雑談<NO.435>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
雑談NO.436 | |||
3635 | ≪私事≫続:磯津千由紀の現況(令和7年6月~) | 磯津千由紀 | 25/06/01 |
3634 | <漫画家・たつき諒>/<予知夢的=2025年7月<!>が危ない<?>> | シバケン | 25/05/18 |
雑談NO.434 |
NO.3634 <漫画家・たつき諒>/<予知夢的=2025年7月<!>が危ない<?>><起稿 シバケン>(25/05/18)
【シバケン】 2025/05/18 (Sun) 19:09
あくまでもの、この方<漫画家・たつき諒>の、夢の世界の話です。
この方、1954年12月2日生まれの、現在70歳の、ご婦人。
<竜樹諒>とも、<たつき諒>とも、されてまして。
での、昨日<5月17日>この本<漫画>を書店に行って、買い求めたです。
漫画、なれどの、記載されてるの文字、細かくての、ロー眼には、辛いのお。
イヤ、
当方も、結構夢見るですが。この手の、所謂の、予知夢なるは、見た事がなく。
但し、現実の世界で、不可思議なるの、現象呈する事、時偶には、あるです。
の、上で、諸般、現象なるは、当方の親族の事であったり、学友の事であったり、してるです。
の、上で、当方的には、諸般、その手、親族に見守られてるの感、してるです。
<画像1>
『私が見た未来』作者が明かした、東日本大震災を“予知”するまで「轟音とともに津波が迫り、逃げ惑う人々の中で…」
>1999年、ひとりの漫画家がひっそりと引退した。平成の奇書『私が見た未来』の作者・たつき諒さんその人だ。
>本書の表紙には「大災害は2011年3月」とある。出版から12年後に東日本大震災が発生し、「幻の予言漫画」として注目を集めることに。
>ここでは「文藝春秋」2022年4月号に掲載された、たつき諒さんのインタビューを抜粋して紹介する。「夢日記」を描き始めた理由とは――。
>夢日記としてちゃんと記録するようになったのは85年からです。母からまっさらなノートをもらったのがきっかけでした。
>誤解のないように言っておくと、変わった夢はさほど見ていません。他の人と同じく個人的な内容が大半を占めるので、マンガのネタになると考えていたわけでもありません。
>なぜ夢日記をつけていたかというと、深層心理の表れとして、夢判断の本と照らしながら「なるほど、私はこういう精神状態なんだ」と分析するのが面白かったからです。
>夢日記は「私的な記録」だった
>また、ごく稀にですが、夢で見た場所や顔と、現実で出くわすデジャヴ(既視感)のようなものを経験したことがあって、夢に興味が湧いたという面もあります。
>いずれにしても、夢日記は自分が楽しむ私的な記録だったのです。
<漫画2>
©たつき諒/飛鳥新社
>90年代には、怪談とか恐怖体験の雑誌に描くようになります。そういう話を面白がれたのは、私にスピリチュアルな能力がないからです。仮に霊能のようなものを自覚していたら、あまりに現実的すぎて描くのが怖くなるのではないでしょうか。ですから、マンガのネタは私自身ではなく、周囲の人たちから聞かせてもらった体験談ばかりでした。
>やがてそうしたネタも尽きてきました。義姉が看護師だったので、病院で起きた怖い話をよく提供してもらっていたのですが、既に雑誌で発表されたものとダブっていると描けないのです。
>若い頃に見た「津波の夢」
>苦肉の策として、自分の夢日記をめくってデジャヴ体験や不思議な夢をかき集め、2つのマンガを描きました。いくつかの夢の最後に気がかりな夢として、若い頃に見た津波の夢を取り上げました。
>夢の中の「その年」は春になっても気温が不安定で、小さな地震があちこちで起こっていました。ある夏の日、轟音とともに津波が迫り、逃げ惑う人々の叫び声の中で私は意識を失って……。目が覚めても映画のシーンのように忘れることができず、作品として発表しようと下書きはしていたのですが、寒気と吐き気に襲われて断念していたのです。
>編集者いわく、読者の体験談募集のコーナーにも「大津波の夢を見たからマンガにしてほしい」という投稿は多くあったそうです。そうした声の代表として私の見た夢を描いたら面白いんじゃない、と背中を押され、「私が見た未来」という作品として描き上げました。
<本3>
『私が見た未来 完全版』(たつき諒 著、飛鳥新社)
>引退前に「大災害」の夢を見た
>その後は結局、ネタ切れでマンガ家引退を決めました。担当だった編集長にその意思を伝えると「最後にうちで発表した作品をまとめて単行本にしよう」と言ってくれて、夢日記を元にしたマンガも収録されることになりました。
>単行本の表紙絵は、締切前日にはほとんど出来上がっていました。絵柄は女性の周りに数枚、白い紙を描き、そこに自分の夢日記の絵と文字を描き込んでいました。ただ1枚だけ空白のままだったんです。何を描こうかギリギリまで悩みました。
>その夜、奇妙な夢を見ました。映画のスクリーンのような真っ白なところに文字が表示されたのです。
>「大災害は2011年3月」
>目が覚めた時、「これを書いちゃおう」とひらめいて、空白だったところにこの文言を書きました。もしかしたらということもあり得るし、書かないで後悔するよりは、と思ったのです。それが引退前最後のペン入れとなり、『私が見た未来』の表紙絵が完成しました。
>編集者は「外れたらどうするの」と…
>ちょうど1999年7月のことで、同月中に人類滅亡の日が訪れるとされた『ノストラダムスの大予言』が話題になっていましたが、それは意識していませんでした。
>ただ、編集者は嫌がっていましたね。「なんでこんな未来予知みたいなことを描いちゃったの。外れたらどうするの」と。当時は2011年なんて10年以上先ですから、それまで覚えている人はいないはず、となだめましたが、ウーッと唸られてしまったのを覚えています。
<写真4>
たつきさんの夢日記
>マンガ家を引退した後は、コンピューターグラフィックや医療事務、建築関係など、だいたい1年単位でいろんな仕事をしてきました。デビュー時からマンガ家を一生続けることはないだろうと捉えていたので、「たつき諒」というペンネームを完全に離れた、本名での生活も悪くないなと思っていました。マンガ家時代の交友関係も自然と切れました。
>2020年に状況が変わった
>忙しい日々を送るうちに2011年3月を迎え、東日本大震災が発生しました。大きな揺れの中で「あの夢の年月どおりだ!」とは……全然思わなかったです。自分で書いたことさえ忘れていましたから。
>ですから、単行本の表紙の「的中」に最初に気づいたのは、私ではありません。震災からそれほど経っていない頃に「夢が当たっていたとインターネットに載っていたよ」とか「一部の人が騒いでいるみたいよ」と人から聞いて思い出しましたが、「ふーん、そうなんだ」と受け流しました。その時はすぐに沈静化したようでしたし、そのまま忘れられていくだろうと考えていたのです。
>状況が変わりはじめたのは、2020年のことでした。
<参考=「『私が見た未来』作者が明かした、東日本大震災を“予知”するまで「轟音とともに津波が迫り、逃げ惑う人々の中で… たつき諒さんインタビュー #1」(文春)>
<文藝春秋 2022年4月号>
(22/12/27)
【シバケン】 2025/05/19 (Mon) 00:44
<副題=「本当の大災難は2025年7月にやってくる」東日本大震災の予言が的中…漫画家・たつき諒が語った“予知夢の意味” たつき諒さんインタビュー #2(文春)>
再度の、あくまでもの、夢の世界での話。
尚、夢見た日は、2021年7月5日。と、されてるです。
それが、何故に、2025年かは、当方的、今一わからんです。
>1999年、ひとりの漫画家がひっそりと引退した。平成の奇書『私が見た未来』の作者・たつき諒さんその人だ。
>本書の表紙には「大災害は2011年3月」とある。出版から12年後、東日本大震災が発生し、「幻の予言漫画」として注目を集めることに。
>ここでは「文藝春秋」2022年4月号に掲載された、たつき諒さんのインタビューを抜粋して紹介する。「本当の大災難は2025年7月」という新たな“予言”を我々はどのように受け止めるべきなのか――。
>たつき諒の「なりすまし」が現れた
>私は「やりすぎ都市伝説」(テレビ東京系列)というテレビ番組が好きなのですが、その番組を観ていたら『私が見た未来』が映し出されたのです。表紙の予言が当たった、と紹介されました。表紙の一部が隠されてはいましたが、「私のマンガだ」とすぐにわかりましたし、予期せぬ出来事に衝撃を受けました。
>番組スタッフが私に事前連絡を取ろうとしても、連絡先はわからなかったと思います。本の発行元(朝日ソノラマ)は既になくなっていたからです。
>テレビの影響は絶大でした。放送後、甥や姪がスマホの画面を示して「こんなに騒がれているよ」と教えてくれました。彼らの子どもたちが中高生だったのですが、学校でも話題になっていたといいます。
>私は日頃からネットを使いません。パソコンは作画などに使用しているのですが、ネットには繋いでおらず、スマホもつい最近まで持っていませんでした。ネット上の情報が正しいとは限らないし、知りたいことがあれば図書館へ行って調べるようにしています。
<漫画1>
©たつき諒/飛鳥新社
>偽物の言動がエスカレートして…
>ところが、騒ぎに乗じて、たつき諒のなりすましが現れました。姪から「たつき諒を名乗ってデタラメなことを言っているやつがいるよ」と言われてネットを見てみると、私ならしないような発言を繰り返していました。2021年には、写真週刊誌やオカルト情報誌などのメディアにも登場するようになりました。
>最初こそ「悪いことを書いていなければ放っておいてもいいか」と静観していましたが、それをいいことに、なりすましの発言はエスカレートしていきました。阪神・淡路大震災も夢で見ていたとか、尾崎豊の死を予知していたとか、さらには富士山が8月に大噴火するという新たな予言まで……。
>偽者がまるで予言者のように振る舞うようになったのです。困ったと思いつつ、直接働きかけて個人情報を知られたら何をされるかわからない、と手を打てずにいました。
>その頃のことです。「奇跡体験! アンビリバボー」(フジテレビ系列)というテレビ番組を観ていると、飛鳥新社が出している不思議な体験のマンガが再現ドラマで紹介されていました。そういう分野に理解がある出版社があるなら連絡してみようかな、と思いつきました。偽者の言動が一線を超えたと感じたある日、同社へ電話をかけたところ、編集者の方でも私に連絡を取りたいと願っていたことがわかりました。
>偽者がいる以上、私が本人だという証明をしないといけません。ペンネームと本名の記載がある確定申告の書類と、生原稿をお見せして、納得してもらいました。この出会いから、『私が見た未来』の復刻が急ピッチで動き出したのです。
>「本当の大災難は2025年7月」という予知夢
>2021年7月、『私が見た未来 完全版』の締切前に、また夢を見ました。1999年の時と同じように、映画のスクリーンのようなところに黒文字でこう表示されたのです。
>「本当の大災難は2025年7月にやってくる」
>さらに今回は、震源地らしき海底がボコンと盛り上がる様子が夢に出てきました。この時、昔マンガに描いた夏の津波の夢は、実は東日本大震災ではなくこのことなのかな、と思いました。東日本大震災の3倍はあろうかという大津波でしたから。
>目覚めた瞬間、頭に残っていた言葉や情景を慌ててメモに殴り書きしました。そのメモを見返すと、他の人が書いたもののようで感心します(笑)。「『にげて下さい!』ではなく『にげろー!!』と叫べ」といった言葉は、東日本大震災を報じるニュースを見た時の記憶が蘇ったのかもしれません。「デュアラー」と書いてあるのは、都市と地方の二拠点生活を送る人のことで、コロナの影響で出てきた言葉かなと感じます。
>正直に言うと、私にもこの夢が何なのかという確証がないですし、元来は物事の原因が気になるタイプなので、あまり納得はしていないというのが本音です。
>ただ、東日本大震災の例があるので、100%起こらないとも言い切れません。
>美内すずえ先生にかけられた言葉
>つい先日、およそ30年ぶりに、かつてアシスタントをさせてもらっていた美内先生と再会しました。先に本をお送りしていたのですが、既に書店で目を留めて買ってくれていたそうです。
>再会した際には、「あなた、何か役割があるんじゃない?」という感想をいただきました。美内先生は人智を超えた力を持つような方々と交流があり、そうしたご本も出されていますが、東日本大震災の年月だけは誰も予知していなかったというのです。だからこそ、私が書いていたことに驚いた、とのことでした。
>美内先生の言葉から、私の役割というものを考えてみると、次のようなことが言えるかもしれません。
<漫画2>
©たつき諒/飛鳥新社
>何百年や何千年に一度という大災害は、自分の生きている間には起こらないと油断している人が大半だと思います。でも、逆に言えば何百年に1度だろうが可能性は必ずあるのだから、用心しておくべきです。
>東日本大震災もそうでした。昔、同じ場所で同じような災害が起きていて、過去の教訓を記した石碑なども残っていたのに、軽視していた人が多かった。その結果、あの震災が忘れた頃にやってきたわけです。
>でも、もし「大災害は2011年3月」にあるかもしれないから備えておこう、と多くの人が思っていたなら、人的被害はもっと少なくて済んだのではないでしょうか。
>残念ながら1999年時点では、自分も含めてこの年月を忘れないでおこうと思った人はいなかったでしょうし、その時を迎えるまで話題になることもありませんでした。
>予知夢をどのように解釈すべきか
>しかし、今は違います。私のマンガや言葉に、多くの人が目を向けてくれています。だとすれば、今後起こるかもしれない災害への警鐘を鳴らすことによって、被害を最小限に抑えることができると思うのです。
>私の防災意識も変わりました。自宅周辺のハザードマップを確認したところ、江戸中期の大津波を軽視していて、想定が甘いことがわかったのです。さらに調べると、その時の洪水で、今もある神社が1キロほど移動していたことも知りました。
>こうした事例は、日本全国にあるでしょう。皆さんには、自分の住んでいる地域の地形の特徴や過去の災害を自分で調べた上で、しっかり備えてほしいのです。想定を超える災害があれば自宅が埋まる、といった危機が潜んでいるかもしれません。また、熱海で昨年起きた伊豆山土砂災害のような人災も考えられます。
>いずれにしても、考えうる様々な災難に対して、備えておくに越したことはないはずです。いざという時「やっておいてよかった」と言うことはあっても、「やりすぎだ」と苦言を呈する人はいないですからね。
<参考=「「本当の大災難は2025年7月にやってくる」東日本大震災の予言が的中…漫画家・たつき諒が語った“予知夢の意味” たつき諒さんインタビュー #2」(文春)>
<文藝春秋 2022年4月号>
(22/12/27)
【シバケン】 2025/06/05 (Thu) 09:59
<副題=「7月5日大地震」のうわさ広まる、台湾ファクトチェックセンターが見解―台湾メディア(Record China)>
たつき諒氏の漫画本「私が見た未来 完全版」には、「7月」とは、してあるですが、「5日」とは、してないです。
更には、
<寄稿シバケン 2025/05/19 (Mon) 00:44>
「尚、夢見た日は、2021年7月5日。と、されてるです。
それが、何故に、2025年かは、当方的、今一わからんです。」
<本>
3日、東森新聞は、「7月に日本に大地震がやってくる」という情報について、台湾のファクトチェックセンターが見解を示したことを報じた。写真はたつき諒氏の「私が見た未来 完全版」。
>2025年6月3日、台湾メディア・東森新聞は、台湾などのネット上で広がっている「7月に日本に大地震がやってくる」という情報について、台湾のファクトチェックセンターが見解を示したことを報じた。
>記事は、近ごろ台湾などのネット上で「25年7月5日、日本に大地震が起きる」という情報が拡散し、パニックを引き起こしていると紹介。台湾のファクトチェックセンターがこのほど、情報の出どころや信ぴょう性に関する見解を発表したことを伝えている。
>記事によると、ファクトチェックセンターは「25年7月5日、日本に大地震が起きる」という情報が日本の漫画家、たつき諒氏の作品「私が見た未来 完全版」に由来すると指摘。たつき氏の災害予言は元々SFや怪談、都市伝説を好むコミュニティでのみ流通していたものの、過去の作品で東日本大震災など複数の災害を「予言」し的中させたという口コミが広がり、影響力が徐々に拡大していったと分析した。
>また、台湾では都市伝説を扱うインフルエンサーが取り上げ、たつき氏の作品の中国語版が出版されたこともあって「予言」の内容が昨年ごろから広まり始め、特に今年3月に入って爆発的に増加したと説明。ファクトチェックセンターのLINE(ライン)チャットボットが受け取った関連情報のデータによると、関連情報は昨年6月時点ですでに出回っており、今年2月に増加し始めて4〜5月にかけてピークに達したと紹介した。
>さらに、情報が急速に拡散した背景として、大地震が差し迫っていることに対する人々の恐怖と不安の高まりとともに、センセーショナルや文言やAI生成画像が数多くのショート動画に用いられ、さらなるパニックを引き起こしていることを挙げた。
>ファクトチェックセンターは「現在、地震のタイミング、海底断裂、超巨大津波を正確に予測できる技術は存在しない」とした上で、「ネット上で広まっている多くの動画はAI生成されたものであり、専門家の発言というのもうそ。架空の災害ルートをシミュレートし、本物のように見せかけてパニックを引き起こしているものまである」と警告。記事は、たつき氏本人も専門家の助言に耳を傾けることを推奨していると伝えた。(編集・翻訳/川尻)
<参考=「「7月5日大地震」のうわさ広まる、台湾ファクトチェックセンターが見解―台湾メディア」(Record China)>
(25/06/05)
【シバケン】 2025/07/01 (Tue) 16:29
<副題=「7月5日に大災害」予言の作者「何かが起きる日ではない」と軌道修正 新たな著書出版(産経新聞)>
軌道修正<?>
デマ<?>
予知夢の範疇でして。
当たるかも、わからんし、杞憂かもと。
当方的には、「5日」なら、ンの、いよいよの、今週土曜日になるなあと。
がしかしの、作者は、「5日」とは、してませんです。世間が勝手に、7月5日と、してるです。
それ、申せば、ノストラダムスの、予言書では、1999年の7月7日であったかが、世界破滅の日と。
これも、諸般の、解釈の結果でして。
結果的、何も、起こらずで、結構なると。
しかるにの、当方的、この手の事、大好き人間。
当時の、「ノストラダムスの大予言」も、購入して、読んだです。
<本>
たつき諒さんの「私が見た未来 完全版」の中吊り広告=東京都内
>今年7月に日本で大災害が起きるという科学的根拠のない「予言」が香港からの観光客減少の原因の一つになっているとされる女性漫画家、たつき諒さん(70)が今月、新たな著書を出版した。「7月の大災害」は取り下げていないものの、具体的な日付としていた「7月5日」について「何かが起きる日というわけではない」と軌道修正した。また、産経新聞にコメントを寄せ、「高い関心は防災意識が高まっている証拠」などとした。
>本は100万部突破
>東日本大震災(2011年)を予言したとして一部で注目されたたつきさんは、2021年に出版した「私が見た未来 完全版」(飛鳥新社)で、同年7月5日に見た予知夢の内容として「その災難が起こるのは、2025年7月です」「突然、日本とフィリピンの中間あたりの海底がポコンと破裂(噴火)したのです」「太平洋周辺の国に大津波が押し寄せました。その津波の高さは、東日本大震災の3倍はあろうかというほどの巨大な波です」などど記述。
>あとがきで「夢を見た日が現実化する日ならば、次にくる大災難の日は『2025年7月5日』ということになります」と日付を特定している。
>同書は中国語版も発行され、特に香港では有名な風水師も日本での大地震を予言したため、訪日を控える動きが出ている。日本政府観光局が今月18日に発表した5月の訪日客数は5月としては過去最多を更新する一方、国・地域別で香港だけが減少した。香港の航空会社は日本路線の一部で夏季の欠航や減便を決めている。
>「7月5日」が近付くにつれ、日本国内でも本は売れ、飛鳥新社によると、電子版を含めて106万部となっている。東京都内などでは電車の中吊り広告も目立つ。
>「防災意識高まっている」
>著書の内容が拡散されていることについて、たつきさんは飛鳥新社を通じて取材を断わった上で、次のようなコメントを寄せた。
>≪皆様が高い関心をお寄せいただいていることは、防災意識が高まっている証拠であり、前向きに捉えております。
>災害時には少しでもお役に立てることがあればと考えておりますので、この関心が安全対策や備えにつながることを願っております。
>私自身も、外出時には特に気を付けなければと考えており、また、災害時に備え、備蓄等も心掛けております≫
>たつきさんは今月に入り、自伝「天使の遺言」(文芸社)を出版。「私が見た未来 完全版」について「結果的に出版社の意向中心で出版されたことに、不本意な思いもありました」としている。
>「7月5日」の日付について、「過去の例から、『こうなのではないか?』と話したことが反映されたようで、私も言った覚えはありますが、急ピッチでの作業で慌てて書かれたようです」と、編集部による聞き書きだと示唆。「夢を見た日=何かが起きる日というわけではないのです」と日付の特定を否定した。
>気象庁長官「デマ」
>もう一人の発信源である香港の風水師は、フジテレビ「Mr.サンデー」の取材に対し「4月と5月は危ないと言ったが、日本で実際に地震が起きたので、7月にはもう何も起きない」と答えた。発生した地震とは、4月18日に長野県北部で起きた最大震度5弱の地震と5月31日に北海道・釧路沖で起きた最大震度4の地震だという。
>気象庁の野村竜一長官は今月13日の定例記者会見で、予言について「現在の科学的知見では、日時と場所、大きさを特定した地震予知は不可能。そのような予知の情報はデマと考えられる」と注意を呼び掛けた。
>その上で「一方、日本ではいつどこでも地震が起こる可能性があることから、これを機に日頃から地震への備えの確認をお願いする」と述べた。
>この問題が難しいのは、「2025年7月」がデマでも、災害は「2025年7月」を含むいつ起きてもおかしくないことだ。(渡辺浩)
<参考=「「7月5日に大災害」予言の作者「何かが起きる日ではない」と軌道修正 新たな著書出版」(産経新聞)>
(25/06/24)
【シバケン】 2025/07/03 (Thu) 16:39
<副題=トカラ列島近海 6月21日以降 地震発生1000回に 引き続き注意を(NHK)>
この処、連日の、地震情報。
としては、九州鹿児島県沖、トカラ列島での、地震が報道されてるです。
ここから、本番が、待ち受けてるは、困るですが。
<地図1>
NHK
<地図2>
読売新聞
>鹿児島県の十島村の島々があるトカラ列島近海では3日も地震が相次ぎ、6月21日以降、震度1以上の揺れを観測する地震の発生が合わせて1000回に達しました。引き続き強い揺れを伴う地震に注意してください。
>トカラ列島近海の小宝島付近では6月21日から地震活動が活発になり、3日7時前の地震では悪石島で震度4の揺れを観測しました。
>3日は午前11時40分までに震度1以上の揺れを観測する地震が28回発生しています。
>6月21日からの震度1以上の地震回数を日ごとにみると、6月の21日が28回、22日が119回、23日が最も多く183回、24日が68回、25日が69回、26日が15回、27日が16回、28日が34回、29日が103回、30日が63回、7月1日が155回、2日が119回となっています。
>3日発生した地震を含めると、合わせて1000回に達しました。
>また地震の揺れでみると震度5弱を3回、震度4を20回、震度3を66回、震度2を238回、震度1を673回観測しています。
>いずれも津波はありません。
>一連の地震について気象台は、震源の深さから、陸側のプレート内部で発生しているとみられるとしています。
>今回の震源域とほぼ同じ領域では、これまでもたびたび地震活動が活発になっていて、2023年9月は15日間で346回、2021年12月は26日間で308回の地震がありました。
>今回はさらに地震が続いて、過去のケースを大幅に上回っています。
>気象台は当面、震度5強程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。
<参考=「トカラ列島近海 6月21日以降 地震発生1000回に 引き続き注意を」(NHK)>
(25/07/03)
【シバケン】 2025/07/03 (Thu) 17:09
<追記>
16:13頃、震度6弱<M5.5>
NO.3635 ≪私事≫続:磯津千由紀の現況(令和7年6月~)<起稿 磯津千由紀>(25/06/01)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/06/01 (Sun) 18:08
<参考=雑談NO.3603 ≪私事≫磯津千由紀の現況(起稿25/01/18)>の続きです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/01 (Sun) 22:47
こんばんは。
今日6月1日(日)は、曇りの予報が外れて昼間は晴れ、昨日(肌寒いというより寒い)とは打って変わって暑めでした。
細切れ寝ではなく眠れましたが眠りが浅く、13時まで寝てしまいました。其の後も眠く、17時まで横になってましたが全く眠れず。其の後も、眠気が続き、ぼんやり。
税金などの支払いに行けませんでした。
片付けは全く進まず。
昼間に眠いのは、城東クリニックで言われたように、加齢とともに代謝が落ちて昼間も眠剤が残ってる可能性があります。5月28日(水)の城東クリニックでは、眠剤の処方を僅かに減らし、今後も徐々に減らしてく予定とのことでしたが、減らすのは明晩からで、今晩はまだ旧処方の薬の予定。
カラーレーザープリンタLBP621cは、見付かりません。
22時30分時点の室温は23℃、ちょっと暑め。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/02 (Mon) 23:01
こんばんは。
今日6月2日(月)は、曇り一時晴れで、暑めだった。
起きたら13時近い。
眠気を堪えて、支度と朝食。
今日が締め切り日のを含む各種支払いのため、14時ごろに静岡銀行掛川支店に。コンビニエンスストアなら夜までやってるが、5月29日(木)の横断歩行者妨害の反則金の支払いが銀行か郵便局でしか出来ないので。
固定資産税2件、自動車税2件、交通違反反則金、4/14-4/15入院時のパジャマ等料金、OCN料金(4月~5月)、を支払い。と言いたいところですけど、うっかり、パジャマ等料金は締め切りが6月1日(日)だったので支払えず、東山口郵便局で支払った。
15時過ぎに帰宅。
16時過ぎから横になるが、眠いのに眠れず、17時ごろに諦め。
足が火照る。
今晩から、レボトミンを5mg減らした眠剤を服用の予定。
23時の時点で室温24℃。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/03 (Tue) 22:14
こんばんは。
今日は雨の中、あつみクリニック(整形外科:リハビリ再開のための診察、眼科:診察および眼鏡と目薬の処方)、眼鏡市場(眼鏡の注文)、杏林堂(目薬の調剤)、オークワ(食料調達)、に行ってきました。
矯正視力は、右が0.5しか出ませんでした、左は1.0出てるのに。次回の運転免許(大型自動車)更新は危ういです。
疲れた(5時間を要した、チョコチョコ走行も計31kmに達した)ので、委細は後日に。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/04 (Wed) 20:27
こんばんは。
昨日6月3日(火)は、激しい雨でしたが晩にはやみ、暑くも寒くもない日(薄着に衣替えしたせいもあると思う)でした。
前晩よりレボトミンを35mgから30mgに減らした眠剤を服用してますが、寝つきの悪さはこれまで通り、朝方から眠いのにレズギミ(眠れず気味)で、正午の目覚ましでもっと寝たいのを我慢して起きました。眠剤を減らしたことによる有意な差はなかったですね。
支度や食事を済ませたところで、14時前に軟便普通量。すぐにロペラミド1mgカプセルを服用。
14時半前に、小雨の中を出発したら、すぐに雨が激しくなりました。
西に走行15分。
14時42分にあつみクリニック(整形外科、リハビリテーション科、眼科)に着、雨激し。
駐車場はすいてましたが、15時に診療開始なので、10分後にはかなり混んでました。
整形外科のアポ15時、眼科は予約制ではなく診療開始16時。
1504~1505整形外科診察、脚腰リハビリ再開が決まりました。1510~1512書類手続き、6月12日(木)17時40分の脚腰リハビリの予約が取れました。
1516~1538眼科検査。矯正視力は、右が0.5しか出ませんでした、左は1.0出てるのに。次回の運転免許(大型自動車)更新は危ういです。
1555~1602眼科診察。白内障手術後に眩しさを感じるのはさして心配不要という。眼鏡の処方箋を出す由。強くない目薬を出すとのこと。眼底出血はないという。
910円(健保1割負担)。
16時半前に発車、小降りになっていた。
西に走行10分。
16時半過ぎに眼鏡市場に着、小雨。
遠近や中近は処方にないので作れないという(遠く専用になるという)。
滞店中に、軟便少なめ。
14300円を支払い。1週間ぐらいで出来るという。
17時半に発車、やんでる。
東に走行14分。
杏林堂に着、やんでる。
調剤待ち中に、フェイシャルティッシュペーパ300枚12箱547円、母への差し入れ用。
点眼薬5ml3瓶(同じものを3つ)170円(健保1割負担)。
18時過ぎに発車、まだ明るい、やんでる。
西に走行20分。
18時半前にスーパーセンターオークワに着、薄暗い、やんでる。障害者駐車場に停。
食料品3781円。
車内で、車に常載の缶茶と、買ったおにぎり2個。
19時過ぎに発車、薄暗い、やんでる。
東に走行20分。
19時半前に帰宅、真っ暗、やんでる。
眼鏡市場の閉店時刻を把握してなかったのと、生鮮食料品購入は最後にしたかったので、東奔西走31km。疲れた。
0時過ぎに夕食、そのあとロペラミド1mgカプセル。
眠剤はこの日もレボトミンを5mg減らしたもの。
朝7時ごろまで寝付けず。眠剤を減らす前も、良くあったこと。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/04 (Wed) 21:06
こんばんは。
今日6月4日(水)は、晴れて暑い日でした。明日も明後日も同様、其れ以降は降ったり晴れたりですが暑いのが続く(梅雨入りするかも)、という予報。
昨晩は寝付けず、朝7時ごろまでははっきり記憶があります。
其れ以降、ずっと眠いのにレズギミ。
18時前に、眠いのを我慢して、起き出しました。
昼間の予定は全て延期。
21時の時点の室温24℃。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/06/07 (Sat) 20:24
こんばんは。
今日は降りそうで降らずの暑い日。
昼間はテレビ見て、其の後に外出4箇所。
委細は後日。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/08 (Sun) 22:34
こんばんは。
今日は曇り一時雨。
朝は地区の草刈りだったが、サボらせてもらった。
昼間はテレビ見て、そのあとは怠く眠くて休息。
雨で、可燃ゴミ出しに行かず。
委細は後日。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/09 (Mon) 21:43
こんばんは。
今日は雨。梅雨入りした。
昨晩、いつのまにか~0345転寝。喉に痰が溜まって気付いた。
その後、寝惚けて、横にならぬまま、転寝。
今朝0655に気づき、らじる★らじるを切り、0700に消灯。
まともに眠れてなかったせいか、1330まで寝。
起きた後も眠気が酷く、ウツラウツラ。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/10 (Tue) 22:06
<副題=6月5日(木)~10日(火)、相変わらず昼間は眠い、9日(月)梅雨入り>
こんばんは。
6月4日(水)の晩の眠剤も、レボトミンを35mgから30mgに減らし、他の薬は変わらず、というもの。以降、毎日、同じ。
6月5日(木)、13時過ぎまで寝てしまった、もっと寝たい。晴れて暑い。
眠いので横になるも、レズ(眠れず)。
0時前、転倒。転倒は良くあるが、左手の親指の爪を折ってしまった。幸い、内出血は意外に少なかった。
ずっとレズギミ(眠れず気味)。
6月6日(金)、朝もずっと眠いのにレズギミ。
13時半ごろに起きたが眠い。怠い。
16時前に出発。晴れて暑い。
神子の園で、母に差し入れ(フェイシャルティッシュペーパ12箱、A4判コピィ用紙5百枚、母あての郵便物類)。
モータースに電話。保険担当者が不在で、翌日午後にと言われた。
ファミリーマートで、翌日のテレビ視聴中のおにぎりを買う。
16時半過ぎに帰宅。
暑い、足が酷く火照る。
フェイスブックのメッセンジャで、友人が前日まで寝込んでたという。
6月7日(土)、眠いのを我慢して、目覚まし時計で0740に起きた。降りそうで降らずの暑い日。
9時~14時、テレビ(CS放送)「アオのハコ」第1話~第12話。
14時半、モータースに電話。
14時半過ぎ、出発。
組長宅、不在。
発車。
モータースで、ジャガーの、任意保険98210円を継続契約、パンクしたタイヤ(ホイール付き)と交換用中古タイヤを預けた。委細は別記事に投稿済み。
15時半前、cafePITに着。友人、鼻水が止まらなかったが熱はなく、自炊は問題なく出来ていたという、安心した。
紅茶4百円。
友人に、弁当買い出し等の礼2万円と、うちの茶畑(無償で人に貸してある)で採れた茶葉百gを渡した。
次客、城北電器の親父さん。
18時前に退出。
スーパーマーケット「ベイシア」で食料品4671円。翌日のテレビ視聴中のサンドイッチも含む。
19時前に帰宅。
組長宅、組費第1期1万円を支払い、翌日のクリーン作戦(地域の草刈り)を欠席することを詫びる。
6月8日(日)、眠いのを我慢して0730に目覚まし時計で起きた。朝は曇っていたが、11時前から降ったりやんだり。
9時~14時半、テレビ「アオのハコ」第13話~第25話。
17時ごろ(?)に1時間ぐらい(?)転寝。
翌々日の災害VC掛川定例会を、大東は遠いので欠席する旨を、SMS。
20時半になっても雨がやまず、可燃ごみを出すのを中止。
6月11日発売のムック本「AX7/CXD アルシオーネ/アルシオーネSVX」を注文。
6月9日(月)、雨、梅雨入りした。
前晩、いつのまにか~0345転寝。喉に痰が溜まって気付いた。
その後、寝惚けて、横にならぬまま、転寝。
今朝0655に気づき、らじる★らじるを切り、0700に消灯。
まともに眠れてなかったせいか、1330まで寝。
起きた後も眠気が酷く、ウツラウツラ。横になるも、レズ。
九州で線状降水帯が発生という。
1846~1851、週1回の母からの電話、元気そう。
やっと、JAF会員証(更新、40年め)が届いてた。なんでも、4月に電算システムを更新してからトラブルで滞ってたと聞いていた。
今日6月10日(火)、雨。
眠り浅。
眼鏡市場掛川店より、眼鏡が出来た旨の電話。
15時前に起床。
風呂場で子猫が1匹、死んでいた。遺体を処理。入浴中止。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/12 (Thu) 22:22
こんばんは。
今日6月12日(木)、曇り。
昨晩、多分4時前に寝たが、今朝7時過ぎに、何故か起きてしまった。
来週は真夏の暑さという、思いやられる。
朝食後、10時前から1440、ウタギミ(転寝気味)。
予定は、どうしても今日という件のみ残して、順延。
昼食後、17時ごろ出発。今季初めての半袖。
1720あつみクリニックに着。1741~1757、1月末以来の、脚腰のリハビリ。来週以降7月末まで、毎週1回、予約。560円(健保1割負担)。
1817~1946コインランドリー。洗濯乾燥(15kg機)1300円(百円、値上がりしてた)。
洗濯乾燥中に、CoCo壱番屋にて夕食、チキンと夏野菜カレー(ライスを150gに減)976円-シニア割引48円。
20時前に帰宅。
委細は後日に。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/12 (Thu) 23:05
<副題=脳梗塞で令和4年6月13日に入院してから丸3年>
こんばんは。
あれから3年。
今は、軽いふらつきは残ってる(しばしば転倒)が、3年前に感じた左腕左脚の痺れはない。尚、手が不器用になり、細かい作業が出来なくなってる。
血液凝固防止剤クロピドグレルの服用は、一生、続くだろう。
其の結果、脳出血が起きるとフェータルである。
脳出血を避けるため、降圧剤アムロジピンを、一昨年6月から1日5ミリグラム、確か昨年1月から1日10ミリグラム、服用中。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/13 (Fri) 23:48
こんばんは。
今日6月13日(金)は、終日曇りの予報が外れて、晴れて暑い日だった。
昨晩は、ムック「AX7/CXD」に関する投稿などで遅くなり、0320消灯。
ところが今朝は、0540に目が覚めてしまい、以後、寝ず。
朝食後、商工会議所に磯津リサーチ廃業につき退会したいと電話したら、用紙を送ってくるという。
市役所福祉課に電話したら、障害者手帳の更新準備はとうに出来てる由。
昼過ぎに発車、12時半に「金の豚」に着。炒飯+醤油ラーメンのランチ700円、半炒飯を半分残した。
30分ほど早いが、生涯学習センターへ。全日本写真連盟掛川支部6月例会。今月も私は作品を提出してない。終了後15時に退室し、「それいゆ」の絵画展へ。15時半ごろ発車。
神子の園で、母の介護保険の限度額申請用紙を受け取り、母あての郵便物を差し入れ。
16時過ぎ、市役所に着。長寿推進課で、母の介護保険限度額証の更新申請、私の介護保険の高額ぶん還付申請。福祉課で、障害者手帳期限更新。
17時ごろ、眼鏡市場掛川店に着、出来上がった眼鏡(遠く専用)を受け取り。
17時半過ぎ、杏林堂に着。城東クリニックの薬(眠剤中のレボトミンを30mgから25mgに減)14日ぶんの調剤、360円(健保1割負担)。トイレットペーパ購入中止。
カインズ(カインズバッグLを5枚、缶茶1箱、缶コーヒー2箱)行き、中止。
18時過ぎ、友人が経営するcafePITに着。物置の合鍵2490円。コーヒーとバジルのパスタ(バジルソースは私が店に預けてあった)900円。友人に缶ポタージュ2つを贈。次客が来、常連。20時半ごろ発車、真っ暗。
ファミリーマートで弁当5個と電子煙草withのカプセル6箱、6525円。
21時ごろに帰宅。
深夜0時近く、室温25℃。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/14 (Sat) 01:23
追伸です。
午前1時すぎ、寝付けません。
帰宅したら、玄関外にアマゾン便が届いてました。風呂掃除用ブラシ、風呂用塩素系漂白剤ワイドハイター(カビキラーよりも格安)、風呂用洗剤マジックリンバス、電気蚊取器用の替えボトル2個。2561円。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/06/14 (Sat) 07:00
おはようございます。
一睡も出来ませんでした。
【シバケン】 2025/06/14 (Sat) 09:34
当方の場合、食事して、1時間乃至2時間経つと、ウツラ、ウツラ。
最近<?>では、我慢せず、寝ると、決意で、その場で、ごろ寝してるです。
そんな時、結構、夢見まして。さあの、大変の、ンの、夢から覚めての、嗚呼、よかつたなあと。夢で。
現<うつつ>の世界での事なら、大慌てで、処理せねば、なりませんでして。
とりあえず、寝ると、決めたら、寝るのクセ、習慣をと。
がしかし、起きて、その夢の中身霧散の、記憶になく。さあ、大変ぞと。だけが、残りまして。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/14 (Sat) 20:46
シバケン様、こんばんは。
1055~1310と1715~1925に仮眠を取ったら、可也、楽になりました。
私の不眠は、超強力な眠剤を要するほどに病的なものです。
以前(岡本クリニック時代)は、「飲む拘束衣」ベゲタミン配合薬A錠を1日3錠も服用してました。それをなんとか1錠に減らした後、ベゲタミンが製造中止になり、その際にシバケン様から提案されたのがベゲタミン配合薬A錠の成分であるレボトミンとフェノバールを処方して貰うということでした。
現在に通ってる城東クリニックの医師によれば、歳を取ったので代謝が落ちたから、昼間も眠剤が残っていて眠い可能性が大きいということです。で、眠剤を徐々に減らしつつあります。
ベゲタミン配合薬A錠を3錠の時代にも、偶に朝まで寝付けぬ日がありました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/14 (Sat) 23:36
こんばんは。
遡って6月11日(水)、雨がやんで曇り、のち晴れ。
前晩に寝付けなくて結局4時前に毛布を掛けずに寝たら、朝方、脚が寒くてウタギミ(転寝気味)。
起きたら13時過ぎ。弁当が尽きてることもあり、食事抜き(外食する)で外出することにする。
アマゾン便でムック「AX7/CXD」が玄関外に届いてた。
14時過ぎ、発車、やんでて曇り。
給油。セルフではあるが、ハイオクがリットル175円まで下がっていた。9209円。燃費(満タン法)、リッター約5.1キロメートル。
15時前、サイゼリヤに着。ランチタイムに余裕で間に合った。タラコソースシシリー風スパゲッティのランチ500円、ほうれん草のソテー200円。スパゲッティを3分の1残した。
予約通り15時半ごろに城東クリニックに着。レボトミンをさらに減らすことに(30mg→25mg)。430円(健保1割負担)。
予報が外れて晴れた。
静岡銀行で、ジャガー任意保険費用などを引き出し、母の介護保険限度額認定更新のために通帳記帳。
晴れたのでモータースに電話、すぐに行って良い由。
1617~1633モータース、ジャガーの左後ろタイヤをテンパータイヤから普通のタイヤに替えて貰う、支払いは後日。
1638~1704バローで食料品(弁当が主)購入5164円。
17時過ぎに帰宅、薄曇り。
21時過ぎ、まだ怠いので可燃ゴミ出しを中止。
アマゾン便が玄関外に届いてた、サロペットパンツLアプリコット、3501円。
0時ごろの室温25℃。
1時ごろに入浴後、サロペットパンツ試着、きつめだが着られる。
いつのまにか(多分4時前)、照明もらじる★らじるも点けっ放しで、寝落ち。
【シバケン】 2025/06/15 (Sun) 01:29
<寄稿磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW 2025/06/14 (Sat) 20:46>
上記で、
「ベゲタミンが製造中止になり、その際にシバケン様から提案されたのがベゲタミン配合薬A錠の成分であるレボトミンとフェノバールを処方して貰うということでした。」
との、記載されてるですが。
その手の事に、口出ししてますかねえ。してましたら、申し訳ありません、記憶霧散してるです。
意味なるは、少々、専門的な話になりますので。
したと、するなら、睡眠薬は、出来るの限り、服用せぬの方がと。的なら、重々の、わかるです。
の、理由。
当家、母、睡眠薬常用者でして。結果的、朝晩、逆転。諸般、トイレの件ありまして。おつきあいの、こちは、大変でしたです。
要は、寝ずの番でして。
結果の、結果的、その習慣、今だ、当方的影響してるです。意味、夜寝るが、極端に遅くになりましたです。
且つは、磯津さんが、記載されてるの、
「私の不眠は、超強力な眠剤を要するほどに病的なものです。」
については、以前より、話をされてまして。
磯津さんが、服用の睡眠剤なるは、そこらの方が、服用しますと、一発、気絶<?>する程に強力であると。
とかとか、製造中止の件もありで、睡眠剤を減らすの方向については、磯津さんご自身の努力と、担当医からの提案と、理解してるです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/06/15 (Sun) 13:28
シバケン様、こんにちは。
シバケン様のご提案を主治医に伝えたら主治医が賛同したことに、間違いありません、
シバケン様のご母堂がお亡くなりになられるよりも何年も前だった気がします。
【シバケン】 2025/06/15 (Sun) 20:09
磯津千由紀さん
>シバケン様のご提案を主治医に伝えたら主治医が賛同したことに、間違いありません、
再度、
申し訳ありません、記憶霧散してるです。
>シバケン様のご母堂がお亡くなりになられるよりも何年も前だった気がします。
母の云々の件、
荒っぽくの、説明ですが、亡くなったは、2015年で、寝ずの番のは、晩年の話です。
母の事を、掲載<<禁断・奇談>-介護・凡人の憂鬱->し出したのは、介護認定辺りの、2007年からですが。睡眠剤は、介護認定受けるの以前より、整形外科<町医者>に通てまして。当方的には、付添人として、クルマで、連れて行き、診察に立ち会い、等々の経過です。
で、
申し訳ありません。
この件、ここまでにします。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/16 (Mon) 01:41
こんばんは。
6月14日(土)、雨。
iPadAir、自家用車に積んだ状態で、車検時にモータースの人が荷物を全部一旦降ろして 積みなおした際、行方不明になっていた。この度、タイヤ交換の際に、発見された。
多機能ブルーレイドライブが実際は多機能DVDドライブだった件、楽天市場のビジューからクレジットカードへの請求が取り消された。ThinkPad
X390用。
アマゾン便が玄関外に届いてた、ハクバの防カビ防湿剤257円。
写真撮影を再開すべく、パナソニックDC-TX2を取り出して充電。
電気蚊取器に薬液をセット、通電。
レノボのクロームブックが出てきた。そういえば、古いDELLのクロームブックを処分しなきゃ。
寝付けず。0515消灯。
6月15日(日)、予報が外れて晴れ、暑い。
正午に起床、久しぶりに、ぐっすり眠れた。
メットライフ生命より電話、白内障手術直後でも入れる医療保険があるという。
電話子機のLCDが死んでた。
14時過ぎ、熱中症アラームが厳重警戒を告げた。今季、初めてだと思う。深夜まで、頻繁に鳴ってる。
DC-TX2正常、前回使用は去年3月19日の深夜。
玄関外にアマゾン便、此れから買う0.5ジオブトリの老眼鏡用の、ソフトケース白499円。
防湿庫に入りきらぬカメラ用に、27リットルの防湿ボックスを準備、湿度計を取り付け、防カビ防湿剤を入れた。ソニーのミラーレスカメラ達とDSC-R1を入れた。ニコンのデジタル一眼レフD40xを入れた。キヤノンのミラーレスカメラ1台を入れたら満杯。キヤノンとパナソニックのミラーレスカメラ沢山用にもう1個用意しよう。
暑くて、台所のゴミ片付けも、宅弁容器洗いも、廃ダンボールの片付けも、風呂場清掃も、出来ず。
18時ごろ、熱中症アラームが危険を報じた。
玄関のゴミ(ダイレクトメール等)片付け、30リットルのゴミ袋1つ、重い、15分で限界。
WNI予報、今日(日)30℃明日(月)32℃。
2100~2125、駐在所前のゴミ集積所まで可燃ごみ8袋を出しに行く。
0時過ぎ、WNI予報、月32℃火35℃水33℃。
此の後2時から、NHKのラジオ深夜便で「私のディアマンテ」の朗読(後半)がある。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/06/16 (Mon) 03:25
追伸です。
私の思い違いで、「私のディアマンテ」後半は、2時からではなく1時からでした。今、「らじる★らじる」の聞き逃し配信で聞き終わりました。実に面白かったです。
ラジオ深夜便のラジオ文芸館には外れが少ないと思っています。以前、「雲上雲下」を聞いて、さっそく単行本を買って母に差し入れました。尚、来週は、有栖川有栖の作品だそうで、楽しみです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/06/16 (Mon) 09:08
追伸です。
前晩にぐっすり眠れたせいか、全く寝つけませんでした。
で、寝ませんでした(徹夜しました)。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/06/18 (Wed) 02:20
<副題=WNIによれば、昨日6月17日(火)の掛川市伊達方の最高気温34℃>
こんばんは。
昨晩23時の室温は29℃でした。暑かったです。
尚、最寄りアメダス(菊川牧之原)の昨日17日の最高気温は34.5℃(1202)でした。(因みに、静岡は37,5℃、空港は35.2℃)
17日の暑さを見越して、16日、必要な外出を済ませ(歩き過ぎて17日朝は脚腰フラフラヨロヨロ)、17日は蟄居してました。外で仕事してる人は、大変だと思います。
WNIの掛川市伊達方の予報、今日18日(水)33℃、19日(木)32℃、20日(金)30℃。24日(火)まで、降水確率30%以下。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/21 (Sat) 22:30
<副題=現金や保険証などが行方不明>
こんばんは。
ショルダーバッグから中身の一部が消えてから数日、どこかで見付かると思ってたけど、いよいよ困った、
少なくとも、現金11~12万円、健康保険証と介護保険証と診察券の山(自分のと母の)、お薬手帳、普段用コンデジ、がない。尚、自動車保険掛金98210円を払うためにこんな大金を持ってた。
クレカとキャッシュカードが無事なのは不幸中の幸い。
あと何処を探そうか。
【シバケン】 2025/06/21 (Sat) 23:28
へえの、
それは、大変ですねえ。
当方も、時偶には、あるですが。
大抵なら、置いてるの場所、概ね、決まってまして。
それ以外なら、案外に、車内とか、その周辺に落ちてたり。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/06/22 (Sun) 00:21
シバケン様、こんばんは。
「ショルダーバッグ内」を定位置と決めており、他の場所に置いたとは殆ど考えられず、バッグからこぼれた可能性が大です。
自宅内と車内を探しても見つからず、屋外だったら絶望的。
勿論、念のために、屋内車内の関係ない場所も捜索中。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/06/23 (Mon) 02:00
こんばんは。
今晩のラジオ文芸館は、0105~0147「夢の国行き列車」有栖川有栖でした。
面白かったです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/06/28 (Sat) 22:31
<副題=6月28日(土)の代車での外出>
こんばんは。
中古モノクロ・レーザープリンタ(宅急便)の配達を待って、1651トヨタVitz発車、od=58552。モータースよりケータイに着信、ジャガー作業終了の由、月曜日1000納車と決めた。1704cafePIT着。コーヒーとトマト・パスタ1000円。1904発車。1918オークワ着。かろうじて弁当、売れ残ってた(閉店2130)。買い物8457円(食料品に加えて、ダイソー商品110円×6+330円)。1950買い物終了、店内で休憩(PETカフェラテ500ml)。2042発車。2105帰着、od=58573。買い物、重い。2115ランドセル降ろす、サロペットパンツ脱、マスク脱。2120小用。2125食品を冷蔵庫へ。
2100からの、薬屋のひとりごと第12話(最終回)、見逃し。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2025/06/29 (Sun) 20:36
<副題=6月29日(日)、アクシデントで最初の食事が17時半、水無月20個を購入>
こんばんは。
今日はアクシデントで食事が出来ず、1634代車Vitz発車。
売り切れる前にと伊藤菓子舗へ。水無月20個を購入3300円。残り1個の由。
cafePITで、コーヒーとバジル・パスタ900円(バジルソースは、私が店に預けてたもの)、今日最初の食事。店主と私で、水無月を2個ずつ食べ、残り16個は店の冷蔵庫で一時保管。クーラーボックスを借りて、水無月16個を持ち帰り。
代車に給油しようとして、自宅に発電機用の買い置き5リットルがあることを思い出し、中止。
1855帰宅。クーラーボックス内の氷は融けてなかった。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2025/07/04 (Fri) 00:50
<副題=7月2日(水)脱水症状寸前?>
こんばんは。
6月30日(月)は色々あったのですが、追って投稿します。
7月2日(水)、水分は多く摂ってたつもりが、1640に城東クリニックで、2010帰宅後の自宅で、小水が濃くて少量でした。脱水症状寸前だったと思われます。
私は、脳梗塞後遺症でふらつくので、立って小用ができず、座ってすることになるので、床が綺麗なトイレでないと、服(サロペットパンツのときは特に)が汚れるから、トイレを借りる店を選びます故、外出時は在宅時ほどにはがぶ飲みしないんです。。
脱水症状を起こさぬ程度に水分を摂ってるつもり(ジャガーに無糖缶コーヒーと缶緑茶をダンボール単位で積んでる)なのですが、2日(水)は加減を間違えたようです。