助言求む<NO.19>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
助言NO.20 | |||
123 | [教えて]nPOPでGmailを受信できない | 磯津千由紀 | 23/10/29 |
122 | g2.xrea.com関係が | FH | 23/08/27 |
助言NO.18 |
NO.122 g2.xrea.com関係が<起稿 FH>(23/08/27)
<注1=当板、「シバケンの掲示板」からの継続>
<注2=「シバケンの掲示板」での、起稿日=23/08/26>
<注3=ここでの起稿日は、「みんながパソコン大魔神」掲示板えの、起稿日とします。=管理上>
【FH】 2023/08/26(Sat) 08:03
おはようございます。
シバケンさんの、g2.xrea.com関係が昨日から拝読できなくなっています。ちなみに、juneさんの、g2.xrea.com系は普通に開きます。
【シバケン】 2023/08/26(Sat) 08:54
FHさん、おはようございます。
諸般、ありがとうございます。
現在、OKですねえ。
仰るの通り、juneさんの、g2は、OKで、FHさんの、g3も、OK。
一寸、様子見してみるです。
尚、時々、その手の事、あるのみたいです。当方、気がついてませんですが<汗>
【FH】 2023/08/26(Sat) 11:40
シバケンさん。
>現在、OKですねえ。
こちらでは現在の11時35分でもシバケンさんのイオネットからXREAに飛ぶことができません。
私のパソコンのほうがおかしいんんでしょうか。?
【シバケン】 2023/08/26(Sat) 12:33
FHさん
もしかして、Bingで、検索なり、されまして。
当URLが、<https>云々になってませんか<?>
イヤ、
Eonetでの、URLは、<s>抜きです。
イヤ、
この<s>で、何故に、<Xrea>に飛べずになるか、わかりませんでして。
正解は、<s>抜きでして。
【FH】 2023/08/26(Sat) 23:56
シバケンさん。
https://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/
↑表示されます。
https://www1.rocketbbs.com/110/shibaken.html
↑表示されます。
「ご案内帳」<表示URL削除8/30>
https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/mr/index_menu.htm
xrea関係はすべて表示されませんです。(ジャンプ不可です。)
【シバケン】 2023/08/27(Sun) 00:29
FHさん
「https://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/
↑表示されます。」
ハイ、
この、「https」でも、「シバケンの天国」の表紙は、表示されるですが。
何故か、わかりませんですが、「xrea」関係に飛べませんです。
で、
申してますのは、
「https://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/」の、
「https」を、「http」とし、「s」を削除して戴ければ、「xrea」関係に、飛べるです。
で、
当「シバケンの天国」は、「http」なんですが、「bing」での検索では、「https」になってるです。
【FH】 2023/08/27(Sun) 09:40
おはようございます。
https」を、「http」に変更しても勝手に「s」が入ってしまいます。
それで。[httpがhttpsに勝手に」で検索しますと下記がヒットしました。難しいですね。(汗)
*************************************************
<参考=「[Chrome]httpアクセスがhttpsにリダイレクトされてhttpでアクセスできない!」(ソロ学)>
*************************************************
【FH】 2023/08/27(Sun) 10:03
1,上記のURLの説明の通り、chrome://net-internals/#hstsに移動して試しましたが変k無しです。
2,「特設展示会場」は何故か開きますので、そこに表示されているバナーをクリックで表示された画面からは、「みんなが・・・」に移動ができました。
【シバケン】 2023/08/27(Sun) 11:49
FHさん
この件、結構厄介ですすねえ。
実は、以前にも、ありまして。
結果、判明が、「s」でしたです。且つは、「Google」「Yahoo!」での検索のURLでは、OKですが。
「Bing」では、「s」付きで、FHさん、仰せの、現象呈しまして。
で、
当方的には、「Chrome」「Edge」「Firefox」「Brave」のブラウザで、「s」は、手動で、削除出来て、リダイヤルされんませんでして。
で、
一方法ですが、
「Eonet」経由せずなら、下記、URLです。
このページの上段、「シバケンの天国」<本家に移動>で、「Eonet」の表紙になるです。
https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/
で、
どちにしろ、FHさん同様にと、するのか、最早の、「Eonet」を止めるかと。
との、考えもあるです。
現在、Eonetは、表紙だけ<?>でして。
いきなりの、「Xrea」の方法もと。
只、カウンターが厄介ですねえ。
当然の、「Eonet」を飛ばせば、カウンターはこちで、設置しませんととと。
その辺り、FHさんは、上手に導入されてるですが。結構、難しく。
諸般、どやってか、お尋ねに、お伺いするかも、です。
【FH】 2023/08/27(Sun) 13:40
シバケンさん。
こちらではGoogle Chromeでも”s”を外して検索しますと勝手に”s”が入ってしまうのは上記の通りです。
>>xrea関係はすべて表示されませんです。(ジャンプ不可です。)
・・・と、書きましたが、xrea上にある「特設展示会場」は開きますので、そこから「みんなが・・・」に辿り着き、Chromeにショートカットを作成しました。
>その辺り、FHさんは、上手に導入されてるですが。結構、難しく。
ホントに難しいですね。そんなで、XREAでのカウンター設置はjuneさんに手取り足取り状態で教えていただいたものですが・・・。(滝汗)
【シバケン】 2023/08/27(Sun) 21:11
FHさん
当方的、過去最大の問題です。
イヤ、基本、「s」があるURLにすべきは、承知してるですが。
又、以前には、<Eo>のサポートに尋ねたですが、話にならず。
どする兵衛哉と、対応をば、再度、考えてみるです。
<Eo>を止めて、<Xrea>だけにすれば、よいのですが。諸般の問題もありまして。
一番によいのは、現の表紙からでも、<Xrea>に飛べる事ですのでねえ。
その方策が、結構、難しく。難儀してるです。
【FH】 2023/08/27 (Sun) 13:56
シバケンさん こんにちは。
あちらの掲示板には画像が添付できませんのでコチラへ。
すみません。(汗)
【シバケン】 2023/08/27 (Sun) 21:13
FHさん
当方的、過去最大の問題です。
イヤ、基本、「s」があるURLにすべきは、承知してるですが。
又、以前には、<Eo>のサポートに尋ねたですが、話にならず。
どする兵衛哉と、対応をば、再度、考えてみるです。
<Eo>を止めて、<Xrea>だけにすれば、よいのですが。諸般の問題もありまして。
一番によいのは、現の表紙からでも、<Xrea>に飛べる事ですのでねえ。
その方策が、結構、難しく。難儀してるです。
尚、掲示板にも、同様に、投稿してるです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/08/27 (Sun) 21:37
<参考=助言NO.120 [教えて]PC-DA370CAB(無理矢理Win11)Edgeでシバケンの天国トップページのMENUクリック不能(起稿23/06/22)>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/08/29 (Tue) 23:26
FH様、こんばんは。
Microsoft Edgeは、試されましたか(?)。
【FH】 2023/08/30 (Wed) 00:30
磯津千由紀様 こんばんは。
>Microsoft Edgeは、試されましたか(?)。
普段使いのブラウザはGoogle Chromeでして、エッジを試したことは、ありませんです。すみません。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/08/30 (Wed) 01:04
FH様、こんばんは。
3つ上の投稿のリンク先にあるように、当方ではMicrosoft Edgeで、「s」を取ったらアクセスできました。
Microsoft EdgeとGoogle Chromeは、同じクロミウムがベースですので、使い勝手も似てます。(Microsoftのアレンジが気に食わぬかもしれませんが)
根本的解決策ではありませんが、併用なさったら如何でしょうか。
【FH】 2023/08/30 (Wed) 09:18
磯津千由紀様 おはようございます。
先ほどメモ帳にある「s」無しのアドレスを貼り付けて試しますと、Google Chromeのように勝手に「s」がつくこともなく、普通に飛ぶことができました。
ありがとうございます。
【シバケン】 2023/08/30 (Wed) 11:11
FHさん
磯津千由紀さん
諸般、お手数、おかけ致しまして、申し訳ありませんです。
又、ありがとうございます。
連絡事項、2点です。
1.
当板、「HTML」板に追加致しました。
追加は、管理上から、当板起稿の<23/08/27>付けです。
当然の、「シバケンの掲示板」えの、投稿含むです。
イヤ、
期せずして、直近の、FHさん投稿分まで、網羅<?>出来たところです。
追加は、
助言、NO.122
総合番号「7980」
テーマでは、「パソコン」「Appri」「Security」「SEO」。
2.
肝心の対応策ですが、飛び、飛び、では、あるですが、結構、試行錯誤で、色々、やってるですが。
何分の、表紙箇所ですので、難儀してるです。
イヤ、
不発なら、即の、元に戻しませんとと。
「シバケンの掲示板」でも、投稿したですが。
「Eonet」の、表紙を飛ばすなら、下記URLです。
https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/
申せば、「Eonet」のサポートでは、原因不明で、解決策みつからず。
結果、こちで、試行錯誤するしか、ありませんですが。
これも、諸般厄介でして。
現在、電話と、インターネットで、「Eo」ですが、何かの都合なりで、「Eo」を止めますと、「Eo」の場合、契約解除、即の、ホーム・ページ消滅です。
まあねえ、当然の事で、以前の、「京都inet」の管理が杜撰なだけ、でした。
【シバケン】 2023/09/04 (Mon) 17:08
<副題=9月3日・対応>
この件、
下記<参考>で、原因判明したです。
要は、キャッシュ。
経緯として、
「みんながパソコン大魔神」掲示板の名称変更したです。
掲示板については、試行錯誤の、全て、即の反映されたですが。所謂の、ホーム・ページ表紙が、替わりませんでして。
諸般、挑戦結果、キャッシュであると。
<参考=「NO.384 <告>当掲示板名称変更「みんなのシバケンの天国」<9月1日より>」寄稿シバケン 2023/09/01 (Fri) 02:39>
つまり、
FHさん、ご指摘の件、以前より、試行錯誤してたですが、全くの、変化なく、悩んでたです。
の、原因、キャッシュであると。
よって、昨日<9月3日・日>表紙について、しかるべくの、設定変更したです。
要は、「s」付きでも、なしでも、どっちでも、リンク先に飛べるようにと。飛べはしますが、基本的、新ファイルで開きますので、少々、不便には、なるかと。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/09/04 (Mon) 22:33
シバケン様、こんばんは。
どうなるかと案じておりましたが、目出度し目出度し。
只、「基本的、新ファイルで開きますので」の意味が、分かりませんです。
【シバケン】 2023/09/04 (Mon) 23:53
磯津千由紀さん、
「意味が」と、なれば、対応策、出来る事、限られます。
<Eo>を使うなら、<リダイレクト>です。
<リダイレクト>も、幾通りか、方法ありますが、<リダイレクト>するなら、最早の、<Eo>は、辞めた方が早いです。
既に、伽藍堂でして。
そしますと、<Xrea>でと、なります。
それでも、構いませんですが、当板<HTML>版<注=別途の掲示板に投稿の文>にも、記載してるですが。
<寄稿シバケン 2023/08/27(Sun) 11:49>
<Xrea>には、カウンターがありませんので、他所から、流用<レンタル>せねばなりませんです。
まあねえ、辞めるの手もあるですが。折角に、延々の記録してますので、勿体ない感ありまして。
とかとか、
ここから先、諸般、まだまだ、悩むです。
【シバケン】 2023/09/05 (Tue) 00:00
オッとの、磯津千由紀さんの、ご意見、当方の解釈違ってる<?>
実は、そのままで、開くが出来るファイルは、<Eo>サーバー内ファイルです。
開かないのは、<Xrea>の、です。
ですが、<Xrea>でも、別窓なら、開くです。
ですが、実際には、大多数が、<Xrea>ですので、別窓で、開かせるよに、設定しました。
【パソコン大魔神】 2023/09/05 (Tue) 08:37
見るに見かねての登場です。
シバケン会長が「キャッシュや!」と言っているのに、何時までウジウジやっているんや!。
ただ、”ド素人”様には「キャッシュ」の意味が解らないので、満を持してパソコン大魔神が説明するゾ!。
「キャッシュ」と言うのは、ある種のコンピュータ用語で実行速度を速く見せかけるための”騙し”なんや。今のコンピュータには”L1キャッシュ””L2キャッシュ””L3キャッシュ”と”騙しメモリー”がCPUの周辺に有る。
しかし、今回の話はWEBブラウザに有る”履歴”の事なんだ。こんな物が未だに有るのは、昔の”ネットスケープ”の時代からの遺物で、ホームページの画像をテキパキと表示するために画像データを一時的に貯め込んでいた。その貯め込んだ画像を優先して表示すれば画像だらけの”お馬鹿”なホームページでもスイスイと表示出来る。本来はこの様に画像だけにしておけば良かったのに、HTMLテキストまで履歴に貯め込んでしまったから、こんな事が起こるようになってしまったんや。
で、対処方法は「定期的に”履歴”を消す」ことなんだ。Microsoft Edgeの場合はが画面の右上に有る「…」をクリックして履歴の削除をする。Google
chromeの場合も「…」が縦になったマークが有る。それをクリックして履歴を削除するんや。
昔は、この履歴が溜まるとディスクの空き容量が減ってマシン全体が遅くなったので判ったが、最近のパソコンは履歴で300MBも貯め込んでも自覚症状が無い。だから、履歴データ(キャッシュ)をアホほど貯め込んで使っている人が居る。
「キャッシュ」と言っているのはWEBブラウザの”履歴”の事なんだ。
【パソコン大魔神】 2023/09/05 (Tue) 08:37
見るに見かねての登場です。
シバケン会長が「キャッシュや!」と言っているのに、何時までウジウジやっているんや!。
ただ、”ド素人”様には「キャッシュ」の意味が解らないので、満を持してパソコン大魔神が説明するゾ!。
「キャッシュ」と言うのは、ある種のコンピュータ用語で実行速度を速く見せかけるための”騙し”なんや。今のコンピュータには”L1キャッシュ””L2キャッシュ””L3キャッシュ”と”騙しメモリー”がCPUの周辺に有る。
しかし、今回の話はWEBブラウザに有る”履歴”の事なんだ。こんな物が未だに有るのは、昔の”ネットスケープ”の時代からの遺物で、ホームページの画像をテキパキと表示するために画像データを一時的に貯め込んでいた。その貯め込んだ画像を優先して表示すれば画像だらけの”お馬鹿”なホームページでもスイスイと表示出来る。本来はこの様に画像だけにしておけば良かったのに、HTMLテキストまで履歴に貯め込んでしまったから、こんな事が起こるようになってしまったんや。
で、対処方法は「定期的に”履歴”を消す」ことなんだ。Microsoft Edgeの場合はが画面の右上に有る「…」をクリックして履歴の削除をする。Google
chromeの場合も「…」が縦になったマークが有る。それをクリックして履歴を削除するんや。
昔は、この履歴が溜まるとディスクの空き容量が減ってマシン全体が遅くなったので判ったが、最近のパソコンは履歴で300MBも貯め込んでも自覚症状が無い。だから、履歴データ(キャッシュ)をアホほど貯め込んで使っている人が居る。
「キャッシュ」と言っているのはWEBブラウザの”履歴”の事なんだ。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)】 2023/09/05 (Tue) 10:55
パソコン大魔神様、こんにちは。
よく読んでください、誰もパソコン(クライアント)のキャッシュのことなど、問題にしておりません。
因みに私は、「別窓で開く」ことの症状について、質問しました。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/09/05 (Tue) 11:12
>よく読んでください、誰もパソコン(クライアント)のキャッシュのことなど、問題にしておりません。
同感。
【シバケン】 2023/09/05 (Tue) 12:17
パソコン大魔神、
何を、どこまで、説明すればが、わかりませんです。
とりあえず、「キャッシュ」が云々と、記載なりしたは、当方です。
この件、大方の方、経験されておらずで、説明せねば、わかりません。
一寸、時間を。
その前に、
<当板の経緯>
この件、
当板、「g2.xrea.com関係が」からの閲覧では、わかりません。
元々が、「シバケンの掲示板」からです。
その分も、加えて、「HTML」化の事、記載が、下記です。
<寄稿シバケン 2023/08/30 (Wed) 11:11>
ここでは、
一連の「HTML」化した箇所の、URLを記載するです。
<参考=NO.122 g2.xrea.com関係が>
(23/08/27)
【パソコン大魔神】 2023/09/05 (Tue) 12:40
磯津さん、名倉クンへ
こんな症状が出たら”履歴”が邪魔をしてると考えるのが普通。質問した本人はサーバー側の問題かクライアント側の問題か判っていない。そしたら、先ずは簡単に出来るクライアント側から潰せば、残りはサーバー側だと判る。
これがQ&Aの基本や。幾ら理屈をコネても解決しなければ話にならんゾ!。
以前はネットのスピードを速く見せかけるために仮想サーバーを置く事が有ったが、今は光ファイバーが普通になったので、そんなモノは無くなっていると思う。ただ、ユーザーがケチなプロバイダーを使って接続している場合は何が起きるか判らない。
【シバケン】 2023/09/05 (Tue) 13:24
パソコン大魔神君
「幾ら理屈をコネても解決しなければ話にならんゾ!。」
URLを示したですが、目を通してないのやねえ。
そこまでせずとも、当板で、解決したと、投稿してるです。
<寄稿シバケン 2023/09/04 (Mon) 17:08>
<注=投稿<9月4日>ですが、前日<9月3日>に対応。>
そこで、再度、申すの、キャッシュは、元々の問題の解決の話でありませんです。
当方、諸般、対応も、反映されずの原因なるが、キャッシュの問題であったと、述べてるです。
これは、質問者FHさんに対する回答<対応>で、FHさんは、一発、理解され、処置されてるです。
問題の、経験者故。
磯津千由紀さんも、経験者。
Plamo方面名倉さんは、経緯、理解されてるです。
わかってないは、途中出場、経緯理解しておらずの、貴君。
本来、可能な範囲で、丁寧に解説、説明するのつもりで、「一寸、時間を。」と、前回、記載投稿したですが。
そこまで、しんでもの、簡単簡潔、ホーム・ページの、リンク先表示方法の設定変更が、対策です。
つまり、当HP管理者の当方にしか、解決出来ません。
以上
【パソコン大魔神】 2023/09/05 (Tue) 13:31
解決したので有れば結構。お邪魔さまでした。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/09/06 (Wed) 19:56
シバケン様、こんばんは。
当方、edgeでeoの「http://」からしか閲覧してなかったので、「別窓で開く」が分からず、質問しましたが、理解しました。
パソコン大魔神様、こんばんは。
いい加減に、他人の投稿をロクに読まずに、喧嘩腰で無関係な毒舌を吐くのは、おやめ願います。
【パソコン大魔神】 2023/09/06 (Wed) 21:03
磯津さんへ
いや、いや、正直言って「何をやっているのかサッパリ読めなかった」んです。確かに”お邪魔虫”でした。「g2.xrea.com関係が」なんてタイトルが何時までも上がったり下がったりして目障りだったので、毒を吐いてしまいました。
まあ、”お邪魔虫”ついでに言わせて貰うと、このスレッドを読んでも原因が何なのかの記述が無いんです。まるで女子高校生の電話の遣り取りのような感じだったんです。そもそも最初のFHさんの「シバケンさん こんにちは。 あちらの掲示板には画像が添付できませんのでコチラへ。すみません。(汗)」が気に入らなかったんです。
こんな書き込みに3人がウジウジやっているにのカチンと来てしまいました。以後、気を付けます…です。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/09/11 (Mon) 18:35
こんばんは。
今日、当方でも、2台のパソコンで、「別窓で開く」が、定常的に起きるようになりました。成程。
当方のローカル設定により、実際には「別タブで開く」んですけど。
使い勝手が少々悪化しましたが、致し方ないです。
尚、パソコン2台とは、今使ってる東芝Qosmio(Windows 10Home)にMicrosoft Edgeと、別室の日電PC370(無理矢理Windows
11Pro)にMicrosoft Edgeです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/09/13 (Wed) 23:55
こんばんは。
ご案内帳だけでも、右フレームに表示させられるギミック、何かありませんでしょうかねぇ。
【シバケン】 2023/09/14 (Thu) 15:37
磯津千由紀さん
「ご案内帳だけでも、右フレームに表示させられるギミック、何かありませんでしょうかねぇ。」
まずは、当件、現象。
表紙であるの、元は、<Eonet>でして。ここは、伽藍堂です。
その表紙、フレーム及び、その左右のページは、当然の、<Eonet>。
表紙からの、リンク先、一部、<Eonet>のもあるですが。仰ってるの、「ご案内帳」は、実際には、<Xrea>のサーバーに存在。
で、<Eonet>から、<Eonet>のファイルを開くなら、どにでも、出来ます。
が、<Eonet>から、<Xrea>については、別窓にしませんと、開いてくれずで、従前の、無反応状態。
そんな事で、その区分も、厄介ですので、可能な範囲と、申しますか、別窓に変更が、対策でした。
「ご案内帳」だけを、右に表示させるは、可能は可能です。
ご存知と、思うですが。リダイレクト法。
要は、「ご案内帳」の、ダミー・ファイルを、<Eonet>にアップ・ロードで、アクセスされた場合、即の、<Xrea>の、本来の、「ご案内帳」に、リダイレクトさせ、開かせるの法。
それを、言い出しますと、「ご案内帳」以外の、「メニュー」ファイル<左>から、リンクの、全ファイル、可能は可能に成るです。ダミー・ファイルを、<Eonet>にアップ・ロードなら。
方法論としては、リダイレクトせずなら、「ご案内帳」についてのみ、本物を、<Eonet>にアップ・ロードするの手も、あるには、あるです。
それは、管理上、面倒で、ミスるの可能性もあります。
又、とか、言うてますと、ならばの、<Eonet>は、何じゃと、なりまして。
元々が、伽藍堂でして。
ですが、<Xrea>のURLよりは<Eonet>の方がと、思いまして。
がしかし、モ一発、最早の、どでも結構の、<Eonet>を捨て、<Xrea>にするかと。
但し、現時点、<Xrea>では、アクセス・カウンターは、自力で、設置です。
これは、juneさんに、ご指導、請い、教えて戴くの法、ありますが。
<寄稿シバケン 2023/08/30 (Wed) 11:11
ここで、
「「Eonet」の、表紙を飛ばすなら、下記URLです。」
<https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/>
この、表示を、フレームにするの手もあります。
まあ、つまり、手なら、沢山ありまして。
将来的、いつまで、<Eonet>であるのかと。も、ありますので、全面的<Xrea>にした方がと。
とりあえず、当面の事なら、リダイレクト法ですかねえ。
どするかは、暫し、お待ちください。
それこその、リダイレクトは、検索サイトに、嫌われるの話もありまして。
検索ねえ。
どでも、結構。の思いもあるですが。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/09/14 (Thu) 20:03
シバケン様、こんばんは。
先程、リハビリと眼科から、タクシーで帰宅しました。
タクシーなのは、瞳孔を開く目薬のため、他車のヘッドライトが眩しくて、運転できなかったため。ジャガーは、医院の駐車場に置いてきて、明日に取りに行きます。
明るいうちに帰宅の予定で自分で運転してったのですけど、医院が混雑し、終わった時は外は暗くなってました。
さて、「ギミック」という表現、曖昧過ぎました。
閲覧側(クライアント側)の工夫で、何とかならぬかの意でした。
サーバ側での対処法は、左フレームはeoですけど、右フレームのTOPページはxreaなので、右フレームのリンクをクリックした場合のみ別窓でなく開くようにするという手を思い付きました。ご参考になさってください。
これから夕食、暫く落ちます。
【シバケン】 2023/09/14 (Thu) 21:26
磯津千由紀さん
「サーバ側での対処法は、左フレームはeoですけど、右フレームのTOPページはxreaなので、」
違います。
表紙は、全て、<Eonet>です。
「フレーム」「MENUページ」「TOPページ」は、<Eonet>サーバーに存在です。
基本、フレームですので、フレームで、左右のファイルを指定して、表示させてるです。
両方、<Eonet>に存在で、指定出来てるです。
問題は、そこからの、リンク先の話です。
尚、左も、右も、リンク先は、概ね、新窓で、開くよに設定したです。
【FH】 2023/09/14 (Thu) 23:53
シバケンさん こんばんは。
>但し、現時点、<Xrea>では、アクセス・カウンターは、自力で、設置です。
>これは、juneさんに、ご指導、請い、教えて戴くの法、ありますが。
カウンター設置かもの、お話がありましたので・・・。
私が利用させてもらっているプログラムは、KENTさんの「Dream counter」です。
<参考=Dream counter>
ココに設置方法が記載されています。
【シバケン】 2023/09/15 (Fri) 08:30
FHさん
諸般、ありがとうございます。
実は、当板、閲覧されたか、過日、juneさんから、連絡受電したです。
イヤ、細々の、ではなく、大網で、この辺りにと、URLを、ですが、結構難しいなあと。何分の、自前は触った事ありませんでして。
まあ、どちにしろ、本格的に考えるなら、挑戦してみるです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/09/15 (Fri) 19:46
シバケン様、こんばんは。
右フレームのTOPページもeoでしたか、失礼いたしました。
NO.123 [教えて]nPOPでGmailを受信できない<起稿 磯津千由紀>(23/10/29)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/29 (Sun) 10:57
こんにちは。
WindowsパソコンでGmailを使うのは初めてです。
2時間以上は足掻きましたが、「ユーザ名かパスワードが間違っています」が出ます。
nPOP設定:
メールアドレス
パスワード
POPサーバ=「pop.gmail.com」
ポート=「995」
SSLオン
Gmail設定:
すべてのメールでPOPを有効にする
【シバケン】 2023/10/30 (Mon) 10:02
磯津千由紀さん
メーラーが、何か、わかりませんですが。
基本、<gmail>は、旧バージョンのメーラーでは、受送信が、難くなりましたです。
<参考=「outolookやwindows liveメールでgmailが受信できない」(gmailヘルプ)>
(22/06/10)
<参考=NO.982 <Gmail>5月30日以降/送受信ができなくなるかも!/出来ずになった<!>>
(22/06/02)
まあ、
つまり、当方の場合、<WindowsLiveメール2012>を使用してまして。
バージョン・アップ出来ませんので、<gmail>は、除外してるです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/30 (Mon) 13:43
シバケン様、こんにちは。
ありがとうございます。
メーラは、本文には書いてありませんが、件名に「nPOP」と明示してあるです。
古いOutlookなどで受信できなくなった問題、「SSLオン」と明記してあります。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/10/30 (Mon) 14:16
横からすみません
> メーラは、本文には書いてありませんが、件名に「nPOP」と明示してあるです。
バージョン明示されていないので自分も
>メーラーが、何か、わかりませんですが。
同じ気分でした。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/30 (Mon) 14:47
Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2様、こんにちは。
最新版の、v1.2.6(23/06/23)です。
念のために21年前の版(v1.0.1)でも試しましたが、症状は全く同じでした。
【シバケン】 2023/10/30 (Mon) 15:21
磯津千由紀さん
<nPOP>では、結構、苦戦されてるよです。
記事的、古いですが、新しいのが、みつからんです。
<参考=「nPOPでのメールチェック、なぜかGmailだけができません」(OKWAVE)>
(06/11/05)
<参考=「超軽量メーラーnPOPQでGmailを受信できるようにするには」(ノート100YEN.com)>
(12/08/27)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/30 (Mon) 15:38
シバケン様、こんにちは。
ありがとうございます。
しかし、2つのリンク先を拝見したところ、全て実施済みの内容でした。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/10/30 (Mon) 15:49
>しかし、2つのリンク先を拝見したところ、全て実施済みの内容でした。
OpenSSL 3.x.x
にされましたか?
OpenSSL 1.1.1x は9月でサポート終了しています。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/30 (Mon) 16:01
追伸です。
> <nPOP>では、結構、苦戦されてるよです。
少なくとも今は、設定等が全部Gmailのサイトに載ってるです。
<参考=「POP を使用して他のメール クライアントで Gmail のメールを読む」(Google)>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/30 (Mon) 16:13
Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2様、こんにちは。
ありがとうございます。
しかし、SSL設定を「自動」から「3.0」に変更しても、「SSLの初期化に失敗しました」になります。
【シバケン】 2023/10/30 (Mon) 19:24
磯津千由紀さん
<参考=「nPOP」(Follow@nakka)>
↓
<設定例>
ここで、見ますと、
当板冒頭における、貴投稿の、「nPNP設定」
「SMTPサーバ=「pop.gmail.com」」
↓
これは、「POP設定」の間違い<?>
であれば、「ポート=「995」」は、正解ですが。
要は、今一度、諸般の設定等々確認されたし。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/30 (Mon) 21:16
シバケン様、こんばんは。
POPサーバをSMTPサーバと誤記したのは、2023/10/29 (Sun) 17:14の「ごきていせい」にて修正済みです。
しつこく何回も設定内容を確認したり再入力したりを数時間やってお手上げになったので、本スレッドを起こしました。
すなわち、WebメールやiPhone SE第2世代などで使ってるメールアドレスであり、作業中にnPOP以外でメールアドレスやパスワードを再入力したりしてるのと、nPOPに入力し直しを数十回やったので、nPOPの設定内容に間違いはないという自信が出来てから、本スレッドを起こしたのです。
【シバケン】 2023/10/30 (Mon) 22:39
磯津千由紀さん
オットの、誤記で、修正依頼あった、です。
失礼致しましたです。
ならば、設定については、正解で、何故に、<Gmail>がと、なればの、最早のわかりません。
の、上で、
当方なら、他のマシンでは、どか<?>。
又、他のメーラーではと、確認するです。
最新版云々があるですが。
当方、<WindowsLiveメール2012>を使用で、サポートは止めになっており、<Gmail>については、途中から、受送信出来ず。これは、全マシンで、同現象ですので、諦めましたです。
他のメーラーなら、可能と、思うですが、複数のメーラーを使う気がありませんでして。
<Gmail>では、諸般、登録なり、してませんでして。届くは、<Google>からだけですので、受信状況については、<Webメール>で、確認してるです。
現在使用は、<Yahoo!>と、<Eonet>の2種です。
<Yahoo!>は、セーフティ・アドレスがありますので、沢山ですが。設定は、1個ですみますので。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/30 (Mon) 23:24
シバケン様、こんばんは。
通常の重いメーラ(shuriken等)と、POPサーバを覗き見るだけの軽いnPOPは、どちらか片方だけを使うものではなく、併用するものです。
今回、shurikenのマシン間移行がまだなので、まずはnPOPに、新メインメールアドレスを設定しようとして、躓いたものです。
因みに、メインメールアドレスは、従前は独自ドメインのものでしたが、疾病で寝込んでる間にドメインを転売屋に取られてしまったため、使えなくなりました。
で、分度をわきまえてGmailを新メインメールアドレスに使おうと考えております。
尚、nPOPの他マシンへの移植は、単にフォルダを丸ごとコピィするだけであり、「インストール」作業は要らないので、他マシンで試すのは簡単です。
期待はできませんが、他マシンに移植してみます。
また、別マシン上のshurikenに、新メインメールアドレスを設定してみます。
【シバケン】 2023/10/31 (Tue) 00:04
磯津千由紀さん
メーラーでも、何でも、使途は、使用者の思うがままで、結構なると。
当方の場合、その<Shuriken>。
但し、2008年以前の話の、<一太郎>の附録にあったのを、使てたですが。
それが、軽いの、メーラーでした。
動作は、受信せずに、サーバーの中身を表示させて呉れると。
<注=選択受信出来る。送信も出来る。>
で、
当方の場合、その昔には、大量のSPAMメールが着弾してまして。
その選別で、使いましたです。SPAMなるは、件名でわかりますので。
がしかし、<Eo>のメーラーに、切り替えと同時に、諸般の対応しまして。SPAMゼロ化実現で、附録の、<Shuriken>も、SPAM対策としての、用事なくなったですが。そのままに、おもちゃ的使用してたです。
これも、実は、当初には、<Gmail>も、<Yahoo!>も、受送信出来てたですが。まずは、<Gmail>がダメになり、<Yahoo!>も、ダメになり。
遂には、<Eo>まで、ダメになったか、或いは、おもちゃも、不要と考えたかで、削除したです。
まあ、つまり、SPAM対策<?>として、サーバーに存在の、メールの、件名のみ見て、削除したり、<OutlookExpress>での、メッセージ・ルールの動作状況なり、<SMK(SpamMeilKiller)>の設定確認しましたりの、要は、SPAMメールとの、格闘時代には、活用してたです。
が、
幸いにして、ゼロ化で、用事なくなり、又、諸般ありまして、削除するに至ったです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/31 (Tue) 00:35
こんばんは。
アイ・オー・データ機器の「Sync with」を用いて、NucBox3(Windows 11)からQosmio(Windows 10)に、nPOPを移した(写した)のですが、同じく「ユーザ名かパスワードが間違っています」になりました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/31 (Tue) 00:53
こんばんは。
Qosmio上のshuriken2018に、新アカウントを作ったところ、Gmailの新メインメールアドレスを受信できました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/31 (Tue) 02:56
こんばんは。
Gmailのヘルプを調べてたら、下記の記述を見つけました。
> 安全性の低いアプリと Google アカウント
> アカウントを安全に保つため、2022 年 5 月 30 日より、Google は、ユーザー名とパスワードのみで Google アカウントにログインするサードパーティ製のアプリとデバイスについてサポートを終了いたします。
> 重要: この期限は Google Workspace または Google Cloud Identity のお客様には適用されません。これらのお客様への適用日は、Workspace
のブログで後日お知らせいたします。
> 詳しくは、下記をご覧ください。
> アプリやサイトが Google のセキュリティ標準を遵守していない場合、Google はそのアプリやサイトからアカウントにログインしようとしたユーザーをブロックすることがあります。安全性の低いアプリではハッカーがアカウントに侵入しやすくなるおそれがあるため、これらのアプリからのログインをブロックすることはアカウントの保護に役立ちます。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/31 (Tue) 03:45
こんばんは。
こんな記事を見つけて「これだ!」と思ったのですが、幾ら探しても、Gmail設定に「アカウントにアクセスできるアプリ」や「安全性の低いアプリの許可」などが見つかりません。
<参考=「メーラーからGmailへの接続時に認証(パスワード)のエラーが生じる場合の対処方法」(@IT)>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/31 (Tue) 04:07
こんばんは。
Gmailのヘルプを更に調べたところ、何故か下記の記述が。
一体どんなアカウントが必要だというの(?)。
> 安全性の低いアプリのアクセス
> 一部のアプリやデバイスでは安全性の低いログイン技術が使用されており、アカウントが脆弱になる恐れがあります。こうしたアプリについてはアクセスを無効にすることをおすすめします。有効にする場合は、そのようなリスクをご理解のうえでお使いください。この設定が使用されていない場合は自動的に無効になります。
詳細
> この設定は、お使いのアカウントでは利用できません。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/31 (Tue) 05:00
こんばんは。
「万事休す」かと思いましたが、良く考えたら、nPOPはパスワードが暗号化されているので、「安全性の低いアプリ」には該当しないのではないかとも、思えます。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/31 (Tue) 15:15
おそようございます。
昨夜が遅かったので、朝食後に一眠りして今昼食を済ませたところです。
さて、一眠りして、頭を冷やしました。
Gmailが「安全性の低いアプリ」を排除したのが2022年5月30日ですがnPOP最新版のリリースはその1年以上も後であること、2023/10/30
(Mon) 19:24のシバケン様の投稿の中のリンク<設定例>のnPOPの設定の例にGmailが載ってること、から考えると、Gmailが「安全性の低いアプリ」を排除したことが原因ではないと思われます。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/11/03 (Fri) 23:53
こんばqんは。
スマートフォンを買った際に作った別のGmailアドレスも、nPOPでは同じエラー、Qosmio上のshuriken 2018では簡単にアカウント追加できました。
尚、shuriken 2018のインストールディスクとシリアル番号が行方不明のため、Qosmio以外では使えません。
shuriken 2018の中古も、見つかりませんでした。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/11/05 (Sun) 20:22
こんばんは。
Gmail側の設定法が間違っておりました。
「アプリパスワードの生成」を最初から遣り直したところ、受信できるようになりました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/11/05 (Sun) 21:49
こんばんは。
NucBox3(Windows 11)で設定したアプリパスワードは、Qosmio(Windows 10)でも有効でした。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/11/06 (Mon) 01:14
こんばんは。
検索すると「安全性の低いアプリ」を許可しろと書いてあるサイトが多く、Gmail設定を幾ら探しても項目がなくて悩みました。
廃止されていたんですね。
<参考=「「Google Workspace」、「安全性の低いアプリ」のサポートを終了へ」(窓の杜、10月5日)>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/11/08 (Wed) 00:48
こんばんは。
nPOPに限らず旧いメーラで、Gmailを扱うには、「アプリパスワードの生成」を行なえばよいです。
<参考=「アプリ パスワードでログインする」(Gmail)>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/11/09 (Thu) 19:56
こんばんは。
新たな問題が発覚。
2つのGmailアドレスの、片方は正常ですが、もう1つが10月31日よりも後のメールを受信できない、というもの。
10月20日に作った新たなメインメールアドレスは、正常。
去年10月16日から使ってる、元々はiPhone SE第2世代用に作ったメールアドレスが、異常なんです。
今年10月31日よりも後のメールが受信できないんです。
NucBox3上でも、Qosmio上でも、症状は同じ。
nPOPを初期化して再受信しても同じ。
Qosmio上のShuriken 2018では正常。
実は、数日前から風邪で、昨日は消化液嘔吐と軟便が酷く、今朝から絶食してる状態のため、トラブルシュートに全力投球できません。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/11/14 (Tue) 20:55
こんばんは。
状況は、進展してません。
と言っても、受信作業を繰り返して確認してるだけで、試行錯誤はしてないですけど。
というのも、風邪が続いており、昨日の寒さでぶり返し、今日の更なる寒さで悪化。
とはいえ、消化液嘔吐と軟便はとうに治まっており、シバケン様ほどには酷い症状ではないですが。
【打悪法師】 2023/11/14 (Tue) 21:08
お大事に。シバケンさんは、さらに酷いのですか。同病ですね。
パンデミック対策のマスクが奏功して、2020年から風邪をひいていません。今日から、店舗内マスク着用を再開しました。期待した国産ワクチンができず、本当には免疫の為に、弱毒化して来たパンデミックウイルスを導入したかったのですが、季節が悪くなりました。
【シバケン】 2023/11/14 (Tue) 22:44
磯津千由紀さん、
打悪法師さん
当方の風邪の件が出ました。
どの程度かと、なれば、「単なる雑談」に状況記載してるですが。
所謂の、喉が痛くての、喉風邪です。
咳やこんこん。
これが、御本、ゴホンの、ごほごほと、成るですが。結果、腹の筋肉痛<!>
咳よりも、筋肉痛が、大変でして。理由、咳する都度、痛いからで、臍の周辺が内出血してるの程です。
ですが、この、土日<11日、12日>辺りから、可成りマシになって来てるです。
とりあえず、
先週9日<木>には、大学の同窓会<昼食会>には、参加。
この時には、咳も収まってたですが。当然の、喉飴と、風邪薬の服用してるです。
実は、明日、15日<水>、明後日、16日<木>は、高校の同窓会で、湯の花温泉で、1泊の予定です。
風邪的、これを、危惧してたですが。
現段階、咳も収まって来てまして。大丈夫と、思てるです。
尚、6日には、内科循環器科医院で、診察して戴き、その際、コロナ、インフルエンザの検査もしまして。陰性でした。
風邪も、発症2乃至4日間が、他に感染し易くと。
この件、大学のも、高校のも、集まるの、同窓生には、打電してるです。
どちにしろ、風邪薬については、確保出来てるです。
オッとの、発症10月31日<火>で、今日<11月14日>で、丁度の2週間。治るの頃ではあるです。
尚、
当方的には、外出時、マスクしてるです。
で、
当方も、2020年のコロナ騒動以来、風邪引いたは、此度初です。
風邪気味は、時折あったですが。風邪の処方薬の残余のがありまして。怪しい時には、服用してたですが。
遂にと。