思っています。

> ――最後に、ゲームの未来について展望を聞かせてください。

> ◆現実の世界では、新型コロナウイルス感染症の影響もあって人々が閉じこもって生活する状況が長く続きました。家に閉じこもりながら映画を見たりビデオゲームをしたり、宅配サービスを使ってものを届けてもらったり。我々はそこで失われたものを取り返したいと思っています。外に出かけて再発見したり、大事な人と会ったりする。そんな形をピクミンブルームや、その他のゲームで実現していくのが今後数年間のビジョンです。

> ゲーム業界の展望としては、現実世界をゲーム盤に見立てて、外で実際に人々と触れ合いながら遊ぶタイプのものがもっと増えることを期待しています。そういったことを他社とも連携して実現したいと考えています。


> ジョン・ハンケ氏

> 1966年、米国テキサス州生まれ。米国国務省職員などを経て、2000年に地図情報ベンチャー企業「キーホール」を共同設立。航空写真を使ったインターネット上のバーチャル地球儀「グーグルアース」のもととなるサービスを作り上げた。同社がグーグルに買収された後は、地理サービス部門の副社長に就き、「ストリートビュー」などの開発に携わった。11年にグーグルの社内ベンチャーとして前身となる「ナイアンティック ラボ」を設立し、15年に独立。位置情報を使ったスマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」(16年リリース)は世界的にヒットした。


<参考=「VRは悲しき世界?ポケモンGO開発会社トップが語るゲームの未来」(毎日新聞有料記事、10月27日)>


NO.2618 ≪新型コロナ≫世界では感染者増加に転じた新型コロナ 国内「第6波」はあるか<起稿 磯津千由紀>(21/10/30)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/30 (Sat) 17:30

 こんにちは。


 多分「第6波」は来ます。第5波が終息した理由も分かっていません。


> 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除されてから、31日で1カ月が経過する。海外では英国やロシアなどで感染者が増加している一方、日本国内は減少傾向が続いている。ただ一部の地域ではクラスター(感染者集団)が発生しており、月末のハロウィーン関連のイベントや年末年始の帰省、旅行など人流(人の流れ)の活発化が予想される中、専門家は「第6波」への警戒を引き続き求めている。

> 第5波(7~8月)の新規感染者数のピークは、全国で2万5851人(8月20日)、東京都は5908人(同13日)だったが、28日の全国の感染者数は268人で100分の1程度に下がった。一時は2000人を超えた全国の重症者も145人に減った。

> 第5波が減速した要因は明確には定まっていないものの、感染予防効果があるとされるワクチン接種が高齢者を中心に急速に進んだ影響が指摘されている。厚生労働省に感染症対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」は「多くの市民や事業者の感染対策への協力やワクチン接種率の向上などにより、全国的に新規感染者数の減少が続いた」と分析している。

> 内閣官房によると、全国民のうちワクチンの2回接種を終えた人は、29日時点で71・2%。特に、重症化しやすい65歳以上の高齢者の接種率は9割に上り、高齢者に比べて接種が遅れた現役世代も40代で7割、50代は8割と多くの人が接種を済ませている。

> 政府の「基本的対処方針分科会」メンバーの谷口清州・国立病院機構三重病院長も「第5波が急減したのは、感染者が急増したのとちょうど同じタイミングで、コロナのワクチン接種が急速に増えたからだ。コロナワクチンは、接種してしばらくは抗体価(抗体の量)がとても高く、非常に高い感染予防効果がある。マスクをして行動も自粛するなど相乗効果も大きかった」と指摘する。

> 感染リスクに対する国民の認識が高まったことも要因の一つとみられる。京都大の西浦博教授(理論疫学)によると、第5波で感染状況が悪化し、東京オリンピックが開幕する直前に、国民がリスクの高い行動を控えるようになったことで、感染者の伸びが抑えられたと考えられるという。また、エアコンを使う夏場から過ごしやすい季節に変わったことから、「密集した場所などで換気をしやすくなったことも影響したのでは」(厚労省幹部)との声もある。

> 一方、世界保健機関(WHO)は28日、世界の1週間の新規感染者と死者数が2カ月ぶりに増加に転じたと公表するなど、海外では依然として感染拡大が続いている。日本全体では減少傾向を示しているものの、大阪府で29日確認された新規感染者は52人で、28日に続いて2日連続で前週の同じ曜日を上回った。全国でも地域によってはクラスターも発生している。

> 年末年始を控え、経済活動の再開が本格化する中、ABは「感染者数の減少速度の鈍化や下げ止まりが懸念される。気温が低下していくことで、屋内での活動が増えることにも留意が必要だ」と警鐘を鳴らしている。【矢澤秀範、永山悦子】


<参考=「世界では感染者増加に転じた新型コロナ 国内「第6波」はあるか」(毎日新聞、10月29日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/30 (Sat) 17:45

副題=エアロゾル感染が起きやすい冬 日本の「第6波」専門家の見解は(毎日新聞有料記事、10月29日)

 こんにちは。


 冬に向かって新型コロナ第6波の襲来が懸念されています。


> 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除されてから、まもなく1カ月。日本では感染者の減少が続いているが、海外では再拡大する国もある。懸念される冬の感染「第6波」はやってくるのだろうか。【林奈緒美、秋丸生帆、モスクワ前谷宏】


> 乾燥と師走の慌ただしさが作る流行

> 「冬は乾燥でエアロゾル感染(空気感染)が起きやすくなるうえ、師走の慌ただしさが加わって流行の波を作る。正月が明ければ感染者は減少に転じ、冬の終わりとともに約4カ月で収束するだろう」。こう予測するのは、感染制御学が専門の愛知県立大の清水宣明教授だ。

> インフルエンザや風邪など、冬に流行する呼吸器感染症は多い。世界保健機関(WHO)などは新型コロナの主な感染経路をエアロゾル感染としているが、清水教授は冬の乾燥でウイルスを含んだエアロゾルがより小さくなり、空気感染が起きやすくなるという。また、寒さによって部屋を閉め切ることが増えると、換気が不足して感染リスクも高くなる。

> 清水教授は、新型コロナの感染拡大は冬特有の事情に加え、社会全体で人々の活動が活発になると起きるとし、国内では年末(12月)のほか、年度初め(4月)や夏休み(8月)の時期に感染が広がりやすいとみる。昨冬の第3波でも11月中旬から感染者が増え始め、今年1月にピークを迎えた。清水教授は「今年も寒くなる11月ごろから感染者が増え始め年末に向け拡大するだろう」と指摘する。

> 感染症に詳しい富山県衛生研究所の大石和徳所長も年末の感染拡大を懸念する。ただ、ワクチン接種が進んでいるうえ、厚生労働省は3回目の追加接種についても、2回の接種を終えた全ての希望者を対象に12月から始める方針を示していることから、「追加接種を進め、感染対策を緩めなければ第6波は過去の流行より小さくなる可能性は高い」と予測する。

> 新型コロナは、季節によって流行を繰り返すのではないかとの見方もある。山形県衛生研究所は人に感染する4種の風邪コロナウイルスが冬に突出して流行しており、季節性があることを10年にわたる調査で実証し、昨夏に発表した。水田克巳所長は「新型コロナもコロナウイルスの一種。第3波が起きたように今冬も流行する可能性はある」と推定する。

> 9月13日に感染者数が7日間平均でピークの約17万人に達し、10月24日には半減した米国では、感染の増減が2カ月ごとの周期で繰り返されているとの指摘がある。日本国内では、これまでの流行のサイクルから「120日周期説」を唱える専門家もいる。水田所長は「新型コロナへの免疫がなかったため、風邪コロナで確認された冬の流行以外に、春や夏にも流行したのではないか。集団免疫の獲得が進めば、風邪コロナのように冬に流行するウイルスになっていくかもしれない」と推測する。


> 英国はデルタ派生株が拡大 新たな変異は

> 新たな変異株の登場にも警戒が必要だ。英国ではデルタ株から派生した変異株「AY・4・2」が拡大傾向にあり、英政府の報告書によると感染者の6%を占めているという。そのためか、英オックスフォード大の研究者らが運営する「アワー・ワールド・イン・データ」によると、10月中旬から1日当たりの新規感染者数が3万~5万人台で推移するなど、感染が再び拡大している。

> WHOによると、変異株「AY・4・2」の感染は93%が英国で、25日時点で42カ国、2万6000人以上の感染者が確認されている。WHOが感染力の強さや免疫を逃れる能力などについて調査している。

> ワクチン接種が進まないロシアでは、死者数増加に歯止めがかからない状況が続く。ロシアの政府対策本部によると、10月半ばに1日3万人を超えた感染者数は、28日には4万96人と初めて4万人を突破。重症者も増え、各地で病床の逼迫(ひっぱく)が伝えられていて、1日の死者数は速報値で28日に過去最悪の1159人に達した。

> 一方、緊急事態宣言の解除で、国内では街中の人出が増えつつある。携帯電話の位置情報から滞在人口を推定するソフトバンク子会社「アグープ」のデータで、宣言期間中の最後の日曜日(9月26日)と、直近の日曜日(10月24日)の人出を比べると、東京都の銀座駅で26%、渋谷駅で16%、神奈川県の横浜駅で14%それぞれ増加。大阪府のなんば駅では36%、福岡県の天神駅でも25%増えていた。

> 大石所長は「海外ではいろんな変異株が発生しており、検疫をすり抜けるリスクは常にある。国内でも人の動きが増えれば広がる可能性がある」と指摘。慶応大臨床遺伝学センターの小崎健次郎教授も「『AY・4・2』のように海外で新たに変異株が流行すれば国内に入る可能性も高まり、第6波を引き起こすきっかけになりかねない。適切な水際対策が望まれる」と話している。

<参考=「エアロゾル感染が起きやすい冬 日本の「第6波」専門家の見解は」(毎日新聞有料記事、10月29日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/30 (Sat) 19:11

<新型コロナ 宣言解除1カ月 感染ピークの100分の1 「第6波」年末警戒(毎日新聞有料記事、10月30日)>

 こんばんは。


 何故、第5波が納まったのか、分かりません。年末に向けて、第6波への警戒が必要といいます。


> 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除されてから、31日で1カ月が経過する。海外では英国やロシアなどで感染者が増加している一方、日本国内は減少傾向が続いている。ただ一部の地域ではクラスター(感染者集団)が発生しており、月末のハロウィーン関連のイベントや年末年始の帰省、旅行など人流(人の流れ)の活発化が予想される中、専門家は「第6波」への警戒を引き続き求めている。

> 第5波(7~8月)の新規感染者数のピークは、全国で2万5851人(8月20日)、東京都は5908人(同13日)だったが、28日の全国の感染者数は268人で100分の1程度に下がった。一時は2000人を超えた全国の重症者も145人に減った。

> 第5波が減速した要因は明確には定まっていないものの、感染予防効果があるとされるワクチン接種が高齢者を中心に急速に進んだ影響が指摘されている。厚生労働省に感染症対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」は「多くの市民や事業者の感染対策への協力やワクチン接種率の向上により、全国的に新規感染者数の減少が続いた」と分析している。

> 内閣官房によると、全国民のうちワクチンの2回接種を終えた人は、29日時点で71・2%。特に、重症化しやすい65歳以上の高齢者の接種率は9割に上り、高齢者に比べて接種が遅れた現役世代も40代で7割、50代は8割と多くの人が接種を済ませている。

> 政府の「基本的対処方針分科会」メンバーの谷口清州・国立病院機構三重病院長も「第5波が急減したのは、感染者が急増したのとちょうど同じタイミングで、コロナのワクチン接種が急速に増えたからだ。コロナワクチンは、接種してしばらくは抗体価(抗体の量)がとても高く、非常に高い感染予防効果がある。マスクをして行動も自粛するなど相乗効果も大きかった」と指摘する。

> 感染リスクに対する国民の認識が高まったことも要因の一つとみられる。京都大の西浦博教授(理論疫学)によると、第5波で感染状況が悪化し、東京オリンピックが開幕する直前に、国民がリスクの高い行動を控えるようになったことで、感染者の伸びが抑えられたと考えられるという。また、エアコンを使う夏場から過ごしやすい季節に変わったことから、「密集した場所などで換気をしやすくなったことも影響したのでは」(厚労省幹部)との声もある。

> 一方、世界保健機関(WHO)は28日、世界の1週間の新規感染者と死者数が2カ月ぶりに増加に転じたと公表するなど、海外では依然として感染拡大が続いている。日本全体では減少傾向を示しているものの、大阪府で29日確認された新規感染者は52人で、28日に続いて2日連続で前週の同じ曜日を上回った。全国でも地域によってはクラスターも発生している。

> 年末年始を控え、経済活動の再開が本格化する中、ABは「感染者数の減少速度の鈍化や下げ止まりが懸念される。屋内での活動が増えることにも留意が必要だ」と警鐘を鳴らしている。【矢澤秀範、永山悦子】

<参考=「新型コロナ 宣言解除1カ月 感染ピークの100分の1 「第6波」年末警戒」(毎日新聞有料記事、10月30日)>


NO.2619 ≪新型コロナ≫薬局で買える「医療用」検査<起稿 磯津千由紀>(21/10/30)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/10/30 (Sat) 18:06

 こんばんは。


 抗原検査キットが市販されています。


> 久しぶりの飲み会ではしゃいだ後のせき。楽しいランチ会での語らい後の発熱。「もしかしたら、あの時に新型コロナウイルスに感染してしまったかも……」と青ざめる一方で「でも普段の風邪とそう変わらない。受診すべきなのか、それとも普段通り会社や学校に行くべきなのか分からない」という状況に陥ったとします。休んででもすぐに医療を受けるべきか、様子を見るべきか迷うことがあるかもしれません。このようなときに、周りの大切な人を新型コロナウイルス感染症から守るために活用できる方法が「医療用抗原検査キット」を使うことです。うまく活用することで、感染拡大を防ぐために役立てられます。


> 何が分かるのか

> 新型コロナウイルス感染症の検査というと、PCR検査、抗体検査、抗原検査などの言葉を耳にします。それぞれの検査で何が分かるのでしょうか。広島県薬剤師会に所属する薬剤師・豊見敦さんに伺いました。

> 「新型コロナウイルス感染症の検査は『過去に体にウイルスがいたかどうかを調べるもの』と『現在、体にウイルスがいるかどうかを調べるもの』に大別できます。前者が抗体検査で、後者がPCR検査と抗原検査です」(豊見さん)

> 「今ウイルスがいるかどうか」を知るため、PCR検査は体内にウイルスの遺伝子があるかどうかを調べます。一方、抗原検査はウイルスのたんぱく質があるかどうかを調べます。抗原検査はPCR検査と比べて、ウイルスを検出するのにより多くのウイルス量が必要です。一方、検査をしたその場で短時間で判定結果を得ることができます。

> そして病院などで使われていた「医療用」の抗原検査キットが、今年9月末から薬局でも販売され、一般の人が購入できるようになりました。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、厚生労働省が販売を許可したのです。薬機法に基づく国の承認を受けたキットで、国が一定の性能を保証しています。

> なお、抗原検査キットのうち「研究用」のものは、これまでもドラッグストアやインターネット上の通販サイトなどで入手が可能でした。しかし研究用のキットは、薬機法に基づく承認を受けておらず、性能などが確認されたものではありませんでした。


> 15種類ある「医療用」

> 現在、薬局での販売が認められている医療用抗原検査キットは15種類あります。どのような違いがあるのでしょうか。

> 「医療用抗原検査キットはメーカーによって、価格や判定時間のほか、綿棒で両方の鼻をぬぐうのか片方の鼻をぬぐうのかが異なっていたり、綿棒にとった検体を検体処理液に浸す手順が不要なものがあったりと、使い方が少しずつ異なります。それでも、どれを使っても信頼できる結果が得られます。ですから15種類の『医療用』の抗原検査キットのうちどれを使うのかを迷うより、『研究用』ではなく薬機法の承認を受けた信頼できる『医療用』を選択することが重要です」(豊見さん)

> 一方で、価格はかなり大きくばらついています。一つ1000円台のキットも、4000円台のキットもあります(※編集部注)。


> いつ、どんな時に使うか

> 医療用抗原検査キットを入手したら、使う前に必ず知っておきたいポイントが二つあります。

> 一つ目は、検査の結果が陰性だったとしても、新型コロナウイルスに「感染していない」とは証明できないことです。たとえば、出張や旅行前に「感染していないことを知って安心したい、証明したい」と抗原検査キットを使おうと考えるかもしれません。ところが、抗原検査キットを使って判定できるのはウイルスが体に「いる」ということです。体にウイルスが「いない」ことは抗原検査キットでは調べられません。

> 「抗原検査キットは症状がないときに使ってもあまり意味がありません。ウイルスが少なく、検査をしても検出できない可能性がかなりあるためです。ですから、症状がない人が帰省前などで感染していないことを確かめたい場合にはPCR検査が勧められます」(豊見さん)

> この「無症状の場合の使用は勧められない」点が二つ目のポイントです。繰り返しですが、感染していても無症状の段階ではまだウイルス量が少なく、検査の結果が陰性となる可能性があるためです。

> こうしたポイントを踏まえたうえで、抗原検査キットはいつ、どんなときに使えばよいのでしょうか。

> 厚労省の事務連絡「新型コロナウイルス感染症流行下における薬局での医療用抗原検査キットの取扱いについて」は、この検査の販売を許可した理由を「体調が気になる場合等にセルフチェックとして自ら検査を実施できるようにする」ためだと説明しています。一方でこの事務連絡は「症状がある場合は医療機関を受診することを原則とし」「無症状者に対する確定診断には推奨されない」と記しています。いったいいつ使えばよいのか悩んでしまいます。

> では、厚労省が想定する「体調が気になる場合」とはどんなときなのかを同省に尋ねたところ、「病院に行くかどうか迷うような場合」のことだという回答でした。「検査の結果、陽性が出たことで医療機関に行きやすくなる」という効果を期待しているのだそうです。また、冒頭で挙げたような「飲み会ではしゃいで心配」などの場合、たとえ症状がなくても検査してみることは可能です。この場合「陰性だったから大丈夫」とはいえないけれど「陽性だったらぜひ医療機関へ」というのが同省の見解でした。

> 豊見さんも「普段生活をしていて、少しの頭痛、せき、熱があるけれど病院に行くほどではなく、動けるので学校や仕事に行くということは誰にでもあり得ます。この段階で医療用抗原検査キットを使って『陽性』と出れば、いち早く受診につなげることができますし、ホテル療養など行政の支援を受けて感染が広がるのを防ぐこともできます」と述べ、各家庭にある常備薬のように、抗原検査キットを普段から準備しておくことを勧めます。「医療用抗原検査キットは購入者本人以外の同居の家族の分も購入することができます。平時に家族の人数分を入手しておき、体調が気になるときにすぐ使えるように備えておくというのも、新型コロナウイルス感染症拡大の防止につながります」(豊見さん)

> ポイントは「平時に」という点です。感染拡大防止という観点からも、体調不良を感じている人が医療用抗原検査キット購入のためにわざわざ外出するのは避けることが大切です。


> 陰性だった場合、陽性だった場合

> 抗原検査キットを使って結果が出たらどう行動すればよいのでしょうか。

> 陽性が出ると「すぐに病院へ」と焦るかもしれませんが、慌てずにまずはかかりつけ医や地域の相談先に連絡します。連絡先が分からない人は、薬局で抗原検査キットを購入した際にもらう説明書に書いてあるので確認してみてください。見当たらない場合には厚労省のウェブサイト「新型コロナウイルスに関する相談・医療の情報や受診・相談センターの連絡先」からお住まいの地域の連絡先を探してください。感染拡大を防ぐために、緊急の場合を除いて事前の連絡なく直接医療機関を受診することは控えるようにしましょう。

> 一方、結果が「陰性」と出た場合ですが、ひょっとしたら誤って陰性と判定された「偽陰性」かもしれません。ですから、症状が出ていたり不安があったりするようならためらわずに受診してください。

> ところで、抗原検査キットで陽性が出ても、医療機関に診察を断られたり、PCR検査を受けられなかったりするのでは、と疑問に思う人もいるでしょう。

> この点について厚労省は「抗原検査陽性の人には、PCR検査をするのが前提」だと言います。同省は、医療用抗原検査キットについて、もう一つ事務連絡を出しました。この事務連絡は「抗原検査陽性だったことを理由に患者が受診した場合で、医師が診療に必要と判断して実施した検査」については、検査代は健康保険と公費で負担され、患者の自己負担はゼロになると説明しています。厚労省によると、これは「抗原検査陽性の人にはPCR検査をすることを前提」にした説明なのだそうです。

> つまり、これまでは無症状や、少しせきや熱が出たりするくらいだと、受診へのハードルが高く、陽性だと分からないまま学校や会社に行って、意図せずに感染を拡大させるという状況があったかもしれません。それが今回「医療用抗原検査キット」が利用しやすくなったことで、「陽性」となればいち早く医師に診療してもらえる流れができたわけです。感染拡大防止に役立つことが期待されます。

> 医療用抗原検査キットは「少し体調が心配」というときに使うことで、いち早く医療機関を受診することに結びつき、自分や周りの人の健康を守るために役立ちます。常備薬などと一緒に元気なうちから備えておきたいですね。


> ※編集部注 編集部は、高垣育薬剤師、豊見薬剤師といくつかの大手薬局に、検査キットの価格を聞きました。聞いた範囲での最安値は一つ1320円、最高値は4200円でした。検査キットのメーカーや、販売する薬局によって違いが出るようで、もっと高いキットや安いキットがあるかもしれません。一方、それぞれの薬局で売っている検査キットは1種類~数種類。15種類の検査キットすべてを売るという薬局は、取材した範囲では見当たりませんでした。また薬局に「15種類の中でそのキットを扱う理由は」と尋ねると、答えは「安定して供給できる商品だから」「以前から取引のある問屋が扱っているから」「適切な価格で販売できるから」など。「検査の性能がよいから」という理由は挙がらず、どの薬局も「15種類の検査を比べて、性能には大差ないと考えている」と話しました。


<参考=「新型コロナ 薬局で買える「医療用」検査」(毎日新聞、10月30日)>