みんながパソコン大王
雑談<NO.347>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.348
3093 <株式投資=「リボーン」銘柄を探せ<?>>「リボーン」とは<?> シバケン 23/01/09
3092 <WBCメンバー12人発表・第一陣>大谷翔平・村上宗隆ら12人選出 シバケン 23/01/08
3091 将棋王将戦[藤井聡太V.S.羽生善治]令和5年第1局1/8-1/9掛川城二の丸茶室 磯津千由紀 23/01/08
3090 運転免許と運転可能重量など 磯津千由紀 23/01/07
3089 <餃子>無人販売所 シバケン 23/01/06
3088 アマゾンジャパンタイムセール、折畳みミニベロ風の電動アシスト自転車79980円 磯津千由紀 23/01/05
3087 アマゾンジャパンタイムセール、折畳み電動自転車(電動アシスト自転車に非ず)が61560円 磯津千由紀 23/01/05
3086 障害者用の駐車禁止除外票 磯津千由紀 23/01/04
3085 トヨタ自動車の「超小型モビリティ」(2人乗りのEV)「C+pod」 磯津千由紀 23/01/04
3084 三が日に都内で餅を喉に詰まらせ9人搬送、1人死亡・5人重体「迷わず119番を」 磯津千由紀 23/01/04
3083 <「睡眠力」は50代から落ち始める>出来れば零時までに寝る<!> シバケン 23/01/04
雑談NO.346

NO.3083 <「睡眠力」は50代から落ち始める>出来れば零時までに寝る<!><起稿 シバケン>(23/01/04)


【シバケン】 2023/01/04 (Wed) 13:29

「睡眠の質を高めるために有用なのは、成長ホルモンの分泌を活性化させること。睡眠は最初の深い睡眠中に大量に放出されます。寝ついてから3~4時間で分泌のピークになるので、遅くとも毎晩午前0時までに眠ることで、分泌を活性化させられるのです。」

オッとの、当方的、早くて零時。
遅いと、午前の、1時、2時は、遅過ぎるになるです。
これは、追々にでも、是正せねばと。

<図1>
加齢による睡眠段階の変化



<図2>
加齢によって睡眠段階1、2の浅い眠りが増える!



<図3>
睡眠中枢「松果体」の老化により睡眠力は衰える!



<図4>
寝ついてから3~4時間は「成長ホルモンシャワー」



<図5>
睡眠に大きく関わりを持つふたつのホルモン



<本6>
『60歳からの睡眠の新常識』 坪田 聡 監修
宝島社



>「睡眠は健康を保つために大切なもの」とわかっていながらも、なかなか寝つくことができない、眠りが浅いなどの睡眠トラブルが続くと、「もっとしっかり寝なければ」と焦ることがありますよね。

>しかし、健康を保つための眠る力は50歳くらいから徐々に衰えていくので、若いときのように眠れなくなっていくのは自然なことなのだそう。眠れないからといって不安になるのではなく、「睡眠力の衰えを受け入れ、自分に合った睡眠リズムを作ることが大切」と説く『60歳からの睡眠の新常識』から、睡眠力の衰えを補うコツをご紹介します。

>監修/坪田 聡(医師・医学博士)
>「睡眠力」は50代から落ち 60代から睡眠段階が浅くなる


>「昔と違い、なかなか寝つけなくなった……」「夜中に何度も目が覚めてしまう……」など、なんとなく10年くらい前から、若い頃に比べて睡眠が変わってきたように感じていませんか?

>これは、加齢によって睡眠力が衰えてきた証拠です。実は睡眠力は10代がピーク。そこから徐々に弱まり、50代の頃から大きく衰えます。

>図でもわかる通り、睡眠力が衰えると深い睡眠に入りにくくなります。特に60歳を超えると、深い睡眠自体がなくなり、睡眠段階1~2までにとどまる人が多くなってくるのです。


>昔より眠れないのは当たり前! 元気に過ごせるなら問題なし

>年齢を重ねると、なぜ睡眠力が落ちてくるのでしょうか? これは、脳の中でも睡眠サイクルを調節する睡眠中枢が老化するからです。つまり、若い頃の眠り方と比べても意味がないのです。

>特に女性の場合は、更年期以降で「ぐっすりと眠れていない……」「眠っても疲れが取れない……」などと感じることが増える傾向にあります。

>しかし実際には、睡眠状態そのものは悪化していない場合が多いのです。これはホルモンの急激な変化や子離れなどによる精神面での変化などから、そう思い込んでしまっていると考えられます。


>もし本当に眠れていなければ、日中の活動にも支障が出るはず。

>つまり、日中のパフォーマンスに問題がなければ、よく眠れているかどうかは気にしなくて大丈夫なのです。


>良質な睡眠のためにできること

>そもそも、どうして睡眠が必要なのでしょうか? これには大きく分けてふたつの役割があります。

>ひとつは、脳と体のクールダウン。体温を下げて深い眠りにつくことで、日中に疲れた脳と体を休ませるのです。

>もうひとつは、脳と体のメンテナンス。その役割を担うのが「成長ホルモン」です。成長と名がついていますが大人にも重要なホルモンで、細胞の修復・再生や疲労回復のほか、免疫機能や認知機能にも作用します。このホルモンは睡眠中に多く分泌され、特に最初の深い睡眠中に大量に放出されます。


>良質な睡眠の鍵となるのはホルモンバランス

>年齢とともに睡眠力が落ちることは、既にお伝えしましたが、生活をちょっと意識することで、60歳からでも睡眠の質を高めることができるのです。

>睡眠の質を高めるために有用なのは、成長ホルモンの分泌を活性化させること。睡眠は最初の深い睡眠中に大量に放出されます。寝ついてから3~4時間で分泌のピークになるので、遅くとも毎晩午前0時までに眠ることで、分泌を活性化させられるのです。

>それに加えて意識したいのが、「メラトニン」と「コルチゾール」というふたつのホルモン。上の図でご紹介している通り、このふたつのホルモンは睡眠に密接な関わりを持ちます。つまり、このふたつを意識して整えることで、自然と生活サイクルも整い、睡眠の質が高められるというわけなのです。


>『60歳からの睡眠の新常識』 坪田 聡 監修 宝島社
>坪田 聡(つぼた・さとる)
医師・医学博士。雨晴クリニック院長。日本睡眠学会、日本医師会所属。医師として診療にあたるうちに、睡眠障害がほかの病気の発症や経過に深く関係していることに気づき、高齢者を中心に睡眠障害の治療を開始。その後、治療から予防に診療をシフトし、「快眠で健康な生活を送ろう」というコンセプトのもと、睡眠の質を向上させるための指導や普及に努める。2006年に生涯学習開発財団認定コーチの資格を取得し、睡眠コーチングを創始。2007年から総合情報サイト「All About」の睡眠ガイドとして、インターネット上で睡眠情報を発信中。著書に『睡眠は50歳から「老化」する』(大和書房)、『女性ホルモンが整う オトナ女子の睡眠ノート』(総合法令出版)、『朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」』(ダイヤモンド社)などがある。

<参考=「「睡眠力」は50代から落ち始める|「眠らなきゃ」と思わなくてもいい理由【60歳からの睡眠の新常識】」(サライ.jp)>
(22/07/09)


NO.3084 三が日に都内で餅を喉に詰まらせ9人搬送、1人死亡・5人重体「迷わず119番を」<起稿 磯津千由紀>(23/01/04)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/01/04 (Wed) 21:56

 こんばんは。


 こんにゃくゼリーの危険性をうんぬんする人もいるけど、統計的には餅の方が危険だそうな。


> 正月三が日に東京都内で20~90歳代の男女9人が餅を喉に詰まらせて救急搬送され、このうち90歳代の女性1人が死亡、60~90歳代の男女5人が意識不明の重体となったことが東京消防庁のまとめでわかった。1月は正月行事を終えても餅を食べる機会が多く、同庁は「餅は小さく切り、ゆっくりかんで食べてほしい」と呼びかけている。

> 東京消防庁によると、死亡した女性は3日午後4時頃、渋谷区の自宅で汁粉を食べていた際に餅を喉に詰まらせ、搬送先の病院で亡くなった。このほか、日野市や西東京市などの男女5人が重体となった。

> 都内では2021年までの5年間に、餅による窒息で計401人が搬送され、うち29人が死亡している。事故の約4割は1月に集中し、搬送者の約9割が65歳以上の高齢者だった。高齢者は食べ物をかんだり、のみ込んだりする力が弱いため、注意が必要という。

> 東京消防庁は、周囲の人が餅を喉に詰まらせた場合は迷わず119番し、背中を手のひらで強くたたき、餅を吐き出させるなどの対応を呼びかけている。


<参考=「三が日に都内で餅を喉に詰まらせ9人搬送、1人死亡・5人重体「迷わず119番を」」(讀賣新聞、1月4日)>


NO.3085 トヨタ自動車の「超小型モビリティ」(2人乗りのEV)「C+pod」<起稿 磯津千由紀>(23/01/04)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/01/04 (Wed) 23:04

 こんばんは。


 「超小型モビリティ」とは、軽自動車よりも大幅に小型で、軽自動車ナンバーが付き、車検/自賠責保険/税金は軽自動車と同じで、法定最高速度は時速60キロメートル、高速道路や自動車専用道路は走行禁止。「ミニカー」(1人乗り)と違って2人乗車が可能。
 トヨタ自動車の「C+pod」の給電機能付きモデルなら、国のCEV補助金は令和4年度は35万円。

<参考=「C+pod」(トヨタ自動車)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/01/07 (Sat) 02:34

 追伸です。


 日産自動車サクラが出ている今、「C+pod」の費用面での利点は殆どなくなりましたね。(電池交換費用は安いでしょうけど)
 「小さい」ことだけが長所かと。マァ、「軽さ」も、使途によってはメリットかも。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/01/07 (Sat) 02:43

 追伸の追伸です。


 日産自動車サクラのコンセプトの元が「軽自動車ユーザの多くが1日の走行距離が短い」ことにあるように、「軽自動車ユーザの多くが1~2人しか乗っていない」ことを元にしてトヨタ自動車以外も含めてぐっと低価格な「超小型モビリティ」(ミニカー「コムス」と軽自動車「サクラ」の中間)を発売して呉れませんかねぇ。
 特に百万円未満の軽自動車を売ってるスズキに期待。


NO.3086 障害者用の駐車禁止除外票<起稿 磯津千由紀>(23/01/04)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/01/04 (Wed) 23:25

 こんばんは。


 存在を知らなかった。
 下記リンクは東京都のものだが、他の道府県でも多分同内容。


<参考=「駐車禁止等除外標章(身体障害者等用)の申請手続き及び使用方法について」(警視庁、2022年11月9日)>


NO.3087 アマゾンジャパンタイムセール、折畳み電動自転車(電動アシスト自転車に非ず)が61560円<起稿 磯津千由紀>(23/01/05)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/01/05 (Thu) 23:27

 こんばんは。


 1月20日発売(現在予約受付中)。
 航続距離35キロメートル(電池が切れたら只の重い自転車だが走行不能にはならない)。
 自治体(市税課)でのナンバー取得が必要、原付免許必要。(電動アシスト自転車モードもあるが、電動自転車機能を殺してることを明示できない)


<参考=「TOP FILM 電動アシスト自転車 フル 原付 自転車 低騒音 M2 折りたたみ式 14インチ 電動自動車 公道可 3段モード付き 最大走行距離35㎞ ブラシレスパワーモーター搭載」(アマゾンマーケットプレイス)>
<消滅・23/01/19>


NO.3088 アマゾンジャパンタイムセール、折畳みミニベロ風の電動アシスト自転車79980円<起稿 磯津千由紀>(23/01/05)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/01/05 (Thu) 23:48

 こんばんは。


 AiDDEが日本向けに生産してる製品の由。
 カタログスペックは素晴らしく、ユーザレビューも概ね好評。18キログラムもあるので折畳みは大変らしいけど。
 交換用バッテリー35880円。


<参考=「AiDDE 電動アシスト自転車 A1TS 折りたたみ式 14インチ 公道可 5段アシストモード付き 最大走行距離80㎞ サスペンション搭載 型式取得」(アマゾンマーケットプレイス)>


NO.3089 <餃子>無人販売所<起稿 シバケン>(23/01/06)


【シバケン】 2023/01/06 (Fri) 23:16

当方的、前立腺肥大の件で、「京都市立病院」に通院の際、発見で、知ったです。
<注=通院=21/11/26から、22/02/18>
<注=手術入院=22/01/26から、02/01>

JR嵯峨野線の、丹波口駅<五条通り>の、北側にありまして。
当記事には、記載されてませんの、屋号「祇園餃子」。

まあ、つまり、この手の業者、店舗なるは、沢山あるかと。
値は、36個で、1000円<消費税込み>で、タレ<有料>も、保温の袋<有料>も、置いてまして。

3度程、購入したです。
まあねえ、味的、個性的<?>

とまあ、
無人店舗故、窃盗も話題に成ってるですが。監視カメラ作動と、明記もしてあって。

オッとの、タレねえ、保温の袋ねえ。タレは、200円であったか、袋は、100円であったか、いる場合、おつりは出ませんのでねえ。きっちりと<!>

尚、店内、写真の通り<!>
要は、屋号違うだけで、中身一緒。

<写真1>
コロナ禍で店舗数が約20倍に増えた「餃子の雪松」(写真:ITmedia ビジネスオンライン)



<写真2>
「餃子の雪松」の料金箱



<写真3>
「餃子の雪松」のギョーザ



<写真4>
ギョーザは冷蔵庫に入っている。開け放しにしても自動で閉まる



<写真5>
「餃子の雪松」の店内、監視カメラで見張ってはいる



<写真6>
ふくちぁん餃子 六甲道店。昨年2月、関西初のギョーザの無人販売所としてオープン(出所:アストジャパン公式Webサイト)



>ギョーザの無人販売所が急増している。郊外のスーパーやコンビニの近くなどで、看板の大きなガラス張りの店舗をよく見掛けるようになった。しかも、大半の店は、ガチガチに凍ったギョーザが大型冷凍庫に陳列されているだけというシンプルな造りだ。

>支払いも、神社やお寺に設置されている賽銭(さいせん)箱のような場所に、お金を投入するだけ。人間の善意に頼るシンプルな仕組みになっている。防犯カメラは付いているが、盗難対策は大丈夫なのかと思ってしまう。あまり頻繁に人が出入りしているように見えない店舗もある。

>しかし、全国に372店(2022年4月16日現在)を有する「餃子の雪松」をはじめとして、全国にギョーザの無人販売所は雨後の筍の如(ごと)くどんどんできていて、もうかっているようなのだ。「餃子の雪松」はコロナ禍に入る前の20年1月には19店だったから、コロナ禍の最中に店舗数で約20倍という急成長を遂げている。

>無人販売なので非接触性が高く、新型コロナウイルスの感染を回避したい人々のニーズに見事にハマった。また、味の素冷凍食品や大阪王将(運営はイートアンドフーズ)の冷凍ギョーザがスーパーで売り上げを伸ばしている。このように、ギョーザが手軽に調理できる簡便さも、巣ごもり需要に合致していた。

>ギョーザの無人販売所はどのような経緯で登場し、なぜ流行しているのか。また、パイオニアである「餃子の雪松」の他にどんなプレーヤーがいるのか。実態を調べてみた。


>販売所はどのくらいあるのか
>ギョーザの無人販売所は、全国にどれくらいあるのか。

>過去に筆者が「餃子の雪松」を経営するYES(東京都国分寺市)に確認したところ、昨年6月には約170店の店舗があった。ところが、1年もしないうちに200店も増えていた。すさまじい勢いである。

>展開エリアも、昨年6月当時は関東、北は福島県まで、西は大阪府までに店舗があるのみだった。ところが、現在は北海道を除く、ほぼ全国にまで広がってきた。コロナ禍で閉店する店舗が増えたことで、空き物件も多く出ていたという背景もあるだろう。

>しかも、「餃子の雪松」のビジネスモデルに倣った新規参入業者が次々と出現している。筆者が、主なギョーザの無人販売所の店舗数を数えたところ、おおよその業界地図が見えてきた(公式Webサイトや食べログ、Twitterなどを参照)。


>【主な餃子無人販売所の店舗数(カッコ内は運営会社所在地)】

・餃子の雪松(東京都国分寺市)→372
・ふくちぁん餃子(大阪府大東市)→43
・八幡餃子(宇都宮市)→35
・やさしい餃子(東京都渋谷区)→30
・雪村餃子(茨城県土浦市)→26
・餃子香月(徳島市)→25
・50年餃子(名古屋市)→23
・福耳餃子(福岡県新宮町)→21
・神戸餃子楼(神戸市)→17
・三三餃子(福岡市)→13
・神戸元町餃子(大阪市)→12
・美味工場委員会(水戸市)→11

>こうして見ると、「餃子の雪松」が他を圧倒的に引き離して業界トップ。あとは小チェーンが乱立している状態だ。今は小規模でも、1~2年後にはあっという間に業界2~3位に躍り出るチェーンが出現することもあり得る。

>後述するが、コロナ禍になってから「餃子の雪松」の成功を見て、どっと参入してきた新しいチェーンの背後には資本力のある事業者が多い(大手・中堅の外食など)。イチから起業してのし上がろうという、生粋のベンチャーが少ないのも特徴だ。

>ギョーザの無人販売所が成功するには、“味”がもちろん重要だ。しかし、ギョーザを大量生産する工場設備や、店舗を大量出店する物件開発といったように、イニシャルコストがかかる。そのため、誰でもできそうに見えて、資本力がないと競争に勝つのは難しいと考えられる。

>ただし、いったんオープンしてしまうと、店舗を運営していくランニングコストは低く抑えられる。無人で24時間営業できるので、人件費がほとんどかからないからだ。家賃についても、駅前一等地のような高い場所を借りる必要がないので、それほどかからない。冷凍庫を動かす電気代はかかるが、そこまで目くじらを立てるほどではないだろう。

>ギョーザの無人販売所ができると、地域の人がSNSで情報を拡散してくれる。また、話題の業態なので、ローカルな情報誌やテレビ局の取材が入るチャンスも多い。従って、販促費もそれほど要らない(現在、「餃子の雪松」はテレビCMにも注力している)。


>急成長した餃子の雪松
>「餃子の雪松」は、水上温泉で知られる群馬県みなかみ町で1940年(昭和15年)に創業した、老舗中華料理店「雪松」を発祥としている。2016年、3代目が高齢のため、甥(おい)でありYES社長の長谷川保氏が後継となった。長谷川氏は不動産や1000円カットの事業を営んでいて、飲食業とは接点がなかった。しかし、店の名物であったギョーザの味を残し、普及させたいと考えて、工場生産による味の再現を試みた。

>18年9月、埼玉県入間市に生ギョーザの直売所を設けた。この店は工場に併設されていて、当初は店内飲食ができた。ギョーザ定食を300円という低価格で提供したこともあり、連日大行列ができる人気店となった。

>雪松のギョーザは皮が薄めで、あんは野菜の量が多く、ニンニクのパンチが効いている。肉の量は少な目で、最近流行っている肉汁を売りにするギョーザとは方向が逆だ。サイズは小ぶりで、物足りないと思う人もいるが、サイドメニューとしてはちょうど良いくらいになっているはずだ。方向性としては、日高屋のギョーザにどこか似ていて、「町中華のギョーザ」という感じがする。

>ギョーザの商品力を確信した同社は、しばらく有人で埼玉県の中西部や東京の多摩地区で店舗を増やしていった。店内飲食ができる店もあった(現在は2店を除いて無人。全店で飲食ができない)。

>ところが、出店のスピードに人材育成が追い付かなくなり、19年7月にオープンした12店目となる大泉学園店(東京都練馬区)から、試験的に冷凍ギョーザの無人販売を実施した。

>この無人販売は、農家で行われている野菜の無人販売をヒントにした。冷凍庫に36個入り1000円の冷凍ギョーザが入っていて、購入したい人はそれを取り出し、必要な人はレジ袋に入れて持ち帰るだけ。ギョーザのタレも、1パック200円で販売している。代金は、賽銭箱のような料金箱に入れる。お釣りは出ないので、ぴったりの金額を投入しなければならない。

>購入の手順については、入店するとモニターに映し出される動画で分かりやすく説明されるので、誰もが理解できるはずだ。

>万引きの心配もあるが、どうなっているのか。料金箱が賽銭箱のような形状をしているため、神仏に背く行為をしてはならないという心理が働くのか、盗難の問題は起きていないという。

>工場も増強している。21年5月に完成した入間市の新工場は、従来の5倍以上の生産量がある。

>店舗物件については、3人のチームで全国を回っていて、開発、工事を実施。シンプルなつくりの店舗なので、出店が決まってから1カ月ほどでオープンしてしまう。立地は視認性を重視している。例えば、生活道路沿いでスーパーの近くというのが、よく見るパターンだ。

>「間口が大きく取れること、ガラス面が大きく外から店内が見えること、看板が大きく取れることが重要」と、YESマーケティング部長・高野内謙伍氏は強調する。ギョーザの無人販売所は新しい業態なので、入りやすい店づくりが重要との考えだ。

>このように、人件費がかからない無人販売と、工場に設備投資した生産力で「餃子の雪松」は伸びているのだ。全店直営で、閉店した店はない。


>急増する無人販売所
>「餃子の雪松」方式がスタンダードとなり、今や全国にギョーザの無人販売所が乱立する。コロナ禍の時短や休業の要請により、店内飲食が厳しくなった外食企業が進出するケースが多い。

>業界2位の「ふくちぁん餃子」は、大阪のラーメンチェーン「大阪ふくちぁん」が母体になっている。経営するアストジャパンは、「大阪ふくちぁん」を大阪府内に16店展開。定番メニューとしてギョーザを1人前5個250円で提供している。

>無人販売所については、21年2月、神戸の六甲道に1号店を出店して以来、あっという間に40店を超えた。店舗は、大阪府、兵庫県、京都府にある。

>ギョーザの町、宇都宮を本拠とする「八幡餃子」は、ハーマンプロダクツの経営。もともとは、スーパーセンター「トライアル」宇都宮店内において、地元で著名な自然派ラーメン「花の季」監修の生ギョーザを販売していた。国産野菜を100%使用している。

>無人販売所は、栃木、千葉、茨城、新潟、静岡、福岡と6県に広がった。

>「やさしい餃子」は、21年9月に1号店を東京都東村山市にオープン。瞬く間に30店にまで増殖した。経営するジャパンプランニングによれば、年内100店を目指すと鼻息が荒い。


>誰もが安心して食べられる、無添加を売りにしている。

>ジャパンプランニングは、コンサルティング、ブランドのプランニング、飲食店運営受託などを行ってきたが、飲食店関連の事業がコロナ禍で大きな影響を受けた。そこで、非接触性が高いギョーザの無人販売に活路を見いだした。埼玉県北本市でギョーザやシューマイの実績がある、北本フーズに製造を委託。現状の店舗は東京都内が中心で、神奈川県、大阪府にも出店し始めている。


>多様なプレーヤーが参入
>その他のチェーンも見ていこう。

>「雪村餃子」は、雪村が母体。同社は、大手外食・グルメ杵屋傘下で、中華料理を茨城県中心に手広く手掛ける。

>「餃子香月」の母体は、1968年創業の焼き肉、和食などを展開する徳島の飲食企業、ふじや。

>「50年餃子」の母体は、ラーメンチェーン「一刻魁堂」を経営するJBイレブン。

>「福耳餃子」の母体は、福岡で1963年にチルドギョーザの製造を始めた、八洋食品だ。

>「神戸餃子楼」の母体は、神戸牛のステーキや焼き肉をメインとする外食企業、イデアコーポレーション。

>「三三餃子」は、ギョーザの開発、製造、配送に、「ぎょうざの山八」(福岡でギョーザ製造を手掛ける)が携わっている。

>「美味工場委員会」は、コインパーキングのファースト・トラストが出店。「べっぴん餃子」など、宇都宮ギョーザの無人販売を、常磐線沿線の水戸やいわきで行っている。

>「大阪王将」を展開するイートアンドホールディングスの動向も見逃せない。同社は、札幌で「札幌みそぎょうざ」という商品を売る、ギョーザの無人販売所「SAPPORO餃子製作所」を提案した。大阪焼き肉・ホルモン「ふたご」を運営するFTG Companyは、「大阪餃子専門店 よしこ」を出店している。


>「神戸元町餃子」も、ラーメン「どうとんぼり神座」の系列だ。

>これまでは、ローカルな飲食店が出身地から広げてきたギョーザの無人販売所だったが、「大阪王将」「ふたご」「どうとんぼり神座」のような、全国的にも有名なブランドを手掛ける大手の外食が狙ってきている。

>別の動きとして、浜松ギョーザでも有数の名店「石松」が、鶏肉ギョーザの「餃子のみつお」という無人販売所を21年7月に出店した。全国的な有名店も無人販売に参入してきた。それが、昨年あたりからの変化だ。


>ブームの行方は?
>今後、ギョーザの無人販売はどうなっていくのか。無限に店舗を増やせるわけはない。どこかで飽和するが、いつ限界に達するか、分からないのが“ブーム”の怖いところだ。

>しかし、雪松のYESでは新しく「もつ煮込み みつ子」を立ち上げ、自動販売機での展開を始めている。関東と東北に12店まで増えていて、順調と見受けられる。

>「雪松でもつ煮込みも売ってほしい」というユーザーの声もあるが、今のところ運営にはその気がないようだ。

>しかし、今後は分からない。YESは第3、第4の無人販売商品を計画している可能性が高い。雪松の店舗は、最終的には無人グルメのセレクトショップ的な、またはオートレストラン的な店舗に変質していくのかもしれない。

>「ふくちぁん餃子」の店舗では、冷凍のラーメン、チャーハン、丼、総菜なども販売し始めた。

>ギョーザ無人販売のプレーヤーたちは、次を見据えて動き出している。

>(長浜淳之介)
>ITmedia ビジネスオンライン

<参考=「増え続ける「ギョーザ無人販売所」はどうなる? ブームの次を見据えた“新たな戦略”」(ITmedia)>
(22/04/22)


NO.3090 運転免許と運転可能重量など<起稿 磯津千由紀>(23/01/07)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/01/07 (Sat) 20:32

 こんばんは。


 最近「準中型免許」が出来たので、今に普通運転免許を取っても車両総重量3.5トンまで(概ね積載量2トンまで)しか運転できませんです。
 我々の普通免許は8トン(概ね4.5トン)まで運転できますが。
 昔は、50cc以下のバイクでも2人乗りが出来ましたが今はダメです。昔は普通免許で30人乗りまで運転出来ましたが今は10人乗りまでです。
 私事ですがあ、普通免許では10人乗りまでしか運転できなかったので、大型免許を取りました。当時はまだ中型免許が存在しなかったのです。


NO.3091 将棋王将戦[藤井聡太V.S.羽生善治]令和5年第1局1/8-1/9掛川城二の丸茶室<起稿 磯津千由紀>(23/01/08)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/01/08 (Sun) 03:55

 おはようございます。


 今年もまた、将棋の王将戦の第1局が、掛川城の二の丸茶室で行なわれる。今年は、1月8日(日)と1月9日(月・成人の日)に行なわれる。
 今年は、夢の対局、藤井聡太V.S.羽生善治である。

 今年もまた、我が家の座布団や湯呑み等を提供する。1月6日(金)に、掛川市役所職員が取りに来た。1月11日(水)に返して寄越す予定である。
 葛布はかつて掛川の特産品であったが、今は普通には使われていないので、例年、葛布の座布団を、うちで提供している。。一昨年までは、10枚もあれば足りた。ところが、初めて藤井聡太氏が来た昨年は、とても足りなかった。うちも昭和57年の洪水で葛布の座布団を大量に駄目にしたため葛布でないものを含めることにし、今年は40枚を用意した。
 茶室なので湯呑み等は揃っていると一般の方はお考えだろうが、茶道用の茶器は揃っていても、普通にお茶を飲む道具はないので、例年、うちで提供している。
 尚、二の丸茶室は、母たちが数十年前に榛村純一市長(故人)に頼んで作って貰ったものなので、うちは二の丸茶室と縁が深く、十余年に亙って王将戦に座布団等を提供しているのである。勿論、無償。
 因みに、二の丸茶室の一般向けの呈茶は、1月7日(土)から1月10日(火)までの間、休止である。






【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/01/09 (Mon) 03:35

副題=伊藤菓子舗、王将戦1日目(令和5年1月8日)の「おやつ」は自店の菓子だと公表

 おはようございます。


 「伊藤菓子舗」さんが、ブログで、おやつは自店の羊羹だったと公表しました。

<参考=「王将戦おやつ『火の羊羹』召し上がりました!」(HamaZoブログ:本かすてらの『伊藤菓子舗』、1月8日)>

 去年に兎月堂の御主人が倒れられたので今回は口止めされていたのですが、買いに行った客が多かったそうで、突き止められた以上は大量生産できないことを公表したものと推察します。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/01/10 (Tue) 00:16

副題=将棋王将戦令和5年第1局1/8-1/9掛川城二の丸茶室、藤井聡太氏の勝利

 こんばんは。


 接戦と終盤両者長考の末、藤井聡太氏が羽生善治氏に勝ちました。

<参考=「王将戦、藤井聡太王将が羽生善治九段に先勝 初防衛へ好発進」(毎日新聞、1月9日17:48)>


NO.3092 <WBCメンバー12人発表・第一陣>大谷翔平・村上宗隆ら12人選出<起稿 シバケン>(23/01/08)


【シバケン】 2023/01/08 (Sun) 10:19

最終的には、総勢30人に成るです。
果たして、巨人の選手ねえ。何名選ばれるか<?>
現時点、投手の、戸郷翔征のみ。とか、言うても、12人で、米国大リーグに所属の3人がメンバーに加わってまして。

かと、言うて、現巨人の選手で、これはと、するのが、いてるの怪<?>
いてたら、リーグ優勝してるです。あるいは、肉薄できてるです。

での、
この手、実力者を集めて、集めな、勝てませんですが。本番で、そのままの実力発揮出来るかが、問題。

要は、選手個々で、調子の波、ありまして。
不調が、少ない、短いのが、所謂の、一流、超一流の選手と、思うですが。

<表>
WBC日本代表(第一陣)



>野球日本代表「侍ジャパン」の栗山英樹監督は6日、東京都内で記者会見を行い、3月開催の第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に臨む一部メンバー12人を発表した。すでに出場意思を表明していた米大リーグの大谷翔平(エンゼルス)、ダルビッシュ有(パドレス)、鈴木誠也(カブス)のほか、国内組からは昨季三冠王の村上宗隆(ヤクルト)や2年連続沢村賞の山本由伸(オリックス)らが選ばれた。

>昨秋の強化試合に出場したメンバーから、投手陣は佐々木朗希(ロッテ)、今永昇太(DeNA)、ロングリリーフで存在感を示した戸郷翔征(巨人)が名を連ね、野手陣では牧秀悟(DeNA)、近藤健介、甲斐拓也(ともにソフトバンク)、源田壮亮(西武)を選出した。最終の登録メンバー30人は後日発表する。

>日米球界を代表するメンバーが選ばれた投手陣について、栗山監督は「全員が柱。日本の野球はしっかり守って、我慢して、チャンスをものにして勝ちきっていく。これは絶対的なベース。そういったことを考えてチームづくりをしている」と説明した。

>大谷は日本ハム時代の2017年大会は右足首の故障で参加できなかったが、昨季大リーグで自己最多の15勝、打者でも34本塁打と投打の「二刀流」を進化させて臨む今回は主力として活躍が期待される。起用法について栗山監督は「ダルビッシュ選手もだし、それぞれの球団との確認が必要。細かくやっていく」と話した。

>日本代表は2月17日から27日まで宮崎で合宿を行い、強化試合を経て3月9日に東京ドームで中国との1次リーグB組初戦に臨む。

<参考=「大谷翔平・村上宗隆ら12人選出 WBC日本代表第1陣発表 WBC」(日本経済新聞)>
(23/01/06)


【シバケン】 2023/01/16 (Mon) 11:54

副題=巨人・大勢、岡本和ら「侍ジャパン」に内定…全30選手の陣容固まる(読売新聞)


<表>
WBC日本代表内定メンバー()は年齢



>3月に開催される野球の国・地域別対抗戦「2023ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)で世界一を目指す日本代表「侍ジャパン」に、18選手が新たに内定したことが15日わかった。6日に先行発表された12選手と合わせ、全30選手の陣容が固まった。今月下旬にも正式に決まる。

>若手選手も多く選ばれ、昨季新人で37セーブを挙げた大勢(巨人)や高卒4年目を迎える宮城(オリックス)らが内定。昨季のパ・リーグで本塁打と打点の2冠に輝いた山川(西武)、セの同部門で2020年から2年連続でタイトルを取った岡本和(巨人)、東京五輪で金メダルに貢献した栗林(広島)らもメンバー入りした。

>吉田(レッドソックス)と日系人のヌートバー(カージナルス)も入り、既に代表入りが発表された大谷(エンゼルス)、ダルビッシュ(パドレス)、鈴木(カブス)を含め、メジャーリーガーは5人となる。

>日本が入るWBC1次ラウンド東京プール(読売新聞社など主催)は、3月9日に東京ドームで開幕する。

<参考=「巨人・大勢、岡本和ら「侍ジャパン」に内定…全30選手の陣容固まる」(読売新聞)>
(23/01/16)


【シバケン】 2023/01/26 (Thu) 15:58

副題=WBC日本代表に吉田正尚、ヌートバーら 全30人を発表(日本経済新聞)


<表1>
WBC日本代表<投手>



<表2>
WBC日本代表<野手>



<表3>
日本の過去のWBC成績



>野球日本代表の栗山英樹監督は26日、3月に開催される国・地域別対抗戦、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表全30人を発表した。既に代表入りが決まっている大谷翔平(エンゼルス)らに加え、新たに吉田正尚(レッドソックス)、山川穂高(西武)、山田哲人(ヤクルト)らが選出された。

>6日に先行発表した12人に加え、新たに18人を発表した。投手では松井裕樹(楽天)、宮城大弥(オリックス)、栗林良吏(広島)、大勢(巨人)に加え、昨年の日本シリーズでオリックスの26年ぶりの日本一に貢献した宇田川優希らを選出。野手では吉田や岡本和真(巨人)、中野拓夢(阪神)、周東佑京(ソフトバンク)らとともに、WBC日本代表では初の日系人選手となる外野手のラース・ヌートバー(カージナルス)が選ばれた。

>日本代表は2月17日から27日まで宮崎市で強化合宿を行う。4試合の壮行試合を経て3月6日に阪神、7日にオリックスと京セラドーム大阪で強化試合を実施。大谷、ダルビッシュ有(パドレス)、山本由伸(オリックス)、村上宗隆(ヤクルト)らを擁して9日に東京ドームで中国代表との1次リーグB組初戦に臨むWBCでは、連覇を果たした第2回大会以来の優勝を目指す。

<参考=「WBC日本代表に吉田正尚、ヌートバーら 全30人を発表」(日本経済新聞)>
(23/01/26)


【シバケン】 2023/01/28 (Sat) 08:09

<表>
[図解]2023年 侍ジャパンの試合予定



>3月に行われる野球の国際大会、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場する日本代表「侍ジャパン」。2月中旬から宮崎市で合宿を行い、プロ野球球団との強化試合を経て、3月9日から東京ドームでのWBC1次リーグに臨みます。

>侍ジャパンの試合予定を図解にまとめました。

>※この記事、図解は「日本野球機構」の情報を基にYahoo!ニュースが制作しました。

<参考=「【図解】2023年 侍ジャパンの試合予定」(Yahooニュース)>
(23/01/20)


NO.3093 <株式投資=「リボーン」銘柄を探せ<?>>「リボーン」とは<?><起稿 シバケン>(23/01/09)


【シバケン】 2023/01/09 (Mon) 10:48

当記事拝読するに、そもそもが、「リボーン」とは、何ぞやと。
「リボン」でも、無いしと、沈思黙考の、嗚呼、「リ・ボーン」<reborn>の事かと。
つまり、生まれ変わりの意<!>

こんな事、日本語で表現すればよろしいのにと。立派な、日本語があるのにと。

で、
当方的、JVC<旧ビクター>と、ケンウッドが、経営統合の、「JVCケンウッド」。
イヤ、単純に、復活して来たのかと、ダケで、株式云々無関係。

<図1>
「リボーン銘柄」はPBRが低く株価も上昇



<表2>
今期最高益の更新を見込む主な銘柄



>事業再構築を経て、今期に最高益を10年以上ぶりに更新する「リボーン(生まれ変わり)銘柄」が物色されている。主力事業の入れ替えなど企業を根幹から変え、稼ぐ力をよみがえらせた。景気減速局面でも底堅い業績を見込む。長年割安で放置されてきたことから投資妙味も大きい。株式相場全体の上値が重く、個別銘柄が注目されるなか、新たな成長に向けた「変革」に買いが集まる。

>6日の東京株式市場で電線のフジクラ株は前日比1%高の962円と、2021年末から70%上昇した。岡三アセットマネジメントの宮地徹郎氏は「昨年春ごろからフジクラを買い始めた。足元では運用するファンドの資産の4%程度を占める」と打ち明ける。JVCケンウッド株も一時2%上昇し、21年末比で約2倍となった。

>日経平均株価は21年末比で10%安と年を明けてから上値が重い展開が続く。健闘する両銘柄には経営改革を進めて業績を回復した共通点がある。

>フジクラは20年3月期に過去最大の最終赤字を計上したことを機に従来の中期経営計画を中断。事業を抜本的に再構築する方針にかじを切った。汎用品の電線事業をスリム化し、利益率の高い光ケーブルに注力した。こうした改革が奏功し、22年3月期に自己資本利益率(ROE)が初めて20%を超えた。23年3月期の営業利益は685億円と17年ぶりに過去最高を更新する見込み。稼げる企業に生まれ変わった。

>JVCケンウッドは市場縮小が著しい家庭用ビデオカメラから、ドライブレコーダーや無線事業に軸足をシフト。23年3月期は11年ぶりに最高益を更新するもようだ。

>こうした構造改革で復活を遂げた「リボーン銘柄」への市場の評価は高い。QUICKの集計によると、東証プライム市場に上場する約1800社のうち、今期に営業利益が過去最高を更新する見込み(日経予想)なのは約550社。うち2年以上連続して最高益だった企業が約6割を占める。株価を見ると、前回の最高益から10年以上たった銘柄の好調さが際立つ。

>例えば、前回の最高益から「10年~20年未満」の企業の21年末比の株価は平均で14%高だった。「20年以上」では17%高だ。一方で「2年以上連続」で最高益を更新した企業は3%安に沈む。マネックス証券の広木隆氏は「景気悪化懸念があるなか、構造改革で着実に稼ぐ力を高めた企業を見直す時期だ」と話す。

>世界的な金利上昇を受けたバリュー(割安)株優位の流れも後押しする。長年の低迷で割安に放置されてきたリボーン銘柄の多くはPBR(株価純資産倍率)が理論的な解散価値の1倍を下回る。ここ2~3年で最高益を更新した企業の多くは2倍を超える。

>景気悪化懸念から日本企業全体に業績の下押し圧力がかかる。大和証券がアナリストによる業績予想の上方修正割合から下方修正割合を引いた「リビジョン・インデックス」によると、22年12月は7カ月ぶりにマイナスとなった。市場では「今年は森(相場全体)ではなく木(個別銘柄)を見るべきだ」との声も多く、着実に稼げる企業への選別が一段と進みそうだ。(古賀雄大)

<参考=「「リボーン株」探せ 変革で最高益、割安・不況耐性強く 古賀雄大」(日本経済新聞)>
(23/01/06)