みんながパソコン大王
雑談<NO.338>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.339
3025 日清カップ・チキンラーメン・ナポリタン(スープ付き) 磯津千由紀 22/10/10
3024 「文字が逆」では!? 救急車に「急救」反転文字なぜ? 「ターャジス」トラックの逆文字とは異なる「納得の理由」とは 磯津千由紀 22/10/09
3023 アウディがこだわり続ける“直列5気筒エンジン”とは?(GQ) 磯津千由紀 22/10/08
雑談NO.337

NO.3023 アウディがこだわり続ける“直列5気筒エンジン”とは?(GQ)<起稿 磯津千由紀>(22/10/08)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/10/08 (Sat) 09:49

 こんにちは。


 最初の直5と其の後の直5の流行には驚いた。各社、三菱自動車のサイレントシャフトの特許使用権を買ったから出来たのであろう。

 しかし、後にアウディは四駆乗用車の始祖のように言われることが多いが、私は1981年式スバル・ニューレオーネ・ターボ(MP-Tによる常時四駆)に乗ってたので、アウディ・クワトロ登場時、真似っこだと思いましたよ。
 因みに初代レオーネの四駆は、エステートバンが1972年に、セダンが1975年に発売されている。


> 今やアウディのみが採用し続ける直列5気筒エンジンはいかにして生まれ、現在にいたったか。世良耕太が、その「進化」を解説する。


> 直列5気筒エンジン誕生の理由

> 直列4気筒以上、直列6気筒未満なのが直列5気筒エンジンだ。直4、直6それぞれのいいところと悪いところの中間的な特性を持つ。かつてはホンダやボルボ、そして一時期ボルボを傘下に収めたフォードも5気筒エンジンを持っていたものの、現在はアウディのみが展開し、「RS Q3スポーツバック」や「TT RSクーペ」など、一部のRSシリーズが搭載する。

> アウディが最初に直列5気筒エンジンを採用したのは、1976年登場の「100」においてだった。アウディはこの2代目100シリーズを開発するにあたり、初代よりも上位のポジションを目指した。それにはライバルと同様に直列6気筒エンジンがふさわしいと検討を進めたが、壁が立ちはだかった。アウディはメルセデス・ベンツのように縦置きに搭載したエンジンで後輪を駆動するRWD方式ではなく、RWDと同様にエンジンを縦置きに搭載するものの、後輪ではなく前輪を駆動するFWD方式を採用していた。

> エンジン縦置き+前輪駆動の場合、6気筒エンジンを採用したのでは搭載スペースの面で厳しいし、重たくなって前後重量配分が苦しくなる。そこで、当時の感覚としては“常識外れ”な直列5気筒を採用することにしたのである。“4”より数字は大きく、プレミアム性をアピールする効果もあった。2代目100シリーズが積んだ直列5気筒ガソリン・エンジンは、80シリーズに積まれていた1.6リッター直列4気筒をベースに1気筒くわえた格好で、排気量は2144ccとなった。

> 直列5気筒ガソリン・エンジンに“スポーツ”のイメージを植え付けたのは、1980年の初代クワトロだ。同年のジュネーブ・モーターショーで初公開されたクワトロは、80シリーズをベースにブリスターフェンダーでボディをワイド化。前後にスポイラーを装着し、ひと目で高いパフォーマンスを備えていることがわかるルックスとした。

> 技術上のハイライトは車名の由来となったフルタイム4WDで、心臓部には200シリーズが搭載していた2.1リッター直列5気筒ガソリンターボ・エンジンにインタークーラーを追加。最高出力を125kW(170ps)から147kW(200ps)に増強した。

> クワトロを引っ提げて1981年からWRC(世界ラリー選手権)に参戦したアウディは、直列5気筒ターボとフルタイム4WDの威力もあって1982年、1984年とマニュファクチャラー部門のタイトルを獲得する。

> 1987年にはスポーツ・クワトロS1で直列5気筒ターボエンジンの活躍の場をパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムに広げると、1989年には90クワトロIMSA GTOでアメリカのシリーズ戦に参戦。2.2リッター直列5気筒ガソリンターボ・エンジンは530kW(720ps)の最高出力と、720Nmの最大トルクを発生した。この“史上もっともパワフルな5気筒エンジン”により、アウディは7勝を挙げた。


> RSシリーズへの搭載

> 一方、量産車向けの5気筒エンジンは1984年に排気量を2.3リッターに引き上げると、後に各気筒4バルブのシリンダーヘッドが与えられて車名に「20V」が付されるようになった。1991年には、それまでの「クワトロ」に代わる新しい4WDスポーツモデルとして「Sシリーズ」が誕生。シリーズ名は変わったが、心臓部に収まるのはそれまでと同様、直列5気筒ターボエンジンだった。

> 1994年にはさらにスポーティな「RSシリーズ」が誕生したが、エンジンはやはり直列5気筒。アバントRS 2の2.3リッター直列5気筒ターボエンジンは、232kW(315hp)の最高出力と410Nmの最大トルクを発生した。

> その後、5気筒エンジン搭載モデルは一時途絶えるものの、2009年に横置きになって「TT RS」が採用し、復活した。TTのベース仕様は2.0リッターの直列4気筒エンジンを搭載していたが、高性能スポーツバージョンにふさわしいパワーを無理なく発生させるには排気量を増やしたい。

> そこで、1気筒追加して2.5リッターの直列5気筒にし、ターボチャージャーと組み合わせた。最新のTT RSクーペは294kW(400ps)の最高出力と480Nmの最大トルクを発生するが、最初のTT RSの最高出力/最大トルクは250kW(340ps)/450Nmだった。


> ただ1気筒を追加したわけではない

> 現代のRSシリーズが搭載するEA855型の2.5リッター直列5気筒直噴ターボエンジンは、EA888型の2.0リッター直列4気筒直噴ターボエンジンをベースとする。82.5×92.8mmのボア×ストロークは共通だ。

> しかし、ただ1気筒追加しただけ、ではない。カムシャフトを駆動するバルブトレーンの位置が異なる。EA888のバルブトレーンはエンジン前側(車載状態で右側)にあり、一般的なレイアウトだ。

> 一方、EA855型のバルブトレーンはエンジン後ろ側、言い換えればトランスミッション側にある。カムシャフトの先端には可変バルブタイミング機構が取り付けられるが、そのぶんだけ張り出すことになる。

> EA855ではこの張り出しを抑えるため、バルブトレーンをエンジン後ろ側に変更したのだ。1気筒分の追加で全長が増えるのを抑えるためで、実に合理的な設計である。

> アウディの5気筒はひとクラス上のプレミアム性を生むために編み出されたが、途中でスポーツ性を高めるための手段に変わり、現在でもそれは変わらない。過去から現在にかけて共通しているのは、5気筒を選択するに至った合理的な理由だ。決して、注意を引くために「5」という割り切れない数字を選んだわけではない。

> エンジンそのものがフェードアウトしていく流れだが、アウディにRSシリーズが残る限り、パフォーマンスの高さを象徴する直列5気筒エンジンも残り続けるに違いない。


> 文・世良耕太 写真・田村翔、アウディ


<参考=「アウディがこだわり続ける“直列5気筒エンジン”とは?」(GQ、2021年6月21日)>


【パソコン大魔神】 2022/10/08 (Sat) 10:24

磯津千由紀さんへ

その「アウディ100ターボ」に20年(2台乗り換え)乗っていたんです。この世良さんも知らないと思いますが、OHCのタイミング・ベルトは緩むとバルブがピストンに叩かれて、さすがの5気筒エンジンも即死するんです。この叩かれて曲がったピストンを見て仰天したのは、中に金属ナトリウムが冷却材として封入されていたんです。お陰で修理費が高くつきました。まるで”高速増殖炉もんじゅ”だったんです。

それとオルタネータのVベルトが細くて走行中に良く切れて発電不能に陥るんです。そうなるとバッテリーだけで走行しなければならない悲惨な状態になります。夜間走行中で有れば前照灯を消し、オートエアコンも消して走らなければならなくなります。そこで、常時オルタネータ用Vベルトを持って走らなければならないという事になります。エンジンルームで”ブチッ”と音がしてバッテリーの警告ランプが点灯したら、速攻停車してベルト交換をしなければなりませんが、ところが”ブチッ”と行くのは大抵高速走行中なんです。ヤバい事に。

結構、困った奴でした。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/10/08 (Sat) 10:46

 パソコン大魔神様、こんにちは。


 偏見だけではなく実際、「外車」は故障が多く修理代も高いようですね。
 ビクビクしながら、2006年式ジャガーXタイプ・エステート4WD2500に乗っております。


【パソコン大魔神】 2022/10/08 (Sat) 11:17

磯津千由紀さんへ

修理代とガソリン代を気にする奴は外車なんか乗ってはいけない。それを覚悟で乗るのが外車乗りの醍醐味なんや。そりゃ~、品質が最高の日本車と比べたらアカン。

想像を絶することがマジで起きる。ヤナセなんて慣れっ子になっているので、何か有れば積載車が飛んで来るんや。しかも、JAFより速い。最近アウディに乗っているオバハンが多いが、アウディを甘く見たら大変やで!。ベンツも大概やけど、アウディは楽しいゾ!


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/10/08 (Sat) 15:45

 パソコン大魔神様、こんにちは。


> この叩かれて曲がったピストンを見て仰天したのは、中に金属ナトリウムが冷却材として封入されていたんです。

 今頃気付きましたが、曲がったのはピストンではなくバルブではないでしょうか。
 ナトリウム封入バルブというのは、スポーツエンジンではよくありますので。

> 修理代とガソリン代を気にする奴は外車なんか乗ってはいけない。

 ガソリン代は、まだ確信はないですがリットル5キロメートルを超えそうなので、国産レガシィより安いと思います。
 修理代は不安なのですが、其れでも長年に亘って欲しかった、憧れの車だったんですよ。


【パソコン大魔神】 2022/10/08 (Sat) 17:24

磯津千由紀さんへ

確かに「バルブ」の間違い。

燃費は平均して5Kmちょっと、しかもハイオクやった。

スバルFF-1の次はこれしか無かった。しかし、値段は550万円やった。もちろん、ずっと左ハンドルや。ジャガーは右ハンドルが正しいけど、右ハンドルのドイツ車に乗る奴は邪道や!。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/10/08 (Sat) 17:55

 パソコン大魔神様、こんにちは。


 レガシィは、3000cc水平対向6気筒エンジンが、オーバスクエアで燃焼室表面積が大きいせいか、リットル5キロメートル前後です。ハイオク仕様。でも、3300ccのアルシオーネSVXよりも、少し良いです。
 550万円をポンと買える資力が、「外車」乗りには本当は必要ですよね。
 本来の姿が右ハンドルというのは、ジャガーを選んだ大きな理由の一つです。
 欧州ではレギュラーとハイオクの中間グレードのガソリンがあり、ジャガーも其れ指定ですが、日本ではハイオクを使うしかないです。


【パソコン大魔神】 2022/10/08 (Sat) 18:18

磯津千由紀さんへ

甘い、自動車取得税が要るで、任意保険も外車仕様や。
事故ったら、更に悲惨や!。修理費を考えたら事故らんように安全運転.........とは行かん。
スピード違反の罰金も半端や無いで!。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/10/08 (Sat) 18:36

 パソコン大魔神様、こんばんは。


 自動車取得税は廃止されたのでは?。

 任意保険は、レガシィが高かったので、年に1万5千円ぐらいの増で済みました。

 修理費が高くつく場合には、ジャガーは一時の思い出と考え、例えば10年落ちのソリオでも買うつもりでおります。

 パソコン大魔神様と違い、私はあまりスピードは出しませんので。
 シャコタンは格好悪い、狭い日本そんなに急いで何処へ行く、が私の個人的な考えです。


【パソコン大魔神】 2022/10/08 (Sat) 18:47

磯津千由紀さんへ

ジャガーで正解や。

安全運転のアウディはアウディでは無い。アウトバーンの覇者としてのメンツも有るんや。少なくとも、ポルシェ911に抜かれたら恥や。増して、ジャガーに抜かれれるわけにはイカンやろ!

アウディ乗りには、それなりの責任が有る。
そこまで考えたらアウディは余りお勧め出来ない。


【パソコン大魔神】 2022/10/08 (Sat) 20:21

磯津千由紀さんへ

巨大ゴキブリ「アウディ100ターボ」の仰天話(1)

1990年式のアウディ100ターボから、後輪もディスク・ブレーキになったんや。その前の型はドラム式だったのが、やっと四輪ディスク・ブレーキになったんや。アウディは重量比が7:3なので後輪をディスクにすると逆に危なかったのに、やってしまった。

或る晴れた日に家族連れで京都の宝ヶ池に行こうと堀川通りを北に向かって快調に走っていたら、何となく走りが重い。チョット気になったので路肩に停車したところ、突如後輪から白煙が上がったんや。
後輪のディスク・パットが張り付いていた。宝ヶ池は諦めて、そのままヤナセに持ち込んだら大騒ぎになったんや。

そのお陰で世界中でリコールになったそうだが、まるで「ウ~サン」のせいでリコールになったと言うような雰囲気やった。それって”濡れ衣”やろ!


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/10/08 (Sat) 20:54

 パソコン大魔神様、こんばんは。


 私も国産(富士重工)とはいえ少量生産車ばかり3台(ニューレオーネでターボは少なかった、初代アルシオーネで2700ccは非常に少なかった、アルシオーネSVXでバージョンLはごく少なかった)を乗り継いだ(4台目は量産車レガシィ・ランカスター6)ので、異様な故障にも慣れました。

 ところで「ディスク・パット」は正しくは「ディスク・パッド」ですね。


【パソコン大魔神】 2022/10/08 (Sat) 21:41

磯津千由紀さんへ

不本意ながら、チョットだけスバルの話するわ!

そもそも、FF車のスバルで2.7ℓとか3ℓとか有ってはならん話やろ!。FF-1はクラッチ盤を交換する時、何とエンジンを降ろさなアカンかった。
そんな時、FF-1のエンジンは一人で降ろせる軽さが売りやった。3ℓになったらチェーンブロックが要るやんか。オートマチック車になったのでクラッチ盤交換は必要が無くなったが、富士重工(スバル):旧中島飛行機製作所のポリシーを疑ったんや。

それと、「ディスク・パッド」でも「パット」でも通じるやろが! あんた、そう言う細かい事を言うから胃ガンになんかなるんや!(イラン事を言ってしまった。堪忍な!)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/10/08 (Sat) 22:25

 パソコン大魔神様、こんばんは。


 クラッチ板(また細かいけど、クラッチ盤ではない、電子機器の取説の校閲の経験があるので気になって仕舞うのは性)の交換時にトランスミッションを降ろす自動車でも、トランスミッションジャッキの類が要ります。
 スバルは、フロントデフの前にエンジンが有るからクラッチ板の交換時にエンジンを降ろす必要があるのは仕方ないです。
 で、6気筒車は皆、ATですので、クラッチ板の交換の必要はありません。(ATのリビルト品への交換は2回ほど経験してますが)
 因みに、6気筒車は全て四駆です。

 蛇足ですが私は、MT車も運転できます(大型車も運転できます)けど、「並みの腕」ならMT車よりAT車の方が速いし、運転も楽なので、自分で買った車5台全てATです。序でに、全部四駆です。


「ソリオ」の補遺:
 スズキの、軽自動車に毛が生えた程度の1200ccクラスのトールワゴンで、ソリオ4WDの10年落ちなら車両価格20万円そこそこで買えるのです。「廉い車」の一例として示しました。


【パソコン大魔神】 2022/10/08 (Sat) 22:39

磯津千由紀さんへ

巨大ゴキブリ「アウディ100ターボ」の仰天話(2)

IBM本社での仕事を終えて、ケニー・ロギンズの”デインジャー・ゾーン”(トップガンのテーマ)を聞きながらトム・クルーズに成り切って名神高速の滋賀県近江八幡付近の細かなカーブが連続するところを快調に”飛行”していた。(アウディは高速になるとダウンフォースが働いて走行が安定し、まるで飛行機を操縦しているような感覚になる)
その時の速度は150キロ、アウディは速度計の中央値が130キロなので、チョットだけ速いかな!という感覚や。(勿論、道路交通法上はアウトや)
そこで、タラタラ走る(それでも100キロほど)乗用車の一団を一瞬で抜き去った。抜いた後「何やらパンダが居たな」と思ってバックミラーを覗くと、遥か彼方で赤いランプが点滅しているが、どんどん遠ざかる。
「やっぱ、居たか!」と思ったが、料金所を封鎖されたら現行犯逮捕となるので、大津SSを越えた深草のバス停に停めてパトカーを待つことにした。

その時の警察官との会話が仰天エピソードなんや。
交通機動隊員:「いや~。さすがアウディ。速いっすねぇ~。
          まったく追い付けませんでしたわ~」
ウ~サン    :「そやろ~。パンダに追い付かれるわけには
          イカンからなぁ~」
交通機動隊員:「そんな訳で、計測できひんかったんで、通行区分帯違反
          という事でお願いしますわ!」
と言って”青キップ”を贈呈された。

何と”免停”にはならなかった。

<追伸>
今後は”校正して頂いた”と思うことにするわ!


【パソコン大魔神】 2022/10/09 (Sun) 18:01

巨大ゴキブリ「アウディ100ターボ」の仰天話(3)

ボンネットの開けると、やや斜めに倒れた形で自慢の直5エンジンが鎮座している。次に目を引くのがボッシュの機械式燃料噴射ポンプ。燃料パイプが5本綺麗に並んでいる。当然、キャブレターなんか無い。次にバッテリーが見当たらない。バッテリーは室内のリア・シートの下に隠れている。もし、バッテリーが上がったら、普通の人なら大パニックになるが、これを知っていれば大丈夫、ただし、シートを外すのにプラス・ドライバが要る。
普通の人が気付かないことだが、ブレーキ・ペダルの油圧シリンダの根本に有る筈の「マスターバック」が無い。シャーシ部門の専門家としては大きな謎や。

実は、コイツ「ターボ・チャージャー」というより「スーパー・チャージャー」に近い強力な過給機を持っている。だから、インテーク・マニホールドからのバキューム(負圧)が得られない。それで「マスターバック」が使えない。
その解決策として「油圧のリザーブ・タンク」を持っている。エンジンの下の方に「オイル・フィルタ」の様な格好のタンクが隠されている。これに気付くヤツはプロ中のプロや。アウディ乗りのオバハンには判らん世界や。これが、今回の仰天話や。

エンジンの排気量は2.2ℓだが、ターボが効くと実質は3.5ℓ位のパワーを発揮する。普通の乗用車では考えられない130キロからの加速が半端でない。
国産車なら、この速度ならミッションはオーバー・ドライブの状態、アクセルを踏み込んでキック・ダウンなんかしたらエンジンが悲鳴を上げる。だから、ダラダラとしか速度が上がらない。ところが、このアウディは違う。キック・ダウンをしなくても一気に170キロ以上に加速する。

これが堪らんのや。だから、つい違反をしてしまう。
調子に乗ってパンダを抜いたら大変や。(前回の話)
パンダを発見したら、180キロからの急ブレーキを掛けな抜いてしまう。その時にも自慢の「油圧システム」が効果を発揮する。強烈にABSが掛かって”ガッ・ガッ・ガッ・ガッ”と急減速してパンダの手前で走行車線に入れる。ここでもサスガのアウディ、前輪のディスク・ブレーキはまるでル・マン仕様のベンチレーテッド・ディスクなんや。

この巨大ゴキブリ、そこまで考えて設計されている。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/10/09 (Sun) 18:42

 パソコン大魔神様、こんばんは。


> 国産車なら、この速度ならミッションはオーバー・ドライブの状態、アクセルを踏み込んでキック・ダウンなんかしたらエンジンが悲鳴を上げる。だから、ダラダラとしか速度が上がらない。

 私の昭和56年式レオーネ4WDターボAT(1800cc120馬力)でも、時速150キロメートルは余裕、エンジンはまだまだ加速したがってましたが当時のスバルのサスは後のレガシィやインプレッサなどと違って高速安定性に欠け、其の程度で留めたです。(外観は「普通のセダン」のため、空気力学の点でも高速度は苦手でした)
 初代アルシオーネ(2700cc)やアルシオーネSVXバージョンL(3300cc)はもっと高速で余裕だった筈ですが、私(運転者)がスピードを出さなくなりました。
 レガシィ・ランカスター6(3000cc)は、非舗装路を重視した自動車だったため、オンロードの性能はアルシオーネSVXよりも大幅に劣ります。でも、東名高速道路でパーキングエリアのトイレ目当てに時速150キロメートルを出した際には、安定してましたよ。


 アウディ100にはバキューム式ブレーキブースタが無いとは、初めて知りました。あと、当時からアンチスキッドブレーキを装備していたんですね。
 雑誌「自動車工学」(既に廃刊)を定期購読してた身には、興味深いです。


【パソコン大魔神】 2022/10/09 (Sun) 18:55

磯津クンへ

スバルの水平対向エンジンは零戦の星形エンジンと同じやねん! そやし、自動車のエンジンの常識では考えられんパフォーマンスをするから堪らんのや。

ところで、この板、アンタは作ったアウディの板やで! スバルの話は”場違い”やろ。ま、エエけどな!

アウディの仰天話はまだまだ有るからな!


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/10/09 (Sun) 19:09

 パソコン大魔神様、こんばんは。


> スバルの話は”場違い”やろ。

 貴方にこそは、言われたくなかったわ。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/10/09 (Sun) 19:21

 追伸です。


> スバルの水平対向エンジンは零戦の星形エンジンと同じやねん!

 「栄」は、三菱「瑞星」よりも1割程度は馬力が多かったそうですが、当時に整備を担当してた人(故人)から聞いた話では、故障が多く(特にオイル漏れが酷く)、評判は芳しくなかったそうです。
 序でに「誉」、絶賛する人は多いけど、書籍類を幾つか読んだだけの感触です(実体験ではない)が、当時のガソリンと潤滑油の品質を無視した失敗作だと考えています。


【パソコン大魔神】 2022/10/09 (Sun) 19:52

磯津くんへ

天下の零戦は三菱が作った最高傑作だったが、エンジンだけは中島飛行機に勝てなかった。その「誉」は歴史に残る傑作エンジンや。ただ、整備士泣かせだったと思う。当時の日本は欧米の経済制裁でガソリンもオイルも高品質なものが入手困難だった。ちなみに、私の祖父は「陸軍燃料所」で代替燃料の研究をしていたので最前線に行かずに済んだ。

「誉」の上を行くのが「彩雲」のエンジンや、中島飛行機製作所は、敗戦後そのノウハウを意地でもスバルに残したかったが、それを判ってスバルに乗っているヤツは僅かやったと思う。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/10/09 (Sun) 20:07

 パソコン大魔神様、こんばんは。


 零式艦上戦闘機のエンジンが「栄」、「我ニ追イツクグラマン無シ」の彩雲のエンジンが「誉」ですョ。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/10/09 (Sun) 20:25

 追伸です。


 「誉」を積んだ三菱「烈風」の性能は芳しくなかったけど、三菱「火星」を積んだ「試製烈風」は本来の性能を発揮したと読みました。
 敗戦で、量産されてませんが。


【パソコン大魔神】 2022/10/09 (Sun) 20:29

磯津くんへ

あ、そうやったん。間違って覚えてた。

おじいちゃんは「陸軍燃料所」で「隼」の燃料調達なんかもやっていたみたいや。広島に原爆が落とされた時のは呉に居たらしい。被爆直後の広島を軍の車で突破し、東京に帰った直後、全身に水虫が発生したらしい。軽い放射能障害で免疫力が低下したのが原因だと思う。


【パソコン大魔神】 2022/10/10 (Mon) 01:29

磯津くんへ

また脱線転覆や、何で零戦の話になるんや!
そか、オレが原因やった。

脱線ついでに”おじいちゃん”の話をさせてクレ!

大魔神の祖父は東京理科大教授の「幡野佐一」、専門は”プラント工学”や。甲斐武田家の直系で「陸軍燃料所」から戦後は東京工業試験所の勤務し、東京教育大学教授(現:筑波大学)、東京理科大学教授を経て「工業材料便覧:日刊工業新聞社刊」を執筆し82歳で亡くなった。長男「幡野八尋」は東京工業大学を卒業し、”帝人”の松山工場工場長を経て”バイエル薬品”システム部長でIBMの大型機と格闘していた。現在も存命しており、川崎の有料老人ホームでパソコンと遊んでいる。三男「幡野純」は東京理科大学の教授から理事となり、現在は北海道長万部で隠居中や。
孫の「大魔神」はアホな事に千葉工業大学精密機械工学科を卒業し(実質的には、体育会”自動車部”卒業と言ってイイ)、知名度の無い「東洋電具製作所」に就職し、京都に逃げた。
祖父「幡野佐一」は「陸軍燃料所」でボルネオなど南アジアの油田開発に関わった、日本の石油採掘・石油精製技術が世界トップレベルなのは、祖父の力が大きい。執筆した「工業材料便覧」は国立大学の図書館には必ず所蔵されている。その中の「半導体材料」は大魔神が執筆している。

東京工業大学って、誰か行ってたなぁ~。


【パソコン大魔神】 2022/10/10 (Mon) 07:25

巨大ゴキブリ「アウディ100ターボ」の仰天話(4)

ドイツ人って奴等は、皆が思うほど賢くない。我々「大和民族」には考えられないボケを平気で噛ましてくれる。例えばアウディ80、エンジンはWVの直4だが、ラジエターのアッパー・タンクとロア・タンクが強化プラスチック製というボケを噛ましてくれた。10年も使うとラジエター・ホースが根本で折れる。こういう、信じられない事をするのがドイツ人だ。

巨大ゴキブリ「アウディ100ターボ」でもシッカリやってくれた。何とOHCの駆動にタイミング・ベルトなんか使ってくれた。チェーンはウルサイからダメとしてタイミング・ベルトは誰が考えてもアカンと思う。この5気筒エンジン、最大のボケがこれだ。

ひと山ズレただけでエンジンが急性心不全の陥る。

大阪での仕事の帰り、名神高速の長岡京から向日町の大直線、日本最初にして最大の欠陥高速道路「名神高速」、至る所に直線が有る。この大直線は桂川を渡るところで大きく東にカーブして京都盆地の大直線になる。ところが、これを最後のホームストラッチと考えたらエライ事になる。京都南出口で出られない。京都南は第2出口が有るが、思いっ切り減速しないと急カーブでコースアウトする。その手前の第1出口は最悪で、本線を出たところにすぐ料金所が有る。これも本線走行中に減速しておかないと料金所に激突する。
従って京都大直線は減速車線と心得なければならない。

そこで、先程の長岡京から向日町間が最後の大直線となる。アウディ様としては、ここで追い越し車線の車を全て退かせなければならない。(迷惑な奴や!)
そこで気合を入れて日本電産本社ビルから襲いかかる。勿論、巨大ゴキブリの出現で追い越し車線は空になる。この大直線の中央あたり、西向日で突然”ガン!”音がして警告ランプ類が真っ赤になった。勿論、何が起きたのかサッパリ判らない。何とタコ・メーターがゼロを指している。エンジンが一瞬で死んだ。問題はここからだ。自慢の油圧システムも当然アウトになるとなると、桂川のカーブで「アエルトン・セナ」と同じ憂き目に遭う。全身から血の気が引いた。こうなると、ブレーキもパワー・ステアリングもアウトだ。取り合えず、ミッシュンをニュートラルにして、ブレーキングをしながらハンドルを左に切って路肩に寄せようと試みる。ハンドルがやたら重いが昔のトラックだと思えば何とかなる。幸いにも、桂川のカーブの手前で路肩に停車することが出来た。

そこから、ヤナセに電話をしたら「直ぐ行きます!」との事、15分程したら反対車線をヤナセの積載車が手を振りながら吹田方向に走って行った。茨木ICでUターンして積載車が到着。ヤナセ曰く、これ「ウ~サン」専用車なんで、何時でも空いてます。と喜んでイイのか馬鹿にされてるのか、取り合えず死なずに済んだ。

ヤナセ工場に行くとメカニック達が笑顔でお出迎え。
後で聞くとナトリウム入りのバルブが壊滅していたとの事だった。

アウディ100ターボの5気筒エンジンは要注意だ。


【パソコン大魔神】 2022/10/11 (Tue) 00:29

「世良耕太」氏が、自分では乗った事も無い(と思われる)「アウディ100の直列5気筒エンジン」ついて無責任極まりない記事をネットに掲載した。

この「アウディ100」に20年乗って来て、何度も死にそうな目に遭って来た(逆に救われた事も有ったが)大魔神が徹底的に暴露する。「アウディ100ターボ」は総合的に考えれば傑作車と言える、アメリカ車では過去に「オールズモービル」社がFF車にチャレンジして大失敗し、FF車から撤退している。ドイツ車ではRR車で有名な「ポルシェ」が有る、国産車ではかつて「日野自動車」がRR車の「コンテッサ」を販売した事が有る。しかし、RR車には走行不安定という決定的な欠点が有る。

トヨタもかつてFF車にチャレンジしたが全て失敗している。「ニッサン」も「チェリー」でFFにチャレンジしたが失敗している。ホンダはFF車が多いが、全てが欠陥車で多くの犠牲者を出している。唯一国産メーカーでは「富士重工」がFF車を成功させているが、車体についてはアウディ車を手本としたため生き残れた。それ程までにアウディはFF車の手本とされる設計を施している。その手本であるべき「アウディ」でさえ実際はこのザマである。この仰天エピソードは作り話では無い現実の話なので購入を検討されている方は参考にして頂きたい。

最後に、「アウディ」はFF車の最高峰である。それでも完璧では無い、思わず疑うような大ボケも有る。それも含めてアウディである。

心して乗るように。(仰天話はまだまだ有るゾ!)


【パソコン大魔神】 2022/10/12 (Wed) 04:04

巨大ゴキブリ「アウディ100ターボ」の仰天話(5)

次の話もIBM本社での仕事を終えて帰り路のことや。
一宮ICから養老SSまでの日本一長い大直線がアウディ様のお通りを待っている。ここは高架で横風もキツイのでカッ飛びが出来るのはアウディにしか許されていない。(警察は許してくれないが)しかも、新幹線が並行して走っているので、競争相手は”ひかり”だ。しかし、”ひかり”と競争してはいけない。敵は300キロで走っているので確実に死ぬ。しかも”こだま”でも同じ速度で走っている。従って新幹線と競争するのは賢明ではない。ここは、気持ちよく見送るに限る。養老SSで小休止し、関ケ原からの山間コースに備えてストレッチでもして筋肉をほぐして再スタートや。

関ケ原ICを過ぎて伊吹山が見えたと思った途端に”ブチッ”と音がしてバッテリーの警告灯が点灯、又してもオルタネータ(発電機)のVベルトが切れた。アウディとのお付き合いも長くなると、そろそろ行くやろ!と思って交換用のVベルトは常備品や。問題は何処で交換作業をするかや。下手な所に停車するとトラックが激突して来る。ハザードを点滅させても半分居眠ったトラックは吸い寄せられるらしい。
そこで彦根ICで一旦降りてJAFの詰め所が有る事は知っていたので、そこで交換しようと、チョットだけ急いだところ。不覚にもセドリックの覆面を抜いてしまった。速度的には15キロオーバー程度だったが路肩に寄せられた。
またも、ヘルメットを被った完全武装の高道路警ら隊、「発電機のベルトが切れて、バッテリーだけで走ってるんですわ!。部品は持っているんで、先の彦根で交換しょうと思ってますねん」と言ったところ「ほな、先導しますわ!」という事で、何と覆面パトカーの先導で緊急車両としてカッ飛びが始まった。サイレンを鳴らしたパトカーに先導されてゴボウ抜きにするという経験は、後にも先にも無い。

しかも、彦根ICのJAFの詰め所まで送って貰って、一切のおトガメ無しやった。


【パソコン大魔神】 2022/10/13 (Thu) 02:13

巨大ゴキブリ「アウディ100ターボ」の仰天話(6)

「アウディ100」にまつわる仰天話は尽きないが、アウディの話というより大魔神の無謀運転の話ばかりになってしまうので、これで最後とする。

巨大ゴキブリ「アウディ100ターボ」の最後の仰天話は、年老いたアウディ様が不覚にも”失禁”してしまったと言う情けない話や。これで<完>とする。

ある蒸し暑い夏の日。大魔神と相棒「アウディ100」は京都北部の舞鶴に居た。東舞鶴での仕事を終え西舞鶴から京都に戻ろうと、東舞鶴の急坂の越えて下ったあたりに「マクドナルド」が有った。小腹が空いていたし、京都までは2時間の道のり、「テリヤキ・バーガーでも買うか!」と駐車場に停車。エンジンを切った所で、何か音がオカシイ。すると、エンジンルームから突然に白煙が上がった。慌てて降りて見ると、水蒸気をモウモウと吐き出し、まるで蒸気機関車のような状態になっていた。エンジンの下を見ると大量の冷却水が漏れて、まさに”大失禁”状態。
蒸気がやや収まったところで、ボンネットを開けて見るとウォーター・ポンプのシールが破壊され冷却水が大量に漏れていた。

そこで頼りのヤナセ京都に状況を連絡すると、舞鶴の提携工場に手配するとの事。その日はワイヤーで牽引して修理工場で「アウディ」氏は1泊、大魔神はJR 西舞鶴駅前のビジネス・ホテルで1泊となった。

翌日、何とヤナセ京都の”アウディ専用”と言われた積載車が京都市内から駆け付けてくれた。情けない顔をした「アウディ」氏を積載車に背負って、午後ヤナセ京都に到着「ウォーター・ポンプ」は昨日手配したので直ぐに交換します。との事で、1時間ほどで交換作業が完了した。

このゴキブリ型アウディ100は、発売当初からオーバー・ヒートの問題を抱えていた。ドイツ車の欠点は冷却系が余りにも御粗末な事で、カブト虫のVWなどは空冷エンジンだった。ドイツはクソ寒い国なので、冷却水が凍結する方の問題が多く、逆に暑い国では暑さに弱いとは言われていたが、その通りだった。

スバルではラジエターが2系統に分かれていて、エンジン停止直後の冷却水温度上昇を電動ファンで冷却していたが、アウディにはそんな配慮は微塵も無い。
今回のアウディ100の場合はウォーター・ポンプの軸のシールが摩耗して僅かに冷却水が漏れる状態だった所に、急坂を上ってエンジン温度が上昇、エンジン停止後にシールから圧力が漏れた事でエンジン内の冷却水全体が突沸し、ウォーター・ポンプのシールが一気に吹き飛んでしまった。と言う国産車では考えられない事が原因だった。

ドイツ車に乗るには、ドイツ人のドジさ加減とお国柄を知らなければ苦労することだけ、申しておく。奴等はビールを飲むとダメ人間になる。

<完>


NO.3024 「文字が逆」では!? 救急車に「急救」反転文字なぜ? 「ターャジス」トラックの逆文字とは異なる「納得の理由」とは<起稿 磯津千由紀>(22/10/09)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/10/09 (Sun) 23:11

 こんばんは。


 救急車前面の「裏文字」も、営業車右側面の「右から左に読ませる文字」も、常識で考えればすぐに理由が分かることだと思うけどなあ。


> 緊急車両の正面に書かれる「反転文字」の意味は「緊急」だから!?

> 街を走るクルマにはそれぞれ、車名やグレード名のほか、役割や会社名など、様々な文字が記されています。
 
> しかし中には、文字が反転していたり、右から左へ読ませる「逆向き文字」になっていることがあります。
 
> なぜ、そのような読みにくい文字を使うのでしょうか。

> 洋の東西を問わず、現場に急行する必要がある救急車やパトカーなどの緊急車両。

> その前面やボンネットには、「救急」「AMBULANCE」「市民病院」「POLICE」「川崎市消防局」「救1」など、その車両の用途や所属・車両番号などを見ることができます。

> しかも、愛知県名古屋市、一宮市、岩倉市、神奈川県横浜市など一部の自治体によっては、反転した文字を採用しているものも見られます。

> 反転文字を救急車に記している名古屋市では、公式Webサイト上でその理由を次のように説明しています。

≫ 「救急車前面には、左右を反転させた鏡文字で『急救』(実際には文字表記自体も反転)と入っています。

> これは前方にいる車両が、後方から近づく救急車をルームミラーなどで見ると、文字が反転した普通の状態に見えるので、接近してきた車両が救急車であることをわかりやすくするためです」

> つまり、緊急車両の前を走るクルマのミラーには、正しい文字が映るということになります。

> 反転文字はかつて、市販される乗用車の前面にも使われていたことがありました。

> その代表例が、日産「スカイライン」(5代目・6代目)や三菱「ランサー」(2代目「ランサーEX」)などのターボ搭載グレードや、BMW「2002ターボ」に貼られていた「TURBO(ターボ)」のステッカーです。

> その理由は、先ほどの緊急車両と同じでした。

> バンパーやグリル、スポイラーに配置したTURBOの反転文字は、前方を走るドライバーからは正しく読めるようになります。

> つまりターボの反転文字は、「こちらはターボ付きで速いので、道を譲りなさい」というアピールの意味がありました。

> あおり運転が社会問題となっている現代では、ちょっと炎上しかねないエピソードと感じられるかもしれません。

> しかし1970年代当時は、ターボエンジンイコール「高性能車」の証しで、ターボの反転文字も憧れの存在として輝いていました。


> 「ターャジス!?」 トラックや営業車で見られる「逆向き文字」とは

> 反転文字のほかに、もうひとつ「読みにくい表記」があります。

> それが、トラックや営業車のドアや荷台の「運転席側」のみに記される「逆向き文字」です。

> クルマが普及する以前の、明治・大正・昭和初期の日本では、「右から左へ読ませる横書き」が主流だったこともありますが、その習慣がなくなった現在でも、逆向き文字を記したクルマを見ることができます。

> 逆向き文字のトラックで思い浮かぶのが、コーヒーフレッシュ製品「スジャータ」をはじめとする飲料品などを扱うメーカー「スジャータめいらくグループ」の配送用トラックではないでしょうか。

> 同社が所有するトラックには、「スジャータ」のほかキャッチコピー「褐色の恋人」、グループ社名の「東京めいらく」などが車体に表記されていますが、かつては車体右側面に「ターャジス」「人恋の色褐」「くらいめ京東」と逆向きで記されていました。

> その理由について、以前スジャータめいらくグループの広報部に聞いたところ、次のように説明します。

≫ 「走行するトラックを進行方向から見たときに読みやすくなるよう、右側面に関しては逆向き表記になったといわれています。

> 道端に立って道路を見た場合、右から来たトラックの進行方向は左向きになるので、助手席側は『スジャータ』を順に目で追って読むことができます。

> 一方、トラックが左から来た場合、進行方向は右向きなので、『スジャータ』と記してあると、最初に目に入ってくる文字が『タ』になります。そこで、『ターャジス』と書くと文字を読みやすくなる、ということになります」

> なお同社によると、2015年12月以降、車体にキャラクター(スジャータ坊や)を描いた仕様の導入がスタートしたことに伴い、子どもが見ても読みやすいように、という配慮から、運転席側も「スジャータ」と左から右に読ませるトラックに切り替わっているとのことでした。

> そのため2022年9月末現在、ターャジス表記が残るトラックはごくわずかのようですが、いまでもSNSなどに「ターャジス発見!」との目撃情報をみかけることがあります。


<参考=「「文字が逆」では!? 救急車に「急救」反転文字なぜ? 「ターャジス」トラックの逆文字とは異なる「納得の理由」とは」(くるまのニュース、10月9日)>


NO.3025 日清カップ・チキンラーメン・ナポリタン(スープ付き)<起稿 磯津千由紀>(22/10/10)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/10/10 (Mon) 06:56

 おはようございます。


 所謂カップ麺であるが、ナポリタン味のカップ焼きそばとチキンラーメン風味のコンソメスープ(カップは別途容易の必要あり)である。

 カップの蓋を半分開け、ナポリタンソース(粉末ではなく液体)を一時的に取り出し、熱湯を注ぎ、蓋を仮閉めする。
 3分後、普通のカップ焼きそばと同様に湯切りするが、湯は捨てずに自分で用意したカップ(大きめのマグカップがお勧め)に注ぐと、スープの素など入れずに、チキンラーメン風味のコンソメスープが得られる。
 カップの蓋を全部開け、ナポリタンソースを絡めると、ナポリタン味のカップ焼きそばになる。

 尚、此れだけでは栄養バランスが悪いので、私はスープに乾燥若布を入れているが、写真はレシピ通りに作った場合を示した。


【パソコン大魔神】 2022/10/10 (Mon) 10:45

磯津くんへ

朝からこれか? 蛋白質が無いやろ!

せめて茹で卵とか、ベーコンとか、メンチカツとか足せ。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/10/10 (Mon) 14:33

 パソコン大魔神様、こんにちは。


 此れは「朝食」ではなく、小腹がすいたときの「間食」として試しに1箱を買ってみたものですが、仰る通り、蛋白質不足ですね。
 常備菜の煮豆や魚肉ソーセージなども一緒に食べるようにします。


【HEI八ROU】 2022/10/11 (Tue) 14:10

磯津千由紀さん、いつもおいしいものをご案内下さいます、いいですね、ところで磯津さんは血糖値の調整に注力なさるご生活と思っていましたが、掲載された写真は食事の種類も量も特別には調整していないように思われます、ホームページを拝見したらお菓子やアイスクリームは低カロリー、人工甘味料ですね、私の場合ですが三度の食事の直前に、インスリンを自分で注射してます、ここ最近は意志薄弱となり、運動不足、暴飲(アルコール)暴食(甘いもの)で血糖値が上がり、注射の単位が増えました、そしてまた、時に低血糖の症状となることがありました、それは食後の早歩き中に、車のガス欠の如く、突然動きが鈍るのです、そこで自動販売機で甘いジュースなどを飲んでしばらく休むと復活します、そこで注射の単位を減らしてもらいました、磯津さんはご自分の健康をとても精細に維持管理なさってますが、意識喪失発生とは、もしかして低血糖の症状ではないのですか?、いやそれくらいのことは、とうにお分かりで、無関係とは考えられますが、原因不明とはやっかいですね。お母さんがお元気ですねえ。以上


【パソコン大魔神】 2022/10/11 (Tue) 18:25

東郷平八郎さんへ

御無沙汰です。
糖尿病ですか。大変ですね!。透析には至っていないんですか?

お大事に。


【HEI八ROU】 2022/10/11 (Tue) 21:05

パソコン大魔神さま、先にご挨拶すべきところ、うかつで申し訳ありません、当時SCSIを教えて下さり、やりました、ありがとうございました、復活、おめでとうございます、別の板のご活躍を拝読、7日の日経朝刊に「ローム純益69%増、車向け半導体」記事あり、その元は大魔神さんとシバケンさんだったのです、勉強、研究、実績、大変なもんです、デパート、広告会社、銀行、航空会社などサラリーマンのたまたま成れた上役の社用族とは違います。徹夜で酒か麻雀でもやらないと耐えられません。以上


【パソコン大魔神】 2022/10/11 (Tue) 21:45

東郷平八郎さんへ

20年前の大魔神は”切れ切れ”の状態でした。あの頃の回答を読み返すと、良くあんなエネルギーが有ったと思います。あの頃は、毎日徹夜で回答を書いていたのですが、その数倍の時間を掛けてネットの中を調査して、それから読み応えが有るような作文を作家になったつもりで書いてシバケンさんにメールで送っていました。今は、そんなエネルギーは無くなってしまいました。

ところで「徹夜で酒か麻雀でもやらないと耐えられません。」って、全ての原因はコレやないですか!。
最近、磯津くんにも言ってやったのですが「人口透析なんかになったら、国民健康保険の横領や。国家国民のために早く逝け!」と。
キツイ話で申し訳無いのですが、昨今”新型コロナ”で基礎疾患の有る高齢者が重症化するというのは”コロナの神”の裁きなんです。

インスリンを打っているだけで、十分に予備軍ですので、重々反省の上、自重して下さい。


【パソコン大魔神】 2022/10/11 (Tue) 22:30

<追伸>

大魔神が復活したのは、佐藤研一郎の亡霊が出て来て「車載用半導体」なんかヤメさせてクレ!と言って来たため、仕方なく”復活”する事にしたんや。
アイツは自動車が大嫌いだったくせに、エラート音楽事務所なんかで調子に乗って、沢村や松本にシッカリ言っていなかったんや。それを死んでから「何とかしてクレ!」なんて厚かましい奴なんや。ただ、アイツの世話にはなった(世話をしたのはウ~サンの方やけど)から無視するわけにも行かないので、また出てきたんや。

最終目的は本社正門前に「田中治夫」さんの胸像と、ウ~サンが死んだら、その後ろに背後霊(ウ~サンの)を建てさせる事やねん!
そして、京都のパワースポットの一つになってやる。

ちなみに、「ローム・イルミネーション」は大魔神様の怨霊封じの場になる。


【シバケン】 2022/10/11 (Tue) 23:02

パソコン大魔神え<!>

当板は、
磯津千由紀さん起稿の、
<件名=日清カップ・チキンラーメン・ナポリタン(スープ付き)>。

その話を、「HE八8ROU」さんは、しに来てるです。

それをパソコン大魔神は、<追伸>で、脱線<!>
話するなら、該当ファイル、箇所を示すの、程度で、簡潔に<!>


【パソコン大魔神】 2022/10/11 (Tue) 23:26

シバケンさんへ

また、やっちまった!

東郷平八郎さんの板を作るし、堪忍!


今、作ったし、消えるわ!


【シバケン】 2022/10/12 (Wed) 00:24

パソコン大魔神え<!>

再度の、
「HEI八ROU」さんです。

兎に角、磯津千由紀さんに話あっての、投稿されたです。
何故に当板の引用の、新板が必要かは、わかりません。
それと、自身の投稿消したりで、諸般、板をややこしくしてるです。

もしかしての、該当ファイル、箇所を示す程度で、簡潔に、云々の、当方の話をば、勘違いした<?>

あれは、別板に、の事でなくの、「奥の院」の話をしたです。
同じの話、やしと。


【パソコン大魔神】 2022/10/12 (Wed) 01:56

シバケンさんへ

確かに、仰せの通り。
磯津さんに「HEI八ROU」が投稿されたものに、大魔神が横入りした事で話がヤヤこしくなってしまった。そこに、余計な書き込みをした為に、オーバーランしてしまった。
そこのあたりのタイミングを計るのが難しい。
掲示板というのは、3人以上でワイワイやるには欠点が有る。ついつい、脱線に継ぐ脱線になって、遥か別の世界にワープしてしまう。

そんな時、如何に対処すべきか、是非考えて頂きたい。

【シバケンさんの上記2件の書込みを消せば、何事も無かったかの様に綺麗になります。その時、この書き込みも消してくだされ。それで元通りになります。】


【シバケン】 2022/10/12 (Wed) 11:34

パソコン大魔神え<!>

「そんな時、如何に対処すべきか、是非考えて頂きたい。」

前提的、
まずは、「シバケンの天国」の、中の、「みんながパソコン大魔神」掲示板です。
この1点のみ、理解で、充分かと。

で、
他は、一般社会の常識と、一緒<!>

の、上で、当方的、考え方として、です。
入り口一つ。「シバケンの天国」。
但し、閲覧者なりは、勝手<?>に、どこからでもと。

の、上で、
当「掲示板」については、誰かが、立てたの板、原則、立てたの方<部屋主>の、管理。
当然の、家主<シバケン>が居ており、アラシなり、発見の際等々、処分なり、するです。

の、上で、
どこでも、一緒かと、思うですが。
余所様、その部屋に訪問<初回>、あった場合、まさかの、そこの部屋主<板立てたの方>なり、家主<シバケン>が、応答せぬの間に、別途のが、挨拶に出るの怪<?>


での、
此度の場合、先様、当方をば、承知の方でありの、投稿の中身、部屋主の事、諸般、承知であるは、文面読めば、わかるです。
要は、一見さんでは無いです。
但し、投稿初。

まあ、つまり、家主として、先に挨拶すれば、部屋主も、安心かも、わからんですが。再度の、文面読めば、わかるですが故、家主たるも、一歩、抑えたです。
最低限、部屋主が応答してからと。
だけの、経緯です。

そもそもが、諸般、「HTML」版に目を通せば、掲載、つまり、投稿文拝読してるは、わかるです。


での、
諸般の、余計なるの、投稿箇所、削除で、綺麗には、そは度々のやるの事で無いです。
その手の事、過日、この1回のみと、どこかで、言うてるです。
<注=探してまでは、邪魔くさいし、もしかして、諸般の事情にての、既に、削除の可能性<?>>


どちにしろ、
投稿の際、後刻、年月に、耐えるの内容でと。
とも、当方的、どこか<掲示板上>で、言うてるです。
<注=当掲示板だけでもが、2010年7月23日開設での、既に、12年と少々の歴史あるです。>

そもそもがの、余所様<板>えの、訪問者の投稿等々、別板に全文コピーねえ。
事情により、必要の場合、あるですが。冷静にと。

と、同時に、再度の、「HTML」版は、そのままです。

この辺り、
別途、シバケンが、板立てての、投稿なりしてもと、考えも、するですが。
そんなに大層な事柄でも、ありませんでして。

とかとか、言うてるの事、さえが、当板にとっては、脱線のし過ぎ<!>


でもあるし、
「HEI八ROU」さんが、どんな具合に、受け取られるかと。
まあ、熱烈の、歓迎の、オーバー・ランです故、間があればの、再度、再々度の、訪問、投稿等、して頂戴なと。


【パソコン大魔神】 2022/10/12 (Wed) 17:26

シバケンさんへ

了解。


【いそづ】 2022/11/05 (Sat) 06:24

HEI八ROU様、いらっしゃいませ、初めまして。

貴殿の投稿は他スレッドでお見かけしておりましたが、本スレッドへようこそ。
傍若無人投稿のせいで貴投稿に気づくのが遅れてすみませんでした。

今は不慣れなスマートフォンでの投稿につき、パソコンが使える環境に戻ったら、ちゃんとレス致しますので、暫しお待ち願います。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/11/19 (Sat) 00:24

 HEI八ROU様、こんばんは。レスが遅くなりました。


 拙Webサイトを良くご覧になられていらっしゃるようで、ありがとうございます。

 私は、HbA1cが8弱なので、さして厳しい食事制限はしておらず、服薬もメトグルコを1日500ミリグラム(朝食後と夕食後に250ミリグラムずつ)で済んでおります。
 糖分は制限しておりますが断ってはおらず、糖質はさして制限しておりません。
 以前は低血糖に備えて葡萄糖を持ち歩いておりましたが、メトグルコ500ミリグラムだと必要性が無いようで、十年以上前にやめました。(食事を抜いたときにはメトグルコも抜いています)
 自宅での食事では、甘味料にオリゴ糖(写真)や人工甘味料を使っておりますが、偶の外食では普通に食べています。
 意識喪失でアルシオーネ2700を壊したのは二十年以上は前のことで、原因は低血糖ではなく睡眠時無呼吸症候群だと事故の数箇月後に発覚し、喉を手術しました。
 原因不明なのは、数分間しか立ち続けたり歩き続けたり出来ないこと(間欠跛行)です。嘔吐症も確たる原因は不明ですが、胃癌手術時に胃の一部を切除し胆嚢を摘出したことが遠因だと考えております。
 91歳の母は、ぎっくり腰で脊柱管に於いて神経が圧迫されていて右脚が不自由ですが、左足でオートマ車の運転は可能です。また、間質性肺炎と狭心症を患っております。

 アルコールや糖分は完全に断つとストレスが溜まりますので、偶には良いと思いますが、インスリン注射をされていらっしゃるなら、暴飲暴食は避けて、ご自愛ください。
 私の場合、アルコールは殆ど摂らず、糖分も「控えて」いるおかげか、此の二十年でHbA1cの増加は0.5ぐらいで済んでおります。

 今後も、宜しくお願い致します。


【HEI八ROU】 2022/11/19 (Sat) 17:47

磯津さん、ご自分のお身体とは申せ、長年の健康の勉強、研究、ご努力には驚きます、それでご自身のご健康に自信をお持ちと思われます、でも時々の危ない症状にシバケンさんと大魔神さんが毎度とても心配下さいます、私はおせっかいだけです、役に立ちません、何しろ意思が弱くて、お医者のご指示を守れんのです。さて磯津さんも母上さまも高齢運転者ですが、ぜひこの先も運転を実行していただき、私らの手本となっていただきたいです、否、意識せずに、普通に運転をお続けになる、それが良いと思います。今やほんとに高齢者の時代です、でも昔の年寄りと今のご年配の方とは違います、話は外れますが、自民党の中曽根さんや宮沢さんが年齢制限で小泉さんの時にやめさせられました、するとあれだけお元気だった宮沢さんは、あっという間に老けてしまわれた、あの時、過去の偉大な実績を基に、自民党をやめて無所属で立候補したら、と思いました、当選確実、更なるご活躍だったと想像します。日本人は日本人に対して真面目です。話を戻しまして、磯津さんも母上さまも視力、運動神経などの健康条件や更新時講習など、相当にご努力なさっていると思いますので、私どもも当然その通りに行動せねばなりません、出来ない人はやめなくてはなりません。ところで母上さまはとてもお偉い人物と思います、今までに、戦争から生き残ったでしょうし、何かといろいろ、多数ご経験なさってきたんですね、ご活躍を期待します。以上


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/11/19 (Sat) 22:25

 HEI八ROU様、こんばんは。


 私は、健康に自信はないというか、病気のスーパーマーケット状態です。
 母には、外出を辞めると途端に惚けるから、盛んに地方史等の講師や掛川市の茶室当番などに出掛け続けるように言っております。そして、田舎で外出するためには、自家用車は必須です。
 私も母も、白内障で、次の運転免許更新までには手術が必要と思われます。また、私の場合、何十年も前から、運転免許更新のたびに、深視力検査ギリギリです。母の場合、1年近く前の運転免許更新の高齢者講習では、筆記は満点、実技は少しスピードを出し過ぎなことだけ指摘された由。
 近日中に、母の講演「戦中戦後の暮らし」(子供時代から高女までを語った)をWeb公開の予定です。


【HEI八ROU】 2022/11/20 (Sun) 08:10

母上さまは講演なさった由、こりゃあ、ご公開が楽しみです、それにしても磯津さんは、病後なのに、次から次へとご投稿なさって大変なことです、ええっと、すぐまたお倒れになってはいけませんので、お気を付けなさって下さいますよう。以上


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/11/20 (Sun) 11:38

 HEI八ROU様、こんにちは。


 今回は、過去に書いて有ったぶんを纏めて投稿したものです。
 Webサイトの更新は、出来れば年内にやりたいと思っていますが、いつになるやら。