みんながパソコン大王
自説展開<NO.26>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
<表題一覧表>
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
自説展開NO.27 | |||
102 | <脱WindowsXp>Vista化成功<!> | シバケン | 14/02/14 |
101 | 中古Windows 7 Professionalプロダクトキー | 磯津千由紀 | 14/02/13 |
100 | 続<脱Xp・CF-Y7>WindowsXp→Vista | シバケン | 14/01/31 |
自説展開NO.25 |
NO.100 続<脱Xp・CF-Y7>WindowsXp→Vista<起稿 シバケン>(14/01/31)
【シバケン】 2014/01/31 (Fri) 13:54
<副題=すんなりとは、行かん<!>>
<参考=NO.98 <脱Xp・CF-Y7>WindowsXp→Vista>の続編。
イヤ、朝一番。
とまでは、申さんですが。準備万端のです。
デジカメ<DMC-FX8-S>まで準備致しまして。
イヤイヤ、少々手こずったですが。これは、別途に致しまして。
<注>
別途の話は、下記<参考>に投稿。
<参考=NO.538 <ここだけの話>SDカード認識せず<単なる接触不良?>>
交換手順、順々に、デジカメにて、バシャリ、バシャリの、投稿のためでして。
されどの、諸般、割愛致すです<笑>
イヤ、写真は撮れてるですが。思わぬの方向に成ったが故でして。
サテの、
そんな次第の、HDD交換致しまして。
従前HDD=TOSHIBA MK8037GSX(SATA 80Gb)
交換HDD=MARSHAL MAL2250SA-T54 (SATA 250GB)
諸般、「BIOS」設定完了<起動一番、DVDドライブに設定>の、「リカバリDVD」挿入一発。電源オン一発。
予定通りの、DVDドライブより、起動致しまして。
イヤイヤ、動作順調でして。
されどの、突如の、表示されたコメントがです。
<「Check Model」=この機種はサポートしていません。>
ン<?>の、嘘云え、この機種に添付の、「リカバリDVD」なるぞと。
されどの、何度、繰り返しても、そんな表示されまして。
ここは、一発、先様、サポートにと、フリー・ダイヤル一発<!>、あのなあと。
実は、この、サポートとの、話が主に相成るです<笑>
【シバケン】 2014/01/31 (Fri) 17:03
そんな事で、フリー・ダイヤル一発<!>
先様、男性サポートでして。
そんな事は結構の。まずは、当方説明。
<CF-Y7>にての、現状、<WindowsXp>ですが。この4月には、サポートが切れしますが故、<Vista>に変更をと、添付、同梱の、リカバリDVDにて、挑戦一発、「この機種はサポートしてません。」と、表示されましてと。
ハイ、成る程の、背景、分かりましたですの。
デハ、
「機種名」「製造番号」
そして、所有、リカバリDVDの、「品番」をと。
実は、それ以外にも、記号の羅列は、調べの、メモしてたですが。不要みたいでねえ。
での、
おかしいですねえの。合致してる筈ですがと。何か、そっち<我が方>にて、加工なり、部品交換なりされたですかと。
ハイの、してるですの。
従前の、HDDなるは、安全のため、取り外しまして。新規HDDを取り付け、それを、<WindowsVista>にと。
交換の上、リカバリDVDで、リカバリとするのか、サラの、HDDに、<Vista>をインストールをと、したですがと。
正直、そのままを説明致しまして。
ほならの、
先様、サポート曰くにの、
HDD交換では、保証出来ませんので、元のままの、HDDでなら、出来る<リカバリ>の筈ですがと。
ンの、ほんまかいなの、
ネットで、調べましたら、HDD交換にて、やったはるですがと、云うたならばです。
それは、正規版Osで、インストールされてるですと。
へえの、ホンマかと、
とは、思えどの、口には、出さずの、ならばの、元のHDDに、戻せば、リカバリ出来るですかと。
ハイ、出来るですと。
太鼓判とまでは、申さんですが。明確に返答した故、一発、云う通りにやって、出来たら、出来たで、結構。
出来ぬなら、再度の、サポートに電話するだけでして。
【打悪法師】 2014/01/31 (Fri) 17:41
XPダウングレードのHDDを温存したまま、別のHDDにVistaを入れようとしたら、マイクロソフトは嫌でしょうに。そのイジワルは、仕方ないのかも。
でも、そうなるとHDD故障時は、どうなるのかしらん。Vista、全く他人事。そんな高性能機だと、LINUXに良いでしょうねえ。
【シバケン】 2014/01/31 (Fri) 19:04
打悪法師さん
以前、<Ibm・G40>については、元々が、<WindowsXp>でしたですが。
HDD容量アップ、メモリ増設で、わざわざの、リカバリCDを注文<Ibm>致しまして。実施、致しましたです。
<2008年>
<参考=「パソコン雑談NO.3、NO.4、NO.5、NO.6、NO.7」IBMマシンの整備>
この時は、すんなり<?>、出来ましたので、先刻の男性サポートの話、一寸、疑問でして。
とは云え、メーカーの違い。<Os>も異なりまして。何とも、云えませんですが。
で、
ここから、話の続きするです。
ででの、
HDDをば、元の<東芝・80Gb>のに、戻しまして。
リカバリ再挑戦の、電源オン、一発<!>
矢っ張りなあの、「この機種はサポートしてません。」と、表示されまして。
再度の、フリー・ダイヤル。
先様、サポート、今度は、妙齢の美女でして。
先程、某さんに、斯くの、然と、お伝えしてましてと、云うたならばの、ハイ、結構ですと。
何が結構か、知らんですが。何が問題かを、話、してくれとの、意でして。
再びの、目的、機種云々の、HDDを元に戻しての、リカバリDVD一発、「この機種はサポートしてません。」と、表示されましてと。
ではと、
要は、「BIOS」を表示させの、記載の機種等々、見てくれと。ハイと。
そしたら、改造されてませんかと。
イヤ、当方では、一切のと。事実故でして。
但し、過去2回、修繕に出してるですと。そちらにですと。
2回共、保証期間内にての、無償修繕。その中身、バック・ライトの故障ですと。LCDまで、交換して戴きましてと。
余計な話したりして。
まあなあ、製造番号も伝えてましての、先様、妙齢の美女、暫し、中断の、データー・ベース、確認してるの様子でして。
デハの、
この機種、「マイレッツ倶楽部<現、PanasonicStore>」で、購入されてますねえと。
ハイ、その通りの、ネット購入してるですと。
云うたら、添付品<リカバリDVD等々>も、分かるの筈でして。
ではの、
そちらの方<マイレッツ倶楽部>から、連絡致しますが故、電話番号をと。
ハイ、承知の、伝えまして。
云うてもなあ。
又、同じよな、話、しんならんの雰囲気でねえ。
されどの、仕方が無いです。
イヤイヤ、
実は、初回の、男性サポート君、チラと、申してたです。
HDD交換云々、先方に伝わって無い段階にての、要は修繕扱いにて、先様にて、リカバリするの事に成るよな話でして。
それは、構わんの、問題は、修繕扱いならばの、費用どなるやと。問おたですが。
状況に寄るとだけでして。
オッとの、
での、先様、「マイレッツ倶楽部」からの、電話待ちと相成ったですが。
これが、結構、時間要してねえ。
電話番号、間違おて、伝わってへんやろなあと。
当然の、2度、確認してるですが。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/31 (Fri) 19:20
シバケン様、こんばんは。
BIOSにHDDアクセスモードの設定がありませんか<?>。
AHCI等になっていたら、Compatible等の非DMAアクセスに変更してみてください。
【シバケン】 2014/01/31 (Fri) 20:49
へえの、そんなモノがあるですか。
実は、該当マシンは、発送の方向で進めてるですが<手続き済み>
念のため、「BIOS」を確認してみたです。
結果、仰る通り、「AHCI」になってるです。
がしかし、これを、変更の手立てが無いです。
での、
その後の、経過を記載するです。
斯くして、先様<マイレッツ倶楽部<現、PanasonicStore>>より、電話一発、掛かって来まして。
今度も、妙齢の美女。
時間を要したは、問題のパソコンの履歴を探索してたらしく。
イヤイヤ、同様にしての、同じの話、問われ、そのまま、報告したですが。
先様、云うは、マザー・ボード等、交換の履歴ありませんですがと。
ハイの、交換依頼した覚えも無く。
修繕、2度、バック・ライトの故障でしてと。その際、LCDまで、交換して戴きの、感謝してるですと。
イヤ、正直、そのままの、事実、感謝してるです。
2度共、保証期間内でして。以降、幸いにして、故障もしてませんでしてと。
オッとの、話の本題、
要は、現在、<WindowsXp>でして。これは、そちら様で、やって戴いてまして。
とかは、云うまでも無くの、2度、修繕に出してるが故、先方にての、分かってるですが。
云うべきは、云うとかんとと。
での、
此度、<Xp>サポート切れがため、添付、同梱、<Vista>のリカバリDVDで、本来の、<Vista>に戻すべく、作業したですがと。
受け付けて、くれませんでしてと。
結果、
先様、云うに、暫し、預からせて戴いても、宜しいですかと。
ども、この表現、分からんですが。
まあなあ、所有一台で、常時使用なら、忽ちにして、困るですが。故障でもしたら、直しに出さんならんですが。
での、ハイの、宜しいですと。
但しの、前回同様の、確認すべきの大問題の、費用どなるですかと。
変にやられて、1万円とか、云われてみい。目も当てられんです。
問えば、預からせて戴いての、事でして。
費用発生等々、連絡の上、行いますのでと。そですかと。
イヤイヤ、
先様には、当方住所、電話番号も、登録済みでして。替わってませんかで、従前通りですと。
デハの、明日<土曜日、午前中>、業者より、引き取りに伺いますと。
梱包も、業者が行います故、しかるべくの、本体、バッテリー、ACアダプタ・コード。
そして、「修繕依頼ご確認シート」。
これは、別途、Faxなり、メールでご連絡申し上げますと。それらを、業者にと。
ハイ、承知と。
【シバケン】 2014/02/01 (Sat) 09:35
<注=昨夜、投稿し忘れてたです>
での、
Fax、メールで、しかるべくの、「修繕依頼確認シート」なるが到着の。
要は、初期化<フォーマット>の承諾と、データーのバック・アップ、消去したの確認と、依頼者の署名でして。
後は、先様が記載されてましての、「症状詳細確認済み」としてあるです。
オッとの、ハタと。
そ云うたら、初期化ねえ。
データーのバック・アップ、消去ねえ。
バック・アップは、サブ・マシン故、いらんですが。諸般諸々の、消去しとかんとと。
むしろの、消去が重要でして。
ここで、余計なるの、アプリケーション、データーをば、探索の、アンインストールしたり、削除したり。
そらなあ、安全のためです。
メールは全て、消去。アドレス帳もです。
大した事は無いにしても、Excelデーターも、一太郎文書。ホーム・ページのファイルの、バック・アップもでして。
オッとの、それ以上の、「筆まめ」住所録は個人情報でして。
その他とする以前の、パスワード等々、記録もしてます故、アプリケーション諸共の削除、削除の、削除しまくりでして。
いやなあ、
HDD諸共の、保管のつもりが、えらい事になったなと。
イヤ、
一向に構わんですが。
万が一にも、外部に流出、責任重大での、オッとの、ホーム・ページ・サーバーの、ID、パスワードも、削除やなと。
たった今、思い付き。
<注=昨夜投稿予定してたです>
起動一発、確認の削除が、マダでして。嗚呼、良かったなあと。
そらなあ、
サブ・マシンは、メイン・マシンが一朝、事あらば、イツでも代行出来るよにしてまして。
むしろの、バック・アップ・マシンでして。
バック・アップするよりは、消去、消去也と。
イヤ、
そんな事で、回収に来られるまでに、しかるべくの、処置しとかんとと。
【シバケン】 2014/02/01 (Sat) 17:49
での、
本日、朝、11時過ぎ、運送業者より、ケータイに電話が掛かって来まして。
安全のため、先様<マイレッツ倶楽部<現、PanasonicStore>のサポート担当、妙齢の美女には、当方の、ケータイも教えといたですが。
ででの、用件。
我が家、どこかと。ン<?>と。
イヤ、例えばの、ヤマトとか、郵便局、日通が、来ると、思てたですが。
オッとの、日通には、間違い無いですが。亀岡の運送業者と、違うみたいでねえ。京都から、来てるみたいで、話、通じませんでして。
現在地、どこそこで、どのよに、行けば宜しいですかと。
それが、極の近所なら、しかるべくの、辻に出て、手招きなり、するですが。
云うてるの場所、歩いて行くには、一寸なの。車では、厄介なるの。要は、国道9号線でして。
そんな場所で、パソコンを手渡し等々の、手続きしてたら、ハタ迷惑でして。
次ぎの信号を、左に曲がれば、云々と、説明し出したら、とあるの、工場、会社名を出す故、ならばの、そこに行ってクレと。
モノ持って、そこに行きますしと。
イヤ、
そこなら、歩いては、5分、10分掛かるですが。車ででも、行けるです。国道とは、違いまして、ハタ迷惑になりませんでして。
話簡単の、ここだけの話の、ロームの関係会社でして<笑>
そこの、正面玄関の前でと。
イヤ、本日、土曜日にての、休み故です。
休日出勤の社員、居ても、どて事、無いの。幹部承知してまして。
まあなあ、玄関の真ん前で、ゴタゴタ、するの気、無いですが。幹部社員の名、出すの気も無いですが。
それこその、1分、2分で、終わるです。
ででの、
当方、カローラでしてと。ナンバーも、伝えまして。
モノの、1分、2分で、到着の。先様、運送業者も、着いたばかりでして。
嗚呼、申し訳ありませんねえの、先様、ドライバー、中年男性。
イヤイヤ、容易いご用ですの、ハイ、これですと、現物、手渡しまして。
附属の、バッテリーも、ACアダプターもと。
これは、サポートから、同梱せよと、されてたですと、説明致しまして。
書類<修繕依頼ご確認シート>は、この封筒の中にと。セロテープで、本体に貼り付けてますしと。
ではと、
伝票の、「確認」欄に、サインせよと。ハイ、承知と。
控えを戴き、ハイ、さいならで、一件落着。
【シバケン】 2014/02/01 (Sat) 23:49
いやなあ、
本日、発送。
発送先、神戸故、今日にも、明日にも、着なれどの。中身探索するは、月曜なり、火曜日かと。
結果、どするやと。
一応は、考えとかんならんです。
<Vista>化、
「無償」なら、ハイ、有り難う御座いますの、1件落着。
「有償」と、申したならばです。値によるなと。
値も、どの程度哉と。
頭っから、技術料、1万円也。
実費、ン千円也とでも、抜かしてみい。モ結構ですと。
それこその、此度調達の、新品HDDもありまして。
一気、<セブン>化するの方がと。
とは云え、Osの入手は先になるけれどと。
<Vista>化、無償でやってくれるなら、次ぎなるの、<セブン>化の際の、HDD買わんで、済むですしと。
結構なるなと。ニタでして。
どなるかは、マダ、分からんですが。どのよに、返事するかは、考えとかんとなと。
【FH】 2014/02/02 (Sun) 00:50
こんばんは。
>頭っから、技術料、1万円也。
実費、ン千円也とでも、抜かしてみい。モ結構ですと。
いや、ほんとうに・・・。
例えばですけれどPCショップでもDSP版が下記のようですし・・・
Windows7 pro sp1 ¥16800
Windows7 HOME sp1 ¥12800
お考え次第ですねえ。
【シバケン】 2014/02/02 (Sun) 03:16
FHさん、こんばんわです。
仰るの通りでして<笑>
<Windows7>をまともに買う方がと。
での、
投稿してますの通り、此度、少々、特殊なる話でして<笑>
まずは、
マシンが、故障なり、壊れたりしてませんでして。
こっちから、修繕依頼しては無いです。Osを入れ直してくれとは、口が裂けても、申しませんの、懇願なんか、全くの、してませんでして<笑>
要は、リカバリ出来ずも、リカバリでは無く、実際には、Osを本来の姿に戻すだけでの、こちらの作業手順間違いでも、分からん故、やって頂戴とも、申してませんでして。
しかるべくの、購入致しまして。
DVDは同梱されてまして。それが、受け付けてくれぬのだけです。
原因、DVDが、ボケての事でも、こっちが、ボケもいませんでして。
云うたら、保証期間なら、遠の昔に切れてるですが。こんな事、購入、即のするの作業で無く。
此度、<WindowsXp>のサポート切れがため、<Vista>にするだけの事でして。マシンそのものは、快調、順調、文句無く<笑>
よって、
技術料云々を云われたなら、云うべきは、申すのツモリでして。
イヤ、よくよくの、探索、調べましたなら、
有償とならば、キャンセルしても、「診断料+運送代金 3,150円」也が必要でして。
オトトのですが、バカバカしくの、こんな費用も支払うのツモリ無く。
とは云え、クレーマーではありませぬ故、徹底抗戦までは、致しませんですが。
とはとは、云えどの、当方、クレーム処理には慣れてまして<大笑>
イヤイヤ、
先様に無理難題の、屁理屈申すでは無いです。単純なるの、理屈を数言のみ、申すツモリです。
保証期間過ぎてるですが、リカバリDVDの問題でして。ですが、これは、DVDの故障<部品故障>では無いです。当方、取扱に寄るの、問題でも無いです。
とダケを申すです。
先様、妙齢の美女<サポート担当>も、リカバリ<?>出来ずは、奇妙であるを、認めてまして。
よって、返送せよと。ハイと、ダケの経過でして。
<参考=先様、サイトに掲載の、「有償修繕」の場合>
修理代金と領収書について有償修理の場合、修理代金のお支払は修理を担当する 「パナソニック株式会社AVCネットワークス社ITプロダクツ事業部」が、「代金引換」もしくは「クレジット決済」で申し受けます。
有償修理をキャンセルされた場合でも、診断料・運送代金3,150円(税込)を頂戴しますこと予めご了承ください。
<注=有償修理での見積金額に対する回答が修理依頼から3箇月を経過して返事が無い場合、対象商品をやむを得ず、処分することがある。>
<注>の件は、「修繕依頼ご確認シート」に記載の内容の概要です。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/02 (Sun) 09:07
シバケン様、おはようございます。
> 有償修理をキャンセルされた場合でも、診断料・運送代金3,150円(税込)を頂戴しますこと予めご了承ください。
パナソニックは良心的ですねぇ。
レノボ(ThinkPad)は7千円弱でして。
【シバケン】 2014/02/02 (Sun) 10:03
磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)さん、おはようございます。
>レノボ(ThinkPad)は7千円弱でして。
へえ<!>
ですねえ。
約倍額ですねえ。
での、余計なるの、脱線話ですが。
当方、<Ibm・G40>を所有してるですが。お陰様で、故障知らずです。
交換部品、バッテリーだけでして。バッテリーは、しかるべくの、直販店から、買おたか、詳細忘れたですが。
実は、以降、バッテリーも故障知らずでして。
もしかしたら、もしかしてと<笑>
ですが、
当時、<Nec>のを所有してたですが。設計思想が全然の違いまして。
バッテリーからしても、本体部分、<Nec>の、軽くの、2倍、3倍の大きさでして。コードは、太く。流石は、米国、重厚長大やなと<笑>
イヤイヤ、落とせば、別ですが。
少々の荒っぽい扱いで、壊れるよな気がしませんです。
この当時を、境にしまして。ノート・パソコンが、軽薄短小の。
特には、「軽」で、「堅牢」維持の、ガワに金属が使われ出したの印象がと。
ソラ、「重」では、持ち運びに問題でして。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/02 (Sun) 12:41
シバケン様、こんにちは。
ThinkPadはそもそも、米IBM本社ではなく、日本IBM(大和研究所)で開発設計されたです。
事業がレノボに売却されてから十年が経ちましたが、設計思想の変化は思ったよりも少なく。(日本IBM社員がどのぐらい残留したのかは存じませんが)
【シバケン】 2014/02/05 (Wed) 14:28
<副題=ゲの、DVDドライブ故障<!>>
での、諸般、
先様より、ケータイに、電話一発、DVDドライブ故障也の、修繕<交換>するに、約6万円也のどするやと。
ゲ<!>と。
ソラなあ、想定外の話でして。
とは云えどの、そんななあ、逆立ちしてもの、6万円もは、出せませんですの。
即の返答、修繕、交換、結構也と。
いやなあ、
<WindowsVista>に、グレード・アップの際、諸般、回転もしの、しかるべくの、動作してたですが。
一部、<Linux>も、ダウン・ロードしたり、CDなりに、焼いたり、した事あったですが。ンの、最近して無いなと。
にしても、それは、それで、今後、どするやがあるですが。
実は、<Let'sNote>の、DVDドライブ、特殊でして。それこその、そは易々の、交換出来るのモノに非ず。
よって、破格の6万円也哉と。
イヤイヤ、
修繕考えずの、諸般、置き土産、USB・DVDドライブ所有してるわと。
<注1=写真は、Let'sNoteのDVDドライブ>
<注2=CF-Y7の写真ではありません>
【Plamo方面名倉】 2014/02/05 (Wed) 14:54
>先様より、ケータイに、電話一発、DVDドライブ故障也の、修繕<交換>するに、約6万円也のどするやと。
以前CF-R6からHDDを外す提案したことがありますが
実はそれ今回のような事態を想定したものです。
CF-Y7の内臓DVDドライブのコネクターを抜いておいたらCF-R6のように外付けUSB-DVDドライブからブートできるようになるかもしれない?あくまでも可能性ですが現状より確率は高くなるとおもいます。
(あくまでも手元の自作マシンベースの話でメーカー製マシンはハードルがぐんと高くなりその上ノートですからさらにもう一段ハードルは高いと想像しています。)
その時いきなりCF-Y7よりCF-R6でマシン分解の練習をしていただいてからと思っていました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/05 (Wed) 15:29
シバケン様、こんにちは。
部品代3900円+手間賃2490円で修理すると称する業者がありますが、信用できるのでしょうかねぇ。
<参考=「CF-Y2/CF-Y4/CF-Y5/CF-Y7/2日間で修理・パーツ交換◆1ヶ月保証」(ヤフオク!)>
<消滅・削除・14/11/30>
【シバケン】 2014/02/05 (Wed) 16:26
Plamo方面名倉さん
諸般、有り難う御座います。お見通しの事柄、ズバリの正解です。
での、
イヤ、それがですねえ<汗>
表現、難しいですが、年々、臆病度、深刻になりまして。
以前なら、ダメ元一発、エイの、ヤで、着手してるの事ですが。
又、その昔の、<Nec><Ibm><Sharp>マシンは、分解し易いですが。そっちなら、HDDであれ、CDドライブ交換、簡単ですが。
<Let'sNote>は、難しく。所謂の設計思想が違うなと。
磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)さん
紹介賜りましたの、先様、安いですねえ。
自分で、下手に手出しして、失敗してるよりは、マシでして<汗>
1つの選択肢と致しますです。
での、
現物、戻って、故障、どの程度かと。
又、外付けDVDドライブが立派に通用するなら、それで、結構でして。サブ、マシン故ですが。
但し、探索してますと、
<CF-Y7>では、その辺り、諸般の制限あるらしく。
外付けでは、再インストール不可になってまして。えと。
【Plamo方面名倉】 2014/02/05 (Wed) 17:12
マシンが戻ってきたら
購入したHDDに差し替えて
お試し版Windows 7,8をやってみてから
次を考えるといいと思います。
7だけであきらめず
かならず 8 もやってみてください。
【シバケン】 2014/02/05 (Wed) 17:47
諸般、検討してみます。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/05 (Wed) 22:33
シバケン様、こんばんは。
Windows 7プレインストールで半年以上の保証が付いた中古パソコンというものも視野に入るかと。
但し、今年初めには2万円以下でもあったのが、最近は値上がりしているようです。
私はレッツ・ノートの目利きではないので、参考として、送料込28400円のSランク(美品)の中古ThinkPad R500を例示しておきます。
<参考=「ThinkPad R500 (2716-AZJ)」(Be-Stock)>
<消滅・18/01/19>
【Plamo方面名倉】 2014/02/06 (Thu) 08:05
> 諸般、検討してみます。
添付品のVista リカバーリDVDでDVDブートできてたんですよねえ?
ちよっと検索してみましたが
どうもWindowsのOEMライセンス管理が壊れているだけのような気がしています?
Fedoraのなるべく最新版にちかいもののDVDを
起動するとインストーラーにDVDメディアチェッカーがついています。
これをやってみることができOKならば
ハードはほぼ問題ないと切り分けれると思っています。
【シバケン】 2014/02/06 (Thu) 08:45
>添付品のVista リカバーリDVDでDVDブートできてたんですよねえ?
ハイ、出来てたです。
戻れば、諸般、探索してみるです。
有り難う、御座います。
【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2014/02/19 (Wed) 22:41
またぞろ手間かかることばかりでごめんなさい。
せっかく購入した250GBディスクこのままではもったいない。
もう開封したんですよねえ? 開封してないならともかく
開封してあるなら手が空いた時にでも
CF-F8 Windows 7
CF-Y7 Windows Vista
今回購入したディスクに一時的に差し替えて
リカバリーできることを確認しておくことをお勧めします。
【シバケン】 2014/02/20 (Thu) 01:00
>またぞろ手間かかることばかりでごめんなさい。
イヤ、
諸般、有り難く、拝聴してるです。
での、
<CF-Y7>については、可能ですので、後刻、予定してるです。
実際には、リカバリ致しませんですが。
オッとの、してもええのかなあと。次ぎは、<Windows7>化ですので。上位バージョンですねえ。
<CF-F8>には、リカバリ・ディスクありませんです。
尚、
新HDD、開封したですので、完全密閉無理ですが。
しかるべくの、袋に戻し、テープで、封してるです。
これは、来るべくの、<CF-Y7>の、<Windows7>化の際、使用予定です。予定も、大した予定でもありませんですが。可能な限り、早めるのツモリです。
そのためには、<Windows7>を手配せねばならぬです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2014/02/20 (Thu) 10:08
シバケン様、おはようございます。
リカバリーの実験は、しておくほうが良いと、私も思います。
この際、250GBに換装してしまう方が、尚良いと思います。
のちに7にする予定とのことですが、廉価で使用期限も長い8は如何ですか。
今後を考えるとそのまま使うべきでしょうが、何なら、「Back to XP for 8」というソフトウェアも売られてることですし。
10521円のWindows 8 Professional
<参考1=「Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版 (2013年1月31日まで:型番情報:3UR-00026)」(Amazon)>
2380円のBack to XP for 8
<参考2=「Back to XP for 8 [ダウンロード]」(Amazon)>
【シバケン】 2014/02/20 (Thu) 11:28
磯津千由紀(寫眞機廢人)さん
>10521円のWindows 8 Professional
これは、当時、3300円也で、出てた分ですねえ。
今更ですが、しもたなあと。
機種が対応せずで、あかんなと、判断してたです<参考3>が、再度、確認の必要性あるですねえ。
<参考1=NO.160 ゐんどうづ 捌>
<参考2=NO.106 Windows XP/Vista/7からWindows 8 Proへのアップグレード$39.99>
<参考3=NO.173 Windows 8(のUI)を試してみる>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2014/02/20 (Thu) 13:55
シバケン様、こんにちは。
> これは、当時、3300円也で、出てた分ですねえ。
> 今更ですが、しもたなあと。
私も5〜10本を買っておくべきだったと思っています。
ThinkPad R61四号機ではアップグレードアシスタントでインストール可能と表示されましたし。
【Plamo方面名倉】 2014/02/20 (Thu) 13:55
><CF-F8>には、リカバリ・ディスクありませんです。
失礼しましたもうリカバリディスクの時代ではなかったですね。
Windows 7はディスクイメージ作成ソフト標準装備でしたから。
【シバケン】 2014/02/20 (Thu) 15:20
Plamo方面名倉さん
>Windows 7はディスクイメージ作成ソフト標準装備でしたから。
確かに、下記ルートで、到達出来るです。
「メンテナンス」→「バックアップと復元」→「システム イメージの作成」
この、「システム イメージ」又は、「ディスク イメージ」とは、Osの修復のためのモノで、HDD内に、<Windows7>なりが、インストールされてる事が前提のよですねえ。
イヤ、
当初、リカバリDVD的なモノかと。都合良く、考えてまして<汗>
【Plamo方面名倉】 2014/02/20 (Thu) 15:32
>イヤ、
当初、リカバリDVD的なモノかと。都合良く、考えてまして<汗>
いやその認識で間違いないはずです。
手元のWindows 8で実際にディスクが飛んだつもりになって一通りやってみましたので。
(C:ドライブだけやってみました。)
ただリカバリDVDと違うのは
1. ユーザーが必ず作成しておかなければいけない。
(リカバリーDVDのようにディスクを飛ばしてしまった時メーカーに泣きつくことはできない)
2. どの時点でも作成できる。
バックアップ時点に戻せるのでWindows Update等は最小で済ますことができる。
が大きなところでしょうか?
たしかレッツノートの取扱説明書に説明があったような気がします。
【シバケン】 2014/02/20 (Thu) 16:37
>レッツノートの取扱説明書に説明があったような気がします。
記載されてるですねえ<汗>
目を通しておくです。
有り難う、御座います。
【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2014/02/20 (Thu) 21:34
>> これは、当時、3300円也で、出てた分ですねえ。
>> 今更ですが、しもたなあと。
> 私も5〜10本を買っておくべきだったと思っています。
迷ったけれど後から一本追加しておいてよかったなあ。
結局2本購入。
購入以前に実際にお試し版でいろいろチェックできたので顔の変化にはごまかされなかったとおもっています。
NO.101 中古Windows 7 Professionalプロダクトキー<起稿 磯津千由紀>(14/02/13)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/13 (Thu) 03:40
こんばんは。
過日、1100円で落札しました。
9本をもが出品されてましたから、Windows 8(または8.1)に切り替えたパソコン教室などからの放出品かも知れません。
安かったんで、ダメモトです。
プロダクトキーのみが電送されてきました(COAラベルなし)。
また、独自のダウンロード先URLも一緒に送られてきました。(私は正規のDVD-ROMを使うツモリですが)
ちゃんと使える(認証される)か、これから試してみることになります。
尚、プレインストールのWindowsライセンスは当該マシンのみに有効なので、マイクロソフトの規約に違反した商品です。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/13 (Thu) 07:10
追伸です。
ヤフオク!にて落札。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/13 (Thu) 09:04
更に追伸です。
中古なのでオンライン認証できない場合があり、その際は電話認証して呉れとのこと。(此れはOfficeで何回も経験があります)
「認証されなかったら返金する」と書かれていたのが、「認証されないケースもあるのだ」ということで若干の不安を煽ります。
【シバケン】 2014/02/13 (Thu) 09:22
磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)さん
この手のが、「ヤフオク!」にあるは、承知してるですが。
何分の安いですのでねえ。
イヤ、
諸般、<Windows7>の探索でです<笑>
中古との事ですので、もしかしたら、プロダクト・キーの該当マシンが、廃棄されず、修繕でもされて、現役で、使われてたら、認証アウトなんかなあと。
これも、同じプロダクト・キーのマシンを同時に使わなければ、通るの話あるですが。
これ、あくまでもの、一部、巷の噂での範疇での。実際にどのよになるかは、知りませんです。
そんな事で、興味津々ですが。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/13 (Thu) 10:13
シバケン様、おはようございます。
私も同じ危惧を持ってまして、動かなくなっても致命的ではないマシンにインストールの予定です。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/14 (Fri) 01:51
こんばんは。
インストールするマシンは、ThinkPad R61一号機の予定。
で、ThinkPad R61一号機を発掘しました。
これから動作確認します。
但し、ThinkPad W500一号機を修理に出す作業のため、遅延しています。
ThinkPad R61一号機は、長いこと埋もれていたため、スペックも不明。
メモリーやHDDの容量によっては、増設や換装が必要になるかもしれません。
それ以前に、動くのかな<?>(笑)。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win XP)】 2014/02/16 (Sun) 03:23
こんばんは。
「ThinkPad R61一号機」という別スレッドを起こします。
1100円ヤフオク!中古プロダクトキーの話になったら、このスレッドに戻ってきます。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2014/02/16 (Sun) 12:21
こんにちは。
スレッド「ThinkPad R61一号機」は、下記です。
<参考=NO.103 ThinkPad R61一号機>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/23 (Sun) 01:57
こんばんは。
壮大な無駄作業を経て、ThinkPad R61一号機の準備が整いました。
0030〜0120Windows 7 Professynalインストール。
DVDメディアは、SP1の正規品(DSP版)。
プロダクトキーは、1100円の中古。
で、目出度く、オンライン認証に成功しました:-)。
只今、Windows Update中。
重要更新152本+オプション10本。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/23 (Sun) 05:37
こんばんは。
0120〜0325Windows Update一回目。重要152+オプション10。161成功1失敗。
〜0340、Windows Updateを繰り返す。
〜0350、Microsoft Updateしようとしたが、何故かサイトが見付からない。(紹介ページばかり)
〜0400、Microsoft Security Essentialをインストール、実行。
〜0410、Lenovo SystemUpdate5.05インストール。
〜0430、Lenovo System Updateを2回実行。
〜0445、Windows Updateしようとしたら、Microsoft Updateになっていた。重要13とオプション3のうち、Bing
Desktopを除く15を適用。
Lenovo System Update以外の各種ユーティリティーを入れようとしたが、見付からない。0510諦め。非常に不便な筈。
【シバケン】 2014/03/23 (Sun) 08:30
「BingDesktop」
<CF-Y7・WindowsVista>の、Updateの際にも、出たですが。検索エンジン程度、自分で選択するわと、除外したです。
尚、
余計なるの話ですが。
「Bing」では、入力、「シバケン」で、筆頭に成ったり、二番手に成ったり。
「Google」では、当世、三番手。
ついでになら、
「シバケンの」と致しますと、関連ズラリ。
オッとの、当たり前<!>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/23 (Sun) 08:50
シバケン様、おはようございます。
Bing Desktopの話は置いといて。
1100円で落札した中古プロダクトキーで、Windows 7 Professionalの認証、並びにWindows Update/Microsoft
Updateが出来ることが確認できたという事実は大きく。
【シバケン】 2014/03/23 (Sun) 09:12
オッとの、それが主題です<!>
そんな意味では、海賊版<?>DVDは、残念でしたねえ。
当然にして、ダメは承知の上ですが<汗>
<参考=NO.93 <脱WindowsXp>ネット購入検索<Windows7・32bit・DSP>>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/25 (Tue) 23:01
こんばんは。
> Lenovo System Update以外の各種ユーティリティーを入れようとしたが、見付からない。
ThinkVantage Toolboxの供給が終了していたんでした。
Lenovo Solution Center等を載せることにします。
<参考=情報NO.402 ThinkVantage ToolboxとPC-Doctorの供給が終了>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/25 (Tue) 23:38
こんばんは。
ThinkPad R61一号機、デバイスマネージャで、基本システムデバイスが2つ、ドライバなしと、表示されています。
デバイスの正体は不明。
Lenovo Solution Centerを載せました。
2.4.002(2014.3.11)でした。
スタートメニューの「すべてのプログラム」に現われず、デスクトップにショートカットが出来ました。
プロダクティビー・センターは、Windows 7用が見付かりませんでした。
省電力マネージャをインストール。
6.64.4(2014.3.21)でした。
しかし、スタートメニューに現われません。
現在、Lenovo Solution Centerのハードウェア・スキャンを実行中。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/26 (Wed) 00:00
こんばんは。
Lenovo Solution Centerのハードウェア・スキャンは、機能が向上しているようです。
無線LAN以外の全テストを指示しましたが、まだ4割しか済んでいません。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/03/26 (Wed) 00:51
こんばんは。
0040、ハードウェア・スキャンが終わりました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/03/26 (Wed) 20:29
こんばんは。
今、「入力されたWindows 7 Professionalのプロダクト キーは、ライセンス認証に対して無効です。」というメッセージが出ました。
オンライン認証が成功したと思い込んでいたのに、3日弱が経ってから、認証失敗となったのです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/03/26 (Wed) 21:18
こんばんは。
「自動電話認証システム」を用いた認証を試みましたところ、「ライセンス認証に成功しました。」との表示が出ました。
画面に表示された48桁の数字を電話のPBで入力し、電話で伝えられた48桁の数字を画面に入力したのです。
【シバケン】 2014/03/26 (Wed) 23:06
ここらが、分からないところです。
中古プロダクトキーで、一旦、認証出来て。
3日経って、エラー表示。
ですが、電話認証で、成功<!>
結果、これで、認証したのですから、ライセンス認証成功ですねえ。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/03/26 (Wed) 23:33
シバケン様、こんばんは。
一旦認証できたということが誤りだったのです。
インストール時にはプロダクトキーが正規のものであるということが確認されたのみで、「認証」はされてなかったのです。
通常はその後に(ユーザが知らぬうちに)自動的に認証が行なわれるのですが、本スレッドの3番目の投稿にあるように、中古である(初めてのインストールではない)ため、ユーザに対して明示的に認証を求めてきたのだと思います。
<参考=「NO.101 中古Windows 7 Professionalプロダクトキー」寄稿磯津千由紀>
ハードウェア構成を変更して再インストールした場合には良くあることだと、以前に聞いたのを思い出しました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/03/27 (Thu) 01:08
追伸です。
> ハードウェア構成を変更して再インストールした場合には良くあることだと、以前に聞いたのを思い出しました。
まさか、三日近くが経ってから認証を求められるものなのだとは、思ってませんでしたが。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/03/27 (Thu) 06:12
おはようございます。
うっかり忘れていた「ThinkVantageハードディスク・アクティブプロテクション・システム」を載せました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/02 (Wed) 21:45
こんばんは。
ヤフオク!にて同じ出品者から、Windows 7 ProfessionalのOA版(狭義のOEM版)の中古のCOAラベルを2枚、1枚当たり1980円(送料込み)で落札しましたが、なんと、中国から送られてきました。
<参考=自説NO.116 中古Windows 7 Professional(OA版)COAラベル>
この中古プロダクトキーも、不安です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/05/01 (Thu) 00:52
こんばんは。
新たに4本、単価910円で、落札しました。
ヤフオク!で同じ出品者から。
COAラベルが欲しかったのですが、出品が見当たりませんでした。
NO.102 <脱WindowsXp>Vista化成功<!><起稿 シバケン>(14/02/14)
【シバケン】 2014/02/14 (Fri) 19:47
イヤ、
<CF-Y7・WindowsXp>が戻って来まして。
<参考=NO.100 続<脱Xp・CF-Y7>WindowsXp→Vista>の続編。
結果、
何がどなったか、どされたか、我が方にては、さっぱり、分からんですが。
兎に角、費用発生してませんです。
だけでも、充分でして。
おまけで、有り難い事に、マシンは綺麗に掃除されてまして。見掛け、外観的、キー等々、新品同様にての、リフレッシュされてての、ニコと。
での、
起動一発、<WindowsXp>
イヤ、諸般、そのままでして。
ダケでは、困るの事よ<!>なれどです<笑>
試しに、<一太郎>をでもと。CD投入、極普通にCDドライブから、AutoRun致しまして。
ンの、これなら、別段にの、壊れてるよでも無く。DVDドライブがです。
イヤ、
以前にしたって、リカバリDVDは、起動してたですが。途中で、蹴られただけでして。
それが、そもそもの、問題なれどです。
での、
此度、リカバリDVDが、所定の目的通り、動くかでして。
「BIOS」にて、諸般、起動ドライブ一番手、DVDドライブにと。
まあ云うたら、前回同様手順にて、再起動一発。まあ、云うたら、順調でして。
ででの、
従前より、先に進んでるよな感の。
初期化するかと、表示されて、ン<?>の、さての、どするやと、迷たですが。
ええいの、一発、やてまえと。
理由簡単、修繕に出すに、各種設定から、データー・ファイル等々、全部とまでは、申さんの、削除しまくってまして。
そのままなるは、主たるの、アプリケーション<一太郎、筆まめ等々>だけでの、中身とするのか、データーなんか、あらへんわと。
無いなら、無いで、バック・アップしてるの<USBメモリ>より、コピーしたら、良いだけですが。
その他、全部、メーラー<OutlookExpress>から、何から、何までの、諸般の設定、削除しまくってるわと。
そんな次第の、<WindowsXp>は、モええかと。
そもそもがの、修繕に、出すの際、覚悟した事でして。初期化するぞで、諾の。
煮るなり、焼くなりの、どにでもの、好きにして、喰て頂戴なと。
での、
リカバリ、初期化、無事に終了致しましたです。
現在、唯今、<WindowsVista>
只なあ、HDDが、80Gbのままでして。これが、ども、気に喰わんですが。まあええかと。
次なるの、<Windows7>化まで、後生大事に、しとくかと。
イヤ、
その方が、好都合でして。HDDどするやと、悩まずに済むです。
【Plamo方面名倉】 2014/02/14 (Fri) 20:01
ほーーよかった。
たしかVista Businessなのでイメージバックアップができるんじゃあないかと思います。
より容量の大きなHDDに引っ越したい場合
添付のリカバリーDVDですとリカバリーできない可能性がありますのでなるべく早いうちにやっておくことをお勧めします。
【Plamo方面名倉】 2014/02/14 (Fri) 20:31
追記
イメージバックアップですが
もちろんWindows Update後です。
自動のWindows Updateだけではなく手動でも
やってみてください。
ドライバーの更新が含まれていないか確認し有ったらやっておくといいと思います。
(まったくハード構成は違いますがこのドライバーで不具合解消したことがあります)
【シバケン】 2014/02/14 (Fri) 21:59
>自動のWindows Updateだけではなく手動でも
ハイ、
<Vista>化、即の、手動でやりますと、101個の重要な更新プログラム<約285Mb>でしたが、更新ミス多く。
下記<参考>にて、諸設定見直し、変更致しまして。
先程、やっとで、全部が更新出来たです。
<参考=「[Vista]<WU> Windows Updateができない」( Microsoftコミュニティ)>
続いて、ドライバーに着手ですが。
これが、結構ありまして<汗>
順次、実行ヨテーです。
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 02:23
での、
WindowsUpdateは、一応、完了。「最新の状態」と、表示されてるですが。
只、SPが取得出来てませんですが。
ドライバも、必要なのは、ダウンロード致しまして。
結果、
HDDの使用状況、72.5Gbで、空き容量、53.6Gbと、表示されてるです。
要は、使用量、26%。
当然の、SPの取得と、しかるべくの、アプリケーションをば、インストール。
そして、データー類の、ぶち込みで、サテの、どなる哉と。
この辺りは、追々にと。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2014/02/15 (Sat) 05:41
おはようございます。
おめでとうございます。
前回リカバリー途中で引っ掛かったのも、メーカでDVDドライブが壊れてると言われたのも、何だったんでしょうね。
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 10:30
ホントにねえ。
皆目の、ブラック・ボックスです<笑>
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 13:36
<副題=ダウンロード元、URLにご用心>
昨夜、
最新の状態です」と表示されるいになっての。
一夜明けての、起動一発。
「更新プログラムの確認」をば、致しましたら、1件、表示されての、中身、何者かと、探索したなら、「Windows Vista Service Pack
1<KB936330>」
でしたです。
イヤイヤ、
諸般、探索してましたなら、諸般の更新プログラムをインストールしたなら、その内<?>には、SPのインストールを催促されるとしてあったです。
反対には、諸般のをインストールしてからで無いと、催促されませんですと。
での、
「インストール」指示するに、成功となるのにです。
「システム」には、反映されてませんでして、ン<?>と。
イヤ、SPが、正常にインストールされ、反映されてるなら、「システム」には、「SP1」とかとか、表示されるの筈でして。
「WindowsUpdate」より、何度、挑戦したかの。
オッとの、大体がです。こんなモン、1度で、結構な筈なれどです。三度目となればの、おかしいわと。
幾ら私でも、気が付くわと。
探索1発。要は、手動インストールしてやれと。
<参考1=「Windows Vista Service Pack 1 (SP1) をインストールする方法」(Microsoftサポート)>
<消滅・18/01/30>
下記<参考2>より、実行の、現在進行中。
<参考2=「Windows Vista Service Pack 1 (全言語用スタンドアロン版) (KB936330)」(MicrosoftDownloadCenter)>
<消滅・削除・16/02/08>
それは、それで、結構なれどです。
単純にです、「WindowsVistaSP1」とでも、入力、検索では、奇妙なるのサイトが表示されるなと。
イヤ、
無料です。無料ですと。あのなあと。
無料で当たり前の、諸般、当世、URLを要確認致しませんと、変なモノ、スパイウェアでもを、ブチ込まれるのやろと。
用心、用心、ダウンロード元の、URLにご用心<!>
【Plamo方面名倉】 2014/02/15 (Sat) 13:46
Vistaって SP2 まであるのでかんばって!!
一時的に有線LANでやったら少しは作業が早くなるような気はしています?
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 14:06
>Vistaって SP2 まであるのでかんばって!!
ハイ、
そのよに、記載されてるですねえ。
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 14:08
手動に切り替え、正解でして。
ソラ、数時間掛かるの筈のが、「WindowsUpdate」からでは、数分でして。
現在唯今、何時間経過してるか、分からんですが。何度か、再起動されての、マダ、「Service Packをインストール」してるです。
現在、「ステージ3/3」としてある故、ボチボチの、SP1も終焉かと。
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 14:33
さての、斯くしての、
結果、「システム」の、「Windows Edition」には、「Service Pack 1」が、目出度くの、表示されましたです。
での、
「コンピュータ」にての、HDD内容見ればです。
HDDの使用状況、72.5Gbで、空き容量、「53.6Gb」が、「51.5Gb」に相成ってたです。
つまり、「SP1」のみで、「2.1Gb」で、へえと。
感心してるの場合で無いです<笑>
「WindowsUpdate」より、「更新プログラムの確認」
新規に、67個の重要な更新プログラム、160.9Mbが表示されたです。
オプション含めたら、68個で、187.5Mbでして。この際、全部をと。
全部でも、187.5Mbなら、知れてるなと<笑>
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 15:14
<副題=InternetExplorer「7」→「8」>
オッとの、忘れるところでしたです。
「SP1」インストールまでに、「InternetExplorer8」にせよと、表示されまして。
従前、初期値、「7」でして。素直に、指示に従い、「8」にしたですが。
余計なるの話、別途のマシン、<Windows7>のでは、「8」なれどの、「9」にせよせよと、五月蠅い事でして。
又、<Vista>でも、催促されるの哉と。
ボチボチ、妥協するの時期哉と。
<追記>
<Windows7>で、現状、「InternetExplorer8」を、「9」にせよせよの件。
間違いです。
何故か、分かりませんですが。「8」にせよでした。
別途、確認致すです。
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 15:38
<副題=WindowsVista ServicePack2>
での、
「更新」終わって、全部、成功の。再起動しの。諸般、処理されまして。
ではと、「WindowsUpdate」より、「更新プログラムの確認」すれば、又、1個。
こいつは、1個での。「インストール」指示での。再起動での。
ではではの、「WindowsUpdate」より、「更新プログラムの確認」での、出たなあ。
「WindowsVista ServicePack2<KB948465>35Mb」<!>
ここでは、再度の、そのままの、「更新プログラムのインストール」でと。
ダメなら、繰り返さずの、手動に致すですがと。
クリック、一発、さての、どやと<笑>
ンの、動き出したら、35Mbの筈が、41Mbと、表示されてるですが。
当方の立場的、そですかと、だけの話なれどです。
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 15:53
イヤ、
現時点、此度、順調に、インストールされてるよに、伺えるです。
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 17:22
<副題=WindowsVista ServicePack2適用に成功>
「成功」とは、は少々。イヤ、可成り大袈裟なれどです<笑>
さての、
結果、「システム」の、「Windows Edition」には、「Service Pack 2」が、目出度くの、表示されましたです。
ここで、
空き容量、「51.5Gb」が、「45.1Gb」にと。
オッとの、その差、「SP2」だけでは無いですが。
全体で、72.5Gb<元々の、容量80Gb>が、45.1Gb。
アプリケーション等々、何もインストールせず。「InternetExplorer」を含むの、Windows関係のみで、「27.4Gb」<!>
オッとの、
まだ、終わってませんですが。
「SP2」以降のが、マダ、あるわと。
オトトの、での、
「更新プログラムの確認」したらなら、
「更新プログラムを確認するには、始めに、WinodwsUpdateの更新プログラムをインストールしてください。自動更新設定は変更されません」
との、表示されまして。
まあ、何でも結構の、やって頂戴なと。
インストール実行致したわと。
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 17:41
での、
先程のが、「WindowsUpdateエージェント」なるの、プログラム名でして。
インストール終われば、今度は、114個、354.Mbの、「重要な更新プログラムが選択されています」と、表示されまして。
イヤ、先刻の、「WindowsUpdate」画面、そのままでして。
別段にの、選択したの覚え無いですが。
どちでも、結構の、ボチボチ、イヨイヨの、終盤哉と、インストール実行。
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 19:57
結果、
HDD容量、どなったかと。
空き容量、39.5Gb<容量72.5Gb>に相成ったです。
残、54.5%での、話簡単の、何もせず、アップ・デートだけで、33Gbもを使てるのかと。
無茶苦茶やなと。
オッとの、「WindowsUpdate」を再度の起動させたら、又、1個。4.5Mbのがあった故、インストールしてるですが。
【Plamo方面名倉】 2014/02/15 (Sat) 20:08
>空き容量、39.5Gb<容量72.5Gb>に相成ったです。
>残、54.5%での、話簡単の、何もせず、アップ・デートだけで、33Gbもを使てるのかと。
>無茶苦茶やなと。
一時ファイルの削除とデフラグをやって見ないと本当のところはわからないじゃあないかなあ?
【シバケン】 2014/02/15 (Sat) 21:30
>一時ファイルの削除とデフラグをやって見ないと
ハイ、これは、最終的<?>に、実行予定ですが。
現段階、「更新プログラムの確認」しますと、マダ、1個、2個と、表示されまして。
での、
遂に、空き容量37.2Gbに相成ったです。
イヤイヤ、
以て、ホントに、終わったの哉と。WindowsUpdateがです。「確認」で、やっとで、「最新の状態」とされたです。
では、一発、やってみよかと。
その、「一時ファイルの削除と、デフラグ」等々をです。
さもないと、動作、緩慢に成りまして。冗談や無いの、バカにしてと<笑>
ではと、
「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスククリーンアップ」をと。
いやなあ、「システムの復元ポイント」が、何回も作成されてまして。コレ、結構なるの、容量喰うです。
この、「ディスククリーンアップ」→「詳細オプション」の、「システム復元とシャドウコピー」<表現は、Vistaの場合>にて、「クリーンアップ」をと。
実は、容量喰うの、最大の問題、「システムの復元ポイント」の作成と思てるです。
実行一発<!>
空き容量37.2Gb→47.4Gbに相成りましたです。
結果の、結果、
25.1Gbなるが、実質的なるの、現段階の、WindowsVistaSP2の容量哉と。
オッとの、ディスクデフラグは、これから実施なれどです。
コレ、何度かやってるですが。Vistaのは、矢鱈時間喰うです。
【シバケン】 2014/02/16 (Sun) 02:25
<誤記訂正>
イヤ、
Vistaで、「InternetExplorer7」を、「8」に、バージョンアップ促されとしたですが。
「9」に成ってるです。
元々が、「8」であったの哉の。
今となっては、よお、分からんです。
云えるは、現在唯今、「9」ですと。
オッとの、もしかしての、その後の、WindowsUpdateで、「9」にされたの可能性がと。
【シバケン】 2014/03/10 (Mon) 17:38
まずは、
WindowsUpdateで、
「InternetExplorerV7」→「V9」に成りましたです。
での、諸般、ドライバのUpdateで、失敗してまして。
下記<参考>に続くです。
<参考=NO.110 <ドライバーのUpdateは重要><Let'sNote>の、終了時間、鈍足対策>