みんながパソコン大王
雑談<NO.61>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
談NO.62
909 <今更ですが>中国・チベット仏教に政治介入? 通りすがり
でもないMr.X
14/09/11
908 「出演断った」乙武洋匡さんがつぶやく「24時間テレビ」への思いとその反応(NAVERまとめ) 磯津千由紀 14/09/11
907 本田宗一郎が工場を鈴鹿市に決めた決め手(ゆるゆる倶楽部) 磯津千由紀 14/09/11
906 46年ぶり無借金のドイツ、新規国債発行ゼロ(Yahoo!ニュース、讀賣新聞) 磯津千由紀 14/09/11
905 ThinkPad R61一号機の上で、湯呑みをひっくり返した 磯津千由紀 14/09/10
904 欲望小休止 Plamo方面名倉 14/09/10
903 東京新聞コラム、朝日新聞叩きについて「木を見て森を見ず」 磯津千由紀 14/09/10
902 日本ではこんなことなかった!・・と帰国した息子が怒って電話(Yahoo!ニュース) 磯津千由紀 14/09/10
901 5人の女性が入閣しはしたものの 磯津千由紀 14/09/10
900 放射能汚染地における除染の推進について~現実を直視した科学的な除染を~(日本学術会議) 磯津千由紀 14/09/10
899 菅官房長官:慰安婦96年国連報告書「朝日記事が影響」(毎日新聞) 磯津千由紀 14/09/06
898 これから始める“ハイレゾ”超入門 (AV Watch) 磯津千由紀 14/09/05
雑談NO.60

NO.898 これから始める“ハイレゾ”超入門 (AV Watch)<起稿 磯津千由紀>(14/09/05)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/09/05 (Fri) 22:02

 こんばんは。


 今NHK総合テレビで「ハイレゾ」オーディオについて報道してました。
 意外なほど人気があって普及しつつあるようです。
 そこでWebから、分かりやすい入門記事を拾ってきました。(半年前の記事ですので、その後に普及が更に進んでいますが)
 シバケン様や私のように耳鳴りの持病を持つ身には、猫に小判かもしれませんが。
 尚、文中の「コンポ」という用語、コンポーネントごとに自由に選べるものを指すのが本来の用法で、アンプからスピーカまでセットになっているものは本来は含みません。

> ポータブルや据え置きなど使用シーンごとに紹介

> Webでも家電量販店でも、“ハイレゾ”という言葉をよく見聞きするようになった。メーカー各社がこぞってハイレゾ対応オーディオ製品を発売し、その熱はますます上昇している。オーディオに詳しくない人でも、「高品質な音源や音響機器の総称だろう」くらいには理解しているのではないだろうか。

> とはいえ、いざハイレゾの世界をのぞいてみたいと思っても、ハイレゾが一体どういうものなのか、ハイレゾを始めるにはどうすればいいのか、具体的には知らない人も多いかもしれない。高品質なオーディオ=高価と思い込み、積極的に導入する気になれずにいる人もいそうだ。

> 今回は、そんな「いまさらハイレゾが何なのか人に聞けない」ような入門者の方に向けて、「とりあえずこれだけ知っておけばOK」な点に絞って、ざっくり解説したいと思う。

> “ハイレゾ”とは何か?

> ハイレゾは、“HiRes”、“ハイレゾリューション・オーディオ”などとも表現されることがある。ハイレゾに明確な定義は今のところないが、ハイレゾ音源は、一般的に音楽CD(16bit/44.1kHz)やDAT(16bit/48kHz)を超える情報量をもつデータを指す。

> この16bitや44.1kHzという数字は、レコーディングの際に音の強弱を測定する頻度みたいなものと思っておこう。この数字が大きいほど音の強弱を高速に、細かく分解して記録することになるので、元々の音をより正確に再現できるようになる。

> そもそも音楽CDの44.1kHzという値は、人間の聞き取れる周波数帯域(可聴帯域)であるとされている20Hz~20kHzをカバーするために定められた。音楽CDが規格化された1980年当時はこれで十分と考えられていた。ところが最近では、20kHz以上の聞き取れないような音も再現することで、サウンドの空気感を伝え、リアリティが増すと言われるようになってきた。

> ハイレゾの場合は、24bit/96kHz、24bit/192kHzというような高い精度で記録されたファイルが用いられ、最大100kHz程度を超える周波数帯域をカバーするものまである。CDでは省略されてしまう微細な音の変化や高域の音でも、ハイレゾ音源では可能な限り忠実に記録され、その情報をしっかり引き出せる音響機器を使うことで、実際の生音に近いリアルなサウンドを聴くことが可能になる。

> 文字通り、音の解像度や深度が向上するのがハイレゾのポイント。SD画質のテレビがハイビジョンになり、さらに4Kへと進化しているのと同じような流れが、オーディオの世界でも始まっているというわけだ。

> ハイレゾ音源にはどんなものがある?

> すでに述べたように、ハイレゾでは24bit/96kHzや24bit/192kHzといった高精度の音声データが使われる。これらは非圧縮のWAVファイルのほか、可逆圧縮やロスレスと呼ばれる方式で記録されたFLACファイルなどで提供される。Apple LosslessやAIFFなどの形式もあるが、ここではハイレゾ音楽配信サービスで採用が多い、FLAC、WAV、DSDを紹介する。

> WAVとFLACの違いは、FLACの方が圧縮している分ファイルサイズが小さくなるほか、ジャケット画像や曲情報などのデータをファイル内に記録しておけるところ。そのため、楽曲としての管理のしやすさはFLACが上になり多くのハイレゾ音楽配信サービスで、FLACが採用されている。WAVは非圧縮の録音データとなるが、ロスレス圧縮のファイルより容量が大きくなるという課題がある。

> また、注目を集めているハイレゾ音源には、DSD方式もある。WAVやFLACのデータ(PCM方式)とは大きく異なる手法で記録するもので、情報量を表す数値は1bit/2.8MHzや1bit/5.6MHzのような形で表現される。ここでは細かい説明は避けるが、アナログ的な滑らさのある音質を再現しやすいとされているフォーマットだ。

> DSDは他とは大幅に違う方法で記録するため、プレーヤーなど機器側でも特別な対応が必要で、これまではあまり対応機器が多くなかった。ただし、最近ではポータブルプレーヤーなどでもDSD対応製品が増えはじめるなど、機器側の対応が整いつつある。

<表省略>

> WAV/FLAC/DSDなどの形式で提供されているハイレゾ音源を楽しむには、配信サイトからダウンロードするのが近道。現在国内では、下記のWebサイトからハイレゾ音源を入手可能となっている。

> ・e-onkyo music

> ・OTOTOY

> ・mora ~WALKMAN公式ミュージックストア~

> ・HQM STORE
<エラー・16/05/13>

> ・VICTOR STUDIO HD-Music.
<消滅・17/08/28>

> 残念ながら、今のところハイレゾ楽曲は“よりどりみどり”とは言えないのが現実だ。クラシックやジャズなどはかなり増えているし、60年代後半から70年代のオールドロックの名盤などはかなり充実しているのだが、最近の邦楽などはまだめずらしい。しかしながら、曲のラインアップだけでなく配信サイト自体もどんどん増えているので、これからの充実に大いに期待できるだろう。

> なお、販売されているハイレゾ楽曲は通常の圧縮音源より高めの価格設定となっている点は覚えておきたい。例えばPat Metheny Unity Groupの新アルバム「KIN」のmoraにおける販売価格はAAC(320kbps)だと1,500円だが、ハイレゾ(FLAC、24bit/96kHz)だと2,500円だ。

> 消費者としては価格は安いほうがいいのは間違いないが、CDを超える品質の曲が手に入ると考えればある程度納得できる価格差ではないだろうか、また、ハイレゾは単価アップにつながるため、ハイレゾでの販売増が見込めるレーベルやアーティストは、積極的に推進しやすい、という側面もある。

> 必要な音響機器は?

> ハイレゾ音源をハイレゾのまま出力するには、それ相応の音響機器がどうしても必要になる。ゼロからそろえようとするとかなりの出費を覚悟しなければならないように思うが、実は、ハイレゾ環境を実現する機材の組み合わせはいくつもあり、うまくいけば手持ちのデバイスに少し足すだけでハイレゾ環境を構築できる場合もある。

> ここでは、外出時など場所を選ばずカジュアルにハイレゾを楽しむ「ポータブル環境」と、自宅などでじっくり聴く「据え置き環境」のそれぞれで、いくつか例を挙げてみよう。

> ポータブル環境

> ポータブルの場合、外に持ち出して聴いても周囲の迷惑にならないヘッドフォンを使うスタイルが基本。そのため、ハイレゾ音源を十分に堪能できる性能を備えたヘッドフォンがまずは必要となる。

> イヤフォンタイプか、ヘッドフォンタイプか、好みは人それぞれだとは思うが、比較的入手しやすいハイレゾ対応のヘッドフォンということであれば、ソニーの「MDR-1RMK2」が狙い目。実売価格は2万円台前半だ。

> 【ポータブル環境 その1:ポータブルオーディオプレーヤーを使う】

> 簡単かつ確実にハイレゾを満喫できるパターンが、ポータブルタイプのデジタルオーディオプレーヤーを使う方法。ケーブル接続などの手間はほとんどかからず、音源さえDAPに転送すれば、あとはヘッドフォンをつなぐだけですぐに聴くことができる。

> ハイレゾ音源を再生可能なプレーヤーとしては、アイリバーのAstell&Kern「AKシリーズ」が有名だ。iPodなどと比べるとかなり値は張ってしまうが、その分ハイレゾの実力を最大限に引き出した音を聴かせてくれる。ちなみに、アイリバーのWebサイトでは、いくつかのハイレゾ音源を無料で配布している。必要な機材をそろえたら、真っ先に試してみたいところだ。

> 【ポータブル環境 その2:スマートフォンを使う】

> ひょっとすると、今あなたの手元にあるスマートフォンでハイレゾを楽しめるかもしれない。たとえばLG「G2」や「G Flex」、「isai」、サムスン「GALAXY Note3」は、ハイレゾ音源の再生に対応している。

> もしこれらのうちどれかを所有しているのであれば、音源を用意してヘッドフォンをつなげるだけで、各端末にプリインストールされているプレーヤーを使って即ハイレゾを体感可能。この場合はヘッドフォンを必要に応じて購入すればいいだけなので、最も安価かつ手軽に始められるパターンとも言える。

> 【ポータブル環境 その3:iOS端末とヘッドフォンアンプを使う】

> iPhoneやiPad、あるいはiPod touchのユーザーはこのパターンが近道かもしれない。必要なアイテムは少し多いが、すでにポータブルオーディオとしてiOS端末を使っているなら、そのまま流用する形でハイレゾにも対応できるのが魅力だ。

> 具体的には、USB DACとして機能するバッテリー内蔵のポータブルヘッドフォンアンプに、USB接続するためのApple純正「Lightning - USBカメラアダプタ」(または「iPad Camera Connection Kit」)とUSB変換アダプタ、さらに「ONKYO HF Player」などのプレーヤーアプリを組み合わせる。

> iOS端末の仕様上、WAVやFLACなどは24bit/96kHzまでの出力に限定されてしまうけれど、「ONKYO HF Player」はDSDにも対応(PCM変換再生)しているので、ヘッドフォンアンプにDSD対応の「iFI nano iDSD」などを選べば、本格的なハイレゾ環境として使いこなせるだろう。

> 据え置き環境

> ポータブルな機材は据え置き環境としても使えるけれど、自宅でじっくりハイレゾを鑑賞したいのであれば、やはり据え置き型の機材にするのがしっくりくる。この場合は大きく分けると2つのパターンが考えられるだろう。

> 【据え置き環境 その1:PCを使って聴く】

> PCでの作業中に音楽鑑賞することが多いのなら、PCでハイレゾ環境を整えるのがシンプル。必要な機材は意外に少なく、USB DACのみ。あとは好みやシチュエーションに応じてヘッドフォンで聴くか、スピーカーで聴くかのどちらかを選ぶだけだ。

> USBポートから電源を取れるバスパワー駆動の据え置きに向いたUSB DACは、バッテリー内蔵のポータブル型より製品の選択肢が多いのがうれしいところ。中でも対応フォーマットが充実しているUSB DACには、たとえばフォステクスの「HP-A4」がある。24bit/192kHzまでのWAV/FLACだけでなく、2.8/5.6MHzのDSDにも対応。フォステクスが別途無償配布しているPC/Mac用ソフト「FOSTEX-AudioPlayer」をインストールすれば、即座にハイレゾ再生を楽しめる。

> 【据え置き環境 その2:オーディオコンポ】

> 1人だけでなく、家族や友人と自宅のリビングなどでハイレゾを聴けるようにしたい場合は、ハイレゾに準じた性能をもつオーディオコンポを導入するのが簡単だ。今やJVCケンウッドの「EX-N50」のように、プレーヤーとアンプ部が一体になった本体+小型スピーカーというコンパクトな構成のオーディオコンポでも、クオリティの高いハイレゾ再生が可能となっている。

> こういったミニコンポでは、家庭内LANと接続したうえでNASと呼ばれるネットワークHDDか、あるいはサーバーとして動作させたPC上のデータを再生するパターンが多い。そのため、最初の設定時にネットワークなどの知識が少し必要になってしまうものの、それさえクリアできれば抜群のハイレゾ環境に仕上がる。

> なお「EX-N50」では、ネットワーク経由以外にも、iOS端末やUSBメモリなどを直接ケーブル接続して再生できるようにもなっているので、自宅に招いた友人らが持ち寄ったiPhoneやUSBメモリからハイレゾ再生する、なんていう使い方もできるだろう。

> ハイレゾのハードルは思うほど高くない

> 現在も多くのユーザーの間で主流のMP3やAACのような圧縮音源は、データサイズを小さくしつつ、できるだけCD音質との差を少なくした「高音質の維持」を目指していた。しかし本格的なオーディオの世界では、単に高音質を目指すというより、レコーディング現場における「原音」をそのまま再生しようという目標で展開されている。

> もちろん、「原音」に近づけるには、アンプ1台やスピーカー1本で数十万円から、といった一般の人には手が届きにくい高級オーディオであることは望ましい。しかし、音源から根本的に変わることになるハイレゾは、その音源自体のポテンシャルの高さによって、身近にある手軽な機材でも「いい音」を体験しやすくするための土台になっている、と言えなくもない。

<表省略>

> お金がかかると思われがちなオーディオの世界ではあるものの、今回ご紹介したように、やり方や手持ちの機材によっては手間もお金も大げさにかけることなく、ハイレゾを楽しめることがおわかりいただけたのではないだろうか。

> たしかにポータブルオーディオの圧縮音源の音質で十分という人や、聴き比べても違いがわからないだろうと考える人は少なからずいるとも思う。それでも、一度ハイレゾで聴いてみれば、「今まで聞こえなかった音が聞こえる」感覚をきっと実感できるはずだ。まずは無理のない予算で少しだけ機材を追加するところから始めて、ハイレゾへの第一歩を踏み出してみてほしい。

<参考=「これから始める“ハイレゾ”超入門」 (AV Watch)>


【シバケン】 2014/09/06 (Sat) 08:26

>耳鳴りの持病を持つ身には、猫に小判かもしれませんが。

常に高音域の、雑音が鳴ってると、するのか、聞こえてまして。
人の話も、聞こえ難い事、あるですし。
基本、加齢に寄るの、難聴でして。


>尚、文中の「コンポ」という用語、コンポーネントごとに自由に選べるものを指すのが本来の用法で、アンプからスピーカまでセットになっているものは本来は含みません。

1つ、賢くなったです。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8pro】 2014/09/11 (Thu) 09:20

脱線ごめんなさい

"コンポーネント"

って聞くと
たぶん70年代前半のFM放送トリオの時報が頭の中をかけめぐってしようがない。


NO.899 菅官房長官:慰安婦96年国連報告書「朝日記事が影響」(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/09/06)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/09/06 (Sat) 14:21

 こんにちは。


 政府筋は、河野談話否定には走らぬようですが。

<参考1=NO.889 <今更ですが>河野談話・百害あって一利なし

 でも、慰安婦問題の国際社会での誤解を少しずつ正そうという動きはあるようです。

> 菅義偉官房長官は5日午前の記者会見で、旧日本軍の従軍慰安婦を「性奴隷」と位置付けて日本に謝罪と賠償を勧告した1996年の国連人権委員会報告書(クマラスワミ報告)について「報告書の一部が、朝日新聞が先般取り消した記事に影響を受けているのは間違いない」と述べた。朝日新聞は8月5日朝刊で、「戦時中に朝鮮半島で女性を強制連行した」との吉田清治氏(故人)の証言が虚偽だったとして関連記事を取り消したが、菅氏は一連の報道とクマラスワミ報告の内容は無関係ではないとの認識を示した。

> また、菅氏は5日午後の会見で「慰安婦問題に国際社会で誤解が生じている。政府の立場と取り組みをこれまで以上に説明していきたい」と述べた。

> クマラスワミ氏はスリランカの女性法律家で、国連人権委で「女性に対する暴力」について特別報告を行った。【木下訓明】

<参考2=「菅官房長官:慰安婦96年国連報告書「朝日記事が影響」」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/11/06>


NO.900 放射能汚染地における除染の推進について~現実を直視した科学的な除染を~(日本学術会議)<起稿 磯津千由紀>(14/09/10)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/09/10 (Wed) 02:27

 こんばんは。


 尤もだと思うことも多いけど、帰還を前提とした提言であるところは釈然としません。7~8割が山林で、宅地も農地も山林に囲まれ、山林との結びつきが強い地域で、山林の除染は非現実的だから帰還させるに当たって山林へのアクセスを制限せよというのは、まるっきり、生業やそれに伴う文化や伝統を無視した話です。

<参考=「放射能汚染地における除染の推進について~現実を直視した科学的な除染を~」(日本学術会議)>
<消滅・21/10/06>


NO.901 5人の女性が入閣しはしたものの<起稿 磯津千由紀>(14/09/10)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/09/10 (Wed) 02:37

 こんばんは。


 稲田政調会長を加えた6名を見てみると。
 全員既婚。殆どが、男女共同参画や選択的夫婦別姓に強烈に反対、中絶に反対、夫を「主人」と呼ぶことに抵抗がなく、「伝統的な家族」の形に価値を置いてて、「日本人の誇り」を強調しすぎ...


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/09/11 (Thu) 01:18

 こんばんは。


 女性活用の目玉閣僚と政調会長が、海外でネオナチ認定されました。

> Two newly promoted political allies of Japanese PM shown smiling alongside far-right figure Kazunari Yamada

> Barely a week after Japan’s prime minister, Shinzo Abe, overhauled his administration amid flagging popularity, two of his senior colleagues have been forced to distance themselves from rightwing extremism after photographs emerged of them posing with the country’s leading neo-Nazi.

> Sanae Takaichi, the internal affairs minister, was among a record-equalling five women selected by Abe as he attempts to make his cabinet more female voter-friendly and to increase women’s presence in the workplace.

> Takaichi, an Abe ally on the right of the governing Liberal Democratic party (LDP), was pictured posing alongside Kazunari Yamada, the 52-year-old leader of the National Socialist Japanese Workers party, on the neo-Nazi party’s website.

> A smiling Takaichi and Yamada appear together standing in front of a Japanese flag.

> Yamada has voiced praise for Adolf Hitler and the September 2001 terrorist attacks on the World Trade Centre. In a YouTube video Yamada’s supporters are seen wearing swastika armbands, while he denies the Holocaust took place and criticises postwar Germany’s ban on the Nazi salute, accusing the country of being “no different from North Korea”.

> Takaichi met Yamada “for talks” at her office in the summer of 2011, according to her office. Confirming the photographs were genuine, a spokesman for Takaichi claimed her office had been unaware of Yamada’s extremist views at the time.

> “[He] was an assistant to an interviewer and was taking notes and photos,” a member of Takaichi’s staff told AFP. “We had no idea who he was back then but he requested a snap shot with her. [She] wouldn’t have refused such requests.”

> Media coverage prompted her office to request that the photographs be removed but by then they had already been widely circulated on social media.

> “It was careless of us,” the staff member said, adding that Takaichi did not share Yamada’s views “at all … it is a nuisance”.

> A second photograph shows Yamada standing alongside Tomomi Inada, another close Abe ally who was given the powerful job of LDP policy chief. Inada’s office was quick to distance the MP from Yamada, whose website celebrates the “samurai spirit” and proclaims that the “sun shall rise again”, saying it would be disappointed if the photograph led people to “misunderstand what she does”.

> While there is no evidence that either politician shares Yamada’s neo-Nazi ideology their appointment has fuelled accusations that Abe is taking his administration even further to the right.

> Takaichi and Inada have both visited Yasukuni shrine, which honours Japan’s war dead, including 14 class-A war criminals; last week, Takaichi said she would visit Yasukuni again, this time in her role as minister. “I’ve been visiting Yasukuni as one Japanese individual, to offer my sincere appreciation to the spirits of war dead,” she told reporters. “I intend to continue offering my sincere appreciation as an individual Japanese.”

> China and South Korea view politicians’ pilgrimages to the shrine as evidence that Japan has yet to atone for atrocities committed on the Asian mainland before and during the second world war.

<参考=「Neo-Nazi photos pose headache for Shinzo Abe」(Guardian)>
<消滅・20/12/04>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/09/14 (Sun) 00:11

副題=安倍首相「女性登用企業に助成」 国際シンポで表明(よんななニュース)

 こんばんは。


 女性活用策が助成金とは...
 最初から最後まで金目ですね。

> 政府などが世界各国の女性指導者らを招いて女性政策を議論する国際シンポジウム(女性版ダボス会議)が12日、東京都内で開幕した。安倍晋三首相は「新たに女性登用に取り組む企業には助成を行う」と述べ、女性の起用を促すための制度改正に取り組む意向を表明。有村治子女性活躍担当相を中心に、10月に「政策パッケージ」を取りまとめると明らかにした。シンポジウムを通じ「女性が輝く社会を目指す」との政権の姿勢を広く発信したい考えだ。

> 首相は「女性の活躍を推進する企業には、政府調達での受注機会増大を図る」と説明。

<参考=「安倍首相「女性登用企業に助成」 国際シンポで表明」(よんななニュース)>
<消滅・削除・15/11/08>


NO.902 日本ではこんなことなかった!・・と帰国した息子が怒って電話(Yahoo!ニュース)<起稿 磯津千由紀>(14/09/10)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/09/10 (Wed) 03:20

副題=日本ではこんなことなかった!・・と帰国した息子が怒って電話、上海の空港での出来事に中国ネットは「それは別に…」(Yahoo!ニュース)

 こんばんは。


 日本は今後もこうあって欲しいです。

> 中国メディアによると、中国ではこの1か月間に白タクに乗った女子学生が殺害されたり、監禁・暴行されたりするなどの事件が相次いでいる。このため、白タクの取り締まり強化を求める声が強まっているのだが、27日の荊楚網は「公共交通システムが不完全」、「白タクに対する刑罰が軽すぎる」などの理由から白タク被害が減らないと指摘している。

> そんな中国で最近、あるインターネット・ユーザーがネット掲示板に、中国と日本での経験から両国の差を感じたと紹介するスレッドを立ちあげた。書き込みの内容は以下のようなものだった。

> 昨日、東京から上海に戻ってきた息子が、飛行機着陸から1時間後、怒った様子で電話してきた。「友達もいないし土地勘もない日本ではそんなことがなかったのに、上海に帰ってきた途端、騙された」と言う。

> 息子は空港で客引きに勧められて、白タクに乗ってしまった。列車の切符を買っていたので駅に行こうとしたが、白タクは駅で停まらず、「停まって」と言っても走り続けた。結局列車に乗り遅れ、駅で夜を明かして翌朝の列車で帰ることにしたという。

> 一方、日本ではこんなことがあった。公園でキヤノンのデジタル一眼レフカメラを失くしたが、気が付いたのは翌日だった。警察に電話すると、公園のコンビニエンスストアにそのカメラがあるというので、受け取りに行った。中国の公園でカメラを失くして、無事に戻ってくることがあるだろうか?

> この書き込みにほかのネットユーザーたちが寄せたコメントを拾ってみた。

> 「それは別に普通。天国と地獄の違いだ」

> 「中国だったらトイレットペーパーを失くしても戻ってこない」

> 「日本がとても清潔だというのは、国民の習慣と関係があると思う。日本人のマナーがいいというのは、教育と関係があると思う。落し物を見つけたら、落とし主を待たずにさらっと届けて帰るって、どんな教育をしてるんだ? コンビニの店員や店主がネコババしなかったのもすごい。軍国主義は悪いものだが、民度は本物だと思う」

> 「先日空港に見送りに行った時、国際ターミナルのタクシー乗り場で待っていたら、わずか数分間のうちに空港スタッフと乗客の殴り合いを2カ所で見た」

> (編集翻訳 恩田有紀)

<参考=「日本ではこんなことなかった!・・と帰国した息子が怒って電話、上海の空港での出来事に中国ネットは「それは別に…」」(Yahoo!ニュース)>
<消滅・削除・15/01/07>


NO.903 東京新聞コラム、朝日新聞叩きについて「木を見て森を見ず」<起稿 磯津千由紀>(14/09/10)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/09/10 (Wed) 04:06

 こんばんは。


 行き過ぎは、いけません。


NO.904 欲望小休止<起稿 Plamo方面名倉>(14/09/10)


【Plamo-方面名倉 at Windows 8pro】 2014/09/10 (Wed) 09:27

ただいまの欲望第1位は

AMD A6-6310(Beema TDP15W) APU 搭載マザーボードでも影も形もありません。
搭載ノートパソコンは4月に発売すみ。

昨年
AMD A6-5200(Kabini TDP25W) APU 搭載ノートが春に発売され夏には搭載マザーボードが発売されたので購入したが今年はどうだろう。

そもそも欲しいもの自作向けのものじゃないから発売されなくてもしかたがない昨年が幸運だっただけかもしれない
そろそろあきらめてA6-7400Kあたりかなあ?年内待ってみよう。


<参考=「NO.158 sparkylinux-3.1インストール」寄稿VIA連呼の類の1>関連。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8pro】 2014/09/11 (Thu) 10:53

Celeron (Coppermine) VIA Apollo PRO133x Matrox MGA 2064W メモリー256MBなマシン
babyAT フルタワーケースよりマザーボードの撤去完了。
欲望抑制のためケース台数制限という総量規制をひいている。
手ノコ,手動ハンドドリルでIntel D945GCLF2 Mini-ITXマザーボード収容できるよう改造する予定。
このような改造これで5台目。
鉄ノコ(ハクソーブレード)が指に食い込んで痛いはずだがこれに負けたら終わり,時間をかけてボチボチやっていくことにしよう。


Plamo-方面名倉 at Windows 8pro】 2014/09/15 (Mon) 10:19

欲望第2位は
Airmont(14nm)世代のAtom搭載マザーボート発売されるとしても一年後これも組立マザーボード用のものではないので搭載パソコンは発売されても搭載マザーボードは発売されないことはある。

前世代のSilvermont(22nm)世代のAtom Intel Celeron J1800(TDP 10W)ファンレスなマザーは昨年購入した。

まあこちらは発表されるかどうかもさだかではないので欲望大休止かもしれない。


Plamo-方面名倉 at Windows 8pro】 2014/09/15 (Mon) 10:55

すいません。
なんかおかしいなと購入時の伝票を確認したら
Intel Celeron J1800(TDP 10W)ファンレスなマザー購入は今年の4月でした。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2014/09/16 (Tue) 09:00

そういえばいま再稼働させようとしている
Intel D945GCLF2 Mini-ITXマザーボード
搭載されているCPU Atom 330(TDP 8W)CPU部分はファンレスだけれどチップセットには冷却用ファンがついている。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2014/09/17 (Wed) 14:27

なんとかケースの改造が終わり
D945GCLF2 Mini-ITXマザーボードを取り付け
電源を交換し
BIOS起動を確認した。

しかしここで欲が出てきた。
いままで改造した4台はミニタワーケースだったので
Mini-ITX以外選択子がなかったが
もう少し加工1-2日鉄ノコの痛さを我慢すれば
Micro ATXのマザーボードを収容できる可能性がある。

考え中。


Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2014/09/21 (Sun) 11:27

人差し指が鉄ノコに食い込むのは想定内だったが
親指の関節が痛くなるのは想定外だったので
回復を待ちながらのんびりと前進していた。

AMD Duron 900MHz(TDP 44-45W位) + SiS 741GX + SiS964L メモリー512MBなMicro ATXなマザーボードのBIOS起動を見ることができた。

指の痛さはとんでいる。

このマザー収容するケースがなかったのでWindows 2000サポート終了時にやむなく取り外したかつてのメインマシン
放置期間が結構長かったので動かなくてもしようがないと思っていたものだからとてもうれしい。


【VIA連呼の類の1】 2014/09/22 (Mon) 11:44

 私は、明かすまでもなく、前に打悪法師と称して投稿していた者です。
 打悪法師は、趣味話題に限った私自身でした。趣味話題に行き詰まったので、読専に転向しました。

 パソコン大魔神と並んでシバケンの天国の住人だと自慢にして来たので、世界進出を決意しない限り、もう打悪法師では出られません。
 先日に支持者らしい人に喜んで応えましたが、軽かったかも知れません。甘い夢は、私も見たいのです。

 それで、誰の目にも明らかな一見の名で出ました。
 本当なら、これで別の件に顔を出せません。でも別の件ですか、私の感覚では混乱します。


 しかし、この世代のメインボードに、デュロンとは、それも900MHzとは、そしてメインとは。それは新発売当時の高価さと経済事情もあるでしょうが、優れた見切りの面もあったでしょう。
 これが物語るのは、この前に歴史があった事と、この後に続きがない事とです。

 時が下った廉価パソコンをのみ見ていれば、1GHz未満のデュロンはありません。この世代のメインボードに900MHzデュロンは異様です。さらに中古専門であれば、この世代のメインボードにはFSB166MHzのシンプロンと1GBメモリが当たり前になります。
 10年前の事とは言え、これをメインとしたのには、成り行きを超えた判断があったと思います。それは高度な物と考えられます。新しいCPUや大量のメモリを与えれば、単純にはマシン性能は倍加しそうな物なのですが、その夢に踊らなかったのは、大した事です。実際にしても、中古費用をかける意義も不足な事でした。

 実のところ、この機械は私の実用としている最新機械と同格です。
 これについて、ここまでの軌跡について、聞かれれば幸いと存じます。読専しかできませんので、問わず語りに期待します。


 Ubuntu10.04のアップデートサービスが継続している様ですが、これは内容的に評価できますか。これだと旧機械が実用的に動きますが。
 最新の軽量LINUXは、それくらいのレスポンスを得られますか。

 私は、これらが使えないと、外向きはKNOPPIXのROM起動専門になります。そうなった後には、新世代機械を導入しても、そのままでしょう。所詮いじる楽しみのないノート型ですから。デスクトップ箱が30もあっては、仕方ないです。
 yahoo.co.jpとか、シバケンとか一々に打つのも、10INPUT A,Bと変わりゃしません。今が天国ですか。


Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2014/09/22 (Mon) 17:44

>Ubuntu10.04のアップデートサービスが継続している様ですが、これは内容的に評価できますか。

本家のwikiのEnd of life dateが下記のとおりです。
May 9 2013(desktop)
April 2015(Server)
このころサーバー版の方がリリース期間が長かった
知っていましたがここではサーバー版のニーズは無いと思えたのでふれませんでした。
あと一年切っていますね。

>これだと旧機械が実用的に動きますが。
 最新の軽量LINUXは、それくらいのレスポンスを得られますか。

軽量Linuxって具体的になんでしょうか?

それよりマシンにより合う合わないの要素の方が大きいと思っています。
マシンの具体的構成ごとに合うディストリビューションを探していったほうか近道だと思っていますので自分はそうしています。


plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2014/09/22 (Mon) 22:12

今日はいい気になって欲をかいてこけた。

もう一台あるフルタワーbabyATケースも手を出したが
これは手なれたMini-ITX改造は不可能と判明した。
(Mini-ITXをねじ止めする支柱の部分シャーシが切りかかれていてねじ止めできない。)
直接Micro ATX化なら何とかなりそうだが時間がかかるなあ。
ほかにもトラブルがあり
AMD Duron 900MHz(TDP 44-45W位) + SiS 741GX + SiS964L メモリー512MBなMicro ATXなマザーボード
を取り外し
VIA C3 1.2GHz + i815なマザーに交換し穴埋めにあたってもらうことにした。


【VIA連呼の類の1】 2014/09/23 (Tue) 03:51

 なるほど、めぼしい物は実際にインストールして試用してみるのが早く、惜しい物を見逃す失敗もない訳です。似た様な機械が複数ある私には、向く話です。
 HDDのやり繰りに苦しんで来たのが、当然の策から遠退けていました。試用用のHDDを新規に入手すべきなのでしょう。この世代の中古部品を追加入手する事は止める決意をしましたが、不合理を残し無理をした様です。


 あれあれ、ソケットAは1日でしたか。何年間も使えた実績がある物は、粗悪コンデンサでなくて安心のはずなのですが。どんなトラブルでしょうね、残念です。
 しかし、10年以上も前の機械に高性能を求めても詮無いですね。無理に動かしても足らない物は、穏やかに動かして、得られる性能で済む用途を考えるべきかもです。デュロンでなくてアスロンXPでも、FSB100MHzで使う手はあります。

 815EのペンティアムⅢと比べてしまうからいけないのですね。あれはATXなので現状の自分には実用復帰させ得ない事を忘れて、夢を見ていてはいけません。
 しかし、KLE133が一番良いなんてのも悲しいですね。無闇に大きくて使えずにいるATX箱を処分して、小さめなのに取り替える事のできる自分だと良かったのです。

 でも、中古入手であっても、縁あって自分の所に来た物達は憎めません。
 他の人の要らない物を貰い受ける私は、拾う神でなければ何になりますかね。この当初には、インチネジのやり繰りも管理対象でした。潤沢な物資に囲まれる幸いを得ているのは、自分が偉いからではありません。思い違ったら腐敗堕落と戒めています。

 しかし、扱いに困る外形状の物を入手してしまったのは、明らかな失策です。
 これを何とかせねば、文字通りに身動き取れません。いつかは、骨董として懐かしむ人に譲れる時が来るのでしょうか。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2014/09/23 (Tue) 11:11

2台めbay AT -> Micro ATX化ケース改造本日分終了。

指の痛さも蓄積してきているのでよりペースを落とす必要を感じた。

これで欲望小休止はもちろん欲望大休止分までの対応めどがついた気分だ。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2014/09/27 (Sat) 13:27

2台めbay AT -> Micro ATX化ケース改造終了。

2枚あるi815マザーのうちMicro ATXでオンボードイーサネットがないものを取り付けてみた。
(いまはCeleron 533AMHz だけれどBIOS起動してくれたらVIA C3に入れ替えれないかやってみたくなった)

AMD Duron 900MHz(TDP 44-45W位) + SiS 741GX + SiS964L メモリー512MBなMicro ATXなマザーボードBIOS起動してさあ何に使おうかと思ったときはたと行き詰った。

椅子取りゲームに勝った
もう一枚のi815なマザーはMini ITX オンボードでイーサネットが2チャンネルあるうえVIA C3 1.2GHzってたしかTDP 8W?位。


Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2014/10/02 (Thu) 16:32

なぜやる気消滅したか考えてみた。
2台めbay AT -> Micro ATX化ケースと
i815マザーのうちMicro ATXでオンボードイーサネットがないものの組み合わせに実用性がない。

なら他のマザーボードにすればよい
ということで手元唯一のCore Core2世代 Celeron 420(TDP 35W) + SiS 672 + SiS 968なマザーに昨日入れ替えた(当然ながら電源も)。
本日2TBディスク2本接続し復活。

i815マザーのうちMicro ATXでオンボードイーサネットがないもの通常のミニタワーATXケースで
拡張カードを利用していろいろためしてみることができるようになった。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2014/10/05 (Sun) 12:53

一昨日とりあえず
i815マザーのうちMicro ATXでオンボードイーサネットがないもの通常のミニタワーATXケースなマシンに下記3枚の拡張カードをとりつけてみた。

VIA VT6122 Gigabit Ethernet Adapter
Realtek RTL-8139 Ethernet Adapter
Adaptec AHA-2940U SCSI card

SCSIディスク起動な有線ルーターとして昨日から動作している。
昨日午前中は一瞬使えてだめの状態だったがカードを刺す場所入れ替えてその後普通に使えているまあ一週間程度動いてくれないと二日目にダメだったことがあったからまだ完成とはいえないけれど。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2014/10/06 (Mon) 13:10

すっかりいい気になってわすれていた手直しモードON

昨日
最初にbabyAT ->Micro ATX,Mini-ITXに改造したフルタワーケースにつけて有った
i815Mini ITX オンボードでイーサネットが2チャンネルVIA C3 1.2GHzなマザーボード
元のbaby AT -> Mini-ITXに改造済ミニタワーケースに戻した。
このケース構造上拡張カードをつけなくても何とかなるマザーボードでしか使い物にならないケースだったので。

本日動作確認した。


Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2014/10/10 (Fri) 10:57

どうもこのままいくとただいまの欲望第1位は残念の方向のようだ。

北森瓦版 2014/10/07
エントリーノートPC向けの“Carrizo-L”を早ければ2014年12月に投入する模様

もう次世代のようだこのクラス競争がはげしいようだからしようがないなあ。


【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2014/10/14 (Tue) 20:22

2枚のi815マザーのうちMicro ATXでオンボードイーサネットがないもの
CPUをCeleron 533AMHz -> VIA C3(Nehemiah)1GHzに交換したが754MHz?で動いていた数日動かしてみて問題なさそうなのでマザーボードを眺めていたらFSB選択のストラップがあったので66/100 -> 133にしてみたら無事1GHzで動作した数日問題なさそうので欲が出た。
128MBだったメモリーを384MBに増設した。
数日経ったが3枚の拡張カードも動いている。
これなら有線ルーター以外にも使えるような気がしてきた。

自作をやっていてよかったなあと思う。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2014/10/29 (Wed) 09:41

ううーんこんなのが発売されると

<参考=「ZOTAC、ポケットサイズのWindows 8.1搭載小型デスクトップを国内発売 」(PC Watch)>

欲望小休止,大休止どころではなく根本的に間違っていました終了かなあ。
いずれこうなるとは思っていたけれど。

とりあえずBluetoothキーボードあたりは物色しておかないといけないかもしれないなあ。


Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2014/12/20 (Sat) 10:41

はたして日本ではと思っていた。
HP 199ドルノート日本でも発売されたようだ。

<参考=「写真で見る「HP Stream 11」」(PC Watch)>

タブレットの技術でつくりましたらしい
逆転の発想はおもしろいので
さっそくスペックを確認した。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/02/17 (Tue) 10:19

北森瓦版 2015/02/16

<参考=「Mobile向けとなる“Braswell”版Pentiumは2015年第3四半期」(北森瓦版)>

いちばん優先順位が高いと思われかならず出荷されるとおもわれるMobild向けでこれだから。
マザーボードは出たとしても来年かなあCPUの型番が出てきたので追いかけやすくはなったけれど。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/03/07 (Sat) 12:26

北森瓦版 2015/02/18
<参考1=「ディスクドップ向け“Braswell”版Pentiumは2015年第2四半期」(北森瓦版)>

北森瓦版 2015/02/24
<参考2=「ISSCC 2015で“Carrizo”の詳細がISSCC 2015で明らかにされる」(北森瓦版)>

うまくいくと夏には発売されるかもしれないなあ。
AMD のCarrizoにぶつけてMobile向けをさしおいて前倒しかなあ?わからないなあ。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/03/16 (Mon) 16:05

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ― 第295回

<参考=「Broadwell-KとSkylake-Sは8月 インテルCPUロードマップ」(ASCII)>

とろとろ自作の自分にとつては厳しいなあ
そのうえなぜ遅れるかも解説してくれているから待つしかない。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/03/16 (Mon) 16:44

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ― 第294回

<参考=「デスクトップ向けCarrizoの可能性はゼロ AMDロードマップ」(ASCII)>

こちらはゼロとタイトルで言い切られてしまったいるし。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/03/17 (Tue) 13:15

北森瓦版 2015/03/14

<参考=「ASUS Z97/H97マザーの"Broadwell"対応BIOSを提供開始」(北森瓦版)>

リスクはあるけれどがオーナーの自己努力しだいで長寿の可能性が高いのでとろとろ自作を続けている。
メーカー製マシンではこうはいかないんじゃあないかなあ?


Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/03/21 (Sat) 16:39

>ただいまの欲望第1位は

>AMD A6-6310(Beema TDP15W) APU 搭載マザーボードでも影も形もありません。
>搭載ノートパソコンは4月に発売すみ。
本日の折込広告に
AMD E1-6010搭載15.6"LCDノートが\36,800となっていた
これAMD A6-6310系統の最下位チップのはず
MINI-ITXのマザーボードだったら即発注していたと思う
まあこれが時代だからしょうがないなあ。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/03/26 (Thu) 12:47

たぶん個人で購入はできないだろうけれど割高でもほしいなあ?

<参考=「Gigabyte 8-coreのARM v8 SoCを搭載するMicroATXマザー―MP30-AR0」(北森瓦版)>

10GBイーサネットx2
1GBイーサネットx2
のようだからかなりの値段しそう。
口をつぐんだほうがよさそうな気分になってきた。


【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2015/03/31 (Tue) 22:32

>欲望小休止 2014/09/15 (Mon) 10:19:06

寄稿Plamo-方面名倉 at Windows 8pro

>欲望第2位は
Airmont(14nm)世代のAtom搭載マザーボート発売されるとしても一年後これも組立マザーボード用のものではないので搭載パソコンは発売されても搭載マザーボードは発売されないことはある。

北森瓦版 2015/03/31
Intel ひっそりと“Braswell”をローンチした

<参考=「Intel ひっそりと“Braswell”をローンチ」(北森瓦版)>

らしいけれど搭載マザーボード出てくれるかなあ?
TDP6Wのようだから冷却ファンどころか放熱フィンいるのって感じだなあ。


【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2015/04/08 (Wed) 22:40

<参考=「【詳報】Skylakeは第6世代Coreプロセッサとして2015年後半に投入 ~BraswellはPentium/Celeronブランドで発表」(PCWatch)>

> IntelはこのBraswellコアのPentium/Celeronを2-in-1デバイス、ノートPC、小型デスクトップ向けと位置付けており、今年の終わりまでに40デザインの製品が登場する予定であることなどを明らかにしている。
ディスクトップとは書いてあるけれどマザーボード出るかはびみょうだなあ?


【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2015/04/08 (Wed) 23:04

ふと北森瓦版をのぞいたら

<参考=「MSI 3種類の“Braswell”搭載Mini-ITXマザーボード発表」(北森瓦版)>

やったって気分
>“Braswell”搭載ECO motherboardはH.265 (HEVC) のハードウェアデコード、4K出力の対応、Blu-ray再生機能、HDMI経由での8ch HD Audioなど様々なマルチメディア機能を備える。

H265のハードウエアデコードをいじってみたくてねらっていた。
日本で発売されるかなあ?


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/04/10 (Fri) 13:07

昨日の北森瓦版

<参考=「E1-6015とA8-7410がHP製ノートPCのページに姿を現す」(北森瓦版)>

ううーんこのあたり?が欲望第一位だけれど
搭載マザーボードはどうかなあ?


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/04/21 (Tue) 10:52

欲望第1位AMD A8-7410の情報ほしくて
HPのノートの情報を検索していたら

<参考=「HP Support・HP 255 G4 Notebook PC - Specification」(HP)>
<エラー・18/01/31>

Operating system (preinstalled)の項目に
""FreeDOS 2.0"" なんて記述が有ったおもしろいなあ。
おそらく日本でこの仕様のまま発売はないだろうけれど。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/04/25 (Sat) 11:07

>本日の折込広告に
AMD E1-6010搭載15.6"LCDノートが\36,800となっていた
これAMD A6-6310系統の最下位チップのはず
MINI-ITXのマザーボードだったら即発注していたと思う
まあこれが時代だからしょうがないなあ。

あれから約一か月本日の折込では\34,800らしい
ASUSのアウトレットでは\32,000らしい
でももう ""A8-7410"" 搭載マシンみてしまったから残念。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/05/01 (Fri) 08:49

北森瓦版 2015/04/30
AMDの2016年までのProcessorロードマップがリーク

<参考=「AMDの2016年までのProcessorロードマップがリーク―“Zen”が姿を現す」(北森瓦版)>

リークなので?だけれど。
>一方、2015年のデスクトップ向けは比較的動きが少なくなりますが、A seriesには“Godavari”、AM1 platform (SocketFS1b) には“Beema”が投入されるようです。
"Beema"一年前に戻ってしまう感ありだけれど欲望第1位。


Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/05/02 (Sat) 12:18

<欲望小休止 2014/10/02 (Thu) 16:32>

>ということで手元唯一のCore Core2世代 Celeron 420(TDP 35W) + SiS 672 + SiS 968なマザーに昨日入れ替えた(当然ながら電源も)。

手元Core 2世代Celeron 420のみ保有なのであまり知らないちよっと調べてみた。

<参考=「Core 2からCore i7へ 最新インテルCPUロードマップ」(ASCII)>

ひとことでCore2といっても2006年07月から2008年08月にわたってリリースされているようなので前期型と後期型では別世界のような気がする。
型番とても重要だとおもう。


<追記>
<15/06/19>

<参考1=「インテルCPU進化論 パイプラインを大幅改良したCore 2<Page3>」(ASCII)>

>結局EM64Tへの対応は、Meromまで実現できなかった。Meromの世代でもEM64Tを完璧に実装できたとは言いがたい。一部をマイクロコードに頼って動作をさせており、このあたりが完璧になるのはNehalemまでお預けとなった。

<参考2=「インテルCPU進化論 パイプラインを大幅改良したCore 2<Page4>」(ASCII)>

>結果として、64bit環境におけるCore 2の性能は高いものではなかった。それでも64bit命令が使えるようになっただけマシであり、インテルも「とりあえず動けばよし」としていた節がある。

まあ手元この世代ディスクトップ用でTDP 45W以下はCeleron 4x0しか選択できなかったのはある。


Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/05/20 (Wed) 12:06

>型番とても重要だとおもう。

ここのおなじみさんで
Intel Pentium 4 520J
お持ちの方おられると思ったけれど
J がつかない
Intel Pentium 4 520
も存在する
520JだとWindows 8.1/10インストールしてみることできるはずたけれど
520だとUbuntu 14.04どうかなあというところDebian 8はできるはず。
型番末尾の一文字でここまで違う。
まあインストールできるはずと使い物になるは別,実物保有しているわけではないので外しているかもしれない。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/05/22 (Fri) 09:16

>欲望第2位は
ASUS,AsrockからもAirmont(14nm)世代のAtom搭載マザーボート発表されたようだ

<参考1=「ASUS、4コアの“Braswell”を搭載したmicroATXマザー」(PC Watch)>

<参考2=「ASRock、“Braswell”を搭載したマザーボード7モデル」(PC Watch)>

ASUS N3150M-E マニュアルがダウンロードできたのでなんとなくながめてみたがH265動画再生支援機能がなかった。
微妙なものなのかなあ?


Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/06/03 (Wed) 15:28

欲望第一位チップが発表されたようだ
(もちろんノート向けのようだ)

<参考=「COMPUTEX TAIPEI 2015 - 米AMD、"Carrizo"こと第6世代AシリーズAPUを正式に発表」(マイナビ)>
<消滅・21/12/09>


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/06/04 (Thu) 10:39

欲望第2位のマザー国内発売のようだ

<参考=「Intelの最新SoC「Braswell」を搭載したマザーが6日に発売、ASRock製」(AKIBA PC Hotline)>

最上位のPentium N3700のモデルはまだみたい。
前回待ちきれずにCeleron J1800でおてつきしてしまい最上位モデルを逃してしまったけれど今回もやってしまいそう進歩がないなあ。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/06/06 (Sat) 13:34

いつも購入している秋葉原実店舗系サイトで
欲望2位の範囲の下記注文可能となった(即納ではないけれど)
<参考=「N3150M」(ASRock)>
<消滅・20/08/02>

\10,400らしい
マニュアルダウンロードしてスペック確認中。
Mini-ITXではないので迷い中。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/06/09 (Tue) 08:55

<参考=「BraswellなCeleronを搭載した約1万円のマザーボード」(PCWatch)>

>最上位のPentium N3700を搭載したモデルは、microATX/Mini-ITXマザーともに6月下旬の雰囲気だ。

待っていたら売り切れで買い逃した痛い思いであるけれど
待つ方向としよう。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/06/14 (Sun) 09:39

<参考=「TDP6WのBraswell版Celeronマザーに新モデル、実売9千円台」(AKIBA PC Hotline)>

最下位モデル入荷のようだううーんまたしてもmicroATX
なんか深読みしなければいけないかなあ?
まあたしかに普通のGPUカード増設可能だから読みが外れた時の消極的代替策にはなるからなあ。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/06/17 (Wed) 09:54

いつも購入している秋葉原実店舗系サイト確認
下位のN3050M入荷したようだ\8,400どちらも即納ぐらぐらしてきた。
ここまで待ったわけだからぐっとこらえて上位を待とう。


【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/06/26 (Fri) 09:10

<参考=「“Braswell”の後継--“Apollo Lake”は“Skylake”世代のiGPUを搭載する」(北森瓦版)>

まだ未入手なのにもう次の話のようだ。
14nmプロセス遅延しても製品リリース予定は変えないみたいだなあ。


Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/03 (Fri) 15:56

>欲望第2位は
Airmont(14nm)世代のAtom搭載マザーボート発売されるとしても一年後これも組立マザーボード用のものではないので搭載パソコンは発売されても搭載マザーボードは発売されないことはある。

上記に該当するASrock N3700-ITXマザーボード本日到着

<参考=「N3700-ITX Small, Fast and Furious with Power Gear」(ASRock)>
<消滅・20/08/02>

仮組し近くにあったディスクを接続してみたらXubuntu 13.04が起動したので概動おわりとしよう
あとはいろいろLinuxをインストールしてみて遊んでもらうことになるとおもう。


【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/05 (Sun) 11:59

ASrock N3700-ITXマザーボードなマシン
昨日マシンのやりくり上外してあった3TBディスク2本取り付け設定。
本日は蓋をしただけ
しばらくはファイルサーバーで足慣らし
欲望第2位おわり。

欲望第1位は動きがないようだこのまま立ち消えかもしれない?


【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/15 (Wed) 09:41

ASrock N3700-ITXマザーボードなマシン普通にうごいてしまっているからいまさらだけれど
マザーボードの構成的にはN3150B-ITXのほうがこのみだなあ。

<参考=「N3150B-ITX」(ASRock)>
<消滅・20/08/02>


【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/08/29 (Sat) 09:36

<参考1=欲望小休止 2014/12/20 (Sat) 10:41

>はたして日本ではと思っていた。
>HP 199ドルノート日本でも発売されたようだ。

>タブレットの技術でつくりましたらしい
逆転の発想はおもしろいので
さっそくスペックを確認した。

タブレットの技術でつくりましたらしいがノートだけではなく

ディスクトップ
ディスプレイ一体型

にまでひろがっているみたい

<参考2=「NO.157 「HP 110-430jp」について」寄稿磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)>
2015/07/19 (Sun) 19:20


【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/08/29 (Sat) 10:52

はたと気が付いた

<参考1=「NO.157 HP 110-430jp」について」寄稿磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)
2015/08/27 (Thu) 17:35

><Lenovo C260 Windows8.1 Celeron デュアルコア 2.41GHz 2GB 500GB DVDスーパーマルチ 無線LAN webカメラ HDMI USB3.0 6in1カードリーダー スピーカー内蔵 19.5型液晶一体型デスクトップパソコン(光沢なし)>

<参考2=「Lenovo C260 製品仕様書」(Lenovo)>
<消滅・18/01/20>

>初期導入済OS Windows 8.1 with Bing 64bit (日本語版)
ついに19.5"LCDのマシンまでBing版Windows搭載のようだ。


【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2015/09/13 (Sun) 10:41

>ただいまの欲望第1位は
AMD A6-6310(Beema TDP15W) APU 搭載マザーボードでも影も形もありません。
>搭載ノートパソコンは4月に発売すみ。
どころか

<参考1=「AMDの“Zen”の登場は早くて2016年第4四半期」(北森瓦版)>

ちょっと間が開きすぎるのでIntelでつなぐよりないかなあ。

<参考2=「Skylakeの後継Kabylakeは2016年? インテルCPUロードマップ」(ASCII)>


【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/09/14 (Mon) 09:48

Intel見直してみると

Haswellの
>FIVR(Fully Integrated Voltage Regulator)の実装がある(Photo11)。要するに電源レギュレータをオンチップで搭載したという話である。電源レギュレータにまつわる話はこちらでちょろっとだけ書いたが、話はもっとアグレッシブだった。

<参考=「「Haswell」完全攻略!! 「Core i7-4770K」検証で見る第4世代Coreの真実」(マイナビ)>
<消滅・21/12/09>

おさえておくべきかなあと?
たしかに最低価格のマザーボードはこの世代最安のはずで次の世代はFIVRとりやめになっているので高くなってもしょうがないかな。


<補足>

<参考=NO.174 <続>欲望小休止>に続く。


NO.905 ThinkPad R61一号機の上で、湯呑みをひっくり返した<起稿 磯津千由紀>(14/09/10)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/09/10 (Wed) 23:01

 こんばんは。


 今日の午後、R61一号機がお茶漬けになってしまった。
 慌てて傾けてお茶をこぼし、シャットダウンを試みるが暴走、やむなく電源断。
 ここ数日(前回バックアップを取ってから)の新データは、このパソコンの中にしかないので、出来る限り、復旧させたい。

 セラミックファンヒータで3時間ほど乾燥させてみた。(写真)

 Windows 7 Professionalは正常に立ち上がった。ホッ<!>。
 但し、nPOPのメインメールアドレスの受信メールが全て消えており、復旧に暫く掛かった。他の異常は、今のところ確認してない。


NO.906 46年ぶり無借金のドイツ、新規国債発行ゼロ(Yahoo!ニュース、讀賣新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/09/11)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/09/11 (Thu) 01:47

 こんばんは。


 日本の借金の膨大なことよ。
 因みにオーストラリアも借金返し切りました。

> 【ベルリン=工藤武人】ドイツのショイブレ財務相は9日の連邦議会(下院)で、連邦政府の2015年予算案に関し、新規国債の発行を旧西独時代も含め46年ぶりに停止し、「無借金」で歳出をまかなえる見通しになったと明らかにした。

> 欧州財政・金融危機対策でも、「緊縮財政」による財政健全化路線を主導したドイツは、16年以降、連邦政府に財政均衡の実現を法律で義務づける徹底ぶりで歳出削減に取り組んでおり、堅調な経済状況による税収増が後押しした。ただ、緊縮財政の影響で、老朽化した道路や橋といった社会基盤の改修に予算が十分回らないなどの弊害も指摘されている。

<参考=「46年ぶり無借金のドイツ、新規国債発行ゼロ」(Yahoo!ニュース・読売新聞)>
<消滅・削除・14/09/17>


NO.907 本田宗一郎が工場を鈴鹿市に決めた決め手(ゆるゆる倶楽部)<起稿 磯津千由紀>(14/09/11)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/09/11 (Thu) 02:10

 こんばんは。


 へー。


> 昭和30年代、本田技研工業はスーパーカブなどの大ヒットを受け、新しい工場を開設することになります。

> どこに工場を作ればよいかと、日本全国にいくつかの候補地があげられ、各地を社長の本田宗一郎が視察に回りました。

> それぞれの候補地にとっては、大会社の工場を誘致することで多くのメリットが得られます。

> そのため、各自治体とも本田宗一郎に気に入られようと、用地の説明もそこそこに接待ばかりに熱心になりました。

> そんな中、接待を一切せず、真夏なのにクーラーのスイッチも入れずに彼を出迎えた自治体がありました。

> それが鈴鹿市です。

> 当時の市長は渋茶を一杯出しただけで、お茶菓子すら提供しませんでした。

> サービスしたことと言えば、汗をかいた彼に対して何度もおしぼりを提供したくらい。

> その代り、あらかじめ本田技研が送った質問には懇切丁寧に回答してみせます。

> 本田宗一郎にとって、工場を鈴鹿市に決めた決定打がひとつありました。

> 他の自治体では見せなかった鈴鹿市のある姿勢が、宗一郎の胸に響いたのです。

> ただ、逆に鈴鹿市が宗一郎に提案したひとつのことに対しては、頑として宗一郎は拒絶的でした。

> 鈴鹿市が見せた姿勢で、宗一郎の胸に響いたこととは何か?

> また、鈴鹿市が提案したことで、宗一郎が頑として拒絶したこととは何か?



> 本田宗一郎の心は接待では動かない。動いたのは・・・

> 鈴鹿市は、接待など、お金のかかる行為を何ら宗一郎に示しませんでした。

> ただ、あらゆる場面で、本田の工場をここに誘致していただきたいという熱意を、現地の行動で示したのです。

> 特に、誘致予定の現場では、市の職員が土地の広さが分かりやすいようにと、炎天下の中、旗を立てて持って立っていたのです。

> このような行為に対し、人の心の分かる本田宗一郎です。これが大きい決定打となり、鈴鹿工場の誘致が決定したのでした。

> 本田技研鈴鹿製作所の開設には、こんな経緯がありました。

> 鈴鹿市は、鈴鹿製作所の完成にあたり、市の名前を「本田市」にすることを宗一郎に提案します。

> しかし、彼は「伝統ある地名を個人名に変えるなんてとんでもない!」と丁重に断ったそうです。

<参考=「本田宗一郎の心は接待では動かない。動いたのは・・・<本田宗一郎が工場を鈴鹿市に決めた決め手>」(ゆるゆる倶楽部)>
<消滅・17/09/14>


NO.908 「出演断った」乙武洋匡さんがつぶやく「24時間テレビ」への思いとその反応(NAVERまとめ)<起稿 磯津千由紀>(14/09/11)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/09/11 (Thu) 04:30

 こんばんは。


 私も「24時間テレビ」は好きではありませんね。

> 「24時間テレビ」への思いを綴る乙武さんの一連のツイート

> 1.今年も24時間テレビが終わった。放送前、「24時間テレビを放送するのと、パラリンピックを24時間放送するのと、どちらが障害者理解が進むのか」とつぶやいて、みなさんから多くの反響をいただいた。だが、まだ僕自身の考えを述べていない。僕は、「どちらも一方では進まない」と考えている。

> 2.もう十年以上前の話だ。「24時間テレビでメインパーソナリティーを務めてほしい」という話があった。今年で言えば、嵐のポジションだ。「ビジネス」として考えれば、それはオイシイ話だったのかもしれない。だが、断ってしまった。あの番組では、障害者の扱いが一面的であるように感じたからだ。

> 3.もちろん、意義はあると思っている。募金による寄付額には無視できないものがあるし、何より「知ってもらう」ことのきっかけにもなる。だが、それでも、「かわいそうな人たちが、こんなに頑張っている」と障害者を扱ってしまうことに違和感を覚えたし、その番組の“顔”となることに抵抗があった。

> 4.僕が子どもの頃は、番組もいまより「貧困」に焦点を当てていたように思う。当時は僕も貯金箱の中身を持って、コンビニまで募金しに行った。だが、いつからかずいぶん番組のテイストが変わってきた。そこに登場する障害者は、あきらかに憐憫の情で見られている気がした。僕は、番組を見なくなった。

> 5.だが、パラリンピックを放送すれば障害者理解が進むとも思えない。彼らは、日々の研鑽を積み、大舞台で活躍する権利を得たアスリート。一般的な障害者像を体現しているわけでは、けっしてない。だから、「障害者ってこんなにすごいんだ!」という感想は、全体像を見誤らせる危険性をはらんでいる。

> 6.「健常者とはこういう人」とひとくくりにできないように、障害者だって様々な人がいる。いまだ苦しみのなかにいる人もいれば、障害を受け入れ、克服し、まわりに勇気を与えるような生き方をしている人もいる。どちらが「いい」「悪い」という話ではない。どちらも「いる」という“現実”が大事。

> 7.僕に対して、「あなたのように恵まれている障害者ばかりではない」「おまえは特別だ」との批判もある。そのとおり。僕だって、あくまで“ほんの一例”だ。だから、僕の生き方、考え方が障害者を代表しているとは思ってほしくないし、ましてや「乙武さんは…」と他の障害者に押し付けてほしくない。

> 8.これまで「乙武さんは24時間テレビが嫌い」という言説が流布しているけが、「嫌い」という感情とも違う。ただ、障害者に対する扱いがあまりに一面的だとは思う。だから、何とか異なる手法でプレゼンできないかと、ずっと考えてきた。それが、『五体不満足』出版にもつながった。いわば、原動力。

> 9.みなさんがこれまで抱いてきたであろう障害者に対する固定概念を、何とか打ち破ってやろう、違うスパイスを加えてやろう、そんな思いで出版した『五体不満足』。あまりに多くの人が読んでくださったおかげで、今度は「乙武のような障害者ばかりじゃない!」と批判される“逆転現象”に困惑もした。

> 10.とかく、人はレッテルを張りたがる。日本人はこういう人、女性とはこういう性格、障害者とはこういう存在――それが無意味なことは、わかっているくせに。障害者だって、同情されたくない人もいれば、同情されたい人もいる。泣きたい人もいれば、泣きたくない人もいる。本当に、いろいろいる。

> 11.24時間テレビを見た方には、ぜひパラリンピックも観てほしい。NHKの『バリバラ』という番組も観てほしい。そうして、いろいろと知ってほしい。感じてほしい。考えてほしい。もちろん、そこでの感じ方、受け取り方は、各自の自由。ずいぶん長くなってしまったので、このへんで。長文失礼。完

> 考えさせられるツイートです。

> ネットでの反応

<省略>

<参考=「「出演断った」乙武洋匡さんがつぶやく「24時間テレビ」への思いとその反応」(NAVERまとめ)>
<消滅・20/09/30>


NO.909 <今更ですが>中国・チベット仏教に政治介入?<起稿 通りすがりでもないMr.X>(14/09/11)


【通りすがりでもないMr.X】 2014/09/11 (Thu) 11:30


インドに亡命のチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世が輪廻転生制度廃止に言及。

中国政府が後継者に中国の承認を要求のため。

>チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世(79)が、ドイツ紙ウェルトとの会見で、自身の後継問題を踏まえて、「チベット仏教の転生制度を廃止すべきだ」と述べたことが、波紋を広げている。中国外務省の華春瑩報道官は10日の記者会見で、「発言はチベット仏教の正常な秩序を大きく損なうもので、中央政府と信者は絶対に認めない」と反発し、転生制度の維持を求めた。

>ダライ・ラマを含む活仏の転生制度は、チベット仏教の輪廻(りんね)観に基づく。高位の活仏は死後、教義に沿った生まれ変わりの霊童探しで後継者が選定される。転生制度の存否は、亡命先のインドで高齢を迎えたダライ・ラマの後継選定、さらにはチベット問題の行方に直結するものとして、これまで注目を集めていた。

>中国政府は、無神論を信奉する共産党の一党独裁ながら、チベットでの転生制度を容認。高位の活仏だったパンチェン・ラマ10世が1989年に死去した後は、ダライ・ラマ側と競う形で後継の霊童探しが展開され、中国政府「公認」の候補が「パンチェン・ラマ11世」となる一方、ダライ・ラマ側が選んだ別の少年は行方不明となった。

>中国当局はさらに2007年に「チベット仏教の活仏輪廻管理条例」を作り、チベット仏教の後継者選びと最終認定に当局が参加することを明記した。チベット仏教への政治介入と批判されるが、最大の眼目はダライ・ラマの後継を中国政府主導で選定することにある。「ダライ・ラマ15世」を親中派の宗教指導者に育成することで、チベットの安定統治を図る考えだ。

>亡命中のダライ・ラマの発言は、この中国政府の策略を熟知したもので、転生制度の廃止という重大決断を今回初めて明示したが、今後、中国当局とチベット亡命政府の新たな確執を招くことは避けられない。


<参考=「ダライ・ラマ14世の転生「廃止」発言 後継選定を主導したい中国政府「秩序損なう」と猛反発」(産経ニュース)>
<エラー・16/10/07>