みんながパソコン大王
雑談<NO.363>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
雑談NO.364 | |||
3194 | ≪私事≫新コロのワクチン6回目6月25日集団接種を風邪でキャンセル | 磯津千由紀 | 23/06/25 |
3193 | <80歳の壁>を超えるため、「正座」が重要である/正坐のすごさ | シバケン | 23/06/21 |
3192 | <バンクシーが個展>14年ぶり個展/制作の舞台裏も披露 | シバケン | 23/06/21 |
3191 | げしげし | 磯津千由紀 | 23/06/21 |
3190 | <南禅寺>「写真撮ってあげる」と声かけ金銭要求/南禅寺が注意呼びかけ(京都新聞) | シバケン | 23/06/20 |
3189 | ≪私事≫血圧と体重 | 磯津千由紀 | 23/06/19 |
3188 | ≪訃報≫平岩弓枝さん 91歳 間質性肺炎 | 磯津千由紀 | 23/06/18 |
3187 | ≪私事≫小型デジタル簡易無線機IC-DPR4 | 磯津千由紀 | 23/06/17 |
3186 | <ゴミ闘争・京都南丹市の話>指定ゴミ袋が高い/処理施設へ持込めばタダ/が、手数料900円に<!> | シバケン | 23/06/16 |
3185 | <京都市・人口減ワースト1位>対応策、建物の高さ規制緩和<?> | シバケン | 23/06/13 |
雑談NO.362 |
NO.3185 <京都市・人口減ワースト1位>対応策、建物の高さ規制緩和<?><起稿 シバケン>(23/06/13)
【シバケン】 2023/06/13 (Tue) 23:24
意味なるは、現在、京都市では、建物の高さ制限されてるです。
よて、高い建物ありませんでして。それが、ある意味、京都らしい景観であり、圧迫感、ありませんです。
まあねえ。
一部地域での、規制緩和なら、大いに結構なれどの、どちにしろ、京都市内では、土地代高く、所謂のサラリーマンでは、手が出ませんです。
かと、言うて、売り物件も、少なくて。
<写真1>
JR京都駅の周辺。駅南側では高さ規制を緩和するほか、容積率の許容値を拡大するなどしてオフィスの進出を後押しする=京都市(本社ヘリから)
<表2>
令和3年全国市区町村の人口減少ワースト5
<地図3>
京都市の高さ規制緩和
>人口減に直面する京都市は、古都の景観保全のために守ってきた建物の高さ規制の緩和に乗り出した。場所や条件によってはタワーマンションの建設も可能になる。市の人口減少幅は全国の市区町村で2年連続のワースト1を記録。ホテルの建設ラッシュに伴う住宅価格の高騰で、働き盛りの世代の周辺自治体への流出も続く。住宅やオフィスを増やせるように規制を緩和することで子育て世帯の定住や企業誘致につなげ、人口や税収の増加を狙う。
>総務省によると、京都市の令和4年1月時点の人口は約138・8万人。3年1月時点は約140万人で、1年間で約1万2千人減った計算になり、減少幅は全国の市区町村で2年連続ワースト1となった。
>ただ京都特有の事情もある。複数の大学や研究機関を抱える京都市では、留学生や外国人研究者らが多く暮らす。特にコロナ禍での水際対策の強化で、留学生らが来日を見送るなどしたケースが相次いだといい、市はこれが人口減に直結したとみている。
>一方、構造的な問題も無視できない。コロナ流行前は訪日観光客の増加に伴い市内各地でホテルの建設ラッシュとなり、用地不足からマンション価格が高騰。子育て世帯を中心とした世代が、市内と比べて割安感のある京都府南部や隣県の大津市などへ流出する事態が常態化しているという。
>もっとも、日本全体で人口減が進んでおり、門川大作市長は「人口減少は(数ではなく)『率』でとらえるのが正確だ」との認識を示す。市によると、人口減少率は全国の自治体で中位に位置しているという。
>タワマンも可能に
>とはいえ京都市の危機感は根強い。働き手の定住と企業の誘致には「変化」が不可避と判断した。
>その象徴といえるのが高さ規制の見直しだ。市は平成19年、国内でも例を見ない厳しさといわれる「新景観政策」を導入。市街地のほぼ全域で建物の高さに上限を設定し、地域によって10~31メートルの6段階で規制した。
>市は今年4月から、こうした規制を大きく緩和。例えば大津市に近い市営地下鉄山科駅周辺では、1階に店舗などを置くマンションの場合、31メートルや20メートルの高さ規制を撤廃した。要件を満たせば20階以上のタワーマンションの建設も理論上可能となる。向日市といった市境に近いエリアでも規制をなくし、人口流出の食い止めを狙う。
>JR京都駅の南部や任天堂(京都市南区)周辺では、高さ規制の緩和とともに、敷地面積に対する延べ床面積の割合を示す「容積率」の許容値を最大千%に拡大。さらに補助金制度を創設して企業誘致を促し、固定資産税などの税収増も図りたい考えだ。なお、多数の文化財が集積するJR京都駅北側などでは規制は変わらない。
>10年後を見据え
>京都市の取り組みについて都市計画に詳しい東京都立大の饗庭(あいば)伸教授は「細部まで練られた政策。将来的な街づくりの構想が具体的に書かれている」と評価する。饗庭氏は、人の定住には企業誘致が重要になると指摘。住宅価格の高騰についても、規制緩和で供給量が増えれば「いずれ適正な金額に近づく」と推測した。
>ただ規制緩和が始まっても、すぐにマンションの建設や建て替えが始まるわけではない。「街づくりは10年後を見据えるもの。すぐに結果が出なくともじっくり進めなければならない」(饗庭氏)。
>日本全体に視野を広げれば東京一極集中が再加速し、若い世代が東京に流出する傾向は依然強い。それだけに饗庭氏は「人口減を食い止めようとする京都市の施策がうまくいけば、全国の自治体への参考例になるだろう」と話した。(鈴木文也)
<参考=「実は人口減ワースト1…京都市の「奇策」は高さ規制緩和、一部エリアでタワマンOK」(産経新聞)>
(23/06/09)
【シバケン】 2023/06/14 (Wed) 16:36
<人口100万人辺りでは<?>>
<表2>
令和3年全国市区町村の人口減少ワースト5
<人口>wikipediaより
京都市=144万人
神戸市=150万人
北九州市=92万人
大阪市=276万人
名古屋市=232万人
人口減少人数を、100万人辺りに変換 | ||
地区 | 減少数 人口(100万人) |
計算値 |
京都市 | 11913/1.44 | 8273 |
神戸市 | 9208/1.50 | 6139 |
北九州市 | 8126/0.92 | 8833 |
大阪市 | 7766/2.76 | 2814 |
名古屋市 | 7512/2.32 | 3238 |
人口100万人辺りにすると、実は、北九州市が、一番に多いになるですが。
当然の、京都市は、高水準と、言えるです。
【シバケン】 2023/06/14 (Wed) 18:18
<副題=京都市から若者と子育て世代が離れていく理由、インバウンド誘致に奔走も市民の流出止まらず(東洋経済)>
インバウンドが、何故に、京都市の人口増大につながるなり、流出の歯止めになるのか、わからんですが。
むしろ、訳わからんの、外国人の民宿増えて、町内の景観、秩序乱してるの話なら、聞くです。
そもそもが、インバウンドが、京都市民に、何のご利益もたらすか、説明出来るなら、して頂戴。
オッとの、
子育て世代の流出ねえ。
決まってるです。住むに、家賃高く、地価高騰で、そこらの、では、借りるも、購入するなんか、トンでもと。
よて、一寸でも、安いの、亀岡なり、滋賀県にと。
<写真1>
人口減少という課題を抱える京都市(写真:まちゃー/PIXTA)(東洋経済オンライン)
>京都市の人口減少が耳目を集めている。総務省の住民基本台帳に基づく人口で、令和2年、3年と年間の減少数が2年連続で日本一となったためだ。千年の都で、いったい何が起きているのか。
>京都市の直近の人口は、2023年4月1日時点で138万1822人。2013年から4万人弱の減少となっている(下グラフ)。
(※外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)
<図2>
古都の人口は減り続けている
>この10年あまりで見ると、緩やかに減少が続き、コロナ禍の2020年から2年間の減少幅が大きくなった。
>市議会では人口減少対策が毎回大きなテーマとなり、門川大作市長も「人口減少問題はわが国においても京都市においても喫緊の課題」(3月の定例会見)との認識を示している。
>■合計特殊出生率は政令指定都市の中で19位
>人口減少対策に取り組んでいる京都市は昨年12月、「京都市の人口動態について」という報告書を公表した。この中で、まず注目したいのが自然動態である。2005年以降、死亡者が出生者を上回る自然減が続いている。2022年は死亡者が出生者(8591人)の約2倍にまで膨れ上がった。
>1人の女性が生涯に生む子どもの推計人数をあらわす合計特殊出生率は、2020年に1.15まで低下。20の政令指定都市の中で19位と、全国平均を大きく下回る数値となっている。将来の人口減につながる指標だけに、これは深刻だ。
>人々の移動状況を示す社会動態を見ると、1990年以降2010年までは転出超過(転入者よりも転出者が多い状況)だったが、東日本大震災があった2011年からコロナ直前の2019年までは転入超過に転じていた。ところが、2020年と2021年はコロナ禍で外国人人口が大幅減となり、2700~3000人程度の転出超過となった(注:各年は前年10月から当年9月の集計数値)。
>その反動もあり、2022年は3471人の転入超過となっている。ただ、ここで注意したいのは、転入超過の要因となっているのは主に留学生など外国人の転入であることだ。日本人に限ってみると2017年以降は転出超過が続き、近年は増加傾向にある。転入超過となった2022年にしても、日本人は4000人近い転出超過だった。
>■流出が多い子育て世代と就職世代
>次に世代別の人口流出状況をチェックしよう。ここでは2つの世代に注目した。年代別の社会動態を示した下のグラフ(日本人のみ対象)に注目していただきたい。上部は転入、下部は転出状況を示している。
<図3>
(出所)「京都市の人口動態について」
<クリックで拡大>
>① 子育て世代の流出
25~39歳の子育て世代の転出超過が顕著である。同時にこの世代の子どもである0~4歳も大幅な転出超過となっている。結婚期や子どもが幼少時に、近隣の滋賀県(大津市など)や京都府内の城陽市や宇治市などに転出するケースが多い。
>その背景にあるのは、インバウンド増加に伴うホテル建設ラッシュによる市内の地価上昇で、住宅コストが高騰しているためだ。この10年で市内中心部の地価は2倍超に高騰。新築マンションで6000万円から1億円といった水準になっている。一方、JRで京都駅から3駅、13分程度の大津市内のマンション(68~84平方メートル)の最多販売価格帯は3700万円台にとどまっている。子育て世代が転出するのも当然だ。
>② 大学卒業生(就職世代)の京都離れ
子育て世代よりも下の20~24歳は、日本人だけでみても数百人規模の転入超過だ。就職を機に京都にUターンした若者が一定数いるうえ、全国各地から「京都企業」に就職した若者が多いということだろう。ただし、本来ならこの世代の転入超過をもっと増やせる可能性があるのだ。どういうことか。
>京都は全国一の学生の街である。令和3年度学校基本調査の京都市分を市がまとめた結果によると、市内には大学等(大学院、短大を含む)が37あり、学生数は14万8218人と人口の1割強に達する。毎年3万5000人程度の卒業生が社会に出て行くということだ。
>問題は、その進路先である。京都大学、同志社大学、立命館大学といった主要大学の卒業生のうち、京都の企業、自治体などに就職する学生はほんの一握りにとどまっているのだ。
>立命館大学が公開している2022年春卒業生の本社所在地別就職者数を見ると、5063人中、京都府内はわずか395人(7.8%)しかいない。東京都は2315人(46%)、大阪府909人(18%)。つまり、就職者の64%が東京、大阪の企業に集中しているのが現実だ。
>これは同志社大学も同じである。2021年9月、2022年3月卒業・修了生5057人の就職先で、京都府は403人(8.0%)。もっとも多い東京都は2507人(49.6%)で、次が大阪府の971人(19.2%)。ほぼ7割が東京、大阪の会社を選んでいるのだ。
<写真4>
同志社大学の卒業生・修了生が京都府の企業に就職するのは1割にも満たない(筆者撮影)
>■京都市が打ち出した数々の対策
>もちろん、人口減の現状を前に京都市だって手をこまねいているわけではない。4月の定例会見で門川市長は、全国初の市営住宅の空き住戸を若者・子育て向け住宅に活用する施策について触れ、こう言及した。
>「『若者・子育て世帯の「京都に住むっ!」を「ヒタすら、ヒタむき」に応援しますっ!』ということで、政策をまとめました。京都市では、若い世代、特に結婚・子育て期や就職期の転出が浮き彫りになっております。これを市内で受け止めるとともに、若い世代に選ばれる都市に向け、居住環境や働く場の創出、住宅の流通促進、企業立地の推進、学生等の市内企業への就職促進、あるいは教育・子育て環境の更なる充実など、都市の成長戦略につながる施策を、総力を挙げ、今、一気呵成に推進しております」(京都市のHPより)
>また、これまで市内の建物の高さや容積率を厳しく規制してきた景観規制を緩和した新たな都市計画を制定し、4月25日から施行した。JR京都駅南側や市の東部(山科区)など複数のエリアで建物の高さや容積率を緩和する内容で、企業誘致や子育て世帯の流出防止を目的としている(町家などが残る市内中心部の通称「田の字エリア」は変更しない)。
>市営住宅を活用した若者・子育て世代向け住宅政策や、新たな都市計画実施と矢継ぎ早に対策を講じ始めている。しかし、建物の規制緩和がさらなる地価上昇、マンション価格高騰に向かう懸念も指摘されている。
>また、商業施設やアート関連施設の誘致、拡充計画が報じられているが、ハコモノ中心の再開発にとどまらず、京都が培ってきた技術や伝統、ソフト、そしてマンパワーを生かした街づくり政策につながっていくだろうか。
>都市計画見直しにあたっての意見公募には「大学はたくさんあるのに、そのまま京都に住む人が少ないのは企業が少ないから。京都に住みたいと思うような若者に目を向けたまちに」とある。
>「創造だけになってもダメ。創造で生み出した活力を、京都らしい要素を守ることにつなげていくことが大事」といった意見が寄せられていた。街で暮らす市民の間からは「インバウンドはもういい。日々の暮らしを守ってほしい」という切実な声も出ている。
>この10年ほどの間、市はインバウンド誘致に奔走した。その結果、観光客は大幅に増えたが、今度は市民が「京都離れ」を起こしてしまった。子育て世代や若者世代の流出を食い止めなければ、10年後、20年後、人口も子どもの数も減り続けていくおそれがある。1200年の歴史をもつ古都が、住民の街であり続けられるのかどうか。今まさに正念場を迎えているといってもいいだろう。
>山田 稔 :ジャーナリスト
<参考=「京都市から若者と子育て世代が離れていく理由、インバウンド誘致に奔走も市民の流出止まらず」(東洋経済)>
(23/06/13)
NO.3186 <ゴミ闘争・京都南丹市の話>指定ゴミ袋が高い/処理施設へ持込めばタダ/が、手数料900円に<!><起稿 シバケン>(23/06/16)
【シバケン】 2023/06/16 (Fri) 16:14
この話、亀岡市の、隣の、南丹市の事ですが。
ゴミ袋、亀岡の場合、10枚での値段、
10L<極小>=100円
20L<小>=200円
30L<中>=300円
40L<大>=400円
対して、南丹市では、45L=792円<1枚なら、79.2円>は、確かに、高いは、高いです。
が、クリーンセンターえの、距離の問題もあるかと。近いなら、ですが、少々、距離あれば、ガソリン代が。
>施設へ持ち込めば有料ゴミ袋が不要
>住民が次々に車で詰めかけている場所があると聞き、取材班が向かったのは京都府南丹市の京都中部クリーンセンター。
<写真1>省略
京都中部クリーンセンター
>近隣住民が、ゴミ処理施設に家庭で出たゴミを持ち込んでいた。
<写真2>省略
京都中部クリーンセンター
>南丹市と京丹波町の組合が運営するこのゴミ処理施設にゴミ出しを待つ人の車の列ができていた。
<写真3>
京都中部クリーンセンター
<写真4>
なぜゴミを直接持ち込むのだろうか?
>住民がその答えを明かしてくれた。
>ゴミを持ち込んだ住民A:
ゴミ袋が結構高いので、施設にほかし(捨て)に来てる
>ゴミを持ち込んだ住民B:
可燃ゴミの袋がちょっと高かったりするので、買うのがね(もったいない)
<写真5>省略
指定ゴミ袋が高い
>指定された有料のゴミ袋が高いというのだ。
>一体いくらで売られているのか?地元の店で確認すると…
<写真6>
ゴミ袋・10枚792円(45L)
>45Lのゴミ袋は10枚で792円。1枚当たり79円は確かに少し高く感じる。
>物価高の波が押し寄せる中、住民たちが編み出したのが直接持ち込みの節約術だ。
<写真7>省略
>ゴミ処理施設に直接持ち込む場合、半透明であればレジ袋や市販の袋でもOK。重さが50kg以下なら無料で引き取ってもらえるのだ。
<写真8>省略
>ゴミ袋を売る店の人:
>前ほど売れなくなった。やっぱり高いから…
>指定のゴミ袋を買わなくて済む“裏技”に、住民は助かっていると話す。
>ゴミを持ち込んだ住民C:
>この施設を利用してからは、有料ゴミ袋を買ったことがなかったので、とても助かっています
>この施設への可燃ゴミの持ち込みは2019年度に335トンだったものが、2022年度には576トンと約1.7倍に急増している。
<写真9>省略
>本来は引っ越しの際など一時的な利用を想定
>しかし施設側は家庭ゴミの持ち込みに困惑している。
>京都中部クリーンセンター職員:
>少量のゴミであっても同じだけの時間は当然かかりますし、当然コストもかかりますし、職員を増やさなければ対応ができなくなってきます
<写真10>
京都中部クリーンセンター職員
>京都中部クリーンセンターによると、無料持ち込みは引っ越しなど一時的に大量の家庭ゴミが出た際に利用するもの。そのサービスをあてに少量のゴミを持ち込む人が増えたことで対応にあたる職員の数を倍増させたという。
<写真11>省略
>苦肉の対抗策は持ち込み手数料の有料化
>対応に苦慮する施設では、10月から家庭ゴミの持ち込みに対して50kg以下で一律900円の手数料を求めることを決めた。
<写真12>
持ち込みゴミ900円の手数料
>ゴミを持ち込んだ住民D:
困りますね
>ゴミを持ち込んだ住民B:
無料だったら一番うれしいですけど、いろいろお金が掛かるなら、まあ仕方ないですね
>住民から高すぎるとの声が上がる有料の指定ゴミ袋。
<地図13>
地域別ゴミ袋の値段
>全国で1枚当たりのゴミ袋の値段を比較すると、北海道えりも町では45Lが200円。東京都府中市では40Lが80円など、南丹市や京丹波町よりも高い所もある。
>今回の施設では、ゴミ袋による収入はゴミ収集車の維持費や、清掃員の人件費に使われているという。
<写真14>省略
京丹波町西山直人課長補佐
>京丹波町・西山直人課長補佐:
近隣と比較すると高いのかなとは思うんですけれど、ゴミ(減量)に対する意識も含めて負担いただいているところはあるんです
>行政サービスと住民のコスト意識のあり方が大きな課題となっている。
>(イット! 6月15日放送より)
<参考=「「指定のゴミ袋が高い」ゴミ処理施設へ持ち込めばタダになる“裏技”節約術に悲鳴…苦肉の対抗策で持ち込み手数料900円に」(FNN)>
(23/06/15)
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/06/17 (Sat) 09:09
<参考=「ごみの直接搬入」(南丹市)>
<消滅・23/10/01>
>可燃ごみ、ビニール類などを直接搬入する場合
総重量が50kg以下の場合には処理手数料は無料です。
総重量が50kgを超える場合には、全重量に対して、10kgあたり350円もしくは400円(消費税抜き)の手数料が必要です。(単価はごみの形状によります)
【シバケン】 2023/06/17 (Sat) 10:34
Plamo方面名倉さん
仰る通り、「南丹市」及び、「京都中部クリーンセンター」の、ホーム・ページに、手数料900円の件、掲載されてませんねえ。
但し、
記事の件、<写真12>で、(10月から)と、されてるです。
ン<?>
10月近くになれば、関連部署のホーム・ページなりで、広報するのかなあ<?>
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/06/17 (Sat) 11:57
>記事の件、<写真12>で、(10月から)と、されてるです。
失礼しました。
うちのほうもゴミ袋高くなるようですが
数年前からゴミ減量の施策をしてきたが減量目標に届かなかったので
値上げのようです。
ほっとしているのは
木の枝等は無料で持ち込み可能なところが設けられるみたいです。
【シバケン】 2023/06/17 (Sat) 16:52
亀岡でも、この4月から、分別法、出し方について、若干の変更されたです。
要は、細分化<!>
<参考=「令和5年4月1日より、ごみの分別区分が変わります」(亀岡市)>
<消滅・23/10/02>
「草・木」については、従前、燃えるごみとして、出してたですが。これを、別途に出せと。
で、
別途の話ですが。
従前より、わかってないのか、無視か。分別なりせず、出す日も、デタラメのが、散見されまして。
コマツタやつや、なあと。
その手、ごみ当番がありまして。順番にやってるですが。当番の時、その手の事、やられたら、諸般、処分せねばなりませんので、大変や、なあと。
当然の、分別法、出し方、変更以前より、でして。
イヤ、
実は、この手のが、諸般の負担を増やしたり、してるです。
NO.3187 ≪私事≫小型デジタル簡易無線機IC-DPR4<起稿 磯津千由紀>(23/06/17)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/17 (Sat) 14:41
こんにちは。
351MHzデジタル簡易無線機の、ハンディトランシーバに、小型化されたモデルが出たということを遅れ馳せながら知り、Webで仕様を眺めていました。
中古相場を見ようと「メルカリ」を覘いた際、ホストでエラーが起きて、購入したことになってしまいました。
赤貧の折、キャンセルしようかとも思ったのですが、出品者に悪いし、クレジットカードでの支払いも済んでしまったので、買うことにしました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/18 (Sun) 19:16
こんばんは。
元箱と説明書と申請書類が欠品でした。
NO.3188 ≪訃報≫平岩弓枝さん 91歳 間質性肺炎<起稿 磯津千由紀>(23/06/18)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/18 (Sun) 22:43
こんばんは。
昭和を代表する人たちが次々と鬼籍に入っています。
因みに、92歳の母と同世代です。母は東京女子大でしたけど。当時は、女性は「女子大」にしか入れませんでした。
> 小説「御宿かわせみ」シリーズなどで知られる作家で脚本家の平岩弓枝(ひらいわ・ゆみえ)さんが9日、間質性肺炎のため東京都内の病院で死去した。91歳。葬儀は近親者で営んだ。お別れの会を後日開く予定。喪主は長女の小池三佳(こいけ・みか)さん。
> 東京都出身。代々木八幡宮(渋谷区)の宮司の一人娘として育った。日本女子大国文科を卒業後、作家を目指して当時、毎日新聞記者だった戸川幸夫に師事した後、長谷川伸の新鷹会へ入会し、学んだ。27歳だった1959年に「鏨師(たがねし)」で第41回直木賞を受賞した。
> 代表作として知られる「御宿かわせみ」は、八丁堀の旅籠(はたご)を舞台に、宿屋の女主人らを取り巻く江戸の人情や風物を豊かに描いた物語。73年に「小説サンデー毎日」(毎日新聞社)で執筆を始め、同誌休刊後の82年からは「オール読物」(文芸春秋)に場を移し、30年以上続くベストセラーシリーズになった。また、「はやぶさ新八」シリーズは江戸南町奉行所の内与力・隼新八郎が難事件を解決する痛快な展開で人気を呼んだ。両シリーズなどで「歴史・時代小説に独自の世界を確立した」と評価され、98年に菊池寛賞を受賞した。
> 時代小説、現代小説の両分野で幅広く執筆する傍ら、戯曲やテレビドラマの脚本も手掛けた。67~68年に放送されたNHK連続テレビ小説「旅路」の脚本のほか、TBS系の「肝っ玉かあさん」「ありがとう」シリーズなど、お茶の間で親しまれるヒット作を担当。NHK放送文化賞(78年度)なども受けている。
> 2005年からは毎日新聞で朝刊連載小説「西遊記」をスタート。天竺(てんじく)に経典を求めて旅する三蔵法師とそれに従う孫悟空、猪八戒らおなじみの登場人物たちが活躍する旅物語に新解釈を与えた作品は好評で、連載は1年7カ月に及び、07年度の毎日芸術賞を受賞した。毎日新聞では14年にも日曜くらぶで「ベトナムの桜」を連載した。
> 87年からは田辺聖子さんと女性初の直木賞選考委員も務め、在任期間は10年まで23年間に及んだ。また、08~14年度には毎日芸術賞の選考委員も務めた。86年度の菊田一夫演劇賞大賞、91年に吉川英治文学賞を受賞。97年に紫綬褒章、16年に文化勲章を受けた。
<参考=「作家・平岩弓枝さん死去 91歳 「御宿かわせみ」シリーズ」(毎日新聞、6月18日)>
NO.3189 ≪私事≫血圧と体重<起稿 磯津千由紀>(23/06/19)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/19 (Mon) 02:53
こんばんは。
最近、デジタル血圧計とデジタル体重計を買った。
血圧計の購入理由は、6月5日(月)の別記事に書いたように、6月5日に診療所で血圧を測ったら198/110もあったからである。
因みに、降圧剤アムロジピン5ミリグラム錠を1日1T朝食後を、処方された。
血圧計に1万円以上の出費は痛かったが、1年前に脳梗塞で倒れて以来、血液凝固防止剤クロピドグレル75ミリグラム錠1日1T夕食後を服用し続けており、脳出血は即致命傷になるので、お金には代えられない。
体重計の購入理由は、6月12日(月)の別記事に書いたように、知人から「単に測るだけ」で肥満が軽減されるから騙されたと思ってやってみな、と言われ、2千円強なので買ってみたのである。
血圧と体重の記録用の専用のノートも買った。
血圧は、アムロジピン服用開始から3日間は180前後だったが、4日目以降は160前後である(1回、178というのもあったが)。
体重は、74.8~75.5キログラムの間で、フラフラ日変動している(胃酸逆流で少し下がったときが74.8)。
尚、写真は3枚とも、背面液晶表示が壊れたデジタルカメラDMC-LF1で撮ったので、フレーミングが酷い。
[血圧と体重の推移]
[デジタル血圧計]
[デジタル体重計]
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/19 (Mon) 08:43
<参考=雑談NO.3176 ≪私事≫家庭用血圧計(起稿23/06/05)>
<参考=雑談NO.3183 ≪私事≫デジタル体重計(起稿23/06/12)>
<参考=「コクヨ ノート 体重・血圧を記録するノート LES-H103」(アマゾンジャパン)>
NO.3190 <南禅寺>「写真撮ってあげる」と声かけ金銭要求/南禅寺が注意呼びかけ(京都新聞)<起稿 シバケン>(23/06/20)
【シバケン】 2023/06/20 (Tue) 18:29
撮ってあげるで、金銭要求なるは、インチキ、詐欺行為。
こんなモノ、断ればと。
そもそもが、観光に来てるの方なら、雰囲気で、わかるです。その方々に、撮って頂戴なと。
がしかし、
観光地では、勝手に、写真を撮られて、欲しい方、千円で。とかなら、結構、方々にあるです。
外国に、でも、あるです。
<写真1>
【資料写真】南禅寺三門(京都市左京区)
<写真2>
【資料写真】参拝者に人気の水路閣(京都市左京区・南禅寺)
>京都市左京区の南禅寺境内で「写真を撮ってあげる」などと声を掛け金銭を要求するトラブルが発生しており、南禅寺が注意を呼びかけている。
>南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山。歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」にも登場する三門や琵琶湖疏水のレンガ造りの橋脚・水路閣などでも知られる。
>南禅寺によると、女性参拝者らが男性に「写真を撮ってあげる」などと声を掛けられ、男性が女性たちのスマートフォンや男性のカメラで撮影した。女性たちは500~千円の金銭を要求され支払った、というケースが今月に入って2件あったという。
>境内の参拝者に対して、南禅寺は拡声器で注意を呼びかけている。
>19日午前には、トラブルの概要を記し、ツイッターに「そのような行為は南禅寺では許可しておりません」とし注意喚起の投稿を行った。
<参考=「「写真撮ってあげる」と声かけ金銭要求 京都・南禅寺がツイッターなどで注意呼びかけ」(京都新聞)>
(23/06/19)
NO.3191 げしげし<起稿 磯津千由紀>(23/06/21)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/21 (Wed) 12:23
こんにちは。
今日は夏至。
此処数日は降っておらず、真夏並みの暑さ。7月や8月が思いやられる。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/22 (Thu) 00:06
こんばんは。
夏至が日の出が最も早く日没が最も遅いと思ってる人が多いですね。
そうではない、と言うと、理由を訊かれます。説明が難しいですよね。「地球の公転軌道が真円ではないからだ」じゃ、多くの人にはチンプンカンプンなんです。分かり易い説明法はないものか。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/22 (Thu) 00:41
追伸です。
日の出は、既に、少し前よりは遅くなっています。勿論今後も、遅くなっていきます。
日没は、まだ此れから暫く遅くなり、其の後に早くなり始めます。
定量的なことは、忘れました。理科年表を見れば分かるのですが。
NO.3192 <バンクシーが個展>14年ぶり個展/制作の舞台裏も披露<起稿 シバケン>(23/06/21)
【シバケン】 2023/06/21 (Wed) 15:29
<写真>
複製で額縁内部の仕掛けを再現したバンクシーの絵画「少女と風船」=15日、英北部グラスゴー(英PA通信=共同)
>正体不明の芸術家バンクシーの14年ぶりとなる個展が18日、英北部スコットランドのグラスゴーにある現代美術館で始まった。8月28日まで。英メディアによると、1998年以降の作品を展示し、壁などに絵画を描く際に使用したステンシルと呼ばれる型を初めて公開。制作の舞台裏も披露している。
>個展初日の18日は既に前売り券が売り切れ、ツイッター上には当日券を求め早朝から列に並んだ人もいるとの投稿があった。
>2018年10月、競売の落札直後に額縁に仕掛けられたシュレッダーで細断された作品「少女と風船」について、額縁内部の仕組みを複製で説明している。
>地元紙ヘラルドによると、今回の個展を今後別の都市で開く可能性もある。バンクシーはステンシルをこれまで公開してこなかったことについて、街中の住宅の壁などに絵を描く作品が多いことから「ステンシルが器物損壊罪の証拠として使われるかもしれないと心配して長年隠してきた」と語った。
>同紙によると、バンクシーは1990年代初めに、壁などに本格的に作品を描くようになった。ぬいぐるみのクマが警察官3人に向かって火炎瓶を投げる様子を描いた作品「マイルド・マイルド・ウエスト」を90年代後半に発表し、広く知られるようになったという。
>バンクシーは、ロシアに侵攻されたウクライナで、損傷した建物などに作品を描いたことでも知られている。
<参考=「バンクシー 14年ぶり個展 制作の舞台裏も披露」(スポニチ)>
(23/06/19)
<消滅・23/07/10>
NO.3193 <80歳の壁>を超えるため、「正座」が重要である/正坐のすごさ<起稿 シバケン>(23/06/21)
【シバケン】 2023/06/21 (Wed) 23:14
壁は、80歳だけでなく、70歳、75歳にもあるです。
当方的には、60歳の壁は、特段に、でしたです。
65歳は、「前期」の、「高齢者」と、されまして、抵抗感あったですが。
70歳からは、運転免許の更新で、「高齢者合理化講習」で、高齢者扱いされて。
75歳からは、「後期」の、「高齢者」で、運転免許の更新では、「認知機能検査」が、加わりまして。
さての、体力的、この、70歳辺りから、確かに、がくんと、来てるなと。これで、80歳ねえ。
周辺の方々で、元気な言動されてる方、結構多いけれどの、内実、相応の努力をされてる筈と。
<本>
>昨年度のベストセラー書籍ナンバーワンとなった、精神科医和田秀樹さんの『80歳の壁』(幻冬舎新書)。実際にまだまだ80歳に時間がある人でも、親世代の姿を見ていると、80歳前後で急に歩き方が遅くなったり、姿勢が悪くなったり、からだの衰えがはっきりわかる人も多い。そこで「やっぱり80歳の壁はあるなあ」と実感する人も多いのではないか。
>ではどうすればこの80歳の壁を突破できるのか?
>「そのための最適解は足の親指のエクササイズです」と断言するのが、からだの専門家の勇﨑賀雄さん。彼の話題の新刊『「80歳の壁」を越えたければ足の親指を鍛えなさい』より抜粋してお届け。
>今回は正坐の効用について。
>正坐は誤解されている
>私はいままで、健康で満ち足りた安定したからだをつくるには、まず「足」がベースだということを言い続けてきました。そのためにも足の親指のエクササイズが重要ということで、その方法を紹介しました。ほかに日常生活でできる方法をとっても簡単な方法をご紹介したいと思います。
>それは坐禅、ごく簡単にいえば一日5分、正坐をすることなのです。
>正坐は、足の3要素(爪先、カカト・足関節、足の甲のアーチ)を強化、矯正するのにいちばん良い坐り方なのです(ここでの正坐は、膝をそろえてたたむ一般的な正坐のことです)。
>いまも根強い俗説に、正坐をすると足の形が悪くなる、足(足首、膝)を痛めるというものがあります。膝を痛めた人が整形外科の医師に正坐を厳禁されていると聞きます。
>足腰のトラブルということでいえば近年、股関節を痛めている中高年が急増しています。もともと亜脱臼気味の股関節を持つ人が多い日本人が椅子文化と運動不足により、急速に股関節の機能が衰えてきているのです。
>膝のサポーターは治りを遅くする
>私は近代医学の進歩や治療の技術の向上には最大限の敬意を持っています。例えば股関節手術のこの10年の進歩はめざましいものです。したがって、股関節を痛めている方には早期の手術をすすめています。
>しかし、膝関節に関しては、大胆かつ素朴なようですが、きちんと足の骨の3要素の使い方を含めて正坐を教えると、ほとんどの人が見違えるように改善されます。プロと言われる医師やスポーツトレーナーの人の考えも、じつはしばしば偏見に満ちているのです。
>膝や足首を痛め整形外科に行くと、ギプスやサポーターを使う過保護な状態を維持することが治療の基本だとされます。すると、関節を形成している骨は硬い状態に回復するきっかけを失ったまま、慢性的に虚弱な状態から脱却できません。
>骨を健全に育てるエネルギーは、まずからだの負荷、つまり適度な体重をかけることなのです。
>「正坐」は、弱った足の骨の3要素をたちまち回復させてくれます。もちろん最初は多少の痛みを伴いますが、その程度の痛みが、回復へのわかりやすいバロメーターなのです。
>私の道場に来て、私が付きっきりで指導すると、20~30分で、正坐ができなかった人のほとんどが、正坐ができるようになります。
>しかも、「正坐」は決して長い時間行う必要はありません。一日1回、5分間で十分です。
>しゃれではなく「10分で十分」です。
>からだが疲れたらまず正坐
>70歳を過ぎて体力が落ちて、30分歩くことを医師にすすめられた女性が、帰って来ると疲れてベッドに横になってしまうと聞かされたことがありました。私は彼女に、だまされたと思って、帰ってきたらベッドに横になる前に5分間正坐してみてくださいと言いました。
>すると、彼女は次の週、5分正坐をしただけで疲れも取れて、ベッドで休む必要がなくなったと驚いていました。「正坐」をすると、下半身の血液の流れが制限されるので、重要な臓器に血液がめぐり、呼吸が鎮まるので心身の調整にもなるのです。
>こんな簡単で効果的な健康法を、イスが普及し、いろいろと便利な生活の中で、多くの日本人は忘れてしまっているのです。ここでも要点は足の指の骨なのです。
<参考=「実は「80歳の壁」を超えるために、「正座」が重要である「これだけの理由」 あなたは正坐のすごさを知っていますか」(現代ビジネス)>
(23/06/21)
NO.3194 ≪私事≫新コロのワクチン6回目6月25日集団接種を風邪でキャンセル<起稿 磯津千由紀>(23/06/25)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/25 (Sun) 11:27
こんにちは。
本日6月25日(日)11時45分を予約してた6回目の新コロのワクチンの集団接種を、今朝、キャンセルしました。理由は、風邪。
集団接種は今日が最後だそうです。どこかの開業医の予約を取らないと(かかりつけ医は、接種をやってません)。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/25 (Sun) 23:39
こんばんは。
今日明日は接種でだるくなることを見越して予定を空けてあったので、今日は沢山、ポストしました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/26 (Mon) 14:25
こんにちは。
PL配合顆粒が効いたのか、風邪は治まりつつあります。
新コロの新たな波が始まりつつある折、集団接種をもう少し続けて欲しかったと、久保田掛川市長に文句を言っておきました。