雑談<NO.438>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.439
3666 [ざつだん]2万円のスポットクーラー 磯津千由紀 25/08/16
3665 [福祉情報]ユニバーサルデザインタクシーにセニアカーは乗らぬ模様 磯津千由紀 25/08/13
3664 [私事]失せ物、発見! 磯津千由紀 25/08/11
3663 NHKラジオ深夜便「潘恵子との対談」(初放送2020年)8月6日1時台 磯津千由紀 25/08/06
3662 [ざつだん]セ・リーグも指名打者制、2027年シーズンから 磯津千由紀 25/08/04
3661 <池間哲郎氏の記事>それぞれが祖国を必死に守ってる 対馬 和多津身神社 磯津千由紀 25/08/04
3660 [ざつだん]多分架空請求電話「+4252374174」より 磯津千由紀 25/08/03
3659 [ざつだん]「ひかり電話」と「公衆電話」と「アナログ回線」の通話料 磯津千由紀 25/08/03
3658 [訃報]上條恒彦氏 85歳 老衰 磯津千由紀 25/08/02
3657 <日本人の「京都離れ」は本当に起きてる?>地元と大学などが研究始動 シバケン 25/07/31
3656 [訃報]皆川おさむ氏 62歳 慢性腎不全 磯津千由紀 25/07/31
3655 <京都・錦市場>観光客向けぼったくり価格に地元民ソッポで急遽値下げ シバケン 25/07/29
3654 令和7年の台風9号 磯津千由紀 25/07/27
雑談NO.437

NO.3654 令和7年の台風9号<起稿 磯津千由紀>(25/07/27)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/07/27 (Sun) 00:10

副題=日本に接近中だが、太平洋で停滞する見込み

 こんばんは。


 画像は、7月26日21時の時点の台風経路図。(気象庁)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/27 (Sun) 23:57

副題=台風9号は日本本土から東に逸れる見込み

 こんばんは。


 画像は、7月27日21時の時点の台風経路図。(気象庁)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/28 (Mon) 21:42

副題=もとい、台風9号が日本本土に上陸の可能性あり

 こんばんは。


 画像は、7月28日20時の時点の台風経路図。(気象庁)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/08/01 (Fri) 06:44

副題=台風9号、かろうじて本土に上陸せず、関東に接近の見込

 おはようございます。


 画像は8月1日(金)3時の時点の台風経路図。(気象庁)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/01 (Fri) 19:45

 こんばんは。


 19時35分、当方(静岡県掛川市伊達方)では大雨が降り始め、19時40分、CS放送が映らなくなりました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/02 (Sat) 19:00

副題=台風9号、消滅

 こんばんは。


 画像は、8月2日(土)15時の時点の台風経路図。(気象庁)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/03 (Sun) 02:17

副題=台風9号、消滅は誤り(ごめんなさい)、日本本土から去りつつあり

 こんばんは。


 誤報、お詫びいたします。(言い訳になりますが、眼の具合が良くなくて)

 画像は、8月3日(日)0時の時点の台風経路図。(気象庁)


NO.3655 <京都・錦市場>観光客向けぼったくり価格に地元民ソッポで急遽値下げ<起稿 シバケン>(25/07/29)


【シバケン】 2025/07/29 (Tue) 16:34

錦市場ねえ。
仏光寺時代の当家から、なら、10分程度かと。当たり前に、歩いての話。
がしかし、最寄りの市場は、松原市場<松原京極商店街>。歩いて、5分7分。

オッとの、他にも、西洞院四条市場<歩いて、5分7分>もあったです。
が、地図見たら、西洞院通りのは、消滅してるです。多分なら、マンションの、「アーバンフラッツ四条西洞院」。
それと、ホテルの、「アゴーラ京都烏丸」になってるです。

当家の場合、基本、松原市場に買い出しに行ってたです。
それ以外の、市場ねえ。消滅してるの、西洞院四条市場。正式名称、知らんですが。ここでは、中学生時代かの、夏休みに、アルバイトに、行った記憶があるです。八百屋さんに。

何のかと、なればの、配達。自転車で。
当時には、西洞院通りには、市電が走っててねえ。自転車のタイヤが、線路に、取られて、往生したを、覚えてるです。


での、錦市場ねえ。
買い物に行く事は、まず、なかったです。理由、印象的、場所が、場所で、まあ、言うたら、四条通りに面したの、大丸<百貨店>の裏手にあって、その昔っから、観光地的でして。人通り、多くての、若干なれどの、高め<?>

<写真>
錦市場



>コロナ禍明け以降、京都ではインバウンドが急増。しかしその裏で、錦市場では長らく「観光客向けぼったくり価格」が横行していた。

>昨年までは、生牡蠣や海老の串焼きが1本1000円前後と、もはや高級店並み。地元客からは「もう錦には行かへん」と突き放す声が聞かれ、本来の「京の台所」たる姿とはかけ離れていた。

>ところがつい最近、そんな錦市場に異変が起きる。焼き牡蠣が700円、海老串は500円前後に値下げ。どうやら価格が現実的なものに戻りつつあるのだ。もちろん、和牛串2500円や焼き鳥1本1000円という強気の店は残っているが、全体的に「お値段見直しモード」に突入した様子である。

>これは大阪・黒門市場でも見られた現象だ。かつては「天下の台所」だったはずが、いつの間にか「外国人専用デパ地下」状態に。メロン1玉1万円、ウニ1貫1500円…。その結果、地元民が離れていき、ようやく「これはマズイ!」と目を覚ました店が、少しずつ地元回帰している。

>錦市場も同様に、観光客が戻っても「財布の紐は固い」現実を前に、店側が方針を見直し始めたとみられる。加えて、リピーターやSNSで情報収集する旅慣れた訪日客が増えたことで、「高すぎる」との声が拡散しやすくなったことが、背景にある。

>以前と比べて外国人観光は減少気味であり、地元民からは「昔の錦を取り戻してほしい」という声が上がる。

>インバウンドと地元民のバランスをどう取るかは、観光都市に共通する課題だ。錦市場が「良心価格」を取り戻し、本来の市場としての魅力を復活させられるか。様々な人が今後の動きに目を光らせている。

>(京野歩夢)

<参考=「京都・錦市場に異変「観光客向けぼったくり価格」に地元民ソッポで「これはマズイ!」焦りの値下げ」(Asagei)>
(25/07/27)


【シバケン】 2025/07/29 (Tue) 18:49

副題=錦市場概要・HP

<参考=錦市場商店街

当方、直近に出向いて、約の10年経つかと。

当時、既に、外国人観光客が、多くてねえ。赤、白、黄色の、赤は、黒なれどの、当然の、黄色が圧倒的多数。
黄色とは、亜細亜系の外国人を意味してるです。

但し、その当時には、既に、観光客のマナーが云々されてたです。
とは、試食品の、菓子類とかを、ごっそりと、やられてねえ。観光客に、持ち去られるの意。
結果、試食品が消えたり、有料になったり。

この、10年の以前には、その程度で、ぼったくり価格ではなかったです。
よて、錦市場の一角。店の2階で、やってるの、食堂で、昼食したり。

イヤ、知る人ぞ、知るの、まあ、言うたら、高くはないです。安くもないけれどの、まあ、相場の値。

漬け物屋の2階でも、その手、やっててねえ。
一度、喰てみたかったが故、上がって、ねえ。当然の、安くはないけれどの、まあ、相場の値。

がしかし、諸般、以来、行ってませんですが。これ、可成りの、ぼったくり価格になってるのやろなあと。
そらねえ。最近では、中継されませんですが。コロナ以前までは、錦市場の様子を放映されてたですが。チラ見の、値が、アホくさと。


言うは、「錦市場」は、「市場」でして。
基本、近所の方、住人が、日常、日々の、食材を調達するの場であると。
それを、観光客が多いからと、そちに、焦点合わせの、ぼったくり価格にしたでは、常連客遠離かって、当たり前。

申せば、デパ地下では、スーパーと、一緒の、その手、食材も、やってるです。

とかとか、ぼったくり価格を辞めた、辞めるのなら、又、行ってもええなあと。

オッとの、いやねえ。
所謂の、人混みも、又、楽しく、面白く。偶には、なと。


【シバケン】 2025/07/29 (Tue) 20:44

副題=松原京極商店街・HP

<参考=松原京極商店街

いやねえ。
当方的には、錦市場よりは、松原市場<松原京極商店街>の方が、馴染みあるです。

そのHPで、松原商店街の、店の、状況、見まして。
アレレの、あの、肉屋<キムラ>が、まだ、あるのかと。まだ、<井上漬物店>が、ありの、実は、<オオスミデンキ>ねえ。親父の知り合いのデンキ屋はんでして。何かの、用事を命じられて、行った事、あるです。中学生時代であった、かと。

まあ、つまり、当時の店主。いくら何でもの、最早の、代替わりしてるの筈と。
その時の、小父さんの、様子、よっく、記憶してるです。

又、薬局があって。
そこの店主、所謂の、薬剤師免許取得してまして。まあ、言うたら、風邪、腹具合程度なら、店主が、薬剤調合してくれたです。
現在、その手の事、薬剤師が出来るのかは、知らんですが。

いやねえ。
その店主、薬剤師の薬、一発、効いてねえ。とか、言うたって、そんなには、行ってませんですが。費用掛かるが故。

その、薬局ねえ。
どなんやろねえ。店名、見るの限り、ないよに、伺えて。


そして、西洞院通りの、東側には、「光圓寺」。
ここは、当家の、菩提寺。ここの住職、現在、当方的には、3代目でして。この8月3日に、お盆の法要で、来て戴くにしてるです。


と、まあ、懐かしくの、諸般、思いの。
オッとの、当HP。
よっく拝見、拝読したなら、直近の投稿、<2013/05>

まあねえ。
「光圓寺」は、存在してるです。


NO.3656 [訃報]皆川おさむ氏 62歳 慢性腎不全<起稿 磯津千由紀>(25/07/31)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/31 (Thu) 20:12

 こんばんは。


 まだ若いのに。


<参考=「「黒ネコのタンゴ」元歌手の皆川おさむさん死去、62歳」(讀賣新聞、7月24日)>


NO.3657 <日本人の「京都離れ」は本当に起きてる?>地元と大学などが研究始動<起稿 シバケン>(25/07/31)


【シバケン】 2025/07/31 (Thu) 23:14

今頃、何を寝惚けた話を<!>
当然の、数字、根拠を示すは、重要で、結構なるの事。なれど、です。
言われずとも、感覚的、わかってるです。相当なる、以前より。ン十年の以前より。

基本、外国人は、来ていらんと、申してるです。来てくれて、何か、ええ事、あるの怪<?>
何にも、ないです。


まずは、「京都離れ」とは、「京都市内」を意味してるです。
何故に、離れるかと、なればの、地価高騰のため。
何故に、地価高騰してるか、するのかと、申せば、何や、かやと、言うても、人気あるが故でして。

がしかし、地価高騰結果、京都で、住むに、相応の資産、経済力なければ、住めず。

住むまでに、至らんの、単に、地方からの、出張で、京都に来るの場合でも、ホテル満室、予約が大変。中心部は、避けて、やや、安価なるの、市内周辺に、でして。

対して、世界に目を向ければ、金満家多く。高価なる、ホテルも、泊まるが出来て。


京都市内ねえ。
何よりも、移動が大変。
地下鉄、市バスも、大入り満車。何故にと、なればの、海外からの、旅行者の荷物が、嵩張りまして。

簡単には、嵯峨野線。これは、山陰方面から、京都駅に向かうの、JRなれどの、本来的、ローカル線が、外国人で、満席、満車。京都駅で降りたら、外国人がキャスターを押しての、移動が、長く続いてねえ。ホームの移動でさえもが、たーいへん。

イヤ、びっくりしたです。
こんなに酷いのかと。

ましてやの、観光地ねえ。外国人だらけでねえ。これは、今に、限った事でなくの、言うてるの、ン十年の以前より、一緒の事。

以前には、周辺、亜細亜系外人に占領されてたですが。これに、白、黒が、加わって。余計に、日本人が少なくになって。
とするよりも、敬遠するです。外国人が多過ぎて。観光地ねえ。下手したら、しんでもの、日本人よりも、外国人旅行客が、圧倒的多数。


で、何か、ええ事あるの怪<?>
観光地の物価は上がり、名所旧跡も、人で、人で、いーぱい。

空き家は、外国人が買いまして。民泊ですて。それに、占領されて、日本人が、追い出されまして。
結果的、所謂の町内組織、崩壊。

ンの、民泊の、オーナー、外国人やしねえ。
要は、行政が、追い付かんです。
そもそもがの、何してる<!>
全くの、機能しておらず。

オーバー・ツーリズム<?>
そんなカタカナで、言うな。外国人観光客過多。超の過多。
お陰様で、観光地での、物価上がって、ねえ。近隣、住民大迷惑。

イヤイヤ、外国人観光客が、多くになって、何か、ええ事あるの怪<?>
公共交通機関は、儲かってるの怪<?>儲かってるの話、聞かず。JRにしたって、何と、まの、観光地までの、本数、増えてるですが。そこから先、減らされて。住民たーいへん。

オーバー・ツーリズムとやらで、日本は、潤おてますか<?>
便利になってますか<?>
住み易く、なってますか<?>

そんな事が、ビッグ・データ。
とやらで、わかるのですかねえ。
とりあえず、言える事、言いたいの事、簡単明瞭の、行政が、京都市役所が、区役所が、市長が、区長が、しっかりせえ<!>

>インバウンド(訪日外国人客)が増えたことによる観光地の混雑を敬遠する、日本人の「京都離れ」は本当に起きているのか。京都商工会議所はソフトバンクや長崎大学と人流データを分析する共同研究を始めた。来年3月末をめどに集計・分析し、京都府・京都市への政策提言に生かす方針だ。

>共同研究では、ソフトバンクの通信回線を使う携帯電話端末約3千万台の位置情報を用いて、観光やビジネス目的で京都を訪れた人の数や動きを把握する。ソフトバンクは2021年7月から、匿名化処理をしたうえで位置情報にまつわるビッグデータを蓄積しているといい、共同研究では府内の観光地10~20カ所を対象に、1時間きざみで域外から訪れた滞在人口を把握していく。分析は、長崎大情報データ科学部の一藤裕准教授が担当する。

>試しに22年と24年の5月3~5日の京都市東山区のデータを比較したところ、東京都からの滞在人口は半減しているという。

>7月23日に記者会見した京都商工会議所の堀場厚会頭は「インバウンドの増加で潤うホテルなどがある一方、国内客の減少で売り上げが落ちている老舗や地域密着型の施設がある。肌感覚ではなく、科学的なエビデンスに基づいた提言をしていきたい」と共同研究の意義を強調した。

<参考=「日本人の「京都離れ」は本当に起きてる? 地元と大学などが研究始動」(朝日新聞)>
(25/07/29)


NO.3658 [訃報]上條恒彦氏 85歳 老衰<起稿 磯津千由紀>(25/08/02)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/02 (Sat) 19:31

 こんばんは。


 85歳で「老衰」とは...


<参考=「歌手で俳優の上條恒彦さん死去 85歳」(NHK、8月1日)>
<25/08/12>


NO.3659 [ざつだん]「ひかり電話」と「公衆電話」と「アナログ回線」の通話料<起稿 磯津千由紀>(25/08/03)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/03 (Sun) 17:30

 こんにちは。


 自宅のメイン電話はNTTコミュニケーションズの「ひかり電話」で、全国一律料金、確か3分10円だったと記憶してます。

 数日前、病院内の緑の公衆電話からクレジットカード会社(03-)に掛けたら、案内アナウンスの間に、数百円を使い果たしてしまいました。昔ながらの160キロメートル超の料金が適用されたものと思います。
 尚、ケータイ使用可能場所に行って、ナビダイヤル(0570-)に掛け直しました。

 多分、自宅の予備の電話(災害時の停電に備えたアナログ回線)も、公衆電話同様と思います。長距離電話には要注意ですね。


NO.3660 [ざつだん]多分架空請求電話「+4252374174」より<起稿 磯津千由紀>(25/08/03)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/03 (Sun) 18:52

 こんばんは。


 首記電番より、今、ケータイに着信。
 動画配信サービスの未納料金の請求とのことだが、身に覚えがない。
 支払わねば裁判になるといわれたが、裁判を受けて立つと返答。

 通話終了後に、電番がブラックリストにないか調べたが、該当なし。
 しかし、国際電話というのが、そもそも怪しい。

 さて、本当に裁判所から通知が来るかどうか。


NO.3661 <池間哲郎氏の記事>それぞれが祖国を必死に守ってる 対馬 和多津身神社<起稿 磯津千由紀>(25/08/04)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/04 (Mon) 17:02

 こんにちは。


 思い切った策に出たものですね。

**** 以下引用 ****

それぞれが祖国を必死に守ってる
対馬 和多津身神社(わだづみじんじゃ)

 3年ほど前に、対馬の「和多都美神社」を訪ねた。神武天皇のお爺ちゃん(山幸彦)とお婆ちゃん(豊玉姫)を祀る、由緒ある神社だ。当時は大混乱の状況だった。海の向こう「50キロ」先のK国から、多くのK人たちが観光でやって来る。その傍若無人ぶりは呆れるほどだったと言う。

 ゴミは散らかし放題、立ち入り禁止地区ズカズカ、ポイ捨てタバコ、禰宜さんへの暴言、などに神社は困り果てる。全てのK國観光客が悪いのでは無いが、悪質観光客が一部ではなく、かなり多くて大変。それこそ体を張って神社側は不埒な人々に立ち向かい「祖国」を守り通していた。

 結果、神社側は「K国人立ち入り禁止」とした。対馬経済は「K国からの観光客」からの収益も大きい。大事なお客様でもある。この決断を実行した背景には様々な苦労があったのだろう。なんとか仲良く出来ないものか。今も「K国人お断り」なのだろうか。


NO.3662 [ざつだん]セ・リーグも指名打者制、2027年シーズンから<起稿 磯津千由紀>(25/08/04)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/04 (Mon) 17:36

 こんにちは。


 ノスタルジック・リーズンで、私は残念に思うです。


> プロ野球、セ・リーグは4日、理事会で再来年、2027年のシーズンから指名打者制を導入することを決定しました。

> 「指名打者制」は、攻撃の際にピッチャーの代わりに打席に立つ選手を指名できる制度で、国内の野球のルール「公認野球規則」で規定されています。

> ほかの野手と同様に、オーダーに名前を連ね、打順が回ってきたら打席に立ちますが、守備にはつきません。

> 制度については、複数のルールが定められていて、指名打者は試合開始前に選ばれ「打順表」にピッチャー以外の9人の選手のうち、誰が指名打者かを特定しなければいけないこと、必ずしも指名する必要はないものの、試合前に指名しなかった場合は試合の途中から使うことはできないことなどとなっています。

<参考=「プロ野球 セ・リーグでも指名打者制導入へ 2027年シーズンから」(NHK、8月4日 17時23分)>
<25/08/12>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/04 (Mon) 17:46

 追伸です。


> セ・リーグの理事会が4日、都内で行われ、2027年シーズンから指名打者(DH)制の導入が正式に決まった。鈴木清明セ・リーグ理事長は「新たなセ・リーグの野球に挑戦する時期が来た」と話した。すでに日本高野連が来年のセンバツから導入することを決定。高校、大学、メジャーの両リーグ、国際大会と、すべてDH制が採用されることになり、セの動向に注目が集まっていた。

> ▽23年1月18日 12球団監督会議のフリートークでDH制の議論に。座長を務めた阪神岡田監督(当時)は「監督が楽すぎる。ピッチャーに回るとか回ってこないとか(DH制では)醍醐(だいご)味がちょっとないよな」と反対を主張。

<参考=「セ・リーグがDH制導入を電撃決定! 2027年シーズンから…投手力向上やスラッガー育成などプラス面多数」(BASEBALL POST、2025/8/4 17:18)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/08/05 (Tue) 00:42

 こんばんは。


 NHKの続報(というより解説)です。


> プロ野球、セ・リーグは4日の理事会で再来年、2027年のシーズンから指名打者制を導入することを決定しました。

> セ・リーグの6球団は、4日の理事会で▼主要なアマチュアの連盟が指名打者制を採用することや▼WBC=ワールド・ベースボール・クラシックなどの国際大会への関心が高まり、その潮流も意識したことなどを総合的に判断し、指名打者制について全会一致で導入することを決めました。

> 選手のスカウト活動などチーム編成を考慮して来年を「猶予期間」とした上で再来年、2027年のシーズンから導入するということです。

> 指名打者制は、パ・リーグでは1975年に導入されていますが、セ・リーグではたびたび導入に向けた提案があったものの「チームを強くするためにはそれ以外のことを考えるべきではないか」などとして見送られていました。

> 一方、来年から、東京六大学野球連盟や高野連=日本高校野球連盟など日本の主要なアマチュアの連盟が導入することを決めていて、指名打者制の採用が大きな流れとなっていました。

> セ・リーグの理事長を務める広島の鈴木清明球団本部長は会見で「新たなセ・リーグの野球に挑戦する時期に来たと判断した。長年にわたってセ・リーグの野球を支持するファンがいることも承知している。今後もリーグの発展にまい進していく所存だ」と話していました。

≫ 「指名打者制」は、攻撃の際にピッチャーの代わりに打席に立つ選手を指名できる制度で、国内の野球のルール「公認野球規則」で規定されています。

≫ ほかの野手と同様に、オーダーに名前を連ね、打順が回ってきたら打席に立ちますが、守備にはつきません。

≫ 制度については、複数のルールが定められていて、指名打者は試合開始前に選ばれ「打順表」にピッチャー以外の9人の選手のうち、誰が指名打者かを特定しなければいけないこと、必ずしも指名する必要はないものの、試合前に指名しなかった場合は試合の途中から使うことはできないことなどとなっています。


> セ・リーグ 打撃得意とする投手も

> プロ野球の歴史をみるとバッティングを得意とするピッチャーもいて指名打者制を取り入れていないからこその記憶に残るシーンもありました。

> 巨人の堀内恒夫さんは、1967年の10月10日に後楽園球場で行われた広島戦で自らがノーヒットノーランを達成しただけなく3打席連続でホームランを打って周囲を驚かせました。

> 現在、巨人の2軍監督の桑田真澄さんは、巨人でプレーした21年間の通算で、890打数192安打で打率2割1分6厘、ホームラン7本を打ちました。中でも2002年のシーズンは51打数15安打で打率2割9分4厘をマークして、このうち7本は長打と“野手顔負け”のバッティングをみせました。

> 大リーグ、カブスで活躍する今永昇太投手は、DeNAに在籍した8年間で、276打数51安打、打率1割8分5厘の成績を残しました。

> 今シーズンでは、4日までに巨人の赤星優志投手が28打数7安打で打率2割5分をマークしています。

> また、3日のヤクルト対阪神の試合では、ヤクルトの先発の奥川恭伸投手が5回に先頭バッターとしてツーベースヒットを打って追加点につなげました。

> 試合後には、この回にホームランを打った4番の村上宗隆選手がヒーローインタビューで「ピッチャーが打てて僕が打てないわけがないだろうと、奥川投手に力をもらいました」とコメントも残しました。

> ------------

> 野球界全体に広がるDH

> 「指名打者制」は高野連=日本高校野球連盟が2026年春の公式戦からの導入を決めるなど野球界全体に広がっています。


> 「指名打者制」は、1973年に大リーグのアメリカンリーグで始まり、日本では1975年からプロ野球のパ・リーグで採用されました。

> 大リーグでは、2022年からナショナルリーグも含めたすべての試合で導入されていて、ピッチャーとバッターの“二刀流”でプレーする大谷翔平選手の活躍によって新たなルールも登場しました。

> かつて先発投手が打席に立とうとした場合、指名打者を使わずに出場する必要がありましたが、いわゆる「大谷ルール」により先発投手が指名打者を兼ねることができ、マウンドをおりた後もバッターとしてそのまま試合に出場することができるようになりました。

> セ・リーグの指名打者制の導入をめぐっては、2020年12月のセ・リーグの理事会で巨人がコロナ禍でのピッチャーの負担軽減や、野手の出場機会の増加によるチームの強化などを理由によくとしのシーズンからの暫定的な導入を提案しましたが、ほかの球団から賛同を得られず見送られました。

> さらに、よくとし1月の理事会でも巨人が再び暫定的な導入を提案しましたが、その際も見送られていました。

> また、ことしに入ってからは12球団の監督会議で、セ・リーグでの導入の是非について意見が交わされるなど導入に向けた空気が醸成されていました。

> また、来年からは、東京六大学野球連盟や高野連など、日本の主要な野球の連盟が導入することを決めていて、指名打者制を採用することが野球界全体に広がっています。


> DH導入に向けたセ・リーグの経緯

> セ・リーグは、これまで指名打者制の導入を見送ってきた背景について、「野球発祥時からの“9人野球”の重みと伝統、プロ野球の発展に貢献してきたセ・リーグの歴史や役割、パ・リーグとは異なる野球のだいご味や価値などを向上すべきとの考えから“9人野球”を続けてきた」としています。

> 一方で、指名打者制については、これまで複数回にわたって導入に向けた議論が行われてきました。

> 2020年12月には、巨人がセ・リーグの理事会で、新型コロナや東京オリンピックによる過密日程を踏まえて、翌シーズンに制度を暫定的に導入することを提案しましたが議論の末、見送られました。このときは、メリットとして、ピッチャーの負担軽減を第1の理由にあげたうえで、▼当時はピッチャーの故障がパ・リーグと比べてセ・リーグの方が多く、打撃や走塁の負担が関係している可能性があるという意見や、▼1人でも多くの野手に出場機会を与えることがチームの強化につながるのではという意見があがりました。

> しかし、▼「急いで導入を決める必要はない」とか、▼「チームの強化にはそれ以外のことを考えるべきではないか」といった意見が出され、賛同を得られませんでした。巨人は翌月の2021年1月にも理事会で再び導入を提案しましたが、このときも賛同は得られませんでした。

> セ・リーグの別のチームの幹部は「リーグの価値向上は永続的な話なので、各球団から意見を持ち寄って、腰を入れて話し合っていく」としていました。


> 中日 投手陣からは賛同の声

> プロ15年目で2020年には沢村賞を受賞した大野雄大投手は「5年遅いなという思いです。打席に立つと労力を使うので、間違いなく先発ピッチャーが投げるイニングは増えると思う」とした上で「指名打者制がある分、強力なバッターが1人入るが、それとてんびんにかけてもピッチングに集中出来る方がいい成績につながると思う。チームにもプラスに働けばいい」と話していました。

> 先発ピッチャーで、バッティングが得意だという理由で8番に起用されたこともある柳裕也投手は「バッティングは好きだが、ピッチングに集中したいので賛成です」と話しました。

> 高野連=日本高校野球連盟が2026年春の公式戦からの導入を決めるなど、指名打者制が野球界全体に広がっていることについては「バッティングが得意だけど、けがなどの影響で守備が不得意な選手もいるし、アマチュアの選手がプロを目指す上での選択肢も広がると思う。プロもアマチュアも関係なく選手の可能性が広がるので野球人口を増やすことにもつながると思う」と話していました。

> ルーキーの金丸夢斗投手は「途中交代のときの独特の駆け引きも魅力だと思うがピッチャーとしては指名打者制のほうがどちらかといえばうれしい。打席に立つのは負担なのでイニングを稼ぐ上で楽になる」と話していました。

> 中日の井上一樹監督は球団を通じて「NPBの決定事項に関しては従うだけです。これまでのセ・リーグの野球が変わると思うので、準備が必要にはなると思います」とコメントしています。


> 広島 新井監督「野球の質は変わってくる」

> 再来年からセ・リーグでも指名打者制を導入することについて、広島の新井貴浩監督は「野球の質は変わってくると思う。2027年シーズンの指名打者導入に備え、ドラフト指名や補強などしっかりとチームづくりを進めていきたい」とコメントしました。


> 解説 与田剛さん「新戦力が出てくる」

> セ・リーグの指名打者制の導入についてNHKプロ野球解説の与田剛さんは「指名打者という枠で守備力では、なかなか難しいが打力に自信のある選手でそのポジションをひとつ使える。そういう意味では、攻撃の魅力をしっかり見せられるし新しい戦力が出てくると思う」と期待を寄せました。

> さらに「競ったゲームの時にチャンスでピッチャーに打順が回ると代打を送らざるをえない時があるがリードされていてもまだ長いイニングを投げさせたいという時もある。ピッチャーを育てるという意味では、『次のイニングもう1回、踏ん張ってこい』と成長につながるいい試練を与えられると思う」と話しバッターだけでなく、ピッチャーのレベルの向上にもつながるという認識を示していました。

> その一方で「セ・リーグの野球は、ピッチャーが打席に入るところでそのまま打席に立たせるのか代打でどの選手を起用するのかという独特の楽しみがある。これを楽しみにしているファンは、ちょっと残念に思うのではないか」と別の側面も話していました。

> その上で「長い歴史の中で新しいことにトライをしていくのは大切なことだ。野球をしている子どもたちの中には、ちょっと足が遅いとか守備があまり得意ではないという子もいるだろうが、バッティングだけは自信があるという子がいる。さまざまな子どもたちにチャンスが出てきて、プロの世界で花開けばいいことだと思う」と話しました。


> 榊原コミッショナー「NPBの野球が前進する大きなステップ」

> セ・リーグの指名打者制導入を受けてプロ野球の榊原定征コミッショナーは、コメントを発表しました。

> この中で、大リーグではア・リーグに続いて2022年にナ・リーグが指名打者制の導入を決めたことや、国内外の大学・高校で指名打者制の導入が進んでいることに触れた上で「NPBはMLBとともに世界の野球をリードする国の一つとして、世界の潮流に柔軟な姿勢で臨むのは重要なことであり、NPBの野球のレベルをさらに向上させ、ファンの皆さまのご期待に応えるために何が必要かを常に追求していかなければならない。私がコミッショナー就任時に『セ・パ両リーグのルール統一』を課題の一つとして掲げたのもそのためだ」としました。

> その上で「セ・リーグが指名打者制を採用し新しい野球に挑戦する決断をしたことはNPBの野球が将来に向かって前進する大きなステップになるものと考える。来年のセ・リーグペナントレースは『投手が打席に立つ最後のシーズン』となるのでそういった視点からも是非注目していただきたい」とコメントしました。


> 井上パ・リーグ理事長「パ・リーグも より一層精進が必要」

> 楽天の井上智治パ・リーグ理事長は「両リーグの試合形式が一致して、世界の統一ルールに基づいてアメリカにも負けない、世界最強のプロ野球国家であるということを積極的に示していくためにも、素晴らしいと思う。これでセ・リーグとパ・リーグの実力も等しくなっていくのかなというところもあり、パ・リーグもより一層精進が必要だと思った」と話していました。


<参考=「プロ野球 セ・リーグでも指名打者制導入へ 2027年シーズンから」(NHK、8月4日 22時12分)>
<25/08/12>


NO.3663 NHKラジオ深夜便「潘恵子との対談」(初放送2020年)8月6日1時台<起稿 磯津千由紀>(25/08/06)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/08/06 (Wed) 02:43

 こんばんは。


 ベテラン声優の潘恵子(はん けいこ)女史(昭和28年生まれ)との対談です。

<参考=「ラジオ深夜便・深夜便アーカイブス・8月6日1時台」(NHKらじる★らじる・聞き逃し配信)>
<消滅25/08/12>

> ▽深夜便アーカイブス
> 初回放送日:2025年8月6日
> ▽深夜便アーカイブス 【時代を創った声アンコール】 (初回放送2020.10.4) ▽深夜便のうた・天気概況


NO.3664 [私事]失せ物、発見!<起稿 磯津千由紀>(25/08/11)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/11 (Mon) 09:54

 こんにちは。


 過月に紛失した品物、もう諦めてたのだが、自宅内の某所で発見された。

 後期高齢者健康保険証など、介護保険の保険証など、病院・医院の診察券、医院の予約票、予防接種記録、ほか。
 現金98210円。(ジャガーの任意保険の掛け金として用意したもの)
 現金14300円。(白内障手術後に眼鏡のレンズ入れ替え費用として用意したもの)
 コンパクトデジタルカメラのパナソニックDMC-SZ7黒。
 修証義。(仏教の経典)
 かかりつけ手帳。(お薬手帳の、当地バージョン)
 病院・医院で処方された薬の解説、脚腰のリハビリの計画書。(全て、私による詳細な、朱書きの書き込みあり)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/12 (Tue) 00:43

 追伸です。


 これだけを、レジ袋に入れて、其のレジ袋を鞄(アニエス・ベーのランドセル)に入れてあったんです。ある日、ランドセルの留め具が壊れてて、此のレジ袋ごと無くなってました。
 てっきり、外で無くしたものと思ってました。
 尚、ランドセルは、修理(マグネット・ホックを買って、交換)しました。


NO.3665 [福祉情報]ユニバーサルデザインタクシーにセニアカーは乗らぬ模様<起稿 磯津千由紀>(25/08/13)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/13 (Wed) 00:07

 こんばんは。


 スズキのセニアカーの中古(整備済みでバッテリー元気で15万円程度)の購入を検討してました。車重が100kgぐらいなので、母が乗っても200kgを大きく切る筈。
 出先でバッテリー切れになった際にユニバーサルデザインタクシーで帰ってこられぬかと思い、掛川タクシー(日産自動車のUDタクシーを多数保有、うち3台は耐荷重300kg)の社長に訊いてみたところ、母がセニアカーから降りてセニアカーだけを載せるのであっても、車両メーカは駄目と言っている(試してみたことはない)とのこと。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/14 (Thu) 20:17

副題=Facebookの「車椅子乗り物クラブ」コミュニティで頂いたコメント

 こんばんは。


 皆様から有り難いコメントを頂きました。
 尚、ダイハツは現在、夏休み中です。



塩田 靖子
固定で倒れたら危ないのとタイヤでハッチやベルトの装置壊れるの嫌がりますよ、電動車椅子のアシスタントギアがそのベルト部分とか壊すんで
たまに種類とかピリピリする運転手さん居ます
福祉タクシー

磯津 千由紀
塩田 靖子 さん、自分のハイゼットカーゴ・スローパーに載せる(母はセニアカーから降りて補助席に座る)なら、オウンリスクで可能かもしれないということですね。

磯津 千由紀
 今度、ダイハツに訊いてみます。



岡本 保明
スズキのセニアカーは法的には車椅子と同じ扱いですが、現実のサイズや形状から考えると「車椅子に対応する前提で設計された装置や設備」で対応するのは難しいですよねえ。(車椅子リフト付きのハイエースで通所の送迎をやってた元介護職員の感想です)

磯津 千由紀
岡本 保明 さん、リフトでなくスロープ&電動ウインチ付きの車両なら、可能かもしれないのでしょうか。

岡本 保明
磯津 千由紀 さん
トヨタのノア・ウェルキャブは「シニアカーにも対応」と記載されています。トヨタが言う「シニアカー」がスズキ・セニアカーを含むのかはわかりませんが。
https://toyota.jp/noah/welcab/w_chair_slope/

岡本 保明
追記。わたしは運転した経験がないですが、ハイエースでも大型の車椅子をアンカーベルトで固定できるタイプのものもあるようです。
https://toyota.jp/hiacevan/welcab/w_chair/layout/



河野愛子
セニアカーは、ムリですね。私も、前セニアカー持っていましたが、動かなくなって車椅子電動を福祉の方で、手続きしてもらいました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/15 (Fri) 06:51

 追加です。


河野愛子
セニアカーは、乗せた事ないです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/20 (Wed) 19:29

 こんばんは。


 お盆の休みが明けて、ダイハツより返事の電子メールが来ました。
 予想通りの内容、搭載性を「未検証」なので答えかねる、とのことでした。



<Facebookで頂いたコメントの追加>

佐々木 大介
これね 正当要件にあてはまるのですよ
セニアカー は車椅子だ
当たりですが
載せるとなると 搭載可能重量や 車の機器で
載せることが 難しいのです
固定する金具が車にあっても セニアカーに、固定場所(フック等) 無いならタイヤに引っ掻けるのが出来なくはないが、 駆動輪などの関係から お断りになります…
22時間

磯津 千由紀
 ハイ、ですから、ダメモトで訊いてみたんです。
19時間


NO.3666 [ざつだん]2万円のスポットクーラー<起稿 磯津千由紀>(25/08/16)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/08/16 (Sat) 23:35

 こんばんは。


 スポットクーラー(冷風機)、40年前から使ってます(当時の私は横浜市の社員寮暮らしで、自分は暑い思いをしてましたが、掛川の実家の父に賞与でプレゼントした)けど、性能が上がり価格も安くなりました。何と言っても長い排気ダクトが付いたことが有り難いです(管路抵抗が大きいので強力な排気ファンが備わってるから騒音は大きいですけど)。
 また、冷房出力3キロワット程度(8畳間用エアコン並み)の製品が4万円前後で買えるようになっています。

以下、アマゾンジャパンに書いたレビュー:

7月6日> 壊れたルームクーラーは、エアコンに買い替えると、安いのでも13万円だそうで、換えられずにいます。2万円のスポットクーラーを買いました、月曜日に設置予定。

 今日令和7年7月7日が、其の月曜日である。

 結論から言うと、居間(テレビを見る部屋)は快適になった。昨晩は室温30℃で汗ダラダラだったことを考えると、別世界。

 応接(普段いる部屋)のルームクーラーも絶不調で、電気ばかり食ってろくに冷えないが、スポットクーラーを置こうにも排気場所がない。

 居間のスポットクーラーは、私は障害者のため、友人に運搬・設置して貰った(有償)。ドレインは、取り敢えず私がオークワ内のダイソーで此の為に買ってきたポリバケツ、今日ホース口径が分かったので、今週末に延長ホースを買って屋外に排水予定。

8月10日に追記:
 風が、最弱でも強すぎる。尚、送風音の方がコンプレッサ音よりも大きい。
 室温28℃の雨の日、除湿でも寒く、送風では蒸し暑い・
 リモコンのボタンが低品質のメンブレンで押しづらい。尚、本体上面にもスイッチがあるが、かすかに触っただけで反応するタッチパネルで、矢張り操作性が悪い。
 上記3件、19980円(6月12日)ということを考えれば、許す。
 管路抵抗が大きいであろう長い排気ダクトを備えてるにも拘らず、良く冷える。
 最初から、排気ダクトと同じぐらい長い、ドレイン水ホースを付けて欲しかった。
 消費電力が約6百ワットなので、ルームクーラーやルームエアコンと違い、専用回路を引く必要がない。
 当然のことがが、涼しいのは独りだけ。部屋にに2名以上が居る環境では使えない。