雑談<NO.418>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.419
3528 <認知症>日本人がぶっちぎりで多いのはナゼなのか<?> シバケン 24/09/01
3527 ≪私事≫最近、ふらつく 磯津千由紀 24/09/01
3526 <アイドリング・ストップが廃止<?>>ユーザーにメリットなし<?>理由は<?> シバケン 24/08/31
3525 台風10号のこと FH 24/08/29
3524 星新一ショートショート、NHK夜ドラ、8月26日(月)~9月19日(木) 毎週月~木 よる10:45 磯津千由紀 24/08/28
3523 <幸せを招く>「青い蝶」&「青い鳥」 シバケン 24/08/25
3522 <2回目>後期高齢者の運転免許更新/認知機能検査・高齢者講習 シバケン 24/08/24
雑談NO.417

NO.3522 <2回目>後期高齢者の運転免許更新/認知機能検査・高齢者講習<起稿 シバケン>(24/08/24)


【シバケン】 2024/08/24 (Sat) 17:04

実は、案内状なるは、8月7日<水>に、届いてたです。
「京都府公安委員会」より。

がしかし、12日、13日、14日と、諸般、嫁はんの里帰りで、四国、香川、詫間に行くになってまして。

モ、あるし、そんなに急がんでもと。
とは、一寸は、前回の時の学習、「認知機能検査」の設問をば、どの程度、憶えてるか、思い出すかと。

言うは、免許証の有効期限、2025年1月11日は、当方誕生日で、更に、1箇月先まであるです。

どちにしろ、四国から、帰って、その週か、次週にでもと。
とは、その間、復習、練習しまして。兎に角、どの程度、思い出すか、憶えられるかと。

それを、10日間程見ての、要は、8月23日辺りを一応の目安にしたです。
「検査」の申込みを。
で、どなるやと。検査の日が。

いやねえ。
当方的、車で、10分程度。
亀岡の、「京都湯の花自動車学校」にしてまして。


そんな事で、ぼちぼちの、決めるかと、昨日<8月23日・金>、電話一発、決まったです。

日時=9月12日<木> 9時から、12時

と、聞きまして。
へえの、そんなに時間、掛かるですかと、問えば、「認知機能検査」30分と、「高齢者講習」の2時間。休憩時間含みの、3時間ですと。

へえの、一発で、済むかと。
結構なると。


【シバケン】 2024/08/24 (Sat) 17:39

副題=2回目故、1回目がある。

1回目は、75歳には、まだ、成ってませんの時期ですが。免許更新の日が、75歳になるです。

更新の日までに、「認知機能検査」「高齢者講習」を受けるになるです。
それは、此度も一緒。
まだ、78歳には、なってませんですが。それまでにと。


しかるにの、
前回、
認知機能検査=2021年09月15日<水>、10時40分から、約30分
高齢者講習 =2021年10月12日<火>、10時から、12時


余計なるの話の、費用
前回・認知機能検査=750円
今回・認知機能検査=1050円

前回・高齢者講習=5100円
今回・高齢者講習=6450円

合計
前回=5850円
今回=7500円


結果的、「認知機能検査」なるは、前回、9月15日。
今回、9月12日で、ほぼの、一緒になったです。


【シバケン】 2024/09/13 (Fri) 00:23

副題=意気込んで、損した感の、2回目の、「認知機能検査」及び、「高齢者合理化講習」。

9月12日・木、9時からの、運転免許更新のための、「認知機能検査」及び、「高齢者合理化講習」で、「京都湯の花自動車学校」に行って参じたです。

さての、「意気込んで、損した感」のと、形容してるですが。
これは、「認知機能検査」の事。

意味なるは、当方的、100点満点取るのつもりで、相応の準備して、挑んだです。
結果的、設問なるは、「Aグループ」の絵、16枚が出たです。

まあねえ、「A」であれ、「B」であれ、何であれの、4種のどれが出ても、大丈夫にしてるです。
申せば、朝一番、飯喰てから、なれどの、予め、コピー<印刷>してるの、回答用紙に、その4種全て、記入を2度実施しの、間違いなしで、会場にと。

くどいけれどの、
合格と、するのか、「認知機能検査」をば、単に、通過するだけなら、こんな努力も、しませんですが。

前回、満点故、此度も、この次もと。折角なら、ズと、満点をと。

での、その結果は、「講習」も、目の検査も、「運転技能」も、終えての、一番最後に、修了証を配布されまして。
その修了証の、どこ見ても、点数欄なく。ン<?>と。

思てましたら、係員曰くに、様式<書式>が替わりまして。点数欄がなくなりましたと。

まあ、つまり、
「認定認知機能検査結果通知書」には、「認知症のおそれがある」基準には該当しませんでした。」
との、記載。

正直、ガクリと。
そらねえ、満点戴きたいと、意気込んでたのに、ねえ。


以前には、76点以上で、合格<第3分類>。高齢者講習2時間。
76点未満で、49点以上、第2分類として、高齢者講習3時間。
49点未満の場合、第1分類として、しかるべくの、医者の診断を受けて、問題なしの場合、高齢者講習3時間。


この基準の、分類がなくなり、36点未満の場合、医者の診察云々ではなく、何度でも、「認知機能検査」は、受けるが出来るですが、その都度、手数料<現在7500円>必要。
この、「認知機能検査」で、通過せぬ限り、運転免許証の更新が出来ずと、ダケ。



何れにせよ、当方的、無事に、「認知機能検査」「高齢者講習」も終えたです。


そもそもがの、前回の場合、この2つは、日を替え、別途にしてたのが、1日<3時間>で終えるになってまして、変やなあと、思てたです。
要は、「認知機能検査」で、36点未満であっても、「高齢者講習」は実施してしまう。
採点結果は、終わってからしか、わかりませんでして。


【シバケン】 2024/09/13 (Fri) 22:48

副題=再度、2回目故、1回目があったです。

<寄稿シバケン 2024/08/24 (Sat) 17:39>

それは、3年前<2021年>の、9月15日でした。
がしかし、その当時に、投稿しておらずの、原因<!>

そもそもが、此度も、同様ですが。この手、暗記なり、せねばの時には、投稿してるの間があれば、暗記なり、練習なり、してるの方がと、なりまして。実際には、毎日、毎日もは、してませんですが。日が迫って来たら、してるですが。

此度、2回目として、起稿はしたですが、結果的、間延びしてもたです。

での、
前回、1回目では、「認知機能検査」で、正々堂々の、100点満点獲得。
とかは、「単なる雑談」で、話をしてるです。

<参考=「単なる雑談NO.319NO.321」<単なるの雑談<運転免許認知機能検査対策の話>、運転免許認知機能検査の話>


で、
実は、その9月15日の、「認知機能検査」を、終えて、帰宅して、掲示板見たら、えらい事に、なってたです。

この日から、最終的、11月9日までの、56日間、掲示板が、スパム投稿まみれ<!>

総数、927発。
最多の日、5月22日=148発。

<参考=NO.340 <イタズラ小僧>26連発<!>
(21/09/15)


要は、当掲示板が、スパムまみれになったが故、「認知機能検査」についての、掲示板えの投稿、出来ず。

この、スパムが、概ねの、この手、ひつこいの、多発の、スパムの最後になった<?>かと。

以降、ありはしてるですが、散発。


<参考=NO.3545 続<2回目>後期高齢者の運転免許更新/認知機能検査・高齢者講習
(24/10/02)


NO.3523 <幸せを招く>「青い蝶」&「青い鳥」<起稿 シバケン>(24/08/25)


【シバケン】 2024/08/25 (Sun) 18:39

写真を、所有してるだけでも、幸せが訪れる<!>
と、されてるです。

閲覧の皆様に、幸せを<!>


もしかして、身近にも、青い蝶が、飛んでるかも。

>「幸福」をもたらすと言われる観光スポットは、世界各地にありますが、もちろんオーストラリアにもあります!クイーンズランド州北部の熱帯雨林に生息する美しい蝶、ユリシスは、一度、その姿を見れば幸せになれるとか。ケアンズから簡単にアクセスできるユリシス探しのおすすめスポットを紹介。ブルーの羽は見事です!

>エレクトリック・ブルーの美しい翅をもつ蝶、ユリシス(Ulysses)は、クイーンズランド州北東部に生息しています。翅の外側は地味な黒と茶色の模様なので、翅を閉じている時は、目立たないのですが、いざ翅を広げると、目のさめるようなブルーが現れます。日本名は「オオルリアゲハ」。蝶の一生は短いですが、植物の花粉を運び受粉を促すという、熱帯雨林の生態系においての大切な役割を担っています。

>昆虫好きな方にはオーストラリアを訪れたなら必見の美しい蝶・ユリシスですが、そうでない方にも実はぜひご覧いただきたい!というのも、ユリシスには、一度見ると、幸せになれるというラッキー伝説があるからです。もし肩など、自分の身体にユリシスがとまってくれたら、さらなるラッキーな出来事が訪れるとか。1日に3回、ユリシスを見たら、お金持ちになれる、という伝説もあります。大切な方との旅行中に、幸運の蝶、ユリシスに出会うことができたら、もっともっと幸せな気分になっちゃいますね。

<写真1>
幸せになれるという青い蝶、ユリシス Photo: ChameleonsEye



>クイーンズランドの熱帯雨林は蝶の宝庫
>クイーンズランド州には他にもめずらしい蝶がたくさんいます。ユリシスも大型の蝶で、翅を広げると幅は14cmほどになりますが、オーストラリア最大と言われるケアンズ・バードウイング(Cairns Birdwing)は、幅16cmになる個体もあるとか。オスの蝶は、エメラルド・グリーンと黒の模様が鮮烈です。そのほか、赤やエメラルド、黄色の模様が美しいノーザン・バードウイング、その巨大さに圧倒される蛾、ヘラクレス・モスなど、めずらしい種類がたくさん生息しています。ギネスブックの記録によると、これまでに見つかったヘラクレス・モスで、最大の個体は、幅36cmもあったそうです!また、少し郊外に足を伸ばせば、カラフルな蝶たちに出会える場所は色々あります。


>フレッカー植物園(ケアンズ植物園内)

>ケアンズ植物園(The Cairns Botanic Gardens)は、ケアンズ中心街から北西へ4kmほどの距離にある広大な自然保護公園。コリンズ・アベニューに面した正面入り口のそばには、シティ・センター(Cairns City Center)から運行しているバスの停留所があるので、レンタカーを利用したり、ツアーに入ったりする必要はなく、気楽にぶらっと訪れることができます。入場は無料。観光客向けというより、地元の人の憩いの場といった雰囲気で、素朴ながら美味しいスイーツのあるカフェやトイレ、ショップ、ビジターセンターなどが整っています。

>園内は、自然の生態系やテーマごとに、「マングローブの遊歩道」「塩水湖」「淡水湖」「アボリジニの植物」など、様々なゾーンに分かれています。ユリシスがお目当てなら、正面入口からすぐにある熱帯植物園「フレッカー植物園(Flecker Garden)」へ。定休日はなく、平日は午前7:30-午後5:30、土日・祝日は8:30まで開園しています。

>きれいに整備された庭園で、熱帯特有の大きな木々、その下にはシダ類、蘭の花々などが茂り、様々な南国の鳥たちもやってきます。蝶もたくさん飛んでいるので、ユリシスを探しながら、のんびり散策をお楽しみください。


>オーストラリア蝶保護区(キュランダ)

>ケアンズから日帰りで楽しめる観光地、キュランダ村にあり、オーストラリア国内はもちろん、南半球でも最大級の蝶の飼育・展示施設がオーストラリア蝶保護区(Australian Butterfly Sanctuary)です。キュランダはケアンズの北西30km。バタフライ・サンクチュアリは、ショッピング客でにぎわうキュランダ・マーケット(Kuranda Markets)の隣にあり、キュランダ駅からは徒歩で15分ほどです。

>常時、1500羽以上の蝶がひらひらと舞う空間は、圧巻!もちろんユリシスも飼育されているので、ここなら間違いなく、その姿を見ることができます。時間はあまりないけど、必ずユリシスをカメラに収めたい、という時は、バタフライ・サンクチュアリが最もおすすめでしょう。

>園内では、無料のガイド付きツアー(所要時間:約30分)を毎日、数回行っているので、蝶に詳しいスタッフの話を聞きながら、ぐるりと歩くのがおすすめです。蝶が舞う温室の中だけでなく、幼虫を育てている研究室も見学できるので、脱皮を繰り返しながら変態していく過程が詳しく分かります。

>ありがたいことに、ここでは英語だけでなく、日本語の案内パンフレットも配布しています。夏休みの宿題や自由研究に、今年は何をテーマにしようかとお悩みの方、ぜひ出かけてみてください。

>ユリシスを間近でよく観察した後は、蝶たちを育む母なる大自然、熱帯雨林の中にも出かけてみませんか。


>モスマン渓谷(ディンツリー国立公園内)

>モスマン渓谷はケアンズから北へ、約110kmの距離にあるディンツリー国立公園(Daintree National Park)の中にあります。ケアンズからの所要時間は、車で約1時間30分。世界遺産に登録されているエリアだけあり、豊かな生態系がそのまま残っている熱帯雨林で、野生のユリシスに出会う可能性もあります。ほかにも、オーストラリア国内に生息する蝶の種類のうち、なんと3分の2ほどは、この熱帯雨林で見つかるそうです。

>公園内を流れるディンツリー川をはさんで、南側にあるのがモスマン渓谷。森の中には、木々から少し距離をとった位置に、遊歩道が整備されているので、慣れない方でも、とても歩きやすいです。できれば現地の生態系などに詳しいネイチャーガイドが同行するツアーに参加して、稀有な植物や生き物たちについて、興味深い話を聞きながら散策すると、モスマン渓谷でのひとときが、二倍も三倍も楽しめます。

<写真2>
オーストラリアの熱帯雨林を彩る美しい蝶のひとつ、ノーザン・バードウィング Photo:Samantha Hopley



<参考=「幸せの青い蝶「ユリシス」に出会える運気アップの観光スポット」(JTB)>
(23/04/26)
<表示せず=24/08/28>


【シバケン】 2024/08/25 (Sun) 20:54

副題=バタフライ・アイランド

<写真>



>バタフライアイランド(2004年9月)赤道から350キロ前後南の海上には、小さな名もないサンゴ礁が点在している。その中の一つに蝶が羽を広げた形をした美しい島がある。日本航空のパイロット仲間ではこの名もないサンゴ礁の島を「バタフライアイランド」と呼んでいる。赤道付近は、活発な積乱雲が存在し、「バタフライアイランド」を完全な形で見ることができるチャンスは少ないが地球にはこんなに美しいサンゴ礁の島がある=日本航空提供

<参考=「JAL パイロットが環境講座 操縦席から撮った地球」(2010年6月掲載)(毎日新聞)>
(12/05/18)


【シバケン】 2024/08/26 (Mon) 15:32

副題=【幸せの青い鳥】日本で見られる青い鳥たち(野鳥情報.com)

<写真1>



>青色の姿をした鳥は「幸せの青い鳥」とも呼ばれ、幸運の象徴して人気のある野鳥たちです。

>そんな幸せの青い鳥は日本でも意識して探せば比較的簡単に見ることができます。

>そこで今回は日本で見られる青い鳥の種類の一部を紹介したいと思います。


<カワセミ>

<写真2>



>カワセミは青い宝石と呼ばれることもある日本で見られる青い鳥の中でもとくに有名な野鳥です。

>主に留鳥として日本に生息しており一年中見ることができます。小魚を主食としているため、川や池、時には海沿いなどでも見られます。

>エサとなる小魚さえ生息していれば小さな池でも普通に見られるので、近所にある公園の池などを探してみるといいでしょう。

>カワセミは日本にいる野鳥の中でも一番といっていいほど人気の野鳥なのでカワセミが見られる場所にはカメラがずらっと並ぶこともあるほどです。


<オオルリ>

<写真3>



>オオルリは主に夏鳥として日本にやってくる野鳥です。

>「青い鳥御三家」と呼ばれる野鳥のうちの1羽で「瑠璃」の名が付く通り、きれいな青色の姿に加え、ウグイスやコマドリと並んで「日本三鳴鳥」に数えられるほど美しい声でさえずります。

>主に山地の渓流沿いで繁殖するため、普段目にする機会はあまりありませんが、春や秋の渡りの途中には市街地の公園などでも見られるので観察のチャンスです。特に過去に春と秋にオオルリが観察された場所は渡りの中継地になっていることが多いので要チェックです。


<コルリ>

<写真4>



>コルリはオオルリと同じく山地の林にやってくる夏鳥です。

>青い鳥御三家のうちの1羽でオオルリよりも標高が高い場所で見られ、クマザサなどが生い茂った場所を好みます。さえずりはコマドリに似ており、とても美しい声で鳴きます。

>青い鳥御三家の中でも最も観察が難しい野鳥で、見るためには標高1000m前後の高地にいかなければなりません。オオルリと同じく渡りの時期には市街地の公園などでも見られる可能性がありますが、藪の中を好むため、見つけるのは非常に難しいでしょう。


<ルリビタキ>

<写真5>



>ルリビタキは漂鳥として日本に生息しており、夏は高地の林、冬は平地の林で見ることができます。

>青い鳥御三家のうちの1羽で、御三家の中では唯一、日本で一年中見ることができる野鳥です。冬は市街地の公園でも見ることができるため、御三家の中では一番観察しやすい野鳥です。

>背の低い木々を飛び回り、地面で採食することが多いので、ルリビタキを探す際は目線を下にして探すといいでしょう。


<イソヒヨドリ>

<写真6>



>イソヒヨドリはイソと名の付く通り海岸沿いなどの水辺近くに主に留鳥として生息している青い鳥です。青色の顔とオレンジ色のお腹が非常に鮮やかな野鳥です。

>海水浴場や海沿いの公園に生息しているため、特に夏は見かける機会の多くなる野鳥です。

>オオルリなどにも負けないきれいな声でさえずるので海沿いできれいなさえずりが聞こえたらイソヒヨドリの可能性が高いので探してみるといいでしょう。

<参考=「【幸せの青い鳥】日本で見られる青い鳥たち」(野鳥情報.com)>
(18/05/26)(22/05/31)


NO.3524 星新一ショートショート、NHK夜ドラ、8月26日(月)~9月19日(木) 毎週月~木 よる10:45<起稿 磯津千由紀>(24/08/28)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2024/08/28 (Wed) 18:37

 こんばんは。


<参考=「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」(NHK)>


NO.3525 台風10号のこと<起稿 FH>(24/08/29)


【FH】 2024/08/29 (Thu) 22:16

シバケンさん こんばんは

台風10号が近畿に近づいていますが、母上様が大切にされていた植木鉢はヨッコラショされましたですか。?


【シバケン】 2024/08/29 (Thu) 23:29

FHさん、こんばんわです。

イヤ、古い話を憶えて戴いてまして、ありがとうございます。


イヤ、実は。
仰る通り、台風接近の都度、植木鉢、主たる、当家前、道路の向こう側に、大きめのプランター2個置いてましたのを、家の方に、移動させてたですが。


ここだけの話ですが。
でも、ありませんの、当時には、「不可思議の世界」で、話をしてまして。

<参考=「不可思議の世界NO.7NO.8」如何に解釈するかの話>


忘れもしませんの、2009年<15年の昔>の、9月11日。

突然にも、見知らぬの男性。20歳乃至30歳年下の、ですが。朝早くに、当家、呼び鈴、何度も、何度も、強烈に鳴らしまして。
とりあえず、家内が、出ましたが。続いて、当方も、何事かと。

話なるは、その男性の息子が、イジメられたと。
且つは、そのイジメで、夜寝るにも、うなされてと。聞いて、フウンの、可哀想にと、本当に、同情の、で、それと、当家に何の関係がと。

思てましたら、その、イジメたの子が、当家のと。ン<?>と。

言うまでも、ありませんの、その、2009年頃なら、当家には、イジメるよな、年代のは、居てませんでして。

大体は、老夫婦2人が住んでまして。
その当時には、長男は、結婚して、神戸在住。実は、偶々に、その日、孫娘と、一緒に、居てたですが。
次男なら、富山、高岡の方に、就職してたですが。その当時には、転職で、家から、通勤してまして。その後、結婚して、独立したですが。

話の前置き、長くなった、ですが。
実は、その男が、自身の息子に対するの、イジメの、報復として、色々、やって、くれまして。
その1つ、母のプランター2個を、下の、ガレージに、落としまして。壊れたです。

ついでになら、偶々に、駐めてたの、長男の車、当時、NOAHでしたが、当家、家からは、見えぬ側に、傷付け、タイヤには、穴をあけてたです。

更なるの、ついでになら、その前の、夜には、その長男の車が、迷惑駐車であると、警察に通告しまして。パトカーが来まして。
との、話をしてくれたですが。車は、まあ、ええやろと<笑>

とりあえず、そんな通告がありましたのでと、帰ったですが。

とかとか、そいつ、諸般で、どこのか、発見<!>は、当家の真向かいの、でして。

更なるの、余計なるの話の、その、うなされ君も、就職か、進学かは、知りませんですが。あれから、15年経ちましたのでねえ。
最近では、ホンの偶にしか、見ませんが。


更に、言い出しますと、まだ、先がありまして。
壊れた、プランターも、1個は、ダメでしたが、モ1個は、まだ、使えましてねえ。
我が家の方の、前に、以降も、置いてたですが。

いつであったか、2年程経つですかねえ。消えまして。
簡単には、盗まれた<?>
プランターを<?>

当方の、超の推測ですが。
誰かが、何かで、その辺りに、車を駐めたの際、プランターにぶっつけ、壊した<?>
証拠隠滅した<!>
では、ないかと。


まあねえ。
肝心の中身、花ですが。
鉢に植えかえまして。まあ、言うたら、仏花として、収穫したり<笑>

の、次第で、台風10号、接近で、一寸だけの移動させたり、ですねえ。
最早の、デカいの、プランターはありませんので、楽です。


更なるの、余計な話ですが。
その年<2009年度>から、当地、氏神様、「大井神社」の、御神輿に参加です。

諸般、ご縁ありの、偶々の、何と、まの、その日、町内会の、役員<副区長>から、話、来まして。

この件あり、
更には、長男家孫君1号が、生まれる<10月>になってまして。一発、参加するかと。

とかとか、この、2009年は、印象深いの年でありましたです。

結果、台風対策としましては、プランターはなくなり、自転車の固定と、植木類なら、鉢を、気休め的、移動だけになりましたです。

さての、此度、どなるですかねえ。
台風情報、刻々の変動してまして。現在、熊本で、四国。ンの、愛媛、香川縦断で。

ンンの、家内の実家、辺りを直撃<?>で、土曜日辺り、大阪、京都<?>
とかとか、此度のは、進路予測が難しいの話ですねえ。


【FH】 2024/08/30 (Fri) 16:19

 シバケンさん

植木鉢を落とされ、車にキズに、パンクなど、そんな出来事があってからもう15年になりますか。

でも、シバケンさんの御神輿への初参加。またその10月には孫君様が目出度く御誕生と、お喜びのことがあったのでヨカッタですね。

>プランターはなくなり、自転車の固定と、植木類なら、鉢を、気休め的、移動だけになりましたです。

それは、ある意味楽ちんに対応されて良かったです。
速度は遅れ気味で気圧もだいぶ上がったようで近畿には、影響が少ないかもしれません。

只今、こちらでは少々風はあるものの雨は無いですが今後の雨量が心配です。


NO.3526 <アイドリング・ストップが廃止<?>>ユーザーにメリットなし<?>理由は<?><起稿 シバケン>(24/08/31)


【シバケン】 2024/08/31 (Sat) 23:54

アイドリング・ストップ専用バッテリーの値が高く、その価値あるのか<?>

当方所有<tanto・軽自動車>の場合、バッテリー価格=4000円が、1万円見当になる。
バッテリー交換までに、その差額分の、ガソリン代の節減は出来るのか<?>

>停車中にエンジンを止めて、燃料を節約する「アイドリングストップ機構」ですが、採用する車種が徐々に減少しています。その背景には、いくつかの理由があるようです。


>「アイドリングストップ機能」なぜ廃止の方向へ?
>発売からわずか1か月で約3万8000台の受注を受け、ホンダ新型「フリード」は幸先の良いスタートを切りました。

>そんな新型フリードに関して、“従来はあったけれど、新型で廃止された装備”が話題になっています。それは「アイドリングストップ機能」です。

<写真>
最近のクルマで「アイドリングストップ機能」が非採用となっている



>先代フリードのガソリン車にはアイドリングストップ機能が備わっていたのですが、実は新型モデルには装備されていません。

>アイドリングストップ機能とは、クルマが信号待ちなどで停車するとエンジンを自動停止して燃料を節約、発進する際は自動でエンジンを始動するシステムです。

>何を隠そう、アイドリングストップ機能が廃止されたホンダ車はフリードに限りません。「フィット」や「ヴェゼル」はマイナーチェンジでひっそりと装備から消えました。

>また新規車種の「WR-V」は最初からアイドリングを非採用。すなわち、最近のホンダ車ではアイドリングストップ機能をやめる方向となっていることがわかります。

>しかも、そんな流れはホンダだけではありません。トヨタは「ヴィッツ」の実質的な後継車として2020年に「ヤリス」を発売しましたが、このヤリスにもアイドリングストップ機能は備わっていません。

>果たして、どんな事情があるのでしょうか。


>ヤリスがデビューしたとき、筆者(工藤貴宏)は開発者にその理由を尋ねました。すると“3つの理由”を答えてくれました。


>ひとつは、カタログの燃費数値に対してアイドリングストップ機能が与える貢献が少なくなったことです。

>2017年からカタログに記載される燃費の計測方法が日本独自の「JC08」から世界基準の「WLTC」に変わり、計測モードの変更によって停止状態の燃費が全体の燃費数値にあたえる影響が小さくなったのです。


>ふたつめは、アイドリングストップ機能を使って徹底的に燃費数値を良くする必要が、以前ほどなくなったこと。

>現在は全体的な燃費性能が底上げされ、アイドリングストップ機能を装着しなくても良好な燃費を引き出せるようになりました。

>その結果、アイドリングストップ機能に頼らなくても、低燃費車購入時の税金優遇制度を受けられるようになったことも大きな理由なのです。

>また、10年ほど前には新車購入の際にカタログの燃費数値をシビアに気にするユーザーがたくさんいましたが、全体の燃費性能が底上げされたことでそこまで気にする人が減ったことも背景にあるでしょう。


>節約したガソリン代を上回る“別の出費”も!?
>そしてもうひとつの理由は「結局、アイドリングストップ機能はユーザーのメリットにならない」ということです。

>確かに、市街地走行をすればアイドリングストップ機能により確実に使うガソリンを減らせます。だからガソリン代の節約になるのは間違いないのですが、しかし、問題はそれ以外の出費です。

>アイドリングストップ機能装着車はバッテリーの寿命が短く、しかも“普通のバッテリー”に対して高価なアイドリングストップ機能車用のバッテリーが指定されることが多いので、バッテリー交換の出費がかさむのです。

>「少しずつガソリンを節約しても、バッテリー交換で一気に、またはそれ以上(ガソリン節約で浮いたお金以上)が消えてしまうので、お客様へのメリットがない」という開発者の言葉が印象的でした。

>もちろん、アイドリングストップ機能の搭載にもコストがかかるので、その機能をつけなければ車両価格も抑えられることになります。

>トヨタはヤリスだけでなく、「ノア/ヴォクシー」や「アルファード/ヴェルファイア」など、多くの車種でアイドリングストップ機能非搭載としました。

>ガソリンを節約し二酸化炭素を減らす効果はゼロではありませんが、費用対効果の面で見合わず消えゆく存在となっているのです。

>他メーカーのエンジニアは「さらに理由がある」と言います。それは運転時の違和感です。

>停車中のアイドリングストップ機能状態から発進しようとすると、エンジンを始動する必要があるのでアクセルを踏んでもほんのわずかだけ発進にタイムラグがあり、短い時間ですがそれが運転の違和感となってしまうのです。

>また多くの車両はエンジン再始動時にわずかながら音や振動があり「それを気にする人が多くいると認識している」と言います。

>アイドリングストップ機能を嫌い、機能をオフにしているドライバーも多くいる理由はまさにそこにあるのでしょう。

>というわけでメリットもあるものの、さまざまな状況を加味して非装着の方向。それがアイドリングストップ機能の現在の立ち位置なのです。

>ちなみにハイブリッド車は、停止中だけでなく状況によって走行中にもエンジンを止めるのが一般的。非ハイブリッドのアイドリングストップ機能装着車よりもその燃費向上効果が高いのに加え、走行用バッテリーとは別に搭載されている補器類バッテリー交換時の金銭的負担も少なく済むからです。

>また、エンジン始動方法の違いにより、その際の音や振動もガソリン車の再始動時とは明確に異なるスムーズさなのもハイブリッドの特徴です。

>Writer: 工藤貴宏
1976年長野県生まれ。自動車雑誌編集部や編集プロダクションを経てフリーの自動車ライターとして独立。新車紹介、使い勝手やバイヤーズガイドを中心に雑誌やWEBに寄稿している。執筆で心掛けているのは「そのクルマは誰を幸せにするのか?」だ。現在の愛車はマツダ CX-60/ホンダ S660。

<参考=「トヨタもホンダも「アイドリングストップ」なぜ廃止する? ユーザーにメリットなし!? “消えゆく存在”となった理由とは」(くるまのニュース)>
(24/08/15)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2024/09/01 (Sun) 14:19

 こんにちは。


 スズキのアルトは、数年前に、標準装備から外しましたね。

 尚、所謂AGMバッテリー(アイドリングストップ対応の加圧密閉型)は、原則としてエンジンルームには積めないので、更にコストが掛かります。


NO.3527 ≪私事≫最近、ふらつく<起稿 磯津千由紀>(24/09/01)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2024/09/01 (Sun) 20:24

 こんばんは。


 フラフラヨロヨロでしばしば転倒、脳梗塞が再発したのかな、医者で診て貰うことにします。


【シバケン】 2024/09/01 (Sun) 21:49

磯津千由紀さん

既に、転倒の件、投稿されてるです。

<参考=NO.3520 令和6年の台風10号
<寄稿磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33) 2024/09/01 (Sun) 08:06>

<副題=台風10号は9/1(日)6時に東海沖に停滞中、静岡県等で大雨、今後北上し9/1晩には熱低になるが大雨は続く見込>

>昨晩の台風による停電の後のパソコン修復中に何回も瞬停が起きて重症化して手間取ったこと、大雨の寝ずの番で一昨日は徹夜したこと、脳梗塞の後遺症なのかフラフラヨロヨロでしばしば転倒したこと、

ここで、「フラフラヨロヨロでしばしば転倒した」。
との事です。
この転倒の程度がわかりませんが、まともに転倒してたでは、必ずや怪我するです。下手したら、致命傷です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2024/09/01 (Sun) 23:24

 シバケン様、こんばんは。


 医者に行くということは、此処で初めて書きました。

 幸いにも、バタンではなく崩れ落ちるように倒れるので、軽傷で済んでおります。
 体中、赤と紫(赤チンと打撲)。

 今週にも、天候が好転したら、かかりつけ医(樋口内科・消化器科)に行って、診察の結果によっては病院(二次医療機関)に紹介して貰うつもりです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2024/09/03 (Tue) 21:30

副題=「フラフラヨロヨロ、しばしば転倒」で、かかりつけ医に行ってきた

 こんばんは。


 台風10号の置き土産の散発的ゲリラ豪雨の中、樋口内科・消化器科に行ってきた。
 痺れも麻痺もないので、脳梗塞再発は考えにくく、暫く様子見をして、必要と感じたら脳神経外科(例えば、「うめづ脳神経外科」)に行かれたし、とのこと。

 ところで前回7月26日の血液検査の結果、血糖値=325(食後間もなかった)、HbA1c=7.5(前々回は7.9)、中性脂肪=325(食後間もない)、貧血なし、という。

 蛇足だが、「風の家」は、食事は14時までになった由。
 仕方ないので、サイゼリヤで、コーンクリームスープ150円と小エビのサラダ350円とエビとタラコのクリームグラタン430円とドリンクバー200円を、食べてきた。


NO.3528 <認知症>日本人がぶっちぎりで多いのはナゼなのか<?><起稿 シバケン>(24/09/01)


【シバケン】 2024/09/01 (Sun) 22:24

>人が認知症になるかどうかは、体質や遺伝といった「運命」で決まると思われてきた。だが最新医学の知見によれば、決してそれだけではない。日々の積み重ねが健やかな脳を作るのだ。


>認知症は「不機嫌」から始まる
>なんだかイライラすることが多くなった。スーパーやコンビニのレジで、少し焦ってしまうことがある。睡眠時間が短くなり、眠りが浅くなった—。最近そんなふうに感じているなら、あなたの脳で、認知症のリスクが急速に高まっているサインかもしれない。

>「日本人はほかの国の人と比べて、悲観的になりやすくストレスを溜めやすい傾向があります。じつは近年、ストレスを感じやすい人ほど、認知症を引き起こす脳内の老廃物『アミロイドβ』が増えやすいことがわかってきているのです」

>こう語るのは、オーストラリア・シドニー大学の脳・精神センターで認知症を研究しているファン・ユンテ氏だ。

>日本人のうち認知症患者が占める割合は、1000人あたり23・3人と、じつは世界で最も多い。先進国(OECD加盟国)の平均は1000人あたり14・8人。いくら日本が高齢化大国とはいえ、あまりに多すぎると思わないだろうか。

>その隠れた理由として、研究者たちが注目しているのが「ストレスと認知症の関係」なのだ。なかでも、ストレスと密接なかかわりをもつ「ある脳内物質」が、黒幕と目されている。

>「脳のほぼ中心にある、視床下部というところから分泌されるオレキシンです。オレキシンは別名『ストレスホルモン』とも呼ばれ、ストレスを感じたり、夜にしっかり眠れなかったりすると増えることが知られています。

>このオレキシンは不眠症の患者などで特に多いことが分かっていましたが、私たちの研究によると、アルツハイマー型認知症の患者の脳内でも増えていると判明したのです」(ファン氏)


>全ての原因は「脳内物質」にあり
>日本人は韓国人と並んで、世界でも最も「ストレスを感じている」という人が多いとの調査がある。加えて、睡眠時間を見ると、OECD平均が8時間25分なのに対し、日本人は7時間22分で加盟国最短となっている。

>つまりは、こういうことだ。日本人は世界一ストレスを感じやすく、世界一寝不足で、そして世界一ボケやすい国民である——そして、これらの原因はすべて、オレキシンのせいかもしれない。

>オレキシンは当初、脳内の「食欲中枢」で見つかったため、食欲を制御する物質と考えられていた。ところが、のちに食欲だけでなく、ストレスや睡眠をコントロールする働きも持ちあわせていることが分かった。おくむらメモリークリニック理事長の奥村歩氏が言う。

>「オレキシンは、ひとことで言うと『脳を覚醒させる物質』です。かつて私たち人間は、クマやヘビといった外敵と遭遇したとき、脳を目覚めさせ、筋肉や内臓を活性化させて戦闘モードに入っていました。そのスイッチこそオレキシンなのです。

>この働きは今も生きていて、仕事や作業をして集中力を働かせると、脳内でオレキシンが分泌される。そのときに、副産物としてアミロイドβも増えてしまうのです」

>「週刊現代」2024年7月20・27日合併号より

>「さらに、日本人にはこのメカニズムが働きやすくなる「やむにやまれぬ事情」もある。その詳細を後編【日本で認知症が「ぶっちぎりで多い」のは「遺伝のせい」なのか…?日本人が「ストレス中毒でボケる」悲しすぎる理由】で解説しよう。

<一覧1>
「ストレス認知症」にならないための10ヵ条





<図2>
こんな人は認知症になりやすい!


<クリックで拡大>

<参考=「日本人に「認知症がぶっちぎりで多い」のはナゼなのか? 最新脳科学でわかった、黒幕とされる「ある脳内物質」の名前」(現代ビジネス)>
(24/07/25)


【シバケン】 2024/09/01 (Sun) 23:54

副題=こんな人は認知症になりやすい!

に、ついての、自身の、確認結果。

視力が悪い=X
右利き=○
パン派=△
家が大通り=X
歯が少ない=X
AB型=X=<O型>
新聞を取っていない=○
ネコ派=△

結果、該当、右利き、新聞の2点。
該当せず、4点故、認知症に成るの確率的、少ない方になる<?>
ここで、遺伝を考慮すれば、当方の、血縁親族には、呆けたの居てません。
強いてなら、年齢相応かと。


【シバケン】 2024/09/02 (Mon) 23:22

副題=「AB型で右利き」の人は認知症になりやすい! 最新研究でわかった「驚きの理由」(現代ビジネス)

血液型は、遺伝的要素でもある。

>人が認知症になるかどうかは、体質や遺伝といった「運命」で決まると思われてきた。だが最新医学の知見によれば、決してそれだけではない。日々の積み重ねが健やかな脳を作るのだ。

>1章・前編記事『日本人に「認知症がぶっちぎりで多い」のはナゼなのか? 最新脳科学でわかった、黒幕とされる「ある脳内物質」の名前』に引き続き、解説していく。


>AB型が認知症になりやすい理由
>人間の疾患を引き起こす要因は主に2つ。「日々の生活習慣」と、努力ではなかなか変えることのできない「特性」だ。それは認知症も同じであり、前編記事で紹介した習慣だけでなく、残念ながら「生まれつき認知症になりやすい要素」を持っている人もいる。

>その代表例が血液型だ。日本人の約10%はAB型だが、実はほかの血液型と比べて認知症の発症率が高く、とくにO型と比較するとそのリスクは80%も跳ね上がる。これまで1万人の認知症患者を診察してきた認知症専門医の稲葉泉氏が、メカニズムを解説する。

>「AB型の人は白血球の中でも、免疫機能に大きく関わるリンパ球が少ない傾向があります。白血球の働きと自律神経には密接な関係があり、リンパ球が少ないと自律神経のバランスが崩れやすい。結果的に体の酸化が進んで病気にかかりやすくなると考えられ、免疫機能が高いO型の人より認知症リスクも高まります」

>生物には活発に動くときに働く交感神経と、休息や栄養の吸収を担う副交感神経がある。これら自律神経のバランスが乱れて交感神経が過剰に働くと、人は怒りっぽくなってしまう。

>「前編記事でも説明したように、交感神経が過剰に働くとイライラが加速するだけでなく、全身、とくに脳の血流が悪くなって脳が劣化していきます。結果的に海馬機能などが低下し、認知症のリスクがより高まるわけです」


>右利きの方がなりやすい
>認知症になりやすい人には、ほかにも「意外な特性」がいくつもある。最新の研究成果を参照しつつ紹介していこう。

>そのうちの一つが、利き手だ。加藤プラチナクリニック院長で脳内科医の加藤俊徳氏は、「右利きのほうが左利きより認知症になりやすい」と断言する。

>「人間は体を動かすとき、右半身に対しては左脳が、左半身には右脳が指令を出しています。つまり右利きは左脳、左利きは右脳が発達しやすい一方で、使っていない部位はしだいに衰えて萎縮します。

>駅の自動改札機を見てもわかるように、現代社会は右利きに合わせてデザインされている。左利きの人は日常生活でも右手を使わざるを得ないため、脳全体が満遍なく刺激されて認知症になりにくいのです。

>以前、宮本武蔵のように両手で別々の刀を振る二刀流の剣道有段者の脳を調べたことがありますが、右脳も左脳も非常に発達していました。こういった方は認知症になりにくいでしょうね」

>「週刊現代」2024年7月20・27日合併号より

<参考=「「AB型で右利き」の人は認知症になりやすい! 最新研究でわかった「驚きの理由」」(現代ビジネス)>
(24/07/25)


【シバケン】 2024/09/03 (Tue) 17:14

副題=ごはん派とパン派、認知症になりやすいのはどっち? 実は「驚異的な違い」があった イヌ派とネコ派なら?(現代ビジネス)

>人が認知症になるかどうかは、体質や遺伝といった「運命」で決まると思われてきた。だが最新医学の知見によれば、決してそれだけではない。日々の積み重ねが健やかな脳を作るのだ。

>前編記事『「AB型で右利き」の人は認知症になりやすい! 最新研究でわかった「驚きの理由」』に続き、認知症のリスク要因を解説していこう。


>白内障の手術でリスク減
>現在、世界中の大学で認知症のリスク要因に関する研究が進められている。今年の3月にも米カリフォルニア大学が、生まれつき脳のサイズが小さいと認知症になりやすいことを示唆する論文を発表し、学界で話題を呼んだ。学習院大学教授の高島明彦氏が解説する。

>「この論文によると、世代を追うごとに脳のサイズは大きくなっていて、2070年代に生まれた人は2030年代に生まれた人に比べて頭蓋骨の容積が約7%大きいそうです。現代社会はかつてよりも多くの情報が飛び交っているので、それを処理するために脳も巨大化したのだと思われます。

>アメリカでは認知症患者の割合が減少傾向にあり、論文の著者たちは脳の巨大化がその要因だと考えているようです。大きな脳ではより多くのシナプスが結合して活性化するため、認知症になりにくいのでしょう」

>人間は、五感を通して外部から入ってきた情報を脳で処理している。入力される情報が少なくなれば脳を使う機会も減り、衰えていくだろう。

>「ゆえに目や耳が悪い人も認知症になりやすいと言われています。五感から入ってきた情報は、脳内で認知機能を司る嗅内野に集まりますが、情報量が十分でないと神経細胞が活性化せず、認知症リスクが高まる。実際に白内障の手術をしていない人は、した人に比べて認知症になりやすいと言われますね」(高島氏)


>歯の数が少ないとハイリスク
>目や耳以外の情報経路が衰えても、リスクは高まっていく。

>「歯の数が少なく、自分の歯で噛めない人はハイリスクでしょう。たとえば入れ歯の人は周辺の歯までプラスチックに覆われてしまうため、食事の際に食感や味わい、温度などがわかりづらくなる。口から入ってくる情報量が少なくなれば、脳の働きも低下するわけです。

>また自分の歯で噛んで口の筋肉を動かすことが脳の活性化につながるのはもちろん、歯が少ないと口腔内細菌に侵されやすく、一説には一部の細菌が認知症に関係していると言われています」(加藤プラチナクリニック院長で脳内科医の加藤俊徳氏)


>関連記事
日本で認知症が「ぶっちぎりで多い」のは「遺伝のせい」なのか…?日本人が「ストレス中毒でボケる」悲しすぎる理由

では認知症予防に効く食べ物を紹介したが、逆もまた真なり。食の好みによっては、かえって認知症リスクを高めてしまうだろう。

>とりわけ小麦に含まれているグルテンは体内で炎症を引き起こし、認知症の原因物質のアミロイドβの貯留を促すため、ごはん派よりもパン派のほうがハイリスクだと言える。

>加えて認知症専門医の稲葉泉氏が指摘するのは、もう一つの可能性だ。

>「本来グルテンはアミノ酸に分解されて小腸で吸収されますが、一部が分解されずに小腸まで届くと、ゾヌリンというタンパク質が分泌されます。これが腸壁に穴を開けるとそこから侵入した異物が脳へと到達し、認知機能を低下させる原因の一つになると考えられます」

>同じくうどんも小麦から作られるため、そばより認知症リスクが高い。

>「もし麺類を食べたければ、小麦粉を使わない十割そばにするといいでしょう」(稲葉氏)


>ネコ派よりイヌ派
>世界保健機関は2019年、認知症のリスクを低減させるためのガイドラインを発表している。そこで挙げられているリスク要因の一つが、「社会的な孤立」だ。他者と触れ合うのが最善の解決策だが、前出の加藤氏は「ペットを飼うのもいい」と話す。

>「動物を飼うと飼い主は頼られていると感じて、ペットとの間に社会的な絆が生まれます。またペットの世話のために行動することで、脳も活性化するでしょう」

>もし飼うならばネコよりもイヌがいい。東京都健康長寿医療センターは2023年、イヌやネコを飼っている人は飼っていない人に比べて、認知症リスクが低いという研究結果を発表している。

>そのうえで飼っていない人を1とすると、ネコの飼い主の認知症リスクは0.98、イヌの飼い主は0.6で、ネコ派よりイヌ派のほうが低リスクだった。毎日の散歩が運動する習慣やほかの飼い主との触れ合いの機会を生み、認知症リスクを低減させていると考えられる。

>2012年に中部地方で行われた調査でも、社会的な孤立が発症率を高めると報告されている。同調査では、新聞を読む人に比べて読まない人は発症率が高いと明らかになったが、新聞を読むのは社会への関心が高い証拠であり、購読をやめると孤立が進んでリスクも高まる。

>環境要因の中にも認知症リスクを高めるものはあるが、そのうちの一つが家の立地だ。2017年に発表されたカナダの研究によると、自宅が大きな幹線道路から近い人は離れている人と比べて、発症率が最大7%高いという。

>「大きな道路沿いは大気汚染が進むため、呼吸不全を起こしやすい。それによって血中の酸素濃度が下がり、アルツハイマー型認知症の原因になるリン酸化タウタンパクが体内に溜まるのでしょう」(前出の高島氏)

>ここまで紹介したリスク要因の中には、努力で変えられないものも多々ある。ネコ好きの人に「認知症予防のためにイヌを飼いましょう」と言うのも酷な話だろう。過度に心配するとかえってストレスが溜まり、ますます認知症リスクが高まることにも留意してほしい。

<参考=「ごはん派とパン派、認知症になりやすいのはどっち? 実は「驚異的な違い」があった イヌ派とネコ派なら?」(現代ビジネス)>
(24/07/25)