みんながパソコン大王
雑談<NO.358>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.359
3156 <健康・朝の過ごし方>「医師が警告」「朝の過ごし方」「起きたとき、洗顔、朝食」あなたは大丈夫!?」(東洋経済) シバケン 23/04/30
3155 <健康・睡眠>「眠れない時」に頭を切り替える“小技”(デイリー新潮) シバケン 23/04/30
3154 ≪私事≫一体型パソコンProOneの異常、暴走かと危惧(直った) 磯津千由紀 23/04/29
3153 <ファッションvs伝統>着物イベントの「左前」ポスターが物議/「死に装束」指摘も修正せず シバケン 23/04/22
3152 <環境・黄砂>「これは長期戦」 黄砂の“発生源”とされるゴビ砂漠周辺で続く「植林」活動 シバケン 23/04/19
3151 <健康・癌>日本人の癌1位=男<前立腺癌>・女<乳癌> シバケン 23/04/17
3150 令和5年4月9日投票、静岡県議選掛川市 磯津千由紀 23/04/10
3149 chatGPTが、学生・生徒の、宿題・論文に使われる恐れ大 磯津千由紀 23/04/09
雑談NO.357

NO.3149 chatGPTが、学生・生徒の、宿題・論文に使われる恐れ大<起稿 磯津千由紀>(23/04/09)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/04/09 (Sun) 08:31

 おはようございます。


 件名の通り、半月ほど前に公開されたバージョンのchatGPTで書けてしまい、教師が人間が書いたものかどうか判別困難と言われています。


副題=チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」(讀賣新聞、4月9日)


> 質問に応じて自然な文章を作成する対話型AI(人工知能)「チャットGPT」を巡り、国内の大学が相次いで対策に乗り出した。リポートでの利用を制限したり、情報流出の危険性を学生に注意喚起したりする動きが広がっている。専門家は、教員側の対応が求められると指摘している。

<表>



> 上智大は3月27日、学生と教職員に対し、「成績評価における対応方針」を公式ウェブサイトで公表。リポートや学位論文でチャットGPTなどのAIが生成した文章や計算結果などを、教員の許可なく使うことを禁止した。AIが生成した文章を検知するソフトを使うなどして、論文などでの使用が判明した場合、「厳格な対応を行う」としている。

> チャットGPTは米新興企業「オープンAI」が昨年11月に無料公開し、すでに世界で1億人以上が利用している。高い利便性の一方、AIの学習が不十分な分野では誤った内容で回答することがあるほか、学習データに著作権のある文章が含まれていた場合、著作権を侵害する可能性がある。また、企業や研究内容などの機密情報を書き込めば、その情報をAIが学び、外部に漏えいさせる恐れもある。

> 学生にAI自体の利用を禁止することはできないため、各大学の対応は、リポートでの使用制限や注意喚起が中心だ。

> 東京大は今月3日、他の対話型AIなども含めて「生成系AIについて」と題した文書を学内向けサイトに掲載。「リポートは学生本人の作成が前提。AIのみを用いて作成することはできない」などとした。

<図(チャットGPTの仕組み)省略>

> 7日に行われた京都大の入学式では湊長博学長が、AI生成の論文には問題が多いと指摘。「文章を書くということは、非常にエネルギーを要する仕事だが、皆さんの精神力と思考力を鍛えてくれる」と新入生に語りかけた。

> 教員に対して対応を呼びかける動きもある。東北大は公式ウェブサイトで「留意事項」を提示。学生への注意喚起のほか、「演習課題やリポートを課す前に、AIがどう回答するか確認する」「教室で記述させる試験形式にする」など、課題の出し方や試験方法の見直しを促した。

> 金子元久・筑波大特命教授(高等教育論)は「単にリポートでの使用を禁止しても、学生が本当に使っていないかの判別は困難だ。リポートを提出させた上で口頭試問するなど、教員側の工夫がより一層必要になるだろう」と話した。

<参考=「チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」」(讀賣新聞、4月9日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/04/09 (Sun) 22:07

副題=chatGPTとは何か?

 こんばんは。


 下記スレッドを参照。

<参考=雑談NO.3139 ChatGPTの「開発停止」を求めた専門家たちからの“警告”の意味(WIRED) 起稿 磯津千由紀>(23/04/02)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/04/11 (Tue) 20:22

副題=クローズアップ現代「異次元のAI・ChatGPT 小説や作曲まで!その力に迫る」(4/11 19:30~19:57〔27分〕NHK総合)

 こんばんは。


 他スレッドへの投稿作成を中断して、記事を書きます。

 ホワイトカラーの失業の危機が目前に迫ってます。
 日本の小学生が読書感想文の作成に使ったとのこと。
 おなじみの東大の松尾教授は、生成型AIには肯定的です。
 私の予想よりも凡そ廿年も早く登場しちゃいました。


> 案内→https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/schedule/

> 世界に衝撃を与えた対話型AI・ChatGPT。
> ユーザー数は1億人を突破。
> アメリカの司法試験に受かる力を持つとされる。
> 爆発的に広がる一方、禁じる動きも。
> どう使う?

> クローズアップ現代 異次元のAI・ChatGPT▽小説や作曲まで!その力に迫る
> 放送日時:4月11日(火)午後7:30~午後7:57(27分)
> チャンネル:NHK総合1・東京

> 「ChatGPT」は、ネット上の膨大なデータを学習し、まるで人間が書いたように
文章の要約、記事執筆、プログラムの作成などができるAI技術。
> 今、世界中の企業でその技術を活用したシステムが導入され、業務の効率化が進められ
ている。
> 一方、AIに創作させた作品の乱発や著作権の問題などリスクも叫ばれ、著名な起業家
や国家レベルでも規制を求める声が高まっている。
> 革命的AIの登場に私たちはどう向き合うべきか考える。

<参考=「クローズアップ現代「異次元のAI・ChatGPT 小説や作曲まで!その力に迫る」」(4/11 19:30~19:57〔27分〕NHK総合)>
<パスワード要求故、削除・23/04/19>

<参考=「ChatGPT まるわかり “異次元” AIの衝撃」(NHK)>


↑時間が出来たら引用したいです


<参考=「ChatGPTでクロ現のイメージソング、作ってみた」(NHK)>


NO.3150 令和5年4月9日投票、静岡県議選掛川市<起稿 磯津千由紀>(23/04/10)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/04/10 (Mon) 10:32

 こんにちは。


 有権者数92150、4月10日00:03発表で開票終了、投票率46.55%。
 増田亨大(自民現、55)19334当選4回目、小沼秀朗(自民現、50)16936当選2回目、杉村義夫5982(無所属新、63)。


NO.3151 <健康・癌>日本人の癌1位=男<前立腺癌>・女<乳癌><起稿 シバケン>(23/04/17)


【シバケン】 2023/04/17 (Mon) 19:06

その原因は<?>

そもそもが、寿命が延びた事で、癌での死亡が増えた。
それと、遺伝<?>、生活習慣<?>

<図1>
悪性黒色腫の発生率にみる人種差
写真:現代ビジネス(KODANSHA)



<図解2>



<本3>



>「生まれ持った遺伝的な体質」は変えられる!  最新科学が示す「日本人が健康になる秘訣」とは? 
>親から受け継いだ遺伝子は生涯変わらないから、がん、糖尿病、認知症、高血圧、肥満など、さまざまな病気のリスクや体質は「遺伝的なものだし仕方ない」と思っていませんか。しかし、近年のゲノム生物学の進歩によって、生活習慣や環境で遺伝子の働きが変わり、「病気のなりやすさ」も変わることが明らかになってきています。日本人の遺伝子と体質の特徴を捉えていくと、どうすれば遺伝的なリスクを抑え健康に過ごせるかが見えてきます。

*本記事は『日本人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた』(講談社ブルーバックス』を抜粋・再編集したものです。


>日本に多いがん、欧米に多いがん
>がんは1981年以降、日本人の死因第1位です。国立がん研究センターがん対策情報センターが2017年のデータをもとに推計したところ、男性が一生のあいだにがんと診断される確率は約66%で、女性は約50%でした。「2人に1人が一生に一度はがんになる」という表現は、この数字を根拠にしています。

>先に述べたように、日本でがんが増えたように見えるのは高齢化社会だからです。がんは高齢になるほど発生しやすい病気だからですね。

>同センターがまとめたがん統計によると、2017年に日本であらたに診断されたがんは、男性の第1位が前立腺がん、第2位が胃がんで、次いで大腸がん、肺がん、肝臓がん、女性は乳がんが第1位、第2位が大腸がん、そして肺がん、胃がん、子宮がんの順でした。すべて高齢化の影響を受けないように年齢で調整したデータです。

>わざわざデータを調整するのは、がんが加齢によって発生しやすくなる病気だからです。国と国はもちろん、同じ国でも時代が変われば集団の年齢構成が異なります。そのため、こういう場合は統計学にもとづいて定められた複雑な計算式を使い、調査対象者の年齢をそろえたうえで発生率や死亡率をくらべることになっています。

>乳がんと前立腺がんは、元は欧米で多いがんでした。けれども昨今、日本でも発生率が急速に上昇し、それまで日本で多かった胃がんや、やはり近年増加した大腸がんの発生率を追い抜いたかっこうです。

>では、米国はどうでしょう。米国保健福祉省、米国疾病予防管理センター(CDC)、米国国立がん研究所(NCI)の公式がん統計によれば、2017年にあらたに診断されたがんのなかで、もっとも多かったのが乳がんで、次いで前立腺がん、肺と気管支のがん、大腸がん、子宮がん、皮膚の悪性黒色腫の順でした。

>おやっ、と思うのが、日本で上位を占める胃がんが見当たらず、代わりに日本では珍しい皮膚のがんが第6位に入っていることです。胃がんは米国の統計では10位までに入っておらず、日本人男性で第5位の肝臓がんも、やはり米国では10位以下です。

>悪性黒色腫は皮膚がんの一種で、ほくろのように黒く、足の裏を含む全身の皮膚の他に、口や目の中にできることもあります。世界がん研究基金(WCRF)によると、10万人あたりの発生数はオーストラリアの33・6人を筆頭に、ニュージーランド、欧米諸国が高く、米国は約12・7人でした。

>これに対して国立がん研究センターの「がんの統計2019」は、日本の発生率を10万人あたり0・5~0・6人としていますから、オーストラリアのわずか60分の1です。どちらも年齢で調整したデータです。

>皮膚がんにはいくつかタイプがありますが、いずれも強い紫外線を浴びると発生率が上がります。そのためオーストラリアで皮膚がんが多いのは、地球を取り巻くオゾン層が温室効果ガスによって破壊され、紫外線が大量に降り注いでいるからと推測されています。また、英国では若い人を皮膚がんから守るため、大部分の地域で18歳未満の未成年は日焼けサロンを利用できません。違反したサロンには最大で約350万円もの罰金が科せられます。

>けれども、同じ土地に住む人が同じように悪性黒色腫になるかというと、そうではないのです。たとえば米国がん統計の年齢調整ずみデータによると、同じ米国人でもアフリカ系とアジア大洋州系の発生率が日本の2倍程度にとどまるのに対して、欧州系の発生率は10万人あたり28・0人と、アフリカ系の28倍にのぼります。図1‒5のグラフに示しました。こうなると紫外線の照射量だけでは説明がつきません。

>暮らす環境が同じで生活習慣も似通っているとなれば、生まれ持った体質の違いが、特定のがんの発生しやすさに影響していると考えられます。皮膚の細胞が単純にがん化しやすいのか、紫外線で遺伝子に傷がつきやすいのか、紫外線でついた傷を修復する力が弱いのかはわかりませんが、そのどこかに、親から受け継いだ遺伝子多型とエピジェネティクス変異が作る人種による体質の違い、図1‒4でいうと(1)が関係しているということです。

>前立腺がんも同様で、アジア系の発生率を1とすると、欧州系はその約2倍、アフリカ系は3倍以上高いことが示されています。

>さらに後編記事<じつは「がん」は、むしろ「遺伝しにくい病気」だった…! >では、がんは遺伝と環境のどちらの要因が大きいか、詳しく解説しています。

>奥田 昌子(医学博士)

<参考=「「胃がん」や「大腸がん」を追い抜き、いま「日本人」のあいだで発生率が急上昇している「がんの種類」」(現代ビジネス)>
(23/04/15)


NO.3152 <環境・黄砂>「これは長期戦」 黄砂の“発生源”とされるゴビ砂漠周辺で続く「植林」活動<起稿 シバケン>(23/04/19)


【シバケン】 2023/04/19 (Wed) 09:27

長期戦であるは、わかるですが。
何分の、砂漠の砂が拡散されてまして。

それ、言えば、日本国の、花粉の飛散、悲惨も、何とか、したらと。
長期戦以前の、対応遅過ぎるです。何年か、以前より、花粉の少ない杉の植樹をと。とは、聞いてるですが。
何時から、本格的着手<?>

砂漠の、緑地化も、国際的、協力すれば、アと、言う間。

>日本の広い範囲で観測された黄砂。その“発生源”ともされる中国とモンゴルにまたがる「ゴビ砂漠」周辺では、「ある変化」が起きていました。

>私たちが訪れたのは黄砂の発生源の1つ、日本からはるか2000キロ以上離れた「ゴビ砂漠」です。

>記者
「こちらの砂漠の砂ですが、このように手ですくってみますと粒が非常に細かく、風で舞い上がってしまいます」


>周辺の街を訪れてみると…

>住民
「私は3、4年ほど銀川に住んでいますが、今年は少しひどくなっているような気がします。車の中も砂でいっぱいです。子どもを車に乗せると、マスクをしないと吸い込んでしまいます」


>さらに、近くの農村部では。

>住民
「この倉庫はきのう掃除したばかりなのに、夜にまた砂が入ってきました」


>一方で「変化」も…

>住民
「砂は確実に少なくなってきているし、いまは緑が多くなってきた」

>植林が進み、砂の飛来が減ったと感じているというのです。去年は全国で383万ヘクタール、植林が行われたということです。

>住民
「これは長期戦で、少しずつ改善しなければいけません」

>日本にも影響を及ぼしている「黄砂」。その“発生源”の周辺では被害を少しでも減らそうとする地道な努力が続いていました。

<参考=「「これは長期戦」 黄砂の“発生源”とされるゴビ砂漠周辺で続く「植林」活動」(Yahoo!ニュース・TBS)>
(23/04/17)
<消滅・23/04/25>


NO.3153 <ファッションvs伝統>着物イベントの「左前」ポスターが物議/「死に装束」指摘も修正せず<起稿 シバケン>(23/04/22)


着物イベントでのポスターで、左前は「死に装束」との指摘に、制作元、「ファッションに決まりはない」と、修正せず。

この話、本当に「着物」を銘打つなら、「左前」や止めておけ。
の、以前に、制作元は、その手、基本的、常識を知っての話か、知らずかは、議論するまでも無く、知らずであると。

要は、自身の、無知、勉強不足を露呈してるのダケの話を、ゲー術<?>、ファッション<?>
ゲー術とは、申してませんですが。ファッションねえ。知ってたら、間違おても、「左前」には致さんわと。
ついついの、失念なら、素直に、そやったなあと、修正すれば済むです。

或いは、知った上で、何かの、意図あれば、それは、それで、結構かと。
がしかし、死に装束での、意図的着物のイベント<?>。真っ赤な嘘に決まってるです。


では、本来の、右前ねえ。
どんな具合にかは、至って簡単の、右腕を、衿元<えりもと>に、スと、入れられるです。
又、左前、右前とは、当人が、では無くの、余所様が、真正面から、見た場合の話。

にしたって、イベントに参加の、着物屋はんねえ。呉服屋さんと、思うですが。よお、平気で、参加出来るねえ。嘘やろと。

<写真1>
<本来の着方・正解>
着物は右前に着るとされるが…(写真はイメージ)



<ポスター2>
銀座今昔きもの大市のポスター



>東京・銀座で開かれる予定の着物イベントのポスターについて、イラストの着物が左前になっていると、ネット上で疑問が相次いでいる。

>左を手前にして着る左前は、「死に装束」とされていることが理由だ。イベントの運営会社は、「着物は、もっと自由でいいと思っています。ポスターはイメージで、深い意味はありません」と取材に説明している。

>■AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か

>ポスターでは、花を背景に、黒髪の少女がピンクに近い色の着物を着ている上半身のイラストが描かれている。

>イベントは、「銀座今昔きもの大市」と題して、2023年5月12~14日に開かれる予定だ。公式ツイッターでは、4月17日にポスター画像を載せてイベントをPRした。

>ところが、この画像に対し、リプライ欄で突っ込みが相次いだ。

>「それ死装束じゃ......?」「左前は駄目でしょ」「これでよくGOサイン出したな」

>さらに、着物の中にシャツらしきものが見える、などと違和感を訴える声も次々に寄せられた。

>中には、「『未来の着物』のイメージってことなんだろう」「着物界へのアンチテーゼなのかも」との意見も出たが、否定的な声の方が多い。

>イラストについて、AIを使ったのではないかとの指摘も相次いだ。出所についても特定が行われ、写真などの素材サイト「Adobe Stock」で同じ画像があったとの指摘があった。

>画像ページを見ると、AIを使ってアジアの少女を生成させたと英語で説明されている。

>着物を左前に着ることについては、過去に物議を醸したケースがいくつか報じられている。2010年9月には、西郷隆盛のキャラクター「西郷どーん」の着物が死に装束とされる「左前」だと指摘が出て、JR九州が制作会社のミスとしてイラストを修正した。


>「着物は、もっと自由にコーディネイトしていい」
>今回のイベントで、着物を左前にするなどしたイラストをポスターに使ったのは、一体なぜなのだろうか。

>銀座今昔きもの大市を手がけたイベントプランナーのデザイン・アベニュー(奈良県吉野町)は4月20日、代表がJ-CASTニュースの取材にこう説明した。

>「伝統的な着物にこだわる方が納得いかないのは分かりますが、着物を着るきっかけとして、色んなものがあってもいいでしょう。ファッションに決まりごとはなく、着物は、もっと自由にコーディネイトしていいと思っています。ポスターはイメージであって、そこに深い意味はありません」


>イベントは、着物をもっと色んな人に広げようと、15年ほど前に始めたという。

>「デパートなどの着物展示会と趣向を変えており、特に若い人に興味を持ってもらいたいと考えています。帯を締めずに西洋のコルセットを使ったり、着物の下側にフリルのドレスを着たりするのもはやっています。とっかかりは自由でよく、段々と伝統的な着物が好きに変わっていくこともあると思います」

>ポスターについては、このまま変更する予定がない考えを明らかにした。

>イラストは、Adobe Stockの画像かどうか分からないものの、フリー素材を使ったと認め、「画像的にAIではないかと思っています」と答えた。

>イベントでは、全国から14店が出品して、着物や帯を中心に数千点を展示販売するという。価格は、1000円から正絹、作家物なら20万円ぐらいまであるとした。3日間で、少なくとも1500~3000人は来場する見込みだとしている。

>(J-CASTニュース編集部 野口博之)

<参考=「着物イベントの「左前」ポスターが物議 「死に装束」指摘も...制作元は修正否定「ファッションに決まりない」」(J-CAST)>
(23/04/20)


NO.3154 ≪私事≫一体型パソコンProOneの異常、暴走かと危惧(直った)<起稿 磯津千由紀>(23/04/29)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/04/29 (Sat) 01:12

 こんばんは。


 1時間半ほど席を外してたら、普段は24時間稼働のパソコンの画面がおかしくなってました。
 猫がキーボードを踏んだ可能性が大。

 色々試み、結局Edgeを立ち上げたら普通の画面になりました。
 そしてEdgeで「ウインドウの復元」操作をしたら、3つのEdgeウインドウが復活しました。うち1つの、20個ほどのタブが復旧したのには、一安心。但し、地域SNSの1週間前ぐらいの画面がリロードされて仕舞い、他人の投稿が流れて仕舞いました。

 どんな画面になってたのか、添付画像の通りです。初めて見る光景です。
 掲示板で細部まで見えるように、半分に縮小した960画素×540画素です。管理者シバケン様、HTMLでは適宜縮小方、お願い致します。


<クリックで拡大>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/04/30 (Sun) 00:51

 追伸です。


 Edgeを3ウインドウとエクスプローラを1ウインドウ、開いておりました。


NO.3155 <健康・睡眠>「眠れない時」に頭を切り替える“小技”(デイリー新潮)<起稿 シバケン>(23/04/30)


【シバケン】 2023/04/30 (Sun) 11:13

1.入浴で促す“体温低下”

2.「眠れない時」に頭を切り替える“小技”
0顔を正面に向けたまま眼球だけを左右どちらかに寄せた状態で10秒待ち、考え事が何だったのか忘れさせてしまう方法。
0考え事にタイトルをつけて紙に書き出し、脳内から追い出してしまう
0就寝前3分間、歯磨きをして唾液をたくさん出すと、副交感神経が優位になって眠りにつきやすくなります。

3.パジャマを替えて知覚神経からリラックス
気圧予報に基づく体調管理アプリ・頭痛ーるのアンケートでも、気圧が変化するときの対策として「締め付けの少ない服に着替える」や、「寝具は自分の体感での快適さを優先する」といった回答がありました。


尚、
当方的には、その昔、半世紀以上の昔ですが。
学生時代には、眠るに苦労したです。

が、現在では、基本、寝しなには、歯を磨く。就寝の、2、3時間前の入浴。
が、理由かは、不明ですが、特段の苦労しておらず。


<絵1>
良い睡眠に必要なのは体温低下 デザイン:装幀新井(新潮社)



<本2>
頭痛、だるい、体が痛い、気分が落ち込む……そんな不調に食事・ストレッチ・睡眠・環境からアプローチ! 日頃から取り入れるおすすめの食材は「豆」、湿度コントロールで体調管理、腹式呼吸で気圧の影響を予防など、心と体をいたわるコツをあなたの味方「頭痛ーる」が優しく手ほどき。一緒に辛い症状を解消しましょう 『月間100万人利用アプリ! 頭痛ーるが贈る しんどい低気圧とのつきあいかた』(新潮社)



>最近、Twitterなどでは「#気圧のせい」というハッシュタグがよく見られます。頭痛、だるい、体が痛い、気分が落ち込む……気圧の変化によって不調を起こす方も多いでしょう。そこに睡眠不足や、睡眠の質の悪化が重なると辛くなる一方です。

>気圧を変えることはできずとも、睡眠の質を向上させることは可能です。『月間100万人利用アプリ! 頭痛ーるが贈る しんどい低気圧とのつきあいかた』から、よりよい睡眠のため、できることを一部抜粋・再編集してお届けします。


>入浴で促す“体温低下”が有効

>就寝前の行動で、ポイントとなるのは入浴です。人間の体温は起床前が最も低く、日中にかけて上昇。夕方ごろに最も高くなったあと、だんだんと下がっていきます。これまでの研究で、体の中心の体温「深部体温」が下がると眠気が生じることが分かっています。


>この体温の低下に有効なのが入浴なのです。

>「体を温める入浴でなぜ?」と思われた人も多いでしょう。もちろん入浴すると体温は一時的に上昇します。一方で血管が広がって熱を放散しやすくなるため、入浴後はスムーズに体温を下げてくれるのです。

>ただし、熱すぎるお湯に長時間つかると交感神経が優位に働きすぎて、お風呂を出てからもなかなか興奮が冷めません。スムーズに眠りにつくには、副交感神経が優位になってリラックスするのが大切。湯温は38度から40度の少しぬるめで、15分から30分程度の入浴がおすすめです。

>お風呂を出てしばらくは深部体温が高いものの、しばらくすると急速に下がり始めます。そのため入浴時間は就寝する1~2時間前が良いでしょう。


>「眠れない時」に頭を切り替える“小技”

>考え事をして眠れない人に、作業療法士の菅原洋平さんがおすすめしているのは、顔を正面に向けたまま眼球だけを左右どちらかに寄せた状態で10秒待ち、考え事が何だったのか忘れさせてしまう方法。

>もしくは、考え事にタイトルをつけて紙に書き出し、脳内から追い出してしまうのも有効だそうです。

>「就寝前3分間、歯磨きをして唾液をたくさん出すと、副交感神経が優位になって眠りにつきやすくなります」とも教えてくれました。


>パジャマを替えて知覚神経からリラックス
>気圧予報に基づく体調管理アプリ・頭痛ーるのアンケートでも、気圧が変化するときの対策として「締め付けの少ない服に着替える」や、「寝具は自分の体感での快適さを優先する」といった回答がありました。

>プロアスリートの体調管理も行うスポーツ栄養士のくりきみゆきさんも「皮膚には知覚神経がたくさん通っているので、肌心地が良いと感じると、リラックスしているという反応が脳に伝わります」と話します。

>そのため、触って気持ちの良い寝具や寝間着に替えるだけで、体のこわばった部分がゆるんだり、こりや痛みが改善されたりすることもあるそうです。気持ちが良いと感じる状況には個人差があります。自分好みの肌感覚を探してみてはいかがでしょうか。

>※『月間100万人利用アプリ! 頭痛ーるが贈る しんどい低気圧とのつきあいかた』より一部抜粋・再構成。

>【取材・監修協力】
菅原洋平 作業療法士、ユークロニア株式会社代表
東京都千代田区ベスリクリニックで薬に頼らない睡眠外来を担当。生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修を全国で行っている。著書に『あなたの人生を変える睡眠の法則』など多数。

>くりきみゆき スポーツ栄養士、ストレングス&コンディショニングコーチ
プロアスリートのための体調管理を担う。スポーツに打ち込む家族を支えたい一般の方にも楽しく快適な毎日を築いてもらえたらと、講演活動やメタバース空間「ZEPETO」でのスポーツ知育遊び場運営も積極的に行っている。

>デイリー新潮編集部 新潮社

<参考=「「眠れない時」に頭を切り替える“小技” 入眠前にできる「三つのポイント」」(デイリー新潮)>
(23/04/27)


NO.3156 <健康・朝の過ごし方>「医師が警告」「朝の過ごし方」「起きたとき、洗顔、朝食」あなたは大丈夫!?」(東洋経済)<起稿 シバケン>(23/04/30)


【シバケン】 2023/04/30 (Sun) 11:58

諸般、
色んな説があるです。

朝の洗顔では、冷たい水が一番に宜しいと。
これは、顔の皮膚を引き締め、若さを保つ<!>

実際問題として、この程度で、心臓に影響されてるよでは、なと。
オッとの、当方的、朝、顔洗うは、そのままの、水だけ。

<本>
60歳を過ぎても血管年齢30歳の名医が教える 「100年心臓」のつくり方



>生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで「血管の名医」として知られ、日々多くの患者と接する医学博士の池谷敏郎氏。
テレビ番組『あさイチ』(NHK)、『世界一受けたい授業』(日本テレビ)やラジオ番組などに多数出演し、楽しくわかりやすい解説が好評を博している。
過去15キロ以上の減量に成功し、その減量メソッドを全公開した15万部のベストセラー『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド』に続き、『60歳を過ぎても血管年齢30歳の名医が教える 「100年心臓」のつくり方』を上梓した。


>「人生100年時代」を最期まで満喫できるかどうか健康長寿のカギを握る「『心臓の健康』にいい生活」を、運動、食事、メンタルなど、あらゆる観点からアドバイスする1冊で、発売後わずか6日で3刷2万部を突破するなど、大きな話題を呼んでいる。
その池谷氏が「いつもの『朝の過ごし方』に潜む健康リスクの正体」について解説する。 


>■「朝の生活習慣」にも「心臓病のリスク」が潜んでいる

>「朝起きて、日中は仕事や家事などをこなし、夜になったら眠る」。日々、多くの人が当たり前のように過ごしている行動だと思います。

>このような日常生活と「心臓病」というのはなかなか結びつかないものですが、日々、何気なく行っている生活習慣の中で「心臓に負担」をかけていることが、実は数多くあるのです。

>朝は休息・リラックスしているときに優位になる「副交感神経」が鎮まって、活動のための「交感神経」が活性化されていきます。それにしたがって心拍数が増え、血圧も上がっていきます。

>実は朝起きてからの行動が、知らないうちに心臓に「過剰な負担」をかけてしまっていることも多いのです。

>朝は心臓に血液を送る「冠動脈」が傷つきやすい時間帯でもあります。

>では、「心臓に負担」をかけている「よくある朝のNG生活習慣」は、どんなものでしょうか。ここでは主な4つを紹介します。


>1つめは「起きるとき」についてです。

>「朝は目覚まし時計に起こしてもらっている」という人も多いでしょう。寝坊しないために、目覚まし時計は大切なアイテムですが、その「目覚まし時計の使い方」にも注意が必要です。


>【NG習慣①】「大音量の目覚まし」で飛び起きる

>「音が小さいと気づかない」「なかなか起きられない」と、目覚まし時計を大音量でセットしている人はいないでしょうか?  実は「飛び起きるような大音量」はくれぐれも避けたいものです。

>突然の大きな音で飛び起きると「交感神経」がいっきに緊張してしまい、心臓はバクバク、血圧もドンと急上昇してしまうことになります。これは「心臓にとって最悪の起床法」です。

>目覚まし時計は、なるべくやさしい音にしましょう。また、最初の音量は小さく、だんだん大きくなる「ステップアップ機能」など、心臓に「余計な負担」をかけないような目覚まし時計を使いましょう。

>2つめは、よくやりがちな「起きるや否や、布団をガバッとめくって飛び出す」という行動です。


>【NG習慣②】起きるや否や、布団からガバッと飛び出す

>寝坊してしまったときなど、急いで起きなければいけない場合に「起きるや否や、布団をガバッとめくって飛び出す」という行動をとってしまいがちですが、これもちょっと危険な行動です。

>急に起き上がることで、いっきに血圧が上がり、心拍数が増えてしまうからです。これは動脈を傷つけるとともに​、心臓に「大きな負担」をかけてしまいます。

>「目が覚めているけど、なかなか布団から出られない」というようなときも同様で、いきなりガバッと起き上がるのはNGです。

>忙しい朝でも、起き上がるときは、ゆっくりと起き上がって布団から出ることを心がけましょう。


>■「冷たい水」で顔を洗っていませんか? 

>【NG習慣③】「冷たい水」で顔を洗う

>「洗顔」でも、注意が必要です。

>とくに寒い朝、ガタガタ震えながら布団から出て、さらに目を覚まそうと冷たい水でバシャッと顔を洗う……。スッキリしそうな印象ですが、これも「心臓の健康」にはよくないNG行動といえます。

>顔にいきなり冷たい水が当たることで心拍数・血圧が急上昇して、心臓に「余計な負担」をかけてしまうからです。

>寒い朝の洗顔は、「冷たい水」は避けるようにして、「ぬるま湯」を使うようにしてください。

>4つめは「朝食」についてです。朝の生活習慣の中でも、朝食は「心臓の健康」のためにも、非常に大事です。


>【NG習慣④】時間がないから「朝食抜き」にしている

>「朝は時間がないから」といって朝食を抜いてしまう人も少なくないと思います。しかし、朝食を抜くのはNGです。理由は2つあります。

>1つは、朝食を抜くと、午前中、空腹感からイライラして「交感神経」が高まってしまいます。それに、お腹が空いて「お昼はまだかな」と気にしていたら集中力も落ちてしまいます。自律神経を整えるためにも、朝食は重要なのです。

>もう1つは、朝食を抜くと、昼食後の血糖値が、ガツンと上がってしまうことです。

>朝食をとらないと「低血糖」の状態が長く続くので、体は「インスリン拮抗ホルモン」という、血糖値を上げるホルモンを分泌します。そこに昼食をとると、いつも以上に血糖値が上がりやすくなるわけです。

>そして血糖値が急上昇すると、インスリンがたくさん出るので、今度は血糖値が急下降します。この血糖値の乱高下は「血管を傷つける大敵」なのです。

>ですから「心臓の健康」のためにも、ぜひ朝食は抜かないでほしいと思います。

>さらに、朝食は「内容」にも気をつけたいものです。

>「おにぎりだけ」「パンだけ」と、「炭水化物の単品の朝食」は避けるようにしてください。

>ご飯の場合は納豆ご飯とみそ汁、パンの場合はヨーグルトと野菜ジュースをプラスするなど、簡単なものでいいので、不足しがちなビタミン・ミネラルや食物繊維、たんぱく質などもとるようにしましょう。

>前回の記事「医師が警告! 『朝食を食べない人』が超危険な根拠」も参考にしていたただきたいと思います。


>■心臓に「余計な負担」をかけない朝の習慣を身につける

>何気ないちょっとした行動でも、それが日々重なっていくことによって「心臓への負担」はどんどん大きくなってしまいます。

>日常生活の中で、どんなことが心臓に負担を強いてしまうのかを知り、「心臓の健康」を守ることは、突然死を防ぐためにも、とても大切です。

>心臓に「余計な負担」をかけない朝の習慣を、少しずつでも身につけていくことができれば、「心臓の健康」にもつながっていきます。

>「『心臓の健康』を損ねない朝の習慣」をしっかり理解して、行動に移すことが、人生100年時代を満喫する「100年心臓」を手に入れることにつながる、私はそう確信しています。

>池谷 敏郎 :医学博士/池谷医院院長

<参考=「医師が警告!「朝の過ごし方」に潜む“超危険”の正体 「起きたとき、洗顔、朝食」あなたは大丈夫!?」(東洋経済)>
(23/04/27)