みんながパソコン大王
自説展開<NO.43>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
<表題一覧表>
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
自説展開NO.44 | |||
180 | <パソコンにも、意地あり、意思がある>常に、所有者の意図に反抗する<!> | シバケン | 15/10/30 |
179 | <Windows10>三機種・生き残り大作戦<!> | シバケン | 15/10/29 |
178 | 所有パソコンの<Windows10>化に伴う、<パフォーマンス調査状況> | シバケン | 15/10/26 |
177 | <CF-Y7>を、<Windows10><!> | シバケン | 15/10/25 |
自説展開NO.42 |
NO.177 <CF-Y7>を、<Windows10><!><起稿 シバケン>(15/10/25)
【シバケン】 2015/10/25 (Sun) 10:07
<参考1=NO.176 <CF-Y7・WindowsVista>の<Windows10>化に挑戦<!>>の続編。
<CF-Y7>
システム=32ビット
CPU=Intel(R)Core(TM)2Duo L7300<1.40GHz>
メモリ=1.5Gb
HDD=<MAL2250SA-T54・250Gb>
Os=<WindowsXp><Vista><注=Vista仕様マシンを、Xpにダウングレードで使用を、サポート期間満了により、Vistaに戻した>
→<Windows7Home>化。
<注=発端下記<参考2>。経緯上記<参考1>>
<参考2=NO.175 <CF-Y7>の再セットアップ<WindowsVista>>
さての、
現時点、マダ、インストールしてませんですが。
インストールの方法があるです。
<Windows10-ISO>DVDについては、作成してるです。
されどの、
ネット上から、直接の、するの手もあるし。
又、諸般の探索より、
個人設定、ファイルなりを、引き継ぐかの、話あるですが。
<参考3=「今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ」(GigaZine)>
<図の、「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」の件>
イヤ、
どの範囲を引き継ぐの哉と。
イヤイヤ、設定なら、諸般してるですが。
パスワード等々でして。これは、そのままの、無しで、電源オン、即、立ち上がって欲しく。
Windowsが、勝手、余計な手出し、されたくも無く。
基本、まあ、設定を引き継ぐで、ええの哉と。
【シバケン】 2015/10/25 (Sun) 10:45
デハと、
ネット上から、直接の、オンラインでやてみるかと。
個人設定なるは、実質的、HDD診断ツール<フリー・ソフト>しか、インストールしてませんでして。
これも、「プログラムと機能」に登録されるのモノで無く。単に、ディスクトップ上に貼り付けたの状態での、削除致しまして。
イヤ、
後刻、<Windows10>になったの段階で、コピーで、済むです。
調べるの、ならなと。
デハの、デハで、
イヤ、
勿体ぶってるでは無いの、この辺りが、歳と思てるですが<汗>
下記<参考>にアクセス。
<参考=「Windows 10 のダウンロード」(Microsoft)>
<32ビット>で、即の実行<!>
「このPCを今すぐアップグレードする」をば、選択。
【シバケン】 2015/10/25 (Sun) 11:04
約15分=ダウンロードは、済んだです。
現在、ダウンロードの検証。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/25 (Sun) 11:06
シバケン様、おはようございます。
「Windows 10 のダウンロード」から「このPCを今すぐアップグレードする」のなら、インストールDVD-Rを作った意味がないですね。
【シバケン】 2015/10/25 (Sun) 11:11
ン<?>
の、検証してるかと、思いきやの、途中<?>から、「Windows10のメディアを作成しています」になってるです。
イヤ、
進行状況、数値からは、途中からです。記載、してるの間にも、数値替わるですが、マダ、途上。
にしても、メディアをねえと。
何故に作成怪と。
よお、分からんわと。
イヤ、とりあえず、下記選択してまして。
>「このPCを今すぐアップグレードする」をば、選択。
【シバケン】 2015/10/25 (Sun) 11:20
磯津千由紀さん、おはようございます。
>「Windows 10 のダウンロード」から「このPCを今すぐアップグレードする」のなら、インストールDVD-Rを作った意味がないですね。
ハイ、
全くの、その通りです<笑>
可成り、気紛れ、気分屋の本性発揮<!>
での、突如、
「セットアップする前にクリーンアップします」
が表示されの、即の、「準備中」と。
トトトの、記載してるの間にも、「準備」終わってもての、
「更新プログラムをダウンロードしています」の表示。
又、
「準備をしています」
等々、以降、目まぐるしくいわと。
ンの、
云うてる間にも、「ライセンス条項」画面表示で、
要は、「拒否」するはせずの、「同意する」をと。
ここで、
又、「更新プログラムをダウンロードしています」と。
【シバケン】 2015/10/25 (Sun) 11:31
での、
結構展開早く。
注視してたの画面、表示されたです。
レWindows10Homeのインストール
レ個人用ファイルとアプリを引き継ぐ
ン<?>
の、選択出来るでは無いです。予めの、「レ」が入ってまして。
只、「引き継ぐものを変更」は、出来るよですが。
ここでは、変な事、しんとこと。勇気ありませんです<汗>
での、
「インストール」ボタンをと。
ならばの、
「Windows10をインストールしています」と。
ン<!>の、やっとで、開始怪と。
【シバケン】 2015/10/25 (Sun) 11:43
での、
開始より、概ねの、1時間経過で、
「Windowsをアップグレードしています」画面に相成ったです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/25 (Sun) 11:47
シバケン様、こんにちは。
サーバの負荷の軽減のためか、圧縮されたものがダウンロードされるです。
で、パソコン内で展開。
「このPCを今すぐアップグレードする」の場合も、仮想インストール・ディスクが作成されるようです。
インストールは、比較的短時間で終わるのが普通です。
【シバケン】 2015/10/25 (Sun) 12:33
サテの、
概ねの、45分経過で、インストール出来たです。
画面、<Windows10>風で、
「ようこそ、こんにちは」で、我が、名、「shibaken」が表示で、
とりあえず、「次へ」を押すです。
次々、諸般、表示で、「次へ」「次へ」と。
結果、
「PCのセットアップを開始します」と。
【シバケン】 2015/10/25 (Sun) 12:45
以て、
7分程度かで、
<Windows10>の画面に相成ったです。
以上、ここまでは、至って、順調<!>
さての、どかは、これからでして。
【シバケン】 2015/10/26 (Mon) 00:28
諸般、
今になったですが、
<CF-Y7・MARSHAL・250Gb>=<Windows10>の、ベンチ・マークをと。
<比較対象>
<CF-Y7・MARSHAL・250Gb>=<Windows7>
<参考=「NO.176 <CF-Y7・WindowsVista>の<Windows10>化に挑戦<!>」寄稿シバケン2015/10/22 (Thu) 19:07>
<結果>
ンの、まの、差があると、する程の差は無いです。
厳密に、強いてなら、<Windows7>での方が上。
【シバケン】 2015/10/26 (Mon) 08:32
での、
体感的に、どかとなれば、幸いにして、<Windows7>の時と、比較で、替わりませんです。
充分使用に耐えると、判断出来るです。
これは、
<WindowsUpdate>は、「更新プログラムチェック」<<Windows7>とでは、表現異なるです>で、確認で、最新の状態での。
但し、
<Windows7>と、同様の、「Panasonic」の、諸般のアプリケーションは導入せずの、「素」の状態。
するに、挑戦も、<CF-Y7>については、提供されて無いの話あるですが<笑>
ででの、
電源オンで、Os立ち上がるの速度、約40秒。
<Vista>=120秒<使える状態までは、10分程度要する>
<7>=90から、120秒
但し、
<Vista>のは、リカバリDVDでのインストール故、「Panasonic」アプリケーション導入で、その他、「一太郎」「筆まめ」「Office」「ホーム・ページ・ビルダー」等々、当方必要とするのを、インストールしてるです。
<Windows7><10>では、してませんです。
<10>では、導入予定。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/26 (Mon) 11:09
シバケン様、おはようございます。
メモリー1.5GBにて、Windows 10はWindows 7と同等のレスポンスしか得られなかったですか。
東芝T31(2GB)では、明らかに向上したのですが。
それにしても、メモリー1.5GBで、プロセサがCore2 Duoとはいえ1.4GHzで、「充分使用に耐える」ですか。
お手許の他マシンと比較してのレスポンスは、如何ですか<?>。
【シバケン】 2015/10/26 (Mon) 13:34
磯津千由紀さん、こんにちは。
>お手許の他マシンと比較してのレスポンスは、如何ですか<?>
この辺り、当方も、知りたい処で、既に、取り出してるですが。
正直、本題から、ズレまして、データー<図>を示すにしても、別ファイルにでもしませんと、見難くなるですねえ<笑>
機種の詳細、中身も、明らかにしませんと、意味ありませんでして。
それは、別途に、
一応の傾向、チラとなら、下記です。
<注>現状、<2015/10/26・12時>
Os=「CF-F9」<Windows7>、それ以外は、<10>
「CF-F9」=メイン・マシンとして、使用中
「R61」「R60e」=アプリケーション、データー、移植済み<データー更新はしていない>
「CF-Y7」=Osのみ。
<パフォーマンス><ツール=CrystalDiskMark5_0_2>
「R61」>「CF-F9」>>「CF-Y7」>>「R60e」
以降、この件、別板で、起稿する。
【シバケン】 2015/12/01 (Tue) 23:23
さての、
<CF-Y7><!>
イヤ、
諸般で、暫く、動かしてませんでして。
久しぶりに、起動一発<!>
ついでに、更新プログラムの確認したなら、ン<!>の、<WindowsUpdate>が開始されたです。
それは、結構なるも、中身が、想定外<!>
>Windows10Home、バージョン1511、10586にアップグレード。
【シバケン】 2015/12/01 (Tue) 23:41
現在唯今、インストール<アップグレード>中ですが。
コレ、元々は、<Windows10 Home>をインストールしてるです。
且つは、「Insiderビルドの入手」に対しては、「開始する」には、同意<?>してませんです。
イヤ、
<WindowsUpdate>は、当然の、同意してるです。
まあ、詰まり、
現在唯今、<Windows10 Home>です。
【シバケン】 2015/12/02 (Wed) 00:19
マダ、更新、アップグレード中ですが。
での、
何を云うてるやと、なればの。
<CF-Y7>なるは、<Windows Vista>→<Windows7 HomePremium>→<Windows10 Home>
<7>の、<HomePremium>からは、<10>の、<Home>にしか、出来ぬ<!>と。
とは、下記<参考>の下段に明記してあるわと。
<参考=「仕様」(Microsoft)>
<エラー・18/01/25>
【シバケン】 2015/12/02 (Wed) 00:34
オッとの、
不平を云うてるでは無いですが。
<7HomePremium>から、<10 Home>で、結構なると、「開始する」には、同意せず、「サインイン」してませんです。
反面、<R60e>については、<ビルド>から、<10 Pro>になってまして<笑>
ン<?>と。
<参考=「NO.170 <お中元・Windows10 Insider-Preview>Windows10のセットアップ出来るか<?>」寄稿シバケン 2015/11/30 (Mon) 19:31>
或る意味、
「ビルド」とは、「試用版」と違うん怪と、思てたですが。
イヤ、
何れ、終焉、停止すると、云われてまして。
諸般の、「ビルド」のバージョン・アップも、単なるの、延命也と。
それが、<Pro>に格上げされて。
でも、無いの筈のが、<Home>のまま怪の、変な具合やなと。
云うても、どちも、無料なれどです<笑>
約束と、するのか、前言、違うわと。
【シバケン】 2015/12/02 (Wed) 01:09
オッとの、トットの、結果、
<Windows10 Home>のままでしたです<汗>
ほならの、この、アップ・グレードとは、何じゃ<?>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/12/02 (Wed) 01:40
シバケン様、こんばんは。
「ビルド」とは、細かいバージョンのことです。
どの版のWindowsでも、システムのプロパティにて、ビルド番号が表示されるです。例えばWindows 10の最初の製品版は、「ビルド10240」です。
「試用版」は、「Insider Preview」なる物です。試用と言っても、不具合等のMicrosoftへのフィードバックも期待されており、製品版リリース後も次々に出ることになってるです。(何故か、11月30日に確認したところ、止まってたですが)
Windows 10製品版リリース後は、ライセンスがないとWindows 10 Insider Previewは動かなくなると発表されてるですが、<お中元>ThinkPad
R60eは、ライセンスがないのに、まだ新ビルドへの更新が続いているのは不思議です。Microsoftが方針変更したのでしょうか。
尚、<お中元>ThinkPad R60eには、最初からInsider Previewの「Pro」を載せた筈です(HomeもProも無償でしたから)。
<暑中見舞>ThinkPad R61は、Windows 7 Home Premiumからのアップグレードですから、Windows 10 Homeです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/12/02 (Wed) 01:50
シバケン様、こんばんは。
> ほならの、この、アップ・グレードとは、何じゃ<?>
Windows 10 Home 32bit内での、「新ビルドへのアップグレード」です。
Windows 8.1までと違い、新OSに入れ替えなくても、Windows 10のままで「アップグレード」がしばしば行なわれるように変わったです。
此れを「Windows as Service」と称してるです。
<補足>
<参考=NO.194 <CF-Y7・Windows10>メモリ増設決断<!>>に続く。
NO.178 所有パソコンの<Windows10>化に伴う、<パフォーマンス調査状況><起稿 シバケン>(15/10/26)
【シバケン】 2015/10/26 (Mon) 14:59
<参考1=「NO.177 <CF-Y7>を、<Windows10><!>」寄稿磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)2015/10/26 (Mon) 11:09>に基づき、起稿する。
<参考2=NO.176 <CF-Y7・WindowsVista>の<Windows10>化に挑戦<!>>
尚、
データー的には、<参考2>で、記載の、パフォーマンスのベンチ・マークであり、<参考1><参考2>で、取得のデーターを転載し、必要に応じ、新規に取得等する。
ここで云う、ベンチ・マークは、下記<参考3><参考4>による。
<参考3=「CrystalDiskMark」(CrystalDewWorld)>
<参考4=「Crystal Disk Mark 4のスコアやQ32T1の意味を解説」(BTOパソコン.jp)>
<消滅・21/08/04>
<記載箇所>
<参考5=「NO.176 <CF-Y7・WindowsVista>の<Windows10>化に挑戦<!>>」寄稿シバケン2015/10/22 (Thu) 02:28>
データーは、別途、ファイル作成、集約する形にする予定。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/26 (Mon) 15:49
シバケン様、こんにちは。
ベンチマークも結構ですが、触った感じの体感的なレスポンスの違いを、先ず、お聞きしたいです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/26 (Mon) 16:02
追伸です。
前スレッドを読み直したら、
≫ 「R61」>「CF-F9」>>「CF-Y7」>>「R60e」
なる記述がありましたね。
CF-F9よりは大きく劣るということですか。
また、Core2 DuoのThinkPad R61がCore i5のCF-F9を上回っているのが意外でしたです。
【シバケン】 2015/10/26 (Mon) 17:31
磯津千由紀さん
現状、4台のパソコンについて、諸般、条件、状況異なり、一言<?>では、表現難しいです<汗>。
従前の、<CF-Y7・WindowsVista>では、<MARSHAL><TOSHIBA>での、差。
又、<CF-F9・Windows7>と、<CF-Y7・MARSHAL・WindowsVista>との差が甚だしく、コレ又、一発、云い切れるですが。
強いて、体感、一言でなら、
云う程の差は感じませんです。
ここに、現段階で、付け加えるのなら、
事実上、<R60e>は、時折、HDD容量不足をマシンより、アナウンスされ、苦しいのやなと。
当然の、<WindowsOld>ファイルは、ディスク・クリーンアップ・ツールで、削除したですが。
とかとか、細かくになると。
そこに、「benchmark」を計測のツールがありますので、その方が数値的、分かり易いと。
<注=「MARCHAL」「TOSHIBA」では、「benchmark」に、大差ありませんでしたですが<笑>>
尚、
「>>」「>」の件、とりあえず、「benchmark」より、ザと、感じたままを記載したのみです。
再度、数値を並べて、眺めたら、違ってたり<汗>
の、可能性あるです。
そんな事で、ここでは、一寸、留まり、先には、進まず、データーなりの、集約をと。
の次第です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/26 (Mon) 17:43
シバケン様、こんばんは。
前スレッドの記述は、体感ではなく、ベンチマークの概要でしたか。
読み直して気付いたのですが、CrystalDiskMarkをベンチマークとして使ってるんですね。
CrystalDiskMarkは、ディスクのみのベンチマークであり、パソコン全体のベンチマークではないです。
【シバケン】 2015/10/26 (Mon) 20:13
ハイ、
少々強引ですが、
イヤ、可成り、強引ですが<汗>
無理あるですが<汗x2>
大きな、要因であるは、確かですし、HDDの本来の性能発揮かを、知るも、1つの手哉と。
又、
4台の、ノート・パソコンの仕様、Os、違いまして。
これを、一覧化しないと、当方も、諸般、混乱するです、第三者なら、尚更の、さっぱりです。
との、思いあっての、マトメ的なるを、するの必要性有りの、判断です。
体感も、初起動、即の、感触的には、前述の通りの、差は感じませんです。
数字的になら、
その他、電源オン、Osの安定化までの、時間等々、当、掲示板に、投稿しましても、どこに記載か、探すに一苦労の、バラバラになってるです。
これも、パフォーマンスに関係するの怪と、なればの、分かりませんですが。
分からんでも、結構なるの、立ち上がり、遮断の所要時間も、遅いよりは、早い方がと。
とは、思うですが。
そんなモン、どでも、良い方には、意味ありませんですが。
どちにしても、別途ファイルに記載して行くも、一法哉と。
これは、当方なりの、メモ的、整理整頓です。
の次第です。
【シバケン】 2015/10/27 (Tue) 01:57
とりあえずの、
第一報<!>
<参考=パフォーマンス・データー集約>
での、
1つのデーターでは、あるですが。
見比べたら、
「R61」と、「CF-F9」の差は、何とも早の、上位は確かの。
後は、「CF-Y7」>>「R60e」
とは、云えるです。
あくまでもの、
通常状態での、体感的には、差は感じませんですが。
通常状態とは、メニューを見る、エクスプローラーを、ブラウザを、開く等々程度の、簡単なるの操作の体感速度の範疇。
【シバケン】 2015/10/27 (Tue) 18:31
第二弾<!>
<1−2 Let’sNote<CF−Y7>/Os/HDD比較>
このデーターは、過去に投稿のデーターを並べただけのモノ。
パフォーマンスの悪い、<MAL2250SA-T54・250Gb>と、<TOSHIBA MK8037GSX・80Gb>を比較では、むしろ、<MARSHAL>の方が良かったのデーター。
第三弾予定。
所有パソコンの、起動、終了の所要時間を追記予定。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/27 (Tue) 19:06
シバケン様、こんばんは。
> パフォーマンスの悪い、<MAL2250SA-T54・250Gb>と、<TOSHIBA MK8037GSX・80Gb>を比較では、むしろ、<MARSHAL>の方が良かったのデーター。
矢張り、CrystalDiskMarkでは、実用性の比較にはならないのでは。
【シバケン】 2015/10/28 (Wed) 00:12
磯津千由紀さん、こんばんわ。
>矢張り、CrystalDiskMarkでは、実用性の比較にはならないのでは。
基本的に、「パフォーマンス」との、一言ですが。
明らかな、差あれば、簡単ですが。
数値化出来るモノはして、判断材料の1つと、するも、重要と考えるです。
イヤ、
「パフォーマンス」には、色んな要素があると。
今回、<CrystalDiskMark>のデーターからは、白<無関係>でした。
とは、云えるです。
ですが、
当方、このデーターより、期待が持てたですねえ。<MARSHAL>の、HDDは、問題ナシと。
<含む、その他、データーより>
ならば、何か<?>と。
なれば、便利な表現では、Osとの、「相性」問題<?>。
「相性」なら、<Windows10>との、「相性」悪いの、心配も、出て来るですが。
での、
第三弾<!>
起動、終了の所要時間ですが、マダ、集計に着手出来てませんですが<汗>
何分の野暮用等々ありまして<笑>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/28 (Wed) 00:17
シバケン様、こんばんは。
ベンチマーク・テスト・ソフトウェアには疎いので、少しググってみましたが、ハードウェア性能を測定するものが多いですね。
でも、アプリケーション・ソフトウェアの実行に於ける総合的なパフォーマンスを計測するものも、結構あるようです。
下記に一例を示します。
<参考=「PCMark」(窓の杜)>
(Windows 10での動作は未確認)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/28 (Wed) 00:33
シバケン様、こんばんは。
「相性」は良く使われる言葉ですが、はっきりした原因が見付からぬ時の誤魔化しにすぎません。
原因不明なら、はっきりと「原因不明」と表示すべきだと、思います。
話が逸れますが、ハードウェア同士の「相性」を堂々と謳ってる輩もおります。
多分、稚拙な設計の結果で、タイミング・マージンの赤字やパラメトリック・マージンの不足の、見落としでしょう。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/28 (Wed) 00:52
追伸です。
起動時間を測るなら、下記のベンチマーク・テストがあるようです。
<参考=「BootRacer」(Vector)>
(Windows 10対応)
<消滅・21/07/20>
【シバケン】 2015/10/28 (Wed) 01:42
磯津千由紀さん、こんばんわ。
諸般のツールの紹介、ありがとうございます。
されどの、最早の、コレ以上のデーター取得に時間掛けるは、致しません。
体感も、諸般、当方なりの、起動、終了の所要時間を計測したりの、途上で、思うの事、あるです。
一応の、順位も、当方なりに、掴み出してるです。
そのための、マトメをしてるです。整理整頓です。
過去、投稿してませんの、この辺り、起動、終了の、データーがありまして。
既に、<MARSHAL>の、<Vista><7>では、そのデーターしか、ありませんです。
現状、Osに限ってなら、可能は可能ですが、そこまではと。
【シバケン】 2015/10/28 (Wed) 07:51
ですが<笑>
<BootRacer(Vector)>には、食指動くです。
イヤ、
冷静測定出来まして。
只、4台ののマシン、起動、終了、何度か、繰り返すも、大変でして。
一応は、従前、完全手作業、10度のデーター取得です。
まあ、ツールでなら、一度、二度で、済むの哉と。
思案中<!>
【シバケン】 2015/10/28 (Wed) 17:38
<副題=<BootRacer>の感想>
<CrystalDiskMark>なるは、手動では、測定出来ぬの、データー取得でして。
三回程度測定で、概ね、中心と、するデーターをば、採用、投稿したですが。
<BootRacer>、パソコンの起動速度<時間>でして。
既投稿の通り、手動で、測定してるです。
そのデーターと比較で、測定精度に疑問符でして。
自身で、測定の結果が正しいと。
理由、簡単、
<終了>=シャット・ダウン・ボタン、押して、パソコンの電源が切れるまでの時間。
<起動>=電源オンで、Windows画面表示。
デスクトップ上、通知領域のアイコンが表示され、表示されるまでの間に砂時計動いてる場合、砂時計が停止するまでの時間。
尚、砂時計停止も、HDDがちかちかは、無視。
再度、砂時計が回転するも、無視。
但し、
インターネット接続確定表示されるまでは、それを最優先として、そこまでは、計測続行。
<時間計測>=ストップ・ウォッチ<秒単位>
<副題=「起動」「終了」測定結果>
以上で、以ての、結果、
意外なるの評価が出てるです。
「CF-Y7」>「CF-F9」>「R60e」>「R61」
尚、こなる原因、当方なりには、理解<判明>してるです。
<R61>については、「ThinkVantageSystem」導入の影響哉と。
コレ、常駐プログラムでして。
そんな意味でなら、
<CF-F9>は、現状、メイン・マシンでして。
「Panasonic」のアプリケーション等々、フル装備、導入。
<CF-Y7>は、「素」の状態であると、してるです。
「Panasonic」のも、ソレ以外の、アプリケーションも一切の、インストール出来てませんです。
<ThinkPad>には、「一太郎」等々のアプリケーションをインストール。データーも入れてるです。
での、
とりあえずの、報告のみで、その辺りの、「起動」「終了」のデーターは、マダ、一覧化出来てませんです。
【シバケン】 2015/10/28 (Wed) 19:38
<参考=パフォーマンス・データー集約>
<2.「起動」「終了」時間測定>を追記。
【シバケン】 2015/10/29 (Thu) 11:49
での、
データーより、
とするのか、<CF-Y7>については、「起動」「終了」上位に立ったは、一目瞭然の、「素」の状態でして。
現段階、「一太郎」等々の、アプリケーションも、データーも、入れてませんです。
ソラ、<Windows10>化を最大の目的にしてまして。
よて、
ここからは、それらを入れるにするです。
その上で、どかと。
尚、
これらは、当板の主旨とは、外れる故、別途にするです。
NO.179 <Windows10>三機種・生き残り大作戦<!><起稿 シバケン>(15/10/29)
【シバケン】 2015/10/29 (Thu) 13:17
<参考1=NO.177 <CF-Y7>を、<Windows10><!>>の続編。
<参考2=「NO.178 所有パソコンの<Windows10>化に伴う、<パフォーマンス調査状況>」寄稿シバケン2015/10/29 (Thu) 11:49>関連。
での、
まずは、三機種とは、<R61><R60e><CF-Y7>を意味するです。
特には、
上記、<参考2>を考慮で、<CF-Y7>に、諸般のアプリケーションをインストールするです。
考慮とは、どこ<アプリケーション>で、「起動」「終了」の時間が、長くなるのか<?>と。
常駐的と、なればの、「一太郎」の、「ATOK」が怪しいですが<笑>
<副題=一発目、「Office2003」のインストール>
ででの、
一発目、「Office2003」をと。
コレ、実は、
既に、サポート切れなれどの、現にアップ・デート出来てるです。
兎に角、インストール一発<!>
「設定」→「更新とセキュリティ」→「詳細オプション」
ここの、「Windowsの更新時に他のMicrosoft製品の更新プログラムも入手します」をオンにする。
モ一発、コレ、実は、
<R60e><R61>にも、適用してませんでして。
オッとの、
「Office2003」本体なら、インストールしてるですが。
尚かつの、
<参考3=「以前のバージョンの Microsoft Office で新しいファイル形式を開く方法」(Microsoft)>
<消滅・18/04/14>
その上で、
下記<参考4>の、互換機能パックをば、インストールでして。
<参考4=「Word/Excel/PowerPoint 用 Microsoft Office 互換機能パック」(Microsoft)>
<http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=3>
<表示されず・18/05/01>
とかとか、
「Office2003」をインストールも、諸般やらねば、なりませんです。
コレ、
当面、三機種<R61><R60e><CF-Y7>、同時並行的、実施するですが。
インストール途上での問題発生等々、あれば、どの機種であれ、<Windows10>化、不適、不合格と見成すです。
当たり前の、実用出来ませんです。
まあ、
云うたら、パフォーマンス以前<!>
【シバケン】 2015/10/29 (Thu) 14:26
オッとの、
<R60e><R61>には、「Office」の互換パックも、適用してたです<汗>
「Windowsの更新時に他のMicrosoft製品の更新プログラムも入手します」をオンにする。
も、オンにしてたです<汗x2>
<参考1=「NO.155 <ThinkPad R60e>使用感<Windows10・Insider Preview ビルド10162>」寄稿シバケン2015/07/29 (Wed) 09:48>
<参考2=「NO.160 <ThinkPad R61><Windows10>使用感」寄稿シバケン2015/08/05 (Wed) 13:43>
イヤ、
「プログラムと機能」で、確認したら、あったです。
<CF-Y7>にも、「Office2003」インストールで、更新等々、出来たです。
ならばの、次ぎ、
一番に怪しいの、「一太郎2004」「ATOK17」でもを、インストールする怪と。
【シバケン】 2015/10/29 (Thu) 14:39
オッとの、
その前に、記載漏れの件、
<CF-Y7>えの、「Office2003」インストールで、「起動」「終了」時間、差は無い。
【シバケン】 2015/10/29 (Thu) 15:44
「一太郎2004」「ATOK17」のインストール完了。
での、ンの、
「起動」「終了」の時間、替わらんです。良好でして。
生で、記載しとくです。
<単位=秒>
終了=17・19・18・18・18
起動=25・23・20・23・24
<参考><現状時間>
終了=17〜20
起動=23 〜25
<参考=パフォーマンス・データー集約>
ほならの、何や<?>と、
されどの、モノは順番の、とりあえずは、「一太郎」附属の、「岩波国語辞典<第六版>」をば、インストールしとくです。
【シバケン】 2015/10/29 (Thu) 16:12
「岩波国語辞典<第六版>」
「広辞苑第四版」もインストール完了したです。
尚、
<R61・64Bit>には、「広辞苑」インストール出来ずで、撥ねられたです。
原因、64Bit対応でありませんでして。
<参考=「NO.160 <ThinkPad R61><Windows10>使用感」寄稿シバケン2015/08/05 (Wed) 11:46>
での、
一応、記載しとくです。
「起動」「終了」に特段の差無し。
次ぎ、
「ホーム・ページ・ビルダー15」に取り掛かるです。
【シバケン】 2015/10/29 (Thu) 16:42
「ホーム・ページ・ビルダー15」も、インストール完了の、
特段の、「起動」「終了」に影響無く。
但し<!>
「JustSystem」の、「自動アップ・デート」開始で、「一太郎」「ホーム・ページ・ビルダー15」のアップ・デートされたです。
ン<!>の、
この、「自動アップ・デート」怪<?>と。
「起動」「終了」に影響が<!>です。
【シバケン】 2015/10/29 (Thu) 17:09
「JustSystem」の、「自動アップデート」も、「終了」が、若干の長くなったですが。差程の、影響無く。
での、
一応の、生を記載しとくです。
<単位=秒>
終了=18・20・21・22・20
起動=23・23・24・23・24
<参考><現状時間>
終了=17〜20
起動=23 〜25
ならばの、
残1つ、「筆まめv20」怪<?>
【シバケン】 2015/10/29 (Thu) 18:06
「筆まめ」ねえ。
結果、
大差無く。
要は、
<CF-Y7・Windows10>の、「起動」或いは、「終了」で、余裕見て、30秒以内でして。
優秀でして。
モ、コレは、この程度にしとくです。
後、データーがあるですが。
「お気に入り」なら、先刻、移植済みでして。
「一太郎」「Excel」「ホーム・ページ・ビルダー」「筆まめ」の、でして。
その他、一部、あるですが。
「起動」「終了」に影響するは、考え難く。
オッとの、
所謂の、フリー・ソフトの、「Spybot-Search&Destroy」「SpywareBlaster」「ID Manager」等々あるですが。
強いてなら、「Spybot-Search&Destroy」「SpywareBlaster」
辺りがあるですが。
あるよなら、その旨、投稿するの程度に止めるです。
ならばの、
順位、どのよに付けるの哉と、なるですが。
ソレ程に、<Windows10>が軽く、優秀也と。
とは、云えるです。
イヤ、
順位なら、一連の作業経過より、概ねの、当方なりには、決まりツツあるです。
これは、数値では、表せぬ箇所での、一部、投稿してるですが。
【シバケン】 2015/10/29 (Thu) 18:18
オッとの、
<R61><R60e>に、
「ID Manager」は、入れてるですが。
「Spybot-Search&Destroy」「SpywareBlaster」は、インストールしてませんでしたです。
そもそもが、必要性あるの哉と。
【シバケン】 2015/10/30 (Fri) 08:04
そんな事で、
<CF-Y7・Windows10>も、諸般のアプリケーション、入れて、データー、移植して、一応の恰好付け出来たです。
結果、
「起動」「終了」の時間、何回、計ってるやの、その過程よりの、一応の修正をと。
数字も、出した限り、より、現状近くにと。
「終了」=「17〜20」→「18〜26」
「起動」=「23〜25」→「23〜28」
<参考=パフォーマンス・データー集約>
NO.180 <パソコンにも、意地あり、意思がある>常に、所有者の意図に反抗する<!><起稿 シバケン>(15/10/30)
【シバケン】 2015/10/30 (Fri) 18:45
何の話、するの怪<?>
体感、体感と。
分からぬ故、数値化をと。
コレ、正直、相当なるの、時間要すですが。
時間掛けてる間には、多少の違いも、見事、体感するですが。
コレ、粗探しに相成って。
<副題=R60e>
まずは、<R60e>について。
元は、<Windows10・Insider Preview ビルド10162>版でして。
どこまで、使えるの哉と。
諸般、アップ・グレードも、単なるの、延命哉と。
基本、<Ubuntu14.04>にでもと。
思てるですが、
これが、
<Windows10Pro Preview 評価コピー。Build 10565>
になり、
<Windows10Pro Preview 評価コピー。Build 10576>
にと、相成って。
延命も、どこまで怪<?>の、頑張ってるなあと<笑>
<参考1=「NO.170 <お中元・Windows10 Insider-Preview>Windows10のセットアップ出来るか<?>」寄稿シバケン2015/10/30 (Fri) 16:56>
にしてもの、
<ThinkPad>が、急遽の2台、届きまして。
<副題=CF-F9>
次ぎ、<CF-F9>について、
コレ、突如、でも無いですが。過日より、なれどです。
現、主力マシン<CF-F9・Windows7>が、今にも、壊れそな、異音出し。
嗚呼、イヨイヨの、臨終間際かと、<システム・イメージ>作成で、別途の、HDDにでも、移植をと。
思いきやの、HDD交換も、異音、ありの、ならばの、HDDの異音、ご臨終に非ずの、ども、ファンでして。
ファンならなと<笑>
現在唯今、尚、主力マシンとして、君臨してるですが。
<参考2=NO.173 <CF-F9・Windows7>HDD臨終間際<?>>
<副題=CF-Y7>
次ぎ、<CF-Y7・WindowsVista・MARSHAL250Gb>君。
折角の、HDDも新調での、容量Upで、頑張れと、してたのに、意に反しの、超の鈍足、箸にも、棒にもでの、この際と。
この際とは、<ThinkPad>2台着を指してるですが。
こいつを、<Ubuntu14.04>にでもと。
その前に、チョイと、以前の、元々の、HDD<TOSHIBA・80Gb>に装換したなら、ン<!>の、快調でねえ。
<CF-Y7・Vista>が、悪いので無いの、<HDD>怪と。
での、
ならばの、<MARSHAL>のままなら、アカンやろと、こいつに、<Windows7>をインストールしたなら、
想定外の、コレ又、快調に過ぎての、ンン<!>
今度は、<Windows10>なら、ギブの、アップやろと。
<参考3=NO.177 <CF-Y7>を、<Windows10>>
したなら、「起動」「終了」の所要時間、ど見ても、この4台でなら、独走状態のTopクラス。
従前の、<Vista>からは、考え及ばんの、数値を具現。
ならばと、
こいつには、諸般のアプリケーションもインストールしてへんわと。
条件、一緒にしたなら、流石にギブの、アップやろと。
思いの、そのよにしても、替わらんでねえ。ンンの、ン<?>と。
云うてる事、なるは、
当初、想定の、順位、序列を真反対にしてもたです。
<R60e>君も、想定外の頑張りよでねえ<笑>
<参考4=NO.178 所有パソコンの<Windows10>化に伴う、<パフォーマンス調査状況>>
<参考5=NO.179 <Windows10>三機種・生き残り大作戦<!>>
以て、
当初よりの、体感なら、
<R60e>が悪いに決まってるです。
この性能、仕様で、<Windows10>で、その辺り、加味しての、大したモンと、するが、正直なるの、体感でして。感想でして。
こいつが、イヨイヨの頑張って<!>
意地示してるです。
同様にしての、<CF-Y7>なんか、大逆転<!>
言語明瞭の、堂々たるの、不動の首位でして。フウンと。
今だ、信じられんですが<笑>
そもそもがの、<生き残れる>の怪の、標的、大本命、冒頭より、分かるの筈の、コイツ<CF-Y7>でしたですが。
ならばの、どするや<?>と。
最早の、詳しくは、申さんですが、
とあるの、アプリケーション、放り込みの、起動させたならばの、
性能、仕様、通りの結果が出たです。
とするのか、マシンが可哀想故、中断したです。
<副題=R61>
コレ、
<R61>がさえ、ギブのアップしたです。
通過と、するのか、元々は、<CF-F9>でなら、正常に起動で、動いてるのアプリケーション。
実は、
下記の、<生き残り大作戦>とは、最終的、それで、評価するの積もりでしたですが。
止めた<!>
です。
<参考5=NO.179 <Windows10>三機種・生き残り大作戦<!>>
<CF-F9・Windows7>以外の三台<Windows10>では、仕様、性能上のと。
とあるの、アプリケーションが、負荷掛けてるは、分かってたですが。
ここまで、掛けてるとは、思て無かったです。
只、単純に、処理時間はどかと。計測するの積もりでしたですが。
チラとなら、<CF-F9>でなら、概ね、20分で、終わるですが。
<R61>では、とても、とてもの、1時間経過も、マダ、途上での。苦しそでもありの、止めたです。
<R61>で、この状態では、<R61e><CF-Y7>では、進みませんです。
下記に、仕様を記載してるです。
<参考6=パフォーマンス・データー集約>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/30 (Fri) 21:25
シバケン様、こんばんは。
≫ <R61>では、とても、とてもの、1時間経過も、マダ、途上での。苦しそでもありの、止めたです。
Core i5 M520 2.4GHzとCore2 Duo T7100 1.8GHzの違いを考えても、差が大きすぎる気がするです。
該アプリケーション・ソフトウェアは、Windows 10に対応しているのでしょうか<?>。
【シバケン】 2015/10/30 (Fri) 22:33
磯津千由紀さん、こんばんわ。
>該アプリケーション・ソフトウェアは、Windows 10に対応しているのでしょうか<?>。
ハイ、
対応してるです。
超の簡単には、中身、単なるの、「Excel」の、「マクロ」です。
よて、
同等にするがため、「Office2003」で、全機種、同様の処置、<更新プログラム・Word/Excel/PowerPoint 用 Microsoft
Office 互換機能パック>したです。
<参考=NO.179 <Windows10>三機種・生き残り大作戦<!>>
詳しくは、記載してませんですが、
<CF-F9・Windows7>で、3分程度で終わるのでは、<R61・Windows10>は、6分半でしたです。
同系統の、20分のなら、40分、50分程度哉と、思てたですが、1時間経過も、途上の、終わらずの、動いてはいるですが。
但し、時間の経過と共にの、動き、可成り緩慢となり、このままでは、ン時間掛かるの哉の、可哀想と、止めたです。
そこまで、やるの事も、必要性も、無いと。
見掛けの、パフォーマンスなら、<R61><CF-F9><CF-Y7>との差、殆ど、分かりませんですが。
強いてなら、<R60e>は、一寸、ダケ、落ちるの哉、程度ですが。
「Excelマクロ」で、以て、ハイ、分かりましたと。
これは、能力、仕様通りになるの哉と。
正直には、ソレ以上の、加速的差が出たです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/30 (Fri) 23:39
シバケン様、こんばんは。
成程です。
但し、とうにサポートが終了したExcel 2003が、Windows 10 64ビットの下では、全機能が正常に動くとは限らないということも、考えられますけど。
【シバケン】 2015/10/31 (Sat) 00:41
磯津千由紀さん、こんばんわ。
>但し、とうにサポートが終了したExcel 2003が、Windows 10 64ビットの下では、全機能が正常に動くとは限らないということも、考えられますけど。
これは、パフォーマンス探索の一法として、やったですが。
この辺りの事、3分、20分<CF-F9・Windows7水準>だけで、申してるでは無いです。
ですが、最早の、対象全機種について、そこまで、やるの必要性感じませんです。
先刻の通り、
ハイの、能力、分かりましたですと。
コレ、64Bitであれ、32Bitであれ、出来ぬは一緒でして。
<CF-F9>に取って替わるなら、20分ので、せめてもの、1時間程度で終わってくれませんとと。
ですが、
絶対に、「Excelマクロ」をと、なんか、動かすの事もありませんです。
能力踏まえ、使用すればと。
<CF-F9>の、ファンが壊れ、熱暴走するよになれば、困るですが。
その時には、「Excelマクロ」も、残念乍らの、諦めるです。
修繕費用も、バカ高く。
自分で、修繕も、分解するに大変なるの、機種でして。反って、壊してしまうの可能性大でして。
どちみちの、壊れたならばの、一緒ですが<笑>
諦めて、死にはしませんでして。
死ぬる程に困るよなら、相応のパソコンに出費するか、「Office」でも、買うか、になるですが。最早の、そんな気、毛頭の。
それこその、誰かの、お下がり<パソコン>でも、クレと。
諸般、お下がりのも、所有してるですが。現有のでは、古過ぎて、「Linux」になってるですが。
廃棄処分候補にもなってるですが<笑>
【シバケン】 2015/11/04 (Wed) 08:13
<副題=贅沢なる悩み>
オッとの、よ考えたら、現有7台。
悪いけど、数の内にも、入らずの失念してたです。
<ThinkPad・G40・Ubuntu12.04>を、です。
コレ、よお見たら、結構なるの性能での。
メモリ容量さえ、増やせたら、忽ちの、上位にランクなれどです。最大が、1Gbでして。
CPU=2.6GHz
メモリ=1Gb
HDD=60Gb
要は、
<ThinkPad>=3台<1台>
<Let'sNote>=3台<1台>
<メビウス>=1台<1台>
<>内の台数、計3台は、<Linux>。
一個人で、実使用的、使えるは、精々の、3台やろと。
3台も、贅沢なれどです。
よて、<Linux>えの、手もあって。
それでも、そんなには、台数不要で、ノート・パソコンでも、置き場に困るなと<笑>
とりあえず、自然、使い勝手に任すかと。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/04 (Wed) 22:00
シバケン様、こんばんは。
ThinkPad G40ですが、メーカは1GBまでと言ってますが、モデルによっては2GBまで使えるようです。
<副題=「IBM ThinkPad G40 (2388-EDJ)の最大メモリ1GB以上を認識」(雑木林とコンピュータのメモ帳)>
“1234-ABC”のような型番が分かれば、もっとハッキリすると思います。
<先様には、リンクの件、連絡しました><シバケン>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/04 (Wed) 22:22
追伸です。
バッファローのサイトに載っているだけでも、ThinkPad G40には74種のモデルがあるようです。
【シバケン】 2015/11/05 (Thu) 01:10
磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)さん、こんばんわ。
当方のは<G40・2389-APJ>です。
<参考=「ThinkPad G40ニューモデルの発表」(IBM)>
<消滅・18/02/11>
諸般の記事を拝読の範囲では、
2Gbまでなら、認識する可能性ありと。
但し、1Gbx2枚。
これは、
元々が、同容量で、出来れば、同一メーカーでと、されてるですが。
この、<G40>については、廃棄候補には、入ってませんでして。
諸般、所有のパソコンの中身より、再検討です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/05 (Thu) 01:27
シバケン様、こんばんは。
PC2700(DDR333)メモリーですねぇ。
今でも新品入手可能ですが、旧式のため、高価です。
アマゾンマーケットプレイスにバッファローの1GBが2つ、出ていますが、如何でしょうか。
<参考=「BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2700(DDR333) 1GB MV-DN333-A1G」(Amazon)>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/05 (Thu) 01:44
追伸です。
2389-APJに1GBモジュールが使えることは、下記サイトに表示されています。
<参考=「日本雅虎拍賣分類 > 電腦 > 個人電腦 > Windows > 筆記型電腦 > 日本IBM >
> ThinkPad G40,G41,R50,R50e,R51,A31p,R40e用 1GBメモリ/PC2700」(pitt@auctions)>
<エラー・18/02/17>
【シバケン】 2015/11/05 (Thu) 02:03
ハイ、
諸般、検討するです。
贅沢な悩みですが、
ノート・パソコンが、沢山あっても、使い切れませんでして。
又、
<G40>は、現在、<Ubuntu12.04>でして。
これを、<Windows7>にして、<Windows10>にアップグレードも、プロダクト・キーがどなるの哉と。
無視して、<7>をインストールも、これでは、認証できるの怪と。
中古の、<Windows7>のを、入手の手もあるですが。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/05 (Thu) 23:47
シバケン様、こんばんは。
LenovoのWindows 7のCOAラベルなら買い置きがあってお分けできるですが、Professionalのみです。IBMのCOAラベルの手持ちはありません。
Windows 7 Professionalのインストールメディアは、お貸しできます。
Linuxで使うにも、Ubuntu14.04を快適に動かすには2GB程度は必要だそうですね。
【シバケン】 2015/11/06 (Fri) 01:00
まずは、
メモリは、下記<参考>の、2枚で、2300円<一応、新品>を見つけてるです。
この業者ので、3組が出品されてるですので、慌てるの事は無いと。
<参考=「新品開封済み・送料無料BUFFALO DN333/1GB/2枚SET(2GB)」(ヤフオク!)>
<消滅・16/03/09>
での、
COAラベルは、前回の出品者ので、<Windows7Home>が、正常に動き、2000円ですので、ここでと。
ちなみに、<Professional>になりますと、若干高めで、概ね、2700円見当ですので、<Home>で結構と。
ここで、
<G40>は、無線Lan子機が必要でして。
現在<R60e>に使用してるです。又、戻すの怪と<笑>
戻すと、事実上、インターネットは出来ず。実際には、その都度、入れ替えれば可能ですが。
そこまでして、使う怪<?>
イヤ、
台数多過ぎるです。
ここまで来たら、更には、
<CF-Y7・Windows10・1.5Gb>も、メモリが、<2Gb>に、<3Gb>にまで、出来るよな、情報あるです。
<3Gb>は、ホンマ怪<?>と<笑>
増やせるにしろ、今度は、メモリも、左程に安くは無いやろと。マダ、調べてませんですが。
何れにせよ、諸般の、諸般で、悩ましい話です。
<補足>
<参考=「CF-Y7AWDAJP」(Panasonic)>
<消滅・24/06/30>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/06 (Fri) 08:07
シバケン様、おはようございます。
無線LAN子機は、今では、バッファローでも900円〜943円で買えるです。
<参考1=「BUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2」(アマゾン日本)>
<消滅・20/03/28>
<参考2=「BUFFALO エアーステーション 11n/g/b 150Mbps USB2.0用 無線LAN子機 ソフトウェアルーター機能付 エコパッケージ
WLI-UC-GNME」(アマゾン日本)>
<消滅・20/03/28>
【シバケン】 2015/11/09 (Mon) 09:11
この件、
無線Lan子機の件。
当面、急ぎませんので、後回しですが。
USB方式では、ポート2個の内、これで、1個、塞がってしまう事になりますので、現行の、「無線LANカード WLI-CB-G54HP」で、考えてるです。
現在なら、USBポート、1個、マウスに使用。
空きは、USBメモリ用<データー交換>です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/09 (Mon) 14:33
シバケン様、こんにちは。
ちゃんと調べてないのですが、R60eにもG40にも、USBポートは2個しかなかったんでしたっけ<?>。
目立たぬところにもう1個、有ったりしませんかねぇ。
PCカードのLANアダプタは、最早、莫迦高いか、中古(WLI-CB-G54HPはヤフオク!には幾つも出てるが)になりますので。
【シバケン】 2015/11/09 (Mon) 15:41
オッとの、
そですねえ。
基本、USBポートは、2個使ってまして。
3個目等々、注意して無かったですが。<R60e><R61>には、3個目があるです。
<G40>には、3個目、4個目があるです。
がしかし、
USB方式のは、発熱の問題等、評判宜しく無く。
又、カードでも、結構、安いのが存在してるです。
下記は、一応、候補に考えてたですが、此度、見送りです。
新品<?>で、1000円です。
<参考=「新品 BUFFALO 11b/11g ハイパワー無線LANカード WLI-CB-G54HP」(ヤフオク!)>
<消滅・16/03/09>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/09 (Mon) 18:50
シバケン様、こんばんは。
> 下記は、一応、候補に考えてたですが、此度、見送りです。
何故、見送りなのでしょうか<?>。
旧式機にコストを掛ける必要はないと考えていらっしゃるとか。
【シバケン】 2015/11/09 (Mon) 19:27
磯津千由紀さん、こんばんわ。
>何故、見送りなのでしょうか<?>。
まずは、当方なりの、優先順位、手順を解説するです。
1.<G40・Ubuntu12.04>の、メモリを増やして、<2Gb>を認識する事。
2.<Windows7Home>がインストール出来る事。
3.<Windows10>にグレード・アップ出来る事。
4.その過程<?>で、想定通り、動く<?>とするのか、パフォーマンス性良好な事。
それまでは、
現、無線Lan子機1個があれば、充分です。
<WLI-CB-G54HP>が、稀少で、入手困難な状況なら、慌てるですが。
そでも無さそです。
とりあえず、
現時点、メモリの手配<済み>。
COAラベルの手配<マダ>が先決です。
COAラベルも、<現Ubuntu12.04>ですので、削除してからになるです。
削除すれば、ネット接続出来ませんでして。
要は、<Windows7>が、正常にインストール出来てから、認証作業です。
出来れば、
COAラベルは、今日、明日にでも、手配予定ですが。
これは、種々雑多ですので、結果的、前回手配の出品者のを、落札するになるの哉と。
との事で、
当面、無線Lan子機、1個で、充分です。
現在でも、1個で、<R60e>に取られてるです<笑>
尚、
以降の、<G40>、<Windows10>化は、別板に起稿予定です。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/11/09 (Mon) 19:44
>以降の、<G40>、<Windows10>化は、別板に起稿予定です。
<参考=NO.136 <Windows10>挑戦の巻<Ibm・G40>>
まずWindows 10 Build 10565のISOのDVDが起動できるかやってみてからだと思うけれど。
【シバケン】 2015/11/09 (Mon) 21:27
オッとの、以前に、挑戦してたですねえ<汗>
出来ずで、失敗でした<大汗>
但し、
この時には、メモリ<1Gb>でした。
且つは、<Windows7>からは、スムーズであると。
とりあえず、
<Windows 10 Build 10565.ISO>をダウンロードしてみるです。
<補足>
<参考=NO.186 <G40・2389-APJ><Windows10>化、出来るの怪<?>>