みんながパソコン大王
雑談<NO.216>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.217
2061 <前代未聞のイタズラ>大文字の、「大」がライトアップされる シバケン 20/08/09
2060 <電池自動車>1000キロは実現出来るか<?>/京都大学・トヨタ シバケン 20/08/07
2059 <京都大学>進学はどの高校からが多いか<?> シバケン 20/08/06
2058 四条通にカプセルホテルお断り 京都市が地区計画変更 磯津千由紀 20/08/06
2057 <コロナ考>北野武 シバケン 20/08/04
雑談NO.215

NO.2057 <コロナ考>北野武<起稿 シバケン>(20/08/04)


【シバケン】 2020/08/04 (Tue) 23:43

北野武1947年〈昭和22年〉1月18日

ン<!>
当方、一週間の兄貴様<!>

イヤ、
年齢的、あちら様の方が軽くの上と、思てたです。

イヤイヤ、
好きな芸ノー人でして。流石に、よお、勉強してるし、賢いなあと。
実は、諸般、考え方も、当方には、波長合おてまして。

いやね。
コロナねえ。
基本、我々年代、高齢者でして。感染したなら、重症化で、あの世行きの可能性、グンと、上がるです。

いやね。
最近では、高齢者を守るためと。
お盆休みで、高齢の親に感染させるなと。
反面では、大いに、旅行せよと。GoToトラベル・キャンペーンですて。
されどの、感染者多数の東京の方は遠慮して呉れですて。

ンの、もしかしての、税金投入で、政府推奨、推進の、キャンペーンも、東京の方と、高齢者は、除外<?>

まあねえ。
これだけ、毎日、毎日、各局のテレビで、色んな専門家筋が、色んな立場、考えにて、コロナについて、説明、解説して呉れるですが。
次第、次第に、言う事、無難な話しか、致しませんでして。

イヤイヤ、
これだけ、毎日、毎日、何時間も、諸説聞かされたら、コチも、その分、コロナに対するの知識も増えるです。

肝心の、日本政府は、ダアレも、勉強してませんでして。
言うてる事、やる事、メタメタ。

こんな時にこそ、政治家たる、こしたらと、自身の考え、熱弁するの気概あるのが、出現して呉れたらと、思うですが、出えへんねえ。
野党諸君も、輪を掛けての、全くの無知無策無能ばかり。
こんな時にこそ、支持率上げるの、政権とるの、機会なれどの、アカンねえ。バカ揃いやねえ。

残念乍らの、次期葬祭、オッとの、総裁は誰かと、人気あるのはと。
その面々、コロナに対して、何か、言うてる、やってるのは、居てるの怪の、単なるの、人気投票なら、国家、国民の為に成らずの程度、報道機関の記者諸君もわかってると、思うですが。
大体が、報道姿勢が、興味本位で、扇動者で、先導者に非ずが、日本国民の大不幸。


>お笑いタレントとしてだけでなく、映画監督、作家など幅広く活躍する北野武さん。新型コロナウイルスの流行により、お笑いや芸術に対する考えに変化が訪れたようです(構成=岸川真)


>浮かれるにはまだ早い

>今年も半分過ぎたけど、もうコロナ一色で塗り込められちゃった印象だよね。今まであんなに警戒しまくってたくせに、緊急事態宣言を解除したら「日本モデルが成功」「経済を回そう」なんて浮かれてるじゃない。

>でもワクチンが開発されて世界中に行き渡ったわけでもないし、今だって南アメリカやアフリカで感染拡大が進んでるわけで。ブラジルなんて貧困層が何万人も犠牲になってる。世界中、誰かがコロナで死んでるんだもの。それで喜んでちゃマズいよ。元気な時は「グローバル」とか威張っててさ、いざ危機になったらテメエのことしか考えてないじゃない。

>今、中小企業や自営業者、非正規労働者、フリーランスが困ってるよな。じゃんじゃんカネを投入すべきなのに、国はビタ一文出すもんかって顔をしてる。だから俺としては、小康を得てるだけの日本の現状なんか素直に喜べないんですよ。

>だってね、志村けんさんを助けるために最先端の医療を施したはずでしょ? なのに手に負えず、志村さんは亡くなってしまった。俺があのニュースでこたえたのは、「人類はまだ新型ウイルスに敵わない」という事実なの。

>歴史をひもとけば、人類は疫病による滅亡の危機を乗り越えて生き延びてきたってことがわかる。ペストやスペイン風邪も長らく人を脅かしていたわけでさ。狂犬病なんかも撲滅に至ってない。それら病気の流行期には、これで人類も終わりかってくらいに犠牲を出した。コロナだってまだ健在で、これからどういう脅威になるか不確定要素が多い。だから、みんな油断して浮かれてちゃダメだと思うんだ。


>変わるお笑いのあり方

>テレビや映画、小説までいろいろな仕事をやってきた俺が感じるのは、「ウィズ・コロナ」なんて気軽に言えないということ。世界を変えてしまうような病気が存在するって緊張感があるからね。芸術は素晴らしいと言うけど、今回、何にも増して生命というものがどんなに価値があるのかってことを考えさせられた。俺が夜中に小説を書き、絵を描いてる間に亡くなってる人がいる、と考えるとやりきれなくなったものね。

>俺がテレビをリモート出演に切り替えたのは、自分が罹るのはしょうがないけれど、他人に伝染してしまうのがつらいからなの。PCR検査だって、感染が濃厚に疑われて症状が進んでいないとできない。抗体や抗原検査もすぐに受けられるわけではないでしょ。それを待ってたんでは、始まらないじゃない。だったら「自分は陽性なんだ」という前提で生きていこうと考えたんです。

>だけど、世の中はどうも逆で、「俺は大丈夫」というやつが多いんだよね。人間は大変な時には己の都合のいい意見に飛びつくって聞いてたけど、本当にそうだった。それも嫌になっちゃうことだったかな。

>これも仕方がないと諦めてるけど、リモートってのはやりづらいね。どこに目をやればいいかわかんないしさ。客や共演者、スタッフの反応を見て演じる仕事なんで、ウケてるかどうか判断できないから困る。それにディレイ(遅れ)が生じてリアクションがズレちゃうから、演(や)ってて歯がゆいんですよ。

>今回のコロナは長引くから、笑いも必然的に変化するね。漫才もテレビで見てると相方との距離は取るわ、間にアクリル板を置いておくわで大変じゃない。おまけにリモートで無観客だったり、ライブを演ったとしても客はまばらに座らせたりするでしょ。

>掛け合いの面白さは漫才師の距離感によって生まれる芸。おまけにツッコミは客の反応を瞬時につかまえてやる技なわけ。だから今、漫才はいわば手足をもがれた形になってるの。そうなるともう、二人で演る芸は難しい。必然的にアメリカ形式の、一人で漫談を披露するスタンダップコメディに流れていくと思う。

>アメリカのコメディ映画のスター、「ローレル&ハーディ」や「アボット&コステロ」が喜ばれたのは、禁酒法や戦争の余波で劇場の入りが減ってしまい、映画で魅せるコンビ芸以外、成り立たなくなったから。時代背景によって求められる笑いの形式も変化する。60年代後半にはレニー・ブルースって毒舌家が全米で人気だったしね。

>日本で俺らが「ツービート」で漫才を演ってる時代には、トム・ハンクスやエディ・マーフィなんかがピン芸人としてライブで喋って人気を得ていたの。きっと日本もそういう流れになってくるよ。寂しいなんて言ってらんない。これも自然淘汰かもしれないし。


>リーダーに求めるものは

>この雑誌が出る頃には都知事選の結果も出ていると思うけれど〔編集部注:取材は2020年6月〕、コロナの間の小池(百合子)さんはまったくダメだった。まず、東京オリンピック開催延期が決まるまで、都民に「大丈夫だ」ってばかり言ってたじゃない。で、あの若い(鈴木直道)北海道知事が緊急事態を宣言して、流行の危機だとか専門家会議や政府が口にし、オリンピック延期が決まったら、「危ない」って言い出した。それは掌返しがすごすぎるだろって(笑)。

>昔のナンセンストリオのコントじゃねえんだからさ。「赤上げて、白下げて、白上げないで赤下げる」って演ってたやつ。政治でやられちゃたまらないよ。それにあの柄付きマスクや“三密”ってフレーズ、そういうことで目立とうとしてどうするんだろうね。

>ドイツのメルケルさんとかニュージーランドのアーダーンさんたちはコロナ感染拡大の説明と対策がしっかりしてた。言葉には行動力が伴うべきってのを教えてくれたね。ま、フィリピンの大川栄策さん……じゃなかった(笑)、ドゥテルテ大統領みたいに「隔離措置に違反したら射殺するぞ」っていう言行一致はおっかないけどさ。ブラジルの大統領、ボルソナーロはひどいけどね。「人間はいつか死ぬもんだ」って、お前は休みに豪遊してるじゃねえかって。(笑)

>日本の政治家もよその国を笑ってられないよ。小池都知事だけでなく安倍(晋三)首相や大臣、与野党議員も揃ってひどい。マヌケの集まりに見えたもん。国民全員から消費税を巻き上げておいて、あんなケチくさいマスク配ってる。笑っちゃうのは安倍さん以外、与党の誰もアレつけないんだよ(笑)。そんなのに466億円出すんなら、生活困窮者に小切手でも送ればいいのにさ。人種差別抗議デモに軍隊を呼ぼうとしたトランプ(大統領)ですら、小切手配布したんだよ。

>野党も必死で闘えよと思ったね。緊急事態宣言を解除してもまだ内閣は倒れないし、みんなで気にやってる。第二波に備えて自粛要請したらどう商売をやっていけばいいのかとか、残業してでも委員会でガイドラインを決めておくべきなのに働かないんだもん。ほかの国だったら暴動だよ。なんてお行儀のいい、優しさに満ちた国民に恵まれたんだと、政治家は手を合わせて感謝しろよって思うね。


>「新しい生活様式」とは何か

>しかし、「新しい生活様式を」なんて、いきなり国に言われてもね。それを言ってるのがイヤイヤ人助けするような連中だから、「まず、お前らがやってみせろよ」としか言いようがない。逆に国民が国の理不尽に本気で怒ってみるのも、「新しい生活様式」なのかもしれないね。だって、優しすぎるもの。

>いつから「優しさ」ってことに世間は価値を見出しちゃったんだろうね。本来なら優しさは素っ気なく見せるもんだったはず。今じゃ「ほら、親切だろ」って押しつけてみせるじゃない。みっともないよ。優しいってのは、本当に思う相手へ厳しく接することもあるんで、わかりにくいんだ。これみよがしの優しさに心動かされることを「ヤワになった」と思わないんじゃ、ダメだね。

>俺は、感性から変えないと「新しい生活様式」とは言えないと思ってる。リモートだのステイホームだのは格好だけで、本質は変わらないんだもの。俺が最近思うのは、「野生」の感性ってものが日本からなくなりつつあるということ。新しく出した『不良』って小説で伝えたいことの一つは、その「野性」についてなのかもしれない。

>作品に出てくるキーちゃんはワル。ジャングルの野獣みたいに、自分の知恵と力でトップを取るためなら殺し合いを望むタイプで、中学の入学式でいきなりケンカをふっかける。そういう「野性」を持ってる人間は馴れ合いばっかの社会から疎外されるよね。それを総じて市民社会が「不良」と呼ぶわけで……。

>そんな「野性」を持ったキーちゃんにはモデルがいるんですよ。俺が通ってた足立区立第四中にいた、今では絶対に出会えないタイプの男でさ。ただケンカが強いだけじゃない。野球ならイチローとか大谷翔平、ボクシングならモハメド・アリみたいなクラスなんだよ。彼を見た瞬間に、伝説のアスリートを間近で見る思いがした。俺がどんなに頑張っても敵わないやつ。

>だけど、彼は俺が大学生の頃にあっけなく死んじゃった。それからずっと、キーちゃんを描きたいと考えてきた。


>バカはズルより数段エラい

>小説のキーちゃんは何にも縛られない少年時代なら輝いてるわけだけど、いざ大人社会に放り込まれると浮いちゃう。野獣には居場所がないんだ。それが力では絶対的に食物連鎖のトップに立てるはずの、アウトローのヤクザ社会であろうとね。ヤクザの世界には掟があり、裏切りがある。キーちゃんは考える前に飛んじゃうタイプだから、長生きできないとハナから周りも知ってるわけ。

>パッと死ぬのが彼だけならいいけど、語り手の「俺」や仲間の連中はキーちゃんに憧れてヤクザになっちゃう。憧れで道を誤るってことは実人生にもあるよね。俺だってキーちゃんを慕ってヤクザになってたかもしれないもの。でも、凡才は天才にはなれない。

>それと同じで、小説の中のバカは、なれるはずのないキーちゃんのマネをして死ぬ目に遭うんだ。でもね、バカはバカなりに純粋で、ズルく立ち回るより数段エラいと思うわけ。現代社会なんて小器用な連中が得をするだけ。バカがなけなしの「野性」を使って人生を爆発させるのは、自滅的だけど、今必要な感性なんじゃないかな。

>小説を書くって、頭に浮かんだ場面を字にしていく作業。会話や描写に困ってウンウン唸って書いてる。つらいけれど、夜中から朝まで夢中で続けてしまうんですよ。書き上がった小説はうまくない。でもそれでいい。すごく読みにくくても、必死で書いてる俺の熱量が行間から伝わってくれるなら、そのほうがありがたいものね。

>絵も映画も小説もうまくなりたくないっていう大もとは、俺が芸人で、いまだに舞台に立つ前に「ネタは大丈夫か。ウケるかな」ってなことで震えちゃうのと繋がってるのかもね。俺にとっての「新しくもない生活様式」は緊張感を失わずに生きること。ま、そんな感じでヨロシク。(笑)

<参考=「北野武「ヤワな優しさを捨て、野性を取り戻せ。国の理不尽に本気で怒るのも〈新しい生活様式〉」 求められる笑いの形式も変化する」(婦人公論)>


NO.2058 四条通にカプセルホテルお断り 京都市が地区計画変更<起稿 磯津千由紀>(20/08/06)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)】 2020/08/06 (Thu) 16:28

 こんにちは。


 やればできるじゃん。
 四条通に、カプセルホテルや民泊施設やインターネットカフェやマンガ喫茶などの新設を認めないことに。


> 四条通でカプセルホテルの建設はお断り――。京都市は繁華街・四条通の地区計画を変更し、客室面積が一定の広さに達しない宿泊施設の新設を認めないことを決めた。カプセルホテルのような小さな居室のホテル建設を防ぐのが目的で、ホテルが乱立する京都で「風格と華やぎを維持するため」(市都市計画課)としている。市都市計画審議会で7月30日に可決され、近く告示する。

> 地区計画が変更されるのは、烏丸通―河原町通間の四条通に面する約12・7ヘクタール。歩道にはアーケードが設けられ、百貨店や金融機関、老舗の店舗などが建ち並ぶ。新型コロナウイルスが感染拡大する前の京都は、インバウンド(訪日外国人)の急増でホテルの新設ラッシュが起きていた。地元の四条繁栄会商店街振興組合がカプセルホテルなどの乱立を危惧し、市に新たな規制を設けるよう要望していた。

> 新たな地区計画では、客室の最低面積を定員1人=9平方メートル、2人=13平方メートルなどと規定し、基準を下回る施設は設置できない。また、四条通沿いの景観を保つため、通りに面する部分にホテルのロビーなどを設けることを禁止した。民泊施設やインターネットカフェ、マンガ喫茶などの新設も認めない。

> また、市立芸術大(同市西京区)が2023年度に予定している崇仁地区(同市下京区)への移転を見据え、近隣のJR京都駅東南部エリアについて用途地域の変更を決めた。

> 市営住宅が点在する地区は、住居地域から近隣商業地域に変更。文化芸術に関連する建物は、容積率を現行の200%から最大400%に緩和し、大型施設を建設しやすくした。市は、文化芸術関連施設と合わせた商業施設などの開発を促すことで、地区の活性化を図りたい意向だ。【小田中大】


<参考=「四条通にカプセルホテルお断り 京都市が地区計画変更 「風格と華やぎ維持」」(毎日新聞、8月3日)>


【シバケン】 2020/08/06 (Thu) 22:40

磯津千由紀さん、こんばんわ。

カプセル・ホテル等々。
民泊、インターネットカフェ、漫画喫茶が、果たして、四条通りで、採算が合うかは、解りませんねえ。
と、同時に、確かに、相応しく無いです。

がしかし、それは、あくまでもの、四条通りの、烏丸から、河原町でして。
ですが、四条通りを一筋、ズレますと、既に、存在してるです。
これで、所謂の、町内の組織、運営が難しくなってるの話を聞くです。

そんな意味からも、この新型コロナ・ウィルス騒動は、門川大作市長の頭を冷やすに、良い機会であったと。


NO.2059 <京都大学>進学はどの高校からが多いか<?><起稿 シバケン>(20/08/06)


【シバケン】 2020/08/06 (Thu) 18:09

何故に当記事をば、取り上げたかと、なれば、です。
我が母校、京都市立堀川高等学校にも、触れられてるが故。

「2010年代前半のランキングでいきなりトップ10に躍り出ているのが京都市立堀川だ。1999年に「探究科」という専門学科を設けるなどの学校改革を断行した。探究科1期生を含む卒業生約240人のうち106人が国公立大学に合格。前年6人からの大躍進で「堀川の奇跡」と呼ばれた。」

「いまでこそ一般的に認知されている探究学習の先駆けであり、その成果が表れたのだととらえられるが、同時にこんな仕組みもある。堀川の探究科は専門学科で、学区に関係なく京都府全域の中学校から優秀な生徒を集めることができたのだ。以後、学区の拡大は公立高校復活の切り札として全国で利用されるようになる。」

尚、
ここで、2010年度が、どのこので、国公立大学合格が、前年6人から、106人にと、大躍進で、「堀川の奇跡」<?>

とか、記載されてるですが。
国公立大学に範囲広げるなら、前年6人が事実なら、イヤ、事実と、思うですが、悪い年度を比較してるなと。

いやね。
我々の時代辺りからのデーターを比較して戴ければ、但し、一浪まで、範囲広げれば、なれどの、100名程度なら、国公立大学に進学してるです。

且つは、市立高校故、あくまでもの、京都府下の学生が対象。

まあねえ。
我々の当時には、完全なるの学区制で、年度、年度で、多少の変更あったらしいですが、範囲、知れてたです。


>東京大学など最難関大学への進学状況は受験生の親でなくても気になるところ。特別編として、東大・京都大学・国公立大学医学部・総合の4回に分けて進学校の合格者数ランキングを紹介する。大学通信の協力を得て作成したランキングを、教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏に読み解いてもらった。

>東大のランキングを見ているだけではわからない
>前回の東大合格者数ランキングと同様に、今回は京大の合格者数ランキングの歴史的変化を読み解く。

>進学校の基準として、東大合格者数ランキングが取り沙汰されることが多い。言わずもがなだが、東大は東京にある総合国立大学であるがゆえ、合格者数上位校は首都圏に偏る。しかも首都圏には私立中高一貫校が多いので、上位を私立中高一貫校が占める。それをもって「首都圏の私立中高一貫校は教育レベルが高い」とは言えるはずもない。

>関西には京大がある。iPS細胞でノーベル賞を受賞した山中伸弥さんや、ゴリラの研究家として有名な山極寿一総長の存在感もあって、近年京大が人気だ。西日本の進学校の顔ぶれを見るのであれば、東大合格者数ランキングだけではなく、京大合格者数ランキングも見るべきであろう。

>河合塾の国公立大2020年度入試難易予想一覧では、東大の偏差値は理科3類(医学部系)で72.5。それ以外はすべて67.5。京大は医学部が72.5。それ以外の学部学科の偏差値を定員に関係なく単純に平均すると65.2。


>1990年代から2010年代前半まで首位は洛南

>まず、1990年代前半、2000年代前半、2010年代前半の5年平均の合格者数ランキングを見てみよう。

<表1>(1990年-1994年)<省略>

<表2>(2000年-2004年)<省略>

<表3>(2010年-2014年>
堀川高校が、10位に登場。




>首位は一貫して、京大のお膝元にある洛南。1学年の人数が450人を超える大規模私立中高一貫校である。約1200年前に弘法大師・空海が興した私立学校「綜芸種智院(しゅげいしゅちいん)」にまでその歴史を遡ることができる。2000年前半までは同じく京大のお膝元にある洛星が次につけていた。こちらはカトリックの学校だ。

>2010年代になると2位、3位を奈良勢が占めた。西大和学園と東大寺学園である。数年前、人口当たりの東大・京大の総合格者数で47都道府県をランキングするというテレビ企画があったが、その首位が奈良県だった。西大和学園と東大寺学園は京大にも東大にもバランス良く合格者数を出しているのが特徴だ。その2校だけで、たとえば首都圏の千葉県の全高校を上回る東大・京大合格者数を稼いでいるのである。それでいて奈良県の人口は約135万人と千葉県の4分の1以下なので、人口当たりのランキングでは全国トップになるのだ。両校とも県外からの通学者が多いというからくりもある。

>関西の進学校と言えば筆頭にあげられるのは灘だが、東大志向が強いため(その理由は前回記事で記述)、京大のランキングではさほど上位には来ない。代わりに上位常連なのが、灘と同じく兵庫県の甲陽学院だ。灘も甲陽学院も、酒造会社がスポンサーになってつくられた学校だ。灘が「菊正宗」と「白鶴」「櫻正宗」、甲陽学院が「白鹿」だ。自由かつ合理的な商人文化が両校の根底にある。

>2010年代前半のランキングでいきなりトップ10に躍り出ているのが京都市立堀川だ。1999年に「探究科」という専門学科を設けるなどの学校改革を断行した。探究科1期生を含む卒業生約240人のうち106人が国公立大学に合格。前年6人からの大躍進で「堀川の奇跡」と呼ばれた。

>いまでこそ一般的に認知されている探究学習の先駆けであり、その成果が表れたのだととらえられるが、同時にこんな仕組みもある。堀川の探究科は専門学科で、学区に関係なく京都府全域の中学校から優秀な生徒を集めることができたのだ。以後、学区の拡大は公立高校復活の切り札として全国で利用されるようになる。


>公立高校が大躍進。私立は医学部志向へシフト

>さて、最近5年間の京都大学平均合格者数によるランキングを見てみよう。

<表4>(2016年-2020年)
堀川高校6位
私立の洛星高校を抜いてる<!>




>実は1980年代後半から2010年代前半までは上位を私立が寡占していたのだが、この5年間平均の首位は大阪府立北野だ。4位には同じく大阪府立天王寺がいる。5位は近年甲子園出場でも話題になった滋賀の名門・膳所。前述・堀川は6位。公立の躍進が目立つ。

>理由の一つには「堀川の奇跡」と同様に、学区の拡大がある。北野は2011年、普通科の他に文理学科を設けた。2016年の入学者からは全クラスを文理学科にした。学区の拡大は全国区的な流れである。しかしそれは同時に、公立高校の中で二極化が起こる可能性が増すことも忘れてはいけない。県下の優秀な生徒が一部のトップ校に集中してしまうのだ。

>もう一つの理由には、私立進学校における医学部志願者増も挙げられる。たとえば洛南の京大合格者数の推移を見ると、1990年代前半には130人を超えていたものが、直近5年平均ではちょうどその半数になっている。一方、国公立大医学部合格者数では直近5年間平均で、全国3位につけているのである。

>12位の旭丘と13位の東海は愛知県の学校である。旭丘は県立、東海は私立。2校は徒歩約10分の距離にあり、愛知県の公立トップ校、私立トップ校としてよく対比される。

>愛知県の進学校は土地柄、京大にも東大にもバランス良く合格者を出すため単独のランキングではいずれも上位に来ないが、東大・京大・国公立大医学部合計の合格者数ランキングでは、旭丘は全国の公立高校で北野に次いで2位、東海は全国の高校で開成と灘に次いで3位につけている超進学校なのだ。

>次回は国公立大学医学部のランキングを読み解く。

<参考=「京大合格ランキング どうして大阪の公立校が急伸 特別編(2) 教育ジャーナリスト・おおたとしまさ」(進学校の素顔・日経)>


【シバケン】 2020/08/06 (Thu) 18:44

<表4>(2016年-2020年)
堀川高校6位
私立の洛星高校を抜いてる<!>

この、洛星高校を抜いてるは、想定外でしたです。
理由、超の簡単の、洛星高校なるは、その昔より、京都の私立の、進学校として、有名でして。

ここに入ったと、言うだけでも、大したモンやと。

更に、申せば、洛南高校が一番も、想定外。
一番は、洛星高校でなければと。
左程に、洛星高校は、京都では、人気のあるの、進学校として有名。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)】 2020/08/06 (Thu) 21:53

 こんばんは。


 京大ですか、良い大学のようですね。
 大学卒業後に分かったのですが、総合大学のため、種々の人がいます。私が出た大学は、工学部と理学部だけのため、相対的にみると、同じような考え方をする人ばかりが集まっています。在学中の視野の広がりに大差があると思うです。
 入試科目数が多いため、私は受験の際に最初から京大を視野に入れていませんでしたが。(当時は、共通一次試験は、まだ無かったです)
 若し私が第一志望の国立一期に落ちてれば、滑り止めに受けてた私立は皆、総合大学でしたから、進学先が高田馬場でも三田でも紀尾井町でも、人生の方向が大きく違ってたでしょうねぇ。


【june】 2020/08/06 (Thu) 22:49

京都大学といえば、ロザンの宇治原さんが街角のインタビューで
「大学どこですか?」
「〇〇大学です」
「まあまあやね」
というギャグが頭に浮かびます。
多分関西限定でしょうね(笑)

大昔ですが、うちの兄も兄弟の?京大の法学部卒です。
受験勉強のレベルを見てても私には、とてもとてもという感じだったのを思い出します。
母校からは、毎年数名は入学していると思いますが
なにせ田舎の高校ですので、下の下でしょうね。

そういえば、当時は学生運動でバタバタしてましたね
賢い人は何をしているのか?良く分からなかった記憶があります。
私が通った大学でも、下火とはいえ、名残がありましたけど・・・・。

なんにしても、社会の役に立つ事をやっていただいているようなので
いい大学だなとは思います。


【シバケン】 2020/08/06 (Thu) 23:08

磯津千由紀さん、こんばんわ。

東京大学が、日本の最高峰の大学であるは、承知してるですが。
当方の当時に、京都から、東京の大学なるは、親に相応の資力が無いと、無理難題の話でして。
オッとの、当方の事、申してるでは無いです。
そもそもがの、そんな学力ありませんでして。

当方の、立命館大学は、総合大学ですが、他部との、交流ありませんです。
そもそもが、学舎が、本学<広小路>とは、離れてまして。衣笠学舎で、何学部であったか、経済学部でしたかねえ、当方入ったの年度より、衣笠学舎になったですが、無縁<笑>。

大体が、衣笠学舎は一緒も、学部で、教室は全くの違いますのでねえ。
も、ありますし、専攻学科が違いますと、コレ又、交流が無く。

ですが、
大学が違いますと、就職先が異なるの可能性ありまして。人生の方向がは、大いに有り得ますねえ。

どちらが、良いのか、悪いのかは、人生、戻れませんでして。

ですが、
誰しも、そと、思うですが。
矢張り、若い頃が、一番に充実してたよに、思うです。


【シバケン】 2020/08/06 (Thu) 23:21

juneさん、こんばんわ。

>「大学どこですか?」
>「〇〇大学です」
>「まあまあやね」
>というギャグが頭に浮かびます。

へえの、
ロザンの宇治原は知ってるですが、そのギャグ知りませんでしたです<汗>

まあまあは、一寸、失礼ですねえ。


>大昔ですが、うちの兄も兄弟の?京大の法学部卒です。

これは、大したモンです。
当方、親族にでも、京都大学のが、居たら、大いに自慢するです。
イヤ、ほんと。

過日、長年のお付き合いの、水回りの業者が亡くなったですが。
その方の息子さんが、京都大学出身で、裁判官になったと。
へえの、大したモンやと。大いに、自慢しんとと。

いやね。
時々には、ニュースになるよなのを、担当して、テレビで、チラと映った。
とか、言うてたですねえ。


NO.2060 <電池自動車>1000キロは実現出来るか<?>/京都大学・トヨタ<起稿 シバケン>(20/08/07)


【シバケン】 2020/08/07 (Fri) 19:09

現在では、条件にも寄るの、最大で、走行距離600キロ。
これを、1000キロに伸ばすの電池「フルオライドイオン電池」が次世代の電池として、名乗りを上げたです。

当方、
EV自動車に、詳しく無いですが。
現在のでは、電池寿命短く、忽ちにして、充電量が減少するですて。
又、交換するに、概ねの、60万円程度の、高額であると。
これがため、今一、EV自動車の普及が進まんでして。

この、次世代電池「フルオライドイオン電池」が、走行距離1000キロ達成は宜しいですが、価格がどかと。
又、充電回数に寄り、充電容量、減ったでは、なと。
それと、充電時間<!>
現在、数十分と、言われてるです。


>1回の充電で東京から福岡までの1000キロメートルを走る電気自動車(EV)は実現できるのか。現在のリチウムイオン電池をしのぐ蓄電池の有力候補に「フルオライドイオン電池」が名乗りを上げた。京都大学とトヨタ自動車のチームが原型を試作し、電気をためる性能をリチウムイオン電池の7倍に高めるメドをつけた。答えが出たと考えるのはまだ早いが、世界中の研究者が解を探っている。

<写真>
京都大学やトヨタ自動車は、フッ化物イオンで動く次世代電池の開発を進める(京大提供)




>京都大学の内本喜晴教授らやトヨタは、リチウムイオンの代わりにフルオライド(フッ化物)イオンが充放電を担う次世代電池の原型を作った。フッ素と銅やコバルトを含む正極とランタンの負極のペアで調べ、電気をためる容量でリチウムイオン電池を上回る性能を確かめた。

>現行のEVでも、1回の充電で走れる距離はリチウムイオン電池の更新や減速時の力を電気に変える工夫などで延びている。条件によっては約600キロメートルを走る車種が米テスラや日産自動車にはある。

>それでも専門家は、リチウムイオン電池の電気をためる性能を示す「エネルギー密度」に理論上の限界を感じ、大幅な性能向上は見込めないと考えている。

>京大などがフッ化物イオン電池に目をつけたのは、リチウムイオン電池の限界を超えるエネルギー密度が可能とみられるからだ。

>フッ素と金属がくっついたフッ化物はフッ化物イオンを幾つも携え、効率よく電気を生む。あたかも1本の木にリンゴがたわわに実り、収穫のたびに大量のリンゴを手にできるかのようだ。

>京大などが目指すエネルギー密度は電池の重さ当たりでリチウムイオン電池の7倍にあたる。エネルギー密度が大きいと、軽くて小さい電池ができる。同じ大きさなら、電気を長く使える。

<画像>
新型電池はフッ化物イオンが動いて電気を生む




>さらに今回、イオンが動く隙間をリチウムイオン電池でよく使う液体ではなく、固体の電解質に取り換えた。このタイプの「全固体電池」は燃えにくく、熱を逃がす工夫を省ける。「全固体」と「フッ化物イオン電池」が相乗効果を発揮すれば、1000キロメートルの走行に手が届く見込みだ。

>いいことずくめだが「そんな電池は作れるはずはない」という人も少なからずいる。従来の研究では、高温でしか動かず、電極が膨らむ問題もあったためだ。

>研究チームは「コバルトにニッケルと銅を加えた合金を電極に使って体積の変化を抑えた」と説明する。残る課題も「負極の材料などを工夫し、電池の容量を下げずに繰り返し充放電できるようにする」という。

>ホンダ関連のホンダ・リサーチ・インスティチュートや米航空宇宙局(NASA)なども2018年、フッ化物イオン電池を室温で動かす手応えをつかんだと米科学誌「サイエンス」に発表した。

>「現在のリチウムイオン電池よりも最大で8倍は長持ちするだろう」とし、「リチウムイオン電池超え」に意欲をみせた。国内外を見渡せば、マグネシウムやアルミニウムなど他のイオンに可能性をかける研究もある。

>蓄電池の性能レースが過熱するのは「電池を制する者が世界を制す」(技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センターの石黒恭生常務理事)からだ。リチウムイオン電池だけでも、車載用の世界市場は3年後に6兆円を超えるとの見方がある。

>蓄電池の進化は「動力」として快適な走りや環境対応を後押しするだけではない。街の至る所にあるEVが太陽光発電などの電気を蓄える「蓄電池」となり、再生可能エネルギーを社会全体で使いこなす巨大な蓄電池網を築く。

>リチウムイオン電池の開発でノーベル化学賞を受賞した旭化成名誉フェローの吉野彰さんは「大規模なインフラ投資をしなくても、新しい社会が実現できる」との考えを示す。

>各国の研究者らは既存のリチウムイオン電池の改良でもしのぎを削っている。リチウムイオン電池材料評価研究センターは、23年4月までに全固体の技術を確立する。計画にはトヨタやパナソニック、旭化成などが加わる。

>さらに先のフッ化物イオン電池への期待は高まるが、実用化は当分先だ。今の技術開発のペースだと、30年以降になるというのが大方の見方だ。

>リチウムイオン電池は原型が1985年に完成し、実用化したのは91年だった。次世代電池は開発に時間がかかる。

>難しいのが元素の組み合わせだ。イオンに何を選び、正極と負極、電解質の素材をどうするかが性能を分ける。石黒氏は「日本は大学のほか、自動車や素材の企業が技術を蓄積している」と話すが、開発目標が高いだけに化学の研究力や擦り合わせ技術の水準が高いとされる日本であっても苦戦は避けられない。

>今後は、元素の相性を人工知能(AI)を使って予測する「マテリアルズ・インフォマティクス(材料情報科学)」など新たな発想の取り組みが鍵を握る。AIや次世代計算機の技術で先行する米国や中国が、次世代電池の開発でも優位に立つ可能性がある。

>量産や市場開拓を見すえた戦略も欠かせない。日本企業は苦い経験がある。2000年ごろはリチウムイオン電池のシェアで上位だったが、後に中国や韓国の企業が低価格を武器に圧倒した。リチウムイオン電池の次にくる蓄電池は何か。各国企業は「次の一手」を虎視眈々(たんたん)と狙っている。(草塩拓郎)

<参考=「1000キロ走るEVへ 京大・トヨタが「次世代電池」 リチウムイオン超え視野」(日本経済新聞)>


【シバケン】 2020/08/07 (Fri) 20:05

副題=人生最後の自動車を考えるに、諸般、迷うです。

オッとの、
所謂の電気自動車は、選択肢に無いです。
理由、高価に過ぎるです。

むしろ、軽自動車にするか、1リットル・カーにするかの、選択です。

それと、安全装置が前提。
軽自動車も、価格的、安くはありませんでして。
但し、税金等々の維持費が安く。


NO.2061 <前代未聞のイタズラ>大文字の、「大」がライトアップされる<起稿 シバケン>(20/08/09)


【シバケン】 2020/08/09 (Sun) 18:14

本来、五山送り火<大文字山>は、8月16日の行事。

それを、8月8日に何者かが、ライトアップさせる。
こんな話、過去に聞いた事、ありませんでして。

<写真>
何者かが灯した「大」の字(8日午後11時ころ、京都市左京区のマンションから撮影。提供写真)




>8月16日夜の「五山送り火」で「大」の字をともす如意ケ嶽(京都市左京区)で8日夜、「大」の形にライトアップされたことが分かった。何者かが山に登り、点灯したとみられるが、真相は不明。今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で規模を大幅に縮小して送り火を実施することが決まっており、大文字保存会では「登山者がいたことなどは全く把握していない。このようなことをする人がいると、16日の点灯もできなくなる」と憤っている。

>点灯を目撃したラジオDJの野村雅夫さん(41)=京都市左京区=によると、午後11時ごろ、自宅マンションから、山に大文字が浮かび上がっているのに気付いた。5分以上、点灯していたという。「送り火は毎年自宅から見ているが、松明の火とは違い、青白く一つ一つくっきりしていて、人工的な感じがした。今年は規模を縮小すると聞いて、びっくりした」と話していた。

>また京都府警川端署によると、8日午後11時ごろ、「(如意ケ嶽方向の)山に明かりがついている」との通報が1件あった。署員が同署屋上から2、3個明かりがついているのを確認したという。

>8日午後11時すぎ、「大」の字がともっている画像がツイッターに公開された。京都市文化財保護課も9日朝になって点灯の画像をツイッターで確認したといい、「今夏の送り火は新型コロナウイルスに伴い自粛対応することもあり、地元の思いを考えるといたずらの域を越えている。盆に迎えた先祖の霊を送る伝統行事の本義を考えてほしい」としている。

>大文字保存会の長谷川英文理事長は川端署に相談したといい、「周到に準備されていたようで非常に腹立たしい。行政や警察とも連携を取りながら、2度とこのようなことがないようにしたい」と話している。

>五山の送り火とは、京都のお盆の伝統行事。今夏は、新型コロナ感染拡大防止のため規模を大幅に縮小、「大文字」は、「大の字」の中心部と頂点、端の計6カ所のみに点火する。点火場所は私有地。市街地からは、「炎の点」のように送り火が見える可能性がある。

<参考=「京の風物詩「大文字」を勝手に点灯、大規模ないたずら? 騒然、憤る大文字保存会 京都府警にも相談」(京都新聞)>
<消滅・21/09/15>


【シバケン】 2020/08/14 (Fri) 18:07

副題=過去にも、いたづらがあった<!>

イヤ、
知りませんでしたです。

<表>
如意ケ嶽へのいたずら例




<図>
五山送り火の「大」の文字
<左=昨年/従来の文字>
<右=今年の予定/簡略化>




>伝統行事「京都五山送り火」の「大文字」で知られる如意ケ嶽(京都市左京区)で8日、何者かが電灯とみられる明かりをともし、数十分間にわたって「大」の文字を浮かび上がらせる騒ぎがあった。誰の仕業かはわかっておらず、関係者は怒り心頭だ。実は大文字への“いたずら”はこれまでも何度か行われており、そのたびに住民を驚かせ、関係者を憤慨させている。

>青白い大文字が…

>五山送り火は毎年8月16日、「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の文字や形を炎で浮かび上がらせ、盆に迎えた先祖の霊を送り出す行事。無病息災を祈る京都の夏の風物詩だ。今年は新型コロナウイルスの影響で見物者の「3密」を避けるため、点火箇所を大幅に減らして実施すると決めていた。

>しかし、本来の日程より1週間以上早い今月8日午後11時ごろから約50分間にわたり、大文字がライトのような青白い明かりで点灯され、ツイッターなどのSNS上で騒ぎになった。ラジオDJの野村雅夫さん(41)も市内の自宅マンションから「大」の文字を目撃し、撮影した写真を自身のツイッターに掲載。「日にちも時間も違うのに文字があり、率直に驚いた」と話している。

>過去にも学生らが

>大文字が勝手に点灯される“いたずら”は今回が初めてではない。昭和47年10月30日には、地元の大学生ら約70人が懐中電灯を使って「大」の文字を点灯。翌日付の京都新聞によると、周辺に下宿していた学生らが常連だった飲み屋の開店5周年を祝おうと企画し、午後9時過ぎから約25分間、本物の3分の2程度の大文字を点灯したという。

>同51年1月26日には、米の前衛ロッカー、フランク・ザッパの京都公演を宣伝するため、京大生を中心にした大学生ら数十人が、京都中のレンタル店からかき集めた大型電灯で「Z」を描いた。

>当時イベントプロデューサーとして公演に関与し、「Z」の仕掛け人でもあった壁画絵師の木村英輝さん(78)によると、チケットは完売したものの、後日、紋付きはかまで正装した大文字保存会の役員ら数人が木村さんのもとを訪問。宗教行事なので決して許されないと説かれたという。「京都の人にわかってもらえるのはこれだと思った。火ではなく電気を使ったことで許されるのではと考えたが、ひたすら謝りまくった」と木村さんは振り返る。

>平成15年9月13日夜には、18年ぶりのリーグ優勝が間近に迫った阪神タイガースのロゴマークが点灯されたこともあった。

>警察は捜査せず

>こうした行為は刑事処罰の対象になるのか。

>京都府警によると、如意ケ嶽は大文字保存会などの私有地だが、誰でも立ち入ることができることなどから、刑事事件として立件することは困難だという。今回についても府警は捜査を打ち切っている。ある捜査関係者は「山に登りライトを照らしただけでは、警察としてはどうすることもできない」と打ち明ける。

>保存会は問題を受け、11日に如意ケ嶽の登山口2カ所に入山自粛を依頼する張り紙を張った。長谷川英文理事長(75)は「送り火の本当の意味を考え、いたずらでは済まないことを、分かってほしい」としている。

<参考=「勝手に「大文字」点灯、過去にも…関係者憤慨「行事の意味考えて」」(産経ニュース)>


【シバケン】 2020/08/16 (Sun) 22:54

副題=本日<8月16日>が、五山送り火<通称=大文字焼き>の日。

正式には、「五山送り火」。

通称は、様々なれどの、多分なら、一番多いは、「大文字焼き」。


<写真>
新型コロナウイルス感染拡大の影響で規模を縮小して行われた「五山送り火」の「大」の文字=16日午後、京都市北区(永田直也撮影)




>古都の夏の風物詩「五山送り火」が16日夜、京都市街を囲む山々で行われた。今年は新型コロナウイルスの影響を受け、見物客や関係者の密集を避けるため、点火する火床を各1~6カ所に減らし、文字や形を作らないよう点火した。

>午後8時ごろ、京都市左京区の如意ケ嶽(にょいがたけ)で「大文字」をつくる火床(75点)のうち、6点のみを点灯。その後、「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の順でそれぞれ1~2点が点火された。

>大文字が臨める橋の上には数十人が訪れ、例年とは一味違った今年限りの送り火を静かに見つめた。京都市北区の女性(60)は、「厳かでお精霊さんを送るにはふさわしい感じがした」と話していた。

>送り火は盆に迎えた先祖の精霊を送り出し、無病息災を祈る伝統的な宗教行事。室町時代から江戸時代にかけて庶民の行事として定着したとされる。

>今年の送り火をめぐっては如意ケ嶽で8日、何者かがライトのような青白い明かりで点灯させ、主催者が「送り火の意味を考えてほしい」と苦言を呈していた。

<参考=「京都・五山送り火、今年はコロナで規模縮小」(産経ニュース)>