みんながパソコン大王
話題<NO.155>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
話題NO.156
1202 歴史を変える?、藤井七段の快進撃 ノグチ 20/07/08
1201 <コロナ考>感染症対策分科会での議論/無症状で、事前確率の低い方の徹底的検査は必要か<?> シバケン 20/07/08
1200 <今更ですが>在韓日本大使館前の慰安婦少女像周辺の集会禁止 通りすがり
でもないMr.X
20/07/03
1199 マイナポイント june 20/07/01
1198 <2020東京都知事選>小池百合子再選成るか<!>/カイロ大学卒業の話 シバケン 20/06/28
話題NO.154

NO.1198 <2020東京都知事選>小池百合子再選成るか<!>/カイロ大学卒業の話<起稿 シバケン>(20/06/28)


【シバケン】 2020/06/28 (Sun) 16:26

<注=敬称略>

イヤ、
この、7月5日<日>には、投開票の日、迎えるが故、それまでにと。

オッとの、
くれぐれもの、小池百合子ファンに非ず。
東京の知事選故、当方には、関係無いですが。どしても、注視させられるです。

イヤ、
2020の立候補者について、正直には、小池百合子再選を阻むかと、思われるよなの、有力候補不在。
失礼乍らの、他のは、単に売名的、賑わしで、出て来たのだけ。

で、
既に、大方の見方、小池が勝利すると。さもありなんと。

立候補常連の、宇都宮健児は、又、何を思いの、懲りずに出馬か<?>
前熊本県副知事、小野泰輔は日本維新の会が担いだですが、何がため。そもそもが、知名度ナシ。むしろ、「日本維新の会」の売名かと。
イヤ、お好きにで、構わんですが。

れいわ新撰組代表山本太郎なんか、この性格も、演説の仕方も、大嫌いでねえ。当方が。
モ一人、NHKから国民を守る党の立花孝志も、癖有り過ぎの、変人。

<図>
支持政党別の投票先(読売新聞)




>7月5日投開票の東京都知事選について、読売新聞社は世論調査と取材を基に情勢を分析した。過去最多となった22人の候補者の中で、現職の小池百合子氏(67)が他候補を大きく引き離し、安定した戦いを展開している。ただ、有権者の2割以上が態度を明らかにしていない。

>ほかの主要候補では、元日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(73)が続き、前熊本県副知事の小野泰輔氏(46)とれいわ新選組代表の山本太郎氏(45)は横一線だが、いずれも支持に広がりを欠いている。

>支持政党別で見ると、自民支持層と公明支持層のそれぞれ約7割が小池氏を支持。立憲民主党の支持層でも、約4割が小池氏を支持し、2割強が宇都宮氏、1割強が山本氏を支持している。

>都市部で選挙結果に影響を及ぼすことが多い無党派層では、約5割が小池氏を支持し、宇都宮氏が約1割、山本氏が1割弱の支持を得ている。小野氏は新宿区や港区など都心部の有権者の1割強の支持を得ている。

>新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中で行われている都知事選で、争点として重視する問題(複数回答)を尋ねたところ、「新型コロナウイルス対策」が82%と最多となった。さらに、「高齢化対策や福祉政策」と「景気や雇用対策」が各72%など、感染拡大の影響が大きい課題が続いた。一方、「五輪・パラリンピックへの取り組み」は40%にとどまり、来年に延期された東京大会に対し、他の争点に比べて関心があまり高まっていないことが浮かび上がった。

>調査は6月25~27日、東京都を対象に、無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施。有権者在住が判明した1309世帯の中から766人の回答を得た。回答率59%。

<参考=「都知事選、現職の小池氏が安定した戦い…読売情勢調査」(読売新聞)>


【シバケン】 2020/06/28 (Sun) 16:55

附録=立候補者一覧

>18日に告示された東京都知事選の立候補者は次の通り(届け出順)。



>氏名、年齢(投票日現在)、肩書、所属党派、現新別、推薦・支持政党(カッコ書き)―の順。党派の略称は、日本維新の会=維、れいわ新選組=れ、NHKから国民を守る党=N、諸派=諸、無所属=無。

<参考=「東京都知事選・立候補者一覧」(時事通信)>
<消滅・21/06/19>


【シバケン】 2020/06/28 (Sun) 21:33

副題=小池百合子、カイロ大学卒業証書を公開

兎角に有名人の学歴詐称問題が云々されるです。

ご夫婦共の、故人なれどの、野村克也元監督夫人、沙知代のコロンビア大学卒業問題も、世間を大いに賑わせたです。
で、その件、結局はどであったか、わからんがままに、なってるですが。
イヤ、卒業生名簿には、記載無く。大学には、当時の記録も無くと。
大学に記録が無いは、ホンマ怪なと。

オッとの、よ、考えたら、コロンビア大学で無く、コロラド大学としたを、衆議院選挙に出るに、学歴を、党<新進党>の編集担当が間違おただけと。
そのコロラド大学までは、報道陣も追求せず。
理由なら、結局は、落選故。


小池百合子のカイロ大学は、前回都知事選挙の時にも、騒がれたです。
当時、主席で卒業と、自称したですが、後刻、主席では無く、成績優秀、トップクラスでと。
まあねえ、その程度なら、可愛らしいモンですが。

いやね。
兎角に、日本の大学なら、詐称も、簡単に判明するですが。海外のは、確認するに、結構難しいのか、疑われ易く。

しかるにの、余計なるの話の。
当方なら、大学の成績、下から数えた方が早く。
されどの、留年しておらずが故、ビリでは無いぞと。
オッとの、正直には、当時、学生運動一番に盛んなるの、昭和44年<1969年>卒故、実は、後期の試験実施されず、出来ずで、レポートさえ、真面目に提出で、単位取得で、無事卒業出来たです。


<写真1>
記者会見する小池百合子氏(2020年6月15日)と公表された卒業証書。




>東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)に出馬する意向を表明している小池百合子都知事(67)が6月15日、都知事選の政策を発表する記者会見を開いた。この会見の終了後、小池知事は議論の的となっている「卒業証書」の原本を選挙スタッフを通じて公開した。

>小池知事は、「これまでも何度も私は公表してきたということをお答えしております。このことについて、政策論争よりも卒業証書の話ばっかり先に出てくるのは、これはふさわしくないと考えております。何度も公表させていただいているものでございますので、今日はご自由にご覧頂きたいと存じます」と述べた。

<写真2>
小池都知事が報道陣に公開したカイロ大学の卒業証書などの原本。




>小池知事をめぐっては、これまでも最終学歴として発表しているエジプト国立カイロ大学を卒業していないのではないかという疑義を伝える週刊誌の記事などが報じられてきた。

>石井妙子氏の近著『女帝 小池百合子』でも学歴疑惑について、かつてのルームメイトの証言とともに言及され話題になった。

>カイロ大学「卒業証書は正式な手続きで発行」と声明を出したが…

<写真3>
小池知事が公開したカイロ大学の卒業証書。




>小池氏のカイロ大学卒業の経歴をめぐっては、カイロ大学が6月8日に学長名で「小池百合子氏が、1976年10月にカイロ大学文学部社会学科を卒業したことを証明する」「卒業証書はカイロ大学の正式な手続きにより発行された」という声明を出した。駐日エジプト大使館は翌9日、非公式の翻訳文でカイロ大学の声明を発表した。

<写真4>
カイロ大学の声明(左)と駐日エジプト大使館が公開した非公式の翻訳文。




>今回の卒業証書の原本公表は、都知事選の前に学歴をめぐる疑惑を払拭しておきたいという狙いがあると見られる。

>一方、エジプトの国立大学が政府、特に軍や治安当局の管理下に置かれていることを踏まえて、大学側は「卒業」自体を認めているが、小池氏が正規の手続きで卒業したかは疑いがあるという声もある。

>ただ現時点で、卒業に際して実際に不正があったとする証拠はなく、カイロ大学の声明を否定できる物証や当局者の証言などはない。
>(文・吉川慧)

<参考=「小池知事、カイロ大学の卒業証書原本を公表「ご自由にご覧頂きたい」」(BUSINESS INSIDER)>


【シバケン】 2020/06/28 (Sun) 23:32

副題=小池百合子のカイロ大学卒業は事実では無いとするの記事。

ンの、
この記事には、カイロ大学の小池百合子は卒業したの声明については、触れらえてませんですが。

イヤ、
卒業証書を示され、カイロ大学の声明あって、虚偽であるは、言い過ぎ<!>

記事では、実際に卒業された小笠原良治大東文化大学名誉教授の証書と、諸般異なると、してるですが。
同一年度、学部の卒業で、証書が異なるは、変ですが。小笠原教授とは、年度、学部異なるが故、変更されてるの可能性充分にあるです。

大学も、学部、年度により、異なると、してるです。
理由、職員の手作業で、卒業証書作成ですて。


>現在発売中の「文藝春秋」(2018年7月号)に、私は「小池百合子『虚飾の履歴書』」を寄稿した。小池百合子都知事の「カイロ大学卒業」という学歴は事実ではなく、公職選挙法に違反している可能性が高いと指摘したものである。

>詳しくは上記を読んで頂きたいが、今回は本文から割愛した部分を紹介したい。

<写真1>
エジプトの最高学府・カイロ大学 文藝春秋




>自著の扉で「卒業証書」を披露

>小池氏はこれまでも度々、学歴詐称の疑いをかけられてきたが、彼女はその度に「卒業証書を持っている」と主張し、疑惑をはねのけてきた。

>だが、この「卒業証書」そのものに、私はいくつもの疑問を抱いている。

>彼女は自著『振り袖、ピラミッドを登る』(1982年、講談社)の扉で、最初にこの「卒業証書」を披露した。

>それがAである。「あとがき」では、こう説明している。「正式の卒業証書が手に入ったのは、何と二年後であった。一枚一枚が手書きだからである」。

>Aはご覧のように、小池氏がベールをかぶっている写真とコラージュされている。ベールの裾部分が不自然に広がっており、この裾で隠された部分には、学部長ほかのサインがあるはずなのだが、その肝心な部分がAでは見ることができない状態だ。また、裾の右下(「講談社」の文字の右斜め下)に位置しているアラビア文字は「学籍番号」を意味し、本来は、それに続いて小池氏の学籍番号が数字で書き込まれていなければならないはずだが、それがない。

<写真2>
(左)『振り袖、ピラミッドを登る』(講談社)の扉に掲載されたA/(右)小池氏が「とくダネ!」(2016年6月30日)に公開したB




>二つの「卒業証書」には、明らかな相違点がある
>次にBを見て頂きたい。これは、2016年に彼女が都知事選に臨んだ際、学歴詐称疑惑を打ち消すために、フジテレビ「とくダネ!」(2016年6月30日放送)で明らかにした「卒業証書」である。

>当然、AとBは同一のものでなくてはおかしい。

>実際、ふたつを比べると、アラビア文字の部分は、点の位置に至るまで書体はまったく同一であるように見える。

>だが、この二つの「卒業証書」には、明らかな相違点がある。

<写真3>
AとBのロゴマークを拡大したもの(比較のため、モノクロにした)




>それが右上のロゴマークだ。

>ロゴマークの上部に注目して頂きたい。

>Aのロゴマークの上部は、白地の中にダイヤマークがある。一方、Bのロゴマーク上部は、緑地の中に先端が丸みを帯びた白いV字が描かれている。

>AとBのロゴマークは、明らかに違う。ということは、AとBは別物である、ということになる。

>なぜ、このような相違が生じたのか。

>もしかしたら、小池氏は「Aを紛失したため、再度、カイロ大学から入手した」と答えるかもしれない。しかし、それならなぜ、文字は写したように同一なのか。「一枚一枚が手書き」であるのならば、あり得ないことだ。

<写真4>
「とくダネ!」(2016年6月30日放送)より




>卒業証明書にも、いくつもの疑問が
>次に卒業証明書に関する疑問点を述べたい。

>卒業証明書とは、卒業が決定した学生に即座に発行されるものである。学生はこれを用いて就職活動を行う。一般的に、学生が卒業証書として利用しているのは、この写真入りで印紙が貼られている卒業証明書である。希望者のみが卒業証書を有料で大学から手に入れる。

>小池氏はやはり上記「とくダネ!」で、「卒業証書」とともに「卒業証明書」を公開した。

>だが、この「卒業証明書」にも、いくつもの疑問を感じる。

>小池氏より3年早く、1973年9月にカイロ大学文学部を卒業した小笠原良治大東文化大学名誉教授のそれと比較してみれば、違いがよくわかる。

<写真5>
「とくダネ!」(2016年6月30日放送)より




>まず、左上にある本人写真と本紙の間には、割り印としてスタンプが押されている。だが、小池氏のものは円形ではなく、楕円で、写真の部分と紙の部分にずれが生じているように見える。その右側には、やはり印紙と本紙の間に割り印としてスタンプが押されなければならないが、小池氏のものは、あまりにも薄い。

>下部に、ふたつ押されているスタンプのうち右側のものは、二度押したように不鮮明である。左側も、どのようなデザインのスタンプかまったく読み取ることができない。

>小笠原氏のものは、ご覧のように鷲が両翼を広げているデザインがはっきりとしている。

>また、紙のサイズにも明らかな違いがある。小池氏の「卒業証明書」はなじみのあるA4用紙などに近い縦横比だが、小笠原氏のものは正方形に近い独自の寸法になっている。

<写真6>
(左)小池氏が「とくダネ!」(2016年6月30日放送)に提供した「卒業証明書/(右)小笠原氏の卒業証明書(一部拡大) 文藝春秋




>情報の透明化を謳ったのではなかったか
>ただ、私は小池氏の「卒業証書」も、「卒業証明書」も現物を見ていない。

>「文藝春秋」7月号の記事を書くにあたり小池氏に質問表とともに、「卒業証書」「卒業証明書」のコピーを提示してくれるように求めたが、顧問弁護士からの回答書にて無視されたからだ。

>選挙の際に、小池氏は自らこれらをテレビ番組で公開した。

>なぜ、正確な検証を望む私たちの要望には応えないのか。

>知事になるにあたって、情報の透明化を謳ったのではなかったか。

>約束を自ら果たして欲しい。

>小池都知事のカイロ時代の姿と「カイロ大学首席卒業」の謎を解き明かした、全26ページにわたる石井氏執筆の「小池百合子『虚飾の履歴書』」は、現在発売中の「文藝春秋」7月号に掲載されている。

<参考=「小池百合子都知事のカイロ大学「卒業証書」画像を徹底検証する 二つの「卒業証書」を比較すると、明らかな相違点が存在した 石井妙子」(文春)>


【シバケン】 2020/07/05 (Sun) 21:44

副題=大方の予測の通り、小池百合子再選

まあねえ。
コレとするよな、候補者不在。
この状態、泡沫ばかりで、再選出来なければ、反対に、東京都民の良識が疑われるです。
の程の、他の候補者の顔ぶれ。




>東京都知事選は5日、投票が行われ、現職の小池百合子氏(67)が新型コロナウイルス対策で評価を集め、元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)、れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)、元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)=維新推薦=らを破って再選を確実にした。

>緊急事態宣言解除後の感染者増が目立つ中、選挙戦ではコロナ対策が最大の争点となった。幅広い業種への休業要請や協力金制度導入など、これまでの危機対応が有権者の信任を得て、小池都政が継続されることになった。

>小池氏は、感染の第2波に備えた米疾病対策センター(CDC)の東京版創設のほか、検査体制拡充や重症度に応じた医療体制整備などを公約として掲げた。

>選挙期間中もコロナ対応を中心に公務を優先。「3密」回避のため、街頭演説を行わず、オンラインを活用した選挙戦を展開した。

>2期目就任後には、来年夏に延期された東京五輪・パラリンピックの実現に向け、数千億円とされる追加費用をめぐり、国などとの折衝や財源捻出で手腕が問われることになる。

>宇都宮氏は立憲民主、共産、社民の野党支援を受け、自粛要請に伴う補償徹底などを訴えた。山本氏はコロナ対策で都債発行による財政出動で都民1人に10万円給付を提起。小野氏は五輪の再延期や東京一極集中の解消などを主張した。

>小池氏は昭和27年、兵庫県芦屋市生まれ。キャスターを経て、平成4年の参院選で初当選、翌年から衆院議員。環境相や防衛相を歴任し、28年に約291万票を獲得して女性初の都知事に就任した。

>今回の都知事選には過去最多の22人が立候補。午後5時現在の投票率は30・63%で、前回(平成28年)同時刻の32・39%を下回っている。

<参考=「東京都知事選 小池氏、再選確実に」(産経ニュース)>


【シバケン】 2020/07/06 (Mon) 01:58

副題=小池百合子、圧勝


>東京都知事選は5日、投開票が行われ、現職の小池百合子氏(67)が、元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)、れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)、元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)=維新推薦=らを破って再選を果たした。小池氏の得票は350万票を超え、前回の約291万票を上回って2位以下に大差をつけての圧勝となった。

>今回の都知事選には過去最多の22人が立候補。投票率は55・00%で、前回(28年)の59・73%を4・73ポイント下回った。

<参考=「【東京都知事選】再選の小池氏、350万票超え圧勝」(産経ニュース)>


【シバケン】 2020/07/06 (Mon) 08:53

副題=開票結果

主要<?>7候補は順当に、上位7位を占めたです<ドドのド笑>


小池百合子<67>無所属<知事>3661371
宇都宮健児<73>新無所属<元日弁連会長>844151
山本太郎<45>れいわ<党代表>657277
小野泰輔<46>無所属<元熊本県副知事>612530
桜井誠<48>諸派<政治団体代表>178784
立花孝志<52>諸派<N国党党首>43912
七海ひろこ<35>幸福<党広報本部長> 22003

<添付画像=横長のため、編集>


NO.1199 マイナポイント<起稿 june>(20/07/01)


【june】 2020/07/01 (Wed) 23:31

本日申し込めるようになったので、申込みの手続きを進めていたのですが
決済業者を紐付ける時にちょと考えてしまい、途中でやめました。
例えばですが↓を見ると、悩んじゃいます。

<参考=「【マイナポイント】キャンペーンで最大還元35%! 一番お得な決済サービス会社は?」(OTONA LIFE)>

どれが?どこが?お得か、後悔しないように!?


【シバケン】 2020/07/02 (Thu) 00:08

juneさん、こんばんわ。

へえの、種類が沢山有り過ぎですねえ。

イヤ、
URLの最後、

●ゆうちょPay(公式)は→こちら
●WAON(公式)は→こちら
●au PAY(公式)は→こちら
●メルペイ(公式)は→こちら
●Suica(公式)は→こちら
●FamiPay(公式)は→こちら
●NTTドコモ(公式)は→こちら
●LINE Pay(公式)は→こちら
●JNB Visaデビット(公式)は→こちら
●セブンカード・プラス(公式)は→こちら

てな、具合ですと、一覧表化で、何がと、教えて戴きませんと、さっぱり、わかりませんですねえ。

で、その前に、
当方、マイナンバーは、あるですが、マイナンバー・カードは持参してませんので、ダメ<汗>

要は、その手の時代遅れのを、無くすがための、方策なんですねえ。


NO.1200 <今更ですが>在韓日本大使館前の慰安婦少女像周辺の集会禁止<起稿 通りすがりでもないMr.X>(20/07/03)


【通りすがりでもないMr.X】 2020/07/03 (Fri) 10:46


目的がコロナ対策と保守の市民団体の衝突の危険を避けるためですが、集会禁止は半歩前進。


>【ソウル時事】在韓日本大使館があるソウル市鍾路区は3日、大使館前の慰安婦少女像周辺での集会を同日から禁止すると発表した。新型コロナウイルス感染防止が目的。ただ、少女像周辺では最近、集会開催をめぐり、慰安婦支援団体と像撤去を求める市民団体の衝突が懸念されており、事態悪化を避ける狙いがありそうだ。
>集会が禁止されたのは、大使館付近一帯の道路や歩道。新型コロナ対策で韓国政府は2月、警戒レベルを4段階で最高の「深刻」に引き上げたが、禁止措置はこの警戒レベルが解除されるまで続き、違反した場合、主催者らに300万ウォン(約26万円)以下の罰金が科せられる。


<参考=「韓国、日本大使館前の集会禁止 コロナ感染防止、衝突回避狙いも」(時事通信)>
<消滅・21/07/03>


NO.1201 <コロナ考>感染症対策分科会での議論/無症状で、事前確率の低い方の徹底的検査は必要か<?><起稿 シバケン>(20/07/08)


【シバケン】 2020/07/08 (Wed) 14:05

そらねえ、
専門家筋の議論故、我々、ド素人が、とやかくも、異なる事ですが。

「無症状者」とは、当人、無症状故、感染に気づいてませんの方。
更には、「事前確率が低い」なる、表現がわかり難く。


での、PCR検査の精度があるです。
「仮に1%の人が感染していると思われる1万人に対して検査を行った場合、99人が偽陽性と判定される。この99人は実際には陽性ではないにも関わらず、隔離措置をとられることになる。」
「また、30人は感染をしているが陰性と判定される可能性がある。この30人は安心して、知らず知らずのうちに感染を拡大する可能性がある。」

「こうした問題が生じることを理解してもなお、無症状かつ事前確率の低い人々にも検査を徹底的に行うべきなのか。議論を行う上での土台となる、検査の基本的な考え方を尾身会長は改めて提示した。」


>新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に新設された「新型コロナウイルス感染症対策分科会」。そこではどのような議論がなされたのか。尾身茂会長の口から語られたのは、政府に提言した検査体制拡充のための戦略と今後とるべき対策の3つのポイントだ。

>新型コロナウイルス感染症対策専門家会議に代わり、新たに設置された新型コロナウイルス感染症専門家の分科会の第1回目の会合が7月6日開催された。

>専門家会議は新型コロナウイルス感染症対策本部のもとに設置されていたが、政府はこれを廃止し、新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に「新型コロナウイルス感染症対策分科会」を7月3日に新設した。

>これまでは感染症の専門家のみで構成されていたが、分科会には経済学者や自治体の首長など、幅広い分野の専門家が集う。

>初めて開かれた分科会は当初の予定を大きく上回る形で長引いた。そこでは、一体どのようなことが議論されていたのだろうか。

>会合後に開かれた会見で尾身茂会長の口から語られたのは、政府に提言した検査体制拡充のための戦略と今後とるべき対策の3つのポイントだ。


>「4月上旬とは状況が異なるとの共通の認識を得た」

>会見の冒頭、西村康稔経済再生担当大臣は首都圏で見える感染拡大の兆しについて、「医療提供体制、逼迫はしていない。検査体制は整備されてきた。こういった点を踏まえると、緊急事態宣言を発出いたしました4月上旬とは状況が異なるとの共通の認識を得た」と説明した。

>その上で、今後の対策を取る上では、迅速に感染者に関するデータを共有する仕組みが必要であるとの認識を示した。

>会議の中では、「日々、毎日、感染者数の数字だけは報道されることで、不安が広がっている側面がある」との指摘も上がったと言及。改めて、丁寧にコミュニケーションを重ねていくことの重要性を強調している。

>「二次感染防止の観点から、積極的にPCR検査を受けてもらって増えている側面もある。特定のエリア、特定の業種などに集中していることを(国民と)丁寧にコミュニケーションすることが大事だとのご指摘をただきました。引き続き丁寧に進めていきたいと思っております」

>政府は7月10日にイベントの開催制限について、もう一段階解除する方針だ。これにより、コンサートや展示会、プロスポーツの試合などの入場者の上限は施設の定員の50%の範囲内であれば、5000人まで認められることとなる。

>この点について、西村大臣は「今後もガイドラインを踏まえて、感染防止策を徹底してもらうことを前提」としながら、制限解除することに変わりはないとした。


>検査体制の議論、ネックは無症状者への検査

<写真1>




>尾身会長は今回の会合では7月10日以降に予定している社会経済活動の緩和について、専門家として意見を述べると共に、分科会メンバーから政府に提案を行ったと語った。

>その中でも特に強調されたのが、検査体制拡充を戦略的に進める必要性だ。

>「検査体制についても、極めて高い関心がある。検査は国の方も拡充した方が良いと思い、様々な努力をしていただいた。もう少し拡大して欲しい。ここは、多くの方の関心だと思います」

>「実は検査拡充をするため、一体どういう風な戦略を取るのか、今まで十分に議論されていなかった」と尾身会長は振り返り、「経済との両立が求められており、感染リスクをどこまで許容できて、どこまで防ぎたいのか、コンセンサスが必要」との認識を示している。

>その上で、感染リスクを評価すると同時に、検査を受ける段階で予想される陽性率(事前確率)を踏まえて、検査体制を考えていくことが「感染症対策の王道」と説明し、3つのカテゴリーに分けて必要な検査の戦略を示した。

>(1)有症状者

>(2)無症状者+事前確率が高い

>(3)無症状者+事前確率が低い

>受診の目安も改善され、医療現場ではPCR検査と精度の面ではほぼ変わりのない抗原検査や唾液を用いたPCR検査が導入されている。そうした、検査体制の整備が進む中で、新型コロナと思われる症状を有している患者には、医師が必要と判断した場合には今後も検査を行う方針に変わりはない。

>また、無症状者でありながら、事前確率が高い人々にも「PCR検査を徹底的に行う」ことが重要だ。

>このカテゴリーには感染が1例でも出た病院あるいは高齢者施設の濃厚接触者、夜の街クラスターの関係者といった人々が当てはまる。

>その上で、議論をする必要がある対象として提示されたのが、無症状者かつ事前確率の低い患者に対して検査を行うべきかどうかという点だ。

>一部では、無症状者に対しても検査を徹底的に行うべきとの意見も上がっている。尾身会長は「このカテゴリーに対する検査のあるべき姿についても、一定のコンセンサスを構築する時期にきたのではないか」と語った。


>もしもリスク低い人々に検査をしたら、どうなる?

<写真2>




>なぜ、このカテゴリーに対して検査を行うことが合理的でないのか。ポイントは検査による偽陽性・偽陰性が出る確率にある。

>偽陽性とは、陽性でない人を誤って陽性と判定すること。偽陰性とは、陰性でない人を陰性と判定することだ。

>PCR検査の感度(陽性を正しく陽性と判断する割合)は70%、特異度(陰性を正しく陰性と判断する割合)は99%とされている。単純計算で100人の検査を行った際には、30人の陽性者を見落とす可能性がある。

>「リスクが低いところで、ほとんど感染者のいないポピュレーション(集団)を対象にやると、どんどんと偽陽性が増え、偽陰性が減っていく。これは感染症対策の常識なんです」

>仮に1%の人が感染していると思われる1万人に対して検査を行った場合、99人が偽陽性と判定される。この99人は実際には陽性ではないにも関わらず、隔離措置をとられることになる。

>また、30人は感染をしているが陰性と判定される可能性がある。この30人は安心して、知らず知らずのうちに感染を拡大する可能性がある。

>こうした問題が生じることを理解してもなお、無症状かつ事前確率の低い人々にも検査を徹底的に行うべきなのか。議論を行う上での土台となる、検査の基本的な考え方を尾身会長は改めて提示した。


>感染拡大の地域での調査、個人情報を守って

<写真3>




>検査体制の戦略の必要性を改めて訴えたと同時に、尾身会長が示したのは東京を中心とした感染拡大に対して取るべき対策だ。


>そのポイントは3つある。

>(1)感染拡大の核になっている場所、人に対する重点的な対応

>(2)保健所機能の強化

>(3)疫学情報の迅速な集計と自治体間の共有

>感染拡大の核になっていいる場所や人に対する重点的な対応を行う上では、①個人情報、②健康、③生活を守ることが必須であると尾身会長は断言。

>新宿区ではこの3つを守りながら、感染者が相次いでいるエリアで事業者、従業員と相談をしながら感染対策に取り組んでいると明かし、そうした取り組みを他地域でも展開するよう求めた。

>また、(1)クラスターを特定し、濃厚接触者の調査等を行うサーベイランスと、その情報に基づくリスクの分析について、そして(2)感染者に対する偏見・差別とプライバシーについてはワーキンググループを作り、別途検討すべきとしている。

<参考=「無症状者を徹底的に検査すべきか、議論を。 始動した新型コロナ分科会、尾身会長が検査について語ったこと」(BuzzFeed)>


【シバケン】 2020/07/08 (Wed) 14:57

副題=無症状で事前確率の低い方<?>

よくは、わからんですが、「無症状で、事前確率の低い方」の、「事前確率」とは、他に感染させるのリスクの高い、低いの事かと。

まあねえ、
正直には、それなら、そと、そのよに、表現して戴ければ、わかり易いのにと。
兎角に、専門家筋なるは、わかり難い表現するなあと。

要は、「夜の街」に出入りの面々なるは、他に感染させるのリスクが高い。
にしては、スポーツ選手等、その組織上、事前に検査するが故、他に感染させるのリスクが低い<?>

これは、別途、PCR検査なりを、受けてるからと、解釈出来るですが。
それでも、検査と検査の間に、そこらをウロウロされたら、他に感染させるのリスクは一緒。

まあねえ。
別途検査機会のあるの方々を、あえて、市中の検査機関で、検査する事も無いは事実。

>政府が新設した有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の6日の初会合では、症状の有無や感染リスクの程度に応じて対象者を3分類し、それぞれに応じた検査体制を構築することが専門家から提案された。特に、無症状で感染リスクが低い人の検査の簡易化について議論した。検査にめりはりを付けて体制を拡充するためで、今後さらに議論を進める。

>具体的には、症状がある人と、無症状だが「夜の街」に関係するなど感染リスクが高い人は、現状通りPCR検査や抗原検査を積極的に進める。一方、スポーツ選手など無症状で感染リスクが低く、社会・経済活動上、検査結果の重要性が高い人については、検査の簡易化を提案。民間企業が未承認・保険適用外の検査を既に実施しつつあるとして、PCR検査などよりも簡便で低コストな検査を採用すべきだとした。

>分科会は政府に対し、こうした検査を受けた人が陽性と判定された場合、従来の検査と同様に入院措置を取るかなど、取り扱いの考え方を示すよう求めた。

<参考=「無症状者は検査簡易化も 感染リスク低い場合 コロナ分科会議論」(時事通信)>
<消滅・21/07/20>


NO.1202 歴史を変える?、藤井七段の快進撃<起稿 ノグチ>(20/07/08)


【ノグチ】 2020/07/08 (Wed) 20:30

あした、将棋の棋聖戦の第三局です。

藤井七段が、2連勝してまして、5番勝負なので

あした、勝てば決まりです。

最年少タイトルホルダーの誕生です。

ところが、現棋聖の渡辺さんは、タイトル戦での

ストレート負けは、いままで35戦で一度もないです。

なので、藤井さんが勝てば、新たな伝説を作っちゃいます。

あしたの棋聖戦が注目されます。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)】 2020/07/08 (Wed) 21:59

 こんばんは。


 「藤井効果」で、「3月のライオン」(漫画/アニメ)の売れ行きが伸び、、「3月のライオン」(実写映画)と「りゅうおうのおしごと!」(小説/アニメ)が作られて人気を博しました。


【ノグチ】 2020/07/09 (Thu) 06:17

磯津さん、おはようございます。

そうなんですか。

マンガとかアニメ、映画のことはまったく知りませんでした。

機会があれば、読んでみます。


【シバケン】 2020/07/09 (Thu) 08:43

藤井聡太<17歳>棋士が、プロ入りしたは、14歳の、中学2年の時ですねえ。
それで、アと、言う間に段位を上げたですが。

イヤ、
扇子の話を知りまして。要は、テレビで、藤井グッズの話が出まして、日本将棋連盟で、売ってると。
値も、その当時なら、千円<消費税、送料別>。

その程度ならと。
通販で注文をと、覗いたら、既に、売り切れ御免<!>
棋聖になれば、扇子も、値が跳ね上がるやろなあと<笑>。

イヤイヤ、
転売の意で無く、入手するにの、話です。

尚、当方、将棋は、ルール程度しか、知らんです。
大昔、当方、子どもの頃には、夏場、大人達が、床几で、将棋してたです。とりあえず、外野席五月蠅くて。
てな、光景、遠の昔に消えたですが。

まあねえ、
テレビが、マダ出ておらずの、等々、娯楽の無い時代の話。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)】 2020/07/09 (Thu) 20:00

 こんばんは。


 藤井七段、今日は勝てませんでした。
 従って、現在、2番を残して2勝1敗。


【ノグチ】 2020/07/09 (Thu) 20:10

こんばんは

きょうは時間があったので、16時半くらいから

棋聖戦のネット中継を見ていました。

すでに、終盤で、藤井七段が押され気味。

藤井マジック出るか?と思いましたが

19時13分に投了。

残念です。

渡辺棋聖、現役最強の意地を見せました。

次回は、7月16日です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)】 2020/07/16 (Thu) 19:17

 こんばんは。


 藤井七段、今日、勝ちました。
 17歳11か月と、史上最年少のタイトルホルダになりました。


【ノグチ】 2020/07/16 (Thu) 20:18

こんばんは

きょうの対局は、終盤から見てました。

すでに藤井さん優勢でした。

最年少タイトルホルダーおめでとうございます。

これから、もっと忙しくなりますね。


【シバケン】 2020/07/16 (Thu) 21:08

この調子なら、
タイトル総ナメ<?>

タイトル保持者たる、それぞれに、天才ですのにねえ。


【ノグチ】 2020/07/17 (Fri) 06:37

おはようございます。

時代は変わりまして、あの羽生さんも現在は無冠ですから。

藤井さんには、今後がんばって、名人、竜王もとってもらいたいです。


【シバケン】 2020/07/17 (Fri) 08:54

ノグチさん、おはようございます。

>時代は変わりまして、あの羽生さんも現在は無冠ですから。


へえの、あの羽生さん、国民栄誉賞受賞の方が、無冠になってましたか。


【ノグチ】 2020/08/05 (Wed) 21:01

こんばんは

藤井棋聖、きょうも王位戦で勝ちました。

最年少二冠に王手です。

次に勝てば、同時に八段になります。

最年少八段です。


【シバケン】 2020/08/05 (Wed) 21:23

ノグチさん

王位戦で、王手<!>

次ぎに勝てば、二冠で、最年少八段ですか。

師匠の、杉本八段と、並ぶですねえ。

にしたって、将棋で、八段は事実上の最高位ですのでねえ。


【ノグチ】 2020/08/06 (Thu) 06:42

シバケンさん、おはようございます。

棋聖戦で、渡辺さんが言ったように

想像を超える、すごい人が出てきました。


【ノグチ】 2020/08/20 (Thu) 21:39

こんばんは

藤井棋聖、王位戦七番勝負で、4連勝。

ストレート勝ち。

王位も取って、最年少二冠です。

同時に最年少八段。

もうすごすぎて、言葉もないです。


【シバケン】 2020/08/20 (Thu) 23:42

ノグチさん、こんばんわ。

イヤ、
まあ、言うたら、高校生の新人棋士。

天才であるは、承知も、対局者も、高名なるの、プロ棋士でして。堂々たるの、天才でして。
要は、天才と、天才。
折角なら、二冠をは、まあ、希望でして。負けても、若いのやから、機会は何度でものと。
それが、無敗で、一気ですからねえ。

まさかの、対局者、高校生と、なめてた筈は無く。
そらねえ、1回でも、勝たずでは、沽券に関わるです。


副題=高校生が二冠<!>

まあねえ、
正直には、三連勝しまして、獲得の、可能性大。
とは、思たですが。無敗でして。





>将棋の藤井聡太棋聖(18)が木村一基王位(47)に挑む第61期王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)の第4局が19、20の両日、福岡市中央区で指され、後手の藤井棋聖が80手で勝ち、シリーズ4連勝で初の王位を獲得した。藤井新王位はヒューリック杯棋聖戦に続く2冠目で、獲得タイトル通算2期の昇段規定を満たし、20日付で八段に昇段した。

>18歳1カ月での2冠、八段昇段はいずれも最年少記録を更新。これまでの最年少2冠は平成4年9月、羽生善治九段(49)が王座と棋王を保持した21歳11カ月。最高の九段に次ぐ八段昇段は昭和33年4月、加藤一二三(ひふみ)・九段(80)の18歳3カ月だった。

>藤井新王位は7月16日に最年少の17歳11カ月で初タイトルの棋聖を奪って、屋敷伸之九段(48)が平成2年に作った18歳6カ月を30年ぶりに更新した。

>藤井新王位は終局後、「4連勝は望外で、実力以上の結果」と語り、最年少2冠・最年少八段については「意識していなかった。棋聖戦、王位戦と今年は2つのタイトル戦に出ることができ、結果を残すことができたのはいい収穫になった」と喜びを口にした。

>一方、昨年、史上最年長の46歳3カ月で初タイトルを獲得し、「中年の星」と話題を集めた木村前王位は初防衛に失敗し、無冠となった。


<参考=「【藤井2冠】藤井棋聖、王位を獲得 最年少2冠・八段昇段」(産経ニュース)>


【シバケン】 2020/08/21 (Fri) 19:09

副題=藤井二冠の凄さ。

イヤ、
獲得の若さの記録を次々と、塗り替えたです。

<図1>
二冠獲得時の年齢




<図2>
タイトル初挑戦年少棋士上位5人




<図3>
中学生デビュー棋士の昇段時期




<図は、産経ニュースの、上記記事より。>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2020/09/22 (Tue) 19:27

 こんばんは。


 王将リーグの今日の羽生対藤井戦、今、羽生が勝ったです。天才同士。