みんながパソコン大王
雑談<NO.93>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.94
1198 百田氏発言:「沖縄をばかにしている」 普天間から怒り(毎日新聞) 磯津千由紀 15/06/27
1197 最大半額に!店頭で「格安SIM+中古iPhone」に即日移行する方法(日経トレンディ) 磯津千由紀 15/06/27
1196 認知症行方不明:警察届け出2014年全国で1万783人(毎日新聞) 磯津千由紀 15/06/25
1195 開眼!ヘルシーアイ講座(毎日新聞) 磯津千由紀 15/06/24
雑談NO.92

NO.1195 開眼!ヘルシーアイ講座(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/06/24)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/24 (Wed) 22:13

副題=1)赤ちゃんと中高年の目、違いはどこに

 こんばんは。


 老眼と白内障について説明してるので引用します。
 白内障治療用に「多焦点レンズ」があることを初めて知りました。


> 脳に送られる情報の8割以上は、目から入るとも言われています。狩猟生活で獲物を追った大昔も、スマートフォンやタブレット、パソコンに囲まれている今も、目が人にとってとても重要な感覚器であることに変わりはありません。 一方で、人は何歳までも鮮明にものを見ることができるわけでもないのです。それどころか、目は最初に衰えを感じる体の器官の一つと言われています。40代から始まる老眼、世界で最も手術件数が多いと言われる白内障、さらに近年、増加傾向にあり、発見が遅れると失明の恐れがある緑内障や加齢黄斑変性。人生を最期までよく生き、よく見るためにはどうすればよいのでしょうか。誰にでも訪れる目の老化と、それに伴う病気、治療の最前線を南青山アイクリニック(東京都)の戸田郁子院長らに聞いていきます。第1回は目の仕組みの基本を押さえつつ、「目が老いる」とはどういうことかをお伝えします。【聞き手=編集部・中村好見】


> 赤ちゃんの目と中高年の目、どう違うの?

> 目はよくカメラに例えられます。カメラのレンズに当たるのが「水晶体」、フィルムにあたるのが「網膜」です。光は角膜(黒目)を通って目の中に入り、水晶体が屈折させてピントを調節し、その映像を目の奥にある網膜が捉えて、脳が認知します。近くのものを見る時には、水晶体をつり下げている毛様体筋が緩み、水晶体の厚みが増して近くのものにピントを合わせます。

> 水晶体はたんぱく質でできています。赤ちゃんのころはゲル状で軟らかかったのが、年齢を重ねるとだんだんと弾力を失って硬くなります。そして毛様体筋が緩んでも、水晶体の厚さを変えられなくなってきて、近くのものにピントが合わせられなくなります。これが老眼です。毛様体筋の収縮力が弱まることも、老眼の原因の一つと言われています。


> 近視の人は老眼にならない、は本当?

> 「薄暗い場所で、なんだかものが見にくい」「ぱっと遠くを見たり近くを見たりした時に、ピントが合わない」。これが老眼の初期症状です。40歳ごろからこのような症状が表れはじめ、平均して45歳前後で老眼鏡が必要になります。そして水晶体が固まる60歳ごろまで進行し、その症状に応じて老眼鏡を換えていく必要があります。眼鏡屋さんなどでは「人生で3回老眼鏡を換えることが必要」とも言われますが、大きく外れた話ではないと思いますね。

> また、よく「近視の人も老眼になるの?」と聞かれますが、水晶体の老化によるピント調節機能障害は、誰にでも同じように起きます。しかし近視の人は、元々近くのものにピントが合っている状態なので、なかなか老眼を自覚しにくいとは言えます。近視の人が眼鏡やコンタクトを装着して、遠くが見えるように矯正している状態では、同じように近くのものが見えにくくなります。40代で「老眼」と言うと何だかすごく年を取った気分になるかもしれません。言い換えるならば、「ピント調節障害」です。


> 80代でほぼすべての人が発症する白内障

> 一方、水晶体が白くにごってくるのが、白内障です。初めは「光がまぶしく感じる」「かすんで見える」という症状が出てきます。自分では気づきにくく、進行すると視力が低下し、色の見え方が変わってきます。原因はいくつかありますが、最も多いのが加齢によるものです。初期の混濁も含めた有病率は、60代で7〜8割、70代で9割、80歳以上でほぼ100%という報告があります。大きな病気をしたことのない人であれば、「白内障が初めての手術」という人も多いでしょう。日本では年間約100万件で、世界で最も手術件数の多い症例の一つと言われています。

> 手術は濁った水晶体を取り出して、代わりに人工の眼内レンズを入れるのが基本です。数年前から、この眼内レンズに「多焦点レンズ」、つまり遠近両用タイプの眼内レンズが開発されて用いられるようになってきました。単焦点レンズではピントが合う範囲が限定され、手術後は老眼鏡や遠用めがねが必要になりますが、多焦点レンズは遠くと近くにピントが合うので、老眼も治ることになります。

> このような最新治療の最前線などを、この連載では伝えていきます。次回は目の老化の基本の続き、気付くのが遅れると怖い緑内障や加齢黄斑変性、また早期発見のためにできることなどをお伝えします。

<参考=「開眼!ヘルシーアイ講座 1)赤ちゃんと中高年の目、違いはどこに」(毎日新聞)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/24 (Wed) 22:21

副題=2)忍び寄る失明の危険、どうする?

 こんばんは。


 続編です。
 失明の原因となる緑内障や加齢黄斑変性について述べています。


> 前回お伝えした老眼や白内障は、年を重ねたら誰もが避けられない老化現象の一つと言えます。一方で、誰もがなるわけではないけれども、近年増加傾向の加齢と深い関係にある病気もあります。それが、緑内障や加齢黄斑(おうはん)変性で、日本人の主な失明原因にもなっています。初期段階では自覚症状が出にくく、進行するまで気づきにくい目の深刻な病気。きちんと知って、対策を立てておきたいところです。目の老化の基本について引き続き、南青山アイクリニック(東京都)の戸田郁子院長に聞きました。【編集部・中村好見】


> 深刻な目の病気に気付きにくい理由

> 緑内障は、何らかの原因によって視神経に障害が起こることで、見える範囲が狭くなっていく病気です。障害者手帳の新規交付数から推察される、日本人の失明原因の第1位(表)です。また日本緑内障学会の大規模な調査によると、なんと40歳以上の20人に1人が緑内障にかかっており、推定される国内の患者数は約350万人に上ることが分かりました。緑内障は決して珍しい病気ではないのです。それにもかかわらず、この調査では、緑内障にかかっている人の約9割が、自分が緑内障であることを知らない未診断の状態にあるという、驚くべき事実も明らかになりました。

> なぜ緑内障は、自分では気付きにくいのでしょうか。ほとんどの緑内障はゆっくりと進行し、視界の周縁部から欠けていきます。しかし人間は見たいものを目の中心で捉えるので、周縁部の視野についてはあまり気にならないからです。また、人間は片方の目の視野が欠けても、両目で見て視野を補って、脳で補正するからです。とはいえ、実際には一部の視野が欠けていますから「最近よく転ぶ」「すれ違いざまによく人とぶつかるようになった」「本や新聞が読みにくくなった」などの症状があれば、要注意です。

> 緑内障と同様に、高齢化により患者数が増加しているとみられるのが加齢黄斑変性。加齢により網膜の中心部にある黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気です。早い人では40代でも発症します。聞き慣れない病名かもしれませんが、欧米では中途失明の主な原因で、これも珍しい病気ではありません。日本では比較的少ないと考えられていましたが、近年著しく増加しており、失明原因の第4位となっています。「ものがゆがんで見える」「中心が暗く見える」「ぼやけて見える」などの症状が出てきます。


> 早期発見、早期治療のために

> 二つの少し怖い病気を紹介しましたが、何より大切なのが早期発見、早期治療。緑内障は治療により進行を遅らせることはできますが、現時点では残念なことに一度失った視野を取り戻すことはできません。自覚症状が出にくいですから、40歳になったら眼科で定期検査を受けることが必要です。また、加齢黄斑変性も片方の目から症状が表れることが多く、「年のせいかな」などと考えて、発見が遅れてしまいがちです。加齢黄斑変性は結構最近まで治療法がなかったのですが、病気の型によっては、新たにいくつかの治療法が開発されて、視力の維持や改善が得られるようになってきました。だからこそ末期まで進行してしまう前に、発見することが重要なのです。

> そこで最近広がってきたのが、眼科ドック。私は40代になったら定期的に受けることを勧めています。一般的な健康診断でも眼科検診が含まれていますが、簡易なものがほとんどで、視力検査だけではほとんど何も分かりません。一度受けて何も問題がなければ、その後は数年おきで構わないです。問題があれば、毎年受けて経過観察してください。実は眼科ドックで分かることは、目の病気だけに限りません。網膜は、体の中で実際に血管を肉眼視できる唯一の場所です。その血管が細かったり、障害が起こったりしているかどうかで、脳や心臓の状態を推測でき、脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞、糖尿病などのリスクが分かるのです。


> 全身のアンチエイジングに関わる目の健康

> 人間は知覚の8割以上を視覚、つまり目に頼っていると言われます。そこに障害が起きると、その人の生活の質、QOLを著しく損ないます。また、今の高齢者は元気でアクティブ。今回、主にお伝えしたような失明の危険性がある病気への対応だけではなく、結膜がたるむ結膜弛緩(しかん)症、涙の量が減ってしまうドライアイ、まぶたを引き上げにくくなる眼瞼(がんけん)下垂など、加齢による目の不快感を治すニーズも高まっています。ある程度の年齢になると、気持ちはとてもその人の健康を左右します。例えば白内障の手術をした人にアンケートを取ると、全身の健康状態が改善されたという人が多かったのです。よく見えるようになると「運動をしてみよう」「美容に気をつかおう」「何かに挑戦してみよう」と相乗効果で若返ってくるのでしょう。

> というわけで、老眼になっても老眼鏡のいらない生活を求める人が増えている昨今。次回は、老眼治療の最前線をご紹介します。

<参考=「開眼!ヘルシーアイ講座 2)忍び寄る失明の危険、どうする?」(毎日新聞)>


NO.1196 認知症行方不明:警察届け出2014年全国で1万783人(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/06/25)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/25 (Thu) 18:31

 こんばんは。


 自分の親がいつ認知症になるか分かりません。(自分自身も<?>)


> 警察庁は25日、認知症が原因で行方不明になったとして2014年に全国の警察に届け出があった人は前年比461人(4.5%)増の1万783人(男性6130人、女性4653人)だったと発表した。このうち1万615人は同年中に所在が確認されたが、168人は確認されず未解決だった。

> 都道府県警別で最も多かったのは大阪の1921人で、兵庫の1207人が続く。警視庁は253人だった。

> また13年までに届け出があった人も含めた行方不明者で、14年中に所在が確認されたのは1万848人。警察が見つけたケースが6427人で最も多く、帰宅などで確認されたのは3610人、死亡と判明したのは429人だった。所在確認までに2年以上かかった人は73人だった。

> 警察庁の担当者は「服やお守りなどに連絡先が書いてあれば確認につながりやすい」と話している。

> 警察庁は昨年6月、身元確認や自治体との連携の強化を都道府県警に求める通達を出した。認知症に特化した初の総合的な通達で、行方不明者を保護している市町村が要望すれば、行方不明者の顔写真や特徴を含めた情報を全国の警察本部などに備え付けた閲覧用台帳に掲示する制度も盛り込んだ。

> しかし、自治体側が個人情報を公開することにためらうケースが多いとみられ、今年5月末までに台帳に記載されたのは39人にとどまった。また、台帳に載せる場合でも自治体が「閲覧は県内だけにしてほしい」と要請するケースもあり、全国で閲覧できるのは16人だけだった。台帳制度を使って家族らが所在を見つけた例はまだない。

> 警察庁はまた、14年の認知症以外の原因も含めた行方不明の届け出は8万1193人(前年比3.3%減少)だったことも発表した。【長谷川豊】

<参考=「認知症行方不明:警察届け出2014年全国で1万783人」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/07/31>


NO.1197 最大半額に!店頭で「格安SIM+中古iPhone」に即日移行する方法(日経トレンディ)<起稿 磯津千由紀>(15/06/27)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/27 (Sat) 01:20

 こんばんは。


 “メッセージに禁止ワードが含まれているため投稿できません”の、禁止ワードが分かりませんでしたので、取り敢えず「シバケンの掲示板」に投稿しました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/27 (Sat) 01:45
<「シバケンの掲示板」より、転載>

 こんばんは。


 私は、iPhone(5と5s)も格安SIMも使ってますが、その組み合わせは使ってません。APN設定が面倒なためです。今は、IIJmioのように格安SIM契約時にAPN構成プロファイルをダウンロードできる業者もあるようです。
 尚、普通に買ったiPhoneには、SIMトレー引出ピンは付属していません。


> iPhoneと格安SIMを一番安く使うには、ドコモ版のiPhone 5sや6を中古ショップで購入して使う方法がある。そこで、中古iPhoneを購入して格安SIMをMNPで利用する流れを検証してみた。


> 日経トレンディネットでも「iPhone+格安SIM」の組み合わせで、通信費を抑えつつiPhoneを使う方法をいくつか紹介している(過去記事は「iPhoneで格安SIMを使いたいが、どうすればいい?」。だが、中古スマホの購入や、格安SIMの店頭契約やMNP(番号ポータビリティ)が初めての人は多いはず。そこで今回の記事では、実際に中古のドコモ版iPhoneを購入して、店頭で格安SIMをMNP契約して使うまでの流れと注意点、実勢価格やかかる時間などを紹介していく。

> 今回はビックカメラグループの「ソフマップ 秋葉原本館」で、専門のBIC SIMカウンターにて即日MNP契約した。

<写真省略>
> 格安SIM人気を受けて、中古ショップでもドコモのiPhoneやAndroidと格安SIMの組み合わせを押す店舗が増えてきた


> 格安SIM+ドコモ版iPhoneなら3万円も得

> 中古のドコモ版iPhoneを買うメリットは、大半の格安SIMを利用できて、なおかつiPhone本体の購入金額が安くすむ点だ。

> 前回の記事(「『格安SIM+SIMフリーiPhone』は本当に得? ドコモ・au・ソフトバンクから乗り換えると8万円安くなる場合も」)で紹介した新品のSIMフリー版iPhone 6は、国内外のSIMを利用できる代わりに、本体価格が最低でも9万台からとやや高額だ。一方、中古のドコモ版iPhoneは4万円台後半からと安く購入でき、さらにドコモの回線を借りてサービスを提供している、大半の格安SIMを利用できる。スマホへの支払い額をとことん抑えたい人にとっては有効な選択肢だ。

> ■中古のドコモ版iPhone+格安SIMなら維持費が約半額に!
<表省略>
> 2年契約での支払い総額を比較。中古と新品SIMフリーは、IIJmioの格安SIMの月額料金プランで計算した。通話定額の有無などの差はあるが、中古のドコモ版iPhone 5sなら、ドコモでiPhone 6を新規契約や機種変更した場合の約半額でiPhoneを持てる。※通信量は13カ月目から2GBになる

<写真省略>
> iPhone 6 Plusも、新品SIMフリーは10万円以上するが、中古のドコモ版なら8万円前後から購入できる


> どのiPhoneを買うのがおすすめ?

> では、中古のドコモ版iPhoneはどの製品を買うのが性能的におすすめなのだろうか。

> CPUの処理性能で比較すると、6と5sがオススメだ。低価格な5cは性能が低く、今後のiOSの更新内容によっては、動作速度が遅くなるなど不満点の増える可能性が高い。

> 5sと6は約2万円差があり、処理性能以外にはデザインや画面サイズ、カメラ性能、LTEの最大速度やVoLTE対応といった違いがある。とはいえ、5sのカメラ性能も十分良く、格安SIMの利用ではLTEの最大速度の違いを体感することは少ない。最新モデルの価値や画面の大きさ重視なら6、コストパフォーマンス重視なら5sという選択になるだろう。

> ■ドコモ版iPhoneの性能と中古相場価格
<表省略>
> 処理性能のベンチマークにはGeekbench 3を利用した。処理性能だけなら6、6 Plusと5sの差は少ない

<写真省略>
> iPhone 6とiPhone 5s。6のほうが画面を見やすいが、片手での握りやすさや親指での操作がラクなのは5sだ

<写真省略>
> 見た目にはわからない微細な傷や液晶ムラで安くなっている製品もある。また、すでにLightningケーブルやSIMトレーのピンを持っているなら付属品なしの製品も狙い目だ

> ストレージ容量については、6と6 Plusは64GB以上、5sでも32GB以上をオススメする。通話やメール、SNSのみの利用なら16GBでも問題ないが、大量の楽曲や動画、電子書籍を持ち歩いたり、多くのアプリを利用すると16GBはすぐ容量不足に陥る。

> なお、中古iPhoneの購入は、中古スマホが不正契約や盗難品だった場合に通信事業者が遠隔で利用を制限する「ネットワーク利用制限(俗称:赤ロム)」のチェックを実施している店舗を利用しよう。古くから中古スマホを取り扱っているソフマップやドスパラ、じゃんぱらなどは赤ロムのチェックに加えて、購入後に赤ロムの対象になっても交換や返品に応じる保証サービスを実施している。

<写真省略>
> じゃんぱらやドスパラ、ソフマップなどは赤ロムの交換や返品保証を実施している

> オークションなどの個人間取引は、赤ロム以外に改造品や偽物の販売といったトラブルを抱える可能性もある。よほど信頼できる相手との取引でない限り、店舗での購入をおすすめする。

> もう一つのドコモ版iPhoneの入手方法として、現在利用しているドコモのiPhoneを使うという手段もある。iPhone本体の24カ月払いや2年契約が終わって別のスマホに機種変更したら、あまったドコモ版iPhoneに格安SIMを入れて家族用に使うこともできる。、または、24カ月払いや2年契約が終わったら、ドコモから格安SIMにMNPして手持ちのiPhoneを安く使い続けることも可能だ。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/27 (Sat) 01:48
<「シバケンの掲示板」より、転載>

> MNPを円滑に済ませるには

> これまで使ってきた携帯電話やスマホの電話番号を、通話に対応した格安SIMにMNP(番号ポータビリティ)へ1日でスムーズに移行するには、即日MNP手続きが可能な店頭カウンターの利用が必須だ。もし、オンラインで申し込んだ場合は、契約したSIMが届くまで短くても2~3日のあいだ携帯電話を利用できなくなるからだ。

> 現在、即日MNPを取り扱っているのは全国のビックカメラグループのほかいくつかの店舗に限られる。また、店頭カウンターによって即日MNPで契約できる格安SIMの種類は限られるので、その点も注意が必要だ。

> ■格安SIMで、即日MNPが可能な店舗
<表省略>
> 6月24日時点の情報をもとに記載。即日MNP対応SIMはドコモ版iPhoneで利用できるものを記載。都市部以外の店舗が少なく、地域によっては選択肢が限られる

<写真省略>
> ソフマップ 秋葉原本館の「BIC SIMカウンター」。全国のビックカメラグループの店舗に設置されており、IIJmioの「BIC SIM」を即日MNPで契約できる

> 今回はソフマップ 秋葉原本館にて、「BIC SIM」の即日MNP契約を利用してみた。この店舗では、ビックカメラと同じ「BIC SIMカウンター」を設置し、IIJmioの格安SIMに無料のWi-Fiホットスポットサービスをつけた「BIC SIM」を即日MNPで契約できる。サービス料金や内容はIIJmioのプランと同じで、通信量の翌月繰り越しや、10GBのプランではSIMカード3枚での通信量シェアにも対応している。

> 実際の契約前に、以下の4点の用意を用意しておこう。

> ・MNP予約番号
> ・クレジットカード
> ・運転免許証、日本国パスポート、健康保険証などの個人証明書
> ・その場で受信できるメールアドレス

> MNP予約番号は、現在契約中の携帯電話会社に連絡して取得する。取得した番号は15日間有効だ。取得には電話で30分以上かかることもあるので、前日など早めに取得しておこう。その場で受信できるメールアドレスは、手持ちのスマートフォンや携帯電話でGmailなどを利用できるなら問題ない。もし携帯電話メールを使う場合は、迷惑メールフィルターの設定で「@iijmio.jp」からのメールを受信可能にしておこう。

> また、格安SIMへのMNP前には、現在使っているスマートフォンの各種サービスのバックアップや、データの移し替えに必要な手続きを実施しておこう。特に、LINEや各種ゲームアプリのデータ移行手続きは忘れがちなので気をつけておきたい。iPhoneからiPhoneへの移行に限れば、PCのiTunesの機能でバックアップを取っておき、新しいiPhoneに復元すれば元の環境のほとんどをそのまま移行できる。

<図省略>
> LINEは格安SIMへMNP契約する前に、「設定→アカウント」でメールアドレスを登録するかFacebookとの連携設定を入力しておく。新しいスマホや電話番号に変わっても、これらの情報からアカウントを引き続き利用できる

> 実際の手続きでは、まず契約する格安SIMの音声通話プランと、SIMの形状を選択する。今回は通信量3GBの「ミニマムスタートプラン(月額1728円)」を選択。SIM形状はiPhoneで利用するのでnano SIMを選択した。

> 次に各種確認書類に目を通し、MNPで移行する電話番号と予約番号を伝えてiPadに個人情報を入力する。メールアドレスによる認証と、店員による個人証明書の取り込みが済めば手続きはおおむね終了だ。あとは約30分後にカウンターへ戻り、SIMを受け取って契約手数料に相当するパッケージ代3229円をレジで支払うだけとなる。

<写真省略>
> 店頭ではiPadに申し込み内容を入力する。申し込み完了後、約30分でMNP手続きの完了したSIMが手に入る


> 契約完了!だけどSIM設定は自分で行う

> 契約が終わったら、後はiPhoneを使うだけ……。では終わらない。格安SIMを手に入れたら、自分の手でSIMをスマホに入れて、ネットワーク接続の設定をしなければならない。

> LCCの航空会社のように、格安SIMは基本サービスだけなら安いが、各種オプションやサポートの利用は有料や自己責任というわけだ。もし、設定方法がわからない場合や手間が面倒なら、BIC SIMカウンターで有料の「BIC SIMサポート(518円から)」を利用できる。実際、BIC SIMカウンターにはアプリのインストールなど、有料サポートが目的で訪れる人もいた。

> とはいえ、ネットワーク設定自体はそれほど難しくないので自身の手で進めていこう。

> まずはiPhoneに付属するピンでSIMスロットを開き、トレーにnano SIMを入れると通話が可能になる。

<写真省略>
> 付属のピンでiPhone側面のSIMトレーを引き出し、nano SIMをトレーにはめて差し込む

> 次に、ネットワーク接続を設定する。購入した中古iPhoneのiOSのバージョンが古い場合は、IIJmioの公開しているマニュアル通りに、「設定→モバイルデータ通信→モバイル通信ネットワーク」へパッケージにも記載されているAPN設定を入力すると通信を利用できる。

> iPhoneのiOSのバージョンが新しい場合は、何かしらのWi-Fiネットワークに接続して「APN構成プロファイル」をインストールする。BIC SIMパッケージのセットアップガイドに書かれているURLにSafariブラウザーでアクセスして、「構成プロファイルをダウンロード」をタップし、右上のインストールを押す。その後、iPhoneを再起動して3分ほど放置すればLTEに接続されるはずだ。

<写真省略>
> 構成プロファイルをダウンロード。右上のインストールを押してインストールを進めれば設定完了だ

> ここで問題になるのが、「APN構成プロファイル」のインストールに必要なWi-Fiネットワークの用意だ。もし、その場に家族や友人のものでもいいのでテザリング対応のスマホがあれば、テザリングを有効にしてもらってiPhoneをWi-Fi接続すればいい。だが、それすらない場合は、BIC SIMカウンターの有料サポートを利用するか、自宅に帰ってWi-Fiにつなぐのが無難だ。

> もう一つの方法として、街中にある無料のWi-Fホットスポットを使う方法がある。有名なところでは、FREESPOTやセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートが提供している。だが、これらのサービスを利用するには事前のユーザー登録が必要だ。もし利用を考えているなら、MNP前に一度手持ちのスマホで接続をテストしておこう。なお、BIC SIMに付属するホットスポットサービスは契約から一週間後の開通なので、契約直後の設定には利用できない。

<写真省略>
> iPhoneのネットワーク設定を完了するにはWi-Fiネットワークが必要。外出先では、家族や友人などが持つ別のスマホのテザリングを使うのがスムーズだ。

> これでiPhoneの設定は完了だ。あとは、各種アカウントの登録やよく利用するアプリをインストールするなど、普通のiPhoneとして利用できる。

> BIC SIMの場合は、IIJmioが提供する高速通信や通信量の操作アプリ「IIJmioクーポンスイッチ」アプリや、通話料半額で電話が可能な「みおふぉんダイヤルアプリ」も入れておこう。

<写真省略>
> BIC SIMで通信速度を計測。夜24時では30Mbps前後だが、昼12時の混雑時は5Mbps前後まで低下した。

<写真省略>
> 「IIJmio」クーポンスイッチをインストール。残り通信量の確認や、通信量を消費しない低速通信に切り替えられる。

> 今回、実際に店頭で格安SIMをMNPで契約してドコモ版iPhone 5sを使ってみたが、特にトラブルもなく利用できた。もし、iPhoneを安く活用したい、ドコモ版iPhoneが今後あまりそうなら試してみるといいだろう。

> だが、今回利用がスムーズにいったのは、契約者が事前にドコモ版iPhoneと格安SIMの利用について調べており、さらに契約した店舗が中古iPhoneも取り扱っているので案内がスムーズだったという条件が重なっている。

> 現在増えつつある量販店などの格安SIM契約カウンターは、SIMフリーのAndroidは取り扱っていても、ドコモ版iPhoneの取り扱いに関しては不慣れな場合も考えられる。もし、ドコモ版iPhoneを格安SIMで利用するなら、事前に契約する格安SIMの事業者を決めておき、iPhone向けの設定方法も事前に確認しておくなど、下準備をしてから契約などを進めることをオススメする。


<参考=「最大半額に!店頭で「格安SIM+中古iPhone」に即日移行する方法」(TRENDY)>
<消滅・19/07/01>


【シバケン】 2015/06/27 (Sat) 01:48

<補足>

禁止ワード、判明しました<笑>
後刻<!>


【シバケン】 2015/06/27 (Sat) 02:03

<補足>

<にせもの>が、禁止ワードでしたです。

「HTML」版では、漢字にしてるです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/27 (Sat) 10:32

 シバケン様、おはようございます。


 ありがとうございました。
 「にせもの」には、過去にも引っ掛かったのに、気付かなかったのは私の不注意です。
 今朝に用事があったため、昨晩は早寝する必要があり、追求途中で断念してしまいました。お詫び申し上げます。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/27 (Sat) 16:27

 こんにちは。


 何故「ドコモ版のiPhone 5sや6」なのでしょうか。
 其れはMVNOの殆どがNTTドコモの電波を使っているため、「SIMロック」に引っかからないからです。

 ソフトバンクモバイルはこの4月いっぱいまで、NTTドコモは昨夏ごろまで、端末に他キャリアのSIMを使えなくする「SIMロック」を掛けていました。(KDDIはいつまでだったか覚えてません)
 この5月以降、SIMロックを外すことがキャリアに義務付けされました。また、SIMロックが掛かってる端末のロックを外して貰うことが出来るようになりました(3千円程度の手数料が掛かります)。

 従って、端末が新しいか、手数料を払ってSIMロックを外して貰うかすれば、NTTドコモ以外のiPhoneでも、記事の方法を使える筈です。


NO.1198 百田氏発言:「沖縄をばかにしている」 普天間から怒り(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/06/27)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/27 (Sat) 11:42

 おはようございます。


 百田氏は、小説家としては優れているかもしれませんが、過去に何度も、その発言が批判されていました。
 今回の発言は、駄目押しですね。


> 「いったい何の勉強か」。沖縄で、各地で怒りが渦巻いている。「沖縄の二つの新聞社をつぶさないといけない」など作家の百田尚樹氏(59)らが言いたい放題だった自民党の若手勉強会。百田氏は安倍晋三首相とも親しいが、これまで何度も発言が問題視されてきた。勉強会の翌26日、ネット上で「冗談」と釈明した。

> 市街地の真ん中にある米軍普天間飛行場が、市面積の4分の1を占める沖縄県宜野湾市。「百田発言」を受けて、佐喜真淳(さきま・あつし)市長は市議会終了後に報道陣の取材に応じ、「戦争当時に米軍に接収されたのが普天間飛行場の歴史であり、先祖代々の土地に帰りたいという地権者がいる。その市民を『金目当てだ』というような発言は極めて遺憾だ。市民をばかにしているような感じで、失礼だ」とぶぜんとした表情で語った。

> 同市軍用地等地主会によると、普天間飛行場の地主(3354人)の48.5%(1627人)が年間地料100万円未満で、1000万円以上は2.4%(81人)にすぎない。又吉信一会長は「背景を全く理解しておらず、怒りを超えてあきれている。多くの地主は今でも古里の土地に戻りたいというのが夢であり、発言は屈辱的だ」と憤った。

> 普天間飛行場の北側に隣接する宜野湾市野嵩(のだけ)1区の自治会長、新城嘉隆(しんじょう・よしたか)さん(48)も、「元々基地の中に土地があり、『帰らなくちゃ』という思いで住んでいるのであり、全く勉強していない」とあきれかえった。琉球新報と沖縄タイムスの地元2紙を「つぶさないと」という百田氏の発言にも、「それが軍国主義や国のコントロールにつながっていくのでは」と危機感を募らせ、「作家がいう言葉ではない」と続けた。

> 普天間爆音訴訟団事務局長の高橋年男さん(62)も、住民が住んでいた場所に米軍が滑走路を造り、鉄条網で仕切って外に追いやられた経緯に触れ「歴史を勉強してもらいたい」と苦言を呈した。

> 「どこかの島が中国に取られれば目を覚ますはず」との発言には、離島から怒りの声が上がる。日本最西端に位置する与那国島の田里千代基(たさと・ちよき)・与那国町議は「ばかにしている」。1月にあった陸上自衛隊の配備を巡る町の住民投票は、賛成が上回ったものの、反対も4割を超えた。反対派の田里さんは「安保法案の議論も与那国が関わると注視してきた。そんな中、国会議員の勉強会で、こんな考え方を勉強しているとは」と批判した。

> 一方、自民党沖縄県連幹事長の具志孝助県議は「沖縄2紙の基地問題に対する偏向報道に反省を求めるのは同感だ」とした上で、「『つぶせ』という表現は適切ではない。その他にも誤解を招くような発言が公の場であったことは大変遺憾に思う」と述べた。

> 県外に住む沖縄出身者からも非難の声が上がった。福岡沖縄県人会会長の西表宏さん(64)=福岡市在住=は「元々集落があったところに、銃剣とブルドーザーで住民は追いだされた。明らかに無知で開いた口がふさがらない」。百田氏を招き勉強会を開いた自民党の国会議員について「沖縄を知っている人を講師として選ぶべきで何のための勉強会か。安保法案の審議も行われるなかで、火に油を注ぐような発言だ」と語った。【佐藤敬一、下原知広、青木絵美】

> ◇「冗談で言った」百田氏

> 百田氏は26日、短文投稿サイト・ツイッターに「沖縄の二つの新聞社はつぶれたらいいのに、という発言は講演で言ったものではない。講演の後の質疑応答の雑談の中で、冗談として言ったものだ」などと投稿した。昨年も東京都知事選の街頭演説で複数の候補を「人間のクズみたいなやつ」と発言し、物議をかもした。

> 百田氏は安倍首相と親しい。2013年11月のNHK経営委員就任の際、菅義偉官房長官は「(首相が)信頼している方にお願いするのは当然」と述べ、首相主導の人選だったとした(百田氏は今年2月に退任)。

> 13年刊行の2人の対談集「日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ」によると、民主党政権を批判する百田氏の雑誌の論文に野党議員だった安倍氏から「非常に感激した」と電話があり、親しくなったという。同書で首相は「百田さんとは話が合う」、百田氏は「安倍総理の復活は本当に喜ばしい」と記している。【日下部聡】

> ◇「まるで大政翼賛会」経済界から批判

> 自民党の勉強会で報道機関に圧力をかけるような発言が出た問題で、経済界からは批判の声が上がった。

> 日本郵政の西室泰三社長は26日の記者会見で、メディアに広告を出している立場としての認識を問われ、「メディア規制を考えている人の方が、民主主義の原則から離れている」と指摘。大手電機の幹部からは「自分の都合の良いことだけを報道しろというのは、まるで(戦前の国民統制組織である)『大政翼賛会』のようだ」との批判まで出た。ある財界関係者は「広告の出稿は消費者へのアピール効果などを慎重に検討し、経営判断で行っている。政治に口出しされるような問題ではない」と説明、「安倍政権はせっかく経済面で成果を上げつつあるのに、こうした問題で足を引っ張られるとしたら残念だ」と困惑した様子で語った。【片平知宏】

<参考=「百田氏発言:「沖縄をばかにしている」 普天間から怒り」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/07/31>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/27 (Sat) 11:51

副題=自民勉強会問題:首相、弁明に終始「襟正す」…安保特委(毎日新聞)

 おはようございます。


 安倍さんの言い訳です。


> 自民党の25日の若手勉強会で、安全保障関連法案に関して、出席者から報道機関に圧力をかけるような発言が出た問題で、安倍晋三首相は26日の衆院平和安全法制特別委員会で「報道が事実なら大変遺憾だ」と述べた。ただ「その方になりかわって勝手におわびすることはできない。発言する人物のみが責任を負うことができる」と強調し、謝罪を避けた。野党側は批判を強めており、法案審議に影響を与えそうだ。

> 民主党の寺田学氏は同日午前の審議で、25日の自民党文化芸術懇話会についての報道を挙げ、(1)出席議員が「マスコミを懲らしめるには広告収入がなくなるのが一番。経団連に働きかけてほしい」と発言(2)作家の百田尚樹氏が「沖縄にある二つの新聞はつぶさないといけない」と発言−−と紹介。事実確認を求め、首相は「報道を承知していない」などと述べた。

> 浜田靖一委員長(自民)は約1時間の特別委休憩後に再開された午後の審議冒頭、「そのような趣旨の発言があったことが分かった」と認め、「甚だ遺憾だ」と発言した。一方、首相は午後の審議でも休憩中の公務などを理由に「確認していない」とし、「報道の自由を尊重するのは一貫した私の立場で、党としてもその立場を貫いている」と説明した。

> 寺田氏は「おわびすべきだ」と追及。首相は「自民党が企業に圧力をかけてスポンサーを降りろとかは考えられない」と釈明し「自民党にはさまざまな講師の方が来る。我が党の考え方とだいぶ離れた考え方を述べられる方もおられる」と理解を求めた。

> 辻元清美氏(民主)は百田氏の沖縄に関する発言について「危機感はないのか」と指摘。首相は「議事録も残っていない。確認のしようがない」とかわした。一方で「米軍基地が集中している状況を変えるために全力投球してきた。(百田氏の考え方と)我々の考え方とは大きく違う」などと強調。「今後、自民党が誤解されることがないようにしっかりと襟を正し、報道の自由は守りながら主張すべきことは主張し、反論には耳を傾け、政策を推進していきたい」と語った。

> 菅義偉官房長官は26日の記者会見で、勉強会での「マスコミを懲らしめる」といった発言について「報じられたことが事実だとすれば、どう考えても非常識だと思う。国民の審判を受けて国会に来た人は、自らの発言に責任を持つべきだ」と不快感を示した。【村尾哲、小田中大、高本耕太】

> 砂川浩慶・立教大准教授(メディア論)の話 メディアは、権力に都合の悪いことや少数意見も含め、国民にさまざまな情報を伝えることで民主主義を機能させる役割を担っている。それを「懲らしめる」「つぶさないといけない」と言うのは、「権力が知らせること以外、国民は知らなくていい」と言うのと同じ。言論で対抗せず、メディアの経営を標的にするのは全体主義の発想で、民主主義社会ではあってはならないことだ。

> 前泊(まえどまり)博盛・沖縄国際大教授(基地経済論)の話 百田氏の発言は、安倍晋三政権に批判的なメディアは許さないという言論封殺の意図を感じる。米軍基地問題で対立する沖縄2紙を狙い撃ちしたが、メディア全体の問題と捉えるべきだ。普天間飛行場は米軍占領中に住民が追い出されて造られたことは調べればすぐ分かることだ。百田氏の発言は事実に反し、感情的だ。正しいのはどちらか、国民は冷静に判断してほしい

> ◇自民党文化芸術懇話会での発言の骨子(25日)

> ※非公開のため出席議員への聞き取りなどによる

> <作家の百田尚樹氏の発言>

> ・政治家は、安保法制や集団的自衛権で、国民に対するアピールが下手くそだ。難しい法解釈は一般国民には通じない。気持ちに訴えかけるのが大事だ

> ・沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない。あってはいけないことだが、沖縄のどっかの島が中国に取られてしまえば目を覚ますはずだ

> ・もともと米軍普天間飛行場は田んぼの中にあった。商売になると基地の周りに人が住みだした。騒音がうるさいのは分かるが、あそこを選んで住んだのは誰だ

> <議員の発言>

> ・マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番だ。文化人や民間人が不買運動、日本を危うくするマスコミはとんでもないと経団連などに働き掛けてほしい

<参考=「自民勉強会問題:首相、弁明に終始「襟正す」…安保特委」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/07/31>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/27 (Sat) 16:00

副題=自民党:青年局長更迭へ…勉強会問題、安保審議影響を懸念(毎日新聞)

 こんにちは。


 自民党は、百田発言に同調してると思われないよう、必死のようです。


> 自民党の若手議員による勉強会「文化芸術懇話会」で報道機関に圧力をかけるような発言が出た問題で、同党は27日、同会代表の木原稔(きはら・みのる)氏(衆院熊本1区、当選3回)を党青年局長から更迭する方針を固めた。党幹部が明らかにした。世論の批判が強く、安全保障関連法案の審議に影響が出ていると判断。29日朝の審議再開までに木原氏に辞表を提出させ、問題の早期収拾を図ろうとしている。

> 安保法案を審議中の衆院平和安全法制特別委員会で26日に野党から追及されたことを受け、谷垣禎一幹事長、高村正彦副総裁、佐藤勉国対委員長らが対応を協議し、木原氏の事実上の更迭で一致した。二階俊博総務会長も26日の記者会見で「そこ(勉強会)にいた責任者がトータルとして責任をとるべきだ」としていた。佐藤氏は26日に木原氏を呼び、「審議に迷惑をかけている。反省を」と注意。木原氏は記者団に「後ろから鉄砲(を撃った)と言われても仕方ない」と語っていた。

> 25日の勉強会は党本部で開かれ、首相と親交のある作家の百田尚樹氏を招いた。【影山哲也】

> ◇自民党青年局長◇

> 若手議員で構成される青年局のトップで、党幹部への登竜門とされる。局長OBには、竹下登、安倍晋三、麻生太郎各氏ら後に首相となった政治家も多い。小泉進次郎復興政務官も局長経験者。


<以下は、画像中から起こした文章>
> 自民党文化芸術懇話会を巡る発言
> 百田尚樹氏
≫ 沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない。あってはいけないことだが、沖縄のどっかの島が中国に取られてしまえば目を覚ますはずだ
> 自民・大西英男衆院議員
≫ マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるの一番だ。文化人や民間人が不買運動、日本を危うくするマスコミなどはとんでもないと経団連などに働き掛けてほしい
> 文化芸術懇話会…安倍晋三首相に近い自民党の若手議員による勉強会。25日の会合には同会代表の木原稔青年局長、萩生田光一総裁特別補佐、加藤勝信官房副長官ら37議員が出席した
> 安倍晋三首相
> 26日の平和安全法制特別委員会での答弁
≫ 報道が事実なら大変遺憾だ。
≫ 報道の自由を尊重するのは一貫した私の立場
≫ その方になりかわって勝手におわびすることはできない

<参考=「自民党:青年局長更迭へ…勉強会問題、安保審議影響を懸念」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/07/31>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/28 (Sun) 05:21

副題=百田尚樹氏「沖縄の新聞はつぶせ」自民勉強会で暴言連発(沖縄タイムス)

 おはようございます。


 言われた方の新聞社、冷静に筋を貫いた記事を書いてます。


> 基地周辺の住民は金目当てで移り住んできたとの認識を示した

> 実際、普天間飛行場内には戦前、5つの集落などが存在していた

> 百田氏は自民党若手国会議員らの勉強会で発言した


> 作家の百田尚樹氏は25日、市街地に囲まれ世界一危険とされる米軍普天間飛行場の成り立ちを「もともと田んぼの中にあり、周りは何もなかった。基地の周りに行けば商売になると、みんな何十年もかかって基地の周りに住みだした」と述べ、基地の近隣住民がカネ目当てで移り住んできたとの認識を示した。安倍晋三首相に近い自民党の若手国会議員ら約40人が、党本部で開いた憲法改正を推進する勉強会「文化芸術懇話会」で発言した。

> 実際には現在の普天間飛行場内に戦前、役場や小学校のほか、五つの集落が存在していた。沖縄戦で住民は土地を強制的に接収され、人口増加に伴い、基地の周辺に住まざるを得なくなった経緯がある。

> 勉強会は冒頭以外、非公開。関係者によると、百田氏は「基地の地主さんは年収何千万円なんですよ、みんな」と発言。「ですからその基地の地主さんが、六本木ヒルズとかに住んでいる。大金持ちなんですよ」などと持論を展開したという。

> 普天間飛行場の周辺住民約2千人が、米軍機の騒音で精神的苦痛を受けたと訴え、那覇地裁沖縄支部が約7億5400万円の支払いを命じた判決に触れ、「うるさいのは分かるが、そこを選んで住んだのは誰だと言いたい」と、自己責任だとの見解を示したという。

> 「基地の地主は大金持ち。基地が出て行くとお金がなくなるから困る。沖縄は本当に被害者なのか」とも述べたという。

> 議員から沖縄の地元紙が政府に批判的だとの意見が出たのに対し、百田氏は「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない。あってはいけないことだが、沖縄のどこかの島が中国に取られれば目を覚ますはずだ」と主張した。

> 出席議員からは、安保法案を批判する報道に関し「マスコミをこらしめるには広告料収入をなくせばいい。文化人が経団連に働きかけてほしい」との声が上がったほか、「沖縄は戦後、予算漬けだ。地元紙の牙城でゆがんだ世論をどう正すか」などの批判もあった。

> 勉強会は自民党の木原稔青年局長が代表で、首相側近の加藤勝信官房副長官や、萩生田光一・党総裁特別補佐も参加した。

<参考=「百田尚樹氏「沖縄の新聞はつぶせ」自民勉強会で暴言連発」(沖縄タイムス)>
<消滅・16/10/06>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/29 (Mon) 03:01

副題=百田氏は小説家としても問題あり<?>

 こんばんは。


<参考=「永遠の0 パクリ箇所リスト(他長編作品等盗作、事実誤認(要)確認リスト)」(togetter)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/29 (Mon) 03:07

 追伸です。


<参考=「百田尚樹『永遠の0』パクリ騒動。90%はコピペだった!?疑惑を徹底検証!」(naverまとめ)>
<消滅・20/09/30>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/29 (Mon) 13:51

副題=報道圧力発言:官房長官「極めて非常識」…安保特委で答弁(毎日新聞)

 こんにちは。


 自民党が本格的に謝りだしました。


> 安全保障関連法案を審議する衆院平和安全法制特別委員会は29日午前、一般質疑を行った。自民党の勉強会で報道機関への圧力を求める発言や沖縄への侮辱的な発言があった問題で、菅義偉官房長官は「自民党議員のあのような発言は極めて非常識で問題がある。だから谷垣(禎一)幹事長も党として対応した」と述べた。

> 民主党の長妻昭氏は勉強会に出席した加藤勝信官房副長官を「発言をいさめなかった責任は感じていないのか」と追及。加藤氏は「私が出席したのは(勉強会)前半の講演の部分で、マスコミや沖縄に関する話があったとは認識していない」と述べるにとどめた。

> 加藤氏は勉強会の代表の木原稔青年局長の更迭について「規律を維持する責任を果たしていないこと、発言が不適切だったということで行われた」と説明。「大変残念な事態だった。こうした事態に至らないため、何かできなかったのかとの思いだ」と述べた。

> 民主党の後藤祐一氏は、政府が中東・ホルムズ海峡で集団的自衛権を行使して機雷掃海を行う可能性に言及していることに関し「掃海艇を持つ他国が対応した場合、『他に適当な手段がない』という行使要件は満たされないのでは」と質問。岸田文雄外相は、武力行使が「国民の権利が根底から覆される明白な危険がある」場合に限られるとしていることを念頭に「国民の命や暮らしが危機にさらされてるので、他国と同時に対応することが当然だ」と答弁した。後藤氏は「『当然』というのは大変怖い話だ。要件が歯止めになっていない」と批判した。【青木純、飼手勇介】

<参考=「報道圧力発言:官房長官「極めて非常識」…安保特委で答弁」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/07/31>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/29 (Mon) 20:45

副題=報道圧力発言:首相「遺憾だ」(毎日新聞)

 こんばんは。


 「その方になりかわって勝手におわびすることはできない」と言ってた首相ですが、「遺憾の意を強調」しました。


> 安倍晋三首相は29日、首相官邸で自民党の谷垣禎一幹事長と会談した。谷垣氏によると、首相は同党の勉強会で報道機関への圧力を求める発言があったことについて、「表現の自由は民主主義の根幹だから、それに配慮していく姿勢をはっきり示さなくてはいけない」と述べ、発言は不適切だったとの認識を示した。沖縄への侮蔑的な発言があったことについても「沖縄のことを一生懸命考え取り組まれた先輩がたくさんいる中で、極めて遺憾なことだ」と強調した。【影山哲也】

<参考=「報道圧力発言:首相「遺憾だ」」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/07/31>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/30 (Tue) 12:51

副題=百田尚樹氏が「本気でつぶれたらいい」と語る沖縄の新聞を米軍はどう思っているのか?海兵隊将校に聞いた(Yahoo!ニュース)

 こんにちは。


 米海兵隊の広報官は、きっちり建前を守った回答をしてますね。
 発言にブレがないけど、本心は分からないです。


> 堀潤 | ジャーナリスト/NPO法人8bitNews代表


> 今月25日、自民党勉強会に招かれた作家の百田尚樹氏が「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない」と発言。さらに参加した議員らからは「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番。経団連に働きかけて欲しい」「悪影響を与えている番組を発表し、そのスポンサーを列挙すればいい」など、政権に批判的な報道を規制すべきだという意見が出た。

> 百田氏は冗談だと弁明しているが、28日、今度は大阪府泉大津市で開かれた講演会で「その時は冗談口調だったが、今はもう本気でつぶれたらいいと思う」と語った。

> 実は、J-WAVE「JAM THE WORLD」が8bitNewsの堀潤と共に戦後70年をテーマに特集する特別企画〈Beyond 70+ いつまでも戦後であるために〉 の取材で、今月はじめ、沖縄の新聞報道と常に対峙し向き合っている、アメリカ軍海兵隊の将校、ルーク・クーパー中尉に「沖縄メディアをどう思うのか?」率直に尋ねていたので紹介したい。

> +++++++++++++++++++++++

> Q

> 地元の新聞メディアは反対の意見が大勢を占めていて偏っているという声も聞きますが、どう捉えていますか?

> A

> 自分は海兵隊員として、また広報官として自分の任務はアメリカであったり、米軍受け入れのホスト国に対して情報をできるだけ公開する、できる限りの情報を開示するというのが任務だと思っています。相手の報道が否定的であろうとなかろうと、そうでなかったとしても、ネガティブに書かれたとしても同じようにメディアを招待しますし、明らかにできる情報をできる限り公開していこうと思っています。情報をどう伝えるかはそれぞれのメディアの判断によりますから、それは相手に任せることになります。私の任務は情報を公開していくことに努めるということです。

> ++++++++++++++++++++++

> クーパー中尉は堀の取材に対し、民主主義にとって情報公開はとても大切なものだと事前に語っていた。

> 以下は「辺野古移設は唯一の解決策」と述べる日本政府の方針は本当なのか、海兵隊から見た沖縄基地問題について聞いてるので公開したい。

<動画省略>

> Q

> 海兵隊が沖縄に駐留する一番の理由は何でしょうか。

> A

> 海兵隊というのはアジア太平洋地域における有事の際に、または危険な状況が発生した際にその能力を提供していくという立場にあります。攻撃に対する抑止力という面でも部隊の能力を提供することになりますし、災害対策としても運用しています。

> Q

> ネパールへも行きましたよね。

> A

> 当時、海兵隊はフィリピンで訓練をしていてそこから急遽現場に向かいました。海兵隊は離れた地域からも迅速に対応できるということです。それに加えて沖縄の普天間基地からオスプレイ4機を派遣しました。

> Q

> 国内の世論は、軍事的な抑止力も大きいと思います。中国や北朝鮮への対応はどの程度の役割を想定していますか?

> A

> 海兵隊としては有事の際に備えるという点から、近隣のフィリピンや韓国、自衛隊などと共同で訓練をしながら備えています。特定の国に対応してというものではありません。全ての有事を想定し、危機的な状況に対応するための訓練をしています。

> Q

> 沖縄の皆さんの選択と安倍政権との方針が対立しているということについてはどう考えていますか?

> A

> 辺野古の問題が出ていますが、民主国家なので様々な意見を発するというのはそれぞれの権利があり、尊重します。海兵隊としては、地域の問題、国内の問題に関してコメントする立場にはありません。海兵隊としては相互に日米安全保障条約機構があるので、辺野古に移設されても、どこに移設されても、適切に移設先が決まるまでは普天間での運用を続けます。

> Q

> 日本側で県外、沖縄以外に移設するという条件が整えば、県外でも任務の遂行は可能なのでしょうか?

> A

> 海兵隊としては先ほどの安全保障条約機構に基づいていかなる場合でも抑止力を提供します。どこであっても、どこの場所であっても与えられた場所で自分たちの任務を全うします。

> Q

> 日本では地理的に沖縄でなくてはいけいないという意見と、九州などでも可能だという声があります。かつて日本の元防衛大臣が「沖縄辺野古への移設は地理的な問題ではなく、政治的な問題だ」と発言したこともあります。例えば九州などでも海兵隊の任務は可能なのでしょうか?

> A

> 海兵隊は与えられた場所で作戦を全うするというのが任務ですので、必ず任務を遂行する方法を見つけなくてはいけません。海兵隊は空陸任務部隊というのが基本になっていまして、航空部隊と地上部隊と、兵站部隊、その3つが一緒に活動しているのが海兵隊ですので、それらは近くにいなくてはならないというのはあります。海兵隊の中心的部隊というのは航空部隊が岩国や普天間にありまして、韓国、ハワイにも分散されて航空部隊が配備されていますが、それぞれの地域から必要な任務を遂行できるようになっています。

> 先ほども説明しましたが、フィリピンにいてそこから急遽ネパールの支援に行きました。そういう形で海兵隊というのはその時の状況に応じて臨機応変にその場その場で迅速に対応するという部隊です。それに必要な条件というのが、空陸任務部隊というのが海兵隊の特徴ですので、空と陸と兵站部隊が常に緊密に活動するというのが条件になっています。海兵隊としては、次の代替施設が作られて運用が可能になるまで運用を普天間基地で継続していきます。

> Q

> 辺野古の反対運動をしている方々からは、綺麗な海を埋め立てて欲しくないという声が聞こえてきます。辺野古でなくてはならない理由というのは何なのでしょうか?

> A

> 日本政府の決断だと思います。海兵隊としては代替施設ができるまでは普天間基地での運用を続けます。

> Q

> 実際に沖縄県外に移した場合、陸海空と一体運用できる範囲は本土のどの辺りまでになるのでしょうか?

> A

> もしという仮説にはお答えできないというか、細かな条件、どこなら可能だというのは考えていません。海兵隊にとっては普天間基地の代替施設ができるまではそこで運用する、決まったところがあればそこで部隊を運用するということになります。

> Q

> 沖縄にアメリカ軍の基地が集中していて、本土の方でも受け入れに関する議論がされていけばよいなと思っています。米軍の基地が沖縄に集中している利点は何か?逆にリスクはどんな点にあるのか教えて下さい。

> A

> これは日米政府間で決められて、海兵隊は行けと言われたところに行って任務を全うしているので海兵隊としての意見というのはありません。政府間で決められたところに我々は行きます。それがグアムかもしれないし、ハワイかもしれないし、そこで任務を全うします。移設先がどこであっても、辺野古かもしれないし、グアムかもしれないし場所はわからないのですが、私たちが言えることは、移設先が適切に準備されていて、移設に向けた段階がスムーズに行われて、その時に運用が止まるということがないように全てがスムーズに移行されることが大切です。移行の間に、有事が起きたり何かが起きて対応が遅れるというのはあってはならないと思っています。

> Q

> 総合的な計画を定めていけば、様々な選択肢を日本側で用意するのは不可能ではないということですね。

> A

> ※だまって頷く。

> Q

> 日本国内では安全保障の法律を議論しているところですが、フィリピンやベトナムでは中国軍の活動が活発になっていますね。海兵隊は中国の動向をどう見ていますか?

> A

> 海兵隊としてはどの国という名前をあげることはなく、有事があった際に迅速に対応するのが任務で、政治的な問題に考慮することはなく、何かあった場合にすぐに動くという部隊です。日頃から連携をとっている国と緊密に行動をしていくということです。フィリピンなどへの支援は今に始まったわけではなく30年も前からずっと継続した関係、交流をもって訓練をして備えてきたことが迅速な対応につながっている訳です。常日頃からパートナー国と連携をとっておくことが大切だと思っています。

> Q

> 基地の中に沢山の沖縄の人たちが働いていたり、フリーマーケットを開いたりして地元との交流を続けてきましたね?どういう目的でそうした交流を続けてきたのでしょうか?

> A

> 海兵隊の地域交流は海兵隊にとっては基本的に軸になっていることですが、実は年間1500以上の交流イベントがあるんです。1日に5件くらいある。老人ホームにいったり、高校生と活動したり、英語を教えたり地域交流をしています。海兵隊にとっては地元を知る機会になるし、地元の方にとっては海兵隊員の違う顔を知るよい機会になっています。

> Q

> 何が目的ですか?

> A

> 海兵隊はこちらに滞在して2、3年で国に帰っていきます。基地のゲートが分断するのではなく沖縄の文化というのは本土とは違って豊富なユニークな文化だと聞いています。基地の外に出て行って隊員も学べるのではないかと思っています。海兵隊は他の軍の中でも平均年齢が若いんですね。高校を卒業したばかりの兵士などが来ますので、基地の外に出て行って同年代の人たちと交流し、文化を学びあっていくというのが大事かなと思っています。

> Q

> 戦後70年が経過してかつての敵国同士が友好関係を築いた稀有な存在。日本はアメリカによって守られてきたと思うが、ご自身は日本に対してどのような使命感で任務に当たっていますか?

> A

> 米軍が守っているというその一言では説明できないと思っています。歩調を合わせて、自衛隊もあわせて一緒に活動しているという認識があります。そして沖縄にくることについて、韓国であったりタイであったり近隣諸国との共同訓練などもありますから、近隣諸国と協力するということで自分も楽しみにしてきました。いろいろ学べるのではないかと思って沖縄に来ました。

> Q

> アメリカ軍は日本を守るためにいるわけではない、日本を守ってくれないという意見を言う人もいますが実際にはどうなのでしょうか?

> A

> 相互安全保障条約機構にありますが、アメリカのためにいるというわけではなく、私たちは強い日米同盟で結ばれています。日米同盟のもとアメリカは駐留していますので、それは当たり前のこと、日本を守るということがここに含まれていると思っています。

> Q

> 「おもいやり予算」によって米軍の施設が維持されています。これからも必要でしょうか?

> A

> 「おもいやり予算」については私たちはコメントする立場にないので細かい情報は言及できませんし確認が必要です。自分としてはこの70年の間に日米の同盟が結ばれましたし、友好国になりましたので、その中で自衛隊とも協力して、東日本大震災の時には一緒に活動しましたし、一緒に支援をするという強固な関係ができていると思っています。

> Q

> 基地の問題をめぐっては沖縄県内からは反発の声もあがっていますがどう対応していきますか?

> A

> そうした反発の声があるというのは認識していますが、それは沖縄の声といいますか一部の声ととらえていますし、その一部には感謝している声というのもあると思っています。もしかしたらそうした声よりも反発の声が大きいからというのもあるかもしれません。私はフィリピンの災害の時に現地に行っています。オスプレイがいかに能力があるか、どれだけの物資を運ぶことができたか。どれだけ物資を運ぶことができるか目の当たりにしてきたのでどれだけ優れた航空機かというのを実感しています。東北のように危機的な状況になった時に、支援をしてもらった人々はやはり運用に対しては理解や実感が異なるんだと思います。

> Q

> 地元の新聞メディアは反対の意見が大勢を占めていて偏っているという声も聞きますがどう捉えていますか?

> A

> 自分は海兵隊員として、また広報官として自分の任務はアメリカであったり、米軍受け入れのホスト国に対して情報をできるだけ公開する、できる限りの情報を開示するというのが任務だと思っています。相手の報道が否定的であろうとなかろうと、そうでなかったとしても、ネガティブに書かれたとしても同じようにメディアを招待しますし、できるの情報をできる限り公開していこうと思っています。情報をどう伝えるかは相手のメディアによりますからそれは相手に任せることになります。私の任務は情報を公開するということに努めています。

> Q

> 日本はリスクを開示することを恐れてリスクの開示を控える傾向が強いと思っています。原発の情報などもパニックを恐れて抑制されました。リスク開示についてはどのような考えをお持ちでしょうか?

> A

> どんなリスクでしょうか?

> Q

> 基地があることで攻撃の対象になるとか、先日ハワイで墜落事故を起こしたオスプレイの情報など、日本側は説明を十分にしているとは言えないという批判があります。海兵隊が考える、沖縄に駐留することのリスクとはどのようなものを想定していますか?

> A

ハワイの問題については私たちも情報を開示したいと思っていますが、調査中のものに関しては調査中としか発表ができません。オスプレイに関しては沖縄で問題があったわけではなく、沖縄では通常運行を続けます。海軍と共同で沖縄では通常どおり運用していくことにしています。もし、リスクに関して言及するのであれば、オスプレイはCH46の代わりに導入したのですが、それに比べるともっと早く、高く飛べるようになり、訓練の範囲が広がりました。ですので沖縄で訓練のため飛行している時間というのは少なくなっているはずです。例えばフィリピンでは隔離されているような場所に他の航空機は着陸できなくてもオスプレイは着陸が可能でした。物資を輸送する能力も通常のヘリコプターに比べると3倍の能力がありますので多くの物資を運ぶことができました。2011年の東日本大震災の話に戻りますが、当時はCH46が駐機していました。一機ずつオスプレイに置き換えていますが、そこから被災地に向かうには4日間かかったんですね。もしオスプレイがあれば5時間以内に行くことができたということです。ネパールの地震ではオスプレイを派遣しましたが、CH46では直接行くことができません。太平洋地域では支援を受けた人たちからは賛同を得ていると思っています。

> Q

> 基地があることにより攻撃対象になりやすいということについてはどう考えていますか?

> A

> 正しくお答えできないかもしれませんが、軍があるということは、攻撃の対象になることもあると思います。しかし、軍があることで抑止力になって攻撃を止めることもあると思います。それが数値化されているかはわからないので自分では正しくはお答えできません。

> Q

> 海兵隊としては日本で沖縄と政府の対立が起きていることについてどのような解決策を望むのか双方へのリクエストを教えてください。

> A

> 海兵隊の任務は色々な有事や危機的な状況の際から守るというのが任務ですから、どのような状況でも任務を遂行できるように、外からの攻撃かもしれないし、地震のような災害かもしれませんが私たちはいつでも対応できるように準備しておくことが海兵隊の任務だと思っています。

> Q

> 辺野古は唯一の解決策だという政府の考え方については同意しますか?

> A

> 海兵隊としては日米双方の政府が決めたところにどこにでも行きます。

<参考=「百田尚樹氏が「本気でつぶれたらいい」と語る沖縄の新聞を米軍はどう思っているのか?海兵隊将校に聞いた」(Yahoo!ニュース)>
<消滅・18/11/24>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/07/18 (Sat) 22:04

副題=百田尚樹氏:「小説家引退」と書き込み 時期は明言せず(毎日新聞)

 こんばんは。


 こんな莫迦は、世間から引退して欲しいものです。


> 作家の百田尚樹氏が17日、自身のツイッター上で「小説家を引退します」と書き込んだ。「マスコミやジャーナリストや文化人たちが百田尚樹をつぶそうと躍起になっています」として「アホらしくなったので」と記している。

> ただ引退の時期は明言しておらず、この書き込み直後に「実際、本が売れなくなったら、とっとと辞めます」と続けている。百田氏は過去にもツイッターで「引退」に触れ撤回したことがある。(共同)

<参考=「百田尚樹氏:「小説家引退」と書き込み 時期は明言せず」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/08/02>