みんながパソコン大王
話題<NO.174>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
話題NO.175
1331 <コロナ・ワクチン=ファイザー製>日本では、女性に多いアナフィラキシー症状。 シバケン 21/03/10
1330 <コロナ対策>ワクチン1瓶、5回が、7回モの、接種出来る注射器<!> シバケン 21/03/10
1329 格安スマホのnuroモバイル、3ギガ720円の低容量プラン 磯津千由紀 21/03/09
1328 <コロナ対策>国産ワクチンの進捗状況 シバケン 21/03/08
1327 <今更ですが>中学校歴史の教科書に「従軍慰安婦」の記述が復活 通りすがり
でもないMr.X
21/03/07
1326 <コロナ対策>変異株が確認された国、地域が政府の水際対策対象国に未指定の唖然、呆然 シバケン 21/03/07
1325 潜水艦とぶつかり、消えた貨物船 海自が確認に4時間かかった謎 磯津千由紀 21/02/22
話題NO.173

NO.1325 潜水艦とぶつかり、消えた貨物船 海自が確認に4時間かかった謎<起稿 磯津千由紀>(21/02/22)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/02/22 (Mon) 20:53

 こんばんは。


 潜水艦は防衛機密とはいえ、事故経緯の報道がないですねぇ。


> 海上自衛隊の潜水艦が民間の貨物船と高知県沖で衝突した事故。潜水艦は通信不能となり、事故の連絡が発生から3時間以上も後になったが、衝突相手の確認もあやふやになっていた。船舶事故において、相手船の特定は基本動作の一つだが、発生から1週間が過ぎても特定の経緯が判然としない。海上保安庁と防衛省の説明が食い違いを見せているからだ。【松浦吉剛、春増翔太】


> 衝突相手、歯切れ悪い防衛相

> 事故を起こした潜水艦「そうりゅう」(基準排水量2950トン)は2月6日、乗組員約90人を乗せて広島県呉市の母港を出港し、船体検査後の訓練に出た。事故が起きたのは2日後の8日午前11時ごろ。高知県足摺岬の南東へ約50キロの沖合で貨物船と衝突した。貨物船は香港船籍の「オーシャン アルテミス」(約5万トン)で、約9万トンの鉄鉱石を中国から岡山へ運ぶ途中だった。

> 事故当時、そうりゅうは水深の浅い場所に浮上中だった。海面から出した潜望鏡で周囲を確認し、オ号を見つけてよけようとしたが、避けられなかったらしい。そうりゅうは通信アンテナが損傷して外部と連絡が取れなくなった。一方のオ号は、ほとんど損傷がなく、そのまま現場海域を立ち去った。そうりゅうは、携帯電話の電波が届く陸に近い海域に移動し、所属先である海自第1潜水隊群(呉市)の司令部に一報を入れた。時刻は午後2時20分ごろで、事故から約3時間20分がたっていた。

> 岸信夫防衛相はその日の夜、臨時の記者会見を開いて事故の概要を説明した。だが、衝突した相手の話になると歯切れが悪かった。「現場から立ち去った。海保から、衝突したと思われる船舶に連絡した。(衝突船の名前は)海自としてはその(事故)時に把握していなかった」。防衛省幹部によると、会見前に岸氏は「海自から衝突時間と場所を海保に伝えると、相手の船を調べて教えてくれた」とレクチャーを受けたそうだ。


> 「海保が特定したわけではない」

> だが、衝突した船が「現場から立ち去った」と判断するには、多少とも目星がついている必要があるだろう。そんな疑問に、海自幹部は「記者が思う以上に商船は速い。潜水艦が浮上するにはある程度の安全確認が必要で、その間に相手が見えなくなっている可能性はある」と説明する。それでも疑問は残ったままだ。

> 海自から通報を受けた海保の認識はどうか。事故があった高知県沖などを管轄する第5管区海上保安本部(神戸市)に取材した。

> 海自から通報を受けたのは8日午後2時40分。内容は「そうりゅうが、オ号とみられる貨物船と接触したと思われる」「潜航中に衝突した。浮上し確認したところ、オ号が相手方と思われたので呼び掛けた。応答はなかった」というものだったという。確かに、ある海自隊員も「そうりゅうから衝突した相手に無線か何かで連絡を取ろうとしたが、応答がなかったと聞いている」と話していた。これが事実なら、そうりゅうや海自は衝突した相手をほぼ特定していたことになる。

> 5管の広報担当は「衝突相手がオ号であることを海保側で特定したわけではない」と繰り返す。ただし、事故発生から通報まで3時間以上のタイムラグがあるため、「衝突直後にそうりゅうが相手を把握していたのか、現時点では不明」とも話す。


> 潜水艦の無線に応答なし?

> 通信アンテナが損傷したそうりゅうだが、船舶を識別できる通信装置などが使用できた場合、後から船名を割り出すことはできたはずだ。船名が分からない場合であっても、「高知沖を20ノットで北東へ走っている船へ」といった無線での呼び掛けも可能になる。5管の話では、そうりゅうの呼び掛けにオ号の応答はなかったとされるが、広報担当は「無線の電波がきちんと届いたのか、オ号側が呼び掛けを認識していたのかもまだ分からない」とする。5管は、無線の交信記録などで確認を進めているとみられる。

> 最終的にオ号と連絡が取れたのは8日午後3時。5管が無線で呼び掛けたところ応答し、「衝撃は感じておらず、船体、乗員ともに損傷はない」との説明を受けた。防衛省は発生から約4時間後、海保の協力を得て衝突相手の状況をようやく確認できた格好だ。

> 衝突相手が特定された経過は判然としないが、はっきりしていることもある。

> 同種の事故は、2006年11月に宮崎県沖であった。海自の練習潜水艦「あさしお」が、潜望鏡を海面上に出すため浮上中、タンカーに衝突した。海難審判の裁決で、門司地方海難審判庁(現・同審判所)は、あさしおがタンカーに連絡して損傷や救助の必要性を確認できなかったと認定。無線の不調から、携帯電話で海保に通報するまで約1時間半かかったことも指摘した。そのうえで、「救助活動を早期に開始して被害を最小限にとどめるためには、海上保安部及び相手船との通信設定が速やかに行われることが必要不可欠」「事故後、迅速に対応できる通信体制の構築が望まれる」などとしていた。

> 今回の事故について、高知県漁業振興課の担当者は「極めて憂慮すべき事態。潜水艦の動きは漁船から確認できず、大事故につながりかねない」と強調した。衝突現場の付近には「土佐黒潮牧場」と呼ばれる浮き魚礁が少なくとも2基設置され、カツオやマグロを狙う漁船が普段から行き交う。特に冬場は、風味豊かなかつお節「宗田節(そうだぶし)」の原料となるソウダガツオ(メジカ)の漁期にも重なるからだ。

> 海自トップの山村浩・海上幕僚長は事故の通報が3時間以上も後になったことについて、「通信アンテナ全部が一時的にでも使えなくなる想定はなかった。反省すべきところ」と述べ、対応を急ぐ考えを示す。ただし、衝突相手の確認という基本があやふやとなるなか、新たな通信機器を導入しても、どれだけきちんと相手船と意思疎通が図られるのか。基本動作の徹底が改めて求められる。


<参考=「潜水艦とぶつかり、消えた貨物船 海自が確認に4時間かかった謎」(毎日新聞有料記事、2月20日)>


NO.1326 <コロナ対策>変異株が確認された国、地域が政府の水際対策対象国に未指定の唖然、呆然<起稿 シバケン>(21/03/07)


【シバケン】 2021/03/07 (Sun) 14:24

これが、事実なら、厚生労働省は、余程のアホウ。
且つは、サボタージュも筋金入り<!>

イヤ、
120箇国のどこを対象にするかは、厚生労働省が決めて、国内に入り込むの阻止せなばならぬです。

ン<?>
官僚君、考えずなら、田村大臣怪<?>
それも、考えずなら、スガ総理大臣<?>
皆様、考えずは、責任を取りたくない<?>

<一覧>
変異株が確認された120箇国
<橙色の国=水際対策強化対象国>





>新型コロナウイルスの感染力が強いとされる変異株が確認された120の国・地域のうち89の国・地域が政府の水際対策の強化対象国として指定されていないことが6日、分かった。これらの国・地域からは1月だけで外国人約3万9千人が入国。専門家は対象国の拡大を求めている。

>■入国後のPCR検査「早急に拡大を」

>世界保健機関(WHO)によると、3月1日時点で英国株は英国など106、南アフリカ株は南アなど56、ブラジル株はブラジルなど日本を含む29の国と地域で確認されている。英国株は少なくとも42の国と地域で市中感染も確認された。厚生労働省のまとめでは国内でも5日時点で変異株の感染者が確認された自治体は東京など20都府県に拡大。感染者数は計251人に上っている。

>英国株は最大で7割ほど感染力が強まったとの試算があるほか、南ア株はワクチンの効果が弱まることが確認されており、第4波の発生も警戒されている。

>政府は変異株の流行拡大国・地域からの入国者には従来の入国前と入国直後のPCR検査に加え、ウイルスの排出量が比較的少ない無症状感染者も把握できるよう、入国3日後のPCR検査も課してきた。

>だが、対象は現在、英国、南ア、ブラジルなど17カ国(13の地域も含む)からの入国のみ。政府の出入国管理統計(速報値)によると、残る89の国・地域からは1月、外国人だけで約3万9千人が従来型の検査を受けただけで入国している。

>感染症対策に詳しい沖縄県立中部病院の高山義浩医師は「例外なく2週間の隔離措置を徹底するのが確実だが、せめて入国3日後のPCR検査対象国は早急に拡大した方がよい。国内での流行が始まっている可能性もあり、高齢者と医療介護従事者へのワクチン接種をできるだけ進めておくことも必要だ」としている。

<参考=「変異株の水際対策に穴…確認の89カ国・地域が対象外」(産経新聞)>


【シバケン】 2021/03/07 (Sun) 14:54

副題=日本での変異株、確認状況

<図>
新型コロナウイルス変異株の国内の確認状況


<クリックで拡大>

>新型コロナウイルスの海外由来の変異株の国内での感染事例が相次いでいる。5日時点で、感染力が高いとされる英国型と南アフリカ型、ブラジル型について20都府県で計194人の感染が確認された。ワクチン接種が進むなか、免疫やワクチンの効果を低下させる恐れのある新たな変異株も国内で90例以上見つかっており、感染が広がれば中長期的なリスクとなる可能性がある。(有年由貴子)

>「国内で変異株の感染例が継続的に確認されている。今後、流行の主流株が従来株から置き換わっていく現象が起こる可能性が高いと考えられる」

>厚生労働省に助言する専門家組織の会合が開かれた3日、座長で、国立感染症研究所(感染研)の脇田隆字所長はこう懸念を示した。
<以下有料記事>

<参考=「注意すべき「E484K」 新型コロナの海外変異株」(産経新聞)>


【閻魔大王】 2021/03/07 (Sun) 15:45

 復興も、オリンピック開催も、観光地保護も、カジノも、外国人旅行者を呼び込みたい一心でしょうねえ。未汚染地域では、不都合なのでしょう。新品機械には、初期異常の可能性があるでしょう。そこはフィールドテスト済みのが確かです、多少の擦り傷があろうとも。日本は火葬ですからねえ。鶏や牛・豚よりも完全です。
 初めの頃、インドネシアには感染者が少ないと言っていませんでしたか。台湾とニュージーランドの今後が不安です。悪賢い中共は、どちらにでも転べる様にしている様ですか。

 必要のある人達はオリンピックで焦りますが、大流行は永続しません。みんな今に死ぬのは損ですから、ここを上手に生き延びねばなりませんよ。
 自助しかないです。それだけは本当です。公助を信じて安心しろと言ったら、大嘘です。信じたら先頭で死ぬかも知れません。

 できれば危ない奴を選択的に死滅させたいのでしょうねえ。国民強化策です。感染力が強ければ、早く片付きます。
 病床数を問題にして重傷者数の増減を言いますが、そんな物、一日で0にもなりますよ。死亡して入れ替わるのか回復して入れ替わるのか、そこが気になりますがねえ。


NO.1327 <今更ですが>中学校歴史の教科書に「従軍慰安婦」の記述が復活<起稿 通りすがりでもないMr.X>(21/03/07)


【通りすがりでもないMr.X】 2021/03/07 (Sun) 23:08

「植民地」「従軍慰安婦」「強制連行」を日本の教科書に入れたがる進歩派学者と文部科学省?


>4月から使われる一部の中学校歴史教科書で「従軍慰安婦」の記述が復活することに反対する緊急集会が24日夜、東京・永田町の憲政記念館で開かれた。出席した保守系の国会議員からは「従軍慰安婦」の掲載を問題なしと判断した文部科学省の対応を問題視する厳しい声が続出した。

>緊急集会は「新しい歴史教科書をつくる会」(会長=高池勝彦弁護士)と、「慰安婦の真実国民運動」(加瀬英明代表)が主催し、約150人が参加した。

>「従軍慰安婦」の記述は、1993年に河野洋平官房長官が、慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」を出した影響で広まり、慰安婦の「強制連行説」に疑義が指摘され始めると一時、消えた。

>だが、2019年度の教科書検定で「従軍慰安婦」と記述した山川出版社の教科書が合格した。

>緊急集会で、自民党の高市早苗前総務相は「不正確で、検定基準違反の教科書が次の検定で増えることがないよう、自民党内でもしっかり検討する」と強調した。

>同党の山田宏参院議員は「日本政府が『河野談話』を引き継いでいることが問題だ。『従軍慰安婦という言葉を教科書で認めるのは不適切だ』とする閣議決定を行うべきだ」と声を上げた。日本維新の会の松沢成文参院議員は「偏向した『左翼思想』で教科書を選別する文科省を立て直すべきだ」と訴えた。


<参考=「「従軍慰安婦」許すな! 4月から使用の中学校歴史教科書、記述反対の緊急集会 文科省の対応問題視する声続出」(zakzak・夕刊フジ)>
<消滅・23/04/08>


NO.1328 <コロナ対策>国産ワクチンの進捗状況<起稿 シバケン>(21/03/08)


【シバケン】 2021/03/08 (Mon) 19:19

外国産ワクチンに、どれ程の出資をしたか、わかりませんですが。
国産ワクチンの開発にも、本腰入れねば、ダメです。

結果的、外国企業を儲けさせ、入荷も、彼方様任せで、どかしてるです。

イヤ、
日本の進捗状況についても、感染者数が少ないを遅れの理由に、してるですが。関東の1都3県なら、多いです。

何れにせよ、ワクチンの入荷が、遅れに、遅れの、届いても、僅少の問題の解消のため。
又、この手、感染症については、今後も続くです。

厚生労働省は、何時までも、寝ておらずに、目を覚ませ<!>

<表>
国内企業のワクチン開発・生産準備状況



>新型コロナウイルス禍の長期化を念頭に、国内企業のワクチンの開発・生産準備が本格化する。武田薬品工業は国内の自社工場でライセンス生産する米バイオ製薬ノババックスのワクチンの臨床試験(治験)を近く始める。第一三共も3月メドに自社開発ワクチンの治験を開始する。輸入ワクチンに頼る現状では供給リスクがあり政府も国産化対応を後押しするが、スピード感で課題も残る。

>武田は米バイオ製薬モデルナ製ワクチンを輸入し、6月までに国内供給を始めることで当面の危機に対応する一方、ノババックスとも提携している。同社ワクチンについて、日本人での安全性や効果を検証するために200人規模の国内治験を月内にも開始。承認申請、取得を目指す。自社工場で生産して2021年度後半にも供給を始める。

>ノババックスは「組み換えたんぱくワクチン」を開発する。ウイルスの遺伝子情報をもとにして昆虫細胞を使ってワクチンをつくる。すでに英国では最終段階の治験を実施しており、89.3%の予防効果が確認されたと発表している。

>武田はワクチン製造設備を備える光工場(山口県光市)でノババックスからの技術移転を受けて生産する。光工場にある新型インフルエンザワクチンの製造設備を転用できるように改造工事を進めている。年2億5000万回分(1億2500万人分)以上を作れる体制を整える。

>第一三共は米ファイザーやモデルナと同じ「メッセンジャーRNA(mRNA)」と呼ぶ遺伝子を使ったワクチンを開発中だ。子宮頸(けい)がん向けに開発していたものを応用し、3月にも初期段階の治験を始める。明治ホールディングス傘下のKMバイオロジクス(熊本市)も初期段階の治験を3月にも始める。

>日本政府はファイザーや英アストラゼネカ、モデルナからワクチンの供給を受ける契約を結んでおり、足元の新型コロナ対応にあてる。ただ中堅製薬のJCRファーマが原液を受託生産するアストラゼネカ以外の2社は海外から全量を輸入することになり、供給量も限られる。コロナ禍が長期化し、季節性インフルのように定期的な接種が必要になった場合、国内生産による安定供給が求められる。

>厚生労働省は20年度第3次補正予算で国産ワクチン支援のために1200億円を計上しており、第一三共、塩野義製薬、KMバイオロジクス、アンジェスのワクチン開発状況に応じて大規模治験の実施費用を補助する。新型コロナの治療薬・ワクチンを含めて、アジア地域で日本が主導する治験を実施しやすくなるように現地病院のネットワーク構築も進める。

>ただ日本勢の自社開発ワクチンの実用化には課題も残る。先行する海外製ワクチンの接種によって国内の新型コロナ感染が収束した場合、承認申請に必要な数万人規模の最終段階の治験が実施しにくくなる。海外実施が視野に入るが、欧米大手と比べてワクチンの海外治験に関する経験やノウハウは乏しい。すでに国内で治験を進めている塩野義、アンジェスも最終段階を始めるメドは立っていない。

>日本では公衆衛生の高まりで感染症が減る一方、過去にはワクチンの副作用が社会問題になるなどした。もともとワクチンは医薬品と比べて価格が安くなりがちで、国や企業が産業育成に消極的な時期が続いた。海外では事業再編が進んでおり、世界市場はファイザーを含む欧米4社がシェアの約9割を占める。武田や第一三共といった日本企業は規模で見劣りする。ワクチン分野に詳しい英キングス・カレッジ・ロンドンの渋谷健司教授は「日本のワクチン政策や産業は世界から立ち遅れている」と話す。

>開発競争には乗り遅れたが、東京大学医科学研究所の石井健教授は「海外では日本ブランドが安全という意識はワクチンに対してもある」と指摘。効果や安全性を武器にできれば、後発でも世界の市場を狙えるとの見方もある。コロナ禍をきっかけに中国やロシアがワクチンの開発・輸出に力を入れている状況のなか、日本勢の競争力が改めて問われている。

<参考=「武田や第一三共、コロナワクチン治験へ 国内生産準備」(日本経済新聞)>


【シバケン】 2021/03/10 (Wed) 20:29

副題=今頃になって、国内産ワクチン支援に乗り出す<!>

やらぬよりは、やるが、結構なれどの、
国産化なるは、一体の、何時からの話。
昨年の2月には、声出てたですが、1年強、無視<!>

そもそもが、ワクチン争奪戦になるは、予見出来てたです。ド素人でも。
中国は、いち早くに開発で、ワクチン外交してるです。

日本は、周回遅れで、EUからは、勿体ぶられ、入荷も、僅少。
やとで、10万人が接種出来たの段階。要は、厚生労働省の危機管理の杜撰<!>

<表>
国内でのワクチン供給を巡る現状



>政府は国内のワクチン開発を担う製薬会社や研究機関の支援に乗り出す。アジアに臨床研究と治験のネットワークを構築し、開発費用も一部負担する。新型コロナウイルス対応ではワクチンの海外依存による接種の遅れが指摘されている。中長期的な供給体制の整備を急ぐ。

>政府は2月14日に米ファイザー製の新型コロナワクチンを国内で初めて薬事承認し、同月17日から医療従事者向けの先行接種を始めた。3月9日時点で累計10万7500回ほど接種した。4月からは高齢者向けの接種を始める予定だ。

>政府は米モデルナ、英アストラゼネカをあわせた計3社と3億回程度分の供給契約を結び、今年前半までに全国民に必要な量の確保を目指す。ただ、ワクチンを生産する欧州連合(EU)の輸出承認が出荷のたびに必要で、各国が早期のワクチン確保へ動くなか、先行きに懸念が出ている。

>ワクチン担当の河野太郎規制改革相は5日の記者会見で「1便ずつ承認が必要な状況だ。日本向けのワクチンをしっかり確保していきたい」と説明した。

>政府はワクチンを海外調達に依存してきた体制が新型コロナ対応でも早期確保を妨げる要因とみて、国産ワクチン開発への投資を進める。

>1月末に成立した2020年度第3次補正予算で、ワクチンや治療薬の開発費として1600億円を確保した。柱はアジア各国との連携と、開発に取り組む企業や研究機関への支援だ。大規模な治験のネットワークを確保し、迅速に開発しやすくする。

>東南アジア諸国連合(ASEAN)など人口増加が進むアジアの新興国に専門家を派遣し、臨床研究基盤を構築する。医療従事者に教育したり、検査や診断機器、フリーザーなどの設備を導入したりする。

>国際共同研究の環境が整えばワクチン開発までの時間を短縮できる可能性が高い。ワクチンの治験には大きな市場が必要で、後に販路としても見込める。新型コロナに限らず将来の感染症に備えワクチン研究を加速させる狙いがある。

>開発の最終段階で実施する数万人規模の治験は、専門業者への委託費やワクチンの輸送費を補助する仕組みを検討する。現行法は海外での治験も可能で、現地の医療機関と連携した取り組みも対象とする。

>菅義偉首相は2月の衆院予算委員会で「予期せぬ感染症の治療薬を開発・生産できる体制の確立は極めて重要な危機管理だ」との認識を示した。国内企業向けに「徹底した支援が必要だと痛感している」と強調した。

>政府の新型コロナ分科会の尾身茂会長は「日本のワクチン業界が欧米の非常に競争力の強いものに対し、少しスケールメリットが(小さい)ということだと思う」と述べている。

>感染症対策の決め手となるワクチンは世界的な市場の拡大が見込まれる一方、参入障壁の高い医薬品だ。米ファイザーや米メルクなど米欧の大手4社で市場の8割を占める。季節性のインフルエンザなど国内で流通するものも輸入品が多い。

>日本もかつては「ワクチン先進国」といわれた。研究開始から実用化に時間を要することや人口減少で投資が縮小していった。

>3種混合ワクチン(MMRワクチン)や子宮頸(けい)がんワクチンによる健康被害の訴訟も一因になった。需要が安定した予防接種用の既存ワクチンの製造だけを担う「護送船団方式」が定着し、国際競争力の低下を引き起こしたといわれている。

>新型コロナで国産ワクチンの治験段階に入っているのは塩野義製薬と創薬ベンチャーの「アンジェス」に限られる。第一三共とKMバイオロジクスも3月中をめどに治験に入る予定だが、開発に取り組んでいるのはごくわずかだ。

>与党からも国産ワクチンの開発に力を入れるべきだとの指摘がある。自民党の社会保障制度調査会は4日、創薬力の強化育成に関するプロジェクトチーム(PT)を開いた。国産ワクチンの開発の遅れを安全保障の視点から懸念する意見などが出た。

>感染症が専門の国際医療福祉大の和田耕治教授(公衆衛生学)は「日本は戦略的にワクチン開発ができなかった。投資の回収が難しいとの理由もあったのかもしれない」と指摘する。

>世界ではワクチンが外交手段にもなっている。米欧に加え中国やロシア、インドも自国産ワクチンの開発に力を入れる。中国は東南アジアやアフリカなどの新興国や途上国に安価なワクチンを売り込み、供給攻勢をかけている。

<参考=「国産ワクチン開発、政府が支援 アジアに治験網 海外依存から脱却狙う」(日本経済新聞)>


【シバケン】 2021/03/17 (Wed) 00:17

副題=塩野義製薬、年内供給困難

治験の第1、2段階。

厚生労働省では、大規模治験を求めてる故、その対象者の確保が難しく、費用も数百億円規模。

米国では、緊急事態として、緊急使用許可を得た、ファイザー・ワクチンが実用化された。

まあ、
日本の厚生労働省では、世界には、勝てませんです。

>塩野義製薬が開発を進める新型コロナウイルスワクチンの年内供給が、困難な見通しであることが16日、分かった。先行するワクチンの実用化が進み、偽薬を用いた数万人規模の最終段階の治験(臨床試験)を年内に実施することが難しい状況となっているため。同社では、ワクチンの安定供給と、日本特有の変異株出現に備えるため、安全性を担保した上で使用を認める緊急使用許可の仕組みの必要性を訴えている。

>塩野義が開発を進める新型コロナウイルス予防ワクチンは現在、治験の第1、2段階にあたる第1/2相試験を国内で実施している。同時に、最終段階の治験となる、偽薬を用いた、世界の流行地域の数万人を対象にした治験に向けて準備を進めており、その予算は数百億円規模を見込む。

>ところが、世界では米ファイザー製や英アストラゼネカ製など実用化したワクチンの接種が広まっていることから、未承認のワクチンの治験参加者の確保が難しくなり、年内に大規模な治験を実施できる国が少なくなっている。

>塩野義はこれまで、開発と同時に国内工場を拡充し、年間3千万人分を供給できる生産体制の構築に取り組んでいた。同社は引き続き、大規模治験に向けて模索するが、米国では、コロナ禍の非常事態を考慮した緊急使用許可の仕組みで米ファイザー製などのワクチンが実用化されたことなどから、国内でも同様の枠組みの必要性を訴えている。

>国産ワクチンで現在、人に接種する治験に入っているのは、第2/3相試験中の創薬ベンチャーの「アンジェス」と、第1/2相試験中の塩野義で、第一三共とKMバイオロジクスが今月中に治験に入る予定となっている。

>米食品医薬品局(FDA)が、パンデミック(世界的大流行)などの緊急事態で、ワクチンを含む医薬品を使用しやすくするために、承認されていない医療製品の使用を緊急に許可する仕組み。臨床試験は緊急使用が許可された後も継続され、結果をFDAに報告する必要がある。

<参考=「国産ワクチン年内供給困難に 塩野義、大規模治験難しく」(産経新聞)>


【シバケン】 2021/03/17 (Wed) 09:11

副題=<第一三共>英アストラゼネカから、ワクチン原液の提供を受けて生産開始

既に、11日より、生産。
但し、アストラゼネカ・ワクチンは、厚生労働省にて、承認申請について、審査中。

>第一三共は12日、英製薬大手アストラゼネカが開発した新型コロナウイルスのワクチンの生産を開始したと発表した。

>アストラゼネカのワクチンは、2月に厚労省へ承認申請を行い、現在審査中だ。政府は昨年12月、アストラゼネカとワクチン1億2000万回分(6000万人分)の供給を受ける契約を結んだ。このうち9000万回分以上は国産になる見通しだ。

>第一三共は、アストラゼネカからワクチンの原液の提供を受け、成分を調整して製品に仕上げる「製剤化」を行う。容器への充填じゅうてんや包装など、製品化の最終工程を担う。11日に、アストラゼネカが輸入した原液を使い、埼玉県の子会社の工場で生産を始めた。

<参考=「第一三共、ワクチン生産を開始…アストラゼネカの原液使用」(読売新聞)>


【シバケン】 2021/03/17 (Wed) 09:17

<補足>

アストラゼネカ製ワクチンについては、下記<参考>の件がある。


<参考=NO.1335 <コロナ・ワクチン>英製アストラゼネカ/血栓発生で、EU各国で、接種一時停止


NO.1329 格安スマホのnuroモバイル、3ギガ720円の低容量プラン<起稿 磯津千由紀>(21/03/09)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/09 (Tue) 22:42

 こんばんは。


 音声通話付き3GBで月792円は格安。
 3月2日に音声通話なし0.2GBで月330円をnuroモバイルに申し込んだ(初期費用3740円)のに。待てばよかった。


> ソニーネットワークコミュニケーションズ

> ソニー子会社のソニーネットワークコミュニケーションズは4日、通信サービス「nuroモバイル」の4月からの新プランを発表した。音声通話付きで月間データ通信量が3ギガ(ギガは10億)バイトで月720円(税別、以下同)などと低価格に抑えた。大手キャリアが20ギガの新プランを出す中、格安スマホの利用者と親和性が高い低容量プランで需要を取り込む。

> データ容量ごとに3つのプランを用意した。音声通話付きは3ギガで720円、5ギガで900円、8ギガで1350円に設定した。それぞれについて音声通話付きよりも150円安いデータ通信専用のプランも設けた。3カ月ごとにデータ容量が追加でもらえる機能も提供する。5ギガのプランは3ギガ、8ギガのプランは6ギガが有効期限3カ月で追加で使える。

> スマホ料金を巡っては、大手キャリアが相次ぎ20ギガの低価格帯プランを発表してきた。格安スマホ各社はより低容量のプランもそろえており、インターネットイニシアティブ(IIJ)は2月下旬に2ギガで月780円などの新プランを4月から始めると発表した。関西電力系のオプテージ(大阪市)の「マイネオ」も5ギガで1380円の新料金を始めている。(清水孝輔)


<参考=「格安スマホのnuroモバイル、3ギガ720円の低容量プラン」(日本經濟新聞、3月4日)>


NO.1330 <コロナ対策>ワクチン1瓶、5回が、7回モの、接種出来る注射器<!><起稿 シバケン>(21/03/10)


【シバケン】 2021/03/10 (Wed) 08:24

副題=「耳より情報」については、厚生労働省・田村君発表<?>

<参考=NO.1306 <コロナ対策・ワクチン>進捗状況は<?>


ワクチンの入荷が不透明等々の悪情報は、運び屋、河野君に発表させて。
田村君の、為人が、よっく、わかるです。

オッとの、
ワクチン1瓶で、5回とか、6回とか。
それを、一気7回も、出来るの注射器を厚生労働省が「承認」するの方向ですて。

まずは、鈍足のが、早いねえ。まあねえ、既に、存在してるですが。
「インシュリン」の注射器として。

そんな事、厚生労働省技官<医者>なら、わかってるやろと。
現場を知ってたらの話。

<写真>
記者会見する田村厚労相(9日、厚労省)=共同



>田村憲久厚生労働相は9日午前の閣議後の記者会見で、宇治徳洲会病院(京都府宇治市)が米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン1瓶から7回接種分を採取できると発表したことについて「否定しない」と述べた。今後の医療提供体制を巡り、昨年12月以降の第3波の倍ぐらいの流行でも対応できる体制が必要との見方も示した。

>ワクチンをめぐっては、ファイザー製は1瓶から6回接種分の採取を前提としているものの、ロスの少ない特殊な注射器が必要だ。政府は6回接種できる注射器の確保を進めるが数が少なく、確保済みの注射器は5回分しか採取できない。瓶に残ったワクチンは廃棄になる。

<参考=「ワクチン1瓶7回分採取、厚労相容認 インスリン注射器で」(日本経済新聞)>


【シバケン】 2021/03/10 (Wed) 09:24

副題=今度は、テルモが、7回接種出来るの注射器開発、生産開始。

イヤイヤ、
日本人は賢いねえ。
創意、工夫が得意技<!>

但し、
霞ヶ関以外。

>大手医療機器メーカーのテルモが、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンをめぐり、1瓶で7回接種できる特殊な注射器を開発し、近く生産を開始することが9日、分かった。厚生労働省が5日に製造・販売を承認し、同社の甲府工場(山梨県昭和町)で今月末にも量産体制が整う見通し。令和3年度は年2千万本を生産する計画。

>テルモが開発した特殊注射器は、新型インフルエンザが流行した平成21年、薬液を残さずに使えるよう開発した技術を応用した。またワクチンの効果を高めるため、針を3ミリ長くして筋肉に到達しやすい設計にした。

>政府は当初、6回分注射できる前提で接種人数を積み上げていたが、国内で一般的に使われる注射器は筒の先に隙間があり、薬液が少量残るため5回分しか接種できないことが判明。医療機器メーカー各社に6回接種の特殊注射器の納入を働きかけていた。

<参考=「「7回接種」注射器生産へ テルモがワクチン用に開発」(産経新聞)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/10 (Wed) 09:30

 シバケン様、おはようございます。


 1バイアルで7回の接種が可能というインスリン用の注射器は、確かに液の残量が少ないですが、針が短いため、皮下脂肪が厚い人には打てないです。
 一人一人の皮下脂肪の厚さを超音波エコーで検査して皮下脂肪が薄い人にだけ打つため、現在の少人数を対象にした接種では可能でも、今後の大規模接種では無理かと。

 欧米の注射器は、シリンジと針が一体であり、此れの場合1バイアルで6回の接種が可能です。
 此れに対し、日本で普通に使われてる注射器は、針が付け替え式であり、シリンジと針の組み合わせが自由ですので、シリンジのバリエーション数と針のバリエーション数が少なくて済んで合理的な点も多々あるのですが、シリンジ内に残る液が多くて、1バイアルで5回しか接種できないです。

 日本で急いで生産している1バイアルで6回打てる注射器は、従前の針が使えて、シリンジ内の液残量が少なくなるような構造上の工夫をしたものです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/10 (Wed) 09:40

 シバケン様、おはようございます。


 投稿が擦れ違いましたね。

 テルモが新たに開発した注射器のことは存じませんでしたが、インスリン用注射器の針を長くすれば良い道理で、コロンブスの卵かと。


【シバケン】 2021/03/10 (Wed) 10:19

磯津千由紀さん、おはようございます。

>一人一人の皮下脂肪の厚さを超音波エコーで検査して皮下脂肪が薄い人にだけ打つため、現在の少人数を対象にした接種では可能でも、今後の大規模接種では無理かと。


インスリンの注射器で、7回可能と、言うだけでして。
実際には、接種されるの、医者が判断かと。

但し、当面は、5回接種の注射器と、共に、発送されるらしいですが。

<参考=「NO.1319 <コロナ・ワクチン・ファイザー>接種手順等々」寄稿シバケン 2021/02/23 (Tue) 17:39


【シバケン】 2021/03/10 (Wed) 10:29

副題=現場からは、どんどんと、アイデア出て来るです/鳥取県立厚生病院

「注射器でワクチンを吸い込んだ後、瓶から針を抜かず、瓶の中で空気を抜く方法を試行。これにより、通常こぼれるワクチンが瓶中に戻り、ロスが減った。」

結果、現状の注射器で、5回を、6回に<!>


<写真>
6回接種分のワクチンが確保できる方法で、注射器にワクチンを充填(じゅうてん)する鳥取県立厚生病院の福井昭裕副看護師長=9日午後、鳥取県倉吉市



>米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン接種で、鳥取県立厚生病院(同県倉吉市)は9日、国が確保した注射器内から空気を押し出す際の工夫により、現在国が想定している1瓶5回よりも多い6回の接種が可能になると発表した。

>同病院によると、ワクチン接種の際は、瓶から注射器に規定量よりも多めに吸い込み、瓶から針を引き抜いた後、注射器内に入り込んだ空気を押し出す。この作業時に、空気と一緒にワクチンもこぼれ、ロスが生じる。

>そこで同病院では、注射器でワクチンを吸い込んだ後、瓶から針を抜かず、瓶の中で空気を抜く方法を試行。これにより、通常こぼれるワクチンが瓶中に戻り、ロスが減った。

>同病院では8日から医療従事者向けの接種を始め、おおよそ11瓶のうち10瓶で6回分のワクチンが確保できることが分かったという。

>同病院の福井昭裕副看護師長は「できる限りのことを考えて試したらできた」と話し、慣れた看護師であれば、同じことができるとの見方を示した。

<参考=「コロナワクチン、6回接種可能に 瓶内で空気抜く―鳥取県立病院」(時事通信)>
<消滅・22/03/11>


【シバケン】 2021/03/10 (Wed) 11:42

磯津千由紀さん、

皮下脂肪のエコー検査の件、
厚生労働省は、そのよに、言うてるですねえ。

で、
先刻、ドンの、ピシャで、毎日放送<テレビ>の、「ひるおび!」で、放映したです。

基本、日本人の場合、皮下脂肪が少ないのと、医者なら、注射するの辺りを触れば、筋肉に、針が達するかは、わかるですので、現場に任せたらと。

での、
運び屋、河野太郎大臣は、現場に任せると。


【閻魔大王】 2021/03/10 (Wed) 13:15

 腹立たしいですね。実際に操作してみれば、熟練がないと無駄も多い物です。熟練者が丁寧にするなら、同じ器具でも差は出ます。それは職人一般と同じでしょう。たとえ1瓶から5回分しか取れない場合でも、2瓶から11回分は取れそうです。それを6分の5と阿呆を言います。
 注射筒は昔にはガラス器で、消毒して使う物でした。古くには外筒と内筒が特定で、それぞれに同一番号が彫ってありました。それが共通して使える様になりました。今にはディスポーザブルの樹脂製になりましたが、内筒は筒ではなく、先端に弾性材の付いた、空気入れの様な構造です。最奥に押し込んだ所に隙間のない形状に製作されているなら、そこに液は残りません。交換針を被せる所の内径が大きいと、それだけ沢山が残ります。針が太かったり長かったりすれば、針内に残る量もふえます。針が短いと、吸い出すのに苦労もあるでしょう。

 必要ならば、従前より進めるのは簡単です。メーカとしては需要があれば応えるでしょう。どこをいじって目的を叶えるかは、製造上の都合によるでしょうが。
 現物を手にして操作してみないと、本当の事は分かりません。でも不明部分を残しての想像はできます。なぜに皆さんは、それを自分が受け取って、自分に打つ事を考えないのでしょうかねえ。昔には昆虫標本セットとか言って、粗悪なシリンジなら文房具屋で買えました。覚醒剤に使えるとか言うので、シリンジの市販がありません。抗生物質や注射筒が専売の為に、ペットを救う事もできません。それが人間でもです。生死を分ける薬も、一刻を争う時に手続き待ちです。素晴らしい物が肝心のところで活きないのは、馬鹿げた退行現象です。それで間に合わないのを恨みませんかねえ、病的に従順だと。

 パスツールが医師でなかったので、狂犬に噛まれた子供への注射を自分ではしなかったと言うのは、本当ですかねえ。
 近所の医師が言いました。従業員に危険な事をさせたくなくて、注射は全て自分でやる様に決めたんだが、時々自分の手を刺しちゃうんだよねえ。その為かは分かりませんが、亡くなりました。看護婦の方が熟練者だったのですねえ。魚をさばく人でも、包丁で自身を切れば、まずい事にもなるでしょう。糞を付けた竹槍で刺されるほどではないにせよ。


【閻魔大王】 2021/03/10 (Wed) 13:28

 腹立たしいと言う理由が、丁寧に説明できません。
 それで代えて、前投稿をコピーします。直後に別件名に移ってしまいましたから。



Re: <コロナ対策・ワクチン>進捗状況は<?> - 閻魔大王
2021/03/09 (Tue) 12:21:46
<参考=「NO.1306 <コロナ対策・ワクチン>進捗状況は<?>」寄稿閻魔大王 2021/03/09 (Tue) 12:21


 思い当たりました。何で話が通じないのか。人数や個数や回数の話で終始している事の不思議。
 文系の人に共通の特徴は、最小単位を人間としている事です。あるいは文理分けのない場合もかも知れませんが。結局に、実際の作業がどういう物かを想像できていないのでしょう。

 人間の中を考える場合にも、器官、臓器、組織、細胞、細胞内器官、高分子、分子、元素・原子、原子構造、原子核内構造、素粒子等と、細かさの水準が変わって行き、大きい物を見る人には細かい物は見えず、細かに見入ると広くは見えなくなります。これらの内のどの範囲が守備域かで、考えは浅くも深くもなります。同じ物を論じても見方が変わりますね。
 理工系の人も、建造物的な巨大機械から考えて行けば、同様の事があるでしょう。ごく細かい所に行くと共通にもなります。鉄橋の組み立てに使われているボルトのネジ山が、家電品や玩具のと相似形に見えます。恐らくは腕時計の中のネジもかと考えます。そこで、自分が保有している工具の範囲を考えてみましょう。自動車工具では自転車は駄目、自転車工具では家電は駄目、家電用ではカメラは駄目、カメラ用では腕時計は駄目です。そこらに行くと、磁気も問題です。うっかりとネジ回しを当てると磁化してしまうでしょう。大きい機械では真鍮ネジかもですが、小さいと違うでしょう。

 誰でも、自身の使う工具が及ばなかった体験のある所までは想像が及びますね。
 顕微鏡を貰って喜んだら、自分が見たい物には高倍率過ぎました。でも、どんなのでも顕微鏡のある家も少ないでしょう。高性能ルーペであってもです。望遠鏡があれば近眼でも星が見えるかと思っても、天の川は見られません。何でも同様です。

 貴重な薬を無駄にしたくないと、本気で考えたなら、先ずする事があるでしょう。なるべくに無駄にしない工夫算段です。昨年に使い捨てマスクが手にはいらない時に、洗って使わなかったですか。まあ、花粉症が広がっていて、常備している人が多かったでしょうが。
 コンドームを洗って再利用する奥さんは、かなりに可愛いと思いますね。安い指輪に大喜びで満足してくれる恋人も。無駄を問題にする人々の多くは、無駄を容認する人種です。実のところ大真面目の話には向きません。本当に貴重な物を無駄になど、できる事でありません。夢想もしない物です。

 新米に拘る人が、9月に昨日までの新米が古米になる事を受け入れ、年中リンゴを買っていますよねえ。その本当の望みは何でしょうかね。使用期限があるのはなぜで、どの様に失活するかです。規定量では効果が不足になるのが期限であれば、逆には、真の規定量が変化して行くという事です。
 注射液を可能な範囲薄めに調製して、多めに打てば、無駄が減ります。空気を抜く為に、いくらかは無駄にする物ですし、そう高精度に量を守れる物でありません。針の長さ等でも全部を吸い出すのが困難にもなるでしょう。その様な事情で分量がいくらか多めにしてあります。日本人が丁寧に作業するなら、世界相場ほどには不足しないでしょう。問題は、解凍した物の取り扱いの方です。どういう実態になり得る物でしょう。


【シバケン】 2021/03/16 (Tue) 16:19

副題=ファイザー・ワクチン1瓶で、7回接種の注射器開発

注射器製造は、「トップ」「テルモ」の2社。
「ニプロ」も、開発中。

「トップ」「テルモ」の、2社共に、厚生労働省の認可を受けてるです。

>新型コロナウイルスワクチン用の注射器について、国内の医療機器メーカー2社が、米製薬大手ファイザー製のワクチン1瓶から想定より多く7回接種できる製品を開発し、厚生労働省の承認を受けた。2社は2021年度中に4000万本以上を供給する計画で、政府は時期に応じ、調達を検討する見通し。

>ファイザーのワクチンは、1瓶に生理食塩水を加えて2・25ミリ・リットルに薄め、注射器で1回分の0・3ミリ・リットルを吸い出して筋肉注射を行う。薬剤の無駄が少なければ、7回採れる計算だが、一般的な注射器では注射器の先に液が残り、5回しか採れず、特殊な注射器でも6回とされていた。

>「トップ」(東京都)が開発した新たな注射器は、試験で1瓶から7回採取できることを確認し、2月に厚労省の承認を受けた。早ければ5月にも出荷を開始。21年中に2000万本の供給を見込む。22年以降は年間5000万~6000万本に増やすという。

>「テルモ」(東京都)も今月5日、既存品を7回用に改良した注射器の承認を得た。順次製造を始めて出荷し、21年度内に2000万本を提供する。

>7回用注射器は「ニプロ」(大阪府)も開発を進めており、年内にも量産する方向で調整している。

>世界的なワクチンの需要増加で供給が十分でない中、政府は1回でも多く採取できる注射器の調達を検討している。7回用注射器について、河野行政・規制改革相は記者団に対し「(製品が)出てくれば、選択肢にはなる」と述べた。

<参考=「【独自】ワクチン1瓶で7回接種できる注射器、国内2社が開発」(読売新聞)>


NO.1331 <コロナ・ワクチン=ファイザー製>日本では、女性に多いアナフィラキシー症状。<起稿 シバケン>(21/03/10)


【シバケン】 2021/03/10 (Wed) 13:38

現時点、コロナ・ワクチンは、ファイザー製のみ。

その上で、
9日までに、医療関係者10万7558人で、17人が、症状呈したです。
全員、20代から、50代の女性。
割合的、約0.016%

但し、看護師なら、20代から、50代の女性が主力かと。

症状=接種30分後までに、かゆみ、息苦しさ、吐き気。
尚、投薬等の処置で、全員回復。

>厚生労働省は9日、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた医療従事者9人が、重いアレルギー症状のアナフィラキシーとして報告されたと発表した。国内でこの症状の報告は計17人となった。厚労省は今後、専門家の意見を聞き、接種との因果関係を調べる。

>厚労省によると、9人は20~50歳代の女性。8日に接種を受け、30分後までを中心に、かゆみ、息苦しさ、吐き気などの症状が出た。投薬を受けるなどして全員症状は改善したが、経過観察のため少なくとも5人が入院。うち40歳代の女性は、入院して症状が治まった後、再び発症した。医療機関からの報告では9人とも接種と「関連あり」とされた。

>9日までに国内で接種を受けた人は計10万7558人。アナフィラキシーと報告された17人は全員が女性で、厚労省の有識者部会で部会長を務める森尾友宏・東京医科歯科大教授は「アナフィラキシーに該当するかも含めて評価が必要」とするコメントを発表した。

<参考=「医療従事者9人、ワクチン接種でアナフィラキシー…5人が入院」(読売新聞)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/11 (Thu) 02:59

 シバケン様、こんばんは。


 6千人に1人ですか、ファイザーの治験や欧米での実績より多いですねぇ。
 打つのを躊躇らう人が、けっこう出そうな値だと思います。
 尚、今は日本人固有の問題がないかの治験を兼ねて、希望する医療関係者に接種してる段階です。

 因みに私自身は、6千人に1人なら、打って貰いますね。


【閻魔大王】 2021/03/11 (Thu) 09:58

 17人が全員とは、大した偶然ですよ。理由解明が要ります。
 全員が医業者です。その人達の従事していた仕事を調べるべきです。あるいは2度め以降の接種の危険性を表わすのかも知れません。


【シバケン】 2021/03/12 (Fri) 09:05

副題=接種約18万人/合計37名/内男1人

一説では、日本の場合、医療関係者故、人数を正確に出してるの話があるです。

尚、約5000人に1人の割合。


>厚生労働省は11日、新型コロナウイルスのワクチンを接種した20~50代の男女12人が、重いアレルギー反応であるアナフィラキシーを発症したと発表した。いずれも投薬などで症状は回復したり快方に向かったりしている。

>国内では11日までに、約18万人の医療従事者がワクチンを接種。アナフィラキシーを発症したのは計37人となった。厚労省は12日に開催する会合で症例を検討するとしている。

>厚労省によると、内訳は男性1人、女性11人。米ファイザー製のワクチンを8~10日に接種し、接種から40分以内にせきやじんましん、嘔吐などの症状があった。

<参考=「男女12人に重いアレルギー反応 新型コロナワクチン接種後」(Yahoo!ニュース・共同)>
<消滅・22/03/11>


【シバケン】 2021/03/12 (Fri) 16:42

<注>

男性3人の報あるです。
男女の母数がわからんですが。女性に多発は確か。

但し、所謂の重症では無いと。


【シバケン】 2021/03/14 (Sun) 08:49:31

副題=ワクチン接種での、アレルギー反応/高リスクな方は<?>

まずは、
「女性」に多い。
そして、「高齢者」「持病」と、されてるですが。
「花粉症」もあるです。

で、
そもそもがの、何故に女性が多いか<?>

当記事には、記載されてませんですが。
ファイザー・ワクチンについては、「ポリエチレングリコール」(polyethylene glycol略称 PEG)なる、物質が添加されてるですて。
それは、化粧品にも添加で、それが影響してるの可能性がと、するの説、あるです。

>新型コロナのワクチン接種で、強いアレルギー反応「アナフィラキシーショック」の報告例が急増している。9日までに全国で計17件起きた。河野行革担当相も衆院内閣委員会で「欧米の状況と比べると、数が多いように思われる」と述べた。17人は全員が女性である。米国では20万件あたりおよそ1件なのに、日本では10万7558人(3月9日時点)あたり17人だから、日本人は約31倍だ。

>日本人は欧米人に比べてアナフィラキシーが起きやすいのか。ハーバード大学院卒で医学博士・作家の左門新氏(元WHO専門委員)は「肌の色や食生活の違いでアナフィラキシーの発生率にさほど差は出ません」と言う。

>「考えられるのは日本と米国のアナフィラキシーの定義が違うという可能性。米国のほうが厳密に区分しているのかもしれません。男性も女性もアナフィラキシーが起きる可能性は同じ。なのに全員が女性なのはアナフィラキシーではなく、副反応を気にしすぎる女性が心理的なパニックで目まいや息苦しさを感じたとも考えられます。現在接種を受けているのは医療従事者で女性のほうが圧倒的に多いということもあるでしょう」

>ノルウェーでは接種後3週間以内に高齢者が死亡したケースが111例に上る。一体どんな人が高リスクなのか。

>■女性、高齢者、持病

>左門氏によると、日本人の約30%は食物アレルギーやじんましんなどのアレルギーがある。スギ花粉症を加えると約50%だ。こうした人はアナフィラキシーなどの副反応が起きやすいため注意が必要だという。

>また、現下のワクチンにはPEGとポリソルベートという添加薬が含まれている。数多くの薬品に使われている成分だ。そのため米疾病対策センター(CDC)は、過去にこれらの添加薬が入った薬品を服用して具合が悪くなった人に接種を控えるよう呼びかけている。

>「新型コロナのワクチンではアナフィラキシーとは別に、サイトカインストームのような異常な免疫反応が起きやすいと指摘されています。死亡の危険もあるので気を付けてください」(左門新氏)

>持病のある人はワクチンで病気が悪化する可能性もある。ワクチン接種の際は自分の体調を考慮しなければならない。

<参考=「アナフィラキシー31倍 ワクチン接種に注意が必要な人たち」(日刊ゲンダイ)>


【シバケン】 2021/03/14 (Sun) 23:44

副題=なぜ日本国内では新型コロナmRNAワクチン接種後のアナフィラキシーが多いのか?

一つに、基準が異なる<?>

一つに、前回投稿の、化粧品<?>=PEGについて、説明されてるです。

<表>
ブライトン分類(厚生労働省. 国内でのアナフィラキシーの発生状況について. 第53回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検 討部会 資料1-5より)
<注=表が細かく、見難いです。>


<クリックで拡大>


<クリックで拡大>

>2021年2月17日から日本でもまずは医療従事者を対象に新型コロナウイルスワクチンの接種が始まりました。現時点で海外よりもアナフィラキシーの報告数が多いようですが、その原因は何でしょうか?

>3月11日までに37件のアナフィラキシーの報告
3月12日に「第53回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会」が開催され資料が公開されています。

>これによりますと、副反応疑い報告制度において3月11日までに37件の「アナフィラキシー」の報告があったとのことです。

>これは、同期間の接種10万人当たりでみますと20.4人に相当するものです。

>10万人当たり20人のアナフィラキシーが発生したとすると、およそ5000人に1人が新型コロナワクチン接種後にアナフィラキシーを起こした計算になります。

>これまでの海外の報告では、

>・4.7件/100万回接種(アメリカ)

>・18.6件/100万回接種(イギリス)

>となっており、日本の比率をそのまま当てはめると204件/100万回接種となり、アメリカやイギリスと比べて10〜20倍以上アナフィラキシーが多いことになります。

>なぜ日本ではこんなにアナフィラキシーの報告が多いのでしょうか?


>海外の報告とアナフィラキシーの基準が異なる
>CDCは新型コロナワクチン接種後のアナフィラキシーの基準として、ブライトン分類やというものが用いられています(他にもNIAID/FAAN基準という基準を使っている報告もあります)。

>CDCではこのブライトン分類のうち、1〜3に該当するものがアナフィラキシーとして報告されています。

>パット見ても分かりにくいのですが、簡単に言いますと、ワクチン接種後に、

>・皮膚症状(蕁麻疹などの発疹)

>・循環器症状(血圧低下、意識障害、頻脈など)

>・呼吸器症状(気道閉塞、頻呼吸など)

>・消化器症状(下痢、嘔吐など)

>の症状が2つ以上の臓器にまたがってみられた場合にアナフィラキシーの定義を満たす可能性が高くなります。

>では日本のアナフィラキシーの報告はどうかといいますと、こうした定義を満たしているかどうかについては問われておらず、予防接種法及び医薬品医療機器等法に基づき「新型コロナワクチン接種に関連したアナフィラキシー」と判断された事例について医療機関が「副反応疑い報告」として報告を上げています。

>その報告に基づいて、専門家がブライトン分類のどれに当てはまるかの判断を行っており、その結果が公開されています。

>これによりますと、3月9日までに報告された17 事例を対象に、専門家が評価を実施しており、

>【3月9日までに報告された17 事例の内訳】

>ブライトン分類 1:2件

>ブライトン分類 2:4件

>ブライトン分類 3:1件

>ブライトン分類 4:9件

>ブライトン分類 5:1件

>と判定されています。

>つまり、CDCのアナフィラキシーの基準に当てはまるのは7/17件(41%)ということで、単純にアメリカやイギリスの報告と比べられるものではないことが分かります。

>しかしそれを差し引いてもまだ日本でのアナフィラキシーの報告数は多いと言えます。


>医療従事者ではアナフィラキシーが多い可能性
>アメリカから、Mass General BrighamというNPO法人の医療従事者を対象に新型コロナワクチン接種を行った際のアナフィラキシー件数について報告されています。

>これによりますと、64 900人が新型コロナワクチンを接種しており、このうち40%の人がファイザー社のワクチンを接種しています。

>このうち、2%の人が何らかのアレルギー症状が出現し、また0.027%の人にアナフィラキシーがみられたとのことです。

>これを100万回接種に換算すると270件となり、日本の現在の報告頻度よりも高くなります。

>他にも、

>・アラスカのある病院で新型コロナワクチン接種を受けた144人のうち2人がアナフィラキシーを起こした

>・クイーンズランドの医療従事者5000人に接種した時点で1人にアナフィラキシーがみられた

>などのニュースも報道されており、原因はまだ不明ですが医療従事者はそれ以外の方と比べてアナフィラキシーの頻度が可能性があります。

>ファイザー社の新型コロナワクチンはmRNAワクチンですが、このワクチンにはPEG(ポリエチレングリコール)という成分が含まれており、このPEGがmRNAワクチンのアナフィラキシーの原因の一つと考えられています。

>新型コロナのmRNAワクチンに対してアナフィラキシーを起こすのは、なぜかこれまでのところ圧倒的に女性が多いことが知られていますが、その理由としてPEGが界面活性剤、乳化剤、保湿剤などとして化粧品に含まれることが可能性として挙げられています。

>PEGは下剤や整腸剤の有効成分であるほか、錠剤の表面コーティング、潤滑剤、超音波ジェル、軟膏、座薬、デポ剤、骨セメント、臓器保存剤などの安定剤としても使用されていることから、医療従事者ではよりPEGに感作されている人の割合が高い可能性はあるかもしれません。


>件数だけでなく中身も吟味する必要がある
>日本人では新型コロナワクチン接種後にアナフィラキシーが起こる頻度が高いのか、についてはまだ結論は出ていません。

>・アナフィラキシーとして報告があがっている件数のうち、半分程度は真のアナフィラキシーではない可能性がある

>・医療従事者ではアナフィラキシーの頻度が高い可能性がある

>なども加味して数字を評価する必要があります。

>過去にアレルギーを指摘されている人や、過去にアナフィラキシーを起こしたことがある人は特にリスクが高いことが知られており、接種に当たってはかかりつけ医などに相談することが推奨されます。

>また、大事なことは、これらのアナフィラキシーと報告された方々が全員回復しているということです。

>アナフィラキシーは適切に対応することで対処可能な病態ですので、その点も含めて接種するかどうか検討するようにしましょう。

>忽那賢志 | 感染症専門医

<参考=「なぜ日本国内では新型コロナmRNAワクチン接種後のアナフィラキシーが多いのか?」(Yahoo!ニュース)>


<参考=NO.1346 <コロナ・ワクチン副反応>2回目接種で、大幅上昇<!>