みんながパソコン大王
雑談<NO.49>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.50
759 御堂筋:「危ない、よけろ」…急発進の暴走車に響く叫び声(毎日新聞) 磯津千由紀 14/07/01
758 電球色LED電球の効果 磯津千由紀 14/07/01
757 京都の認知症カフェが連携組織 30団体、28日に全国初発足(京都新聞) 磯津千由紀 14/06/30
756 物流ビジネス大異変(週刊ダイヤモンド 7/5号) 磯津千由紀 14/06/30
755 【meety すれ違いにさようなら。| 人類からすれ違いをなくすアプリ 】をローンチしました(WP-D) 磯津千由紀 14/06/30
754 【政治探究】政権のキーマン・菅氏、続投前提でどう動く?(産経ニュース) 磯津千由紀 14/06/30
753 先進のバリアフリー階段(95.7KJR) 磯津千由紀 14/06/30
752 戦う男達 日本の商社マン(Facebook池間哲郎さん) 磯津千由紀 14/06/30
751 「優しさは連鎖する」世界中が称賛したショートムービー(9post) 磯津千由紀 14/06/29
750 毎日世論調査:集団的自衛権「反対」58%(毎日新聞) 磯津千由紀 14/06/29
749 天気:29日夜、関東甲信、東北地方 激しい雨のおそれ(毎日新聞) 磯津千由紀 14/06/29
748 NASA:「空飛ぶ円盤」海に落下…パラシュート開かず(毎日新聞) 磯津千由紀 14/06/29
747 未利用木材を有効活用 富士にチッププラント バイオマス燃料へ転換(毎日新聞) 磯津千由紀 14/06/29
746 SIMロック:解除を義務化へ 15年度にも実施 総務省(毎日新聞) 磯津千由紀 14/06/29
745 圏央道:「便利になるね」…東名、中央道、関越道つながる(毎日新聞) 磯津千由紀 14/06/28
744 三菱マークの由来(太田修氏より) 磯津千由紀 14/06/28
743 エネルギーを選び直す(東京FM、Eco Action World) 磯津千由紀 14/06/28
742 人生を100とすると悲しい事は36、嬉しい事は64、倍近くある!(Doたいむ) 磯津千由紀 14/06/28
741 駅前トイレで寝泊まりする女子高生、長時間労働で鬱病激増する日本の教員(Yahoo!) 磯津千由紀 14/06/28
雑談NO.48

NO.741 駅前トイレで寝泊まりする女子高生、長時間労働で鬱病激増する日本の教員(Yahoo!)<起稿 磯津千由紀>(14/06/28)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/28 (Sat) 19:24

 こんばんは。


 驚きました。

> 東京近郊の私鉄の駅前にある多目的トイレで寝泊まりする女子高生。彼女は午前6時から9時までコンビニのレジ打ち、午前10時から午後3時までファストフード店で働き、午後5時半から9時まで定時制高校の授業、その後、飲食店で深夜労働という過酷なトリプルワークをこなし学費と生活費を稼ぐ。時間がないので、駅のトイレで「1日に2時間眠れたらいい方」。

> グラフにあるように、教員の1週間の労働時間が、日本は53.9時間と突出していて、各国平均の1.4倍で14.6時間も長く、一番短いチリのなんと1.84倍で24.7時間も長くなっています。

<参考=「駅前トイレで寝泊まりするトリプルワークの女子高生、世界ワースト長時間労働で鬱病激増する日本の教員」(Yahoo!ニュース)>
<消滅・削除・15/08/02>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/28 (Sat) 20:51

 追伸です。


 教員労働時間には驚かなかったけど、教員が生徒を指導できているという自信のなさと教員の鬱病の多さには驚いた。貧困学生には驚愕した。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/17 (Thu) 20:49

副題=文科省:教員の多忙対策 外部人材を大幅増員する方針(毎日新聞)

 こんにちは。


 現状の労働時間自体は異常に長いとは思ってないけど、「教育」に割かれてる時間が少なすぎるので、妥当かと。

> 文部科学省は、「世界一多忙」とされる日本の教員の勤務状況を改善するため、学校活動を担う外部人材を大幅に増員する方針を決めた。「チーム学校」と名付け、福祉の専門家のスクールソーシャルワーカー(SSW)や外部の部活動指導者、事務職員を増員し、教員の負担を軽減。授業に専念できる環境を整備し、子供のさらなる学力向上を図る。来年度予算の概算要求に盛り込んだ上で、今月中にも下村博文文科相が中央教育審議会に「チーム学校」の在り方を諮問する。

> 中学教員を対象にした経済協力開発機構(OECD)の2013年の「国際教員指導環境調査」では、日本の教員の勤務時間は週53・9時間と最長(参加34カ国・地域平均は38・3時間)で、事務作業や部活動指導の時間が参加国平均に比べ3〜2倍長かった。さらに、いじめや不登校、家庭環境への対応など授業以外の問題も教員が担うケースがほとんど。部活動がない小学校でも今後英語や道徳の教科化が想定され、負担軽減が急務になっている。

> 事態を重く見た同省は来年度から、教員以外のメンバーを増やしてサポート態勢を大幅に強化。「チーム学校」として▽家庭や児童相談所、警察と連携し、いじめや不登校の課題解決を図るSSW▽子供の心のケアを担うスクールカウンセラー▽地域スポーツの指導者などが教員に代わって生徒を教える部活動指導員−−などを想定する。

> いずれも「専門家の非常勤職員」として、週に複数日学校に入ることが想定され、直接子供たちに関わる。これにより、教員が本来業務である「授業」に専念できる状況を作るとしている。

> また、書類作りなど事務作業は、正規の事務職員を増員。さらに複数の学校で作業を共同化することも推進する。【三木陽介】

<参考=「文科省:教員の多忙対策 外部人材を大幅増員する方針」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/08/17>


NO.742 人生を100とすると悲しい事は36、嬉しい事は64、倍近くある!(Doたいむ)<起稿 磯津千由紀>(14/06/28)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/28 (Sat) 21:23

 こんばんは。


> 「シクシク」って泣きますよね。
> 「ハハハハ」って笑いますよね?

> 4×9=36、8×8=64で、
> 答えを足すと100になります。

> 人生を100とすると悲しい事は36、
> 嬉しい事は64、倍近くある!

> どんなに号泣(5×9=45)しても半分以下。

> 人生泣き笑いで100。

<参考=「Doたいむ」(facebook)>
<消滅・削除・15/08/02>


NO.743 エネルギーを選び直す(東京FM、Eco Action World)<起稿 磯津千由紀>(14/06/28)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/28 (Sat) 21:37

 こんばんは。


 知人(環境ジャーナリスト)のインタビューです。

<参考=「環境ジャーナリスト小澤祥司さん 未来のエネルギーの形」(東京FM、Eco Action World)>
<消滅・16/03/01>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/28 (Sat) 21:49

 追伸です。


 話は逸れますが、40年ぶりに声を聴いたら、お互いに年を取ったな~というのが、第一印象でした。
 少し訥弁なのも、彼がジャーナリストになってから会ったことがないので、意外でした。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/29 (Sun) 14:24

 こんにちは。


 関連書籍を紹介するのを忘れてました。

<参考=「エネルギーを選びなおす (岩波新書) [新書] 小澤 祥司」(Amazon)>


NO.744 三菱マークの由来(太田修氏より)<起稿 磯津千由紀>(14/06/28)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/28 (Sat) 22:08

 こんばんは。


 山内家の家紋は、三つ葉柏と知ってましたが、それが三菱マークのもとになったとは。

> そもそも、岩倉辺りの「山内一豊」が幾多の戦いを生き抜き

> 千代と出会い・・

> 掛川に城を構え、さらに高知にご栄転したものだから・・・


> もろもろが起こり・・・

> 山内容堂がいたから、坂本龍馬や岩崎弥太郎が出現して・・・

> カンパニーを作り・・・三つ柏と三階菱がミックスして

> シンボライズされ・・・今ここにスリーダイヤがある。


NO.745 圏央道:「便利になるね」…東名、中央道、関越道つながる(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/06/28)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/28 (Sat) 22:41

 こんばんは。


 よ~~~やっと、繋がりました。

> ◇高尾山IC−相模原愛川IC14.8キロが28日開通

> 東京都心から半径40〜60キロの輪を描くような首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のうち、高尾山インターチェンジ(IC)−相模原愛川IC間の14.8キロが28日、開通した。都心を経由せずに東名高速と中央道や関越道がつながることで、物流や観光の利便性アップに期待が高まる。

<参考=「圏央道:「便利になるね」…東名、中央道、関越道つながる」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/07/31>


NO.746 SIMロック:解除を義務化へ 15年度にも実施 総務省(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/06/29)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/29 (Sun) 13:58

 こんにちは。


 「脱獄」が不要になるし、端末其のままでMNP出来るようになるんです。

> ◇解除に応じない携帯会社には業務改善命令の対象に

> 総務省は、携帯電話会社が販売した端末を他社で使えないようにする機能「SIMロック」の解除を義務化させる方針を固めた。2015年度にも実施する。携帯電話の利用者が別の携帯会社へ乗り換えやすくなり、利用者の利便性向上や競争加速につながる。30日に開く有識者会議の中間取りまとめに盛り込み、年度内に具体策を詰める。

> スマートフォン(多機能携帯電話)などを使うには、利用者の情報を書き込んだICカード「SIMカード」を入れる必要がある。欧米や韓国では、カードを入れ替えればどの端末でも使えるのが大半だ。しかし日本の大手は、他社の端末にSIMカードを入れても使えないよう、SIMロックを掛けているケースが多い。

> 他社への乗り換えを制限して利用者を囲い込むためだが、利用者にとってみれば、他社に乗り換えた場合に端末を買い替える必要があり、自由に端末や携帯会社を選びにくい。総務省は10年6月、SIMロックの解除を促す指針を示したが、強制力はなく、業界首位のNTTドコモが米アップルの「iPhone(アイフォーン)」を除く機種で解除したほかは、ソフトバンクが4機種、KDDI(au)はゼロと徹底されていない。

> ◇「契約2年間は解約時に違約金発生」商慣行見直しも検討

> 総務省は、SIMロック解除に応じない場合は電気通信事業法に基づく業務改善命令の対象にするなどして事業者に徹底させる方針だ。契約から2年間は解約時に違約金が発生するといった商慣行の見直しも検討している。大手間の乗り換えや、大手から通信網を借りて安価なサービスを提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)への乗り換えを促し、競争を加速させて料金値下げなどにつなげる狙いだ。

<参考=「SIMロック:解除を義務化へ 15年度にも実施 総務省」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/07/31>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/29 (Sun) 17:21

 追伸です。


 「脱獄」したくなるのは、iPhoneの場合の他に、SBMの端末でMVNOのSIMを使いたい場合です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/04 (Thu) 21:27

副題=《塩田紳二「モバイルトレンド」》SIMロック解除の本当の意味を考えてみる(PConline)

 こんばんは。


 「SIMロック解除」に関する解説記事がありました。


> 5月から、総務省の指導により「SIMロック解除の義務化」が始まりました。携帯電話の事業者(Mobile Network Operator:MNO。以下MNOと略します)は、今後は、この方針に従い、販売した携帯電話やスマートフォンのSIMロックを解除しなければなりません。

> しかし、これって、一体何がメリットなのでしょうか? 総務省が出している「SIMロック解除に関するガイドライン」(平成26年12月改正)を見ると…


≫ 海外渡航時に渡航先の携帯電話会社のSIMカードを国内から持参した端末に差し込んで使用したい、携帯電話番号ポータビリティを利用して役務契約を締結している事業者を変更する際にこれまでの端末を使用したいなど、携帯電話利用者(以下「利用者」と言う)の中にはSIMロック解除に対する要望が存在した。

> とあり、海外渡航先での現地SIMの利用と携帯電話番号ポータビリティ(MNP)時の端末流用が理由として挙げられています。しかし、海外に行く人は限られ、2013年で1,747万人(日本人海外旅行者数。観光庁)で、さらに現地でSIMを購入する人はさらに限られます。また、MNPによる事業者変更を行う人も、最も転出が多いNTTドコモでも2014年にはマイナス38万人程度なので、全事業者を合わせてもこの倍である76万人には届かない程度と推測されます。つまり、海外に行った人が全員現地でSIMを買って、MNPしたい人が全員手持ちの端末をそのまま使いたいと思ったとしても、最大で1,800万人程度の人にしか恩恵がありません。つまり、日本人の2割ぐらいにしか恩恵がないのです。

> どうして一部の人にしか恩恵のないことを総務省はやるのでしょうか? 実はSIMロック解除義務化には、別の目的があり、いくつか行われている施策の1つでしかないのです。だから、これだけを見ても何の意味もないように見えるのです。ニュース的には、NTTドコモやau、ソフトバンクといったMNOのSIMロックフリー(以下SIMフリー)化のルールがどうこうといろいろと騒がれていますが、実は、そのルールはどうだっていいのです。

> というのは、SIMロック解除義務化は、表向きのもので、総務省が行わせたいのは、「SIMフリー端末の受け入れ義務化」なのです。SIMロックを解除させるということは、解除された端末を使って契約できるようにしろということと同じです。そうでなければ、そもそもSIMロック解除そのものがまったくの無意味です。

> では、総務省の狙いとは何でしょうか? それは、MNOにスマートフォンや携帯電話などの端末に関わるビジネスの比率を下げさせることです。さらに言えば、MNOに対して、端末に関わるビジネスを減らしてコストを下げ、最終的には通信料金を下げさせるためです。

> なぜ、端末ビジネスを減らすと料金が下がるのでしょうか?> 現在のMNOのビジネスは、端末に大きく依存しています。他社にない魅力的な端末を扱ったり、他社よりも安価な端末を用意すれば、契約者をより多く集めることができるわけです。しかし、そのために端末の調達や、毎月の割り戻し(いわゆる月々サポートなど)による大きなコストが発生しています。これらは営業経費として、通信設備の維持や新設などの設備関連のコストとともに通信料金に反映されています。「実質0円」という仕組みは、端末のコストを結局は、事業者が負担することであり、そのお金は、結局通信料金で回収するしかありません。このために、通信料金を下げることが困難なのです。

> また、端末ビジネスの比率を下げるとは、端末の魅力で契約者を集めるのではなく、純粋のサービスで競争するということにもなります。サービスでのみ競争が行われると、通信料金も競争項目となりえます。かつてソフトバンクが参入した際、安価な基本料金が提示され、他社もこれに追従しました。その結果3Gでは、毎月1000円程度の基本料金が実現しましたが、LTEなどの新サービスが開始されると、結果的に料金は横並び、結果的に契約を維持可能な最低月額料金は上がっています。

> 総務省は、かつて「端末インセンティブ」を禁止し、端末の店頭販売での過大な割引を禁止しました。しかし、これは、端末の割賦販売と毎月の割り戻し(名目としては通信料金の割引)に変わっただけで、今でも「実質0円」のような販売方法が採られています。また、SIMロック解除についても2010年に「SIMロック解除義務化に関するガイドライン」を出しましたが、一部の事業者が一部の端末に関して行っただけに過ぎませんでした。

> 結局、2010年に総務省が行った施策はうまくいきませんでした。というのは、SIMロックを解除させただけでは、新古品または中古品のSIMフリー機が一部市場に出回るだけで、しかも、それが使われるのは、おもにMNPの場合であり、新規に契約するユーザーはMNOの販売する最新の新品を使いたいと考えるのが普通だからです。

> この2010年のSIMロック解除義務化は、今回の改正の「予告」でしかなかったのです。というのは、MNOの端末ビジネスの比率を下げるためには、新規に契約する利用者が安価に新品の端末を入手できるSIMフリー端末の市場ができていなければならないからです。

> そのために打たれた施策のもう1つがMVNOの奨励です。このMVNOの日本国内への導入は、すでに2007年の「モバイルビジネス活性化プラン」に登場しています。しかし、実際にMVNOが立ち上がったのは、2012年あたりからで、一般に広く認知されたのは昨年ぐらいからという感じです。

> 不思議なことにMVNOの扱う端末は、すべてSIMフリーで、中には契約しなくてもSIMフリー端末だけを購入できるところさえあります。また、SIMフリー端末を提供しているのは、ファーウェイやLG、ASUSなど、MNOでの扱いがあまり多くないかほとんどない海外メーカーです。

> 2010年の時点では、SIMフリーの端末を入手することは困難でした。このため、ユーザーがSIMフリー端末でMNOと契約することはほとんどできませんでしたが、現在では、SIMフリー端末は容易に入手可能です。

> さらに、今回の「SIMロック解除義務化」に合わせ、MNOの2年縛りの違約金についてもルールや自動継続の禁止などを打ち出しました。これまでは、2年間の端末の割賦販売と割り戻しがセットになっており、これに対して2年間の契約維持を約束させるために違約金と自動継続(2年後の更新月以外では違約金がかかる)があり、再度MNOから端末を買ったほうが損をしない構造になっていました。しかし、違約金ルールが改訂されたため、2年間が経過すれば、ユーザーは、SIMフリー端末も買い換え(機種変更)の対象にできるようになります。

> そういうわけで、総務省は、MNOの端末ビジネス比率を減らして営業コストを削減することを狙っています。また、MVNOは、かならずMNOの設備を利用するため、その分、MNOの端末ビジネス比率は下がります。

> どうして、総務省は、こんなに手間のかかるやり方で通信料金を下げるようにしたのでしょうか? 素人目には、直接事業者に対して「料金を下げろ」と言えば済むように思えます。

> 1つには、端末ビジネスの規模があまりに大きく、これが大きな障害(あるいは言い訳)となって通信料金の低下を阻んでいるという点です。少なくとも数字の上では事実なので、総務省もコスト割れしてまでビジネスを行えとは言えません。

> もう1つは、MNOと端末メーカーの関係の強さです。今でも、MVNOにSIMフリー端末を提供していない端末メーカーがいくつもあります。端末メーカーからみれば、ほとんど販売コストをかけずに大量の端末を購入してくれるMNOとのビジネスは、自身で端末を売るビジネスに比べれば「いい商売」です。しかし、総務省は、通信行政には関われても、製造メーカーは経済産業省の管轄です。このため、あからさまに指導することはできません。

> また、最先端技術の採用などを考えると、完全にMNOから端末ビジネスを奪うわけにもいきません。世界に先駆けて採用する新世代の通信方式に対応した端末は、MNO主導でしか開発が困難だからです。

> 総務省が目指すのは、次世代や最新の方式については、MNOが端末を扱い、普及した通信技術を使う端末に関しては、SIMフリー市場をメインにするという方向です。

> そのために今後の施策としては、「4G/5Gの開発」と「MVNOのサービス強化」があります。前者は、LTEの次に来る方式やそのための「新規周波数割り当て」などを行い、MNOへのメリットを打ち出すことです。これは国内の端末メーカーにとってもメリットがあります。

> これに対して、すでに普及したLTEまでの3.9Gでは、MVNOを強化して、より多くのユーザーがMVNOを利用するように仕向ける施策があります。MVNOはMNOのネットワークを利用し、MNOはMVNOから収入を得ることができるため、この施策は、MNOにとってデメリットにはなりえません。

> 具体的には、MVNOが契約者管理をできるようにして、独自のSIMを発行したり、海外でのローミング契約などを結べるようにするようです。技術的には、HLR/HSS(Home Location Register/Home Subscriber Server。どちらも携帯電話のネットワークで契約者や電話番号、端末などを管理する機能)へアクセスをMNOに働きかけると言います。現在のMVNOは、HLR/HSSへのアクセスができないため、電話番号はMNOから割り当ててもらい、そのためのSIMを購入しなければなりません。海外では、MVNOも独自のSIMを発行していて、ローミングも可能です。中にはMVNOでも多数の国にまたがってビジネスを行っている会社もあります。

> MVNOが独自SIMやローミングが可能になると、さらにサービスが充実することが考えられます。また、ここに契約者が集まり出すと、競争も激しくなり、MVNOは、多数の契約を元にMNOに料金引き下げを迫ることにもなるでしょう。

> そういうわけで、総務省のシナリオがうまく機能すれば、将来的には通信料金が下がる可能性があります。すでに今でもMVNOに乗り換えるだけで通信料金を大きく下げることも可能です。

> おそらく、1~2年のうちに、MNOの手厚いサービスを使う人とMVNOの安価なサービスを使う人の比率が近づいていくことになると思われます。

<参考=「《塩田紳二「モバイルトレンド」》SIMロック解除の本当の意味を考えてみる」(PConline)>


NO.747 未利用木材を有効活用 富士にチッププラント バイオマス燃料へ転換(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/06/29)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/29 (Sun) 18:01

 こんばんは。


 記事は、王子がプラントを作ったように誤読しやすいですが、プラントを作ったのはミズキ林産です。

> 富士市の木材リサイクル業、ミズキ林産(森瑞樹社長、従業員10人)が同市大淵に整備していた未利用木材のチッププラントが完成し、16日に式があった。王子グループの王子マテリアが富士第1工場で来年3月に稼働予定のバイオマス発電の燃料として供給する。

> 未利用材は、間伐などで発生し、林地に放置されている。プラントの処理能力は1日当たり最大576トン。重機で木材を投入し破砕機でチップ化、アームから排出する。森社長は「森林は、かなりきれいになる」と話した。

> 第1工場では、ボイラーを新設し、火力発電施設の燃料を重油から木質バイオマスに切り替え、余剰電力は外部に販売する。王子関係者は「グループとしてバイオマス発電に力を入れている。先陣を富士で切りたい」と話した。

<参考=「王子マテリア:未利用木材を有効活用 富士にチッププラント バイオマス燃料へ転換 /静岡」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/06/22>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/29 (Sun) 21:23

 追伸です。


 上記コメントは、森瑞樹氏(ミズキ林産株式会社代表取締役)に確認の上で書いてます。


NO.748 NASA:「空飛ぶ円盤」海に落下…パラシュート開かず(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/06/29)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/29 (Sun) 20:22

 こんにちは。


> 米航空宇宙局(NASA)は28日、将来の火星探査に向けて開発中の「空飛ぶ円盤」に似た装置の飛行実験をハワイ沖で実施したが、最終段階でパラシュートが正常に開かず装置は海に落下した。

> 実験の主目的であるハリセンボンという魚をヒントに開発した減速用のエアクッションは正常に働いており、NASAは「価値のある実験成果だ」としている。

> 直径約5メートルの円盤状の装置「LDSD」は、大気が非常に薄い火星に有人宇宙船を安全に着陸させる技術を探る目的。(共同)

<参考=「NASA:「空飛ぶ円盤」海に落下…パラシュート開かず」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/07/16>


NO.749 天気:29日夜、関東甲信、東北地方 激しい雨のおそれ(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/06/29)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/29 (Sun) 20:27

 こんばんは。


 ここのところ、局地的短時間豪雨が相次いでいます。
 また、ひょうが降るかも。

> 気象庁によると、関東甲信、東北地方の上空約5500メートルに氷点下9度以下の寒気を伴った気圧の谷が通過しており、29日夜遅くにかけ大気の状態が非常に不安定になり広い範囲で積乱雲が発達している。この影響で、関東甲信、東北地方は、雷を伴った非常に激しい雨の降るおそれがあり、同庁では、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、土砂災害に警戒を呼びかけている。

> 降ひょうのおそれもあることから、農作物への注意も呼びかけている。

> 28日午前9時の降り始めから29日午後3時までの雨量(速報値)は、福島市鷲倉176.5ミリ▽宮城県白石129.5ミリ▽仙台市泉ケ岳128.5ミリ−−などとなっている。今後、東北地方では、30日午後6時までに、多い所で1時間に50ミリ、24時間に100ミリの雨量が予想されている。

> 午後3時半以降に東京、千葉、埼玉、神奈川地方に竜巻注意情報が発令された。

<参考=「天気:29日夜、関東甲信、東北地方 激しい雨のおそれ」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/07/31>


NO.750 毎日世論調査:集団的自衛権「反対」58%(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/06/29)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/29 (Sun) 20:31

 こんばんは。


 そろそろ、板を変えます。

> 毎日新聞は27、28両日、全国世論調査を実施した。政府が近く集団的自衛権の行使を容認する方針となったことについて賛否を聞いたところ、「反対」が58%で、「賛成」の32%を上回った。政府・与党の説明が「不十分だ」とする人は81%で、「十分だ」とする人の11%を大きく上回った。安倍内閣の支持率は前回の5月調査より4ポイント低い45%。第2次安倍内閣発足以来、最低となった。不支持率は35%で前回調査より2ポイント増え、これまでで最も高くなった。

> ◇安倍内閣支持4ポイント減の45%

> 行使に賛成の人のうち、戦争に巻き込まれると「思う」と答えた人が60%だったのに対し、反対の人のうちでは83%が「思う」と答えた。行使容認をめぐって自民、公明両党が与党協議を続けているが、巻き込まれると「思う」との回答は、自民党支持層は約6割だったのに対し、公明党支持層は約7割と差が出た。

> また、安倍晋三首相が、行使を可能にすれば、他国が日本を攻撃することを思いとどまらせる「抑止力」になると説明していることについて尋ねたところ、抑止力になると「思う」と答えた人は27%にとどまり、「思わない」は62%だった。行使に反対する人のうちでは86%が抑止力になると「思わない」と答えた。首相は5月15日の記者会見で、行使容認で「あらゆる事態に対処できるからこそ、抑止力が高まり、紛争が回避される」と述べるなど、抑止力強化につながるとの考えを繰り返し説明しているが、国民への理解は十分には広がっていない。

> 政府が集団的自衛権の行使容認を急ぐのは、中国軍の海洋進出などで日中間の緊張が高まっていることも背景にある。5〜6月に東シナ海で中国軍機が自衛隊機に異常接近する事態が繰り返し起きたことを巡り、日中間で予期しない戦闘が起こり得ると思うかとの問いには、「思う」が49%で、「思わない」が39%だった。前回5月調査では、中国が日本の安全を脅かしているかとの質問に「思う」が8割を超えている。

> 首相が企業が払う法人税の実効税率を来年度から段階的に引き下げる方針を示したことについては、「賛成」は38%で、「反対」の46%を下回った。消費税率が今年4月に引き上げられたばかりで、法人税率を下げることには世論の抵抗が強い。

<参考=「毎日世論調査:集団的自衛権「反対」58%」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/07/31>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/30 (Mon) 12:12

副題=集団的自衛権:戦場に教え子を送りたくない…悩む教師(毎日新聞)

 こんにちは。


> 集団的自衛権の行使を認める閣議決定を前に、生徒の進路指導にあたる高校教諭らが苦悩している。東日本大震災などの災害派遣で脚光を浴びる自衛隊。だがこれまでと違い、行使容認によって憲法9条の歯止めが崩れ、戦場に行く可能性も帯びてくる。入隊を希望する生徒たちに危険性をどう説明すればいいのか。教諭の言葉には焦燥感も募る。【坂口雄亮、福永方人】

> ◇自衛隊志望の生徒…「国際貢献が夢」「目の前の就職が大事」

> 「撃たれる可能性だってあるんだ。命をかけることになるんだぞ」。鹿児島の県立高校で進路指導を担当する40代の男性教諭は昨年、自衛隊入隊を希望する男子生徒に話し掛けた。PKO(国連平和維持活動)が頭にあった。だが、生徒の意志は固かった。「自衛隊に入って地雷除去のような国際貢献にたずさわるのが夢だったんです」。教諭はそれ以上、何も言えなかった。

> 集団的自衛権の行使容認は、「専守防衛」を旨としてきた自衛隊の活動を大きく転換させる可能性が高い。実際の戦場に立たないとも限らない。

> 「教え子を戦場に送りたくない」と教諭は話す。だが、進路を決めるのは生徒や家族だ。「危険性を伝えても、本人が強く希望し家族も応援するなら、私がそれ以上何を言うことができるのか」

> 学校では自衛隊による業務説明会も開かれ、入隊に関心を持つ生徒も少なくない。「自衛隊は『特別な進路』だと思う。以前ですら安全ではなかった自衛隊の活動が、さらに危険になる可能性が高い。今後はそれを生徒に伝えていくしかない」

> 神奈川の県立高校に勤める50代の男性教諭も「生徒に入隊を考え直してほしいと思っても本人の希望が一番。強く止められない」ともどかしさを話す。東日本大震災の救援に奔走する自衛隊員の姿がクローズアップされ、憧れを抱く生徒も増えているという。「集団的自衛権で今後、戦闘地域に派遣される可能性を生徒は現実感を持って受け止めているのだろうか」

> 自衛官採用試験対策のコースを設ける九州の専門学校によると、集団的自衛権を巡る議論が活発になっても受講者数に変化はない。担当者は「受講生から不安の声は出ていない。目の前の就職が大事で、そこまで考えていないのではないか。命が危険にさらされるようなことを国がさせるわけがない、守ってくれるはずだという意識もあるのかもしれない」と話す。

<参考=「集団的自衛権:戦場に教え子を送りたくない…悩む教師」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/07/31>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/30 (Mon) 12:24

副題=Japanese man sets himself on fire in apparent anti-government protest(Guardian)

 こんにちは。


 何故、日本のマスコミは取り上げないのでしょうか。

> A man in Tokyo set himself alight at a busy intersection on Sunday in an apparent protest against changes made by the Japanese prime minister. Shinzo Abe is shifting the country's defence policy by ending the pacifist constitution. Witnesses say the man was protesting against this before he self-immolated. He is currently in hospital

<参考=「Japanese man sets himself on fire in apparent anti-government protest」(Guardian)>
<消滅・20/12/04>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/30 (Mon) 12:58

 こんにちは。


 連鎖自殺を防ぐため、自殺を大きくは取り上げないという内規があるようです。
 芸能人の自殺は大ニュースになるのにね。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/30 (Mon) 15:53

 こんにちは。


 新聞記事がありました。但し、紙の新聞に載ったかどうかは不明です。


副題=新宿駅前で男性が焼身自殺図る? 集団的自衛権で抗議か(朝日新聞)

> 29日午後2時すぎ、東京都新宿区西新宿1丁目のJR新宿駅南口付近の歩道橋上で、男性がガソリンとみられる液体をかぶり、ライターで火をつけた。男性は病院に運ばれたが、顔や手足にやけどを負う重傷。直前に集団的自衛権の行使容認などに反対する演説をしていたという。

<参考1=「新宿駅前で男性が焼身自殺図る? 集団的自衛権で抗議か」(朝日新聞)>
<消滅・削除・15/07/31>

<参考2=「新宿南口で男性が焼身自殺図る 「集団的自衛権の行使容認に反対」演説後」(産経ニュース)>
<エラー・16/10/06>


<参考3=「集団的自衛権:反対主張の男性、焼身自殺図り重傷…新宿」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/07/31>


<海外では、BBCでも流れています>

<参考4=「Japanese man sets self on fire over military rule change」(BBC)>


<Youtube>

<参考5=「2014年6月29日(日)に新宿で起きた焼身自殺の一部始終」(YouTube)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/30 (Mon) 19:21

副題=6月25日の日本経済新聞のコラム【安保論議に経済の視点を】を、中村英一氏(自学塾あじ~る)が要約

 こんばんは。


> 「集団的自衛権をめぐる論議が与党内で高まっているが、そこには経済の視点が欠けている。」として、以下のように論ずる。


> ①経済の統合が進むEUには、あつれきはあっても軍事的緊張はない。

> ②北米自由貿易協定(NAFTA)を構成する3か国にも、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国間にも緊張はない。

> ③ウクライナ危機が軍事衝突にまで至らないのは、ロシアとEUの間に相互依存があるから。

> ④米中が冷戦時代の米ソのようにならないのは、米中経済の相互依存があるから。

> ⑤緊張が高まるアジア太平洋での、経済の相互依存を深めるコトこそが、危機を防ぐ抑止力になる。

> ⑥そのためには、アメリカ主導の環太平洋経済連携協定(TPP)と、中国が加わる東アジア地域包括的掲載連携(RCEP)を共に進め、結合を目指して、日本が積極的に動くべきで、それこそが「積極的平和主義」にふさわしい、と。

> そして、以下のように結論づける。

> ①日米同盟の強化は当然だが、アメリカの国防費削減を肩代わりできるほど日本の財政にゆとりはない。

> ②経済の実力を超えて軍事に傾斜した国が破綻するのは歴史が証明している。

> ③安全保障も経済の視点から冷静に見つめ直すことが肝心である。

> なるほど。けだし、その通りかと・・。

> 自由主義的経済評論家であった石橋湛山氏(戦後に第55代総理大臣に就任)は、戦前において経済の視点から見つめて、アジアへの軍事的進出による安全保障政策を批判した。

> その考えが正しかったコトは、歴史が証明している。

> そのような、自由主義的かつ現実主義的な政治家の登場が、今こそ求められる!

> そんな時代


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/01 (Tue) 03:15

副題=毎日新聞世論調査:集団的自衛権、「戦争に巻き込まれる恐れ」71% 拡大に危機感(毎日新聞)

 こんばんは。


 世論が反対しても、責任政府がするべきことがある(さもなければ衆愚政治)ことは、分かるのですけれども。

> 毎日新聞が27、28両日に実施した全国世論調査で、日本が集団的自衛権を行使できるようにした場合、他国の戦争に巻き込まれる恐れがあると思うか聞いたところ、「思う」が71%で、「思わない」の19%を大きく上回った。政府は行使を限定すると説明しているが、範囲が拡大して戦争につながることへの危機感が強いことがうかがえる。【仙石恭】

> 行使に賛成の人のうち、戦争に巻き込まれると「思う」と答えた人が60%だったのに対し、反対の人のうちでは83%が「思う」と答えた。行使容認をめぐって自民、公明両党が与党協議を続けているが、巻き込まれると「思う」との回答は、自民党支持層は約6割だったのに対し、公明党支持層は約7割と差が出た。

> また、安倍晋三首相が、行使を可能にすれば、他国が日本を攻撃することを思いとどまらせる「抑止力」になると説明していることについて尋ねたところ、抑止力になると「思う」と答えた人は27%にとどまり、「思わない」は62%だった。行使に反対する人のうちでは86%が抑止力になると「思わない」と答えた。首相は5月15日の記者会見で、行使容認で「あらゆる事態に対処できるからこそ、抑止力が高まり、紛争が回避される」と述べるなど、抑止力強化につながるとの考えを繰り返し説明しているが、国民への理解は十分には広がっていない。

> 政府が集団的自衛権の行使容認を急ぐのは、中国軍の海洋進出などで日中間の緊張が高まっていることも背景にある。5〜6月に東シナ海で中国軍機が自衛隊機に異常接近する事態が繰り返し起きたことを巡り、日中間で予期しない戦闘が起こり得ると思うかとの問いには、「思う」が49%で、「思わない」が39%だった。前回5月調査では、中国が日本の安全を脅かしているかとの質問に「思う」が8割を超えている。

> 首相が企業が払う法人税の実効税率を来年度から段階的に引き下げる方針を示したことについては、「賛成」は38%で、「反対」の46%を下回った。消費税率が今年4月に引き上げられたばかりで、法人税率を下げることには世論の抵抗が強い。

<参考=「毎日新聞世論調査:集団的自衛権、「戦争に巻き込まれる恐れ」71% 拡大に危機感」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/07/12>
(閲覧には無料の会員登録が必要)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/01 (Tue) 12:05

 こんにちは。


 今朝の与党合意の記事がまだ見つかりません。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/01 (Tue) 19:38

 こんばんは。


 医者からの帰路、18時からカーラジオで安倍首相の会見を聞きました。
 ニュースだと要約になっちゃうんですよね。官邸が、議事録みたいに、インターネットで全文公開してくれるとよいのに。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/01 (Tue) 21:32

副題=特集ワイド:集団的自衛権の行使容認で「日本が失うもの」(毎日新聞)

 こんばんは。


 今日の夕刊の記事ですから、総理の会見を受けてからではありません。

> 他国の戦争に参加する大義名分−−集団的自衛権の行使などを認める1日の閣議決定で政府が手に入れるのは、まさにそれ、憲法9条の無力化だ。だとすれば、代わりに「日本が失うもの」とは何か。海外経験が豊富な識者とともに考えた。【吉井理記】

> ◇70年かけて築いてきた平和的、非暴力イメージ

> 「平和的、非暴力……。戦後日本が約70年かけて懸命に築いてきたイメージです。それが『あの戦争』で一部が壊れた。今度は全部が崩れてしまう。政治家は日本が失うものの大きさを本当に理解しているのでしょうか」。そううめくのは日本国際ボランティアセンター(JVC)顧問で日本映画大教授の熊岡路矢(みちや)さん(67)だ。アジアやアフリカ、中東などの紛争地で約30年間人道支援活動を続けてきた、日本のNGO(非政府組織)の草分け的存在だ。熊岡さんが「あの戦争」と言うのは2003年のイラク戦争だ。「大量破壊兵器が隠されている」との理由で米英が始めた戦争を日本も支持し、人道支援目的で自衛隊も派遣した。ところがイラク国内は一向に安定せず、これまでに17万人以上が死亡して混迷が続いている。

> そのイラクを熊岡さんは戦争を挟んで計3回訪れ、医薬品輸送などにあたった。「もともとイラク人は親日的だったのです。日本の建設会社が病院建設などをしていたから『オレも日本人と一緒に仕事したことがある』という人も多く、何より日本はイラク・中東で軍事行動をしたことがなく、好感を持たれていたんです。だから支援活動がすんなり受け入れられた、と感じました」

> ところが、日本政府のイラク戦争支持や自衛隊派遣が現地新聞で報じられると空気が一変する。「気温で言えば30度から15度、10度くらいにすとん、と落ちる感じ。表立って攻撃されたりしませんが、彼らから『日本は好きだったのにどうして?』と問われました。これには私たちも、強いショックを受けたのですが……」

> イラクではフセイン政権が崩壊した03年4月以降、国連ビルの爆破や日本人外交官の殺害事件などが相次いだ。JVCも日本人スタッフをイラクから引き揚げざるを得ない状況に陥った。「日本のNGOが世界各地で活動できるのは現地住民から信頼を得られたから。その信頼の根源は日本の憲法9条による平和主義や、私たちが武器を持たず、戦争当事国の軍や国益と無関係に行動するところにある。NGOの活動が住民の評価を受け、日本の平和に貢献した、との自負もあるんです」

> 安倍晋三首相は記者会見などで「NGOメンバーが武装集団に襲われても自衛隊は助けることができない」と強調し、国連平和維持活動(PKO)で自衛隊が幅広く動けるよう、武器使用基準の緩和を訴えた。集団的自衛権の行使容認と並ぶ今回の閣議決定のポイントだが、熊岡さんは「自衛隊に助けてほしいと思ったことは一度もありません。紛争地の現実とかけ離れています」と一蹴した。カンボジアでもイラクでも、安全の要は住民の情報や彼らの持つ人脈であり、軍隊ではない。仮に自衛隊と一緒に行動すれば目立つし、戦争当事国との関係を疑われて逆に襲われる危険が高まる−−と。自衛隊員にとっても危険この上ないのだ。

> 「僕は自衛隊の若者が殺されてほしくないし、人を殺してほしくない。安倍首相は『積極的平和主義』と言っていますが、世界の大国のように武器を輸出せず、他国の戦争にくみすることも禁じ、非軍事で国際協力活動をしてきたこれまでの日本こそが本当の積極的平和主義であり、欧米流に言えば非常に『クール』、日本にしかできないことですよ。なぜ、みすみすこんなかっこいいニッポンを捨ててしまうのかな」

> ◇「まともな外交・安保政策」という国家運営の根本

> 海外からの信頼や評価だけではない。「集団的自衛権行使は矛盾だらけ。日本は『まともな外交・安保政策』という国家運営の根本を失った」と語るのは、駐レバノン大使を務めた元外務官僚、天木直人さん(66)だ。大使当時、03年のイラク戦争が国際法に違反するとの意見を上層部に送った後、依願退職した。

> 外交の根幹には、外国との信頼関係が不可欠だ。「特に集団的自衛権で想定される他国とは米国です。安倍首相は行使容認への世論の反発が強いと見るや、とにかく閣議決定に持ち込みたいから『限定的』とか『日本人を守るため』と言っているが、米国や他国からは理解されません。集団的自衛権とは、イラク戦争に参戦した英国のように『同盟国としてともに戦う』ことを意味するのであって、『限定』などという概念が入る余地はありません。まして『事例研究』などと言っているのは日本だけ。米国から見たら『日本は口だけだ』と、逆に信頼を失うのではないか」。天木さんは疑問を投げかける。

> 加えて「安倍首相が集団的自衛権を使いたいのは、米国に従属せず、対等関係になりたいという思いがある。ならば在日米軍撤退や日米安保改正論議は避けて通れないはずです。自民党の政策綱領にも『(改憲して)自衛軍備を整え、駐留外国軍の撤退に備える』と明記していますから。そこをあいまいにしたツケはいつか回ってくる」。懸念の一つが米国以外の他国、特に米国と関係悪化している中東諸国からの「視線」だ。

> 「対等関係どころか、いよいよ対米従属を深めたとしか受け取られません。日本のエネルギーを支える湾岸産油国との関係など経済面でも悪影響が及ぶかもしれません」

> それでも集団的自衛権の行使容認で「日本はより平和になる」のならまだしものことだが……。

> 熊岡さんは「今のイラクを見れば答えは見えてきます。米軍がフセイン政権を倒した後、今も内戦状態が続いています。アフガニスタンでもアフリカでも欧州でも、テロの危険性は減るどころかどんどん高まっている。武力で平和は生みだせないんです」。天木さんも続ける。「日本では憲法9条の平和主義は空想的だと言われますが、世界は今、武力で物事は解決しないことに気付き始めた。米国ですらアフガンやイラク戦争の轍(てつ)はもう踏まない。そんな時代なのに、日本は逆行しています。中国が脅威だというなら、そうでない外交関係を築けばいい。これからの時代、9条の価値観がスタンダードになるかもしれないのに、日本はそれを捨ててしまった」

> 国際的な信頼だけではない。9条の持つ先進性をも日本は失うということか。

<参考=「特集ワイド:集団的自衛権の行使容認で「日本が失うもの」」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/07/15>


【ノグチ】 2014/07/01 (Tue) 23:59

自民党の支持率は低いのですが、選挙に行かない人が多いので
自民党の圧勝でした。

実際に戦争に行くのは若者ですから、若者の政治に対する無関心とかあきらめが招いた結果だと思います。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/02 (Wed) 04:23

 こんばんは。


> 連鎖自殺を防ぐため、自殺を大きくは取り上げないという内規があるようです。

 WHOが、ガイドラインを作っておりました。

<参考=「自殺予防 メディア関係者のための手引き(2008年改訂版日本語版)」(内閣府)>
<消滅・16/10/06>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/02 (Wed) 04:35

 ノグチ様、こんばんは。


 投票に行かない人は良くありませんが、私はそれ以上に、先の都議選で、日本の核武装を説き国益のためには戦争をいとわないと言っていた田母神候補が確か61万票も得票したことに戦慄を覚えました。出口調査では、20代の有権者からの得票率は、なんと24%に達していたのです。

 現在の自民党候補の票には、創価学会票がかなり含まれております。彼らは投票率も高いです。
 議席数の少なさから公明党を侮ってはいけません。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/03 (Thu) 01:01

副題=集団的自衛権:法整備に着手 日米防衛指針、協議本格化へ(毎日新聞)

 こんばんは。


 閣議決定の内容については派手に報道されてるので省略。
 そして、次の段階へ。

> 自民党の高村正彦副総裁は2日午前、政府が集団的自衛権の行使容認を閣議決定したことについて「法律ができて初めて自衛隊を動かし、集団的自衛権を行使する国家意思が確定する。これからが勝負だ」と述べ、秋の臨時国会以降、関連法改正案を順次提出し、成立させる必要性を強調した。閣議決定を受け小野寺五典防衛相が6日から訪米しヘーゲル国防長官と会談する予定で、自衛隊と米軍の役割を定めた日米防衛協力の指針(ガイドライン)の再改定作業も本格化する。

> 「安全保障法制の整備に関する与党協議会」の座長である高村氏は2日午前、自民党本部で記者団に「閣議決定したからといって集団的自衛権が行使できるわけではない」と語り、法整備の重要性を強調。そのうえで「まだ国民から十分な理解を得られていないというのはその通りだ」と反対論が根強いことを認め、「理解を得るべく説明責任を果たしていく」と語った。

> 法整備に関し、加藤勝信官房副長官は同日午前の記者会見で、30人規模の法案作成チームを1日付で内閣官房の国家安全保障局の下に設置したと説明。高見沢将林、兼原信克両官房副長官補がトップを務め、関係省庁との連絡・調整を行う班と、武力攻撃事態法の改正などを検討する二つの班を編成したと語った。法案の提出時期については「一つのめどを持って作業を進めている状況ではない」と述べるにとどめた。

> 一方、米国のヘーゲル国防長官は1日、日本政府の閣議決定について「地域や世界の平和と安全により大きく寄与しようとする日本にとり重要な一歩だ」と歓迎する声明を発表。「ガイドラインの見直しを通じた同盟強化のための取り組みを補完する」と指摘したうえで「来週、ワシントンを訪れる小野寺防衛相との協議を楽しみにしている」と強調した。小野寺氏は13日まで訪米し、11日にヘーゲル長官と会談する予定。

> ホワイトハウスのローズ大統領副補佐官も1日の記者会見で「オバマ大統領は安倍晋三首相の政策を強く支持してきた。日本の集団的自衛権に関する発表を歓迎する」と語った。そのうえで「米国は、日韓両国が集団的自衛権だけでなく、歴史的な緊張に関する問題に対処するために対話を続けることを強く望む」と指摘。日本国内に憲法解釈変更に対する根強い反対論があることに関しては「日本の国内議論を十分に尊重する」と述べるにとどめた。

<参考=「集団的自衛権:法整備に着手 日米防衛指針、協議本格化へ」(毎日新聞)>
(会員登録必要)
<消滅・削除・15/07/15>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/03 (Thu) 01:34

 こんばんは。


 公明党が与党だったから歯止めが効いてこの程度で済んだ、と仰る方が多いです。
 違います。自民党が多くの議席を獲得したのは、学会票があったからです。即ち、安倍内閣成立の立役者は公明党支持者です。


磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/03 (Thu) 02:16

 こんばんは。


 泥憲和氏(済みません、素性は分かりませんでした)の公開文書です。
 元自衛隊の人が言うだけあって、迫力と説得力がありますね。

> 街頭にて

> 突然飛び入りでマイクを貸してもらいました。
> 集団的自衛権に反対なので、その話をします。
> 私は元自衛官で、防空ミサイル部隊に所属していました。
> 日本に攻めて来る戦闘機を叩き落とすのが任務でした。

> いま、尖閣の問題とか、北朝鮮のミサイル問題とか、不安じゃないですか。
> でも、そういったものには、自衛隊がしっかりと対処します。
> 自衛官は命をかけて国民をしっかり守ります。
> そこは、安心してください。

> いま私が反対している集団的自衛権とは、そういうものではありません。
> 日本を守る話ではないんです。
> 売られた喧嘩に正当防衛で対抗するというものではないんです。
> 売られてもいない他人の喧嘩に、こっちから飛び込んでいこうというんです。
> それが集団的自衛権なんです。
> なんでそんなことに自衛隊が使われなければならないんですか。
> 縁もゆかりもない国に行って、恨みもない人たちを殺してこい、
> 安倍さんはこのように自衛官に言うわけです。
> 君たち自衛官も殺されて来いというのです。
> 冗談ではありません。
> 自分は戦争に行かないくせに、安倍さんになんでそんなこと言われなあかんのですか。
> なんでそんな汚れ仕事を自衛隊が引き受けなければならないんですか。
> 自衛隊の仕事は日本を守ることですよ。
> 見も知らぬ国に行って殺し殺されるのが仕事なわけないじゃないですか。

> みなさん、集団的自衛権は他人の喧嘩を買いに行くことです。
> 他人の喧嘩を買いに行ったら、逆恨みされますよね。
> 当然ですよ。
> だから、アメリカと一緒に戦争した国は、かたっぱしからテロに遭ってるじゃないですか。
> イギリスも、スペインも、ドイツも、フランスも、みんなテロ事件が起きて市民が何人も殺害されてるじゃないですか。

> みなさん、軍隊はテロを防げないんです。
> 世界最強の米軍が、テロを防げないんですよ。
> 自衛隊が海外の戦争に参加して、日本がテロに狙われたらどうしますか。
> みゆき通りで爆弾テロがおきたらどうします。
> 自衛隊はテロから市民を守れないんです。
> テロの被害を受けて、その時になって、自衛隊が戦争に行ってるからだと逆恨みされたんではたまりませんよ。
> だから私は集団的自衛権には絶対に反対なんです。

> 安部総理はね、外国で戦争が起きて、避難してくる日本人を乗せたアメリカ軍の船を自衛隊が守らなければならないのに、いまはそれができないからおかしいといいました。
> みなさん、これ、まったくのデタラメですからね。
> 日本人を米軍が守って避難させるなんてことは、絶対にありません。
> そのことは、アメリカ国防省のホームページにちゃんと書いてあります。
> アメリカ市民でさえ、軍隊に余力があるときだけ救助すると書いてますよ。

> ベトナム戦争の時、米軍は自分だけさっさと逃げ出しました。
> 米軍も、どこの国の軍隊も、いざとなったら友軍でさえ見捨てますよ。
> 自分の命の方が大事、当たり前じゃないですか。
> そのとき、逃げられなかった外国の軍隊がありました。
> どうしたと思いますか。
> 軍隊が、赤十字に守られて脱出したんです。
> そういうものなんですよ、戦争というのは。

> 安倍さんは実際の戦争のことなんかまったくわかってません。
> 絵空事を唱えて、自衛官に戦争に行って来いというんです。
> 自衛隊はたまりませんよ、こんなの。

> みなさん、自衛隊はね、強力な武器を持ってて、それを使う訓練を毎日やっています。
> 一発撃ったら人がこなごなになって吹き飛んでしまう、そういうものすごい武器を持った組織なんです。
> だから、自衛隊は慎重に慎重を期して使って欲しいんです。
> 私は自衛隊で、「兵は凶器である」と習いました。
> 使い方を間違ったら、取り返しがつきません。
> ろくすっぽ議論もしないで、しても嘘とごまかしで、国会を乗り切ることはできるでしょう。
> でもね、戦場は国会とは違うんです。
> 命のやり取りをする場所なんです。
> そのことを、どうか真剣に、真剣に考えてください。

> みなさん、閣議決定で集団的自衛権を認めてもですよ、
> この国の主人公は内閣と違いますよ。
> 国民ですよ。
> みなさんですよ。
> 憲法をねじ曲げる権限が、たかが内閣にあるはずないじゃないですか。
> 安倍さんは第一回目の時、病気で辞めましたよね。
> 体調不良や病気という個人のアクシデントでつぶれるのが内閣ですよ。
> そんなところで勝手に決めたら日本の国がガラリと変わる、そんなことできません。

> これからが正念場です。
> だから一緒に考えてください。
> 一緒に反対してください。
> 選挙の時は、集団的自衛権に反対している政党に投票してください。
> まだまだ勝負はこれからです。
> 戦後69年も続いた平和を、崩されてたまるもんですか。
> しっかりと考えてくださいね。
> ありがとうございました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/03 (Thu) 02:34

副題=【群馬】「民主主義の破壊だ」 「立憲ネット」所属の県内11議員 撤回求め声明(東京新聞)

 こんばんは。


 「憲法を守ろう」というと非国民扱いされる不思議な今日この頃ですが。

> 全国の地方議員でつくる「自治体議員立憲ネットワーク」に所属する県内の県議と市町議員の計4人は県庁で記者会見し、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定の撤回を求める声明を出した。

> 記者会見したのは、同ネットワーク共同代表の角倉邦良県議(民主)、塚越紀一県議(社民)、前橋市の藤江彰市議(無所属)、中之条町の関常明町議(同)。声明には、他に県内の7人の県議らが名を連ねた。

> 声明は「憲法9条を骨抜きにする政治的暴挙。『改憲』の水準を超えた『壊憲』攻撃だ。議会の審議もほとんど経ずに与党協議で決定する手法は、民主主義の破壊だ」と批判している。

> 立憲ネットは6月、閣議決定に向けた動きに反対して発足し、現在の会員は242人。角倉県議は「政党の枠を超えて運動し、10月ごろに東京で全国的な集会を開きたい」と語った。

<参考=「【群馬】「民主主義の破壊だ」 「立憲ネット」所属の県内11議員 撤回求め声明」(東京新聞)>
<消滅・削除・14/08/06>


【ノグチ】 2014/07/03 (Thu) 07:05

学会票が選挙に強いことは認めますが
公明党が自民党の歯止めになっていないと
公明党の存在意義が問われると思います。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/04 (Fri) 01:08

 こんばんは。



 知人の小澤祥司氏(環境ジャーナリスト)の言を借ります。
<参考=「小澤祥司」(facebook)>
(facebook登録必要)
<消滅・17/11/01>

> 有権者のたった2割程度の票を得ただけで、これほどの強大な権力を持つに至った安倍内閣が、どのようにして誕生したのかを遡ってみると、リクルート事件に端を発したいわゆる「選挙制度改革」にたどり着く。そしてその節目節目に小沢一郎の姿(とその政局の読み違え)があるんだな。

> 自民党を集団離党、細川連立政権で小選挙区制の導入、非自民連立政権の崩壊、新進党の分裂、自自公連立とそこからの離脱、民主党への合流、政権交代は果たしたものの、震災後の「菅おろし」と離党……。

> そもそも小沢が1994年に出した『日本改造計画』は、新自由主義と海外派兵も視野に入れた国際貢献をうたっていた。あの当時小沢がやろうとしていたことを今の安倍晋三が実行しているとも言える。

> ちなみに安倍晋三は、自民党が下野することになった、93年の第40回総選挙で初当選している。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/05 (Sat) 21:55

<WikiPediaより>

 こんばんは。


 モノがWikiPediaですから「独自研究」の可能性もあることをお含みおきください。

> なお、第三国が集団的自衛権を行使するには、宣戦布告を行い中立国の地位を捨てる必要があり

<参考=「集団的自衛権」(Wikipedia)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/08 (Tue) 22:39

副題=集団的自衛権容認の公明党 県本部 銀杏代表に聞く(日本海新聞)

 こんばんは。


 詭弁、公明党に失望。

> 憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認を受け入れた与党の一翼・公明党。山口那津男代表は昨年の参院選で、集団的自衛権に「断固反対」を唱えており、支持者からも困惑の声が上がっている。鳥取県議会議員で同党県本部の銀杏泰利代表は7日、本紙のインタビューに応じ、集団的自衛権をめぐる複雑な思いを語った。

> -山口代表が1年もたたずに変節したことをどう受け止めたか。

> 「名を捨てて実を取ったということだ。与党の中には軍備化を進めたい人、自衛隊を軍隊にしたい人もいる。そういうもくろみをくじいた。私もだまされたと思っているが、敵をあざむくにはまず味方から。(党員や有権者は)だましたが、実を取り、戦争への道を阻んだということだ」

> -歯止めをかけたというのは、具体的にどういうことか。

> 「右よりの勢力から『修正しろ』と異論が出ないうちに閣議決定した。今回の閣議決定でできることは限られている。実際、たいしたことはできない」

> -とはいえ、集団的自衛権に踏み込んだことで『平和の党』の資格が失われたのでは。

> 「解釈で抜け道のように自衛隊を派遣することに、歯止めをかけた。安保法制懇の出した内容からすると、狙いは外れたと思う。戦争に道を開いたことにはならない」

> -集団的自衛権を閣議決定した背景に、安全保障に関する国際環境の変化があるとされる。首相からは中国への意識も読み取れる。

> 「中国は集団的自衛権を発するような脅威ではない。中国に米国など密接な関係にある国が、武力を行使することは想定できない」

> -では、集団的自衛権を急ぐ必要はなかったのでは。

> 「公明はやりたくてやったわけじゃない。首相が安保法制懇で1年近く議論し、出してきたものをはねつければ、この内閣は終わりということ。首相がやりたい方向に、公明以上に向いているのがみんなの党、維新の会などであり、自民は他にパートナーを探すことになるだろう」

> -与党に残ることで歯止めをかけたのか。

> 「与党から抜けるという選択肢もあったと思うが、それは通用しなかったとも思う。14日に始まる衆参予算委で与党協議のメンバーとして公明も答弁に立つ。この議論を受け、県内の党員、有権者にも説明したい」

<参考=「集団的自衛権容認の公明党 県本部 銀杏代表に聞く」(日本海新聞)>
<消滅・削除・14/10/13>


<参考=雑談NO.792 <集団的自衛権>自衛隊海外派遣:恒久法、首相検討 国会承認で可能に(毎日新聞)>に続く。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/07/16 (Sat) 06:26

 おはようございます。


 ロシアのウクライナ侵略などを背景に集団的自衛権と敵基地攻撃能力が容認される方向の今、8年前の2014/07/03 (Thu) 02:16の投稿の、泥憲和氏の分かり易い主張を、見直してみるべきと思います。

> 泥憲和氏(済みません、素性は分かりませんでした)の公開文書です。
> 元自衛隊の人が言うだけあって、迫力と説得力がありますね。

寄稿磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) 2014/07/03 (Thu) 02:16


NO.751 「優しさは連鎖する」世界中が称賛したショートムービー(9post)<起稿 磯津千由紀>(14/06/29)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/29 (Sun) 22:21

 こんばんは。


 演出色が強すぎるきらいはあるけれど。

> いじめ問題などに取り組む、「Life Vest Inside」というニューヨークの非営利団体による映像です。

<参考=「「優しさは連鎖する」世界中が称賛したショートムービー・情けは自分の為にある」(9ポスト)>
<消滅・17/06/09>


NO.752 戦う男達 日本の商社マン(Facebook池間哲郎さん)<起稿 磯津千由紀>(14/06/30)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/30 (Mon) 13:21

 こんにちは。


> 1950年代〜1960年代、世界に日本商品を売り込んだ「商社マン」の皆さんがいかにスゴイかを常々、感じています。
> 戦争に破れた日本人達が世界へ日本商品を売り込むのは大変な事だったでしょう。若き頃、M商事に勤務していた尊敬する先輩(70代後半)は単身で南アフリカに乗り込み日本製品をアピール。「安かろう悪かろう」が当時の評価。さらに「JAP!」「猿」と蔑まれ白人達に馬鹿にされる。それでも歯を食いしばって頑張って来た。先輩と吞み交わしている時に「悔しかったな〜。徹底的に馬鹿にされ差別を受けた。それでも俺は頑張ったんだ。日本人の誇りをかけて戦った」と語った。年老いた先輩が偉大に見えた。
> 伊豆の「下田」に心から尊敬する先輩(80代)がいらっしゃる。この先輩も若き頃、アフリカで活躍する。危険でシビアな状況で日本商品を売り込む。この様な先輩方が居たからこそ、今の日本が有る。人種差別と敗戦国の悲哀を抱えながらも、毅然とした姿で「日本製品」を販売して来た「日本の商社マン」の御蔭だと心から手を合わす。
> 「日本商品」に対する世界の信頼度は抜群に高い。「日本商品」=「ワンダフル」が当たり前となった。異国の地で「日本商品大絶賛の声」を嵐の如く聞いて来た。日本が信用も無く蔑視されていた時期に頑張った先輩方「有り難う御座います」


NO.753 先進のバリアフリー階段(95.7KJR)<起稿 磯津千由紀>(14/06/30)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/30 (Mon) 13:33

 こんにちは。


 これは凄い、良い。

<参考=「JUST AWESOME! Why doesn't every building in the world use this! Isn't this idea GREAT?」(facebook)>
<消滅・22/07/07>


NO.754 【政治探究】政権のキーマン・菅氏、続投前提でどう動く?(産経ニュース)<起稿 磯津千由紀>(14/06/30)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/30 (Mon) 14:28

 こんにちは。


 何故か、コピペ出来ない。

 代わりに、知人の言を。

> 『10年に一人の逸材』と『適材適所』。

> そもそも一国の総理大臣に相応しい程の人材がそんなにゴロゴロ居よう筈もなく、毎年毎年総理大臣を変えられる程人材豊富な政界ではない。
> ましてや名君・名宰相が10年20年に一人の割合で出現するようであれば、それは秀逸な結果と言ってさえ良いかもしれない。

> どんなに優秀な人材にも向き不向きは大概あり、真に適材適所に配置された時にこそ互いの補完関係と相乗効果により最大の成果を生み出すことだろう。
> ただし、それぞれがそれぞれに己の任務・役割を勤め上げられた時に与えられるその賞賛は、その任を充分演じ切ったことの敬意も含むものであって欲しいとも思う。

<参考=「【政治探究】政権のキーマン・菅氏、続投前提でどう動く?」(産経ニュース)>
<エラー・16/10/07>


NO.755 【meety すれ違いにさようなら。| 人類からすれ違いをなくすアプリ 】をローンチしました(WP-D)<起稿 磯津千由紀>(14/06/30)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/30 (Mon) 14:53

 こんにちは。


 知人の知人(マァ他人)が作りました。

> meety (ミーティーと読みます。)

> 「人類からすれ違いをなくすアプリ」というキャッチコピーのこのアプリは、ダウンロードやログインなどは一切不要です。URLにアクセスするだけで、お互いの位置情報をリアルタイムに表示し、さらにチャットも出来ちゃうすぐれものです。つまり、すぐに待ち合わせができるアプリというわけですね。もちろん、マルチデバイス対応です。

> これからの季節。花火大会や夏フェス等、人が多すぎて近くにいるはずなのに会えない。。なんてときはmeetyがきっと活躍することでしょう。今日から利用できますので、是非お試しくださいませ。

<参考=「【meety すれ違いにさようなら。| 人類からすれ違いをなくすアプリ 】をローンチしました」(WP-D)>
<消滅・18/02/20>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/01 (Tue) 01:30

 こんばんは。


 因みに当地はケータイ圏外地域が多く、せっかくのアプリも使えぬこともしばしばでしょう。


NO.756 物流ビジネス大異変(週刊ダイヤモンド 7/5号)<起稿 磯津千由紀>(14/06/30)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/30 (Mon) 15:37

 こんにちは。


 ゲゲっ。

> この半年で『モノを運ぶ』ことに関して、大異変が起こっている。『運べない』『運ばない』と、多くの運送業者が断っているのだ。
> インターネットによる通信販売の追い風を受けて、宅配便は急拡大した。1997年に15億個だった個数は、2012年には35億個にまで膨れ上がった。これにより、物流網がパンクしたのだ。

> この10年、『送料無料で当日か翌日か翌日到着』というのは、日本人にとって常識となっていた。しかし、近い将来には、モノが届くことに高い料金と長い時間が必要になるかもしれない。


NO.757 京都の認知症カフェが連携組織 30団体、28日に全国初発足(京都新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/06/30)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/06/30 (Mon) 18:43

 こんばんは。


 一人でいるのは良くないですからね。

> 認知症初期の高齢者や家族が住み慣れた町で暮らす拠点となる「認知症カフェ」を広げようと、28日に「京都認知症カフェ連絡会」が発足する。京都は認知症の人たちの居場所づくりで先進的な取り組みが目立つが、それぞれのカフェをつなぐ組織は全国初という。

> ■課題共有、地域に浸透へ

> 認知症カフェは、認知症の人や家族が自由に立ち寄り、地域の住民や医療、介護職の人らと一緒にお茶やおしゃべり、編み物を楽しみ、くつろぎの時間を過ごしてもらう試み。

> 京都市上京区で2012年開設された「オレンジカフェ今出川」や宇治市の「カフェ頼政道」、八幡市や京丹波町などでさまざまなカフェが増えつつある。

> 連絡会には、行政や社会福祉協議会からの委託や民間、医療団体など、運営主体の異なる府内約30のカフェが参画する。課題を共有し、カフェを各地に浸透させていくことを目指す。

> オレンジカフェ今出川に関わる京都大付属病院の武地一医師は「ボランティアスタッフの住民には80代の人もおり、同世代で話ができる。カフェ運営を通して医療や介護職の人も顔が見える関係が築ける。認知症は隠す病気じゃないんだという方向に進む場になれば」と話している。

> 連絡会発足を受け28日午後3時半から、「京都・認知症カフェフォーラム」が京都市下京区のメルパルク京都で開かれる。綾部市の「だんないカフェ」、宇治市の「れもんカフェ」などが活動報告し、今後の展開を考える。資料代500円。問い合わせは中宇治地域包括支援センターの川北さんTEL0774(28)3180。

<参考=「京都の認知症カフェが連携組織 30団体、28日に全国初発足」(京都新聞)>
<消滅・削除・15/06/27>


NO.758 電球色LED電球の効果<起稿 磯津千由紀>(14/07/01)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/01 (Tue) 02:16

 こんばんは。


 私より十歳ほど若い知人からの情報です。

 老眼が始まり、書類などが見づらくなってきていると言ってました。
 それが、電気スタンドのLED電球を、昼白色から電球色に変えたところ、格段に見やすくなったそうです。

 腰痛に区切りが付いたら、私も試したいと思ってます。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/01 (Tue) 02:28

 こんばんは。


 今、思いついて、居間のLEDシーリングライト(東芝ライテック、購入当時は3万円もした)の色調整を変えてみましたが、効果は確認できませんでした。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/01 (Tue) 21:38

 こんばんは。


 知人の誤記で、効果が確認されたのは、電球色LEDではなく電球色蛍光灯とのことです。
(昼白色LED電球⇒電球色電球型蛍光灯)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/02 (Wed) 23:38

 こんばんは。


 一寸調べてみました。

 普通の読書用や学習用の電気スタンドは文字と紙のコントラストが最もはっきりする色温度6200K(昼光色)が良く、寛ぐには色温度2700K(電球色)が良く、清潔感を出すには白さが際立つ6700Kが良い、と言われていることがわかりました。
 電球色で見えが良くなるかどうかは、個人差なのかもしれませんね。

 蛇足ですが、LEDからは殆ど紫外線が出ないので虫が寄り付きにくいし絵画なども日焼けしにくい、植物には光合成に充分な波長が出てる、とのことです。
 そういえば、何年も前に、集魚灯に赤色LEDを使って失敗したという話を聞いたことがあります。


NO.759 御堂筋:「危ない、よけろ」…急発進の暴走車に響く叫び声(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/07/01)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/01 (Tue) 02:41

 こんばんは。


 ここのところ、暴走自動車が相次いで出現しています。
 尚、今回の「煙が充満」は、多分エアバッグの火薬によるものでしょう(自分の事故経験より)。

> 「危ない、よけろ」。多くの人が行き交う大阪のメインストリートの御堂筋で30日、ワゴン車が車や人に次々と衝突した。タイヤをきしませて急発進する暴走車。ミナミの街に逃げまどう買い物客らの叫び声が響いた。

> 会社員の福田向翁(ひさお)さん(46)=大阪府八尾市=は午後4時ごろ、乗用車に乗って八幡筋で信号待ちをしていると、ワゴン車が正面から突っ込んできた。ワゴン車はバックして再び前進し、計2〜3回ぶつけられたという。

> ワゴン車の男性会社員(65)は車から降り、福田さんの車に近づいたが、再びワゴン車に乗り込んだ。福田さんは「男性は興奮していたようだ。その後、自転車の女性をピンポン球のようにはね飛ばした」と振り返った。

> 買い物をしていた20代の女子学生は「ドン」という衝突音でアパレル店の外に出た。歯ぎしりをしてうなり声をあげながら福田さんの車に近付く男性。「怖くて店内に逃げた」

> ワゴン車は御堂筋を横切って自転車の女性に衝突、高級ブランド店前のトラックに衝突して止まった。パン屋の女性店長(32)によると、女性は高級ブランド店脇の植え込みにあおむけに倒れた。路上に赤い自転車が倒れ、日傘が落ちていた。

> 一方、ワゴン車内には煙が充満し、フロントガラスに大きなひび。運転席の男性は顔から血を流し、放心した様子だった。警察官が「大丈夫か」と声をかけると、男性は手を動かした。救急隊に担架で運ばれる際、手足の力は抜けていた。

> 大阪市中央区の男性会社員(31)は「車はタイヤをきしませながら走り、横断歩道を渡る女性をはねた。自分も巻き込まれてひかれたかもしれないと思うとゾッとした」と震えていた。

> 神戸市東灘区の女性会社員(31)は「東京・池袋で6月24日に暴走事故があったばかり。目の前で同じような事が起きるとは」と興奮していた。

<参考=「御堂筋:「危ない、よけろ」…急発進の暴走車に響く叫び声」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/07/31>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/07/05 (Sat) 03:30

 こんばんは。


 インスリン注射が必要なほどに重度の糖尿病患者が、インスリン注射直後に食事をしなかったため、低血糖状態となり、意識朦朧で事故を起こしたと思われます。

 「思われます」と書いたのは、マスコミ記者が糖尿病に無知なせいでしょうか、報道内容が怪しいためです。
 ピカチュウ事件で、記者が光過敏性癲癇に無知だったのと同様と、考えます。
 記者諸君、もっと勉強せい。